漢方薬でスムーズに病を治すコツ★★at BODY漢方薬でスムーズに病を治すコツ★★ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト919:病弱名無しさん 07/08/03 15:23:46 bk8qKWoYO ただたんにカフェインの入ってないものが欲しいんです。普通に漢方薬屋に行けるくらい金があるなら行ってますよ。 920:病弱名無しさん 07/08/03 17:38:11 f5ZjR75b0 漢方って効くな、この前自分で適当に選んで飲んだらゲキ悪化しちった・・・orz いま飲むのを辞めて3日目だけど明らかに症状が引いたから間違い無いと思う。 これって正しい処方なら効果も高いって事ですよね? ちなみにクスリは十味敗毒湯で、アトピーの改善にと使用・・・先生探すかな・・・・ 921:病弱名無しさん 07/08/03 23:16:16 +m6RJ1+J0 やっぱり、漢方スレ共通テンプレは必要だね。 みんな西洋医学の対症療法になれてるから、同じ症状でも証によって 治療法が変わるってことを書いておいてあげないといけないのかも。 「同病異治」「異病同治」とか東洋医学になじみのない人には想像もつかないと思う。 922:病弱名無しさん 07/08/04 02:07:51 oLJSI1Dl0 >>921 おおむね同意。 ただ、漢方医学自体が、中間証とか、実証は身体ががっちりしているとか、 やせて白いから陰虚だとか、そういう変な弁証が日本ではまかり通ってるから、 共通見解を出すのは難しいんじゃないかな。 みんなの最大公約数的なところはほとんど無いと思う。 いまの漢方スレでは、これはカミショウヨウサンの証だとかショウサイコトウの証だとか いきなり最初に処方名が出ることが多いけど、論理的じゃないことが多いと思う。 いくら証と言ってもこれでは実質西洋医学の対症療法と全くかわりがない。 五臓の寒熱、陰陽の虚実、気血水の状態の議論がほとんど無いのが気になる。 これを論じた後に処方名が出てくるならいいんだけど 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch