【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 17【急性】at BODY
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 17【急性】 - 暇つぶし2ch100:病弱名無しさん
07/05/02 09:52:50 5RqhcvDR
>>98膨らんだ感じはなかったですが歯が浮いた感覚はありました。

101:病弱名無しさん
07/05/02 12:48:03 i6SJZZ+b
副鼻腔の人は頭痛はどうですか?私は頭痛ひどいです。
しかし、風邪から副鼻腔炎になって早や2週間。耳鼻科医には軽い副鼻腔炎とか言われて抗生物質投与とアズノール吸入。全然よくなりません。

どなたか都内や東京圏内でお勧め医院ありましたら教えてください。

102:病弱名無しさん
07/05/02 14:54:55 UC6WLip1
>>96

>少し変な汗が出てきた。
薬の副作用の冷汗かどうか読んでみる
健康ネット 健康づくり情報 医療 ちょっと気になる体の異常
URLリンク(www.health-net.or.jp)
冷や汗

今日中に、薬をもらった医者にいって、>>96の内容を伝える。
副作用なら、薬を変更してもらえると思う。

薬をのむのはだいじなことだけれど
少しでも、変わったことがあれば、医者に相談するのが一番。
勝手に飲むのを止めたりすると、直りが悪くなる。

プロナーゼ(エンピナース・P、エンピナース・PD錠 等)
URLリンク(www.okusuri110.com)
副作用のほとんどない安全性の高いお薬です。もし、発疹やかゆみなどアレルギー症状が起きたら、
いったん中止し医師と相談してください。
重い副作用として、ショックやアナフィラキシー様症状の報告もありますが、頻度的にきわめてまれです。

【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
ショック、アナフィラキシー様症状..気持ちが悪い、冷汗、顔面蒼白、手足の冷え・しびれ、じんま疹、
全身発赤、顔や喉の腫れ、息苦しい、めまい、血圧低下、目の前が暗くなり意識が薄れる。

エンピナース・PD 薬検索 - goo ヘルスケア
URLリンク(health.goo.ne.jp)

103:病弱名無しさん
07/05/02 15:21:01 UC6WLip1
>>101

薬が効いていない可能性が高いので、
一度、今通っている医者に相談してください。
効いていないとわかれば、すぐ薬を変えてくるでしょう。

104:病弱名無しさん
07/05/02 15:38:06 /m9cVmaX
頭痛なんかなった事ない。だから症状は軽い鼻づまりくらいだから別に辛くない

105:病弱名無しさん
07/05/02 17:23:42 A7YfayaN
頭痛になるよ。
耳鼻科で鼻の中吸引してもらったら次の日は症状軽くなったよ。


106:病弱名無しさん
07/05/02 20:03:54 igH0BUc4
>>102
詳細なレスありがトン。
やはり副作用はあるんだね。
休み明けに代わりの薬をもらってきます。

107:病弱名無しさん
07/05/02 22:19:42 A7YfayaN
>>97
どんな手術でしたか?
何日ぐらいかかりました?

108:病弱名無しさん
07/05/02 22:36:06 5RqhcvDR
>>107上歯茎からメスを入れ膿疱を切除し膿を吸いだす手術でした。
部分麻酔ならもっと早く退院できるらしいのですが初めての手術ということで全身麻酔で施術しましたので入院期間は10日程でした。


109:病弱名無しさん
07/05/02 23:04:12 i6SJZZ+b
>>103>>105
㌧クス。抗生物質既に変えてもらってますが全然良くなりません、なんなんでしょうか。もう!

110:病弱名無しさん
07/05/02 23:19:31 Ja0aMNPh
>>97
そうだったのか。歯医者GJだな。
耳鼻科で副鼻腔炎として治療していたからにはそれなりの症状があったと思うが、
その上顎洞嚢胞とは歯が浮く以外にどんな症状があったの?

111:病弱名無しさん
07/05/02 23:29:19 5RqhcvDR
>>110あとは高熱が2週間と臭い膿が鼻からでたりたまに頭痛と副鼻腔炎の症状そのものですね。副鼻腔炎を引き起こしている原因が膿疱なので抗生物質を一年飲み続けても回復する兆しがなかったみたいです。
あまりに治らない人は一度大きな病院でCT撮るとかすればこういった原因が発見されるかもしれません。

112:病弱名無しさん
07/05/03 04:49:23 J5EDAThr
俺いまだに副鼻腔炎か歯性上顎洞炎かハッキリしないから
大学病院に診てもらおうかなぁ

113:病弱名無しさん
07/05/03 09:58:57 3hK/OP+W
>>112 大学病院行ってCT撮るなりしてもらえば治療方針がはっきりしますよ。
自分と同じ原因なら手術以外改善しないですからね。

114:病弱名無しさん
07/05/04 05:36:58 mgLJbrGb
>>113
GW明けに逝ってみます。

115:病弱名無しさん
07/05/04 11:05:20 yvHgC0/Q
鼻から黄色い汁が出て、頬が痛いのでネットでみたら、
「副鼻腔炎」というのを見付けここにきました。
黄色い汁は全くニオイが無いので、膿なのかそれとも髄液モレなのか
わかりません。
ここを見ると通院が必要みたいなので近所の病院にしたいのですが、
GW明けまで痛みを我慢しながら待ってても大丈夫でしょうか。


116:病弱名無しさん
07/05/04 12:13:54 py9edyxn
>>115 素人判断ですが頬が痛むなら副鼻腔炎ではないかと思います。
GW中は我慢しかないですね…がんばってください。

117:病弱名無しさん
07/05/04 13:44:55 OvkXsaMF
>>115
救急・休日医療機関 - 病院検索JAPAN
URLリンク(www.zero-dr.jp)

来週の月曜日まで我慢しても、悪化するだけなので
ここで、行ける病院を探していってみる。




118:病弱名無しさん
07/05/04 15:33:41 yvHgC0/Q
>>116>>117
ありがとうございます。
あまりの痛さに頬に冷えピタシート貼って寝ていました。
早くなんとかしないといけませんね。

119:病弱名無しさん
07/05/04 16:26:45 OvkXsaMF
>>118

病院は普通だと、2000円くらいだけれど、
休日だと、いったことないからよくわからない。
これでも読んで、考えて。

耳鼻咽喉科の外来診療に係る保険点数・笠井耳鼻咽喉科クリニック自由が丘診療室
URLリンク(www.linkclub.or.jp)

病院探すときに、費用がどれくらいかかるか
きくと一番いいと思う。

急性副鼻腔炎(その1)     ?診療シュミレーション?
URLリンク(jibika.exblog.jp)

それじゃ、おだいじに。




120:病弱名無しさん
07/05/04 21:42:38 XhR1j9hw
普段から鼻づまりで悩んでたんだけど
ここ2日ほどは特に酷くて右の穴が完全にふさがって、顔の裏側が圧迫されてるような状態だった。

さっきから頻繁に血混じりの濃い痰がでるので思い切って強く鼻をかんで見たら
>>90さんと同じく10円玉くらいの大きさの赤黒いレバーのような塊が飛び出してきてスッキリ。
まあスッキリと言っても鼻で息が出来るようになっただけで
嗅覚はないし鼻呼吸だけだとすく苦しくなってしまうのですが・・・。

出てきた物体があんまり見事な大きさだったので思わず携帯でいっぱい写真取ってしまった・・・。

121:病弱名無しさん
07/05/05 01:02:49 PKHtnEgf
自分は副鼻腔炎がひどい時すごい臭い茶色なペースト状の謎の物体が大量に出ました。完治したらその物体もなくなった。

122:病弱名無しさん
07/05/05 07:50:28 aS3VD7aH
小学生4,5年辺りで蓄膿症を経験しました。現在は高校生です。
昨年の十二月頃、黄色い鼻水と鼻の奥が重くなる感じがし
蓄膿症をやったときと症状が似ていたので蓄膿症になったのかと思ったのですが
数日で症状がなくなったので特に気にしませんでした。
以来、数回同じ症状が出ていますが、それも数日で治りました。
しかし、ここ数ヶ月ほど、寝ても疲れが取れない、集中力の低下、だるい
といった症状に悩まされております。
最近「鼻水は出ないのに蓄膿症と診断された。治療してもらったら頭痛なども
治ってすっきりした」といった感じの話を聞いたのでやっぱり蓄膿症
なんじゃないかと思ってるんですが、皆さんはどう思われますか?

123:病弱名無しさん
07/05/05 09:54:38 mT1N1sCk
あさって病院へ池と思う

124:病弱名無しさん
07/05/05 10:43:21 BrpqOge8
>>122
>しかし、ここ数ヶ月ほど、寝ても疲れが取れない、集中力の低下、だるい
>といった症状に悩まされております。

数ヶ月症状続いているみたいだから
慢性副鼻腔炎の疑いがあり。
正確な診断は、病院で見てもらわないと分らない。
すぐにでも、病院行ったほうが楽になれるよ。
休日でも、辛いの我慢しても治りが悪くなるだけ
最悪の場合、手術や命の関わることもある。


125:120
07/05/05 11:06:18 orhlP+F/
撮った画像を連結して貼ってみるテスト。
携帯のカメラだから画質の悪さやピンボケはご愛敬。
穴塞がるほど成長したら手術しないでも
今回みたいに勝手に剥がれ落ちてくれると便利なんだけどなあ・・・。

※微グロ注意
URLリンク(guri.kill.jp)

126:病弱名無しさん
07/05/05 11:11:20 aS3VD7aH
ありがとうございます。
なるべく早く耳鼻科に行こうと思います。

蓄膿症でも鼻水が出ないってこともあるんですかね?

127:病弱名無しさん
07/05/05 11:46:24 K1JnNJyg
鼻水が喉に落ちる体質?もあるよ。かんでも鼻からはなかなか出てこないんだコレ。
蓄膿だったら粘っこいから鼻水って感じではないよね。

128:病弱名無しさん
07/05/05 13:09:45 aS3VD7aH
なるほど、最近痰がよく絡むのはそのためですかね。

129:病弱名無しさん
07/05/05 15:26:32 FU4cMrHR
>>125 リアルだ・・・人間そんなに便利になるわけ・・・ない

130:病弱名無しさん
07/05/05 15:37:05 FLFXVAul
ちょとすまそ・・・
今週の月曜くらい前から、濃い鼻水が喉に抜けて痰のように出るんだけど
これが蓄膿症なの?
朝起きた時が、一番量も出るし、一番濃いのが出て
しかもものすごく口が臭いというか
その鼻水がすごく臭いので結果口も臭くなるんですが・・・
(1日中その鼻水の臭さが残る感じでしょうか)

その鼻水の臭さが口に残っちゃって、
何を食べても全然おいしく物が食べられない状況が続いております


131:病弱名無しさん
07/05/05 16:31:42 S9FkMuZy
>127私毎日うがいしても喉から痰状のが出る。
鼻もネバネバ。
慢性副鼻腔炎??
上の方と同じく体調著しく不良。


132:病弱名無しさん
07/05/05 16:49:16 BjMqw/EL
ちょっと質問してもいいですか?
風邪をひいていたのですが、喉、咳、熱などの症状はほとんどなくなりました。
ですが、鼻水がとまりません。
詰まって息が出来ないほどではないんですが…
朝黄色の粘った塊が出てそれからは、透明な鼻水がダラダラと…
鼻声も続いてます。

ここのスレタイと関係するものかと思ったのですが…
蓄膿なんでしょうか?

133:病弱名無しさん
07/05/05 17:38:59 Hy+p4DUI
>>132
鼻炎では?

134:132
07/05/05 17:55:10 BjMqw/EL
>>133
鼻炎…といいますと、蓄膿症・副鼻腔炎とは全くの別モノなんでしょうか?
聞いてばかりですみません…

135:病弱名無しさん
07/05/05 20:04:36 ayMN4o38
>>132
目の前の箱はなんでも知っているぞ。

136:病弱名無しさん
07/05/05 21:31:34 PkQ8kWvI
教えて下さい。
昨年12月から投薬治療をしていたんですが、4月頃に症状がかなり緩和したので薬をやめてしまいました。
このゴールデンウィークで一気にぶり返してしまい、発熱、頭痛、おなじみの黄色い鼻汁の症状がでています。
これまでで一番ひどいです。
4月頃に症状は緩和したのですが、すっきりとはいきませんでした。(たぶん自分にあまりあってなかったのかも?)

そこで、教えて下さい!

転院しようと思うのですが、蓄膿は大きな病院の診察の方がいいのでしょうか?
それとも町医者で十分なのでしょうか?
また、町医者に行くと、長い投薬治療のみになってしまいそうなので、悩んでます。

よろしくお願いします。

137:病弱名無しさん
07/05/05 23:22:01 Fe/vIoEa
4歳の息子が急性副鼻腔炎と診断されました(レントゲン)。
ゴールデンウィーク中ということもあり、救急外来で(応急処置というようなかたちで)抗生物質が3日分だけでました。

息子の状態は、
3日前午後 いきなり歯をいたがる。熱が39度まででる
2日前午前 救急外来へいく。熱と鼻水と歯の痛みということで痛み止めのみでる。
本日午前 頭が痛いと泣いて起きるので顔をみてびっくり、痛がる頭側の目が腫れている(一部紫色)
本日昼  3時間待たされて診察。レントゲンをとり急性副鼻腔炎と診断され抗生物質をもらって帰宅。
本日夕方 帰宅後頭を痛がりそのまま座薬をいれてうとうと、、、今に至る、、

のですが、まだ目の腫れはひいておらず、それどころか少し更に腫れたようにもみえます。
急性副鼻腔炎という症状を知らなかったので今ネットで調べていて、ここにたどりつきました。
あるお医者さんのHPには、目の腫れは危険すぐ病院へ行きCTをとること、視力低下及び失明の可能性もある、
と書いてあり、衝撃をうけています、、、。これは本当ですか!?
違う救急外来にでも連れて行ってctをお願いしたほうがよいでしょうか?
今の息子の状態は熱は37度に落ちいており、鼻水も落ち着いて来た感じですが、頭痛と目の腫れは残っていて痛がっています。



138:病弱名無しさん
07/05/05 23:42:05 HVl4fqFI
息子が大事なら救急車でも呼んでおけばいいよ

139:病弱名無しさん
07/05/05 23:47:01 BrpqOge8
>>136
なおっていないのに、勝手に薬飲むのをやめたら
悪化するのは、当然なんですが…
完治したかどうかは、医者に鼻の中とかレントゲン
やCTを撮って見てもらわないと分らない。
症状が軽くなっても、自己判断で薬をやめるのは
病気が治るのが遅くなってしまう。

慢性副鼻腔炎の診断や治療法は確立しているから
どこに行っても、あんまりかわらない。
医者によって診断するのに検査の数とか、
鼻の処置の仕方やもらえる薬の種類が、
症状によって微妙に違うだけかな。

とにかく、できるだけはやく病院にいって
治療したほうがいいと思う。

慢性副鼻腔炎が悪化すると
手術や失明や髄膜炎などの命に関わる合併症に
なることもある。



140:病弱名無しさん
07/05/06 00:00:00 BrpqOge8
>>137
まずは行った先の救急外来に今の病状を相談されては、
いかがでしょうか。



141:病弱名無しさん
07/05/06 00:14:10 Gm2TdeZQ
急性副鼻腔炎では、鼻から黄色や緑色の膿が出ることがあります。
発熱や悪寒が起こることもありますが、これらの症状がみられる場合は、
炎症が副鼻腔以外の部位にも広がっている可能性があります。

視覚の異常や眼の周囲の腫れはきわめて危険な状態で、数分から数時間以内に失明するおそれがあります。
眼にこうした変化が現れたときは、ただちに医師の診察を受ける必要があります。

メルクマニュアル家庭版, 副鼻腔炎 221 章 鼻と副鼻腔の病気
URLリンク(mmh.banyu.co.jp)



142:病弱名無しさん
07/05/06 04:17:36 eLlZuBVN
>>125
でか!
鼻茸なの?
こんなの出てきたら凄くスッキリしたのでは?

143:病弱名無しさん
07/05/06 12:59:32 Wi7wJp2Y
>>125
これは一体!?
わたしなら、こんなんでたらビビリまくって病院に持っていくー。


>>130
ハナクリン汁。
それで治るわけじゃないけど、朝晩鼻洗浄すれば
少なくともその後の食事は、鼻汁臭が軽減された状態で食べられるよ。

鼻洗浄は、朝一番がすごいの出るけど、効果的なのはお風呂上りな気がする。

144:病弱名無しさん
07/05/06 15:32:52 ZY4KursI
>>125
鼻茸は勝手に千切れることはまずないし、もっと色白美人だヽ(`Д´)ノ

>>130
カゼの後で? 耳鼻科へ。

>>137
熱も鼻水も治まってきてたなら薬が効いていたのかな。
元気になっていることを祈る。

145:病弱名無しさん
07/05/07 00:45:41 aqqaJLUN
ああああああ蓄膿症うぜぇぇぇぇ

GW最終日なのにぜんぜん寝れねぇじゃねぇか
遅刻しちまうじゃねぇか


マジ手術して取った膿を拳ブン殴りまくって包丁で刻んで燃やしたいわぁぁぁぁぁ!!!!!
イライラする・・・・・・

146:病弱名無しさん
07/05/07 07:12:17 EXzXuka9
連休オワタ
これって蓄膿?とかウダウダいってんじゃねぇ
サッサと医者いけ

147:病弱名無しさん
07/05/07 11:31:12 LdRufJJk
>>145
手術しても即完治するとは限らないんだぜ
俺がそうなんだんけどね

148:病弱名無しさん
07/05/07 11:32:35 GWnWFtMx
携帯からスマソ。
金曜から顔の右側が痛みだして歯が浮く感じの鈍痛と耳の激痛。
それに加え頭痛&38.4℃の発熱。
医者に行ったら、ただの風邪と診断され帰されたが、薬を飲んだら、熱は下がったが、顔が痺れてしまった。
恐くなって、薬を飲むのを止めて、今朝耳鼻咽喉科に行ったら、一目診て『あら~!こりゃ酷いわね。目も痛いでしょう?(この時点では、まだ伝えていなかった)急性の副鼻くう炎だわ。レントゲン撮って』

エェェェΣ(´Д`;)ェェ
今迄に鼻の病気した事なかったケド、こんなに大変なのかと、驚きました。

149:病弱名無しさん
07/05/07 22:18:07 aqqaJLUN
>>147
んな事はわかってるよ・・・・俺なんか慢性だから・・・・

本気で俺の鼻に入ってる膿を殺したい

友達と話すのもダルくなるよ・・・


もう両鼻通らない歴7年になるのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

150:病弱名無しさん
07/05/07 23:27:13 WOVcgFqr
副鼻腔炎の手術をする場合に全身麻酔と部分麻酔があるみたいだけど
どっちがいいと思う?
それぞれのデメリットってどんなですか…?

151:病弱名無しさん
07/05/07 23:45:29 KyvdFrhZ
蓄膿って薬を服用しても治らないって本当?
手術を受けない限り根本的には完治しないって聞いたんだけど

152:病弱名無しさん
07/05/08 00:17:17 kblJ8YR/
>>151
蓄膿(副鼻腔炎)自体は慢性でも急性でも投薬で治る可能性は高い
但し、元々副鼻腔炎になり易い鼻の人は再発しやすい
ちょっと風邪引いて急性になるとそのまま慢性化する
つまり、手術して鼻の構造を変えないと再発し易い
が正解
しかも、手術しても再発しなくなる訳ではない
というのが正しい

153:病弱名無しさん
07/05/08 03:21:07 2DsNcqlD
やっぱり俺達は生涯、蓄膿と付き合わねばならんな~

154:病弱名無しさん
07/05/08 06:50:35 okZspCKm
鼻茸&蓄濃がそろそろ限界です。最近毎朝血と膿の淡がでます。病院でもクラリス使っても意味なくなってきたし手術しないと駄目だねと言われました。どこがいい病院はありますか?時間も金もあまりないです。

155:病弱名無しさん
07/05/08 07:32:35 LWhRe5nC
>>150
それぞれの特徴については、自分で調べるか先生に聞けばいい。

自分は日程の関係で部分麻酔だったけど、もし再発したら次は絶対全身麻酔!と誓った3年前。
でもいくらなんでももう骨は削らないで済むだろうから、部分麻酔でも怖くないか。


156:病弱名無しさん
07/05/08 10:31:56 p9Gfyltq
手術なんか初めて過ぎて怖いよ…(´・ω・`)結構痛いらしいからね('A`)

それにしても…平日の朝ってのに人大杉www主婦のばさんとじいさんとばあさんしかいねぇwwこいつらこれから予定無かったら譲ってくれよ……(´;ω;`)

157:病弱名無しさん
07/05/08 21:10:26 e/FR9OwA
手術は全く痛くなかったけど麻酔の副作用?で胃痙攣になって死にそうだった。ちなみに全身麻酔。

158:病弱名無しさん
07/05/08 21:41:39 +CK5PWYG
急性副鼻腔炎と診断され、抗生物質を飲み続け少し良くなってきました。
歯が浮く感じや顔の違和感、頭痛もだいぶおさまりました
まだ黄色鼻は出ますが、量が減っただけでも嬉しいです。
吸引終わるとちょっとグッタリしてしまう、なんか強い薬なのかな。。

自分で気をつけてる事は冷え対策です。
(重ね着したり汁物に生姜入れたりとか)

159:病弱名無しさん
07/05/08 22:35:28 zSN4q5bF
>>155
部分麻酔は痛くて精神的に苦しいらしいし
何より片方づつやるから入院期間が一ヶ月近くかかるみたいなので
全身麻酔を希望したいんだけどなかなか予約が取れないらしいからなぁ…

やっぱ部分麻酔でするしかないみたいです

160:病弱名無しさん
07/05/08 22:51:52 OEKQKrSe
>>159
どこの病院で言われたのか知らないけど
一般的には部分麻酔のほうが入院期間が短くて回復が早い

161:病弱名無しさん
07/05/08 23:25:53 qEfR4yW4
>>154
費用と時間を節約するなら日帰りか短期入院の所だろうが、
遠いと交通費等のこともあるしな。
その先生に聞いてみることはできないのか?

あと加入している保険によっては支払われるとか
高額療養費制度のこともあるから、調べてみれば。

>>158
気分が悪くなる?
鼻に噴霧する薬やネブライザーは小さな子供でもやっているが、
薬の影響かもしれないので医師に伝えておくほうがいい。

十分な睡眠も対策のひとつに。 

162:病弱名無しさん
07/05/09 02:40:44 RuvxuW0B
手術待ちに1ヶ月以上かかると言われたんだが、
あと1ヶ月も我慢しないといけないと思うとかなり鬱だ。

ところで今はどこでもESS導入してあるの?

163:病弱名無しさん
07/05/09 17:41:41 ZyKrWHcY
明らかに右の上顎から歯茎あたりが痛いのだが、
耳鼻科でも歯医者でもレントゲンに写らない。
こんなことある?
抗生剤飲んでも良くならない。

歯医者では「黒い影が無いので問題ない」と言われたけど、
X線って悪いところが白く写るんじゃなかった?

164:病弱名無しさん
07/05/09 18:11:03 yqY0DWDE
>>163自分の膿疱は歯科で発見されたのですがレントゲンもそこまではっきり映ってはいませんでした。CTではっきり映りましたのでご参考までに。


165:病弱名無しさん
07/05/09 18:51:51 ZyKrWHcY
>>164
即レスありがとう

やっぱり残すところCTか

166:病弱名無しさん
07/05/09 19:43:07 FnMVmFnQ
ドクダミの葉っぱ鼻に詰めるといいって聞いて、GWに田舎に帰ったついでに
たくさん鉢植えにして持ってきた。早速試してみたら、鼻水がダラダラ出て
結構スッキリした感じ。これで治りゃホント良いんだけどなー

167:病弱名無しさん
07/05/09 20:57:46 yqY0DWDE
>>165CT取って何も映らないなら心配ないですからね。自分は歯科から大学病院の口腔外科の先生を紹介していただきました。

168:病弱名無しさん
07/05/09 21:24:53 kxIqAiaB
不定愁訴が激しくて、ある医者に言われたのが、湾曲治さないといつまでたっても堂々巡りだ、と。
私は右がかなり狭く、アレルギー起こして粘膜が腫れてると、右は完全に詰まった状態になる(耳鼻科のファイバースコープで見た)。
この手術受けたことで、鼻づまり・アレルギー性鼻炎、その他の頭や首などの痛みやらの不調、改善される可能性ありますか?
今は歯が浮く感じが酷く、噛み合わせもかなりおかしくなってて、絶不調です。

169:病弱名無しさん
07/05/09 23:50:40 lsEsm/dP
>>168
>改善される可能性ありますか?

あるにきまってるだろ。
っていうか、医者に聞かずに(もしくは信用せずに)ここで聞く理由をkwsk。

170:病弱名無しさん
07/05/10 16:12:14 swLxokiy
副鼻腔炎をわずらってますが
逆立ちをすると、めっちゃ頭痛がし
鼻が超臭くなります。

これって、皆なるもんなのかな?
臭いの分かってるくせに、やってしまう自分がいる・・・

171:病弱名無しさん
07/05/10 18:05:35 h3MEVuda
誰か教えてください。二日前はなんかウンチ臭くて
今日は何かが腐った臭いがするので周りの人間に臭くないか?と聞くが何もしないと返答される・・・
で、気が付いたんだが自分の鼻から臭いがする様な希ガス。
これって蓄膿症ですか?

172:病弱名無しさん
07/05/10 19:51:00 IovOUfB8
そうです
副鼻腔の炎症が内部で膿んでそれがダイレクトに匂っているのです。

173:病弱名無しさん
07/05/10 21:08:12 mU06v4yW
>>172 やはりそうですか・・・
明日にでも病院行ってきます。レスさんきゅうです。

しかし、臭い・・・たまらんw

174:病弱名無しさん
07/05/10 23:18:57 kvXiA2ML
>>166 どくだみ なんか都会でもそこらに生えてるぞ

いにしえから聞くよね  蓄膿にはドクダミって

175:病弱名無しさん
07/05/10 23:40:41 tqNKhRx4
二週間目にして、やっとドロドロの汚い膿が出始めたよ・・・・。
あと、もう少しで膿が全部出るんだけどな・・・。

176:病弱名無しさん
07/05/10 23:59:30 EUe6GMUJ
>>168
> ある医者に言われたのが、湾曲治さないといつまでたっても堂々巡りだ、と。
ってことは今までいくつかの科を渡り歩いたのか?
歯や噛み合わせなら歯科とか。

少なくとも鼻づまりはある程度改善されると思うが・・・

>>170
上顎洞の構造からして臭いがでやすくなるかも。

177:病弱名無しさん
07/05/11 06:32:03 D+4N3Iv7
また鼻茸切ります。
2ヶ月前左やって、今回右。
前に一緒にやってくれればよかったのに、
なんだかなぁ~
口呼吸になって、風邪よく引くようになった。
もう、早く切りたい。

178:病弱名無しさん
07/05/11 13:08:54 q4l8notr
クラリスって服備考にも使うんだ。
肺炎の時もクラリス使うよね。同じ薬じゃないか。

179:病弱名無しさん
07/05/11 14:46:36 cJRzdJTn
細菌感染の薬だからねぇ。

足の裏にさびた画鋲が刺さって化膿した時にもクラリス出た希ガス。

180:病弱名無しさん
07/05/11 19:30:28 8CYDBznP
ヤツはとんでもないモノを盗んでいきました、
あなたの心です。

181:病弱名無しさん
07/05/11 19:48:35 rMFERucG
もともと鼻はいい方じゃないと思っていたし
父が若い頃酷い蓄膿で手術したことがある。
(その時の医師に「30年耳鼻科やっててこんなひどいの見たことない」と言われたらしい)

ここんとこ鼻水が酷く、今日完全に詰まってしまって耳鼻科に行ったら
鼻を見るなり「うわっ」と言われたよ…orz 
「酷いね、酷い蓄膿だ」って、何回も繰り返さないでくれ…
赤ん坊がいるけど、服薬中は授乳をやめるように言われちゃった。
ミルク主体だからいいけど、困ったな。ああ、頭痛い

182:病弱名無しさん
07/05/11 20:54:49 RL2vCIfa
両鼻鼻茸で完全にふさがってるんだけどここ何日両鼻から膿がやたらでるんだけど。今まではこんな事なかったのにヤバイって事?一応病院に通っててクラリスは毎日のんでるけど。

183:病弱名無しさん
07/05/11 23:08:42 /d6+wNQX
病院で出されたクラリスと婿ダイン以外に、なた豆茶&青汁毎日実践中。
食生活も野菜中心に。(朝パンだけだったのをブロッコリーゆでて食べるとか、
炒め物でも野菜の量をぐっと増やすとか)
あとカゴメのまろやかキャロットって人参ジュースを買い込んで飲んでる。

なんだか気持ち調子良くなってきてるみたい。

184:病弱名無しさん
07/05/11 23:32:48 kxpe/Bj3
>>183
私も青汁錠剤+人参ジュース飲み始めましたよ
まだ効果は出てないけど、少しでも良くなるといいな~

あと上のほうにあった、首のストレッチを良くやってる

185:病弱名無しさん
07/05/12 00:08:42 ptrdrMLg
別に勧めはしないけどカテキンで鼻茸が小さくなったりしてます。カテキン多いお茶ばかりのんでます。やめるとすぐ膨らんできます…ティッシュ量も減ったり(^-^)

186:病弱名無しさん
07/05/12 02:56:17 /mObrL5h
別に勧めはしないけど鼻糞って旨いよね

187:病弱名無しさん
07/05/12 12:00:48 DclamQFe
鼻糞うめえwwwwwwwwwwwwwww

188:病弱名無しさん
07/05/12 12:10:40 zYiIJ+8Q
>>187
うまい物食ってると鼻くそもうまいのかしら?

189:病弱名無しさん
07/05/12 12:32:51 owc7V61t
>>185
自分の体質にあった対処法を発見されているようでうらやましい限りです。

こちとら幼稚園に入る前から
1日3回小青竜湯をお湯に溶いた液体を飲まされ続けて早20数年。
それでも17歳での初体験から約4年に1度のペースで鼻茸切除の手術を受けたりしてますよ。
日帰りできるレーザー手術とかも受けてみたけど1年持たずに復活するので
途方に暮れたりもう慣れちゃってなかば諦めたり。

それでも常時まともに鼻呼吸も出来ない状態では仕事の効率にも影響がでる
そろそろ匂いのある食事もしたいなあということでこれからまた1週間ほど入院してきます。

190:病弱名無しさん
07/05/12 15:36:09 y1kuzA2F
はじめまして。
私は鼻づまりや痛みなどは全くなかったんですが、五、六年前からにおいをあまり感じなくなってて、
今度病院へ行こう行こうと思いながらなかなか暇がなくて行けず、
ついに今日近所の耳鼻科に行ってきたら蓄膿と言われました。
しかも重傷だそうです。
二週間薬を試して改善されなかったら手術しかないと言われました。
蓄膿の手術って顔にメスを入れて手術跡が残るんでしょうか?
このスレ見てるとかなり思い病気みたいで激しく鬱ですorz

191:病弱名無しさん
07/05/12 15:52:07 IyaZqdOP
ヒント:ESS

192:病弱名無しさん
07/05/12 16:10:32 ESj+M+J8
>>190

2ちゃんの書き込み覚える前に、検索とか一般的なネットの使い方覚えたほうがいいよ。

193:病弱名無しさん
07/05/12 20:46:04 rgeweI3r
>>180
銭形ねw

>>181
昔と違って、良い薬、負担の少ない手術方法になっているのは知ってる?
その手術も出産に比べたら楽だと誰かが言っていた。

194:病弱名無しさん
07/05/12 20:53:36 rQ73GeJg
風邪ひいてやっぱりいつものように副鼻腔炎になった。
日曜やってる耳鼻科近くにないんだよな。てゆーか休日やってないで働いている人間にとってこんな不都合なことはないよ。


195:病弱名無しさん
07/05/13 00:28:41 b2VPj+Dq
急性蓄膿になりました。
過去にも何度も副びくう炎で悩まされています。
どこがどう違うのかよくわかりません。
副鼻くう炎の時は顔のレントゲン撮った。
今回はスコープ。
お金がかかっていやです。。抗生剤飲んでいます。
鼻くうが人よりもものすごく狭い&曲がってるそうです。

196:病弱名無しさん
07/05/13 06:06:27 peAAkE8z
携帯から失礼します。
10歳くらいの時に急性蓄膿症だと診断され、漢方薬を一年半ほど飲み続けたのですが
完治したと医者から伝えられる前に勝手に薬を飲むのをやめてしまいました。
その後風邪になった時や蓄膿の症状が現れたときに同じ耳鼻科へ行き、
同じ薬を飲んだり勝手にやめたり不定期にし続けていたのですが
高校生になった頃、慢性蓄膿症と診断されてしまいました。

元々さほど症状は酷い方ではなかったので、慢性だと診断されてからも同じ漢方薬を一年ほど飲み続け、
また勝手に飲むのをやめてしまい今に至ります。

確かに頭痛は人より頻繁に起こりますし鼻の奥に痛みを感じることもよくありますが、
鼻で呼吸はできますし臭いもきちんとわかります。
ここにいらっしゃる皆様より症状は比較的軽いものに思えます。
薬は飲まなくなってもう二年以上です。

それでもやはり薬は飲み続けた方がよいのでしょうか?
また耳鼻科へ行っても、合算して五年以上は飲み続けた同じ薬を出されるだけだと思うと、
いっそのこと手術した方がいいのかなとも思います。
きちんと薬を飲み続けなかった自分が悪いのですが、
同じ薬を合算したら五年以上は飲んでいるというのも少し気になりますし…

長くなってすみませんがご意見お願いします。。


197:病弱名無しさん
07/05/13 06:46:05 21Lqc5hm
どの病気も最初は医者に行く。というのは世の常識だし私にも分かります。
風邪をひいたときなんか耳鼻科にもときどき行きます。でもここにいらっしゃる
多くの人、慢性副鼻腔炎を長年こじらせてしまっているかたは
私がここ数年で治した(改善した?)ように断食療法が適しているのでは
ないでしょうか?私は少年時代からずっと慢性副鼻腔炎でもちろん手術も
なんどもしたし、ポリープも何回もとりました。しかし最近は月一で耳鼻科に
行くのみです。行かなくても良いのですが、ときどき経過を見てもらって
いるのです。医者はきっと以前があまりにひどかったので不思議に思って
いることでしょう。
断食についてはここでくわしくは書けませんので私のブログ他を参考に
してください。鼻以外に慢性気管支炎、高脂血症なども治りました。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.jhac.com)


198:病弱名無しさん
07/05/13 07:28:29 H2GQgOSp
>>197
失礼ですが、お仕事は何かなさっているのでしょうか?
仕事に忙しい一般人では、そんな断食なんて浮世離れしたことは不可能です。


199:病弱名無しさん
07/05/13 07:34:49 3+eYfW05
女せんせーに、治りましたよと言われて半年。
今でもたまに顔と頭の鈍痛がある。それでも顔全体の激痛で朝飛び起きた時や、最初の病院の男せんせーに入院AND手術宣告受けた時より、精神と症状はマシ。結局手術受けず。
回復と再発繰り返すと慢性になるから風邪やアレルギーに気をつけろ。
半年通院回復せずなら医者変えた方がいいかも。
日帰り手術もやってる所があるし。二人の医者に掛かってそれぞれ治療の仕方、薬の種類が違う。

200:病弱名無しさん
07/05/13 07:49:22 HCE1CeQL
手足のしびれで悩んでます。

GW中に鼻と眉間(左側)左目が痛み出し、耳鼻科に行こうと思っていたら
休みだったので我慢していたら、休み明けにもう我慢できない痛みになり耳
鼻科へ。
耳鼻科で副鼻腔炎と言われました。
ビルに入っている開業医なのでレントゲンも撮ることはなく(あるのかな~)
そういわれてちょっと?なのですが、ムコダイン・ボルタレン・メイアクト
MSで5日ほどたち、黄色い膿のような鼻水は止まりました。

治りつつあるとは思うのですが、重いような感じや熱を持ったような感じは
あいかわらず眉間や鼻にあり、不快です。そして最初に書いた手足のしびれ。

手足のしびれなんかの症状はよくあるのでしょうか?
治りかけのときには良くある?
薬が強いので副作用?
あるいは別の病気も考えたほうがいい?

薬が無くなればまた医者に行くのでそのときに詳しくは聞きたいと思いま
すが、予備知識がないとうまく聞けないと思うので、しびれのある(あっ
た)方、助言下さい。


201:病弱名無しさん
07/05/13 08:44:50 3+eYfW05
>>200
初診ならレントゲンを撮らないのはおかしいよ。内視鏡みたいな奴で鼻の奥を見ませんでしたか?
薬を飲む前からシビレがあるなら副作用ではないし、副鼻くう炎でシビレは聞いた事がない。

202:200
07/05/13 08:56:43 HCE1CeQL
鼻の奥は覗いていました。
鼻と喉ですね。
レントゲンは撮りませんでした。見て腫れていることが分かったからかも?

薬を飲む前にはなかったですねえ。

副鼻腔炎でぐぐってもやはりシビレはないようで。

他の話で髄膜炎になったとかいうのもあったので気になってますが・・。


203:病弱名無しさん
07/05/13 09:33:04 3+eYfW05
髄膜炎ではないと思う。その前に激しい痛みや腫れなど症状あると思うし。
せんせーに言えば違う薬を処方で様子見だと思う。
有効な薬を変更になるかもしれないけど。

204:病弱名無しさん
07/05/13 15:01:16 qAgqIY6r
>>195
急性蓄膿=急性副鼻腔炎
俗にいう蓄膿のほうが患者には通じるからね。

> 鼻くうが人よりもものすごく狭い&曲がってるそうです
鼻中隔湾曲とか言われなかった?
副鼻腔炎を繰り返すのはそのせいもあるのかも。

>>196
飲んでいたのは漢方薬だけ?
それだけで慢性がひどくならないなら軽い部類なのかもな。
漢方薬は長期に使ってもかまわないとは思うが・・・
かかった病院はそこだけ?

205:病弱名無しさん
07/05/13 15:44:24 21Lqc5hm
>>198
無視されるよりはマシです。
わたしはごく普通の会社員ですよ。ただ事務職ですけど、最近では
毎月、木金土の3日間で断食をします。木金はふつうに会社で働いています。
朝、地下鉄の階段とかオフィスのある5階まで階段で上がってもいます。
会社の同僚や周りのひとも誰もわたしが断食中だとは言わない限り
分からないでしょう。
あなたは断食をしていると非常に空腹になるという
先入観にとらわれていませんか?断食中は会社を休んでふとんで
寝ているとでも思っているのですか?
以前は定年にでもならないと出来ないと私も思っていましたが、
4年前のTBSのテレビ番組を見てやってみようと思ったのです。
一度でもやったことのあるひとなら不思議と空腹感がないことに気づく
でしょう。あったとしても快い軽い空腹感です。
もちろん、スポーツマンや力仕事のひとにわたしはすすめていませんよ。
でも営業も含め大方の勤め人でできないひとはいないでしょう。
私はここの多くの人が顔が痛いの頭痛がするのとか悩んでいる人が
いるので自分の経験を語っているので、浮世ばなれしているとか
仕事をしていない老人と思われるのは心外です。
わたしは自分の経験からこの病気は手術だの薬では限界がある事を
知っています。(もちろん、中には治る人も多くいるでしょうけど)
皆さんが、より健康になり、よりよいコンディションで働けることを
祈っております。検索すれば働きながら断食をしているひとは
何人もいることに気づくでしょう。


206:200
07/05/13 18:40:50 HCE1CeQL
日曜もやっているとこなので今日行ってきました。
くさい鼻水は出なくなったのでムコダイン・ダーゼン。

しびれの件は首の可能性が強いが、しびれが持続しているわけでは
ないので、ビタミンB12で様子見。

ビルの狭い開業医ですがレントゲン室はちゃんとありました。
申し訳ない。

>>203
いちおー病院に駆け込んだときはかなりの痛みだったんですけどね。
シビレの件は持続するようならいつでもMRI撮りましょうという
話に。



207:病弱名無しさん
07/05/13 22:09:28 yDJpgZop
蓄膿になり40日のモノですが、膿って出し切ったら終わり??
日々生産されてるの??



