07/07/05 01:31:43 s9dbcYp00
>>342 ブドウ球菌がいろんな種類あるように、マイコプラズマもいろんな種類あるみたいだな。
マイコプラズマ原因の肺炎は、空気感染するけど自然完治するし、常在菌って認識はどうかとおもうけど、尿道炎じゃなくても血液検査で陽性になることある。
何か大学病院と科学的に臨床研究したって医者が、マイコプラズマの尿道炎の時は、膿がでづらいって言ってたけど、症状はどう??
>>344 ミノマイシンは、副作用でること多いよね。尿の色変わったりは薬のせいだから気にすることない。
難治の時に、副作用強いがミノマイシンと他の薬を同時投与して、治すって方法も有力。
ちなみに俺もミノマイシン飲んだ時は、副作用あった。
しっかし、医者選びは、重要だな。
初めにいった医者は、頼んでも薬飲むから無駄だと検査もしないし、マイコプラズマって言葉すら知らなかった。
そのわりに偉そうで、質問しても、黙れみたいな態度でろくに答えない、
3度目の通院であまりに頭にきて、ブチギレどなりちらし、その場で医学書開かせて調べさせたよ。
こっちが怒ったら、態度急変し、ようやく無知を認め、非淋菌非クラは、ちょっとわからないから、他のでかい病院紹介するって言ってきた。
ふざけんなだ。。