07/05/21 10:36:08 DVpeGIeu
>>299
カワイソス(つД`)
むしろ中学生、二年生ならこの夏休みがチャンスでは?と思いつきで書き込もうとしたが、
小児の場合よほどじゃないと手術しないし効果が少ないみたいだね…
301:病弱名無しさん
07/05/21 11:12:59 BCWpAp0O
ふさがりそうになった血管にアミアミの筒入れて広げたりたりできるんだから、
副鼻腔にもストローみたいの差したりできないのかねぇ。
302:病弱名無しさん
07/05/21 11:48:55 pIe4usHN
たまに鼻かみすぎると、耳が「バチッ」て鳴るんだが・・・・・・・・・
すげぇ怖い・・・次の病院の時に医者に聞こう・・・
303:病弱名無しさん
07/05/21 13:09:13 PkM1wkE8
>>302
それ鼓膜が膨れた音だよ。必要以上に内圧がかかって呼気が耳管に逃げちゃってる。
それが呼気じゃなくて、鼻水だったり鼻うがい後の水だったりすると中耳炎になるから、気をつけた方が良いよ。
304:病弱名無しさん
07/05/21 13:35:57 pIe4usHN
>>303
レスどうも・・・
マジすか…
今慢性蓄膿で通院してるので、病院の先生についでに聞いてみます('A`;)
305:病弱名無しさん
07/05/21 15:25:56 IQQkxg4Z
医者に行く前にちょっと聞いてみたいので質問させて下さい。
後鼻漏かと思ったのですが、偶に便臭があったり頬・頭の痛みがあります。
それからごくまれに「葡萄状の痰(?)」が出たりします。
鼻はドライで詰まってもいないのですが蓄膿なんでしょうか。
306:病弱名無しさん
07/05/21 15:58:01 01Sj/Jd0
ウダウダいってないでサッサと行ってそれ全部話せ
ちょっと答えてみた
307:病弱名無しさん
07/05/21 20:16:45 ScJCpJsd
イソジンでうがい、夜寝る前にも歯を磨く。
ノド、鼻を雑菌が繁殖しにくいようにしよう。
結構、症状が軽くなるよ。
鼻くそほじるくせもやめたいがこれはどうにかならないかなあ
308:200
07/05/21 21:08:12 myZHiNml
頭痛で食欲が無い
カレーぐらいしか食べる気しない
309:病弱名無しさん
07/05/21 21:36:39 QHkVnF8T
>>299
症状によっては日帰りから2泊3日、長くても1週間で退院できるから
さっさと手術させる方がいいですよ。
土日はさめばほとんど休まなくてもいいからお勧め。
310:病弱名無しさん
07/05/21 22:25:51 VHVn0mkt
鼻呼吸しづらいから目が開けにくいのかな?
みんなはどう?
311:病弱名無しさん
07/05/21 22:57:06 2/ceUpQx
局所麻酔で副鼻腔炎の手術が終わったあと麻酔が切れたら
ベットの上でのたうち回るくらいの痛みがやってくるって聞いたけど本当?
術後の痛みってどのくらいですか?
経験者の方どうかお願いします
312:病弱名無しさん
07/05/21 23:57:58 3ookOSUE
ここ10年間ほど、年に1~2回、鼻の中が臭くなります。3週間ほど続いて、気付いたら止まってます。
その他の症状は透明の鼻水が多いくらいで、鼻づまり・痛み・青っパナなどありません。
鼻の中が臭いのですが、結構落ち着く臭いで、苦ではありません。でも異臭なのは明らかです。
そういうことで放置してましたが、上の方のログ読んで、進行すると危ないこともあると知りました。
病院に行くまでもないと思っていたのですが、治療した方が良いでしょうか?
現時点では困ってる事は無いです。
予想される病名は何でしょうか?
313:病弱名無しさん
07/05/22 00:10:40 UEwHc95v
鼻うがいって、花粉症用のヤツでも良さそうだね
314:病弱名無しさん
07/05/22 00:30:26 2xDU1y4q
はじめまして。
一週間前に風邪をひいてからどうも鼻づまりがひどいんです。
これは・・急性の蓄膿症というものでしょうか・・。
・風邪は一週間前から
・昨日の夜発熱38度くらいでた
・今朝病院に行きジスロマックなる抗生物質をもらう
・左側だけ黄色い濃い色のはなみずがでる(なにか臭い)
とにかく半端無く鼻水がでる
・顔の左側の歯肉が妙にきしむように痛い(神経抜いているのに
どうすればよいでしょう・・こういう症状は初めてです。
耳鼻科にいくべきでしょうか・・・?
315:病弱名無しさん
07/05/22 00:54:31 Ho3Adr0R
うちの親がこないだ手術したよ。入院期間は10日くらい。なにが一番つらいかって、術後は両方の鼻に、奥の奥までガーゼつめられているから苦しくてそれがつらいらしい。涙もたくさんでるんだと。
ただ、手術による痛みとかは、それほど我慢できないほどではないみたいだった。
あとはガーゼを鼻からとるときが痛いんだと。
今のところ、術後3ヶ月たってるが順調なり。
316:200
07/05/22 07:42:37 nuJabe0E
頭痛が酷い。
以前は食後くらいだった頭痛が常時。
痰(喉に落ちる鼻水)は透明で粘るのがほとんど。
たまに膿や血のようなものが混じる。
このまま薬飲み続けても治る気がしなくなってきた。
317:病弱名無しさん
07/05/22 08:06:39 X9zl497A
>>316
症状を説明して薬をかえてもらうか、
思い切って別の医者に変えてみたら?
318:病弱名無しさん
07/05/22 08:33:04 ZTzavPs3
マクロライドを3~半年位飲むと治るみたいですけど、
実際飲んで方、効果はどうでしたか?
319:病弱名無しさん
07/05/22 08:35:50 ZTzavPs3
マクロライドを3ヶ月~半年位飲むと治るみたいですけど、
慢性タイプで実際飲んだ方、効果はどうでしたか?
320:病弱名無しさん
07/05/22 09:52:26 8u5K/9Bd
>>311
鼻に穴には麻酔薬をしみこませたガーゼを突っ込んでくれるから全然痛くなかったよ。
多少ジンジンしびれる程度。
抜く時はちょっと痛かったけど我慢できないほどじゃないよ。
321:病弱名無しさん
07/05/22 15:10:19 6oesQs9D
慢性蓄膿症の方に質問。
去年の秋から、ずっと鼻が詰まるんだけどなんか鼻の中はグズグズ。
かんでも出てこない。
これって蓄膿?
322:病弱名無しさん
07/05/22 15:47:32 sZfRxerN
幼い頃から蓄膿症で、最近なぜか治ってきました。
時々鼻詰まりのひどい時に鼻炎カプセル飲んでます。
が、いま皆さんの書き込みよんでて、不安になりました。
私、人から言われたことないんですけど、この病気って臭いんですか?
それから私は鼻は通っていても嗅覚はほとんどありません。
よっぽどはっきりしたにおいがようやくわかる程度です。
これって回復しませんか?
323:病弱名無しさん
07/05/22 17:10:25 OkxzSjzh
最近テニスに行くのが億劫
バイトし終ったら昼ねしたくなります
酸欠のせいなのか?
すっきりしない
昼ねしてもすっきりしない、もやがかかってる
なんか食べると楽なので、食べてしまう
こんなんで太ってしまった
先週からサワシリンと痰きり剤、クラリチン飲みだしたけど7割くらい効いたけど
3割ぐずぐずしている感じです
みんなも食べると楽になりませんか?
324:病弱名無しさん
07/05/22 17:26:52 QeIsS318
朝起きたとき症状ひどいんだけど
朝食とると楽になる事が多い
昼と夜は特に効果なし
325:病弱名無しさん
07/05/22 23:09:14 WL9VHbCQ
2週間ほど前から喉が乾燥して咳が出ている。
喉に落ちる痰(鼻汁)がねばりがあって黄色っぽい。鼻の奥に引っ掛かってなかなか落ちない。
(固まりきらない鼻クソみたいな感じ)
一回の量は少ないが頻繁に出る。
それ以外は特に症状無し。
苦痛ってほどでは無く、ウザイ程度なんだが、こんなんで医者に行っていいんだろうか?
考えられる原因としては
1.狭い部屋で長時間虫除けを焚いた
2.掃除して無いからホコリかも
3.乾燥のせい?
326:311
07/05/22 23:11:02 /nNMjCqq
質問に答えたくれた方々ありがとうございました
手術日が近かったもので痛みに対して不安があったのですが
これで少し安心できました
327:病弱名無しさん
07/05/22 23:23:19 LOmbTJG6
>>312
そんなことだれも答えられない。
自分の体なのだから自分で決めたら。
>>314
ジスロマックもらった医者に聞け。ここより確かだ。
>>321
鼻づまりの原因はいくつかある。
>>322
> 嗅覚はほとんどありません
医者へ行こう。
328:病弱名無しさん
07/05/22 23:25:51 VbMXd4MZ
なんで右と左の鼻が交互に詰まるんだろう
329:病弱名無しさん
07/05/23 01:45:21 9mSsxwdy
この板の住人は馬鹿が多いね。
病気なんだから病院に行けよ。
漢方やら民間療法は現代医学で治らなかった時に
現実逃避するためのもの。
多少は体質改善に役立つこともあるだろうが。
そもそも、事故で腕がちぎれているのに、
これは病院に行くべきでしょうか?
これはナタマメで治るでしょうか?
と聞いているに等しい。
もうちょっと頭を使え。
馬鹿どもが。
330:病弱名無しさん
07/05/23 03:58:37 KmF9sU41
>>329
全然等しくねえよ
頭悪いな
331:病弱名無しさん
07/05/23 06:18:27 i/7H2bUM
いや~マジで病院行こうよ…
ここで症状細かく言われても誰も診察できないよ
医者が常駐してたって直にみなきゃわかんないって
~~なんですけど辛いですよね~
って言われたら
わかるわかる~自分は~だけどって話できるけどさー
常駐の人は自分の病気を蓄膿だって判断はしてるけど
体験談や聞きかじった話くらいしか出来ないよ
やっぱりテンプレに
「先ず怪しいと思ったら病院に行きましょう」って書いとこうよ!
332:200
07/05/23 07:54:21 U4t+33Lv
>>317
医者に頭痛が酷いことを言ったら抗生剤を処方するということで
処方が元にもどりました。
一進一退か
333:病弱名無しさん
07/05/23 08:31:18 GFD0+esr
ほんと、一進一退だよねえ…
急性と診断されて3週間、通院と投薬を繰り返して
汚い色の鼻水と鼻づまりはようやく落ち着いてきた…気がしていたけど
今度はむずがゆくて透明なサラサラ鼻水が止まらない。
鼻外して洗濯機に入れて洗って干したい。
334:病弱名無しさん
07/05/23 09:17:29 rFyv90bI
>>329は極端すぎだと思うけど、
これは蓄膿でしょうか? → 医者でもないのに判断できるわけない
病院に行くべきでしょうか? → 本人が決断できない事を、住人に聞いてどうする
いつまで薬を飲み続けるんでしょうか? → 医者に聞け
金も時間もありません → 上司か借金版のひとときスレで聞け
薬は途中でやめてしまったんですけど、飲み続けたほうが(ry → アボカドバナナ
で何が言いたいかっていうと、>>331に賛成。
335:病弱名無しさん
07/05/23 10:14:46 9zzrI28J
>>329
つーか、住人はそういう質問しない。するのはビジター。
ビジターにそういう質問と、書かなくても良いような煽りを書く馬鹿が多いだけ。俺も含めてなw
ちなみに、今や病院行っても保険適用で漢方を処方される場合がありますが何か?
336:病弱名無しさん
07/05/23 12:13:26 XZ0OT1oW
病院に行ってもちゃんとしたとこじゃないと
延々とクスリを買わされるだけだぞ
337:200
07/05/23 12:41:14 i/4bBJvD
>>333
>今度はむずがゆくて透明なサラサラ鼻水が止まらない。
今まさにこの状態。
これ止まるんすかねえ。
花粉症のときの鼻水に比べれば、若干粘りがあるような気はする。
ネブライザーで昔過呼吸起こして倒れたことがあるので、治療に
ネブライザーが使えないのも長引いている原因だと思う。
338:病弱名無しさん
07/05/23 13:03:08 PkC4kqVn
うちの旦那、子供の頃副鼻腔炎と診断されたらしいが
いつも鼻声っぽい。
匂いも「まじ?」って思うくらい匂わない癖に
私が感じない臭いがわかるらしいw
339:病弱名無しさん
07/05/23 23:27:26 L/y1CMJW
>>325
> こんなんで医者に行っていいんだろうか?
医者へ行くべき?とストレートに聞かないところがなかなかクセ者だな。
まあ鼻の健康診断と思って行ってくれば。
副鼻腔炎かどうか忘れずに聞くこと。(それが心配でここに書いたんだろう?)
そして結果を教えろ。
340:病弱名無しさん
07/05/24 03:35:02 zjOCRGYu
眠れない
水ぽい鼻水が多量に、出て、つまるし、横向きになると鼻水が動いて
のどに流れたり、鼻からたれたり。。。。
耳の奥も痒い
あしたは耳鼻科にいく日だけど、あと三時間半待ち遠しい
でも一睡もできなそうです
朝六時には、子供のお弁当を作らねばなりません
明日午後から仕事だし。。。
こんな睡眠も取れない状態で仕事するのいやだな
蓄膿で診断書なんて無理ですよね、、、、、、
誰もわたしのこの症状わかってもらえません
蓄膿がひどくてっていってもギャグになってるし、、、
家族も誰もマジで心配してくれないし孤独の病気ですね、これ。。。
341:病弱名無しさん
07/05/24 06:17:28 cFSb/IYE
>340
孤独だよね
蓄膿って軽視されてるけど本人は慢性的に辛い
でも、頭の真中が炎症起こして膿がつまってるんだ
酷いと失明だってありうるし
呼吸にも関係してくるから軽く見てると怖い病気だ
危険性を家族にもわかってもらうべきだと思う
自分はあまりのティッシュの消費の激しさと
辛くて欝になってて泣き出してやっと判ってもらえた
辛いし苦しいし自分が汚物のように感じてくる
口のなかぬるぬるして気持ち悪い
手術して大分よくなったし楽になったけど
ちょっと油断するとすぐぶり返しちゃうんだよね…
342:病弱名無しさん
07/05/24 07:18:43 z9A/Sj6X
>341さん
ありがとう
340です、4時半くらいから6時まで横になって眠れました
目の奥も耳の奥も痒いし、参りますね
夜中1人で起きていると死んでしまいたいって、わけわからないけど思ってしまいました
寝るべきときになれないと頭もおかしくなっちゃうのかな
とにかく先週木曜日に蓄膿と診断されたんですから、今日は、薬も切れて診察の日
がんばってきますね、朝一番で乗り込みます!
343:病弱名無しさん
07/05/24 10:18:44 LtVsvCiS
耳鼻科行って来ました。アレルギーの頓服薬もらいました。
一応クラリチン継続で、症状ひどいときステロイド入ってる頓服1日二錠までを
もらってきた
抗生剤は、サワシリンからクラリスへ変更
二週間分もらいました
効果ありますように。。。
本当は今日は午前中はテニススクールだったけど休んだ
先週も休んだし、、、テニスどころじゃない
午後からは仕事です、ちょっと休みます
344:病弱名無しさん
07/05/24 17:48:43 Z4NyKoUz
サージで手術予約してきた。
片方の蓄膿と鼻茸、湾曲の手術。そんなに酷くないという事で
すべて日帰りで出来るとの事。
幼子持ち主婦なんで助かった。
保険使って約9万円だそうです。
9時半に病院入りして2時頃には帰宅できるとの事ですが
やっぱり当日はフラフラ鼻血ブーかな・・。
帰ってたら、子の世話が待っているのだが・・・・。
当日手術経験ある方、どんな感じでしたか?
名古屋サージで手術予定です。
345:病弱名無しさん
07/05/24 17:52:06 Z4NyKoUz
当日手術じゃなくって、日帰り手術経験ある方・・でした。すいません。
346:病弱名無しさん
07/05/24 19:47:06 48TAf9bi
>344 蓄膿と湾曲、同時に手術できるの?
そして日帰りで??
わたしも耳鼻科医に相談しよう。
私は、アレルギー性鼻炎、湾曲、プラス今は蓄膿も患ってる。
鼻ムズムズは本当に酷いし、最近は薬飲んでも効かない場合が多い。
いい耳鼻科医、どこにいる?
347:病弱名無しさん
07/05/25 00:09:56 YTHNN8Js
鼻水がとまらないと思ってたら
今度は鼻の穴の中の入口付近にできものができて痛い
これも耳鼻科?
348:病弱名無しさん
07/05/25 00:57:08 bDVYUABP
>>346
344ですが、私の場合は酷い湾曲&蓄膿じゃないらしく(しかし薬では治らず)
両方を一日でできるとの事です。
さらにアレルギーもあると一日では無理・・のような事を言ってたような。
いっぺんに出来ない場合は、湾曲で日帰り手術、蓄膿で日帰り手術・・と
2回に分ければいいから入院しなくていいよ・・と言われました。
ちなみに最初に通ってた町のふつーの耳鼻科では手術は1週間の入院との事。
ま、人それぞれの症状で違うとは思いますが参考までに。
興味があれば、サージセンター浜松でぐぐってね。
名古屋にも分院あります。
349:病弱名無しさん
07/05/25 03:28:09 oKlxp6E3
>>344
鼻に綿やガーゼとか詰めまくられてパンパン
特に気分が悪くなったり痛いとかはなかったお
蓄膿と茸の手術だけどね
350:病弱名無しさん
07/05/25 09:25:05 rbJHLHCR
>>347
URLリンク(health.nifty.com)
耳鼻科でいいんじゃん
351:病弱名無しさん
07/05/25 11:18:32 /xOXLZMD
>>350
わかりやすいと思ったらこの回答者ってあのあーやしゃんなのね。
どうでもいいことなのでsage
352:病弱名無しさん
07/05/25 11:26:52 dmxu4uKr
>>344
日帰りの逆さマツゲの手術(両目上下を切開・縫合)程度でも、熱が出たり大変だった。
蓄膿・鼻茸・湾曲に至っては、入院だったけどもっと大変だった。
夫や親とか、もし誰か頼れるならできるだけ頼っといたほうがいい。
自分の症状よりそっちの日程に合わせてもいいくらいかも。
子供いると大変だけど頑張れー
353:病弱名無しさん
07/05/25 13:14:50 GkgUtnW/
鼻茸日帰り手術してきた。
手術台に載ってしまえば肝も座るんだが、
そこまでが大変、2度目にも関わらずかなりナーバスだった。
そんな時に、優しく勇気づけてくれる看護婦さんは偉大だ。
とりあえず今、鼻を無性にかみたいが、
ガーゼ抜くまで禁じられてるのでシンドイ。
354:病弱名無しさん
07/05/25 17:40:53 WFVazice
約20年前に両鼻手術した。で、今、術後性嚢胞で左頬が腫れて入院し、朝晩点滴中。
外来で診て貰った時に即入院勧められたよ。嚢胞の炎症が治まれば一旦退院して、夏休みに手術。
蓄濃の症状は、術後無かったんだが、こんなことになるとはねぇ。
困ったもんだ。
355:病弱名無しさん
07/05/25 18:56:49 EOwLmu6r
舌が他の人よりちょっと長いらしく、鼻腔まで届くので、
暇があるとモゴモゴする癖がついてしまった……
(それで膿がかき出せる)
やめたいんだけど、膿が取れた時のスッキリ感には
かえられないんだよなあ。
356:病弱名無しさん
07/05/25 23:21:34 V+qsuHqR
>>344
12さんね。自分は25
サージの薬飲んでも変化はなかったか。
手術は当日の晩さえしのげれば後は何とかなるようだ。
352さんのいうように応援頼んで、本人は寝てるだけの体制に。
サージは何かあれば夜中でも見てくれるんだろう?
>>354
昔の手術では大変な思いをしたんだろうに・・・ついてないね。
今度は鼻の中から手術?
357:病弱名無しさん
07/05/26 00:22:17 IQcySsoz
>>347
肛門科でも行くか?
>>348
K先生かな?
お世話になりました。
358:病弱名無しさん
07/05/27 04:19:59 e+1XhunC
風邪からくる急性副鼻腔炎発症。
耳鼻科にいってなんか鼻穴に挿す噴霧器で煙すって薬飲むだけの治療。
レントゲンとか取ってくれない・・なぜだ!!
・ムコダイン
・フロモックス
・バザロイン
最初の風邪から2週間。
最初は内科にいって解熱剤と風邪薬もらったあと、
色々調べておかしいと思って耳鼻科に行った。
そして今耳鼻科だけの薬のんでるんだけど発熱!
月曜日に風邪で内科いくかそれとも耳鼻科行くか・・・
どっちがいいとおもう?
359:病弱名無しさん
07/05/27 05:52:27 Q3367ih7
>>358さん
耳鼻科がいいと思います
わたしも耳鼻科通っていておんなじ治療ばかり
煙しゅっとやって吸入、薬はクラリチン
たまたま仕事休みの日に、かかりつけの耳鼻科休みだったので他院にいって
すごく症状がきついと、なにかおかしい、苦しいと訴えてやっとレントゲンよ
先生、レントゲン見て「あらぁ。。。つまってる、蓄膿ですね」だよ
レントゲンでやっと診断されて、現在抗生剤、アレルギー剤、痰きり剤服用中
しつこく言わないと、顔に出ない人は軽視されるので、まず症状を訴えよう
360:病弱名無しさん
07/05/27 09:52:22 EHFZ4/Ti
>>358
急性副鼻腔炎になってなくても、風邪には耳鼻科が一番だよ。
風邪の症状って、耳か鼻か咽か喉だもの。
内科じゃせいぜい喉になんか塗るくらいだし。
ただし、高熱で脱水とか他の重大な症状だったら内科がいいような。
361:病弱名無しさん
07/05/27 17:03:28 aAMXEnfE
>>360
そんなことはないよ。
内科は処方のプロ。
耳鼻科は薬の知識には疎い。
抗生剤やステロイドなんかの使い方が一番うまいのが
内科だと思うよ。
もちろん医者個人的な問題もあるから、みんながみんなとは言えんが。
362:病弱名無しさん
07/05/27 19:37:51 4dibeDh6
俺、子供の頃から片方鼻つまっててそれが普通の感覚になっちゃってたから
苦しいときはあったんだけど病院行くほどじゃないのかなって思ってた。
でも最近鼻づまりで苦しくなる事が多いし格闘技トレーニングの一貫で取り入れ
ようと思ったヨガの呼吸法も鼻詰まってるせいで全然出来ない。
目(目の奥?)や頭痛のような症状(よくわからないが頭が痛い感じ)が起こる事も
増えてきた。夜も眠れない事も多くなってきたのでこのスレを見たら
自分も蓄膿症なんじゃないかと思えてきた。
市販の点鼻薬や風邪引いた時に内科でもらった点鼻薬も全然効果ないので
早急に耳鼻科行って診察受けてきます。このスレ非常に参考になりました。
363:病弱名無しさん
07/05/27 20:19:04 0XDwMpp/
>>356
>>354です。まぁツイてない笑。
手術自体は、どんな方法でやるのかは、まだ不明。夏休みに合わせる予定で、手術日は予約したけどね。どうなることやら。
364:病弱名無しさん
07/05/27 21:19:31 Q3367ih7
>>361
内科の開業医のナースしてます
耳鼻科でもらった薬を言ったら、古いなぁそんな薬効かないよと言われました
でも内科の先生にずっと出してもらった抗生剤よりも、サワシリンを一週間
その後クラリスを飲んでますがぜんぜん調子いいです。。。
内科といってもけっこう広いし耳鼻科のことぜんぜんわかってないです
わたしが診て貰った事話してもちんぷんかんぷん。。。みたい
だから内科で見てもらってものど鼻など症状が改善しなければ、耳鼻科に行くのも
大事だと思いますよ
ないかの先生がそんなすばらしいってこともないです
だいたい風邪の薬をルーチンで出すだけですよ
365:病弱名無しさん
07/05/27 21:23:53 8CoZwdWy
>>353
日帰り手術か、羨ましい。俺の鼻茸は喘息があるから、でかい病院でやってくれと言われた。
金もないし入院もできん。トホホホ。
366:病弱名無しさん
07/05/27 22:39:54 Ekx0uc2I
内科医の中には低容量マクロライド長期療法を知らない人もいるよ
副鼻腔炎でクラリス1錠飲んでますっていうとクラリスは一日2錠のはずだけどおかしいなと言われるし
クラリスなんて弱い薬いくら飲んでも効かないよといって
抗生物質は殺菌的に使う以外の使い方があると知らない内科医もいるし
367:病弱名無しさん
07/05/27 23:40:48 LqEZ5ZC2
少量長期投与も元々はびまん性汎細気管支炎の療法として見いだされたというのに
本家本元の内科医が知らないこともあるのか。
368:病弱名無しさん
07/05/28 07:59:34 Gw9nLhds
蓄膿プラスハウスダストアレルギーで鼻ムズムズなんですが、フルナーゼって鼻詰まりだけでなくムズムズ緩和にも効く?
369:病弱名無しさん
07/05/28 16:25:17 Fguq54x7
>>355
すげー!喉の奥からやるんだろ
じゃ鼻の頭も舐められる?
370:病弱名無しさん
07/05/28 21:35:04 xymNDZmB
根本的に治したいなら断食療法をおすすめします。
私も長年慢性副鼻腔炎、慢性気管支炎には悩まされました。
術後性膿腫の手術もしました。
URLリンク(ha2.seikyou.ne.jp)絶食療法の適応となる病気
URLリンク(www.jhac.com)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
371:病弱名無しさん
07/05/28 21:53:54 fZEe68Gk
最近、後鼻漏が酷い
喉と口の中が気持ち悪い
372:病弱名無しさん
07/05/28 22:45:16 o3ah2R3Q
内視鏡の手術で失敗した場合、失明したり死亡する可能性があるって本当?
373:病弱名無しさん
07/05/28 22:58:15 MD0FGeMY
>>372
内視鏡じゃなくても眼の裏をいじったりすれば危険性はあるでしょ
軽い場合は頬のあたりだけで済むけど
374:病弱名無しさん
07/05/28 23:28:48 J5Fzfni6
λ............
375:病弱名無しさん
07/05/29 00:32:38 xUyyvV6q
亀レス
>>262
鼻穴はどんな人間でも片方は常につまっているぞw
なぜかたまに両方つまってないときがある(たまにじゃないヤツもいる)
ずっと右だけとか、左だけとかは問題らしいが
理由は知らん、解体新書とかいうテレビでやってた
376:病弱名無しさん
07/05/29 03:32:04 7lOtwq5B
>>369
そんなの大したことねえぞ
俺なんてチン●舐めれるからな
・体が柔らかいのか
・チン●がデカイのか
・舌が長いのか
想像に任せる
377:355
07/05/29 07:31:23 tt32nwl3
>>369
鼻の頭は無理だわー
顎の先にはもうちょっとで届きそうなくらい
378:病弱名無しさん
07/05/30 02:00:55 Ycj1nnvd
>>372
病巣が神経や脳を侵食しまくってたりするとありえるらしい。
多少悪い程度だとまず起きえない。
379:病弱名無しさん
07/05/30 10:15:30 BEuxlG32
蓄膿症で外国に行ったことのある人います?
飛行機の気圧に耐えれるんだろうか…
380:病弱名無しさん
07/05/30 10:25:47 b/QJ8VJ+
>378 その病巣、耳鼻科で鼻に入れるCT?で分かります?
慢性化してしまい、頭痛や顎まで痛くて精神病んでます・・・
投薬治療でも回復しない。
手術って比較的簡単に終わるようなものなの?
って、医者に聞けって話しですね。。
381:病弱名無しさん
07/05/30 10:55:45 dMmsWFKs
>>379
離着陸時が一番高度が変わる(気圧がかわる)んだから、
国内便で平気なら、海外だって変わらないと思うよ。
>>380
手術って、結構簡単な種類のものでも最悪の事態の説明されるよ。
「こんな事態もありうる」っていうのが紙に書いてあって、署名させられる。
失明ならいいジャマイカ。
たいてい「死ぬ」って書いてあるぞ。
382:病弱名無しさん
07/05/30 13:09:52 DRZfOn56
むしろ死にたい
383:病弱名無しさん
07/05/30 23:25:36 wLVgnHl+
アレルギー性鼻炎なんだが、ちょっと前鼻の中にかさぶたが出来た
粘膜のかさぶたってよくとれて、そのうち腫れて来て膿が出た
今も片方の鼻の穴が微妙に埋まってる・・・
蓄膿になったんかな・・・なかかな病院にいけずじまい
384:病弱名無しさん
07/05/30 23:27:27 PD+f7ZV3
手術で失明はほぼありえないだろう
ほっといてグダグダで手がつけられなくなったら失明するだろう。
早い方がいいってことだ
385:病弱名無しさん
07/05/31 00:13:37 mdij/x1f
視神経や嗅覚神経を傷つける程削らないから
その1歩手前でブレーキがかかり、無理をするオペはしません。
386:病弱名無しさん
07/05/31 00:14:34 nafA8wa1
?出性中耳炎と言われました。鼻薬ナイスピー、飲み薬フロモックス、ムコダイン、エパステル。薬の説明書には副作用は書いてなかったのですが、この薬飲んでおられる方いらっしゃいますか?また副作用は大丈夫でしょうか?
387:病弱名無しさん
07/05/31 01:52:49 xAXxLUda
.>386
先ず検索してみよう 副作用までキッチリ出てくるよ
388:病弱名無しさん
07/05/31 13:17:44 Ke5N3JA4
>>379
そんなもん変わらんよ。ただエコノミーだと脚がシンドイ。ヨーロッパで14時間
たまらん。トイレに立ったり。ただ酒のミニボトルでも飲んで寝るしかないな。
389:病弱名無しさん
07/05/31 22:22:08 nSV9YgW4
>>383
指でほじくれるところなら鼻せつというデキモノじゃないのか。
あまり治らないなら軽視するのもよくないかもな。
URLリンク(www.linkclub.or.jp)
390:病弱名無しさん
07/06/01 02:06:42 bQRn6fNS
とりあえず風邪からくる急性副鼻腔炎が治った。
ムコダインさまさま。
青黄色くて臭くて粘着性のある鼻水がまったく出なくなり
匂いも味もわかるようになってきた。
薬よりも個人的には噴霧60%とかいう点鼻薬を支給されてから劇的に
変わった気がする。
鼻が詰まったらこの薬を鼻穴に流し込むとあら不思議と鼻が通るのよねー。
蓄膿炎は本当に絶望的な病気だった・・・・・・。
回復して健康であることをこれほどうれしく思ったことはないよ・・・。
みんなの病気が一日も早く治ることを祈ってるよ!
391:病弱名無しさん
07/06/01 02:21:42 TzoR23T7
>>390
本当に良かったですね。
治療も結構大変だったんじゃないかと
頭だけでなく歯や目も痛むし
抗生物質漬けになるのがつらかった
(やっと風邪+痰の薬だけになった)
390さんみたいに早く全快できるといいな~
392:病弱名無しさん
07/06/01 04:40:38 9l0pAtt4
片方の鼻だけつまっている方、もしくは以前つまっていた方に
質問です。
右から左、詰まっていた鼻の穴の方の髪の毛やまつげの量はどうですか?
私は左の鼻の穴がつまっているのですが
体の左側は、なぜか髪の毛やまつげの発育を右側よりも遅いのです。
それに、体全体がなにやら左側に傾いているようなんですが
鼻が片方だけつまる人たちはどうですか?
ぜひ教えていただけると嬉しいです。
393:病弱名無しさん
07/06/01 09:46:21 UuGDRMgV
>>392
髪の毛は気のせいだろうけど、
体が傾く→歪む→つまる は充分ありえるとオモ。
詰まってるから傾いてるんじゃなくて、傾いてるから詰まってる。
394:病弱名無しさん
07/06/01 14:06:41 N/YMsk+P
え?じゃあ、整体とか効果有りってこと?
395:病弱名無しさん
07/06/01 22:06:34 r9QnjpCY
あると思うよ>整体
体を整えると血行もよくなるし
歪んでいてイイコトは一つも無いな
396:病弱名無しさん
07/06/02 04:02:01 UTtT5Xre
>>395
ただし、すぐに元通りになる
397:病弱名無しさん
07/06/02 09:17:47 YZMOiaw9
鼻かんだ時に、ネバネバ状の鼻水の塊が出てくるのは、蓄膿症の症状?
アレルギーで鼻のムズムズが酷いうえ、鼻づまり、そして大量の鼻水。
辛い
全くやる気が起きない。
398:病弱名無しさん
07/06/02 12:44:41 OJJndLiB
蓄膿症ってプール入るのは控えた方がいいんだよな。
もし入った場合はどうなるんだ?鼻が痛くなるとか?
399:病弱名無しさん
07/06/02 12:47:31 uhbRYsME
湾曲と鼻茸の手術の相談したら一週間入院だって言われた
そんなに仕事休めないwwww
鼻茸だけなら日帰りも可能かもしれないとは言われたけど
湾曲直さないとしょうがないしね・・・
400:病弱名無しさん
07/06/02 13:09:21 MBY0jLrR
>>399
病気なんだから休むしかなくね?
そういう会社って、入院の期間を伝えて、いつごろが適当か聞いても休ませてもらえないの?
つっかかってる訳じゃなくて、単純に疑問。
文句言われる事はそりゃあるだろうけど、そうじゃなくて「ダメだ」でばっさり切られちゃうんか?
401:病弱名無しさん
07/06/02 13:53:38 OXJzrGsy
>>392
私は右が詰まるんだけど、左の鼻毛の伸びが早い。関係あるのかな?
402:病弱名無しさん
07/06/02 15:06:57 0iZU64T0
鼻がつまってる方の体は、成長すら減退するのか!?
403:病弱名無しさん
07/06/02 20:12:53 dKHxCsCF
手術ではガーゼを抜くときが一番痛いと聞くけど、
ガーゼを取るときに局部麻酔してくれるところないかなぁ・・・
頼めばやってくれたりしないかな
404:病弱名無しさん
07/06/03 00:13:39 UAGwlZV2
>>397
副鼻腔炎以前にアレルギーの治療だろうが、医者へは行かないのか?
>>398
「副鼻腔炎 プール」でググれ。
405:病弱名無しさん
07/06/03 01:36:48 0nDe6Y+3
ガーゼ抜きは痛くなかったよ
手術の翌日抜いたから血がかたまってなくて
だらーってでたけど
固まってないから痛くなかったのかなーと思った。
キズ的な痛みは殆どなく
頭痛と鼻血がちょっとこまったくらいだったな
406:病弱名無しさん
07/06/03 01:43:19 8LvogaxE
>>405
治療後の体調の変化について詳しく教えて欲しいんだけど、いい?
407:病弱名無しさん
07/06/03 03:16:53 jUhnNp6y
うちの家族はガーゼ抜きやって失神しかけたよ。
痛くて辛くて二度といやだって言ってた。
その後の定期検査でも医者に楽しそうに痛い処置をされるって嘆いてた。
ところで自分、最近2週間ほど頭痛と目の奥の痛みが続いてて、
鼻の奥がツンとして、
妙に疲労感が取れなくて、寝なきゃやってられない状態になって、
更に鼻を弄った時だけなんだか臭いにおいがするんだけど、
これって蓄膿症ですか?
408:病弱名無しさん
07/06/03 04:32:34 MeZltKq7
>404 アレルギーは、ハウスダストから花粉から、ほぼ通年性で・・
でも昨日医者行って、結局ジルテックとフルナーゼ、クラリシッドとムコダインという処方。
アレルギーはここ数年で悪化したと思う。酷い。
薬飲んで治まっても、飲むの止めたらまた酷くなる。。
薬ばかり飲んでると体の免疫力が下がるって聞いたけど、飲まずにはいられない症状だし。
ちなみに湾曲もあります。
409:病弱名無しさん
07/06/03 05:06:00 0nDe6Y+3
>405
治療前:頭痛、微熱、だるさ、後鼻漏、咳
大量の後鼻漏により一度咳き込み始めるととまらず外出が事実上不可能
常に微熱があり体調は最悪、集中力が無く
何時間も寝てるのに寝ても疲れがろくにとれなかった状態
しまいには鬱になっちゃって「死にたい」ってずっと考えてた。
治療後:風邪などをひくと多少ぶり返すけど
頭痛、微熱はなくなり後鼻漏も少量に咳き込むことは殆どなくなった
睡眠も深くなり短時間でOKになって、カラオケで声が通るように!
これは関係あるかわからないけど
小鼻がよくぽつぽつしてたんだけど血行がよくなったのか
手術以降は小鼻がつるつるに!
鬱が直って体重もちょっと減った!
鼻中隔湾曲症と副鼻腔の開放の手術
入院5日間 約8万円
ところで、まだちょっとハウスダストアレルギーがあって
ティッシュの消費がはげしいんだけど
ティッシュにすごい鮮やかなオレンジのカビが生えるんだよね…
自分だけかな?
410:病弱名無しさん
07/06/03 05:19:13 SW6a8Wxm
>>409
ありがとう。鬱が治るなんて最高ですね。
私も早速治療してみようと思いました。
411:病弱名無しさん
07/06/03 05:47:19 MeZltKq7
>409 軽い(と医者は言う)蓄膿症がずーっと続いてるけど、その程度で手術は必要ないのだろか??
412:病弱名無しさん
07/06/03 09:45:43 0nDe6Y+3
>411
軽いと医者がいうけど本人がどう感じているかが問題じゃない?
他の人と比較して軽いといわれたって本人が辛くてどうにかしたいなら
慢性だったら手術がいいみたいだけど
それだって個人差があって 人によっては改善がみられない場合もある
医者によっては手術を勧めないところもある
自分のところに施設がないとか方針だとか
いくつかの医者にかかってみるとか手術とか視野にいれて
相談してみるといいと思う
413:病弱名無しさん
07/06/03 13:16:24 vkCeWcmB
>>409
ティシュにオレンジのカビ<あるあるw
414:病弱名無しさん
07/06/03 23:37:59 UAGwlZV2
>>408
> 薬ばかり飲んでると体の免疫力が下がるって聞いたけど
誰に?
アレルギーの症状がひどいなら薬を使って症状を抑えないと。
その間にできるだけアレルゲンを避けるようにしたり
生活環境を改善するなど地道にやってみてはどうか。
アレルギー性鼻炎が改善されると副鼻腔炎のほうも軽くなるのでは?
415:病弱名無しさん
07/06/03 23:53:49 dSwTLgkc
一月前位に風邪の後で鼻血と膿と痛みがあり、耳鼻科で副鼻腔炎と診断された。
抗生物質等服用し痛み鼻血等の症状は収まったが、目の周りの違和感が続いてる。
目の下側に何か固形物が入ってるような感じだが、外観は腫れてはいない。
耳鼻科では心配ならCT検査を受けなさいと紹介状を書いてくれた。
来週に専門機関を訪ねるつもりなんだけど、同じ症状の人いる?
416:病弱名無しさん
07/06/04 00:39:15 1HPgXPY3
みんな。
417:病弱名無しさん
07/06/04 02:16:07 uGip++sb
急性かもしれないのですが、鼻の詰まりが酷いです。どうすれば楽になりますか?もともと鼻炎だったのですが
418:病弱名無しさん
07/06/04 04:56:42 03lM/Mie
蒸したタオルなどで
鼻のあたりを暖めると楽
首の後ろを揉むのもいい
お風呂で湯船につかるのもいい
419:名無しさん@まいぺ~す
07/06/04 07:14:30 wRf0RkPG
>>372
内視鏡の手術は医者によってレベルがだいぶ違う。
肥厚性鼻炎で下甲介の手術をする場合、下手な医者は
肥厚部分をちょん切る。
上手い医者は肥厚部分に切り込みを入れ、中をえぐる。
この違いは通気した時の感覚の違和感を避けるのと、
表面下の免疫作用の維持らしい。
金沢市立病院の耳鼻科はいい。
420:病弱名無しさん
07/06/04 09:49:39 eb7G1XwV
>>402
詰まっているということは吸気出来ていないということで、吸気による
ホコリやウィルスの侵入を防ぐための鼻毛の成長は必要ないと体が
判断しているんでしょ。片鼻が通っていれば、健常者より吸気量が
多い可能性が高いから、反対に鼻毛の成長が早くなる。
421:病弱名無しさん
07/06/04 19:04:38 MpvSrVS2
鼻毛あまりないんです
成長してほしい
増えて欲しい
鼻が通ってないせいだったんですね、やっぱり
422:病弱名無しさん
07/06/04 20:07:00 N7EQkI8/
プール通ってたら顔面がすげえ痛くなったぜ!
しばらくしたら鼻栓つけてリベンジするわ!
423:病弱名無しさん
07/06/04 20:31:00 1OgLylJ7
以前病院でMRIをした時に片方の副鼻腔内が真っ白になっていましたが
蓄膿の症状は全く無く、医師からも「これは誰にでもできることがあって
時間の経過とともに自然に消えるから大丈夫。」と言われました。
後日気になったので耳鼻科でレントゲンを撮ってみると、
「これは蓄膿かもしれないね」と一言。
MRI検査の時に医師に言われた事を話すと、鼻の洗浄?
をしただけで終わりました。
それから今まで集中力の無さ以外何の症状も無いのですが、
蓄膿症、では無いですよね。
424:病弱名無しさん
07/06/05 00:32:32 MbM42jbn
>423
直にみた医者にわからないことをココの人がわかるとでも?
425:病弱名無しさん
07/06/05 14:31:58 2LP/z41M
俺なんて鼻の粘膜異常ないけど虫歯から溜膿なったぜ
426:病弱名無しさん
07/06/05 19:15:42 tb/icWHo
>>423
自分も白くなっていて、蓄膿症だと診断されたよ。
でも黄色い膿なんか出たこと無いし、痛みもない。
のどはすぐに痛くなるけどね。
427:病弱名無しさん
07/06/05 21:18:17 QwR1eGg7
>>426
後鼻漏じゃないかね?
428:名無し
07/06/05 22:31:54 yuHzFQsK
わたしも 蓄膿症で10年前に手術したんですけど。。
どうしても 喉に膿が流れる
これって 防げない物なのかな?
429:病弱名無しさん
07/06/06 00:36:15 u6L8/n5c
>>403
我慢できる範囲だった。
おびえるな。
奥歯の手術の方が痛かった。
430:病弱名無しさん
07/06/06 00:39:24 J8igjUMg
鼻づまりや偏頭痛は全くないのですが朝起きた時に緑色ぽいタンが出ます。
喉は痛くないのですが蓄膿症の前兆ですか?
431:病弱名無しさん
07/06/06 03:39:11 NBQuFUtQ
>>430
蓄膿確定ですよ
432:200
07/06/06 07:18:59 QfYxlllc
だいぶ良くなりました。
ハナクソの塊のようなものが2度ほど喉に落ちてきて(吐き出しましたが)
それ以降、頭痛はありません。
433:病弱名無しさん
07/06/06 12:29:57 rU0vF6VK
また急性副鼻腔炎になった
これって1回なったら、またなりやすいのかな?慢性にならないことを望む…
434:病弱名無しさん
07/06/06 14:51:46 y74hlGt9
風邪をひいてから他はよくなったのに鼻水だけが黄色いままで
そのうち左鼻横がかなり痛くなってきたので耳鼻科にいったら急性副鼻腔炎でした
トークやファビ点鼻とメイアクトやセレスタミン他をもらってもう3日になるが今はもう痛くない
薬が切れたらまた行ったほうがいいのかな
435:病弱名無しさん
07/06/06 18:37:53 Wie8uCni
余裕で慢性型蓄膿症なのに、何故か学校の健康診断でいつも「異常無し」なんだよね・・・・
意味がわからん
436:病弱名無しさん
07/06/06 19:33:21 ayUk5MKx
慢性副鼻腔炎をクラリスロマイシンで治療した事ある方居ますか?
効果の程はどうですか?
どこの医者でも言えば、この薬を出してくれるのだろうか?
437:病弱名無しさん
07/06/06 22:19:41 AGE+8hmY
>>436
クラリスロマイシンでの治療はメガトレンド。エリスロマイシンを使う場合も多いけど。
どちらもマクロライド系抗生物質の少量長期療法に使うものです。
この治療法で好成績を挙げているようですよ。
ところで今日、あるお店でバイトの姉ちゃんが蓄膿もちだったけど、やっぱり女の子で蓄膿はつらいのね、
438:病弱名無しさん
07/06/07 01:15:21 ejuvOurn
過去に慢性蓄膿症と診断された者ですが、頻繁に耳の閉塞感、耳鳴りが起こります。
これも蓄膿症の症状のひとつですか?
439:病弱名無しさん
07/06/07 03:45:54 yKo5g6K3
>>403
俺の場合前知識なく突然グイグイガーゼを引っこ抜かれたから鼻から内臓を引っこ抜かれてるような
錯覚を起こしてしまい気絶してしまったw
440:病弱名無しさん
07/06/07 04:54:59 kwQA4BB/
>>438
そりゃ慢性的に鼻がつまるからそのような症状は出るでしょう。
441:病弱名無しさん
07/06/07 07:24:21 YLpTQsK+
>手術ではガーゼを抜くときが一番痛いと聞くけど、
>ガーゼを取るときに局部麻酔してくれるところないかなぁ・・・
ガーゼを抜くときが痛いと聞いていた俺は、
確かにガーゼを抜くときは痛かった。
んで、それでオワリと思ってたら
次の日から毎日鼻の中を吸引されたり奥のかさぶたとられたりで
本当の地獄はガーゼ抜き以降の毎日だった。
まあ俺の場合は、「ガーゼ抜きが痛い」って聞いてたから
身構えていることができたが、確かに痛かった。
けど、死ぬほど痛いというわけでもない。
少し涙が出る程度だよw
442:病弱名無しさん
07/06/07 22:55:17 KPkVOk+v
>>434
もう治療の必要がないか確認のために行ってくればいい。
症状はなくなっても中は炎症が続いているようだ。
URLリンク(www.linkclub.or.jp)
>>438
いちど耳鼻科で見てもらったら。
443:病弱名無しさん
07/06/07 23:54:46 fC9Avvbh
慈恵医大で手術を決めたよ。入院1週間。
病院内に暇つぶしになるようなお勧めスポットってある?
経過が良ければもっと早く退院できそうだが、ガーゼ抜きのあと消毒毎日あるのか?
であれば自宅から消毒に毎日通うより、ずっと入院してたほうが楽なのだろうか。。
444:病弱名無しさん
07/06/08 02:00:17 Cd5Hk6GX
>>409
鼻中隔湾曲症と副鼻腔の開放の手術
入院5日間 約8万円
なんだ?
ノミで鼻の骨削るんだよね?
全身麻酔だともっと高いかな。
445:病弱名無しさん
07/06/08 03:03:20 eH/fGd08
高くても全身麻酔の方がいいでしょ。
局部で、自分の顔の骨をカンカン削る音が聞こえるのはどうか。
・・・と俺ぁお医者さんに言われて、間髪入れずに「全麻で!」と
答えたよ。
446:病弱名無しさん
07/06/08 07:09:48 RcNvonI7
全麻 → 尿管
絶対イヤ!
自分は部分でgo
447:病弱名無しさん
07/06/08 07:37:05 Y07RZa0U
そのまま目覚めない可能性もあるし。
それはそれで幸せか。
448:病弱名無しさん
07/06/08 09:13:16 ZBqSciRK
全身麻酔の手術は2度としたくない
あの目覚めたときの不快感
449:病弱名無しさん
07/06/08 10:10:50 njkEYMkT
>>446
>全麻 → 尿管
とは限らんよ
現にサージセンターは違うし
450:409
07/06/08 13:07:45 ENu8wDRz
局部麻酔だったけど
手術中気持ちよくなってうとうとしてたくらい
多分寝てたんだな気がついたら終わってた
骨削って3日後に鼻腔のほうする予定だったんだけど
「調子良かったから一ぺんにやっちゃった」(先生談
で一回の手術で終了 入院予定も7日間だったのが5日間に
料金8万も保険きかして戻ってきた分さしひきでだから
退院時に18万くらい払った
451:病弱名無しさん
07/06/08 15:09:03 mVL7PsoX
もう何年も起つんだか片方の鼻が詰まっている。 しかも、詰まってる方が通りが良くなったと思ったら反対の鼻が詰まる。交互なんですよね。。 これって、どうすれば治ります?
452:病弱名無しさん
07/06/08 15:46:31 LfYf+yT0
>>451
釣りならもっと気の効いた釣りをやりやがれ
453:病弱名無しさん
07/06/08 18:35:04 vi6MgyFa
>>443 どこの慈恵? 新橋本院? 俺慈恵の職員だよw
454:病弱名無しさん
07/06/08 19:56:18 PUhgzTfh0
>>451
手術しかないんじゃない?可哀想に。
455:病弱名無しさん
07/06/08 20:07:53 yQXjtduy0
>>453
新橋だよ。
術後外出許可もらって新橋に遊びに行こうかと考えてる。
phsのモバイル環境は期待できそうにないし・・・。
お勧めのネットカフェある?
456:病弱名無しさん
07/06/08 22:08:01 NsFKeDyt0
しかし鼻の癖に生意気だよな
手術しなきゃ治らないなんて・・・
457:病弱名無しさん
07/06/08 22:46:38 fNLanKWI0
>>455 西新橋界隈は、夜はゴーストタウンだぜ、完全なビジネス街
新橋駅近郊なら、なんでも有りだが、ネットカフェとかは少ない
それ以前に、副鼻腔炎の手術した後なんか、外出なんか不可だぞ
ひょこひょこ歩き回ってみろ・・・鼻の中は剥き身状態(タンポン入れてるが)
アッという間に、ド出血だぞ
しかしまあ、タンポン入れてるから苦しくて息が出来ないから、うろちょろする気力起きないぞww
口呼吸でハァハァ状態だし、傷口ヒィヒィで・・・・
まあおとなしくしてろ
458:病弱名無しさん
07/06/08 22:56:09 fNLanKWI0
>>455 まあオペれば、俺の言ってた事が理解できるだろ
それと夜の病棟はオートロックで閉鎖されるから、そうそう勝手にも出入りできないからな
俺達みたくネームプレートカードでゲート認識させないと、ドアは開かないからな
数日後タンポン取れると鼻から息が出来る様になるんで、きゅうに元気になるのが多くて困るんだよなw
まあサッサともう片側をオペって、またタンポン入れれば苦しくなっておとなしくなるがwww
今は春だ
大学病院だから、そこらの公立病院と違い看護学校出たてのピチピチの若いナースだらけだ
ベテランナースと違い、まだスレテないから、まあナンパにでも励めwww
言っとくがナースが可愛いのは2年目までだからな、それ以後は怖い女に化けてくるから気をつけろw
459:病弱名無しさん
07/06/08 22:57:40 njkEYMkT0
>>457
外出なんか不可って、今どきは日帰りで帰れる専門病院もあるのにかw
同じESSの手術ですよねぇ?
460:病弱名無しさん
07/06/08 23:53:45 QG9wOYmS0
>>459
>同じESSの手術ですよねぇ?
慈恵医大は実績あるから手術を決めたのに。。orz
マスクして外出できそうと思ったが無理なのか。
ゆりかもめ散策とか、楽しみにしてたのに。
病院内でお勧めは?スタバ以外でなんかある?
461:病弱名無しさん
07/06/09 00:43:48 rnI7fMIC0
随分社交的な蓄膿症だな。
462:病弱名無しさん
07/06/09 01:24:39 ei0SBiNh0
局部麻酔に笑気ガスを併用してくれる病院はないかな
あれを吸うと、恐怖や不安がとれて頭はぼーっとし幸せな気分に
なれるから手術にはうってつけなんだが。歯科の無痛治療とかで
使われてる。
463:病弱名無しさん
07/06/09 05:08:10 vzGEzjIk0
>459
日帰りだからいいってものではないよ
頭の中を弄るのに日帰りなんてのは施術される側の都合似合わせたのと
数をこなすための結果だろ?
人によっては日帰りで予定してたってそのまま入院とかだってあるんだぜ?
最初から休む予定組んで受ける方がなんぼか建設的だ
「急にやばくなったからヤッパリ一週間休みます!」
なんていわれるほうが困るし
鼻にガーゼつめて血ぃだらだらたらした状態で
ドンだけの仕事できるか知らないけど
周りが大変だってw
鼻から血にじませてるのがうろうろしてるだけで
血が苦手な人は気分悪いだろうし
その血のついたゴミ処理する人だって嫌だろうし
何より病人(しかもわかりやすい)のがうろうろしてたら
周り中気を使うだろ
464:病弱名無しさん
07/06/09 05:15:00 IpCITGOE0
彼女の万個の臭いを嗅いだら鼻中隔湾曲症になりました。
強烈でしたorz
465:病弱名無しさん
07/06/09 07:28:56 VJkAaGfD0
>>463
ある病院では日帰りでできる事を8日も入院させる理由を知りたい
そりゃあ中には
>日帰りで予定してたってそのまま入院とかだってある
だろうが、そんなのはあくまで例外だろ
「大事を取って」と言えば聞こえはいいが、ノウハウがないからか
入院費を稼ぎたいからとしか思えない
466:病弱名無しさん
07/06/09 07:41:01 bJeGcOaQO
蓄膿通院中なのですが、左後頭部と左横側のあたりから中の方にかけて鈍痛があります。
先生曰く蓄膿は通常前頭部の頭痛です、といわれ少々怯えています。これも蓄膿の症状と考えられますか?ちなみに蓄膿は左鼻側です。
467:病弱名無しさん
07/06/09 07:56:29 neoIiPlo0
>>460 タンポン抜いて止血効果が出てたら、近場の外出買い物ぐらいは出来るからね(半日外出)
東京タワーとか、森ビルタワーが見の前に有るから散歩して景観楽しんできたら・・・
意外に昇った事無い人が多い「東京タワー」
ただ昼間はガンガンのビジネス街オンリーだから、ジャージー上下サンダルとかで徘徊してると
凄く場違いで恥ずかしいかもwww
新橋駅前の飲み屋街歓楽街は、昼間は夜と違いゴーストタウン化してるし
慈恵医大近郊って、なかなか堅い土地柄
まあ両方のタンポン取れて、止血OKなら・・・ゆっくりしてたくても追い出されるから
慈恵耳鼻科は猛烈に手術待ちとかが多いので、遊んでる奴置いとけるベット猶予は無いからなw
退院帰りに「ゆりかもめ」とか行ってきたら
入院荷物はすぐ近くのコンビニから自宅宅配送っちゃって
468:病弱名無しさん
07/06/09 09:30:49 bO/gFO6d0
>>467
具体的なアドバイスありがとう。
>まあ両方のタンポン取れて、止血OKなら・・・ゆっくりしてたくても追い出されるから
確か、術後2日ぐらいでガーゼ取るんだよね?
10年以上前に旧手術を経験しており、その時の経験からすると
術後、粘膜は速攻再生しており鼻血は出なかった記憶がある。
当然再生が早かったので痛みはなかったよ。
それでも3週間ぐらいは入院していた。
当時はヒマでヒマで退屈ですることなくて大量の小説持ち込んで読書三昧の日々だった。
今回、内視鏡で1週間入院で手術できると言われた時、楽勝って思ったよ。
ただ、パソコンや読書三昧でベットの上に1週間居ると、筋力・体力が衰えそうな予感。
今時の病院って、屋上に庭園があったり、多目的ラウンジがあったりして、結構快適に過ごせるのだが
慈恵の入院案内を見たところ、そんな設備はないらしい・・。
469:病弱名無しさん
07/06/09 09:54:16 Z3mK81PtO
急性と診断されました
投薬で治ると言われましたが頭痛と顎の痛みがやばいです。
頭痛って状態悪いってことなんじゃないのかな?
不安です
470:病弱名無しさん
07/06/09 09:54:38 jXOsqPuJ0
>>468
今の新橋慈恵は、高層化してて屋上なんか上ると・・猛烈な風で飛ばされちゃうよw
だから一般人は屋上は禁止
実はそれでなくても、病苦から欝った患者さんが、飛び降りとかの危惧が有るんでね・・・
旧病棟(外来の建物)が病棟として機能させてた頃は、あそこは屋上探索とか出来た・・・庭もないし野良鳩しか居ないけどね
21階建ての方の、中高層階にラウンジが有るから、そこは東京タワー側で景観が良いよ
(食い物高いけど)
一週間の入院?! 膿胞かな?ESSで
慈恵は耳鼻科は、副鼻腔班・内耳班・いびき班等々専門的に分かれてローテーションしながら
専門部門の時は、当分はそればっかオペるから若いのでも短期で習熟技術取得してるし必ずフォロー医も付くから大丈夫
耳鼻科オペ日は、手術チーム大勢でオペ室何部屋も使い同時並行で進めるから、巡回して監督してるのも居る
471:病弱名無しさん
07/06/09 10:39:52 lq3NO4Ir0
まあ鼻の病気で欝に成るのは居ないだろwwww
居るかな?????
472:病弱名無しさん
07/06/09 10:44:22 CTjEcike0
蓄膿症とわかってから3年以上経過し
毎日ムコダインとクラリスを飲んでいますが治る気配がありません
おまけに最近耳鼻科の先生が無呼吸症候群があるんじゃないかと言われ
明らかに左の鼻が詰まっている状態なのに鼻の通りがいいですねとか喉がせまいとか
言われしまった
これはもはや他の耳鼻科に行くべきなんでしょうか
473:病弱名無しさん
07/06/09 13:19:46 KXLM00yWO
副鼻腔炎と診断され10年がたちます
定期的に眉毛の上の周辺が痛くて目の奥も違和感ありです… 鼻から膿はでず 喉から出すような感じになってます(真っ黄色)…嗅覚もわからないです…
手術すれば匂いはもどりますかね?
知識ある人お願いします
匂いがわかんないと、つらいです…
474:病弱名無しさん
07/06/09 15:15:59 OZjtYxFA0
>>460
2回目の手術なら信頼できる所でよかったじゃないか。
前回の手術で副鼻腔の形態が変化しているため、CTなどでしっかり把握し
慎重にやる必要があるとどこかで見たような気がする。
475:病弱名無しさん
07/06/09 15:27:32 OZjtYxFA0
>>466
その医者が何もしないなら心配することもなかろ。
心配ならしつこく聞け。
>>469
痛み止めもらったんだろう?
副鼻腔炎、頭痛でググれ。
>>472
無呼吸の検査は?耳鼻科でできると思うが。
>>473
通院中なら医者に聞け。そうでないなら月曜にでも医者へ。
476:病弱名無しさん
07/06/09 20:38:33 hfDmO1GQ0
あの、局所麻酔の副鼻腔炎の手術ってどのくらい痛いの?
もうすぐ手術日が近いから痛みがどの程度か気になって仕方ないんです…
経験者の方教えてくだち
477:病弱名無しさん
07/06/09 20:48:24 1MCXLumK0
みんな痛い痛いって口を揃えて言うけど、完全に麻酔が効いていれば痛みなんか感じないんじゃないの?
それとも麻酔が切れた後に鈍痛がくるのか?
なにがどう痛いんだ?
478:病弱名無しさん
07/06/09 21:21:40 RPFgKYe90
ESSはいたくない
479:病弱名無しさん
07/06/09 23:38:59 ygJI34NA0
>>470
慈恵は担当医が執行するの?
で、フォロー医が居て、その上監督医も巡回してるのか?
過去ログで誰が執行するかわかんないみたいなこと書いてあったから・・・
(手術チームで執行するから誰が執行するのかわからないのか?)←詳細不明
480:病弱名無しさん
07/06/10 00:45:32 TQH0rwQB0
>>478 全く痛くないわけねぇだろ 人体切るのには変わりない
481:病弱名無しさん
07/06/10 00:57:45 TQH0rwQB0
>>479
基本的には初診外来とかは誰に当たるかわからんが、外来でベテラン医が最後に最終判断下す (副鼻腔なら副鼻腔班の)
耳鼻科オペ日は決まってて、集中的に耳鼻科医局の、大多数がオペ室に入る (耳だろうが、鼻だろうが、喉だろうが)
若手医師とベテラン医師の2人組で担当する、その日は総括する大御所(教授・助教授)も全体を把握する為にオペ入りする
外来医が必ずしも執刀するとは限らんが、入院時に執刀医の紹介があるから・・・ただ若手はわからん時も有るようだ。
術後は中堅の病棟医が、抜タンポン、抜糸等をサポート
482:病弱名無しさん
07/06/10 05:20:11 UsZCLigeO
膿はナタ豆茶を飲めば治っていくようです
483:病弱名無しさん
07/06/10 10:13:57 cWlc1DtD0
蓄膿はくさいだま飼ってる率高いでしょ?
のど辺りに違和感あったら多分このだまが原因
484:病弱名無しさん
07/06/10 11:19:46 C4tLHwSM0
>>465
お前バカだろ?
日帰りできるのは日帰りで出来る程度の症状だからだ。
日帰りできないのは日帰りできない程度の症状だからだ。
某病院で俺はESS受けたけど、俺と同じに日に入院して同じ日に手術した
同室のオッサンは部分麻酔で2泊3日、俺は全身麻酔で6泊7日。
症状が違うんだよ。
これだからゆとりは・・・
485:病弱名無しさん
07/06/10 11:57:22 C4tLHwSM0
>>471
蓄膿→睡眠障害→ナルコ→業績不振→鬱
知人の例ですが、こんなこともあったりする。
>>472
できれば病院名さらして欲しい、病院名がだめなら大まかな所在地でもいい。
どう考えてもダメな病院だろう。
田舎の小さな診療所の老医師ならまあ心情的に許せるが
俺は同レベルの放置プレイを都内の専門病院にやられたんでな。
他の病院の診察をお勧めする。
>>473
俺と同じ症状だな、まず手術受けることをお勧めする。
呼吸の問題や頭の痛さはまず解決するだろう。
嗅覚についてだがこれは復活しない可能性がある。
長年放置していた影響で嗅覚の組織が死んでいる可能性があるためだ。
最悪、嗅覚が戻らなくても失明よりはマシだと思えばあきらめられる。
とりあえず手術受けような、がんばれ。
>>477
当たり前だが手術中には痛みはない。
まれに麻酔が効かなくて痛いことがあるらしいがそれは事故だしまず起きない。
手術後は、鈍痛が来る。
痛さのレベルは人によって違うだろうが、俺の場合は重い頭痛があった。
麻酔の副作用と手術による発熱が原因だと思う。
鎮痛剤もらえばかなり楽になるので心配しなくていいと思う。
鼻の穴は、詰めているガーゼに麻酔薬をしみこませているらしく全く痛くなかった。
あと、手術後はいくらか発熱があった。
術後2日間はだいたい37.5~38.5度くらいまで熱が出た。
退院後も1週間くらいは平熱よりも1度くらい高かった。
486:病弱名無しさん
07/06/10 12:07:40 /Vlut73R0
親知らず抜くのにも局部麻酔で日帰りだけど
俺の場合は帰ってきてそのまま寝込んで次の日も動けなかった
痛み止めは飲んでも鈍痛が続くし熱は下がらないし
日帰り出来るってことと普通に生活出来るってことは全然別の次元の話だよね
止血するまで病院側で管理しないと責任持てないって考えれば日帰りさせないだろうし
一人暮らしだから普通に生活出来るレベルに回復するまで入院してたほうが楽かな
手術しようかと考えてるがあんまり長期入院はしたくないとも思う
487:病弱名無しさん
07/06/10 12:35:43 tsgKB/w00
>>484
では例えば慈恵には日帰りの症状の患者は一切来ないという事か?
俺は同じ症状(同一人物だから当然だが)で、慈恵では8日入院
サージセンターでは日帰りと言われて後者を選んだ実体験から書いてるんだ
どっちがバカでゆとりだよw
488:病弱名無しさん
07/06/10 13:17:33 KbWcchsOO
3年前の冬に発症
急性悪憎(?)と診断
このスレの住人になった
週に2日の通院
治療内容は消毒、鉄串で鼻腔の拡張、ネブ
ほんと辛かった
半年通ったけどイマイチ
知り合いが鼻うがいを薦めてくれたのでやってみた
最初はやりづらかったけど
鼻の中についた膿(ハナクソ)がたくさんでて気持ちよかった
それから通院を週1日
鼻うがいを2~3回やるようになって3ヵ月で治った
先週カゼから再発
通院2回 他の日は鼻うがいでやってみる
チラ裏スマソ
489:病弱名無しさん
07/06/10 13:23:05 yta0V4lMO
ところで、蓄膿になったきっかけはみなさんはどうなんでしょうか。
490:病弱名無しさん
07/06/10 14:24:23 C4tLHwSM0
>>487
お前が馬鹿
491:病弱名無しさん
07/06/10 15:40:51 V8lbTatt0
>サージセンターでは日帰りと言われて
術後のケアはしないで大丈夫か?
ガーゼを抜いた後の消毒は?
結局1週間ぐらいは毎日通院が必要で、自宅療養するんじゃないのか?
それとも術後翌日から仕事に復帰ができたのか?(ガーゼをつめたまま)
492:病弱名無しさん
07/06/10 15:51:25 dTiwpMlo0
>>466
俺も同じ症状。
1年くらい前から後頭部や側頭部に違和感ある。
ほぼ常に違和感があって、鼻が詰まった時に頭も詰まるような感覚になる場合があるので、
副鼻腔炎と関連性があるのではないかと考えているけど。
最近副鼻腔炎治療のための通院を始めました。
篩骨洞炎と蝶形骨洞炎に関しては頭頂部痛、側頭部痛が起こると記述されているサイトもあるので、
鼻が治ったら頭痛も治るかもしれないよ。
それでも治らなかったら神経内科へ通うのがいいかも。
約1年前に脳外科でCTとMRI撮ったら能自体は異常なしって言われたから、
脳外科より神経内科かな。
緊張型頭痛っぽい症状だったら脳外科では異常なしと言われる可能性大だから。
過去の投稿を見てみると、頭痛や目の裏側の違和感に対するレスがないから、寂しいですね。
俺は最初は鼻だけ悪かったけど、悪化してくると目の違和感や頭痛がひどくなる人いるんじゃないかな。
493:病弱名無しさん
07/06/10 17:11:10 65PkpEGRO
鼻をすすったら鼻水が口のほうに来ることあるじゃないですか。
あれを今朝したら不思議なものが鼻からやってきました。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
グロ苦手な人は見ないで。
2.5センチくらい。半透明な部分はゼリー状、白い部分は固かったです。
これってなんですかね?そのあと出血や痛みはありません。
すれ違いだったらすみません。
494:病弱名無しさん
07/06/10 17:14:13 65PkpEGRO
ちなみに写メは表と裏をとりました。
495:病弱名無しさん
07/06/10 17:39:58 +7WXhlSbO
頭痛い目の奥痛い息できない…
でも今こうして辛い思いしてるのは自分だけじゃないと思うとちょっぴり嬉しいです。
女の子なのに鼻ずびずびいわすのが辛いです。
せっかく治ったのに新生活に疲れて風邪ひいたらまた鼻が…
しなきゃいけないことが沢山あるのに泣
496:病弱名無しさん
07/06/10 18:47:24 yta0V4lMO
風邪には気をつけないといけませんね。
497:病弱名無しさん
07/06/10 19:13:36 LbDj+cmrO
すみません鼻うがいってどうやるのですか?
498:病弱名無しさん
07/06/10 19:58:59 J4Qd2Xc70
>>497
鼻うがいって検索すればいくらでも出てくるだろ
499:病弱名無しさん
07/06/10 21:32:23 CEGpyZoM0
>>486
抜歯でそれなら日帰りは避けた方がいいかもな。一人暮らしならなおさら。
同じ手術をやっても体の反応は個人差がけっこうありそうだ。
同じく痛みの感じ方もずいぶん違うんだろうな。
>>493
鼻汁等分泌物のかたまり、食物などの異物、エイリアンの・・・・・ワカンネw
鼻が悪いのか?
500:病弱名無しさん
07/06/11 07:16:57 AOh91Flt0
せめてもの健康のためにとチーズや飲むヨーグルトを摂るように
してたんだけど、蓄膿に悪かったんだな orz
どうりで頭痛が辛くなってきたわけだよ……
501:病弱名無しさん
07/06/11 08:30:51 b4sp7QbvO
鼻水はまったく出ないのに、常に左の鼻が詰まってる。
一日中頭が重くて、軽いめまいに襲われてます。ツラいです…
502:病弱名無しさん
07/06/11 08:36:26 yzdzKeAc0
つESS
503:病弱名無しさん
07/06/11 08:52:29 5e1IOqe10
鼻茸きる ESS で7~10日っていう病院と、2~3日っていう病院は
どう治療内容が違うんだ?1週間も仕事を休めん...
504:病弱名無しさん
07/06/11 09:51:13 ORjR7n7dO
>473です
>485さん適切なアドバイスありがとうございます
失明は怖いですね…夏休みあたりに手術を考えております
この病気はつらいですよね 自分は扁桃腺もはれているので風邪ひくとすぐ高熱に襲われ=服鼻腔炎の悪化…
最近は風邪ひかないようにしてるが 抗生物質飲まなくなるとズキズキ頭いたくなるし…まさか違う病気じゃないよな…
よく新聞の裏に慢性服鼻腔炎を克服した喜びの声みたいな本があるが読んでみようかな
気晴らしになるかも…
長文失礼しました
505:病弱名無しさん
07/06/11 11:46:37 r5hy3r4v0
>>503 主治医に聞いてみろ! それと個人差は有るぞ!病状の
506:病弱名無しさん
07/06/11 11:54:30 nSoawS4xO
右だけ鼻詰りで、昨日まで黄色い鼻水でまくりで目の下あたりと右の上の歯が痛くなったりしてたけど、
市販の漢方系の錠剤飲んでたら今朝から痛みなくなって、鼻水も大分透明になったんだけど、まだ鼻は通ったり詰まったり。
素直に耳鼻科行くべきでしょうか?
昨日、ありえないくらい黄色い鼻水の塊が出て、それからやたらダラダラ鼻水でてからおさまって来た感じです。
507:病弱名無しさん
07/06/11 11:57:51 J3IXAg66O
>>504
その本はバイブル商法の本なので心しておくように。
それに1200円は高すぎ!
508:病弱名無しさん
07/06/11 15:16:31 wYAGw3wp0
>>484
始めと終わりの行は必要ないだろ
性格悪いな
509:病弱名無しさん
07/06/11 18:07:24 yzdzKeAc0
>>465
親切な俺が教えてあげよう。
日帰りできるのは日帰りで出来る程度の症状だからだ。
日帰りできないのは日帰りできない程度の症状だからだ。
某病院で俺はESS受けたけど、俺と同じに日に入院して同じ日に手術した
同室のオッサンは部分麻酔で2泊3日、俺は全身麻酔で6泊7日。
症状が違うんだよ。
なるべく早く病院に行くことをオススメするよ。
始めと終わりの行を少し変えるだけで、文章の印象が劇的に改善される。
510:病弱名無しさん
07/06/11 21:09:44 fgvIjv5xO
お聞きしたい事があります。
建設業で働いていますが、肉体労働中に、おでこの痛みと、
目と目の痛みが現れますがこの症状は副鼻腔が悪いのでしょうか?
511:病弱名無しさん
07/06/11 21:29:36 RNCQ9VRy0
>>510
それだけの情報でその問いに答えられるのは超能力者だけですよ
512:病弱名無しさん
07/06/11 22:11:07 r1LWTCYl0
>>510
あえて言おう。蓄膿です。
513:病弱名無しさん
07/06/11 23:03:16 938TinBm0
日帰りできるのは日帰りで出来る程度の症状だからだ。
日帰りできないのは日帰りできない程度の症状だからだ。
某病院で俺はESS受けたけど、俺と同じに日に入院して同じ日に手術した
同室のオッサンは部分麻酔で2泊3日、俺は全身麻酔で6泊7日。
症状が違うんだよ。
514:病弱名無しさん
07/06/12 02:07:45 fYWaac2R0
歯がすっげー痛いと思って5件も歯医者いったんだがどこも蓄膿症の可能性を指摘してくれなかった。
かみ合わせが悪いからとかストレスで歯を食いしばりすぎとか適当なこと抜かしやがって
歯医者はもっと勉強してくれよと思ったよ。
最後は痛みで歯をくいしばりすぎてアゴがおかしくなり口腔外科に逝ったら1発で判明した。
まさか鼻が原因とは思わんかったぜよ。
515:病弱名無しさん
07/06/12 02:19:41 Vmykqg640
蓄膿と眠気って関係ある?蓄膿になってからというものの、授業中居眠りが激しくなり、
先生からは居眠りばかりで不規則な生活を送るナマケモノというふうに見られてしまい非常に困る。
516:病弱名無しさん
07/06/12 03:21:43 ZqrTup9d0
>>514
逆もまた然りで耳鼻科医も勉強してほしい。
歯性だったよ。
耳鼻科も分からん、鹿も分からん
俺も航空で一発だった。
しかし抜歯されてしもうたorz
517:病弱名無しさん
07/06/12 04:38:49 nCD1q9l1O
もうほぼいいから通院はいいよと医師に言われて2週間
また鼻と喉の間あたりが膿でたぷんたぷんなってきました
臭いもするしーorz
痰だしたら黄色かったし
こんなにすぐぶり返したりするもんなのでしょうか?
とりあえず今日耳鼻科行ってきます
もうほんっと嫌だ・・・
518:病弱名無しさん
07/06/12 07:51:24 hVmbWFaI0
>>516
いったい・・・どこのマヌケ歯科に行ったんだ?
歯科はいざ知らず耳鼻科医では
歯性上顎洞炎なんか、常識中の常識で研修医だって見落とさんもんだぞ
副鼻腔炎って隣接部位と微妙な干渉するから
頭痛(脳神経外科から流れてくる) 他にも下垂体腫瘍とかも
眼球痛(眼科から流れてくる) 交通事故関連とかのブローアウトも
歯痛(歯科から流れてくる)
歯医者だって・・・上顎の第2小臼歯(及びその近辺)と言えば耳鼻科に干渉するのは常識
519:病弱名無しさん
07/06/12 11:35:16 flMNTkQJO
薬剤師に薬の副作用を聞いても大丈夫なのかなぁ・・・・?
520:病弱名無しさん
07/06/12 12:55:29 U8SNAJpvO
>517
匂いわかるだけウラヤマシイな…
まぁつらいのはお互い様だからがんばりましょう
眉の上が痛むし、黄色の膿がでるので抗生物質(クラビット)もらってきました
521:病弱名無しさん
07/06/12 13:04:41 U8SNAJpvO
>515
自分もかなり眠くなります
薬の影響もあるのかな…蓄膿はなった人しかわからないつらさがあるからな…周囲の反応はたいした病気じゃないと思ってる人多いよね…
522:病弱名無しさん
07/06/12 15:56:59 CCytUZdZ0
>>493
もう画像見られないんだけど、文章の内容だけで想像してレス。
私も同様のものが出てくることがあります。初めて出てきたのが5年前くらい。それ以来、月に一度くらいお目にかかる。なんなんだろう。
523:病弱名無しさん
07/06/12 19:46:43 GxXlBkJjO
かんでも出てこないし吸っても意味ないし、
ずっとずびずびいってたら周りから人が離れてゆく…
なんでこんな顔全体が痛くなるんだよー!!
辛い…
524:病弱名無しさん
07/06/12 23:28:04 yoy8wvQQ0
>>503
手術内容は違わないと思うがな。
短期入院や日帰りは、退院後の通院の頻度も確認しておいた方がいいかもしれない。
>>515
薬飲んでるならその中に抗アレルギー剤が入ってないか?
>>519
何で?それが彼らの仕事じゃないのか。
525:病弱名無しさん
07/06/13 00:00:46 U24iae01O
治療について質問です。
蓄膿は弱めの薬を投与して長期的な治療を行うのだと医師に言われたのですが、薬の効果が感じられないにも関わらず取り合ってもらえません。
酷いときは顔面痛で動けなくなるほど痛む場合でも強い薬には変更できないのでしょうか?
同時に受診していた歯科でロキソニンをもらったら蓄膿の痛みが治まりましたが、
耳鼻科では「歯科の痛み止めが効果あるなら、こちらで処方する必要はない」と処方を断られました。
レントゲンを撮った結果ほとんど治っていないとの事でした(治療期間2ヶ月)。
病院を変えた方が良いのか、もう少し様子を見るべきかアドバイスお願い致します。
526:病弱名無しさん
07/06/13 00:24:28 mfgaaN/J0
>>525 変えてもいいんじゃないかな 変えた先が、どういう処方するか
527:病弱名無しさん
07/06/13 00:45:49 8Gik8pkM0
耳鼻科に限っては手術実績が豊富な所の方が的確だと思うよ。
528:病弱名無しさん
07/06/13 11:57:07 48ORYcTz0
でも昔と違い、今は手術は極力回避する『保存療法主体』に変わって来てるからなぁ~
529:病弱名無しさん
07/06/13 16:22:03 ctxDZiPP0
朝起きた直後の顔面痛が特に酷いんですが、何故に朝一は痛いんでしょうか?
どういうメカニズムで朝一だと特に痛くなるかわかる方いましたらおしえてくださいませ。
530:病弱名無しさん
07/06/13 17:05:33 8Gik8pkM0
>>528
慢性副鼻腔炎で鼻茸や鼻中隔弯曲があった場合、物理的に排膿しやすい構造に変えないと治らないだろ。
昔は炎症を起こしている粘膜を全て取ってしまう手術だったが、今は内視鏡で必要最小限に行い空気の通り道を作ってやる。
技術が無ければできないだけで保存療法主体ってことはないだろ?
531:病弱名無しさん
07/06/13 18:48:28 BCDkqpfXO
質問させてください。
当方妊娠中で五ヶ月の時にも風邪から蓄膿に発展し産婦人科から薬を貰い治したんですが最近再び症状が出てしまいました。
症状は目の奥の痛み、頭痛、目から粘着質な黄色い物質が出る、黄色い鼻汁や痰が出る、膿の臭いで他の匂いが解らない、喉の痛み。
昔からすぐ風邪→蓄膿になりやすかったんですが目がぐちゃぐちゃしたのは初めてです。これも蓄膿の症状なんでしょうか?
532:病弱名無しさん
07/06/13 18:56:51 IhAxBRF/O
歯科のレントゲンで鼻にポリープありますよと言われて大きい病院の耳鼻科に行ったけど、内視鏡鼻に入れられてみた限りでは何にも異常無し。
CTスキャンしないと見つからないとかあるんですか?
533:病弱名無しさん
07/06/13 19:21:45 Ex227ZBL0
>>531
目と鼻は鼻涙管で繋がっているけどね。
鼻腔から目に膿が流れることがあるのかは知らないな。
涙嚢炎っていう病気もあるけどね。
喉の痛みは副鼻腔炎の症状である後鼻漏があると、喉に炎症がおこることがあるよ。
534:病弱名無しさん
07/06/13 20:17:31 aivuiPL80
>>532
頭部CTはかなり進化していて、頭部を3次元的に自由に見られる。
ファイバーだと肉の影になって見えないことがあるが
CTならどこになにがあるか100%把握することが出来る。
ただ検査料が7000円くらいかかる。
535:病弱名無しさん
07/06/13 21:10:28 IhAxBRF/O
>>534
どうもありがとうございます。
536:病弱名無しさん
07/06/13 22:06:41 GLg0knbu0
鼻詰まりがツライ・・・。
漢方飲んでいる人いますか?
効き目はあるのでしょうか?
537:病弱名無しさん
07/06/13 22:46:58 2yLVaODg0
>>536 手術前の活発な炎症時は、漢方なんぞ屁の役にもたたんかったが
手術後の微細な炎症を消炎したりするのには、有効に感じる
少なくとも西洋薬の(消炎酵素剤等)長期連用で胃を痛めたりは少ないように感じる
ムコダインなんかよりは身体に優しく、しかも効き目は感じる
538:病弱名無しさん
07/06/13 23:17:36 dkyg2sL10
術前検査で有効なのは、CTとMRIどっち?
(どちらも最新と仮定して)
539:536
07/06/13 23:18:47 GLg0knbu0
>>537
㌧。効き目ありですか。
漢方は治すというより、体質改善目的だから
好きではないのです・・・。
先生には鼻はキレイだし、検診で見たとしても
異常無しのレベルだよ。
軽い蓄膿だから、自分の体の免疫で治そう。と言われ・・・。
後鼻漏も治らないし、免疫向上なら漢方がベストか。
ちょっくら試してみます。
540:病弱名無しさん
07/06/13 23:33:02 s2JAnapj0
>>529
URLリンク(homepage2.nifty.com)
「蓄膿症も、鼻粘膜の充血・浮腫と夜間鼻汁のうつ滞のために、朝型頭痛となります」
だそうだ。
また、うつむくと痛みが強くなるらしいね。
541:病弱名無しさん
07/06/13 23:41:13 4DuGyj2uO
>>526
思い切って移動してみます。
カルテ移してもらう予定ですが、通院しやすい場所だといいな…。
>>529
睡眠中に顔面が圧迫されたからじゃないかな。
顔はいろんな神経が通っているから、刺激を受けやすいんだと思う。
念のため神経科を紹介してもらうといいです。
542:病弱名無しさん
07/06/13 23:42:26 +J6FbB/s0
この前鼻づまりと喉に鼻水が流れるのが辛くて病院行った。
やっぱりレントゲンに白い影あり。
はぁ・・・。小さい頃なって治ったと思ったら再発したよ・・。
とにかく鼻づまりが辛い。
543:病弱名無しさん
07/06/13 23:56:10 8eBUDoHV0
>>538
副鼻腔炎の粘膜腫脹の範囲・程度 副鼻腔炎後の膿胞の形態 副鼻腔炎後の膿胞から波及の副鼻腔腫瘍(癌)の形状(骨形態)
これらはCTコロナール像で簡便に判定できる
副鼻腔炎の粘膜腫脹の範囲・程度・炎症の活性化レベル・悪性腫瘍との判別 膿胞内部の状況 副鼻腔腫瘍(癌)の浸潤度
これらはMRIでないと無理
CTは簡便だが粘膜形態・範囲しかわからない (内部状況が読み難い)
MRIは確定診断に最適最高だが、禁己が多い (金属とか)
単なる副鼻腔炎として確定してるならCTでも充分
その裏に悪性病変の疑いが有るなら手術のやり方・適応も劇違うのでMRIは必須
544:病弱名無しさん
07/06/14 00:21:51 e1YPirrr0
悪性病変はたぶんないと思う。
術後性のう胞が副鼻腔の奥のほうにできていて自覚症状なし。
今回は鼻中隔湾曲症と下鼻甲介粘膜切除術をメインにする。
CTで診断確定したんだけど、さらにMRIって必要なのかな?って思った。
悪性かどうかは、術後に病理検査すればそのときわかるだろうか?
545:病弱名無しさん
07/06/14 00:35:57 XvNC1v1P0
>>544
ただの炎症性病変切除と決まってるなら、そのままで良し
中隔板切除なんか大した手術じゃないし
下鼻甲介粘膜の肥厚性部分切除なんかジョキジョキで終わり(ただしこの肥厚部分切除は、術後止血が神経使う)
>悪性かどうかは、術後に病理検査すればそのときわかるだろうか?
これは一番ヤバイ
悪性病変を突付くと細胞片を血液介して体内に撒き散らす事に成るからな
まあ悪性の疑が有るなら、主治医がMRIをやるとおもう。
(よくドラマなんかでやってる、胃癌を開腹したがヤバイ状況だったので癌を切らずに腹を閉じた!って奴と同じ)
癌塊やリンパにメスを入れると、予後が最悪に成るからな
546:病弱名無しさん
07/06/14 00:44:42 XvNC1v1P0
事前MRIの必要性が、その辺に有るわけ!
もし悪性腫瘍が顔面骨を浸潤してたら、もはやESSなんか有り得ない
程度次第だが、眼球含む顔面を顎から額近くまで大きくえぐり出し手術になる
そうしないと、癌細胞片を突付く事になるから、周辺リンパも含んで根ごそぎ切除
まあ、その前段階で放射線で癌含めて顔を焼き捲る
手術後も術痕を放射線で滅却
実は副鼻腔悪性腫瘍って、非常にタチが悪いし予後も悪い
昔はMRIとか無かったから、目視で癌か?どうか?見計らったから
切ってから癌が粘膜裏に有ったとか! そんな事も有った
今はMRIでかなり事前に判るから、そういう事は減った
547:病弱名無しさん
07/06/14 03:48:45 MQDDmGOi0
>>546
鼻の癌ってのは、ほぼ100%治るって医師が言ってたけどな。
鼻と言ってもどこを指してるのか知らんかったけど・・・・・
548:病弱名無しさん
07/06/14 10:01:16 3dBZuJuW0
>>546 副鼻腔悪性腫瘍って、なにかと大変だよ 場所的に脳に近いし
549:病弱名無しさん
07/06/14 11:10:33 6qPljxfEO
>>547
たいていは上顎癌。
550:病弱名無しさん
07/06/14 14:31:09 nrC4SO9PO
7日から鼻の調子が悪く、普通の風邪だと
思い込んでいましたが、喘息のような
症状になり、10 11 13と
気管支拡張の点滴を受けましたが
一向に良くならず、今日別の病院に
行ったらチクノウと言われました。
チクノウで風邪のようにダルさが出たり
熱っぽくなったりするものなんですか?
551:病弱名無しさん
07/06/14 16:41:36 SPy2qdeR0
>550
なります。
頭の中が炎症を起こすので熱がで
呼吸がままならなくなるのでだるくなり
後鼻漏でのどがあれ
咳がとまらなくなり激しく咳き込みます。
医者にチクノウといわれたのに不満ならほかの病院にもいって
セカンドオピニオンもらってきたら?
ここで聞いてもあなたの症状の詳しいことまではわからないし
552:病弱名無しさん
07/06/14 21:29:09 mG4bh1j7O
その通りだね
副鼻腔炎と喘息はつきものだからね~
副鼻腔炎をなおさないとゼイメイひどいだろ
喘息のほうはキュバールとテオロング スピリーバ吸入用カプセル ホクナリンテープ ムコソルバン シングレアでよくなったが
副鼻腔炎は一時的でなかなかよくならん…手術かな…
553:病弱名無しさん
07/06/14 21:36:32 eVeJu0n60
左右の鼻の間にある軟骨?の様な部分に
膿の様な黄色い塊が付着します。
常に鼻のとおりが悪く、かむと一瞬独特な匂いもします。
鼻をつまむと、その軟骨の表面が痛いです。
もう数年もこの状態ですが、これも蓄膿の一種でしょうか?
耳鼻科で訊いたら、首を傾げられ、塗り薬をだして終わりでした。
また、蓄膿になると記憶力や集中力が低下すると訊いたのですが、
実のところはどうなのでしょうか?
554:病弱名無しさん
07/06/14 23:18:50 eezCvuiv0
>>553
>蓄膿になると記憶力や集中力が低下すると訊いたのですが、 実のところはどうなのでしょうか?
単純明快だろ・・・鼻が詰まってて落ち着いて思考が集中出来るか???出来ないだろ
鼻呼吸が出来なくて、口呼吸とかじゃ爽快感は皆無だろう!!!
手術後・・鼻から呼吸出来る気分の良さに、感動を通り越す悦びを感じたがな!
しばらくは、習慣癖で・・・必要も無いのにポカンと口を開けてしまう事も有ったがw
555:病弱名無しさん
07/06/14 23:25:10 4A+QPp2Y0
>>545
> 悪性病変を突付くと細胞片を血液介して体内に撒き散らす事に成るからな
内臓とか穿刺して検査することもあるみたいだがあまり良くないのか?
つっついたらダメなのは黒色腫だけかと思ってた。
>>547
100%ではないようだ。
URLリンク(www.jfcr.or.jp)
>>553
薬をぬってどうだった?
556:病弱名無しさん
07/06/14 23:54:28 1UH5RdSn0
>>555
黒色腫(メラノーマ)は、放置状態の方が安全なケースがある・・・突付くとたちまち大騒ぎ命取りになりかねない。
普通の癌でも、切り裂くのはタブー やはり細胞片の遠隔移動が怖い
557:病弱名無しさん
07/06/15 00:03:30 1UH5RdSn0
>>555
>内臓とか穿刺して検査・・・ バイオプシー程度は、さほど神経質に成らんでも良いが、それでも避けられるなら避けた方が良い。
>544の様な >悪性かどうかは術後に病理検査すればそのときわかるだろうか?
すなわち術後細胞診だと、前提として悪性腫瘍対応手術切開してないケースが怖い
( 悪性は無いだろう?!見解で、もう切り裂いた後や掻爬した後で、細胞診でなにか出ても後の祭り 限局範囲をザクザクに切り裂いてるだろうから )
( 悪性の場合は、周辺正常部分を必要以上に大きく切り出して万全を図る)
558:病弱名無しさん
07/06/15 00:35:32 jZgPItsy0
>544だけど、副鼻腔の奥に小さなのう胞があるんだけど、今回はそこに穴を開けて通気を良くする予定。
CTで見たところ影ができてるだけで特に炎症を起こしているわけでもないただの袋。
が、穴を開けてみてのう胞の中にがん細胞が居るなんてこともあるのだろうか?
559:病弱名無しさん
07/06/15 00:41:18 T0jWv17T0
全身麻酔の手術の後ってオシッコの管いれなきゃだめなのかな?
オムツするからやめてくれっていうことできるんだろか?
560:病弱名無しさん
07/06/15 01:26:55 rjOPdC6p0
>>389
ものすごい亀レスです
ありがとう、なんだかコレっぽい気もする
まじで明日耳鼻科行ってみるよ
いい耳鼻科てなかなかないんだよね・・・・
561:病弱名無しさん
07/06/15 03:20:42 J+0vAUem0
生存率が云々は知らんがやっぱり癌は怖いな。
痛みも鼻詰まりもない軽度な蓄膿と思ってたから
薬3ヶ月飲んでそれ以降は放っておいてるが
やっぱり手術して完治させなきゃダメなのかな?
でも癌は未だに原因が解明されてないよね?
562:病弱名無しさん
07/06/15 08:28:51 aYb9Bq6o0
>>558 膿胞潰しなんか、ESSでチョイチョイで終わる
出血も僅かで止血タンポンも無いケースも
膿胞の形態はCTで確認できてるだろうから悪性の心配は少ない
膿胞なら内部の液体貯まりの形で、良悪はほぼ判る
(内部液体胞部分の形状は、中味が水もしくは水に近い膿・滲出液なのでCTでも軟部組織との判別が判る)
(内部が軟部組織で充満してるとCTでは判別が難しい、この場合はMRIの頼らざるをえない)
アンタのケースなら、ほぼ昼寝手術クラス・・・日帰り推奨病院なら、日帰り出来るかも(止血タンポン不要クラスなら)
563:病弱名無しさん
07/06/15 20:04:46 ScanertE0
蓄膿症の手術をして退院した後の通院って人によっては
半年以上も通わなければならないらしいけど場合によっては
うまい具合に薬を買い続けさせられてるような感じがするんだけどどうかな?
やっぱり退院後の通院て何ヶ月かかろうと必須なの?
564:病弱名無しさん
07/06/15 20:44:42 yJ2oh+jY0
好酸球性副鼻腔炎って医師に診断されてググってみたら絶望的な気分になった…
URLリンク(www.hanasuusuu.net)
565:病弱名無しさん
07/06/15 23:08:18 i7X6RyaN0
>>556-557
サンクス。
ガンは細胞同士の結合がゆるいためバラバラになりやすいとあった。納得。
当たり前なんだろうけど、がんの診断や治療は神経使うんだな。
ついでにちょっと教えてほしい。、
ESSと根治手術の違いは、副鼻腔粘膜が再生するかしないかの違いなの?
ということは浅く削るか深く削るかの違い?
>>561
激しい炎症が原因ではないかといわれているけどな。
566:病弱名無しさん
07/06/16 00:14:03 My48p9fb0
根治手術は、粘膜を根こそぎ除去するので、結果再生しない。。
567:病弱名無しさん
07/06/16 00:28:48 tHsp/xBp0
>>565
癌・・・と言う病は・・・現代医学でも・・・・・治せる病気!!!
た・だ・し げんきょくしてる単体もしくはそれに近い、出来るだけ早期の物!と言う前提付き
プライマリー(原発癌)を完全根治するのは可能!
だが、現在の癌との闘いは・・・・メタ との闘いで有るんだよ
メタ(転移巣)
いかにメタらせないか!メタのする前のプライマリーのうちに潰せるか!これが永年のテーマ
限局してるのを下手に刃を入れてメタらせるのは、最大の愚の骨頂
568:病弱名無しさん
07/06/16 00:34:45 tHsp/xBp0
進行癌は、既にメタってるのが殆ど
早期癌でも、循環器に近いとメタる可能性が高い (血管・リンパに近いと)
メタの権化の様な「白血病」の様な血液の癌は、始末が悪いわけ
569:病弱名無しさん
07/06/16 00:50:51 q3CZF+I90
>>515
鼻呼吸できないから睡眠が阻害されているんじゃね?
朝起きると喉がからっからになってるよ。
570:病弱名無しさん
07/06/16 00:59:23 tHsp/xBp0
>>565
根治手術・・・昔の手術コールドウェル・ラック法 (ルックの手術 コンビネーションとも言われる)
こりゃ昔の手法で、慢性炎症化した暴走粘膜を根ごそぎ剥ぎ取ると言う、言わば病変部を諦める完全伐採法
まあ、昔の概念からしたら病気は原因部分を排除すれば・・・治るだろ! 感覚で
病気駆逐を最大目標にし、患者の予後は・・・後手に回された
なんでもバンバン切り捨てちゃうんだよな
片輪に成っても、病気が治れば良いじゃないか!思想
おかげで4~50年前 ルックでガンガン切った人らが、上顎骨進出上顎洞埋没・再生粘膜不良化による暴走化での後鼻漏とか
経験値の無い予後で悩んでる
おかげで耳鼻科は経験値を積め・・・バンバン粘膜排除一辺倒は、決して予後的に良くねぇ
出来るだけ病的粘膜でも保管・再生・炎症化鎮静の方向で、手術法が変ってきてる
上顎洞自然開放部を拡げ、排膿・換気・通気を良くし化学療法長期投与で感染菌を抑え
粘膜が自然に沈静化するのを手助けする手法に
ESSと言うのは内視鏡の発達と共に、これら簡便手術なら内視鏡で出来る様に成った!と言うだけの話
ESSで従来のような神業が必要な根治粘膜完全薄利手術は不可能・・・ESSは根治手術では無い
自然開放部拡張・部分粘膜切除・膿胞穴あけ潰し開放
これらが内視鏡下で観察のもと、出来る様になったと言うだけの話
上顎洞の奥の部分とかいじる時は難しい・・・こういう時は現在でも歯根部(歯ぎん部)を開けて観察口・器具侵入口を確保しないと無理
内視鏡の行動範囲・行動能力が限定されてるから、医師の熟練度が必要 (下手糞にやられると・・・・ry)
571:病弱名無しさん
07/06/16 02:03:19 q3CZF+I90
ところで
ESSなどの手術っていくらくらい費用がかかるのでしょか?
数年前に一度投薬で済ませていたのですが、
最近の気温の変化で風邪からまた再発したらしく、
手術した方がいいのかと思ったのですが、
いかんせん暇も金も無い。
10万円工面するのに3ヶ月はかかってしまう・・・
保険適用しても10万前後かかりますよね?
572:病弱名無しさん
07/06/16 04:11:10 Vtsj3JdQ0
生保は入ってないの?
これもすぐ出る訳じゃないけど。
573:病弱名無しさん
07/06/16 06:25:26 V7Obgq8i0
健康保険でも高額医療費は返ってくるよ。
574:病弱名無しさん
07/06/16 10:56:50 via7PdCc0
大きな会社の組合管掌健保で独自給付がある場合、さらに返ってくるよ。
とりあえず自分の会社の健康保険組合にも確認してみれば?
575:病弱名無しさん
07/06/16 11:47:11 0D+6Lr1PO
10年くらい前から副鼻腔炎なんですが鼻詰まりがひどいと頭痛に悩まされます。
ただ通ってる医院では「あなたの膿の詰まってる部位では頭痛なんてならない」
と言われます。ちなみにCTで見ると左の鼻の脇の広いスペースにたまっています。
普通は眉間のところが詰まると頭痛になると。。
「あなたはここだけで他は全くキレイだから頭痛にならない」
やっぱりそうなんでしょうか?
症状同じ方いませんか?文章力なくてわかりにくかったらすみません。
576:病弱名無しさん
07/06/16 13:28:08 JQTlIsIlO
意味がわからないし不審に思うなら
新たに病院へ行くべきです。
誤診というものがありますが
医師を選んだ患者にも責任はあるそうです。
わたしも名医と出会うまでかなり掛かりました。
自分にピッタリの医師は必ずいます。
577:病弱名無しさん
07/06/16 16:12:55 JxA0+OI40
絶対にない なんてことはない
こんな頭の中なんてせまい範囲で不具合があるのだから
何が影響して症状がでるかなんてわからないし
ただ頭痛が蓄膿が原因ではないにしても
ほかに原因があるはずだから
痛いか痛くないかは医者がきめるものでもないし
578:病弱名無しさん
07/06/16 17:03:32 ZfuCMFxi0
2週間前にESSにて副鼻腔手術
さっきくしゃみをしたら血痰が出たんだが、
これは鼻からのものと考えていい?
胃腸の病歴はなし。
579:病弱名無しさん
07/06/16 17:20:13 NX7wwXO40
>>578
「はい、考えていいですよ」
「鼻からのものではないですね」
「その答えが分かるのは超能力者だけ」
どれでもお好きなのをどうぞ
580:病弱名無しさん
07/06/16 18:08:17 rQ+ePSm40
たん【×痰】
気道から吐き出される粘液性の分泌物。「―を切る」
ということで、本人が「血痰が出てる」って言ってるんだから気道からだろ。
鼻からじゃねーべ。
なぜ胃腸の話が出てるのかは謎だが。
581:病弱名無しさん
07/06/16 19:02:43 ZfuCMFxi0
血痰かどうかはわからない。
喉にあったものがでてきたのかもしれん。
とにかくくしゃみをしたときに変なものが出た。
これは切った部分からの出血か?
582:565
07/06/16 19:22:34 /lvTSyiG0
× 激しい炎症が原因ではないかと
○ 激しい炎症が継続するのが原因ではないかと
副鼻腔粘膜根こそぎとはどの程度なんだろう。
ノミでトントンやるというからには、硬い所(骨?)まで削るのか・・・
反対にそこまで削らなければ粘膜は容易に再生するのかな。
>>563
通気が良くなって、切除してない粘膜も正常化するまでじゃないか。
再発しないか観察期間でもあるのかもしれない。
医者に聞けないのか?
不信感イッパイでは治るものも治らないだろうに。
583:病弱名無しさん
07/06/16 19:59:53 neBa3qph0
>>581
だからさぁ、そんな事患部も見ずにわかるわけないだろ
584:病弱名無しさん
07/06/16 21:08:30 uJffL33L0
>>582
つ URLリンク(www.ient.or.jp)
585:病弱名無しさん
07/06/16 21:30:04 9ImGKP7s0
感覚的には、ノミでガンガン砕いた感じ。軟骨を削ると説明を受けたyo
586:病弱名無しさん
07/06/16 21:45:25 uJffL33L0
>>585
ノミでガンガンは、上顎骨を貫通させてφ2~3cmの観察・器具挿入口を開ける時
挿入口が開いたら、カンシ・ノミを使い上顎洞内部の粘膜を、こそぎ剥がす
この時の音は、ゴリゴリ削る様な音
篩骨洞はカンシで噛み砕いて、全開放してしまう・・・この時はバリバリ噛み砕き音
篩骨洞は小さい洞が多数組み合わさって蜂の巣状に成ってるので、粘膜そぎ剥がしなんかやってられんから
篩骨洞自体を粘膜ごと全部噛み砕いて粘膜も洞壁も根ごそぎ取り除き、事実上全開放で篩骨洞群は消滅し
ただの固有鼻腔の一部に成ってしまう
蝶形骨洞は前方から大きく開放し粘膜剥離し、これは洞壁は残るが、まあこれも固有鼻腔の一部
ただの凹みの様な形状に
587:病弱名無しさん
07/06/16 23:47:48 /lvTSyiG0
>>584
ごめん、ただ知りたいだけなんだけど、ESSはこれのどこまで切除するんだろう。
URLリンク(anatcb.dept.med.gunma-u.ac.jp)
篩骨蜂巣開放ってのはそういうことか。
>>585
局所麻酔で根治手術なのか・・・(;´Д`)
588:病弱名無しさん
07/06/17 00:05:02 PWeAsyOCO
>>575です。
576>>さん577>>さんレスありがとうございました。
やはり一度病院を変えてみます。参考になりました。
589:病弱名無しさん
07/06/17 00:06:11 PWeAsyOCO
アンカーミスorz
590:病弱名無しさん
07/06/17 07:06:34 l4M7C7HW0
>>575
上顎洞に溜まってるだけなんだろう
頭痛は発熱によるものじゃない?熱っぽくない?
591:病弱名無しさん
07/06/17 09:17:55 XwNpN48U0
586だが
頭痛がどうたれ言ってる人に・・・少し考えれば判るはず!
粘膜が慢性炎症状態なんだから、隣接部位も影響受けるから当然頭痛が起きる可能性は大いに有る
ちゅうか起きておかしくない
たとえ上顎洞の炎症で有っても、そういう人の鼻腔内は、ほとんど大なり小なり程度の差は有れ、炎症蔓延状態!
これが体調とか、他の感染有無によって(風邪とか) 最悪~平衡~沈静 を波打ってるようなもの
たとえ上顎洞単体が燃えてても・・・ほかの部分にも影響は出てる
健康な普通の人は、風邪をひいたときにだけ、粘膜大火災状態になって頭痛とか出るが
副鼻腔炎を患ってる人は、どこかしら何時も中火災~~大火災~小火災を起こしてる
当然・・・頭が痛くてもおかしくない
頭部に近い粘膜炎症は・・・・頭痛と感じるもの
それとは別に、上記部位の炎症苦痛からストレスになって頭痛に反映する事も多々
お前等・・・虫歯・咽頭炎・口内炎・・・・とかでも頭が痛くなる時有るだろ
592:病弱名無しさん
07/06/17 09:18:37 XwNpN48U0
>>575は、多分 耳鼻科医に煙に巻かれてる可能性もあるな
肉視的に見える副鼻腔炎範囲は限られてる・・・ファイバーで覗いても見えない部分は有る
(篩骨洞群の中の方の奴とか、前頭洞なんか絶対に診れないし、術前の上顎洞なんか見れるわけない)
耳鼻科医は、見える範囲の炎症波及度から、見えない部分の推定炎症状態を予測してるわけ (直視したわけではない)
( レントゲンとかCTでも粘膜腫脹度はわかるが、細かい部分まであいまい)
医者としては、処置無しなんだよな 鎮痛剤出すしか・・・・
だって 副鼻腔炎を根絶しないかぎり、頭痛ネタとはお別れ出来ない
副鼻腔炎症状苦痛からくる、ストレス性の頭痛も含めて、鎮痛剤ばかり処方しても根本的解決には程遠い
(鎮痛剤で胃を荒らすだけ・・・胃が荒れればまた他の苦痛が)
まあ効くか効かないかわからん消炎酵素剤出すぐらいか・・・>> 煙に巻いて我慢しなさい言うぐらいか
抗菌剤を出せば、服用期間中は菌が抑えられ炎症が軽減する可能性は高いが、これも乱用は禁己だしなぁ
(有る意味薬を乱用処方しない>575の主治医は、悪い医者じゃないかも)
593:病弱名無しさん
07/06/17 09:22:01 XwNpN48U0
591に戻るが
例えば風邪引き・インフルエンザで頭痛・・・って言う時でも
別に のー味噌 が炎症起こしてるわけじゃないぞ!! これで判るかなw
594:病弱名無しさん
07/06/17 10:02:56 /0EwLTvy0
会社に何人か蓄膿もちがいるんだけど、
自分の症状がどんなに不快か、文句たらたら。
でも、どんなに朝晩の鼻洗浄を勧めてもしない。なんで?
オマエラの症状なんか知ったこっちゃないが、鼻息くさ杉なんだYO!
それで治るわけじゃないけど、患部を清潔にするのは常識なんじゃ。
不快症状<朝晩の5分ってことなのか?
595:病弱名無しさん
07/06/17 11:36:13 1S5rZROK0
- 正しい鼻洗浄は難しい
- 正しい鼻洗浄をしないと逆に悪化する場合がある
- 正しい鼻洗浄でも患部に直接作用するのではなく自然口からの膿排出を促すに留まる
596:病弱名無しさん
07/06/17 12:08:15 PWeAsyOCO
>>575ですが、皆様ご意見ありがとうございました。
頭痛って恐いので鼻からだと言ってほしかっただけかも。。
またしばらく耳鼻科通ってみます。
597:病弱名無しさん
07/06/17 12:56:47 /0EwLTvy0
>>595
医者が勧めてるんだぜ?
なんとなくその理由をみて、つまりは時間うんぬんじゃなくて「面倒くさい」なのがワカタ。
自分は「少しでもマシになるなら」って藁にもすがるタイプだったが、平気な人も結構いるのかー。
レスまりがとう。
598:病弱名無しさん
07/06/17 15:44:09 Z2d96otW0
自分は手術受けて蓄膿自体は治ってる(多分)んだが
鼻洗浄はクセになっちゃって未だに続けてる
慣れると気持ちいいんだけどなあれ
599:病弱名無しさん
07/06/17 18:48:04 fTd9jZE70
URLリンク(www.ne.jp)
ここによると鼻うがいは
慢性副鼻腔炎の人はやらない方がいいとありますが。
600:病弱名無しさん
07/06/17 18:51:35 Z2d96otW0
>>599
うーん、そうは書いてないと思いますが…
601:病弱名無しさん
07/06/17 19:38:19 /0EwLTvy0
>>598
再発防止にも多少は役に立つらしいぞ。
602:病弱名無しさん
07/06/17 20:44:52 CR+tg7Ko0
>>596
鼻づまりがひどいときになるんだったら鼻からじゃないの
鼻づまりは治らんのか?
603:病弱名無しさん
07/06/17 23:46:14 cb04WrwU0
関係ないけど、この板もIDの末尾で区別がされるようになったんだな。
目の前の箱で調べろと言えなくなったw
604:病弱名無しさん
07/06/18 08:15:04 9SipxRWvO
病院で貰う錠剤で体質が良くなったりすることってありませんよね
605:病弱名無しさん
07/06/18 08:22:06 WF0jDDqEO
風邪から副鼻くう炎になりました。
黄色鼻から鼻水ダラダラに、それも昨日夕方にはよくなってきてます。
が、眉間のあたりの痛みはとれません。
薬あと2日分で治るかなー?
あと、膿って黄色つか黄緑みたいな鼻汁のことですか?
606:病弱名無しさん
07/06/18 22:31:57 yl3W+FWvO
顔が痛い、頭も痛い、口呼吸で喉も痛い
はやくても明後日の夕方にしか病院行けなくて
市販の鎮痛剤で誤魔化そうと思ってるんですが、お勧め鎮痛剤はありますか?
はやく病院行きたい(´・ω・`)
607:病弱名無しさん
07/06/19 09:09:17 QoiwQ+wR0
>>606
ロキソニン通販。
薬局で1000円くらいで買えるやつのこと言ってるなら
合う合わないはあるだろうけど、強さ的にはどれも一緒じゃね?
いつも思うのは、基準体重が違うのか許可成分が違うのか、アメリカで買う薬はよく効くなー。
自分には、特に酔い止めが神レベルだわ。
608:病弱名無しさん
07/06/19 09:13:26 QoiwQ+wR0
あ、「市販の」って書いてたね。
じゃあ無理かも。
すくなくとも、俺にはどれも効かなかった。
609:病弱名無しさん
07/06/19 09:51:36 iCjYidvr0
>>606
どれでもいいんじゃね
ってかサッサと行けよ、そんなんじゃ仕事もできないだろーが
610:病弱名無しさん
07/06/19 10:01:27 SMvDgY2wO
ズズズって鼻から吸い出してもらうやつ
あれをいつも行ってる医院でやってもらうと、下手なのか2日くらい奥が痛いんだけど・・・
たまに後で微量の血が出てる事もある
他の病院でやってもらった時はぜんぜん痛くなんてなかったのに
こんな方いますか?