208:病弱名無しさん
07/05/13 23:31:33 peAAkE8z
>>204
レスありがとうございます。>>196です。
はい、同じ耳鼻科にしか行ったことがなく、記憶の限りではずっと同じ薬だと思います。
薬の方は、漢方薬と一緒に抗生物質も飲んでました。
薬を飲んでいない期間も合わせると、蓄膿と診断されてから
もう10年近く、基本的には同じ薬でずっときています。
レントゲンも何度も取りましたが、膿、炎症はなかなか消えないものの、手術をすすめられたことはありません。

やはり、不精せずきちんと処方された薬を毎日飲み続け、定期的に吸引を行えば治る程度なのですかね…。
漢方薬なら長期に渡って服用しても心配ないときき少し安心しました。
ただやはりここまで長引かせてしまった為、薬だけで本当に完治できるものか不安です。。


209:病弱名無しさん
07/05/13 23:52:59 RopgWwR/
>>208
薬は対症療法、手術は完治療法
いい医者知ってるよ

210:病弱名無しさん
07/05/14 00:39:19 FmcvJ4IH
>>208
204だが言葉が足りなかったようですまない。
漢方薬でも副作用がないわけではないので注意は必要。

だが医師が出しているならチェックもされているだろうから
そのへんは心配ないが、頭痛や鼻の奥に痛みがある状態が
漢方薬だけ?で良くなるものだろうかと個人的には思う。

一度セカンドオピニオン的に別の病院へ行き、
手術が必要かなど聞いてみてはどうか。

211:病弱名無しさん
07/05/14 05:14:23 gCGnmkf5
お前ら辛そうだな。お疲れ様。
俺は鼻詰まりと、歯痛と、頭痛で死にそうだ。
奥歯一個数日前に割れて、別の歯の銀歯も取れた。
歯痛はこれが原因かもわからん。
鼻が詰まって臭いがわからん。
頭痛と頬骨あたりの激痛に寝ることもできない。
このままだと鎮痛剤でオーバードーズ出来そうだw
ちなみに今は保険証が無いからしばらく病院にも行けない。
万事休すだ。
じゃあなお前らも頑張れよ。

212:200
07/05/14 08:05:22 sB3mlSAQ
血痰(喉に落ちた血の入った鼻水)がだいぶ出て、頭はだいぶ軽くなった。
ただ頭痛は午後に強くなるので楽になるのか良く分からんが。
先は長そうだ。



213:200
07/05/14 08:27:28 sB3mlSAQ
>>211
飲み残しの薬を分けてやりたいが、それもできない。
がんがれ!

214:病弱名無しさん
07/05/14 08:29:25 iO518hjG
良くならないから県内一位の耳鼻科へ変更。
何かを察したのか、声帯を見られた。

結果、声帯結束にもなってました・・・・orz

ひどい蓄膿ではないから、薬と自身の免疫力で治していこう。と。
薬も4週間分出してくれ、色々やったのに診療代もバカ安い。

声帯結束共々、根気よく治していこう。



215:病弱名無しさん
07/05/14 08:35:45 JZFT5alJ
>>211
借金してでも、病院に行けよ。
へたすると、命を落としかねない。

★合法的に誰かが金を貸してくれるスレ その53★
スレリンク(debt板)

必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室35
スレリンク(debt板)

お金貸して下さい、大人のヒトトキで返済します 2
スレリンク(debt板)

【番長と】極小額融資します 1【愉快な仲間達】
スレリンク(debt板)

少額(10万以内)だから金貸すよ8
スレリンク(debt板)

216:病弱名無しさん
07/05/14 08:40:27 JZFT5alJ
>>211
鎮痛剤だけ飲むくらいなら
薬局で鼻炎の薬を買って飲んだほうがいい。
1500円くらいでかえる。
それで、症状が楽になる。
でも、それで治るわけではない。
時間がないから、とりあえずこれまで。


217:200
07/05/14 11:25:01 BCbvK+vr
歯痛と鼻炎にはイソジンの殺菌力。
普通に薄めてうがいしてみろ。

218:病弱名無しさん
07/05/14 19:59:47 Crc+G1ZL
ホノミビスキンって効きますか?

漢方なので試してみようと考えています。
経験者のご意見を聞きたいです。

219:病弱名無しさん
07/05/14 21:56:37 xeECgt5P
>>218

10 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/01(月) 11:44:05 ID:Z2Djnm2u
>>9
> 1.上記のような薬と漢方の併用はよいのか?

医師に相談すべきですね。漢方薬にも飲み合わせはあります。
(西洋薬と漢方薬、漢方薬と漢方薬のそれぞれにある)

> 2.ダメな場合、漢方だとホノミビスキンを目にするがいかがか?
>   (スレ見ると、全く効かないとかあるが)

漢方薬は自分の体質(証という)に合わせるもので、病気に合わせて薬を
選ぶのではありません。
ある蓄膿症の人に効いたからといって、自分の蓄膿症に効くとは限りません。
証が合っていれば、ちゃんと効きます。効かなかったり悪化したり
他の症状が出るのであれば、証が合っていないので薬を変えることになります。
証を自分で合わせるのはとても難しいので、中医師や漢方薬剤師に
相談したほうが良いです。(西洋薬との飲み合わせについても)

ホノミビスキンは荊芥連翹湯がメインの配合ですね。
ポリープ(鼻茸)が出来ている場合は、辛夷清肺湯が良いと思います。

220:病弱名無しさん
07/05/14 22:09:53 n4nAc/G8
蓄膿独特の臭いってどんなの?


221:病弱名無しさん
07/05/14 22:37:53 vqdihx3w
>>220
基本的には人によるんじゃない?

俺は生魚の腐ったようなにほひとも思えたし
ラッキョウの汁のような気もした。
まあ、いずれにしろ最低の臭いだった。

最近このスレを発見し、高い金出して買ってる市販漢方の
フジビトールの効力に疑問が出てきて悩んでいますw

そうか、俺は蓄膿症だったんだ!!

医者行くかなぁ~。

222:病弱名無しさん
07/05/14 23:03:10 2asV5x08
>>214
何の薬もらったん?
結束は結節のまちがいじゃね

223:病弱名無しさん
07/05/14 23:25:11 QEYa2gDW
>>193
遅レスだが>>180は銭形っていうか
>>178のクラリスにかけた書き込みじゃないの?
いや、確かに銭形の台詞だったとは思うけどさ。

224:病弱名無しさん
07/05/15 01:17:03 TYI74WF7
おでこがの骨が重くてヤバイ、、、
痛くはないけど

225:病弱名無しさん
07/05/15 03:30:20 BAXhs/Oa
>>220
俺のは馬糞そのものだ

226:病弱名無しさん
07/05/15 05:12:14 Kn2mUJvr
保険証なんて事情を説明すれば少額でとりあえずもらえる。民間じゃないんだから融通きくよ。

自分の経験上、蓄膿症に市販薬は役に立たない。
顔に激痛はヤバイかも、自分の時は医者に、すぐに薬飲めと言われた。薬もらって自販機で水買って即飲んだ。なにせ普段穏やかな医者が、少し慌てた様子だったから。

たしか、虫歯からくる恐ろしい病気あったような。。。症状が蓄膿症に 似てる、即、手術の。

227:病弱名無しさん
07/05/15 07:13:25 e2aV+anY
>>208
漢方の処方にもよるが何番使ってますか?


228:病弱名無しさん
07/05/15 11:53:26 /t6epLkB
俺んところ、慢性蓄膿の治療初めて一ヶ月以上立つんだが、何故か薬治療ですましてるんだが、こんなもんなのか?

229:病弱名無しさん
07/05/15 13:37:10 wvUt+1st
今日医者行って鼻に薬さしてもらったら頭痛とだるさが治まったんだけど
タバコ吸ったら痛みとだるさまた復活したのよ これって禁煙しろって事?
症状は、額とこめかみ付近とまぶた付近の痛みと目がとにかく疲れて眠い



230:病弱名無しさん
07/05/15 15:38:32 NvTF23zl
>>229
すごく基本的な話として、鼻の病気に煙草がすごく悪そうだって事は
いくら知識がなくても容易に想像つかないか?

231:病弱名無しさん
07/05/15 15:47:30 wvUt+1st
やめられないのタバコ・・・・orz

232:病弱名無しさん
07/05/15 19:23:01 oQZ/je8r
>>210
やっぱり副作用がないわけではないのですね。
とりあえず今病院にも全然行ってませんし薬も飲んでいないので、
どこか別の病院に近々行ってみることにします。
ご意見ありがとうございます。

>>227
今手元にないのですが、確か黄色に黒ラインのツムラ104番だったと思います。
あとは一緒にアスベリンとムコソルバンという薬を飲んでいました。
この二つは途中でどちらか一つのみ併用になったと記憶しています。

104番の詳細を調べてみたところ、
継続投与は避けたほうがいいと書かれていたのですが…
今はもう飲んでいないものの、すこし不安です。


233:病弱名無しさん
07/05/15 21:43:37 NOt+QXMZ
>222
スマン。そう結節。

薬はノイチームとムコダインと点鼻薬。
抗生剤はもう必要ないとの事。
(前の耳鼻科で抗生剤・メイアクト・ガチフロ・クラリス処方済み)

ノイとムコは2ヶ月飲んでるのだが・・・。
結節の薬は無し。
喉の痛みが結節のせいか後鼻漏のせいかわからん。

中の状態を知りたいから、スコープで見てくれって希望した。

「これくらいの蓄膿じゃ普通、中は見ないですか?」
「そうだね~。見ないかな。」と言いながらも納得させる為か見てくれた。

喉が乾くとか、ハスキーボイス気味とかでピンときて
声帯まで見てくれたのかも。

鼻づまりのストレスに加え
話せないストレスが加算されたわけだが・・・・orz

蓄膿になったおかげで、結節が見つかったと思えばいいか・・。

234:病弱名無しさん
07/05/15 22:03:24 ntrBiqJ5
鼻が通れば頭痛や目の痛みなくなるのかな?

235:病弱名無しさん
07/05/15 22:31:24 wvUt+1st
>>234
ある程度は取れるよ  今俺は薬の副作用で眠いの腕と足がしびれてる


236:病弱名無しさん
07/05/15 23:03:17 rkS3TdCv
鼻は通ってるんだけど、何となく重い・・・
そんな時にダイビング行くと、上がってきた時に盛大に青っパナ垂れて、超すっきり。
水圧気圧塩水のどれが効いてるのかワカランが、偉大なる海!

キュルキュルチュチュチュ~ピチピチ・・・ という、副鼻腔からのエア抜けサウンドが楽しみだぜ。
抜けないとスクイズ起こして顔面痛で死ねるガナー。

よく歯痛が激痛の代名詞で使われるけど、副鼻腔痛?の方が痛い気がするわ。

237:病弱名無しさん
07/05/15 23:16:18 FkHJiIys
>>221
行け
漏れは今日退院した
スッキリするぞ

238:病弱名無しさん
07/05/15 23:22:24 qbriO2kg
>>228
医者も丁寧に説明せず「とりあえず薬で様子を見ましょう」程度しか言わないんだろうな。
目の前の箱で「マクロライド少量長期療法」でググレ。たぶんそれだ。

239:病弱名無しさん
07/05/15 23:50:20 ntrBiqJ5
やはり頭痛の原因は鼻のアレルギーかぁ?空気の問題ね
だから車乗ると頭痛くなるのか?

240:病弱名無しさん
07/05/16 01:24:45 l5VTZ8jq
>>236
その音分かる!
飛行機の着陸時にその音が来て顔面激痛。ピトピチピチピチチチチ、キュルキュr~

ダイビングで上がって青っパナが大量に出たこともある!
鼻血が出たこともある。
痛すぎて潜れなかった時もあった。



241:病弱名無しさん
07/05/16 03:07:06 I6N8VF8c
>204湾曲があると蓄膿症になりやすい(繰り返す)って本当なのかな?
私がそうなんだけれど、湾曲の手術は受けるつもりなんだけど、慢性蓄膿?状態で、いつまでたっても治らないのは湾曲が原因??

242:病弱名無しさん
07/05/16 03:19:37 I6N8VF8c
>176 何軒もまわりました
耳鼻科は数ヶ所だけど、歯科口腔外科は何軒も


243:病弱名無しさん
07/05/16 09:34:23 PDDFrUn0
>>239
耳やら鼻やら、抜けてない人にとって気圧の変化は何よりも厳しいと思う。

>>240
ダイビング後の青ッパナ大量放出の爽快感は異常。

手術する前は潜るたびに鼻血でてたし、激痛に悶えながらついていく事もしばしば。
「???」と思って耳鼻科いったら、湾曲・鼻茸・蓄膿で
それまでの日常生活では、鼻が悪いと感じた事もなかったから、びっくりたまげた。


244:病弱名無しさん
07/05/16 10:41:22 vvPnMlC8
>>232
辛夷清肺湯ね。
確かに危険な副作用が出るという話がありますね。


245:病弱名無しさん
07/05/16 11:31:49 wpv0Xuwn
>>233
>「これくらいの蓄膿じゃ普通、中は見ないですか?」
 「そうだね~。見ないかな。」と言いながらも納得させる為か見てくれた。
よさげな医者じゃん
のんびり治せ


246:病弱名無しさん
07/05/16 18:40:25 GPLh9kLT
イソジン(正確にははヨードグリセリン)を薄めてうがいした。
こんなに効くとは思わなかった。
殺菌って大切なんだねえ。
蓄膿に抗生物質処方される意味がよくわかりました。

247:病弱名無しさん
07/05/16 19:06:28 kxcg8EoP
あぁぁぁぁぁぁマジうぜぇぇぇ

イライラする・・・・・マジうざい

蓄膿症死ねマジ殺したいは蓄膿症を・・・・・

248:病弱名無しさん
07/05/16 19:43:06 nYkjUlkX
浜松サージセンターで手術を受けられた方に質問です。
手術中は痛みがないという体験談をよく目にしたのですが、
術後や、ガーゼを抜くときはどんな感じでしたか?
強い痛みはありましたか?手術をしたことがなく不安に思っています。
ずっと手術を進められながら恐ろしくてほったらかしだったのですが
最近、下を向くたびに左目が落ちそうになるような頭痛があります。
鼻呼吸もまったくできなくなり視力も落ちてしまったので、
やっぱり手術しないといけないなあと考えています。

249:病弱名無しさん
07/05/16 19:46:05 h8VA5M6W
>>243れすとん
市販の鼻炎薬って頭痛に効くかな?

250:病弱名無しさん
07/05/16 20:11:30 Ls43xps4
俺…きっと蓄膿症。
鼻をすすると時々ドロッとした物がノドを下りていき、そのあと変な匂いと変な味がする。
そして先日、ノドに下りきる前に途中で止めて、クチから出してみたら変な匂いの緑色の物だった。
これってやっぱ蓄膿症ですか?

251:病弱名無しさん
07/05/16 21:04:28 e98Y8Le/
子供の頃から常に鼻の左右どちらかでしか息ができない
それが普通だと思ってたんだけど、
もしかして病院で看てもらったほうがいいんだろうか

252:病弱名無しさん
07/05/16 21:29:21 PDDFrUn0
>>249
市販薬は鼻洗浄でイソジン使うだけだからワカンネ。

>>250
たぶん

>>251
もちろん

253:病弱名無しさん
07/05/16 22:16:13 q6Kzo2qK
>>245
㌧ 。゜。゜(ノД`)゜。゜。

のんびりがんばる!


254:病弱名無しさん
07/05/16 23:30:23 /lzIWNiB
よーしみんな!頑張ろうぜ!

255:病弱名無しさん
07/05/16 23:30:48 Obe8fvTR
>>237
もしよければ手術に至るまでや手術の感想など語れ!

>>241>>242
湾曲があるため鼻の中が腫れて通りが悪くなるとなりやすいと書いてあるな。

> いつまでたっても治らないのは湾曲が原因??
それは169氏の言うとおり見てもらった医者に食らいついて聞いてみれ。
またググる努力もしよう。(すでにやっているならすまん)

歯科口腔外科では特に治療すべきものは無かったのか?

256:病弱名無しさん
07/05/16 23:32:21 llISiCUB
>>239
メルクマニュアル家庭版, 副鼻腔炎 221 章 鼻と副鼻腔の病気
URLリンク(mmh.banyu.co.jp)

急性副鼻腔炎:
急性副鼻腔炎はさまざまな細菌によって引き起こされるもので、
副鼻腔の開口部に閉塞が生じた後によく発症します。

閉塞は主に、かぜなど上気道のウイルス感染が原因で起こります。

かぜをひくと鼻腔の粘膜が腫れて、副鼻腔の開口部がふさがりやすくなります。
閉塞を起こした副鼻腔では、空洞内の空気が血流に吸収されると内部の圧力が
低下します。

このために痛みが生じ、副鼻腔内に分泌液がたまります。

たまった液は細菌の温床となり、細菌と闘うために白血球やさらに多くの分泌液が
副鼻腔に集まります。

この流入により空洞内の圧力がさらに上昇し、痛みが増します。

アレルギーによる粘膜の腫れも、副鼻腔の開口部がふさがる原因となります。
また、鼻中隔弯曲症をもつ人では、副鼻腔の閉塞をさらに起こしやすくなります。

257:病弱名無しさん
07/05/16 23:49:06 wFx0fAc8
当方は蓄膿症かどうか耳鼻科いこうかどうか迷ってます
蓄膿症の特徴である鼻汁、黄色い鼻水、においや味が鈍くなる
頭痛、席などはないんですが、鼻がかなり前(意識しないのではっきりとはわかりません)ほどずっとつまってます

ただなぜか右の鼻がつまってたら左が通っていて
左が通ってたら右がつまってたり、いろいろです

これって蓄膿症ですかね
とりあえず耳鼻科いけっていうのが皆さんの意見だと思いますが
当方貧乏学生で家賃だけで金が・・・

258:病弱名無しさん
07/05/17 00:00:59 wFx0fAc8
>>257
追記:
たまに両方通ってるときもあります

259:病弱名無しさん
07/05/17 00:18:11 vszpxCPK
>>257
できることからはじめよう。
金かけたくないなら手間かける。

ってことで、[朝晩の生理食塩水(湯)鼻洗浄]をお勧めする。

2~3ヶ月も続ければラクになんジャネ?


260:病弱名無しさん
07/05/17 00:44:09 xiUhOE2a
>>259
ご指摘ありがとうございます

いろいろなサイトを拝見しているとどうも蓄膿症ではないんではないかと素人判断で考えてます
でも鼻つまりが片方だけ長期間続くのは不気味です

261:病弱名無しさん
07/05/17 01:56:46 PJlNRmBB
>>248
私は全身麻酔だったから手術中の痛みがあったら大変ww
術後は軽い痛みが続くが、鎮痛剤を貰えば問題ない。
ガーゼ抜きはやはり痛い。
しかし、二度とやらん!と思うほど我慢できない痛みじゃない。
どっちかというと手術後の放尿時のちんちんの痛みの方がつらかった。

貴方の症状なら早く手術すべき。
でも、今浜松に行っても順番待ちですぐに手術できないと思うし
もしかしたらESS出来ないほどの重篤な症状の可能性もある。
視力が落ちるって失明寸前のかなりやばい症状じゃないか?
とりあえずサージセンター浜松に行って受診して、病院を紹介して貰う手もある。
そうした方が納得できる結果が期待できるかと思われる。
相当急いだ方がいいと思います。

262:病弱名無しさん
07/05/17 02:02:11 PJlNRmBB
>>257
ピタゴラスイッチ見てたら、人間の鼻は左右を使い分けている実験をやってた。
何時間かは右だけが通ってて、そのあとしばらくは左側が通るみたいな。
左右を交互に使って負担を分担するらしい。
まあ蓄膿の可能性も高いようだが。
金が無いってのは嘘だろう。
本当に命にかかわると思って削るものを削ってみろ。

263:病弱名無しさん
07/05/17 06:13:41 ji1/RYim
出産経験と蓄膿の手術の経験ある方
どちらが痛かった?

264:病弱名無しさん
07/05/17 06:53:16 xiUhOE2a
>>262
わかりました
鼻つまり以外の症状が出たらすぐに行きます
とりあえずは鼻洗浄や鼻穴拡張テープなどで鼻つまりを直すことからはじめます

蓄膿の特徴である症状がまったくないのに、妙に心配する性格なので・・・

265:病弱名無しさん
07/05/17 19:51:59 xiUhOE2a
264です
結局耳鼻科に行くことになりました
かたっぽの鼻がつまってるだけで病院へ行くのは大げさかもしれませんが
初期の段階なら薬でパッと直せるそうなので



266:病弱名無しさん
07/05/17 22:08:16 F2hT9Uqb
いきなりだが
いくら手術が完治への方法だとしても鼻茸がある場合
数年後ほぼ高確率で再発するんでしょう…?

だったら手術なんて意味ないんじゃない?
痛いし苦しいし手術代高いしさ

267:病弱名無しさん
07/05/17 22:27:09 cyDRu2uV
思わぬきっかけで母子そろって副鼻腔炎の治療を開始しました。

耳鼻咽頭科・アレルギー科・内科が一緒になった病院へ息子の腕にできた「とびひ(のちにアトピーと
言われる)」の診察へ行ったのですが、息子(小6)は普段から鼻をかいたりもんだりしていたので、軽い
気持で「鼻もアレルギーっぽいんですけど」とお医者様に言いましたら、簡単な診察をして「おそらく
副鼻腔炎でしょう」といわれ帰宅。

その時は真剣に考えなかったのですが、家に帰ってネットで調べるうち
放置はかなりまずいことに気づき、翌日にレントゲンなど詳しく検査してもらいました。

結果レントゲンで見た息子の副鼻腔は見事に真っ白!
お医者様曰く「息子さんとお母さんは骨格が似ているから(作りも激似)、多分お母さんも副鼻腔炎だと思います」
と言われ、ついでにレントゲンをとってもらうと、息子ほどではなかったけれどもやもや白くなっています。

ネットで検索した症状がかなり私にもあてはまっていたので多分・・・と思ってはいましたが。

頭重・鼻づまり・鼻水がのどに詰まる・ほほの痛み・目の奥の痛み。

私でこれだけ症状があてはまるので、息子は今までとてもつらかったのだろうと反省しきりです。
とんでもないDQN母です。

投薬を開始して1週間ですが、両方の鼻の穴が通ってるって素晴らしいですね。

しっかり治したいと思います。

みなさんもつらいでしょうが、共に治療しましょう!

268:病弱名無しさん
07/05/17 22:51:55 cznr6oyQ
わたしもきょうやっと蓄膿症と判明しました
ぐずぐずとクラリチンの投薬だけで来たけど、ここ2.3日夜中鼻づまりでおきるわ
顔の鼻の上のあたりに灼熱感はあるわ、集中力はなくなるし。。。。
ほかの耳鼻科でとにかく、症状を説明して鼻の奥の奥が、痛いとか、苦しいとか
必死でいいました
鼻鏡で見る限り鼻は詰まってないけど。。。って先生がいうけど違う!!
それほどいうならレントゲンで蓄膿症の検査してみましょうかといってくださり
やっと副鼻空2方向のレントゲンをとってもらい見事鼻空まっしろしろ
目の上のとこまで白。。。
左は空気がとおってるけど右は詰まってるといわれ症状もそのとおりなので
納得です
やっと蓄膿症と診断してもらい、サワシリンと痰きり剤とクラリチンです
長期で薬を飲むことを説明してもらい、ほっとしました
とにかく鼻のまわりがもやもやしていて不快でつらかったです
抗生剤の点滴も、してもらいました
とにかく菌がいるってことですよね
この菌退治ってことですよね

蓄膿症って本当につらいんですね
自分がなってみて本当にわかりました
みんなでがんばりましょうね
情報あればここに書き込みますね

269:病弱名無しさん
07/05/17 23:04:58 w+OsvTZo
以前にもちょっと書いたんだけど
うちは父が若い頃酷い蓄膿だった。
手術したんだけど何せ30年前の事。
「蓄膿の手術は上唇をべろべろとめくり上げてノミなどで骨を削るんだ」と武勇伝のように語る父。
父に顔立ちが似ていた自分は「私も将来そんな恐ろしい手術をしなくちゃなの?」
と(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルでした。
母方の祖母もひどい鼻茸で手術。四面楚歌。

そして今自分も急性とはいえ蓄膿と診断されたよ…orz
投薬・通院中。
ドクダミ・塩水うがいといった民間療法はどうよ?と思いつつ
コーヒーを辞めナタマメ茶飲んでます。早く治りますように。  


270:病弱名無しさん
07/05/17 23:43:18 3WGfJ6aG
>>266
> 鼻茸がある場合数年後ほぼ高確率で再発するんでしょう…?
そうとも限らないと思うがな。
ただ、現代の副鼻腔炎はアレルギーが関与しているものが増えているとかで
治りにくい人もいるのではないか。

諸症状がひどくなっていくのに耐えられれば手術しないでもいいが、できる?
また、副鼻腔気管支症候群といって、もっと奥の呼吸器まで悪くなるかもしれない。
周りの臓器への影響もあるかもしれないし、病巣感染や腫瘍も皆無とは言えない。

と脅しておこうw
長年鼻茸持ちで平気な人もいるようだから何とも言えないけどね。

271:病弱名無しさん
07/05/18 00:05:02 SffNbLhw
>>270
>諸症状がひどくなっていくのに耐えられれば手術しないでもいいが、できる?
できないかもw、薬の効果もあまりないしやはり手術はした方がいいって事だよね

慢性副鼻腔炎か…いやな物を背負ってしまったなこりゃ

272:病弱名無しさん
07/05/18 00:11:06 fbEMCg/8
>>266
もう6~7年経つけど再発してないよ。

顔がイテーとか鼻が詰まってるとか頭がボーっとするとか鼻息が臭うとか、
今じゃもう耐えられないから、再発してもソッコー手術する。

会社は休まなきゃいけないけど、ずっと不快な症状抱えながらするよかマシだし
組合やら保険やら親戚からのお見舞いやらで、大幅な黒字だった事は内緒w

それでも再発防止に少しでも役に立つかと、毎日ハナクリーンにイソジン足して鼻洗浄してる。


273:病弱名無しさん
07/05/18 01:00:25 YwZpwtZg
>>255
自分の体験を伝えられたらかなりいい情報になるかと思うのですが
完璧に特定されるので無理・・・

>>267
気づいて治療している貴方はDQN母じゃないですよ。
早くよくなるといいですね。

>>269
技術の無いところは今でもこの方式で手術やってます。
ネットで評判がいいとされる病院でも。
ああ言いたい・・・
あの糞病院が偉そうにふんぞり返っていることに耐えられない。
患者満足度が高いって?
嘘だっ!
潰れろ糞病院!!

274:病弱名無しさん
07/05/18 01:51:18 k4l56UuD
このスレ見てると、癌や白血病より蓄膿の方が苦しいということに気付いたよ

275:病弱名無しさん
07/05/18 02:55:05 +CulWQPQ
>>274
当たり前だバカヤロウー

276:200
07/05/18 05:33:24 XrRzuhtk
>>229
俺タバコ吸わんけど眠気が酷いんだわ
運転してるときなんかやばくて路肩に止めて仮眠とるときもある
10分くらい寝ると楽になるんだけど
いい対処法ねえかなあ

277:病弱名無しさん
07/05/18 07:07:16 ZBh6m+6L
>276
鼻が詰まってるせいで呼吸が浅くて酸素たりないのかも?
たまに意識して深呼吸してみたらどうかな?

278:病弱名無しさん
07/05/18 11:06:43 lYQ1Gnln
>260
私もそんな片方だけということがあった。
病院でレントゲンとったら、あらまあ、軟骨がポッキリ折れてました。
ホントは激しく痛いそうですが、いつ折ったかその心あたりすらなく…。
こんな例もあるってことよ(´Д`)

279:病弱名無しさん
07/05/18 16:25:00 hbMFfupA
昨日のレントゲン、右目の上のあたりの鼻空っていうとこ?
あそこ白かったな
左はちょいと空気の黒い画像だったけど・・・・・・・・・・・・

昨日から薬飲んで、いっとき開通良好だったけど、やはりどこかしらまた閉塞してる
すーっと空気が入らないし抜けないの
深呼吸しても肺にすーっと入らないのよね
こんな症状のかたいますか?

3年くらいまえに親知らず抜いてからどうにもおかしい気がします
でもレントゲンでも歯医者でも何も言われないけど
蓄膿は不快でつらいね

280:病弱名無しさん
07/05/18 17:03:58 dKB7T1bn
現在慢性型の蓄膿で通院してるんですが、
口内炎の直りが悪い+痛いし、セキが出まくりなので
それも一緒に耳鼻科で見てもらうのは可能なんでしょうか?

スレチ臭いですが、お願いします

281:病弱名無しさん
07/05/18 23:30:21 af9MQerM
>>268
クラリチンの投薬だけということはアレルギー性鼻炎で治療していたの?

> とにかく菌がいるってことですよね この菌退治ってことですよね
サワシリンと抗生剤の点滴はそういうことでないか。

>>279
たった二日飲んだだけで良くなれというほうが無理だろう。

目の上(おでこ)あたりに写っているのは前頭洞、
主に歯と関係あるのは頬のあたりの上顎洞なんだが。

>>280
耳鼻<咽喉>科だから当然。咳もOK。
咳は痰がからむようなもの?

282:病弱名無しさん
07/05/19 03:46:58 KnJzh022
慢性副鼻腔炎である事が、ファイバースコープやレントゲンでは分
からずに、CT撮って初めて分かった方居ますか?

283:病弱名無しさん
07/05/19 08:40:29 lfsPBWZN
くしゃみが止まらない。
元々蓄膿だけどこのせいかな?
今時期って花粉症じゃないよね?

284:病弱名無しさん
07/05/19 13:11:03 IDJwsmtN
>>283
花粉は一年中飛んでますよ。

杉はまったく平気なのに、ヒノキとイネ科とブタクサにやられる私。


285:病弱名無しさん
07/05/19 16:45:40 vwvE/eqk
歯から来ているとしたら、やはり大きい病院の口腔外科でしょう
耳鼻科で治療しても治らないときは、そちらでも診て欲しいと思っています

286:病弱名無しさん
07/05/19 21:59:44 icgf3Azb
鼻がつまるし
鏡で鼻の奥みると
粘膜腫れてるしなのに
この間声嗄れで耳鼻科行って
鼻からスコープ入れられて喉診たのに
鼻の事は何もいわれなかったなぁ。
自己申告しなきゃいかんのかな。
やっぱり・・・

287:病弱名無しさん
07/05/19 22:04:19 ob6h2J3w
16の時に蓄膿と診断されて二年・・・・

CT撮ってもらったら異常なしで誉められたぐらい。
単なるアレルギーでした。


二年間の治療は無駄でした

288:病弱名無しさん
07/05/19 23:26:34 88qpVESM
>>280
281だが咽喉はのどで、口ではなかったorz
口内炎、耳鼻科でOK。
URLリンク(www.asahi.com)

289:病弱名無しさん
07/05/20 07:28:10 HS+/Tg//
>>284
そうですか。やっぱり花粉のせいなのかな~
くしゃみのし過ぎで喉も痛くなり蓄膿も悪化しそうで
大変です。
我慢しようとしても、これが中々難しい

290:病弱名無しさん
07/05/20 17:06:13 RTtwdrtq
鼻が詰まっていると、なんか苦しいし、いろんなことが嫌になりますね
うつになりそう
生きる意欲が低下するっていうか。。。

やはりなんかすっきりしないでもやがかかってるみたいな感じがしますね
夜が苦しいです、体内酸素が少なそうです
鼻から呼吸しても全身にいきわたらないで不足している状態
ときどき深呼吸してもなんかスカスカな感じがしています
欝になりそう><

291:病弱名無しさん
07/05/20 17:20:25 qp2eoEWF
>>290
ああわかる
自分もあまりに体調がすっきりしない、体と心が重い、頭も重い…
鬱になりかけなのか、はたまたなんかとり憑いているのではと真剣にお祓いを検討したりした。
耳鼻科にいって治療を始めたら、まだまだ全快とは程遠いけど
少しベールがはがれてきた気がする。気長にマターリやろうね

292:病弱名無しさん
07/05/20 18:39:14 Ws30IlRV
>>290
手術終わって鼻が通ったら、眠りの深さがずーっと深くなったよ。
さっさと手術するべき。

293:病弱名無しさん
07/05/20 18:59:55 7PpQVfE5
>>290
鼻から吸おうが口から吸おうが、肺から取り込まれた酸素が脳に回るはずなのに
口呼吸じゃ満足できない不思議。

手術してかさぶた?が取れた後は、副鼻腔から直接脳に酸素が行ってんジャネーカ!?
と思うくらい頭がシャッキリで夜はぐっすりだぜ。

今まで2秒かけて息を吸ってたのが、0.5秒で吸えちゃうっていうか
もう「肺から空気があふれる」としかいいようがないスッキリ感。

鬱々と過ごすくらいなら、さっさと手術した方がいいよ。


294:病弱名無しさん
07/05/21 07:19:43 RvOKvyky
>>291
290です、共感してくださってありがとう
マターリいきますね
今朝はいい感じです
>>293
手術したらすっきりされたようですね、うらやましい
わたしも先週やっと蓄膿と診断され治療始まったばかり
ここでの書き込みを読みいろいろ参考にしたいと思います

たくさん仲間がいて良かったです
きょうは調子いい、仕事行って来ます!

295:病弱名無しさん
07/05/21 07:32:34 Z30wjNlp
風邪の終わりかけ、黄緑色の臭い鼻水が大量に…。、もしや蓄膿症になったのかな~と思って、耳鼻科に行こうか迷っていました。
でも、2週間経って治りました。
急性だったみたいです。
これからは、風邪にも注意しなきゃ。

296:病弱名無しさん
07/05/21 08:31:52 9fLah6Tv
蓄膿症で頭が呆けて、記憶力や集中力低下…試験が近いのに(滅。もまいらはこう言う事は無い?

297:200
07/05/21 08:51:32 myZHiNml
>>277
眠気が出てきてからはもう深呼吸は手遅れっぽい。
夜よく眠れないからか?

そろそろ投薬2週間だけど頭痛がなくならない。
血痰が出ると少し楽になる。


298:病弱名無しさん
07/05/21 09:42:10 rn7f6jDM
>>282
俺は人間ドックの頭部MRIで分かったよ。
判明した時点では蓄膿の強い症状はでていなかったけど。

>>296
あるでしょう。
頭がぼぉーっとする、頭が重い感じがするというのは副鼻腔炎ではよく聞きますよ。

299:病弱名無しさん
07/05/21 10:27:07 5AaOpmzC
>>296
うちの中2の子がそういった感じです。勉強しても頭に入らないと涙目になっています。
手術を受けさせたいんですがそうそう簡単にできるものではないので
今は薬で様子をみていますが、劇的に効果があるわけではないので見ているだけで本当に辛いです。

一日もはやくこのスレの皆さんの鼻がきれいになりますように。

300:病弱名無しさん
07/05/21 10:36:08 DVpeGIeu
>>299
カワイソス(つД`)
むしろ中学生、二年生ならこの夏休みがチャンスでは?と思いつきで書き込もうとしたが、
小児の場合よほどじゃないと手術しないし効果が少ないみたいだね…  

301:病弱名無しさん
07/05/21 11:12:59 BCWpAp0O
ふさがりそうになった血管にアミアミの筒入れて広げたりたりできるんだから、
副鼻腔にもストローみたいの差したりできないのかねぇ。


302:病弱名無しさん
07/05/21 11:48:55 pIe4usHN
たまに鼻かみすぎると、耳が「バチッ」て鳴るんだが・・・・・・・・・
すげぇ怖い・・・次の病院の時に医者に聞こう・・・

303:病弱名無しさん
07/05/21 13:09:13 PkM1wkE8
>>302
それ鼓膜が膨れた音だよ。必要以上に内圧がかかって呼気が耳管に逃げちゃってる。
それが呼気じゃなくて、鼻水だったり鼻うがい後の水だったりすると中耳炎になるから、気をつけた方が良いよ。

304:病弱名無しさん
07/05/21 13:35:57 pIe4usHN
>>303
レスどうも・・・
マジすか…
今慢性蓄膿で通院してるので、病院の先生についでに聞いてみます('A`;)

305:病弱名無しさん
07/05/21 15:25:56 IQQkxg4Z
医者に行く前にちょっと聞いてみたいので質問させて下さい。

後鼻漏かと思ったのですが、偶に便臭があったり頬・頭の痛みがあります。
それからごくまれに「葡萄状の痰(?)」が出たりします。
鼻はドライで詰まってもいないのですが蓄膿なんでしょうか。




306:病弱名無しさん
07/05/21 15:58:01 01Sj/Jd0
ウダウダいってないでサッサと行ってそれ全部話せ
ちょっと答えてみた

307:病弱名無しさん
07/05/21 20:16:45 ScJCpJsd
イソジンでうがい、夜寝る前にも歯を磨く。
ノド、鼻を雑菌が繁殖しにくいようにしよう。
結構、症状が軽くなるよ。

鼻くそほじるくせもやめたいがこれはどうにかならないかなあ

308:200
07/05/21 21:08:12 myZHiNml
頭痛で食欲が無い
カレーぐらいしか食べる気しない


309:病弱名無しさん
07/05/21 21:36:39 QHkVnF8T
>>299
症状によっては日帰りから2泊3日、長くても1週間で退院できるから
さっさと手術させる方がいいですよ。
土日はさめばほとんど休まなくてもいいからお勧め。

310:病弱名無しさん
07/05/21 22:25:51 VHVn0mkt
鼻呼吸しづらいから目が開けにくいのかな?
みんなはどう?

311:病弱名無しさん
07/05/21 22:57:06 2/ceUpQx
局所麻酔で副鼻腔炎の手術が終わったあと麻酔が切れたら
ベットの上でのたうち回るくらいの痛みがやってくるって聞いたけど本当?

術後の痛みってどのくらいですか?
経験者の方どうかお願いします

312:病弱名無しさん
07/05/21 23:57:58 3ookOSUE
ここ10年間ほど、年に1~2回、鼻の中が臭くなります。3週間ほど続いて、気付いたら止まってます。
その他の症状は透明の鼻水が多いくらいで、鼻づまり・痛み・青っパナなどありません。
鼻の中が臭いのですが、結構落ち着く臭いで、苦ではありません。でも異臭なのは明らかです。
そういうことで放置してましたが、上の方のログ読んで、進行すると危ないこともあると知りました。
病院に行くまでもないと思っていたのですが、治療した方が良いでしょうか?
現時点では困ってる事は無いです。
予想される病名は何でしょうか?

313:病弱名無しさん
07/05/22 00:10:40 UEwHc95v
鼻うがいって、花粉症用のヤツでも良さそうだね

314:病弱名無しさん
07/05/22 00:30:26 2xDU1y4q
はじめまして。
一週間前に風邪をひいてからどうも鼻づまりがひどいんです。
これは・・急性の蓄膿症というものでしょうか・・。

・風邪は一週間前から
・昨日の夜発熱38度くらいでた
・今朝病院に行きジスロマックなる抗生物質をもらう
・左側だけ黄色い濃い色のはなみずがでる(なにか臭い)
とにかく半端無く鼻水がでる
・顔の左側の歯肉が妙にきしむように痛い(神経抜いているのに

どうすればよいでしょう・・こういう症状は初めてです。
耳鼻科にいくべきでしょうか・・・?


315:病弱名無しさん
07/05/22 00:54:31 Ho3Adr0R
うちの親がこないだ手術したよ。入院期間は10日くらい。なにが一番つらいかって、術後は両方の鼻に、奥の奥までガーゼつめられているから苦しくてそれがつらいらしい。涙もたくさんでるんだと。
ただ、手術による痛みとかは、それほど我慢できないほどではないみたいだった。
あとはガーゼを鼻からとるときが痛いんだと。
今のところ、術後3ヶ月たってるが順調なり。

316:200
07/05/22 07:42:37 nuJabe0E
頭痛が酷い。
以前は食後くらいだった頭痛が常時。
痰(喉に落ちる鼻水)は透明で粘るのがほとんど。
たまに膿や血のようなものが混じる。
このまま薬飲み続けても治る気がしなくなってきた。


317:病弱名無しさん
07/05/22 08:06:39 X9zl497A
>>316
症状を説明して薬をかえてもらうか、
思い切って別の医者に変えてみたら?


318:病弱名無しさん
07/05/22 08:33:04 ZTzavPs3
マクロライドを3~半年位飲むと治るみたいですけど、
実際飲んで方、効果はどうでしたか?

319:病弱名無しさん
07/05/22 08:35:50 ZTzavPs3
マクロライドを3ヶ月~半年位飲むと治るみたいですけど、
慢性タイプで実際飲んだ方、効果はどうでしたか?

320:病弱名無しさん
07/05/22 09:52:26 8u5K/9Bd
>>311
鼻に穴には麻酔薬をしみこませたガーゼを突っ込んでくれるから全然痛くなかったよ。
多少ジンジンしびれる程度。
抜く時はちょっと痛かったけど我慢できないほどじゃないよ。

321:病弱名無しさん
07/05/22 15:10:19 6oesQs9D
慢性蓄膿症の方に質問。
去年の秋から、ずっと鼻が詰まるんだけどなんか鼻の中はグズグズ。
かんでも出てこない。
これって蓄膿?

322:病弱名無しさん
07/05/22 15:47:32 sZfRxerN
幼い頃から蓄膿症で、最近なぜか治ってきました。
時々鼻詰まりのひどい時に鼻炎カプセル飲んでます。
が、いま皆さんの書き込みよんでて、不安になりました。
私、人から言われたことないんですけど、この病気って臭いんですか?
それから私は鼻は通っていても嗅覚はほとんどありません。
よっぽどはっきりしたにおいがようやくわかる程度です。
これって回復しませんか?



323:病弱名無しさん
07/05/22 17:10:25 OkxzSjzh
最近テニスに行くのが億劫
バイトし終ったら昼ねしたくなります
酸欠のせいなのか?
すっきりしない
昼ねしてもすっきりしない、もやがかかってる
なんか食べると楽なので、食べてしまう
こんなんで太ってしまった

先週からサワシリンと痰きり剤、クラリチン飲みだしたけど7割くらい効いたけど
3割ぐずぐずしている感じです
みんなも食べると楽になりませんか?

324:病弱名無しさん
07/05/22 17:26:52 QeIsS318
朝起きたとき症状ひどいんだけど
朝食とると楽になる事が多い
昼と夜は特に効果なし


325:病弱名無しさん
07/05/22 23:09:14 WL9VHbCQ
2週間ほど前から喉が乾燥して咳が出ている。
喉に落ちる痰(鼻汁)がねばりがあって黄色っぽい。鼻の奥に引っ掛かってなかなか落ちない。
(固まりきらない鼻クソみたいな感じ)
一回の量は少ないが頻繁に出る。
それ以外は特に症状無し。

苦痛ってほどでは無く、ウザイ程度なんだが、こんなんで医者に行っていいんだろうか?

考えられる原因としては
1.狭い部屋で長時間虫除けを焚いた
2.掃除して無いからホコリかも
3.乾燥のせい?

326:311
07/05/22 23:11:02 /nNMjCqq
質問に答えたくれた方々ありがとうございました
手術日が近かったもので痛みに対して不安があったのですが
これで少し安心できました

327:病弱名無しさん
07/05/22 23:23:19 LOmbTJG6
>>312
そんなことだれも答えられない。
自分の体なのだから自分で決めたら。

>>314
ジスロマックもらった医者に聞け。ここより確かだ。

>>321
鼻づまりの原因はいくつかある。

>>322
> 嗅覚はほとんどありません
医者へ行こう。

328:病弱名無しさん
07/05/22 23:25:51 VbMXd4MZ
なんで右と左の鼻が交互に詰まるんだろう

329:病弱名無しさん
07/05/23 01:45:21 9mSsxwdy
この板の住人は馬鹿が多いね。
病気なんだから病院に行けよ。
漢方やら民間療法は現代医学で治らなかった時に
現実逃避するためのもの。
多少は体質改善に役立つこともあるだろうが。
そもそも、事故で腕がちぎれているのに、
これは病院に行くべきでしょうか?
これはナタマメで治るでしょうか?
と聞いているに等しい。
もうちょっと頭を使え。
馬鹿どもが。

330:病弱名無しさん
07/05/23 03:58:37 KmF9sU41
>>329
全然等しくねえよ
頭悪いな

331:病弱名無しさん
07/05/23 06:18:27 i/7H2bUM
いや~マジで病院行こうよ…
ここで症状細かく言われても誰も診察できないよ
医者が常駐してたって直にみなきゃわかんないって

~~なんですけど辛いですよね~
って言われたら
わかるわかる~自分は~だけどって話できるけどさー
常駐の人は自分の病気を蓄膿だって判断はしてるけど
体験談や聞きかじった話くらいしか出来ないよ

やっぱりテンプレに
「先ず怪しいと思ったら病院に行きましょう」って書いとこうよ!

332:200
07/05/23 07:54:21 U4t+33Lv
>>317
医者に頭痛が酷いことを言ったら抗生剤を処方するということで
処方が元にもどりました。
一進一退か

333:病弱名無しさん
07/05/23 08:31:18 GFD0+esr
ほんと、一進一退だよねえ…
急性と診断されて3週間、通院と投薬を繰り返して
汚い色の鼻水と鼻づまりはようやく落ち着いてきた…気がしていたけど
今度はむずがゆくて透明なサラサラ鼻水が止まらない。
鼻外して洗濯機に入れて洗って干したい。

334:病弱名無しさん
07/05/23 09:17:29 rFyv90bI
>>329は極端すぎだと思うけど、

これは蓄膿でしょうか? → 医者でもないのに判断できるわけない
病院に行くべきでしょうか? → 本人が決断できない事を、住人に聞いてどうする
いつまで薬を飲み続けるんでしょうか? → 医者に聞け
金も時間もありません → 上司か借金版のひとときスレで聞け
薬は途中でやめてしまったんですけど、飲み続けたほうが(ry → アボカドバナナ

で何が言いたいかっていうと、>>331に賛成。


335:病弱名無しさん
07/05/23 10:14:46 9zzrI28J
>>329
つーか、住人はそういう質問しない。するのはビジター。
ビジターにそういう質問と、書かなくても良いような煽りを書く馬鹿が多いだけ。俺も含めてなw
ちなみに、今や病院行っても保険適用で漢方を処方される場合がありますが何か?

336:病弱名無しさん
07/05/23 12:13:26 XZ0OT1oW
病院に行ってもちゃんとしたとこじゃないと
延々とクスリを買わされるだけだぞ

337:200
07/05/23 12:41:14 i/4bBJvD
>>333
>今度はむずがゆくて透明なサラサラ鼻水が止まらない。

今まさにこの状態。
これ止まるんすかねえ。
花粉症のときの鼻水に比べれば、若干粘りがあるような気はする。

ネブライザーで昔過呼吸起こして倒れたことがあるので、治療に
ネブライザーが使えないのも長引いている原因だと思う。

338:病弱名無しさん
07/05/23 13:03:08 PkC4kqVn
うちの旦那、子供の頃副鼻腔炎と診断されたらしいが
いつも鼻声っぽい。
匂いも「まじ?」って思うくらい匂わない癖に
私が感じない臭いがわかるらしいw


339:病弱名無しさん
07/05/23 23:27:26 L/y1CMJW
>>325
> こんなんで医者に行っていいんだろうか?
医者へ行くべき?とストレートに聞かないところがなかなかクセ者だな。
まあ鼻の健康診断と思って行ってくれば。
副鼻腔炎かどうか忘れずに聞くこと。(それが心配でここに書いたんだろう?)
そして結果を教えろ。

340:病弱名無しさん
07/05/24 03:35:02 zjOCRGYu
眠れない
水ぽい鼻水が多量に、出て、つまるし、横向きになると鼻水が動いて
のどに流れたり、鼻からたれたり。。。。
耳の奥も痒い
あしたは耳鼻科にいく日だけど、あと三時間半待ち遠しい
でも一睡もできなそうです
朝六時には、子供のお弁当を作らねばなりません
明日午後から仕事だし。。。
こんな睡眠も取れない状態で仕事するのいやだな
蓄膿で診断書なんて無理ですよね、、、、、、
誰もわたしのこの症状わかってもらえません
蓄膿がひどくてっていってもギャグになってるし、、、
家族も誰もマジで心配してくれないし孤独の病気ですね、これ。。。


341:病弱名無しさん
07/05/24 06:17:28 cFSb/IYE
>340
孤独だよね

蓄膿って軽視されてるけど本人は慢性的に辛い
でも、頭の真中が炎症起こして膿がつまってるんだ
酷いと失明だってありうるし
呼吸にも関係してくるから軽く見てると怖い病気だ
危険性を家族にもわかってもらうべきだと思う

自分はあまりのティッシュの消費の激しさと
辛くて欝になってて泣き出してやっと判ってもらえた
辛いし苦しいし自分が汚物のように感じてくる
口のなかぬるぬるして気持ち悪い

手術して大分よくなったし楽になったけど
ちょっと油断するとすぐぶり返しちゃうんだよね…

342:病弱名無しさん
07/05/24 07:18:43 z9A/Sj6X
>341さん
ありがとう
340です、4時半くらいから6時まで横になって眠れました
目の奥も耳の奥も痒いし、参りますね
夜中1人で起きていると死んでしまいたいって、わけわからないけど思ってしまいました
寝るべきときになれないと頭もおかしくなっちゃうのかな
とにかく先週木曜日に蓄膿と診断されたんですから、今日は、薬も切れて診察の日
がんばってきますね、朝一番で乗り込みます!

343:病弱名無しさん
07/05/24 10:18:44 LtVsvCiS
耳鼻科行って来ました。アレルギーの頓服薬もらいました。
一応クラリチン継続で、症状ひどいときステロイド入ってる頓服1日二錠までを
もらってきた
抗生剤は、サワシリンからクラリスへ変更
二週間分もらいました
効果ありますように。。。
本当は今日は午前中はテニススクールだったけど休んだ
先週も休んだし、、、テニスどころじゃない
午後からは仕事です、ちょっと休みます

344:病弱名無しさん
07/05/24 17:48:43 Z4NyKoUz
サージで手術予約してきた。
片方の蓄膿と鼻茸、湾曲の手術。そんなに酷くないという事で
すべて日帰りで出来るとの事。
幼子持ち主婦なんで助かった。
保険使って約9万円だそうです。
9時半に病院入りして2時頃には帰宅できるとの事ですが
やっぱり当日はフラフラ鼻血ブーかな・・。
帰ってたら、子の世話が待っているのだが・・・・。
当日手術経験ある方、どんな感じでしたか?
名古屋サージで手術予定です。


345:病弱名無しさん
07/05/24 17:52:06 Z4NyKoUz
当日手術じゃなくって、日帰り手術経験ある方・・でした。すいません。

346:病弱名無しさん
07/05/24 19:47:06 48TAf9bi
>344 蓄膿と湾曲、同時に手術できるの?
そして日帰りで??
わたしも耳鼻科医に相談しよう。
私は、アレルギー性鼻炎、湾曲、プラス今は蓄膿も患ってる。
鼻ムズムズは本当に酷いし、最近は薬飲んでも効かない場合が多い。
いい耳鼻科医、どこにいる?


347:病弱名無しさん
07/05/25 00:09:56 YTHNN8Js
鼻水がとまらないと思ってたら
今度は鼻の穴の中の入口付近にできものができて痛い
これも耳鼻科?

348:病弱名無しさん
07/05/25 00:57:08 bDVYUABP
>>346
344ですが、私の場合は酷い湾曲&蓄膿じゃないらしく(しかし薬では治らず)
両方を一日でできるとの事です。
さらにアレルギーもあると一日では無理・・のような事を言ってたような。
いっぺんに出来ない場合は、湾曲で日帰り手術、蓄膿で日帰り手術・・と
2回に分ければいいから入院しなくていいよ・・と言われました。
ちなみに最初に通ってた町のふつーの耳鼻科では手術は1週間の入院との事。
ま、人それぞれの症状で違うとは思いますが参考までに。
興味があれば、サージセンター浜松でぐぐってね。
名古屋にも分院あります。


349:病弱名無しさん
07/05/25 03:28:09 oKlxp6E3
>>344
鼻に綿やガーゼとか詰めまくられてパンパン
特に気分が悪くなったり痛いとかはなかったお

蓄膿と茸の手術だけどね

350:病弱名無しさん
07/05/25 09:25:05 rbJHLHCR
>>347
URLリンク(health.nifty.com)
耳鼻科でいいんじゃん



351:病弱名無しさん
07/05/25 11:18:32 /xOXLZMD
>>350
わかりやすいと思ったらこの回答者ってあのあーやしゃんなのね。

どうでもいいことなのでsage


352:病弱名無しさん
07/05/25 11:26:52 dmxu4uKr
>>344
日帰りの逆さマツゲの手術(両目上下を切開・縫合)程度でも、熱が出たり大変だった。
蓄膿・鼻茸・湾曲に至っては、入院だったけどもっと大変だった。

夫や親とか、もし誰か頼れるならできるだけ頼っといたほうがいい。
自分の症状よりそっちの日程に合わせてもいいくらいかも。

子供いると大変だけど頑張れー



353:病弱名無しさん
07/05/25 13:14:50 GkgUtnW/
鼻茸日帰り手術してきた。
手術台に載ってしまえば肝も座るんだが、
そこまでが大変、2度目にも関わらずかなりナーバスだった。
そんな時に、優しく勇気づけてくれる看護婦さんは偉大だ。
とりあえず今、鼻を無性にかみたいが、
ガーゼ抜くまで禁じられてるのでシンドイ。

354:病弱名無しさん
07/05/25 17:40:53 WFVazice
約20年前に両鼻手術した。で、今、術後性嚢胞で左頬が腫れて入院し、朝晩点滴中。

外来で診て貰った時に即入院勧められたよ。嚢胞の炎症が治まれば一旦退院して、夏休みに手術。

蓄濃の症状は、術後無かったんだが、こんなことになるとはねぇ。

困ったもんだ。

355:病弱名無しさん
07/05/25 18:56:49 EOwLmu6r
舌が他の人よりちょっと長いらしく、鼻腔まで届くので、
暇があるとモゴモゴする癖がついてしまった……
(それで膿がかき出せる)
やめたいんだけど、膿が取れた時のスッキリ感には
かえられないんだよなあ。

356:病弱名無しさん
07/05/25 23:21:34 V+qsuHqR
>>344
12さんね。自分は25
サージの薬飲んでも変化はなかったか。
手術は当日の晩さえしのげれば後は何とかなるようだ。
352さんのいうように応援頼んで、本人は寝てるだけの体制に。
サージは何かあれば夜中でも見てくれるんだろう?

>>354
昔の手術では大変な思いをしたんだろうに・・・ついてないね。
今度は鼻の中から手術?

357:病弱名無しさん
07/05/26 00:22:17 IQcySsoz
>>347
肛門科でも行くか?

>>348
K先生かな?
お世話になりました。

358:病弱名無しさん
07/05/27 04:19:59 e+1XhunC
風邪からくる急性副鼻腔炎発症。

耳鼻科にいってなんか鼻穴に挿す噴霧器で煙すって薬飲むだけの治療。
レントゲンとか取ってくれない・・なぜだ!!
・ムコダイン
・フロモックス
・バザロイン

最初の風邪から2週間。
最初は内科にいって解熱剤と風邪薬もらったあと、
色々調べておかしいと思って耳鼻科に行った。

そして今耳鼻科だけの薬のんでるんだけど発熱!

月曜日に風邪で内科いくかそれとも耳鼻科行くか・・・
どっちがいいとおもう?

359:病弱名無しさん
07/05/27 05:52:27 Q3367ih7
>>358さん
耳鼻科がいいと思います

わたしも耳鼻科通っていておんなじ治療ばかり
煙しゅっとやって吸入、薬はクラリチン
たまたま仕事休みの日に、かかりつけの耳鼻科休みだったので他院にいって
すごく症状がきついと、なにかおかしい、苦しいと訴えてやっとレントゲンよ
先生、レントゲン見て「あらぁ。。。つまってる、蓄膿ですね」だよ
レントゲンでやっと診断されて、現在抗生剤、アレルギー剤、痰きり剤服用中
しつこく言わないと、顔に出ない人は軽視されるので、まず症状を訴えよう

360:病弱名無しさん
07/05/27 09:52:22 EHFZ4/Ti
>>358
急性副鼻腔炎になってなくても、風邪には耳鼻科が一番だよ。
風邪の症状って、耳か鼻か咽か喉だもの。
内科じゃせいぜい喉になんか塗るくらいだし。

ただし、高熱で脱水とか他の重大な症状だったら内科がいいような。


361:病弱名無しさん
07/05/27 17:03:28 aAMXEnfE
>>360
そんなことはないよ。
内科は処方のプロ。
耳鼻科は薬の知識には疎い。
抗生剤やステロイドなんかの使い方が一番うまいのが
内科だと思うよ。
もちろん医者個人的な問題もあるから、みんながみんなとは言えんが。

362:病弱名無しさん
07/05/27 19:37:51 4dibeDh6
俺、子供の頃から片方鼻つまっててそれが普通の感覚になっちゃってたから
苦しいときはあったんだけど病院行くほどじゃないのかなって思ってた。
でも最近鼻づまりで苦しくなる事が多いし格闘技トレーニングの一貫で取り入れ
ようと思ったヨガの呼吸法も鼻詰まってるせいで全然出来ない。
目(目の奥?)や頭痛のような症状(よくわからないが頭が痛い感じ)が起こる事も
増えてきた。夜も眠れない事も多くなってきたのでこのスレを見たら
自分も蓄膿症なんじゃないかと思えてきた。
市販の点鼻薬や風邪引いた時に内科でもらった点鼻薬も全然効果ないので
早急に耳鼻科行って診察受けてきます。このスレ非常に参考になりました。

363:病弱名無しさん
07/05/27 20:19:04 0XDwMpp/
>>356

>>354です。まぁツイてない笑。
手術自体は、どんな方法でやるのかは、まだ不明。夏休みに合わせる予定で、手術日は予約したけどね。どうなることやら。

364:病弱名無しさん
07/05/27 21:19:31 Q3367ih7
>>361
内科の開業医のナースしてます
耳鼻科でもらった薬を言ったら、古いなぁそんな薬効かないよと言われました
でも内科の先生にずっと出してもらった抗生剤よりも、サワシリンを一週間
その後クラリスを飲んでますがぜんぜん調子いいです。。。

内科といってもけっこう広いし耳鼻科のことぜんぜんわかってないです
わたしが診て貰った事話してもちんぷんかんぷん。。。みたい
だから内科で見てもらってものど鼻など症状が改善しなければ、耳鼻科に行くのも
大事だと思いますよ
ないかの先生がそんなすばらしいってこともないです
だいたい風邪の薬をルーチンで出すだけですよ

365:病弱名無しさん
07/05/27 21:23:53 8CoZwdWy
>>353
日帰り手術か、羨ましい。俺の鼻茸は喘息があるから、でかい病院でやってくれと言われた。
金もないし入院もできん。トホホホ。

366:病弱名無しさん
07/05/27 22:39:54 Ekx0uc2I
内科医の中には低容量マクロライド長期療法を知らない人もいるよ
副鼻腔炎でクラリス1錠飲んでますっていうとクラリスは一日2錠のはずだけどおかしいなと言われるし
クラリスなんて弱い薬いくら飲んでも効かないよといって
抗生物質は殺菌的に使う以外の使い方があると知らない内科医もいるし


367:病弱名無しさん
07/05/27 23:40:48 LqEZ5ZC2
少量長期投与も元々はびまん性汎細気管支炎の療法として見いだされたというのに
本家本元の内科医が知らないこともあるのか。

368:病弱名無しさん
07/05/28 07:59:34 Gw9nLhds
蓄膿プラスハウスダストアレルギーで鼻ムズムズなんですが、フルナーゼって鼻詰まりだけでなくムズムズ緩和にも効く?

369:病弱名無しさん
07/05/28 16:25:17 Fguq54x7
>>355
すげー!喉の奥からやるんだろ
じゃ鼻の頭も舐められる?


370:病弱名無しさん
07/05/28 21:35:04 xymNDZmB
根本的に治したいなら断食療法をおすすめします。
私も長年慢性副鼻腔炎、慢性気管支炎には悩まされました。
術後性膿腫の手術もしました。
URLリンク(ha2.seikyou.ne.jp)絶食療法の適応となる病気
URLリンク(www.jhac.com)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


371:病弱名無しさん
07/05/28 21:53:54 fZEe68Gk
最近、後鼻漏が酷い
喉と口の中が気持ち悪い

372:病弱名無しさん
07/05/28 22:45:16 o3ah2R3Q
内視鏡の手術で失敗した場合、失明したり死亡する可能性があるって本当?

373:病弱名無しさん
07/05/28 22:58:15 MD0FGeMY
>>372
内視鏡じゃなくても眼の裏をいじったりすれば危険性はあるでしょ
軽い場合は頬のあたりだけで済むけど

374:病弱名無しさん
07/05/28 23:28:48 J5Fzfni6
λ............

375:病弱名無しさん
07/05/29 00:32:38 xUyyvV6q
亀レス
>>262
鼻穴はどんな人間でも片方は常につまっているぞw
なぜかたまに両方つまってないときがある(たまにじゃないヤツもいる)
ずっと右だけとか、左だけとかは問題らしいが
理由は知らん、解体新書とかいうテレビでやってた

376:病弱名無しさん
07/05/29 03:32:04 7lOtwq5B
>>369
そんなの大したことねえぞ
俺なんてチン●舐めれるからな

・体が柔らかいのか
・チン●がデカイのか
・舌が長いのか

想像に任せる

377:355
07/05/29 07:31:23 tt32nwl3
>>369
鼻の頭は無理だわー
顎の先にはもうちょっとで届きそうなくらい

378:病弱名無しさん
07/05/30 02:00:55 Ycj1nnvd
>>372
病巣が神経や脳を侵食しまくってたりするとありえるらしい。
多少悪い程度だとまず起きえない。

379:病弱名無しさん
07/05/30 10:15:30 BEuxlG32
蓄膿症で外国に行ったことのある人います?
飛行機の気圧に耐えれるんだろうか…


380:病弱名無しさん
07/05/30 10:25:47 b/QJ8VJ+
>378 その病巣、耳鼻科で鼻に入れるCT?で分かります?
慢性化してしまい、頭痛や顎まで痛くて精神病んでます・・・
投薬治療でも回復しない。
手術って比較的簡単に終わるようなものなの?
って、医者に聞けって話しですね。。


381:病弱名無しさん
07/05/30 10:55:45 dMmsWFKs
>>379
離着陸時が一番高度が変わる(気圧がかわる)んだから、
国内便で平気なら、海外だって変わらないと思うよ。

>>380
手術って、結構簡単な種類のものでも最悪の事態の説明されるよ。
「こんな事態もありうる」っていうのが紙に書いてあって、署名させられる。

失明ならいいジャマイカ。
たいてい「死ぬ」って書いてあるぞ。


382:病弱名無しさん
07/05/30 13:09:52 DRZfOn56
むしろ死にたい

383:病弱名無しさん
07/05/30 23:25:36 wLVgnHl+
アレルギー性鼻炎なんだが、ちょっと前鼻の中にかさぶたが出来た
粘膜のかさぶたってよくとれて、そのうち腫れて来て膿が出た
今も片方の鼻の穴が微妙に埋まってる・・・
蓄膿になったんかな・・・なかかな病院にいけずじまい

384:病弱名無しさん
07/05/30 23:27:27 PD+f7ZV3
手術で失明はほぼありえないだろう
ほっといてグダグダで手がつけられなくなったら失明するだろう。
早い方がいいってことだ

385:病弱名無しさん
07/05/31 00:13:37 mdij/x1f
視神経や嗅覚神経を傷つける程削らないから
その1歩手前でブレーキがかかり、無理をするオペはしません。

386:病弱名無しさん
07/05/31 00:14:34 nafA8wa1
?出性中耳炎と言われました。鼻薬ナイスピー、飲み薬フロモックス、ムコダイン、エパステル。薬の説明書には副作用は書いてなかったのですが、この薬飲んでおられる方いらっしゃいますか?また副作用は大丈夫でしょうか?




387:病弱名無しさん
07/05/31 01:52:49 xAXxLUda
.>386
先ず検索してみよう 副作用までキッチリ出てくるよ

388:病弱名無しさん
07/05/31 13:17:44 Ke5N3JA4
>>379
そんなもん変わらんよ。ただエコノミーだと脚がシンドイ。ヨーロッパで14時間
たまらん。トイレに立ったり。ただ酒のミニボトルでも飲んで寝るしかないな。

389:病弱名無しさん
07/05/31 22:22:08 nSV9YgW4
>>383
指でほじくれるところなら鼻せつというデキモノじゃないのか。
あまり治らないなら軽視するのもよくないかもな。

URLリンク(www.linkclub.or.jp)

390:病弱名無しさん
07/06/01 02:06:42 bQRn6fNS
とりあえず風邪からくる急性副鼻腔炎が治った。
ムコダインさまさま。

青黄色くて臭くて粘着性のある鼻水がまったく出なくなり
匂いも味もわかるようになってきた。

薬よりも個人的には噴霧60%とかいう点鼻薬を支給されてから劇的に
変わった気がする。
鼻が詰まったらこの薬を鼻穴に流し込むとあら不思議と鼻が通るのよねー。

蓄膿炎は本当に絶望的な病気だった・・・・・・。
回復して健康であることをこれほどうれしく思ったことはないよ・・・。

みんなの病気が一日も早く治ることを祈ってるよ!



391:病弱名無しさん
07/06/01 02:21:42 TzoR23T7
>>390
本当に良かったですね。
治療も結構大変だったんじゃないかと

頭だけでなく歯や目も痛むし
抗生物質漬けになるのがつらかった
(やっと風邪+痰の薬だけになった)
390さんみたいに早く全快できるといいな~



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch