07/06/19 12:49:59 Wl1cgnkzO
>>212>>215です
相変わらずクラビット、タリビット、フレメガシン、クラリス等を地味に飲んでるんですが、
一時的に症状が軽くなる時はあっても、
長期的に見ると症状は変わってないような気がします。
悪くなると副睾丸やら股関節のあたりが痛くなる状況で。
ただ薬がまったく効いてないわけではないのが悩ましいところです。
キノロン系の場合、地味に効いている薬は投与量を増やしてみたほうがよいでしょうか?
あと同じ薬を一週間も飲むと効きが弱くなってきます。
効いている薬が効かなくなるメカニズムをご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。