【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 17【急性】at BODY
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 17【急性】 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:54:23 b9iXtCoN0
副作用を恐れて効かない量を飲み続けるか、

副作用がでるかもしれないが、効果のある量を飲むかだね。


851:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:24:48 H9uxifyy0
婿ダインは、いらないよな

852:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:02:12 y5OCRb9e0
>>850
求めているものと得られるものが違うから副作用だけで判断出来ない
URLリンク(www.geocities.jp)

853:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:20:17 ACE0B7JmO
これの薬で喉カラカラバリバリになるのある?
それとも鼻から喉に流れた痰を切るんで咳したりで荒れてるのかな?

854:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:25:50 mbKrRWJw0
この前急性副鼻腔炎って診断されて病院に通ってるんだけど、
毎回金属の細い棒みたいのを鼻に入れられるのがツライ。
我慢できる痛みなんだけど、昨日なんか涙ぐんでしまった。

あれってみんな痛いの?それとも自分が痛みに弱いだけ??
大人なのに看護婦さんにも大丈夫?とか言われて恥ずかすぃ・・・


855:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:08:58 peJpFq9WO
なたまめ茶飲んでみな。長年蓄膿に悩まされた俺がすぐ完治したから。お茶屋さんに行けば売ってるよ。

856:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:42:57 0y6g5phh0
>>854
身分も毎回、涙でるよ。痛くてじゃなくて、自然に出るから仕方が無いと思ってる。

857:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:11:44 HMNGgRzO0
なたまめ通販で買ってしばらく飲んだけど効かなかったな

858:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:46:50 K3RYhevo0
なたまめ茶買いました
高いですねー
どくだみと交互に飲んでみます

859:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:00:20 3UfpSeZ80
教えていただきたいです。

ずーっとほおっておいた奥歯(右)が非常に痛くなり、それでも歯医者にいかずにいました。
そのうち痛みが消えたのですが、しばらくすると右顔面に鈍い痛みが。
歯医者を予約したのですが、その間いままで元気だったのにするするとした鼻水が
(よく泣いたときにでるようなつるっとしたやつです)
風邪かなぁと思いほおっておいたところ、今朝になって青っぱなの味が・・
そしてしばらくすると右鼻が青っぱなの匂いで充満。

これはまずいんじゃとおもい、先ほど歯医者にいってレントゲンをとってもらったところ、
虫歯が悪化しているので、歯を抜きましょう、ということになったのです。
結局歯を抜いたのですが、いまだ青っぱな臭がなおらないので、心配になりここにたどり着きました。

一応明日病院にいってみますが、やっぱりこの症状は蓄膿なのでしょうか?


860:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:07:36 3sl1jDcM0
>>859
上の歯ならそうかも。
ここにたどり着いた時点でほぼ確信してるんだろう。
レントゲン撮ったなら分かりそうなものだが、医者が言わなかっただけなのか。
抗生剤は出されているよな?

861:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:12:22 ThlqopwW0
もしかしてバナナって蓄膿に悪い?
食べたら鼻が詰まった……

862:病弱名無しさん
07/07/29 23:36:31 rlfM5i0T0
>>859
俺とまったく同じ症状。
>そのうち痛みが消えたのですが、しばらくすると右顔面に鈍い痛みが。
俺、この状態でもがまんしちゃったから、さらに悪化して右の額まで痛くなってたよ。(当時)
そろそろ歯医者と耳鼻科に行かなきゃと思っている矢先に交通事故に遭った。
後方から追突され、整形外科、さらに脳外科で脳のMRIをとることに。脳の中で血管でも切れてるのかとびくびくもんでMRIの約30分を耐える。
その後、診察室。脳外科の先生 MRI画像を見ながら。

脳外科の先生 「脳と脳の血管は問題ないですね。しかし……」
俺         「はい」 (しかし……ってなんだよ。内心怖い怖い)
脳外科の先生 「膿ですね」
俺         「…… 」
脳外科の先生 「膿です」(きっぱり言い切る)
MRI画像みて右の眼の下から上あご近辺まで、右鼻筋、右の額(眉毛の上あたり)が真っ白。俺、椅子の上でひっくり返りそうになったわ。
ある意味、裸をみられる以上に恥ずかしい気分というかなんというか。
と同時に、これ治るのか? という恐怖心が……

耳鼻科、歯科口腔外科に通いはじめて二ヶ月たつけど、だいぶ良くなった。クラリス、ムコダイン、とにかく抗生物質の力って凄い。
口腔外科で抜歯(耳鼻科に通いはじめて一ヶ月半)の際、血液検査とパノラマレントゲン写真をとったのだけど、そのとき上下の歯列と一緒に
鼻筋と額も映ってた。あんだけ真っ白だった右側の額、鼻筋が二ヶ月弱で黒く戻ってたのには、びっくり。

863:病弱名無しさん
07/07/30 00:17:09 S1GbCv0QO
なぜだ?毎食後鼻茸がでかくなる…
なたまめ茶は飲むと頭痛するけど期間どれくらいで効いてきた?

864:病弱名無しさん
07/07/30 07:32:51 3vxNzAhL0

>>863  結構 血行が・・・・・・よくなるからだと



865:病弱名無しさん
07/07/30 10:54:23 Vs8NGWuAO
医者に蓄膿って言われて、匂いが全く分からなくなったんだけど
これって蓄膿の症状なんですか?

866:病弱名無しさん
07/07/30 18:35:54 4FxqvzTE0
>>865
私も最初の2週間くらいは匂いがわからなくなってた。


867:病弱名無しさん
07/07/31 14:13:11 wSLjfse80
すみません教えて欲しいのですが…

・鼻水は出ないけど左の鼻だけ半詰まり状態
・四六時中、痰みたいなゼリー状の後鼻漏がある(起床時が特に辛い)
・耳鼻科でレントゲンを取っても膿は確認出来ず
・ムコダインとクラリシッドを三ヶ月服用するも効果無し

こんな感じで7~8年悩んでいますが、どうしていいか判りません。
耳鼻科には二件通いましたが一件はうがい薬を出されただけでした。

同じ様な症状の方いらっしゃいませんか?

868:病弱名無しさん
07/07/31 14:26:51 z6H6kPZf0
>>867
俺もほとんど同じ
ついでに頭痛もち
なんとかならないかな

869:病弱名無しさん
07/07/31 15:05:21 SqNLLEJP0
なんだ?俺が三人もいるのか?

870:病弱名無しさん
07/07/31 15:06:34 LR8TwY/x0
>>867
副鼻腔炎の中でも蝶形骨洞炎の場合はレントゲンでは写りにくい
MRIかCT撮ってもらったほうがいいよ

薬はマクロライド系だけじゃなくて
セフェム、ニューキノロン、テトラサイクリンなど
他系の抗生物質も試したほうがいいよ

871:病弱名無しさん
07/07/31 15:56:09 CvP7NE0I0
小青龍湯を数日前から飲んでるんだけど、今日になっていきなり
鼻炎っぽい症状(くしゃみ・鼻水)が出始めた。
それまで詰まってる状態だった(小青龍湯を飲むと多少鼻が通る
ようになる)から驚いたけど、これは峠を越えたら楽になるってことなのかな。
そうだったらいいな……

872:病弱名無しさん
07/07/31 17:44:13 wSLjfse80
>>868-870
ありがとうございます。
蓄膿じゃないなら他のヤバイ病気じゃないだろうかと不安でしたが
同じ様な症状の方も結構いらっしゃるのですね…。

近々また病院に行ってみようかと思います。

873:病弱名無しさん
07/07/31 23:10:35 xzgOWhWd0
>>867
870さんも書いてらっしゃいますが、他系の抗生物質が効く(ヒット)する場合も
あと、MRIだと粘膜の厚みまではっきり映るよ
ちなみに自分の粘膜はぶよぶよに膨れてたw

パンスポリンT錠20 朝、   夕
パンスポリンT錠10    昼
エンピナース・PD錠 朝、昼、夕
ビオフェルミンR錠  朝、昼、夕

パンスポリンT錠の適応菌種
ブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、淋菌、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、大腸菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、プロテウス・ミラビリス、インフルエンザ菌

自分の場合は、クラリスを処方される前にパンスポリンT錠でヒットした。
鼻の通りは改善したが、パンスポリンT錠の副作用で参ってしまった。
四六時中、軽い嘔吐感に悩まされ、くすりを飲む為に玄米粥を啜った。なので治療を始めて初期の四日間だけパンスポリンT錠が処方され、その後、クラリスに移行。

五日目からクラリス錠200を朝、夕で一日400mg、ムコダイン錠250、セルベックスカプセル。
ここで処方された薬の量について少々疑問に思った。
一日に服用するクラリスの量が多いのじゃないか? そんな疑問をもちながら三週間飲み続けた。
蓄膿症の治療をはじめて26日目、クラリスの処方量に変化。
クラリスロマイシン錠50mg小児用、朝3錠、夕3錠、一日で300mg、
ムコダイン錠250、セルベックスカプセルは変化なし。

33日目、クラリスの処方量に変化。
クラリスロマイシン錠50mg小児用、朝2錠、夕3錠、一日で250mg、現在に至る。

874:病弱名無しさん
07/07/31 23:27:34 N9vC2b8/0
鼻炎もちは、皆、独特の口臭がある。気をつけないと。

875:優しい名無しさん
07/08/01 22:27:38 rzPV5pWN0
小学校の時に蓄膿症って診断されて田舎から市の病院に時間かけて通ってたんですけど
温水に塩入れて鼻から膿を出すのが小学生ながら凄い苦痛だったしあんまりやんなかったんですよね。
で中学に入って部活も忙しくなってきたって事もあってある程度のところで病院にも行かなくなっちゃいました。
んで現在20歳。あぁ~あ毎日鼻ズルズルですよ。

まあ自分も悪いですけど、当時の事を「部活とかで忙しくなってうやむやにしちゃった」
とか言ってる親も少し憎みます。

876:病弱名無しさん
07/08/01 22:36:01 7d4JqU2b0
>>875
で、大人になった今は毎日キチンと塩水で鼻洗浄して、
規則正しい生活をし、健康的な食生活で毎日適度な運動をこなし
その上で病院に通っているんだろうから、それでいいじゃないか。

877:病弱名無しさん
07/08/02 00:11:45 lB0EeMdf0
手術したので副鼻腔炎は治ったんだが、鼻洗浄だけはクセになっていまだに続けてる
慣れると気持ちいいけどなぁ

878:病弱名無しさん
07/08/02 05:36:33 VUq2B25cO
>>871
私はホノビエンとゆう漢方、薬局で勧められて一年間飲み続けたのですが、
どうも調子が悪いので一旦止めてみたら黄色鼻水が全く出なようになりました
漢方も体質にあってないと悪化するようなので気をつけた方が良いかもしれません…

879:871
07/08/02 08:27:59 bUXuc/Ud0
>>878
どうもありがとう。
一応容量を減らして飲んだら鼻水とくしゃみも治まったので、
今ある分がなくなるまでは続けてみようと思うよ。
「軽い蓄膿」って言われているから、通常の容量だと効きすぎたの
かもしれないなーと思ってる。

880:病弱名無しさん
07/08/03 00:11:31 7QoJLjRU0
漏れは漢方が良く効いたと思う

術後やはり軽く調子が悪かったので (医者から抗菌剤貰えば綺麗になるが、抗菌剤止めると、量は少ないが緑色の鼻汁が)
でも抗菌剤とは縁を切りたかったので、漢方を処方してもらったら
よく効いて、緑の鼻汁が白に変って炎症も収まった

でも漢方薬は高いし、漢方薬浸りもどうかとおもい2年続けた漢方を、少しづつ減量はじめ・・・半年で完全に切った・・・が
1年ぐらいしたら、また少量の緑の鼻汁が
 しょうがないので漢方再開したら、1箇月で、また綺麗に
 一生飲むのも嫌なんだけどなぁ

881:病弱名無しさん
07/08/03 09:11:01 0GTItuQg0
>>880
どんな漢方薬でしたか?

882:病弱名無しさん
07/08/03 11:24:19 /c5EUTsB0
>>881 漢方は個人差・個人適応差が有るそうです、一概に名前を教えても効く効かないが有るので、お店でのアドバイスをお勧めします。

883:病弱名無しさん
07/08/03 23:11:04 WgcBorTgO
>875 副鼻腔炎て放置すると治らないのか???


884:病弱名無しさん
07/08/04 15:26:24 1Q6rdws30
ほっといて治る人もいる
薬飲んでやっと治る人もいる
薬で治らず手術してやっと治る人もいる
手術して治ったと思ったら再発した人もいる

そして生涯、副鼻腔炎と無縁に暮らす人もいる

885:病弱名無しさん
07/08/04 23:08:30 aihjTRxU0

ほっといて治る人もいる ・・・・・・・・・・・・・・2~3%
薬飲んでやっと治る人もいる ・・・・・・・・・・・・7~8%
薬で治らず手術してやっと治る人もいる ・・・・・・・60~70%
手術して治ったと思ったら再発した人もいる ・・・・・20~30%

そして生涯、副鼻腔炎と無縁に暮らす人もいる ・・・・・・・・・・・・・・・これが理想だが

886:病弱名無しさん
07/08/05 00:56:33 gfEhSrJ80
手術して再発って鼻タケのこと?
鼻タケ以外の再発ってあるの?



887:病弱名無しさん
07/08/05 01:34:43 ZBq0mRuy0
>>886 不良粘膜が増長して、結局また副鼻腔炎がぶり返す

手術後管理が悪かったのも、一因

888:病弱名無しさん
07/08/05 04:36:21 GhIcB7Td0
夏休み中に手術を受けてしまうか、薬剤投与でがんばるか悩んでますがどうなんですかね。
まだ病院に行ってませんが・・・

889:病弱名無しさん
07/08/05 05:55:41 N69h4m1cO
薬を服用してるが悪化してしまいました。激痛で仕事にも行けず…やはり手術かぁ・・・鬱
歯科で膿袋を取るような簡単な方法だといいのだけど…恐い!!
スレを読んで気付いたことはタバコとコーヒーが大好きです…蓄膿の敵だったのかぁ~

890:病弱名無しさん
07/08/05 06:15:12 NstsjxmZ0
病院行ったからってすぐ手術はできないよ
術前一ヶ月前に検診とかしないといけないし
なにより手術でそれなりに実績があるところは半年待ちとかよくある
手術するにせよしないにせよ医者には行っておくことをお勧めする


891:病弱名無しさん
07/08/05 12:25:28 AxWHMo3p0
1日2食健康法
URLリンク(www.2shock.net)

892:病弱名無しさん
07/08/05 14:36:50 n59yhdxM0
>>890
わかりました、とりあえず近所の耳鼻科に行ってみます。ありがとうございました。

893:病弱名無しさん
07/08/05 23:18:51 qRz4DAG/O
携帯からすみません。質問です。

1週間程前から風邪気味で、4日前から顔の、左上の歯の辺りが痛み出しました。
そして2日程前から熱がでて(とはいえ38度程度)
今朝からは鼻水が止まりません。左だけ。
やけに黄色く、スライム状になっていたりするので、これは蓄膿かもしれないと思ったんですが、
これは医者にかからなければ治りませんか?
また、喉の奥が凄く気持悪いことになってるんですが、口臭が酷くなったりするものですか?

894:病弱名無しさん
07/08/06 10:33:44 5OeqQoHy0
>>893
症状が治まっても、まだぶり返したりして、慢性になるかもよ
薬飲めばすぐ鼻水止まるし、行った方がいいと思う。

895:病弱名無しさん
07/08/06 12:25:44 U5S7JhFIO
病院を変えて病状が良くなった人いますか?
過去1番の辛さに耐えられず近所の医院に見切りをつけようか検討中でして‥。

896:病弱名無しさん
07/08/06 16:44:12 FKkAcXVCO
概出だったらごめんなさい
今日はじめて診察を受けた者です。
蓄膿症と病名は言われなかったのですが、
説明からしてそのようです。
鼻の消毒とブドウ点滴を受けたのですが、
この点滴は意味があるのかなと思いまして…。
単なる気休めならお金もかかるしやめてもらいたいのですが、
蓄膿症の治療はブドウ糖の点滴が必要なのでしょうか?

897:病弱名無しさん
07/08/06 16:46:09 FKkAcXVCO
下げます。すみません…

898:病弱名無しさん
07/08/06 17:04:14 Zocofyk30
>>895

899:病弱名無しさん
07/08/06 17:09:03 Zocofyk30
ミスってかきこんじゃった><

>>895
病院に通ってるのに治療に納得がいかないなら
病院を変えるのも手だと思う
病院によって得意な治療や方針もちがうからね

>>896
ブドウ糖はわからないなぁ
またその治療されるようなら説明を求めてもいいと思う
医者には説明義務があるはず

900:病弱名無しさん
07/08/06 19:04:58 vbUmLL+40
>899

896です
話によると、
できることなら毎日治療に通う必要があるみたいなので聞いてみます。
体力が落ちてるようにみえたのかな。

ちなみに乾いた咳がでるのも、蓄膿のせいなのかな・・・・。



901:病弱名無しさん
07/08/06 22:06:16 /do6RHif0
>>896
> ブドウ糖の点滴
医師がそう言ったのか、それとも点滴液にブドウ糖云々のラベルが貼られてたのか?
後者なら抗生剤などを添加してあるのかもしれない。
症状がひどかったりすると、点滴で抗生剤を入れることもある。
まあ聞いてみるしかないけどな。

902:895
07/08/06 23:43:05 U5S7JhFIO
>>899
ありがとうございます。
さっそく明日、大きな病院へ行ってきます。
処方される薬はだいたい同じかもしれませんけど詳しく検査してもらいます…
皆様もお大事に!

903:病弱名無しさん
07/08/07 07:32:38 JXEENY20O
副鼻腔乳頭腫と、副鼻腔炎(蓄膿症)とは違うんですか?

904:病弱名無しさん
07/08/07 11:23:54 OQ8EKVtiO
あまりの顔面激痛と耳の聞こえの悪さに病院行ったら急性副鼻腔炎と診断されました。
これはストレスが関係しますか?

905:病弱名無しさん
07/08/07 16:57:34 JEKBM6RN0
朝起きた時や、むずむずして鼻をかむとヘドロのような緑の鼻が出る…

906:病弱名無しさん
07/08/07 19:31:40 1iF0vXAr0
>>905
それは大変ですね

907:病弱名無しさん
07/08/07 22:16:38 fpVyJeMa0
>>903
症状は似たところもあるかもしれないが別物じゃないか。
そういわれたのか?

鼻内乳頭腫
URLリンク(homepage1.nifty.com)

>>904
ストレスは免疫力を低下させると言われている。
カゼから?

908:病弱名無しさん
07/08/08 08:08:23 bBHC2yw2O
3日に1度病院行って、鼻からズズズズって吸われると1日中鼻が痛くて微量の血が出たりしてました。
蓄膿と診断されてから4ヶ月、ずっと薬飲み続けてもちっとも良くならないし、鼻が痛くなるのが嫌で病院行く日は憂鬱になるし…


それが病院を変えたら3回の通院で良くなったんです!

鼻から吸われる時も全く痛くなかったし!

やっぱ前は医者が悪かったのでしょうか…ι


909:病弱名無しさん
07/08/08 09:36:31 rsfTRK+H0
>>908
その3回の通院でしたのはどんな治療?


910:908
07/08/08 10:11:12 bBHC2yw2O
>>909
どこも同じ治療だと思いますが、前の病院と変わらない治療です。
鼻の中診て、ズズーっと吸ってもらって、吸入して帰るだけです。
前の病院が、いつも必要以上に鼻をグリグリグリグリするので、帰宅してからクシャミが止まらなかったり、病院行った日は鼻水が止まらなかったんですなぜか…。
とにかくいつも痛かった。

新しい病院では痛いなんてことはちっともなかったです。
薬の処方も全く違いました。

前→オゼックス150、ダーゼン10

新→クラリス200、ニポラジン、ムコサール、レフトーゼ50

でした。



911:病弱名無しさん
07/08/08 10:52:14 hm3wAcKS0
蓄膿だと咳とか出ないですか?
時々、膿が喉に流れてむせるような咳がでるときがあります。
特に寝てる時とか・・・・。


912:病弱名無しさん
07/08/08 13:16:51 pJSAI6w60
>>911
それは後鼻漏という症状だね
蓄膿だとなりやすいかもだけどここでかたられるのを嫌がる人は多いので
こちらで

後鼻漏5
スレリンク(body板)

913:病弱名無しさん
07/08/08 15:09:23 hCzBwjnt0
>>910
オゼックスを数ヶ月飲んでたの?
効果が確認できないのに同じ薬を処方し続けるのは良い医者ではない
マクロライド少量長期投与でないなら
普通は5日位飲んで効果なければ他系の抗生物質に替えるんじゃないの

医者代えてよかったね。

914:病弱名無しさん
07/08/08 16:04:11 xPaxbO+R0
>>911
>特に寝てる時とか・・・・。
寝てると意識がないから奥までいっちゃうんだろうね。
治ってくればそのうちなくなるんでない?


915:病弱名無しさん
07/08/08 22:24:47 hONmpTKC0
知り合いに風邪もらって、そっから鼻詰りと咳が止まらなくなった。
そろそろ2週間経つかな・・・
最近鼻詰りは収まったけど、たまに茶色?(黄色+微量な血みたいな)っぽいのが出たりする。
咳は、ラーメン食べたりするとかなり深い咳が出る・・・
これって、副鼻腔炎のライン濃厚かな?

ここで聞いたのは、中3の頃に1度副鼻腔炎を薬で治療した事があるから。
それっきり10年近く耳鼻科には行ってない。

916:病弱名無しさん
07/08/08 22:39:19 krIGJ2SQ0
>>915
だからー。
たとえ医者だって検査どころか診てもねーのに答えられるかっつーの。

917:病弱名無しさん
07/08/08 23:15:12 RehBhK0R0
歯医者で副鼻腔炎と無関係な治療のときに、
サワシリンもらったのを飲んだら、症状がめちゃめちゃ改善した。
半年くらいクラリシッド続けて、半ば諦めてたのに、すごいうれしい。

918:病弱名無しさん
07/08/11 17:22:37 XAT9qWMJ0
症状が眉毛周りの疼痛だけの人っておられますか??

小学校の頃から風邪のついでに急性副鼻腔炎が起こって1、2週間痛みが続くと言った感じだったんですが、
大人になるにつれて痛みの継続期間が長くなり、現在は5月にひいた風邪の後、全く痛みが治まらない状況です。

毎日起きて3~4時間後ぐらいに痛み出して、その痛みが6~8時間ほど続きます。

治療としては耳鼻科でもらったムコダイン、クラリス、ロキソニン(頓用)を服用し、毎日2回ほど鼻の洗浄をしています。
レントゲンでは眉毛周りの副鼻腔が膿で真っ白になっており、それが出てこれないため、鼻から膿が出てくることはめったにありませんし、
鼻水・鼻づまりもありません。とにかく疼痛が強く痛み止めがなければ寝ることもままならないことがあります。目の周りが痛いので吐き気も催します。

やはり手術で治すしか道はないんでしょうか??

919:病弱名無しさん
07/08/11 17:31:46 o1kuQ3jI0
そんなにひどいなら手術すれば?

「このまま放っておくとガンになる」・・・と、医者に言われたよ。

920:病弱名無しさん
07/08/11 17:42:58 XAT9qWMJ0
ありがとうございます。

やはりかなりひどいほうですよね↓↓

今大学の夏休み中なんで、その間に手術したいと思います。

921:病弱名無しさん
07/08/11 23:00:04 SCpAeG9sO
>918
オレも同じ症状っす…中学から副鼻控炎と診断されて一時はよくなったが20歳過ぎたら再発し始めた…鼻つまってかめないし…
オレもテスト終わったから手術うける予定
眉間は痛いは匂いはわからんはストレスたまりまくり…

922:918
07/08/12 23:38:43 OrvI6jjh0
>921
ほんと症状が似てますね~。眉間が痛いと集中力が著しく低下しますよね↓↓
テスト期間中は痛み止めを飲みながら勉強してました(><)

8月中には退院目指して、まずは精密検査してもらってきます。
また報告させてもらいますね☆

923:たく
07/08/13 00:34:54 NLo4WsNH0
名前: たく
E-mail: sage
内容:
>>918さん
症状が私と似ていまね。
眉頭からこめかみが朝起きたらすぐに痛くなり、
夕方には立つ事も出来無いくらいの痛み。
時には吐き気があり何年も苦労しました。

現在私は根治施術を行いましたので快適です。
今も風邪を引いたりすると兆候がでるので、様々な薬を試しています。
唯一パリッと効いているのは、
①クラビット②ダーゼン③ムコダインです。
痛みがひどいときは内緒でロキソニンを飲んでしまう
こともありまましたが、本来は忌避みたいですね。
ここ数年は上記投薬でかなりの改善となり、
ロキソニンの出番は少なくなりました。

全体的には根治施術を行いましたので現在は快適です。
ただ定期的なメンテが必要です。
参考になれば。。

924:病弱名無しさん
07/08/13 03:00:58 tglkh9HY0
>>923
根治してねえじゃん

925:病弱名無しさん
07/08/13 21:08:12 m/07LPrd0
>>923

きちんと別の医者で診てもらったほうがいいよ。
それはまだ治ったって言えないよ。

治ったって言うのは、通年通して快適でしいて言えば、
「花粉症の時期に小青龍湯を飲むくらいだよ。」
ぐらいのレベルのことを言うと思うよ。

風邪でぶり返すのなら、まだ病的粘膜は健在ってことだね。

926:病弱名無しさん
07/08/14 16:20:16 KBs9dPTSO
ロキソニン本来だめなんですか?私は処方されてますが・・。


927:病弱名無しさん
07/08/14 19:41:34 ZV2VB/6z0
漢方二種類一緒に飲むのはやばいかな
ケガイレンギョウは喉の炎症に効いてるんだけど冷え性なので
ショウセイリュウトウで体をあたためたい……ついでに便秘も解消

928:病弱名無しさん
07/08/14 19:45:19 5dwiG5w/0
>>927
そもそも漢方ってのは飲む人間によって効きが違うって言うじゃないか
だったら飲み合わせは尚のこと、一概には言えないんじゃないの?

929:病弱名無しさん
07/08/14 19:58:20 ZV2VB/6z0
両方単独で飲んだことあるんだよね
それぞれ効き目があったから(ケイガイは喉と頭重に、
ショウセイリュウは鼻の通りとお通じに)、いいとこどり
できないかなあっと…そううまくいかないかな

930:書き忘れ
07/08/14 20:00:24 ZV2VB/6z0
↑ショウセイリュウトウはあと冷えにも効いてた

931:病弱名無しさん
07/08/14 22:01:17 s5C3YK9I0
>>926
駄目ではないよ
急性期で痛みが強いときに鎮痛剤を飲むのはよくある
ただ、鎮痛剤で痛みを抑えるのは対症療法の域を出ないから
抗生物質や手術で痛みの原因を取り除くほうがいいよね

932:918
07/08/14 22:40:18 b3v0i75L0
>たくさん
詳しいアドバイスありがとうございました。痛みはかなり軽減されたんですね♪
羨ましいですo(><)o

昨日大きな病院で診察してもらってきました。3年前の自分のCTスキャンを診てもらったところ、
眉間あたりだけに膿が局在している珍しいケースだと言われました。

アベロックス、クラリシッド(アベロックスが無くなってから服用)ムコダインを処方され(ロキソニンは残りがあったので処方されず)
一週間ようすをみて、改善の余地が無いようなら手術を受けることになりました。ただし手術は内視鏡よりも、眉間を切開してシリコンの管を通す方法を薦められました。
内視鏡では再発の怖れがあるようです。痕が残るのが嫌なら内視鏡でもいいよと言われました。

アベロックスのおかげか、昨日今日と痛みがウソのように退いています。いずれにせよ来週撮るCTで手術か否かの結論が出るのでまた報告させてもらいます☆



933:病弱名無しさん
07/08/14 23:02:48 udGl9Gs60
創痕は体質だから、残る人は残るし、残らない人は消えてしまうよ。
ケロイド体質の人は別格だけどね。

抗生剤って通常2ヶ月ぐらい様子みない?1週間で結論だすの早すぎ。

934:病弱名無しさん
07/08/14 23:09:52 udGl9Gs60
そういえば、抗生剤って身体にキツくない?胃炎とかならないの?

胃薬一緒に処方されてる人いる?

935:918
07/08/14 23:29:46 b3v0i75L0
>933さん
そうなんですか。個人差はあるでしょうけど何ヶ月くらいでわからなくなるもんなんですか?

最初の1週間はガチフロ、それから一ヶ月以上クラリス(クラリシッドと同じ)とムコダインを飲み続けてたんですが改善しなかったので、
あと一週間みてみようとおっしゃられたのかもしれません。
あと、自分が、手術が必要なら学校が始まる九月半ばまでに退院したいと無理を言ったので(^^;)

>934さん
胃薬は一緒に処方されましたよ☆


・・・っていうかまたジワジワ痛みが出始めました(><)やばいな~↓↓

936:病弱名無しさん
07/08/14 23:30:21 TUmcS7n+0
蓄膿症って自分の臭いわかったりするの?

937:たく
07/08/15 02:05:44 pYrf76Rt0
918さん
がんばってくださいね。
術後は以前と比べると全然普通に過ごせますよ。

問題は打ちあわせで先方が風邪で咳のときに、
1・2時間目の前で缶詰めになりうつるのがほとんどです。
私はクラリス・クラリシッドで効かない時は、
クラビットが一番聞効くみたいです。
よく効くので5日分の処方でかなり酷くても直ります。
一度相談してみたらいかがですか。

あと926さんの言うようにロキソニンは対処療法なので
原因を直すには抗生剤でたたくしかないと思います。
ともかくあの痛みはこりごりですよね(笑)

938:病弱名無しさん
07/08/15 10:13:54 Q5rQwxyIO
蓄膿の人は卵を食べるのを控えた方がいいよ。後水分をたくさんとって鼻水はこまめにかむようにすること。今は完治したけど10年間辛かったなぁ。

939:病弱名無しさん
07/08/15 15:53:42 cc+c0VrpO
一方の耳鼻科では蓄膿と診断されなかったけど、もう一方の耳鼻科では蓄膿と診断された。医者によってレントゲンの撮る角度が違ってたしな…医者でもこう言う事ってあるもんなのか?

940:病弱名無しさん
07/08/15 16:16:27 uLx5Sn8C0
副鼻腔炎は手術すれば直る。
逆にクスリでなおそうとしてもいつまでたっても完治しないし薬代も
高いし抗生物質になるから体にもよくないから思い切ってすぐに手術
してしまうべき。と経験者からひとこと。
自分はなんとか手術をしたくないからクスリで粘ってたけど結局
なおらなかった。それで手術したらなおったんで。

941:病弱名無しさん
07/08/15 16:34:06 T2LwplGV0
鼻炎放置すると、鼻毛が白髪になるよ

942:病弱名無しさん
07/08/15 16:38:01 Q5rQwxyIO
オレは手術がイヤだから漢方薬で治した。体質改善するだけで全然違うし。だから手術は最後の手段だと思う。オレ的には手術はやめとけと言いたい。

943:病弱名無しさん
07/08/15 17:05:35 eSJJxnRG0
>>939

① 立って撮影したか(座って撮影したか) Or もしくはベッド等に腹ばいで撮影したか?

② 頭頂の起し角度がどのくらいだったか?

③ 頭頂を起こしての撮影時、口を開口したか?

  これらでも診断差が出易い



944:病弱名無しさん
07/08/15 18:40:35 WPfpS5S6O
手術ってどうやんの?上唇の裏側切開してベロンと捲るってホント?想像したらチビりそうなんですけど

945:病弱名無しさん
07/08/15 19:20:23 vHC5YEif0
ベットに寝てCT撮るのがデフォじゃないの?
手術目的なら当然MRIと思う。

946:病弱名無しさん
07/08/15 21:33:32 +uQClva/0
鼻の検査
・レントゲン〔角度を変えて数枚〕
・CT〔角度を変えて数枚〕
・血液検査〔アレルギー、膿・炎症等〕
・鼻中にカメラを入れる〔医者の目視〕
以上から蓄膿症や鼻の曲がり具合等を判断。総合病院であれば、普通これらをすると思います

鼻の手術、蓄膿症・鼻中隔湾曲症で
・全身か局部麻酔してメスで鼻中を切る→医療用のみとトンカチでガン・ガン・ガン
と打ちつけ、左右の鼻から鼻骨を10塊以上かな、切り取る。膿・炎症している肉の
部分等も切り取る。>>944みたいなこと聞いた事ない。少なくとも自分はやっていない

18歳以上で鼻中隔湾曲症・蓄膿症なのに手術をしない人は、怖がり
漢方薬にいく人も同様で期間もかかるし、治る確率も低い




947:病弱名無しさん
07/08/15 22:12:12 KQzzEBW60
>>946
 
>>944の言う 

>上唇の裏側切開してベロンと捲って・・・上顎骨にノミで貫通口を開口するのが
 昔からのコンビーネーション根治手術 
 正式名(コールドウェル ラック法 )  俗にルックの手術を言われるもの



 歯ぎん部上顎骨貫通口開口  ←←←←←←←これが>>944の書いてる過程
 上顎洞内病的粘膜全剥離
 上顎洞ー固有下鼻道間 解放口作成 (対口)
 
 経 上顎骨貫通口よりの篩骨洞群破砕開放 & 粘膜削除
 経 固有鼻より篩骨洞群破砕開放 & 粘膜削除

 経 固有鼻腔より蝶形骨洞前方開放口 病的粘膜有れば粘膜剥離

必要に応じ追加 

 湾曲鼻中隔削除
 上・中・下鼻道 肥厚性粘膜切除

948:病弱名無しさん
07/08/15 22:16:34 KQzzEBW60
参考までに簡単なモノで
 URLリンク(www.ient.or.jp)

949:病弱名無しさん
07/08/15 23:10:55 QFYLxG0I0
漢字ばっかじゃん。。orz

20年前に手術(根治)したし、最近術後のう胞の手術(内視鏡)もした。
どちらも、局所麻酔だったから、意識はあったけど、目隠しされて何がなんだかわからん状態だった。

実際にガンガンガンと打ち付けられたり、剥離したりする感覚はあったけど、見てないからわからん。
医療用のノミとトンカチってどんなもの?



950:病弱名無しさん
07/08/16 00:45:33 1tO6LYTXO
鼻の奥が圧迫された感じがして、頭もボケっとするんですが、蓄膿でしょうか?

951:病弱名無しさん
07/08/16 00:50:44 YjB6f10VO
いろいろ参考になりました!抗生剤とその他3種とロキソニンで症状を抑えていますが、私も手術を考えています…
薬を軽くすると悪化の繰り返しにうんざりですょ
只今CTの結果待ちです

952:病弱名無しさん
07/08/16 02:38:23 wRRlluH70
たの臓器では内視鏡手術とか発達してるのに、鼻は未だにそんな大工手術なの?

953:病弱名無しさん
07/08/16 08:27:24 a/NEh5jD0
>>952

 >947は昔からの定番の術式(今でも、症状が最悪なのはこの手法で根治手術)
    今は程度の差は有れ、とにかく簡便で苦痛の少ない内視鏡手術が主流

    だか鼻(副鼻腔)の場合、内臓と違い骨に囲まれた骨の中と言う特殊な
    環境だから、必要なら骨に開放口を開けて手術する、この方法はポピュラー
    でも有る。

954:病弱名無しさん
07/08/16 08:35:48 a/NEh5jD0
 ただ内視鏡手術は、病的粘膜を残したまま通気環境改善で
 自然改善を促す方式なので、正式には根治手術と言えるかどうか

 中には一時的に改善しても、感染とかからぶりかえしてしまう人も
 少なくない

 上の根治手術は、とにかくも一気に治る事は間違いない 
   (病的粘膜を全部取り去り、開放口を大きく開け、鼻内環境を一気に良くするから)
 ただし、術後予後は長期的に見て複雑 (自己自然治癒で治ったのでないからね)
 だけど、程度の酷い人は根治手術で治さないと快適化は無理

 劇 悪く成る前に・・・皆さんも内視鏡手術適応の内に( 程度の軽いうちに)内視鏡手術しておいた方がいいかも
            ラックの根治手術の適応に成ると・・・劇痛いし辛いぞ

955:病弱名無しさん
07/08/16 10:09:51 novBuMjm0
常に片側の鼻が詰まっていて(右から左、左から右に詰まりが移動する)
膿のような匂いも感じるんですが、これは蓄膿でしょうか?
子供の頃中耳炎やったことがあって、
一時期耳鼻科に通ってたんですが、めんどくさくなったのかフェードアウト
して、今の今まで放置してました
今は鼻のとおりを良くする為に鼻うがいしてますが止めた方がいいでしょうか?

956:病弱名無しさん
07/08/16 12:26:48 XPJcMwIo0
膿のような臭いがするなら副鼻腔炎の疑いはある
一度耳鼻科で診てもらったほうがいいよ
鼻うがいはやり方さえ間違えていなければやめる必要は無い
ただ、>>770にも書いたんだが鼻うがいは副鼻腔の中までは洗えないから
副鼻腔炎の治療に効果はほとんど無い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch