【感音性】 難聴 11 【伝音性】at BODY
【感音性】 難聴 11 【伝音性】 - 暇つぶし2ch50:病弱名無しさん
07/03/05 22:33:11 rshBw/ta
補聴器で楽しく会話を
下京 耳の日記念講演会

高齢化に伴って増える難聴者の役に立ちたいと、京都府耳鼻咽喉(いんこう)科専門医会などが毎年開催している。京都大の伊藤壽一教授が、重度の難聴にも治療法が開発されつつあると報告した。

行った人いますか?

51:病弱名無しさん
07/03/05 22:33:57 rshBw/ta
ソースはこれです。
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

52:病弱名無しさん
07/03/05 23:58:50 JtOaQXiw
あの教授は5年前から同じ事を言い続けていますが何か?
つーか、その様に言わないと研究費が獲得できない事情がありまして

53:病弱名無しさん
07/03/06 12:23:01 dPsD7Ix8
わざわざ金と時間かけて巨江宇土まで行く気はしないなあ。東京でやらないの?

54:病弱名無しさん
07/03/06 19:47:03 thKNas6M
内耳再生が上手くいったら、補聴器産業は潰れるな。

「全ての難聴者のために!!」と損得勘定を捨てて立ち上がる
使命感あふれる耳鼻科医を心から希望しますよ。

55:病弱名無しさん
07/03/06 20:28:38 49GM4Oj8
内耳再生の現状

その企業のプレスリリース2007/2/7
URLリンク(home.businesswire.com)

内耳機能の回復と表現されているが具体的に聴力が回復したとういう部分はない。
そして民間企業と言うこともあり明るい表現が目立つ。

そして2日前のCNN記事。

米国科学振興協会(科学雑誌サイエンスの出版もしている)の年次
総会が行われ、グリーンバーグ氏が2050年にアメリカで最大5000
万人の難聴者がいるかもしれないと語った。

スタンフォード大のヘラー氏は、内耳再生は長い道のりで、始まった
ばかり。実験では有毛細胞のようなものが出来たが完全なものではない。
ニワトリ(ヒヨコ?)では細胞は殆ど死滅、次はマウスでの実験を行う。
遺伝子操作ではより多くの有毛細胞を作り出すためにテストを行っている。
内耳に移植した細胞が生き残れるかは未知数。

日本では移植した有毛細胞の成長を促進化させるために薬物で研究し
ている。有毛細胞の成長を妨げる未知の原因が何かあるようだ。

URLリンク(www.cnn.com)



56:病弱名無しさん
07/03/06 20:29:40 49GM4Oj8
内耳再生の話、残念ながらまだまだずっと先の話になりそうだな

57:病弱名無しさん
07/03/06 20:35:00 49GM4Oj8
>>55は他スレからのコピペです。そのスレで>>56と同じ事書いたの俺です
誰もこの話しないからコピペしてきた

58:病弱名無しさん
07/03/06 21:11:11 75ErUqLh
内耳再生情報はどこが充実しているの?

59:病弱名無しさん
07/03/06 21:19:31 75ErUqLh
それと内耳再生は英語では何ていうの?

60:病弱名無しさん
07/03/06 21:50:49 5mljqebC
>>58-59
質問されるとはw
あの>>57を誤解してませんか?
>>55はコピペですよ。
その質問なら>>55のコピペの内容書いた人の方が詳しいかもね
貼っておくからそこで聞いてみては?ここの346さんがそうです(俺は398)
このスレ意外と詳しい人いるよね

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part4
スレリンク(body板)


61:病弱名無しさん
07/03/06 22:11:47 75ErUqLh
内耳再生委員会はニュースとか乗せるのやめちゃったみたいだし、
これは英語の記事だったので私でも調べられるかなと思っただけなのよ。

62:病弱名無しさん
07/03/07 00:09:04 vq/WNZaF
>>60
スミマセン。俺に質問したのかと思ってw
答えられないので貼っておきました。また情報が入ってくるといいですね

63:病弱名無しさん
07/03/07 00:10:50 vq/WNZaF
アンカー>>60×
>>61でしたorz

64:病弱名無しさん
07/03/07 22:30:21 Ozj8OjvL
>>54
高齢者への治療成績次第でしょうね。
60~70才以上にあまり効果がでなれば
逆に超高齢化社会で増産も有りえるかもしれないですよ。

65:病弱名無しさん
07/03/07 22:44:24 VGymONqC
>>61
あそこはもう管理人がまるっきりやる気がないからな
あの管理人、狂大教授が最初に内耳再生の音頭をあげた時
あと数年で難聴治療が可能と思い込んで
難聴の子を持つ親たちの掲示板で、子供に人工内耳をさせると決めた親に対して
管理人がしゃしゃり出てきて、後数年で内耳再生可能だから、人工内耳などするな!
と暴言を吐いていたんだよ
馬鹿につける薬はないとは良く言ったもんだ

66:病弱名無しさん
07/03/08 22:07:25 rTj3VYT7
>>59
hair cell regeneration 有毛細胞再生

日本では「内耳再生」だけど「有毛細胞再生」の方が適当かと。

67:病弱名無しさん
07/03/08 23:44:27 oH995VB0
「有毛細胞」って盛り進一の「おふくろさん」の作詞の人もそうなのかな?
耳から毛が生えているけど

68:病弱名無しさん
07/03/09 19:20:11 0aIM9jOa
手帳はあったほうがいいよね。自分は障害者手帳を持ったら一流企業に入れたから。

もっと早く障害者になればよかったと思う。 ただの難聴じゃ健常者のおちこほれだもんね

69:病弱名無しさん
07/03/09 21:29:04 rAe37Us+
一流企業は楽しいですか?

70:病弱名無しさん
07/03/10 00:31:20 IUxMhggN
楽しいよ。

71:病弱名無しさん
07/03/10 02:04:44 KyiUmMqD
いじめはないのですか?
それと会議とはどうされてるのですか?

72:病弱名無しさん
07/03/10 03:53:52 9Wo+htUZ
いじめは解決策はあると思うぞ。
会社全体が狂ってない限り。

73:病弱名無しさん
07/03/10 10:01:40 hZV/pSos
質問させてください
スレ違いだったらすみません

しばしば、人と話をしていて何を言っているのか聞き取れないことがあります
相手の声が小さいというわけではないと思うんですが

難聴かと思い、病院に行って検査を診察時間に一回、わざわざ外来が終わってからもう一回やってもらったんですが
問題ないと言われました

難聴では無い場合、能力的な問題ということもありえるんでしょうか?

74:病弱名無しさん
07/03/10 10:25:27 kMUZMRYD
スレ違い
ここへどうぞ
  ↓
スレリンク(hosp板)l50

75:病弱名無しさん
07/03/10 10:28:45 hZV/pSos
>>74
スレ違い失礼しました
&誘導ありがとうございます


76:病弱名無しさん
07/03/10 20:00:42 /WADO9CL
別にスレ違いでもないと思う… 人の話し声がききとれないならまあ悪いんでしようねえ。

「問題ない」というのがどういうことなのか知らないが。

77:病弱名無しさん
07/03/10 20:01:19 EoAjiz3g
>>73
その手の質問は医者板で散々出ているんだけどね…。

78:病弱名無しさん
07/03/10 20:48:43 7wzWl54W
耳に異常が無くても、脳の問題で人の話が理解出来ないことはあるよ。

79:病弱名無しさん
07/03/10 20:56:17 EoAjiz3g
>>73
念のために貼っておく。

健  聴:
 ささやき声もよく聞こえる(10dBHL~30dBHL)
軽度難聴:
 小声が聞きにくい(30dBHL~50dBHL)
中度難聴:
 普通の声が聞きにくい(50dBHL~70dBHL)
高度難聴:
 大きな声でも聞きにくい(70dBHL~90dBHL)
 耳もとでの大きな声でも聞こえない(90dBHL~100dBHL)
 通常の音は聞こえない(100dBHL~)

       こちらが正解です。
           ↓
           ↓
健  聴:
 ささやき声もよく聞こえる【0dBHL~15dBHL】
軽度難聴:
 小声が聞きにくい【15dBHL~25dBHL】
中度難聴:
 普通の声が聞きにくい【25dBHL~40dBHL】
高度難聴:
 大きな声でも聞きにくい【40dBHL~60dBHL】
 耳もとでの大きな声でも聞こえ難い【60dBHL~80.dBHL】
 通常の音はほぼ聞こえない【80~100dBHL~】


ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<>>78



80:病弱名無しさん
07/03/10 21:10:40 7wzWl54W
>>79
いや、人の話が理解出来なくなって検査したら、脳腫瘍だったとか小さい梗塞があったとかは、珍しくない。
話を理解する部分は、耳じゃないからね。

81:病弱名無しさん
07/03/10 21:12:51 kMUZMRYD
>>79
こいつは基地外の米沢真奈美だからスルーするように

82:病弱名無しさん
07/03/10 21:13:53 EoAjiz3g
>>80
それならそうとすぐにそのような結果が出るのでは?
どこにも異常がなくて最終的に精神科に回される“実は難聴者”も多いんでは?
だって>>79のような基準だもの。

83:病弱名無しさん
07/03/10 21:15:05 EoAjiz3g
>>81
こいつは加害者の癖に法律事務所に駆け込むキチガ医の高山雅裕だからスルーするように。


84:病弱名無しさん
07/03/10 21:16:53 kMUZMRYD
ID:EoAjiz3gの米沢真奈美はすぐ出て行け!
お前は親父のなけなしの年金を食いつぶすしか能がないくせに
そこまでして生きていて、恥ずかしくないのか?

85:病弱名無しさん
07/03/10 21:17:46 EoAjiz3g
ID:kMUZMRYD、加害者の癖に被害者面して法律事務所行って恥ずかしくないのか?

86:病弱名無しさん
07/03/10 21:24:36 kMUZMRYD
お前もうすぐ42歳だろ?
そんな年で、働きもせず、毎日ネット浸りで恥ずかしくないのか?
お前のマンションの住人は皆お前の事を笑ってるぞ!

87:病弱名無しさん
07/03/10 21:26:39 EoAjiz3g
いい加減にしろ!!
その内、お前も“詰まらない津川雅彦”みたいにTVに出ることになるぞ!

88:病弱名無しさん
07/03/10 21:28:00 kMUZMRYD
お前のマンションの住人は皆お前の事を笑ってるぞ!
周囲の視線に気づけよ!
ゲラゲラ
父ちゃんもお前のうわさで、胸を痛めてるぞ!

89:病弱名無しさん
07/03/10 21:28:28 EoAjiz3g
医療ミスで謝罪会見するならまだカッコもつくが、2ちゃん如きで…恥ずかしいで。(ゲラゲラ

90:病弱名無しさん
07/03/10 21:29:10 EoAjiz3g
いい加減にしろ!


91:病弱名無しさん
07/03/10 21:30:25 kMUZMRYD
お前のマンションの住人は皆お前の事を笑ってるぞ!
周囲の視線に気づけよ!
ゲラゲラ
父ちゃんもお前のうわさで、胸を痛めてるぞ!
父ちゃんの胸の内を察してやれよ
心労で早く逝かたくないだろ?
何しろお前の金づるだからな

92:病弱名無しさん
07/03/10 21:31:09 EoAjiz3g
>>91
> 心労で早く逝かたくないだろ?

≧(´▽`)≦アハハハ

93:あぼーん
あぼーん
あぼーん

94:病弱名無しさん
07/03/10 21:34:23 EoAjiz3g
いっぺんお前も大阪市役所で会見しろ。
ネジメの医者って。

95:病弱名無しさん
07/03/10 21:34:40 t1hLXgi5
これも見慣れた光景になってきたな

96:病弱名無しさん
07/03/10 21:36:03 EoAjiz3g
逝かたくないわ!









              ≧(´▽`)≦アハハハ

97:病弱名無しさん
07/03/10 21:36:15 kMUZMRYD
米沢真奈美
難聴者の数人いる職場を紹介してやろうか?
それならお前も働けるだろ?
何時までも親父は生きていないんだよ
それは分かるな?

98:病弱名無しさん
07/03/10 21:37:34 EoAjiz3g
名前書くのを止めると約束してくれたらお前と腹割って対話してやる。

99:病弱名無しさん
07/03/10 21:39:41 kMUZMRYD
馬鹿だなあお前
名前書くぐらいは何の犯罪にもならんのだよ
警察へ行って恥をかいただけだろ?
俺はお前が書き込む限り、お前の名前を書く!

100:あぼーん
あぼーん
あぼーん

101:病弱名無しさん
07/03/10 21:42:58 EoAjiz3g
>>99
お前、名前と共に誹謗・中傷してるじゃないか!
それが罪にならんと思ってんのか?
頭もうボケてるんじゃないのか?

102:病弱名無しさん
07/03/10 21:46:32 kMUZMRYD
そう思うのなら、弁護士立てて訴えろよ!

103:病弱名無しさん
07/03/10 21:49:09 EoAjiz3g
多分あべのさんから門前払い食らったと思う。

104:病弱名無しさん
07/03/10 22:46:10 t1hLXgi5
終了?

105:病弱名無しさん
07/03/11 20:59:12 NJRNvL2H
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

106:病弱名無しさん
07/03/11 23:28:04 U09iGF7A
>>59
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
内耳再生は登録されてないが役に立つと思う。

107:病弱名無しさん
07/03/11 23:34:48 U09iGF7A
>>8
これは、機械翻訳ベース。グーグル翻訳が基本っす。
>>60
orz

108:レノン
07/03/12 00:46:52 1V8TfeD1
障害者手帳は、私は保護が必要ですよという意味合いがあります。

そのようなモノは必要ないだろ

障害者手帳を返還すべきです。



109:病弱名無しさん
07/03/12 02:21:54 LBWp3c9i


110:病弱名無しさん
07/03/12 16:17:58 cF+D9f+j
てか、そういう考えもあるだろう・・・

111:病弱名無しさん
07/03/13 22:34:09 EgRjcF3+
URLリンク(www.tobuyomiuri.co.jp)

112:病弱名無しさん
07/03/15 23:21:33 Fd4/DG7i
(`・ω・´)

113:病弱名無しさん
07/03/17 21:37:54 agZYJL8M
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

114:病弱名無しさん
07/03/18 15:32:53 RSzD64gE
卒業21人に学長賞 難聴の学生を支援
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

115:病弱名無しさん
07/03/18 22:01:13 SX7fefqT
難聴社員の支援はないでつか?

116:病弱名無しさん
07/03/19 13:41:32 JJNxitZu
URLリンク(www.sankei.co.jp)

117:病弱名無しさん
07/03/19 19:30:08 n/RA9EKd
知己外?

118:病弱名無しさん
07/03/19 23:02:10 FqvTh5WM
外人さんか?

119:レノン
07/03/19 23:49:54 zx0uQjtg
障害者は年金泥棒なんですね~ 

120:レノン
07/03/20 21:12:17 9I49XHlU
手帳ってね

甘えます宣言ですからね

甘えられる人がいたら、もうどこまでも甘えるのですよ!



121:病弱名無しさん
07/03/20 22:15:35 gQAQk5Ft
↑春

122:病弱名無しさん
07/03/20 22:27:13 axtOh92P
今日、初対面の人と少し話す機会があって、その人は、このスレのような人だった。
「もう少し大きな声でお話して下さい。」と言っても30秒もしないうちに戻るw

難聴で、感音だとこのスレみたいな人達はホント、困るよね。

このスレの人達も悪気があってやってるわけじゃないのは分ってるんだけど
こういう声に力が入らない人達って難聴者にとってやっかいだし、出会ってしまうと
聞き取れない自分が余計に悲しくなる・・・。愚痴ってスマソ。

声が通らないので叫んでます2
スレリンク(body板)


123:病弱名無しさん
07/03/20 23:26:28 gQAQk5Ft
↑なるほど

124:病弱名無しさん
07/03/21 05:54:52 AsS0JUeQ
変な流れ!

125:病弱名無しさん
07/03/21 10:54:33 tVNAqLy6
私は難聴で声も小さいです。
聞くときは必死で聞いて、
喋るときも必死で大声出してます。
会話が辛い…。

126:病弱名無しさん
07/03/22 21:37:24 E/UotafU
一般的に大声で話せば相手の声も大きくならない?

127:病弱名無しさん
07/03/23 21:56:38 Y1GxStdk
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

128:レノン
07/03/24 13:09:00 ra5JDKp8

国からお金をせしめる事は、わからなくていいのです。
それより、社会貢献しなさい

障害者手帳を国に返してねぇ シッカリとしなさい
電車もバスも正規の金額で乗りなさい 


129:病弱名無しさん
07/03/24 22:52:21 PxK+LECJ
これは新手か

130:病弱名無しさん
07/03/25 21:08:00 65VJTJzZ
レノンは荒らし=構ってチャンだからスルーして相手にするのはやめようよ。

ハンデ板だけじゃなく健康板にまで来る迷惑なレノンを皆で徹底的にスルーしよう。

もし又誰かがレスするとレノンをを喜ばせるだけで、益々マルチばかりしてどうしようもないからね。

131:病弱名無しさん
07/03/25 23:32:23 bvPLvcSr
社会生活とか内耳再生情報の話しようよ~

132:病弱名無しさん
07/03/26 00:00:06 fbR30YWa
>>131
ではあなたからプリーズ。

133:病弱名無しさん
07/03/26 05:02:37 kYGV3uTa
とりあえず聞きたいけど皆さんは聴こえないストレスってどうしてる?
耐えてる?溜まりに溜まってる?開き直り?
>>55がそうなら内耳再生は直ぐに期待できる段階ではないみたいだし。
愚痴なら幾らでもあるけどさ。

134:病弱名無しさん
07/03/26 05:04:56 kYGV3uTa
それと >>130了解です。

135:病弱名無しさん
07/03/26 19:52:07 k+UIUOtd
盛り上げましょう。

136:病弱名無しさん
07/03/26 22:23:17 0mjjrKw9
>>133
ストレス溜まりまくりだ。
プライベートでは友達とか恋人とかもう諦めてるんだけど、
職場で聞こえなくて仕事についていけないのが辛い。
あと昼休みの会話とか、ちょっとした雑談とか入れないから
ホント一人で取り残されてる感じになってるよ。
もう外国に出稼ぎに来てるんだと思って開き直ってる。

137:病弱名無しさん
07/03/26 22:44:49 UU+4HaEP
>>133
最近は…手話サークルでお喋り、かな。
下手は下手なんだけど、声だけの会話よりは大分気持ちが楽。
手話サークル+その後のお茶の数時間だけで、月~金の職場内での
会話量を超えてるような気がするw

138:病弱名無しさん
07/03/27 00:57:03 P5GwpFSS
>>136
同じく、会社じゃさっぱり雑談に入れない。
一人で黙々と仕事してる感じ。
それでも話しかけてくれる人はいるけど、本当に1対1でしか
まともに会話できないんだなって自分で自分にヘコむね。
しかも1対1でも支障があったりするし。
その代わりってのは変だけど、プライベートは充実させたいと思う。
学生時代の友達とずっと付き合いがあるので、一緒に遊んで
もらってるよ。
それで職場内のストレスを全て発散というわけにはいかないけどさ。
職場の人間関係や環境は選べないし変えられないから耐えるしか
ないけど、プライベートは希望を捨てない方がいいよ。

139:病弱名無しさん
07/03/27 05:40:13 KlaDfQnE
133です レスどうも。
もう仕事に行くので帰ったらレスするです。
貰ったメールにあったけどこの先10年で発明してほしい物の1位は再生医療だそうです。
URLリンク(ranking.goo.ne.jp)

140:病弱名無しさん
07/03/27 19:25:42 wou2GviZ
133です。

>>136
>職場で聞こえなくて仕事についていけないのが辛い。

そうこれこれ。帰宅して感じるのは肉体疲労10%精神疲労は90%
これでぐったり。もうすぐ新人が入ってくるけど、これがまた新たな重荷です。
「大きな声で」は言いたくないけど。

>>137
手話はできないけど、手話が出来れば世界も広がるんですね。

>>138
最近は友達との付き合いも殆ど無いし誘われても逆に迷惑をかけるような気がして
引けちゃうけど、確かにプライベートが唯一の望みかもですね。

141:病弱名無しさん
07/03/27 19:28:25 gQQ1m06K
>>138
>職場の人間関係や環境は選べないし変えられないから耐えるしか
>ないけど、プライベートは希望を捨てない方がいいよ。

そそ。アフター5は幾らでも自分の好きな人と会えるからね。
自分が楽になれる場所を作りましょー。
家と職場の往復のみでは精神衛生上宜しくないですからね。






142:レノン
07/03/27 20:22:44 YBIrROQ+
もう、甘えるのは止めなさい

障害者手帳を持って 世間に甘えます宣言しているということはどういうことなのか理解して欲しい

どうしても甘えたかったら、まずは親兄弟に甘えなさい

それが叶わない人なら 親戚に甘えなさい

それも叶わなければ ご近所に甘えなさい

それでもダメなら、区に甘えなさい

関係ない人にまで甘えるのは良くないよ!




143:病弱名無しさん
07/03/27 21:43:47 tWZOsorg
レノンは生まれて一度も人に甘えた事がないスーパーマンです。

144:病弱名無しさん
07/03/27 22:01:50 vKwO+l2J
両耳90DBぐらいです。
手帳は4級。

10年契約社員で勤めていますが、
あと半年で切る様なことを言われました。
2ヵ月でコミュニケーション能力をあげなければ半年後、契約の更新はないと。
聴力障害者に、コミュニケーション能力って・・・orz

90dbで障害年金はもらえないし・・・
生きるのがつらいです。

145:病弱名無しさん
07/03/27 22:04:58 tWZOsorg
>>144
嫌がらせも良いところですね。
どっか訴える機関がないものか。

146:病弱名無しさん
07/03/27 22:16:25 cwRdbLIA
>>144
今すぐ近くの労働基準監督署へ訴えなさい!


147:病弱名無しさん
07/03/27 22:19:16 tWZOsorg
都道府県労働局所在地一覧
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

郵送か電話でしか受け付けてない。。。

148:病弱名無しさん
07/03/27 22:48:00 cwRdbLIA
それそれの労基を検索すれば、ファックス番号も出てくるし
直接出向けば、筆談で対応してくれる

149:病弱名無しさん
07/03/27 23:22:26 P5GwpFSS
>>144
ちょっと待って。
90dbなら2級のはずだけど、何で4級なの?

150:病弱名無しさん
07/03/27 23:25:10 tWZOsorg
>>149
2級は100dB

151:病弱名無しさん
07/03/28 19:03:21 ADi1i7q1
90なら3級では。

152:レノン
07/03/28 20:53:11 xUJ0ISfm
半額にしてって言える神経が普通じゃないよ!

隣では普通料金で支払う人がいるというのにね

医療費もタダだなんてね 国は三割を義務かしているんだぞ

無料だからといって、暇な障害者は医療機関にお世話になるのだろう




153:病弱名無しさん
07/03/28 20:58:49 7aJKMZZv
>>152
交通料金を半額にしてって難聴者は言ってないし望んでない!
現に交通料金半額で人生助かっているわけでもない!
なぜか?それは障害に沿った部分では殆ど何の補助もないからだ。
実際69dBまではどんなに不自由を感じてようと手帳ももらえず劣った健常者扱いだ。
難聴のこと何も知らずに偉そうにアホみたいな事ばっかりマルチコピペするな。

154:病弱名無しさん
07/03/28 22:22:30 ADi1i7q1
えっと、新幹線代とか、映画館代、携帯代なんかは民間会社のほうで
自主的に減額してるみたいですよ。だって、公共サービスではないんだから。


155:あぼーん
あぼーん
あぼーん

156:病弱名無しさん
07/03/28 23:31:04 TCZHJqKl
柳沢厚労大臣は内耳再生に興味ないのかなw

157:病弱名無しさん
07/03/29 00:46:11 nYD70c+j
今やどこでも起きる可能性はあると言われてる大地震に備えて
寝てる時のことなんだけど、手の届く範囲に補聴器+新しい電池(持ってる分全部)を小さなバックにでも入れて
地震で大きな揺れが来た時には、それを掴んで、すぐに外に飛び出せるようにしている?何か対策してる人いる?
どこに避難したとても結局はコミしなくちゃならないからなぁー・・・。
「一瞬の大きな揺れで家が傾いてしまって、いくら手元にあっても補聴器が掴めなかったら・・・。」なんてこと考えると怖いよね。

近くには置いてないんだけど万が一に備えて置いた方がいいんだろうなぁ・・・。


158:病弱名無しさん
07/03/29 00:48:17 nYD70c+j
どこに避難したとても×  非難したとしても○  スミマセヌ

159:病弱名無しさん
07/03/29 00:50:18 nYD70c+j
ありゃ、避難だ。非難になってる。慌てすぎでスミマセン。

160:病弱名無しさん
07/03/29 01:24:08 ZQibL+g0
>>150-151
慌ててたんで間違えた。
3級だね、スマソ・・・。
>>157
気持ちはよく分かるけど、命あってのモノダネだよ。
本気で死ぬ寸前までいったら補聴器の心配なんてしてられない。
準備はするけど、私の場合は財布と犬と猫を担いで飛び出す
だろうな。即死じゃなければだけど。

161:病弱名無しさん
07/03/29 21:42:28 AhsbkpGh
犬はかわいいね。前に飼っていたけど死んじゃった。
老衰だったけど16年も生きた。

162:病弱名無しさん
07/03/29 23:29:52 ZQibL+g0
それは大往生だねぇ。
長いこと可愛がってもらって、さぞ幸せだっただろうね。
うちのも161さんの犬を見習って長生きしてもらいたいよ。

163:病弱名無しさん
07/03/29 23:58:58 AhsbkpGh
>>162
高校時代とか一人ぼっちだったし親友だったんだ。
死んじゃった時は何日も涙が止まらなかった。

164:病弱名無しさん
07/03/30 00:06:05 DZCT5Zmd
そうお?
でも俺は犬大嫌い
所かまわずワンワン吼えるし
道端でクソばっかりして汚いし
マンションのエレベーターにもしょんべんするし
韓国では犬料理が盛んなのは納得いくよ
日本にも、はやらせるべきだ
ID:AhsbkpGhは馬鹿じゃないの?
男のくせに女々しい

165:病弱名無しさん
07/03/30 00:15:01 UfIkSib0
>>164
出て行け!!

166:病弱名無しさん
07/03/30 00:19:54 L5rKpRip
>>160
レス有難う。よく考えたらウエストポーチなんてのもあった。でも、それに入れて付けてまで寝る人はいないだろうな(苦笑)
もしもウエストポーチにしたら補聴器、電池、財布入れて両脇に犬と猫を抱え猛ダッシュ出来るのでは?なんてのを想像してしまいました。
うちでは飼ってませんが猫が好きです。かわいい。両方とも長生きするといいね。



167:病弱名無しさん
07/03/30 00:49:45 VvQxaaiP
>>163
分かる分かる。
ペットロスが一時話題になったけど、喪失感は物凄いよね。
私も小学生の時に飼ってた猫、今も忘れたことはないよ。
あれから15年以上も経つけどね。
オカ板チックになっちゃうけどw、今も傍で見守っててくれてると
思う。彼らが心配しないように、難聴で辛いことがあっても
自分を大事にしていきましょう。
>>166
それがね、抱えられない大きさなんだ>犬(´・ω・`)ショボーン
だから我が家の場合は本当に補聴器どころじゃなくなると思う。
まあ補聴器はまた買えばいいからね。
でもウエストポーチも検討してみるよ。
あなたの優しい言葉も、うちの犬猫に伝えます。ありがとう。

168:病弱名無しさん
07/03/30 14:33:30 7yy+GrDf
耳聞こえなくてアウアウハプハプ言う女子が昔クラスにいたな。
顔がまあまあだったんだけど障害者じゃなぁ。
周囲がこれ以上ないくらいに気を使ってちやほや育ててたみたいで嫌われてた。
今家出て大阪で生保受けながら母子家庭やってるってらしい。
どうせ世間知らずの障害者なのに顔まあまあだったからだまされて
大阪連れて行かれてヤラれまくって餓鬼できてポィ捨てされたんだろう。




169:病弱名無しさん
07/03/30 21:08:59 B0z8VVBE
派遣で行ってた会社の仕事が今日で契約満了になったんで、
職場のみんなに挨拶して辞めてきた。
しばらくはストレスなしの生活が送れるなぁ…。
でも次の仕事が無事に見つかるかどうかがすごく不安。
ちょっと休憩したらまたハロワ通いだ。

170:病弱名無しさん
07/03/30 21:29:14 3olvs0VG
>>169
一人暮らし?それともご両親と暮らしてるの?

171:病弱名無しさん
07/03/30 22:21:36 B0z8VVBE
>>170
両親と同居です。
難聴だとなかなか仕事が見つからないから、
一人暮らしは無理っぽいなぁ…。
去年は1年のうち半年ぐらいしか働けなくて
年収80万円だった。
下流にも程があるよね…。

172:病弱名無しさん
07/03/30 22:22:18 3olvs0VG
>>171
お互いに辛いよね…。

173:病弱名無しさん
07/03/30 22:27:54 rpHzevkx
>>167
>>彼らが心配しないように、難聴で辛いことがあっても自分を大事にしていきましょう。
了解!

174:病弱名無しさん
07/03/30 23:10:23 R8IFH3tp
職場で一人も友達とかいません。
いつも一人です。話しかけるのも話しかけられるのも怖いから
自分自身避けてるとこもあるのだけれど・・・
毎日毎日孤独で生きてる意味すら分からなくなりそです。
上司も私に仕事の説明をするので面倒らしく、
なかなか仕事を割り振ってもらえません・・・
もう仕事辞めたいよ。
まだ半年だけど・・・
どこ行っても一緒かな・・・

175:病弱名無しさん
07/03/30 23:41:38 B0z8VVBE
>>174
自分も同じような感じだった。
毎日泣くのを我慢しながら働いてたよ。
でも、辞めると一時的にはホッとするんだけど、
次の仕事どうしようって絶望的な気分になる。
今までに6回転職したけど、結局どこに行っても
孤立することには変わりなかったなぁ。
職場によって雰囲気は全然違うんだけどね。
辛いけど負けないで…。

176:病弱名無しさん
07/03/30 23:53:27 r41RtV5D
それは君たちがアホだから
こちらから筆談でも積極的にしていけば
その内に向こうから筆談なり身振りをしてくる人も出てくる
そりゃあ、そんな事する自体面度臭くて係わり合いになりたくない人もいるが
スポーツなり車の事なりどんどん話しを振って行けば、意気投合して
親しくしてくれる人も出てくるよ

177:病弱名無しさん
07/03/31 02:54:09 hYGvIOql
>>176
それは性格によるわな。

>筆談
難聴者に対して、筆談をしてくれる人は非常に珍しい。
超少数派と言っても良いだろう。
少しでも聞こえるならば声で良いでしょ、喋れるならば声で良いでしょ。
って言われるのがオチ。
全く聞こえない聾の人なら筆談しかないから、応じてもらえやすいのだが。

178:病弱名無しさん
07/03/31 06:53:27 SlT9zy9c
>難聴者に対して、筆談をしてくれる人は非常に珍しい。
>超少数派と言っても良いだろう。

あんまりいい加減な事を言うな!
現に俺の場合は、比較的はっきりとしゃべれるので
初対面の人には難聴ではないと思われがちなので、話かけてくるが
良く聞き取れないので筆談でお願いしますと言えば、すんなり応じてくれる。
携帯とかモバイルpcとかで筆談代わりにしてくれる人もいる。
結局はこちらの積極性の問題だ。
難聴だからと引っ込み思案の性格では、社内で孤独になって行くだけ。


179:病弱名無しさん
07/03/31 07:04:51 /uZ5Whwa
>>178
おまえ、難聴じゃないだろ?健聴者だろ?

180:病弱名無しさん
07/03/31 07:05:31 9sm2RMX7
>>176
昼休みに弁当食べながら「筆談」とか
仕事中にちょっと離れた席の人と「筆談」とか無理でしょ。
食事してる時に急に話を振られたり、
仕事中に急ぎで「○○してくれる?」とか言われた時に、
いちいち「紙に書いてください」って言えないじゃん。
「もういいよ」って言われて終わりだと思うよ。

181:病弱名無しさん
07/03/31 07:08:04 /uZ5Whwa
>>180
そうそう、「チッ」って舌打ちされてね。
でも健常者は「聞こえないならどうして聞き返さないんですかぁ?」って野暮な疑問もつんだ。

182:病弱名無しさん
07/03/31 07:20:22 9sm2RMX7
ちょっとした会話に入れないのが辛いんだ。
みんなが盛り上がってる時に急に話を振られても、
聞こえなくて「えっ?」とか言うから、
話の流れが止まって気まずくなっちゃうんだよね。
そんな時に「筆談でお願いします」とか言えるか?
グループ全員に「紙に書いてくれ」とか言えるか?

183:病弱名無しさん
07/03/31 07:29:15 /uZ5Whwa
>>182
そこで問題なのは健常者側のボランティア精神の構図。
我々は彼らのその高揚の極みを満たせない。
その事を案に悟っているんだね、我々は。
だからろう者としたら甘え下手なわけだ。
つまりろう者そこの極みを十分意識出来ているとも言えるね。
なぜその意識が出来ているのか?
それは突き詰めればビッグバンの前の一点へと辿り着く。
そう、この宇宙の物質はすべて一つの点から成ったもので、みな同じ。
だから、学ばなくても肌で分かっている…。

184:183
07/03/31 07:31:20 /uZ5Whwa
この健常者の精神構造を追及すれば、真の福祉の是正がなされる。

185:あぼーん
あぼーん
あぼーん

186:184
07/03/31 07:58:04 /uZ5Whwa
そこでよく言われるのが「そんなこと何十年とかかるから、もっと現実的な話を」だ。
ここで我々は目くらましに遭ってしまう訳だ。
その一番肝心な話を先延ばしにされ、ますます福祉の是正が遅れ、ますます谷間に埋もれる難聴者。
気づけば一握りの難聴者しか生存出来ない。

この世は健常者の想念を中心に構築されている。



187:病弱名無しさん
07/03/31 08:16:51 OozF05Vs
>気づけば一握りの難聴者しか生存出来ない。

お前の兄貴だけが自殺しただけだろ?

188:病弱名無しさん
07/03/31 12:25:44 hYGvIOql
>>178
>現に俺の場合は、比較的はっきりとしゃべれるので
>初対面の人には難聴ではないと思われがちなので、話かけてくるが
>良く聞き取れないので筆談でお願いしますと言えば、すんなり応じてくれる。

重度難聴者・ろう者の独特の濁りのある発声ならばそうかもしれないが…。
でも、健聴者並みの流暢な発音・発声ならばそうそう応じてもらえないよ。
「喋れる=聞こえる」という単純な頭しか持ってないからね、健聴者は。
健聴者側もめんどくさがって難聴者には話しかけてこない現実があるし、
難聴者は職場内では孤独・孤立との戦いだと思うけどな。


189:病弱名無しさん
07/03/31 19:49:29 99ZhryuN
「闘いの日々」だね?

190:病弱名無しさん
07/03/31 20:52:06 C3OUF1/f
>>188
そうそう、同意。
発音ハッキリしてて条件さえ整えば普通に会話できるとなると、どこまで
サポートしていいか相手も分からないんだろうね。
筆談を求めるのも限度があるし、場合によってはそりゃあ有効な手段だけど
全てに当てはめるのもあんまり現実的ではないね。
難聴者が困るのは、普段の雑談や大人数での会話の時が多いと思う。
くだらない冗談言われて(こっちは分からないから)「今の分からなかった
んで書いて下さい」って言っても嫌がられそうだし(私だって嫌だw)、
難しいね。

191:病弱名無しさん
07/03/31 21:02:15 9sm2RMX7
前に10人ぐらいのグループで雑談をしていて、
自分は聞こえないから適当に聞き流してたんだけど、
突然「~だよねぇ、○○さん」と話を振られたことがある。

しかも10人全員の顔がこっちを見て返事を待ってるんだよ。
あのシーンとした雰囲気、耐えられなかった…。
筆談どころじゃないよ。

192:病弱名無しさん
07/03/31 21:45:56 kSBlx50p
>>174
同情はするけど、何かしらアクションを起こさないと何時までも同じだろうね。

193:病弱名無しさん
07/03/31 22:32:48 9sm2RMX7
>>192
たとえば?

194:病弱名無しさん
07/03/31 23:12:24 qRoWobaJ
174です。
ホント、どうやったら周囲となじめるのか教えて欲しいです。
お昼を食べながらの何気ない雑談に加わる事はまず無理です。
唇を読んで会話に頼ってるところがあるので、
食べながらしゃべってる人の口元をじっと見つめる事はできないですし・・・
例えば「今朝は寒かったね」なんて言われて、そんな事すらも
「えっ?」って聞き返すような状態です。
気軽に話しかけるのが億劫になるのは分かるのですが・・・
自分がどう変わっていけばいいのか悩みます・・・


195:病弱名無しさん
07/03/31 23:21:01 kSBlx50p
>>193
うーん、基本戦略だけど、どう?
自己分析をして、孤立の原因が聞こえだけなのか、他にも何かあるのか考えてみる。
冷たい人もいるけどそうでない人もそれなりにいるので、相性が合いそうな人をピックアップ。
接近、軽く接触、結果を検討、ダメなら次のターゲット、良さそうなら接触回数を徐々に上げる。

196:病弱名無しさん
07/03/31 23:22:49 kSBlx50p
それと、接触時は笑顔で。

197:病弱名無しさん
07/03/31 23:51:51 Z3Xha+Ne
>>174
私も難聴だけど、自分はこう考える。
「周囲の会話についていけない」というのはそれはあなたが
「話題に対して受身」なのがいけないの。

「人から話しかけられる前に自分から相手に話題を振る」んだよ。
そうすれば話の主導権をこっちが握ることになり、相手がYESと言っても
NOと言っても対応できるようにしておく。



198:病弱名無しさん
07/03/31 23:58:57 hYGvIOql
女の子は群れたがるからね~。
職場内での孤立や孤独は男よりも切実な問題かなあ。
俺は健聴者と会話に困りながらお昼を食べるよりは、街中に一人で食べに
行こうとするタイプですが。
難聴の女の子は大抵は周りから優しくしてもらえるから良いなあと思う。
難聴の男に対する風当たりはマジでキツイぞw

199:病弱名無しさん
07/04/01 00:09:12 LpEJ1SOX
>>197
>「話題に対して受身」なのがいけないの。

なんか、>>174を責めてる様で・・・。
話しかける順番が変わるだけで、相手の言葉が良く聞き取れないのは
変わりがない。彼女は読唇の比重も高いようだし。
まあ、耳が悪くとも、明るく元気な子のほうが確かに受けは良いんだけどね。
性格の問題もあるし。自然体で良いのではなかろうか。
耳のことをきちんと説明すれば、分かってくれる良い人も少しはいると思う。

200:病弱名無しさん
07/04/01 00:09:40 MqWLldw6
>難聴の女の子は大抵は周りから優しくしてもらえるから良いなあと思う。

これはまさしくその通りだと思う
会社に一人難聴の女の子がいるが、あゆにそっくりな子なので
若い男からモテモテ
ちゃんと聞こえてなくても、男の方から一方的に話しかけて来て
適当に相槌打って、にっこりと微笑んでるだけなんだよ

201:病弱名無しさん
07/04/01 00:10:38 Nwl8s67n
自分は難聴だけでなく、吃音もあってアガリ症で、
子供の頃からずっと友達もできず一人で本ばかり読んでた。
だから人間関係はもともと苦手なんだよね。

職場でも頑張って話し掛けたりはしてみたんだけど、
相手が答えてくれた内容を聞き取れなくて、
何回も聞き返してしまうのが申し訳なくてね…。

とりあえず喋る時は笑顔を心がけてみる。

202:病弱名無しさん
07/04/01 00:37:05 9Ek1UfGd
 うちの会社にも難聴の女性いるけどやっぱりちょっと変。生まれた時から
難聴だから事情を知らない人が見れば「?」と思うような人。

 可愛くないから「変な人」という印象がある。可愛くても生まれた時からの
難聴て変なのが多いよ。

203:病弱名無しさん
07/04/01 07:32:01 zkuIoTfO
どこがどのように変なの?

204:病弱名無しさん
07/04/01 07:36:03 yl5nJg2+
私も難聴だけど、自分からは話しかけません。
人から話しかけられたら答えるけど。
自分から聞いて、聞き返すのはやっぱり居づらいし

あと心掛けてるのは壁を作らない事と笑顔で居ること。
開けっぴろげに「良く聞こえなかった。ごめんね。」って言った方が仕事もプライベートもトラブルは少ないかなぁ。

205:病弱名無しさん
07/04/01 07:41:43 VnKZaQhC
>>204
> 私も難聴だけど、自分からは話しかけません。
> あと心掛けてるのは壁を作らない事と笑顔で居ること。

矛盾していると思います。

206:病弱名無しさん
07/04/01 07:49:08 yl5nJg2+
連投ごめん。
あと、仕事の指示は間違いの無いように文書でお願いしてる。
口頭で言われた場合も「間違い無いように文書でお願い」って言う。
仕事はミス無く早くちゃんと出来たら上司は評価してくれるし、会社に友達求めなくって良いんじゃない?
学校じゃないんだから適当にみんなと仲良くしたら。

半年で辞めて転々としたらいつまで経っても楽なポジションに成れないよ!
その仕事が嫌いだって言うなら別だけど、どこに行っても人間関係の壁は一緒だから頑張って!!

207:病弱名無しさん
07/04/01 07:57:10 VnKZaQhC
>>206
他の人のレスだけど、コミ能力上げなかったら契約更新しないとか、
コミ能力云々で労働意欲を問われたりですとか、難聴者の苦悩はそこにあると思うんですよ。
目の前に揃えられた仕事の処理能力より、そっちを問われて追い詰められるんだと思うんですよ。
現に日本の会社は仕事以外での評価(上司・先輩受けなど)で決まるようなところがありますし。


208:病弱名無しさん
07/04/01 07:57:54 yl5nJg2+
>>205
矛盾してるかなぁ?
ただ受け入れ体制だけ作ってるだけだよ。
無理して積極的にする必要は無いと思う。

209:病弱名無しさん
07/04/01 07:59:54 VnKZaQhC
>>208
そう言うのって職場の理解あってこそ出来ることだと思います。
理解ないとやっぱ通すのは難しい姿勢かも。

210:病弱名無しさん
07/04/01 08:19:19 yl5nJg2+
>>207
「契約更新」って事は派遣なの?
派遣だったらやっぱり普通以上にコミ能力は必要かもね。

職種や職場によるかもしれないけど、普通の事務とかの仕事で正社員の女の子だったら、適当に合わせる程度のコミ能力で大丈夫だと思うよ。
コミ能力在ったって仕事出来ないんじゃ困るし。
健常者だってコミ能力無い人やボーッとした人とか天然な人も居るんだから、個性だと思えば良いんじゃない?
それに会社側は採用の時点で難聴なのは判ってるんだから、コミ能力はそんなに期待してないと思うんだけど
元会社員、現在経営者としての意見です。

211:病弱名無しさん
07/04/01 08:25:10 VnKZaQhC
>>210
その方は派遣って言ってました。
確かに派遣ですとなおコミ能力問われますね。
無理聞いてもらいにくいし。

>それに会社側は採用の時点で難聴なのは判ってるんだから、コミ能力はそんなに期待してないと思うんだけど

うーん、どうかな?

>元会社員、現在経営者としての意見です。

あなた経営者なの?
そりゃあ要求通るわ。w


212:病弱名無しさん
07/04/01 08:37:07 zkuIoTfO
やっぱり難聴者でも経営者がいるんだね
零細であっても社長の方が居心地いいよ
俺も独立を考えてるよ


213:病弱名無しさん
07/04/01 09:04:15 LpEJ1SOX
独立できる才能があるなら独立すべきでしょう。頑張って。俺はそちらの方の
才能はなさそうだから今のところ選択肢には入ってないけど。


214:病弱名無しさん
07/04/01 09:10:50 LpEJ1SOX
たま~に、会社経営者です、なんて書き込みがあるけど。。。
それが本当なら、俺の耳のことを理解しないならばオマエは首だと
言えるわけですがね。
仕事始めたばっかの20代の会社勤めの立場の弱い難聴の子には役に立たない
アドバイスをしたり顔で言う人もいるのでどんなモンかなと。
弱者の視点から言わないと駄目よ。

215:病弱名無しさん
07/04/01 09:21:34 LpEJ1SOX
>>175
逆に言えば、6回も再就職できる何かを持ってると思うんです。
仕事の才能・スキル・資格であったり、魅力的な笑顔であったり。。。
俺なら、一度辞めたら再就職できないかも。
中途半端に聞こえる難聴者にとって会社内での孤独・孤立は宿命的なもの。
上手く行ってる方が珍しいんです。ろう者や中途失聴者なら、手話手話!
筆談筆談!って大っぴらに言えるんですが。。。もうそれしかないからね。

気負わず気楽に頑張りましょう。



216:病弱名無しさん
07/04/01 09:26:02 VnKZaQhC
>>214
> 弱者の視点から言わないと駄目よ。

禿同!!


217:あぼーん
あぼーん
あぼーん

218:病弱名無しさん
07/04/01 11:00:58 X8LpHOdI
>弱者の視点から言わないと駄目よ。

馬鹿馬鹿しい。
今会社経営してる人だって、元は弱者だったわけで
そこから筆舌しがたい努力して這い上がって来たから、今の地位を築き上げられたわけでしょ?
口にこそは出さないけども、社員時代には相当な苦労があった事は察しがつく。
だから、難聴者としては、そんな人の下だと中々理解してもらえない健聴者の上司よりは
働き易いとは思うよ。
現にコミ能力はそんなに期待してないと言い切っているし。

219:病弱名無しさん
07/04/01 16:10:01 LpEJ1SOX
ネット上では氏素性・社会的地位は何とでも言えるからねえ。2ちゃんだし。
まあ、経営者が俺に対する伝達事項はメモ・筆談ですることって言ったら
そら通るわな。従わなかったら首とか減給だし。無言の強制力がある。
管理職・経営者になってから難聴になったのかも知れんしな。
頭を下げてお願いしても、めんどくさがられてそれに応じてもらえないから
悩んでるんでしょう?
あと、事務職ならばコミ能力はあって当然のものです。経営者側はどうだか
分からんが、現場ではそれが無ければボロクソに言われるよ。
仕事の出来よりも、雑談に入れないことで段々と排除されていく部分が
あるのでね、難聴って。本人が回りにどれだけきちんと耳のことを説明して
いるのかという問題もあるんだけどさ。


220:病弱名無しさん
07/04/01 20:11:11 0FSqBQas
健聴でも孤立している人いるよね。
原因はそれなりにわかるけど。

221:175
07/04/01 21:00:47 Nwl8s67n
>>215
> 逆に言えば、6回も再就職できる何かを持ってると思うんです。

転職というのは、もちろん正社員としてではないですよ。
特殊な資格もないし、職種もバラバラだからスキルもない。
工場でパートのおばさん達に混じって流れ作業をしたり、
派遣社員として短期のデータ入力の仕事をしたりしてるんです。
正社員として就職できたらそうそう転職はしないと思う。

> 中途半端に聞こえる難聴者にとって会社内での孤独・孤立は宿命的なもの。

そうそう、中途半端に聞こえるのが悩ましいよね。
相手の声の大きさや高さ、速度によっては100%聞こえたりする。
そういう時はごく普通に会話できてるんで、
「本当は聞こえてるんじゃないの?」みたいな事は思われるね。

今また就職活動中なんだけど、
ホントこれからどうしようって絶望的な気分になる。

222:病弱名無しさん
07/04/01 23:34:13 a7TVE8am
>>218
もっともらしいこと仰ってますが、それって健常社会での健常者同士の視点でしょう。
でなきゃ、福祉そのものを否定することになると思います。
重度でも能力があって社会でそれなりに活躍してお給料貰っているやつはいる。
でも重度であるからと障害者年金と給料の二重取りしている。
で、難聴に対してだけはどうして健常社会の常識の範囲で無理に生かさせようとするのか?
みんな十分に不自由さを訴えているのに…。

223:あぼーん
あぼーん
あぼーん

224:病弱名無しさん
07/04/01 23:52:53 Q5kQYffT
>>221
やりたい仕事とかありますか?
聴こえの問題も重要だけど、やり甲斐も重要に思います。

225:病弱名無しさん
07/04/01 23:55:59 LpEJ1SOX
>>221
>特殊な資格もないし、職種もバラバラだからスキルもない。
>工場でパートのおばさん達に混じって流れ作業をしたり

一例ですが、簿記を勉強して経理畑の仕事を探すとか…。
3級、2級、1級とスキルの積み重ねも出来そうです。
英文会計とかPC会計検定(だったか?)とか関連資格も積み重ねたり。
基本的に地頭も要らないし、知ってるか知らないかだけだと思うんだけどね。
電話がゼロになるとは言いませんが、書類や数字相手なら営業・企画系
よりは楽じゃないかなあ。もちろん、コミュニケーションが不要な仕事は
ありませんけどね。

資格の取り方はいろいろあるとは思いますが、我々難聴者は、聴力が低下
するであろう将来のことも冷静に見据えないと駄目ですよね。
聞こえなくなったら使えないような資格はあまり意味がない様に思います。

工場は騒音がうるさくて難聴が進行しそうなイメージがあります。
ろう者は工場で三交代制の仕事をする方が多いようです。騒音の中でも、
彼らは聴力はもはや下げ止まりになってるから問題は無いのですが。

226:病弱名無しさん
07/04/02 00:06:41 Y46PH45s
>>225
> 工場は騒音がうるさくて難聴が進行しそうなイメージがあります。
> ろう者は工場で三交代制の仕事をする方が多いようです。騒音の中でも、
> 彼らは聴力はもはや下げ止まりになってるから問題は無いのですが。

難聴者は工場の騒音は疲労を増幅させてキツイです。
鈍い聞こえゆえに過剰に神経張っていることと補聴器を通した騒音がガンガン響いて。
それプラス立ちっぱなしですから、体力的にも消耗が激しい。
その点、ろう者は耳からの疲労がない分まだ気丈に勤まるのでしょうね。

227:あぼーん
あぼーん
あぼーん

228:病弱名無しさん
07/04/02 00:23:14 6v1uXbe+
>>224-225
コメントありがとう。

やりたい仕事っていうのは考えたことなかったな。
とにかくその時にできる仕事で、面接に受かった所に行ってた。
条件とか色々選ぶ余地もなくて…。
好きなのは一人でコツコツできるような地味な作業かな。

資格を取ることも考えてるんだけど、
どれが就職に有利か、実際使えるかとか考えると迷う。
将来の事もよく考えないとダメだよね。
時間あるんで色々調べてみる。

工場は3年半ぐらい働いてたけどキツかったよ。
立ちっぱなし、騒音はもちろん、繁忙期は夜中まで残業とかで
体力的にも気力的にも限界だった。

他のみんなはどんな仕事してるんだろう?

229:病弱名無しさん
07/04/02 00:42:54 sgfAGIFt
>>228
オレも昔そういうことやってたな。日産の座間工場とかでさ。

障害者手帳はもってないの?

230:病弱名無しさん
07/04/02 07:20:08 6v1uXbe+
>>229
現在50dBなんで手帳は持ってない。
聴覚検査に行くと、ほんの少しずつ落ちてるんだけど、
手帳レベルにはまだまだ行かなさそうな感じ。
50dBでも仕事と日常生活に支障ありまくりなんだけどなぁ。

231:病弱名無しさん
07/04/02 07:58:19 MR8OU7h0
>>230
> 50dBでも仕事と日常生活に支障ありまくりなんだけどなぁ。

チラシの裏にでも書いてろ!

232:病弱名無しさん
07/04/02 07:59:43 MR8OU7h0
>>230

すまん…誤爆っす。

233:あぼーん
あぼーん
あぼーん

234:病弱名無しさん
07/04/02 20:09:55 xrhWB5H1
>>230
補聴器を使うようになったら、もう障害者さ。
dbはあんまり関係ないのかもしれないね。

235:病弱名無しさん
07/04/02 20:44:23 6v1uXbe+
>>234
自分では障害者だっていう自覚があるんだけど、
周りがそれを認めてくれなくて、
健常者並みの会話能力を要求されるのが辛い。

236:レノン
07/04/02 20:56:34 hxlavJFW
辛かったら死ねばいいよ

ほんの少し耳が聞こえなくなったぐらいで、何を愚痴ってるのか?

両足がなくとも歯を食いしばって生きてる奴らに比べたら

まだまだマシだと思え

237:病弱名無しさん
07/04/02 21:12:00 6v1uXbe+
レノン不幸なんだね。

238:病弱名無しさん
07/04/02 21:24:01 yMJk0AHh
>>234
それは言えるね。
補聴器=健聴者ってのもあるし。

239:病弱名無しさん
07/04/02 21:47:19 xrhWB5H1
①聴覚障害=全聾=手話
②補聴器は眼鏡と一緒。使えばなんでも聞こえる。
③聞こえない=喋れない → 喋れる聴覚障害者なんていない

なんでこう思うのかねえ。はぁ~。

240:病弱名無しさん
07/04/02 23:12:12 w2rRE/BF
そういう輩が実際に多いからだろう。

241:病弱名無しさん
07/04/02 23:46:22 U3cyQbUK
>>239
つまりはそれら思い込みだよね。
ある意味、自然であると思うけど


やっぱ世の中こんなもん?

242:病弱名無しさん
07/04/03 13:59:32 w0DXFbab
頭蓋骨の振動で補聴装置 先端大・鵜木助教授考案 聞き取りやすく音変換
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)

243:病弱名無しさん
07/04/03 19:08:50 lwTLMir2
>>240
>>241
いや、どー考えても、ろう者より難聴者の方が多いと思う。
勝手な思い込みから、難聴者はこうであると決め付けられるのは
ムカツクわな。

244:病弱名無しさん
07/04/03 20:05:58 zGdefDdv
確かにろうの人よりは難聴のほうが多いだろうね。

世間が狭いのも難聴の人のほうが多いと思う。

245:病弱名無しさん
07/04/03 23:06:54 S1F4U4Cs
「聞こえなかったら聞き返してよ」
って上司が言ってきたので「もう一度お願いします」
って言ったら露骨に嫌な顔された。
どないすりゃいいんじゃ!!

246:病弱名無しさん
07/04/04 03:25:17 FE37IJjs
口と腹は違うw

247:病弱名無しさん
07/04/04 09:26:04 O7M3hlE7
>>245
私もそういうことがあったよ。
書いてもらえるようにお願いしたらどうでしょうか。
それだもダメだったら自分か上司が異動するまで我慢するしかないね。


248:病弱名無しさん
07/04/04 09:32:01 Ro+w3EVP
>>247
「書いていただけませんか?」と言うと「なにも書かなくても何度でも聞き返してくれたら良いんだし」
って言われて、でも回りは誰も自分を許容してなくて無視な空気が漂っててさ。
それで口と腹が違う上司は周りの社員と密接にヒソヒソと連係プレーをけしかけて楽しんでさ。
後は難聴者が精神的に崩れていくのを指折り数えて待つのさ。
それが日本の職場さ。

249:病弱名無しさん
07/04/04 16:48:14 PDxQgtNd
>後は難聴者が精神的に崩れていくのを指折り数えて待つのさ。

ここでエクスタシーを感じる健常者たちの出世・子孫繁栄に大いに貢献している我々さ。
そしてここでの書き込みを大いに参考にしている会社さ?

250:あぼーん
あぼーん
あぼーん

251:病弱名無しさん
07/04/04 19:22:15 ga07z3A0
当たらずとも遠からずじゃないか?>日本の職場

252:病弱名無しさん
07/04/04 19:36:03 HqKipn7U
こういう事が日本の職場だけってのは、もうアホ丸出し
一遍外国へ行って、実際に経験して来てから物を言えってんだ!

253:病弱名無しさん
07/04/04 19:55:30 ga07z3A0
理解はしてもらえないし、頑張っても頑張っても聞こえないだけで
認めてもらえないし。

254:病弱名無しさん
07/04/04 19:58:04 HqKipn7U
だったら首を吊れば良いよ
こんな所で泣き喚いた所で、何も変わらないのだから

255:病弱名無しさん
07/04/04 20:04:19 ga07z3A0
飛躍するねー。
君、健聴なの?

256:病弱名無しさん
07/04/04 20:30:12 HqKipn7U
障害者になるってのは、そういう事
通勤途中で毎日メクラが、職場へ危ない道を一人で歩いているのをよく見かける
一度なんかもう少しで車に跳ねられそうになるのを見た
そのメクラは別にこんな危険な目に会う事をしなくても、食っていけるだけの年金を貰ってるはずだ
だが、それだけで物足りないのか、働く事に生きがいを感じてるのかどうか知らんが
実際にメクラが車に跳ねられて死んだ事をよく耳にする
働いていてもメクラの場合は恐ろしく給料が安い
まあ出来る仕事が限られてるので、当然と言えば当然だが
その様な危険を冒してまで働く事に、とても見合う物ではない
要するに、障害者になった以上は、健常者並みに給料を貰う事など考えるなって事だ
給料を貰えるだけでもマシで、辛い事があって愚痴るくらいなら、もう楽になってしまいなさい

257:病弱名無しさん
07/04/04 20:43:55 ga07z3A0
あらら~、とんだ差別主義者だねー。

で、なんで、難聴関係のスレに粘着するの?

健聴かそうでないかには答えないんかい?

258:病弱名無しさん
07/04/04 20:53:55 ga07z3A0
だいたい、日常生活で満足してるならこんなところで鬱子の追っかけなんか
してないでしょうに。社会的地位や身体的健康はどんなもんかしらんが、
あんたもあんまり幸せな心境ではないのではないのかな?

259:病弱名無しさん
07/04/04 20:59:25 ga07z3A0
だいたい、なんで「メクラ」の「年金」の話になるんだ?

260:病弱名無しさん
07/04/04 22:03:12 J7RbS6yo
>>247

>>それだもダメだったら自分か上司が異動するまで我慢するしかないね。

これ、密かに願ってる人多いと思うよ~

261:病弱名無しさん
07/04/05 05:13:10 5ee2VR1a
>>259
意外に馬鹿だからでしょうね。

262:病弱名無しさん
07/04/05 23:03:20 UUsz2bnE
>>260
どこに行っても対応はあんまり変わらないような気がする。
難聴者は強靭な精神力が必要だね~。


263:病弱名無しさん
07/04/05 23:20:55 msEVqs2l
>どこに行っても対応はあんまり変わらないような気がする。

また知ったかぶりの馬鹿が登場
俺の会社では障害者差別を社規社則で固く禁止してる
障害者に対する差別的発言はもちろんの事、障害から来る仕事の支障にも
サポートを義務づけてる

264:病弱名無しさん
07/04/05 23:53:12 f/jFgzRp
>>262
そうだね。
人事異動によって必ずしも良くなるとは限らないし、逆に悪化も有りえるし。
色々な経験を積みたいならいいかもね。

265:病弱名無しさん
07/04/06 00:01:35 UUsz2bnE
>>263
君の会社はそうであるかもしれないけど。
他の会社はそうとは限らないんだよ。

266:病弱名無しさん
07/04/06 00:09:38 gHG6q0U1
>>264
4月は自分が異動しなくとも、周りが異動するしねー。
新しく来た人に、どうやって説明するべ?って悩んでいる人多いんじゃない?
新年度最初の平日が明日終わります。
皆は上手く説明できたか、それともできなくて悶々としてるか・・・。

267:病弱名無しさん
07/04/06 00:10:59 owSTxu71
>>263
会社の規則で障害者差別が禁止されているの…

268:病弱名無しさん
07/04/06 00:26:57 gHG6q0U1
266
最初の平日って変だな。まあ、最初の一週間が過ぎるということで。
言うなら、早めの方が吉だとは思うね。

269:病弱名無しさん
07/04/06 08:46:12 /sOm0J3U
新しい人が来たらどうやって説明するのか悩みますよね。
入社した頃はただ耳が悪いのでよろしくみたいな簡単な紹介だけしたんだけど、
これではダメだと思いまして、上司にはしっかりこうして欲しいと話しておくようにしています。
今まで何人か上司が替わったけど最悪な上司は打ち合わせが分からなくても教えてくれず、
紙に書くのも嫌がる上、いつも人に対して怖い顔をしていた最低な人。
まあ、2年で動いたから助かった。
理解のあるいい上司がつくといいよね。

270:病弱名無しさん
07/04/06 08:47:53 /sOm0J3U
>>262
確かに精神的にタフでないとやっていけないよ。
でも、楽していると勘違いする同僚もいるから辛いな。

271:病弱名無しさん
07/04/06 23:05:13 PIhQhrPF
給与が据え置きみたい('A`)
評価は前年度と同じと言われた('A`)

272:病弱名無しさん
07/04/07 15:00:18 I0P+eXny
職場でやっていくのって大変だよね。
相手のほうも多分、難聴の同僚が出来てやっていけるとか不安だと思うので、
自分から引っ張っていくのが大事なような気がします。


273:病弱名無しさん
07/04/07 15:06:42 YIXoDIJi
ひっぱったら相手が手を離して自分一人しりもちとか。

274:病弱名無しさん
07/04/07 22:26:40 soVrczp8
久しぶりに外部の人から(要するに家族以外から)電話がかかって
きたんだけど、全然聞き取れなかった。
ちなみに聴力は50db、明瞭度6割くらい。
就職とかの最低限の保障だけでいいから、50dbくらいから手帳が
持てるといいなあと思った。
金銭的な問題とか社会的な問題は表面上はそれである程度カバー
出来るし。

275:病弱名無しさん
07/04/07 23:10:01 v9e7y7H5
>>274
明瞭度は8割ないと実際無理でしょ。
電話は怖いw

276:病弱名無しさん
07/04/08 01:09:58 gKEmHZRj
>>275
悪くて8割、ギリギリでも9割は欲しい気がする。
健常者の聞き間違いってほとんどないだろうし、あっても
言い直されたら大体分かるわけだし。
年金だとかそういうのは不要だから(それも言いすぎかも
しれないけど)、まず手帳で社会的に補償してほしいよー。

277:病弱名無しさん
07/04/08 01:44:31 XVhg/dxp
最近のデジタル電話あれはもっと聞きづらい

278:病弱名無しさん
07/04/08 01:54:39 XVhg/dxp
灰色の公衆電話ってデジタルだっけ?
それは平気だが一般の家庭で使うデジタル電話は聞きづらい

279:病弱名無しさん
07/04/08 02:46:48 aUEYLEtb
鼻つまんで耳に空気を送り込む(つまり耳抜きかな)と
随分と聞こえが良くなるけど、これやりすぎると中耳炎になるんだよなぁ(´・ω・`)
しかも左の耳はあまり効果無し・・・はぁ('A`)

俺も家の電話は最近出た記憶がありません。
携帯はよく聞こえるから良いけど。

>聞き返す
とある流れや場の空気の中で常に聞き返す状況にあるとは思えません。
寧ろほとんど無いですね。
時には相手が大声で叫んでいるのに聞こえないわけですから。

280:病弱名無しさん
07/04/08 09:48:46 GXhdVjD9
>>272
>自分から引っ張っていくのが大事なような気がします。
なかなかそれが大変な障害なんですね。ある程度のレベルになってしまうとね。
話の主導権を握ろうとしてこちらから話しかけても相手の声が聴き取れなければ話はズレまくる。


281:病弱名無しさん
07/04/08 10:04:21 GXhdVjD9
>>274
>就職とかの最低限の保障だけでいいから、50dbくらいから手帳が
>持てるといいなあと思った。
>金銭的な問題とか社会的な問題は表面上はそれである程度カバー
>出来るし。

既出ですが、それは現時点では不可能です。そうなって欲しいけどね…。
難聴でもハンデが少ない職種は何か?それに就くために必要な資格は?
難聴を職場に理解してもらうための周知方法のノウハウは?
など早期からの周到な対策・練習が必要です。

282:病弱名無しさん
07/04/08 10:14:53 GXhdVjD9
>>279
>鼻つまんで耳に空気を送り込む(つまり耳抜きかな)と随分と聞こえが良くなる

滲出性中耳炎?耳管の働きが弱いのかなあ?耳鼻科で鼻から通気をして耳の
通りを良くする方法がありますが、それが適合するケースなら良いんだけど。
僕も冬に耳の通りが悪くなります。

>とある流れや場の空気の中で常に聞き返す状況にあるとは思えません。

ある種の「空気」の中では聞き返したり、難聴のことを言ったりするのは勇気が要りますね…。
それが平気で出きるくらい面の皮が厚くなりたいです。

283:病弱名無しさん
07/04/08 10:44:38 gKEmHZRj
>>281
>既出ですが、それは現時点では不可能です。
だから嘆いているんだよ・・・

284:病弱名無しさん
07/04/08 16:00:26 9uurlVLX
誰にでも辛い事あるけど耳聞こえなくて嫌だけど自分は恵まれてるなーと思う事ある

285:病弱名無しさん
07/04/08 17:11:02 9mnc56jp
そりゃあそうだよ
耳が全く聞こえないどころか、目も見えない盲聾者が沢山いるからね
こうやって書き込み出来るだけても恵まれていると思わねば

286:病弱名無しさん
07/04/08 21:58:02 gKEmHZRj
まあそりゃそうなんだけど、収入がないと何もできないからね。
スキル積めばいいだけなんだけどさ。
>耳が全く聞こえないどころか、目も見えない盲聾者が沢山いるからね
そういう人はどうやって生活してるんだろう。単純に疑問。

287:病弱名無しさん
07/04/08 22:01:52 Jp340z3H
職場で大変なのはコミだけど、一番ハラが立つのは
人が話をしているのに聞こえない人だからって話を聞かない人がいることなんだけど、
紙に書いても後で読むからって読まない。
そんな経験ないですか。




288:病弱名無しさん
07/04/08 23:05:46 d7bM/qsi
>>276
確かに先の年金よりは今の聴力とは思うね。
後のことは後で考えればいいやの世界だけど。
さて、ビールでも飲むかwww

289:病弱名無しさん
07/04/08 23:26:02 9mnc56jp
>>286
ほれっ
URLリンク(www.jdba.or.jp)

290:病弱名無しさん
07/04/09 21:36:31 J91ozCDS
聴覚障害者らに投資詐欺防止講座 県社協など=広島
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

聴覚障害者らに手話を使ってウソの投資話を持ちかけ多額の現金
をだまし取ったとして、東京の福祉関連会社社長らが起訴された
詐欺事件を受けて、県社会福祉協議会などは、広島市東区の
県立生涯学習センターで、障害者を対象にした防犯講座を開いた。

講座では、手話通訳や要約筆記が行われる中、県警生活安全企画課
の警察官が、不特定多数の人々を狙った架空請求など振り込め詐欺や、
女性が狙われやすいひったくりの手口を紹介し、「1人で悩まず、警察
や知り合いに相談を」「預貯金を確かめる業者には注意して」などトラブル
の防止法を伝授。参加者はファクスやメールでの110番通報の方法を
確認していた。

今回の講座は、全国社会福祉協議会の委託を受け、全国5か所の
社協が初めて実施。県内では計11か所で3月下旬に行われた。
(2007年04月09日 読売新聞)

291:病弱名無しさん
07/04/10 00:03:23 h4qNDL+4
 ボンツって騙すのチョロイよな

292:病弱名無しさん
07/04/10 04:01:12 yXNZR6+t
↑最近やり方が多角化してるな
思春期に受けた心の傷と見てるが

293:病弱名無しさん
07/04/10 04:05:35 yXNZR6+t
とは別に、最近関連情報少なくないか?
何か見つけたのがあればよろぴく

294:病弱名無しさん
07/04/11 22:23:33 /s7hDZKx
心温まる情報がイイね。

295:病弱名無しさん
07/04/16 00:07:59 HvzoUjZF
蝸牛には有毛細胞の再生に有望な幹細胞が存在する
URLリンク(www.biotoday.com)

フリーラジカルスカベンジャー・ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEとマグネシウムの併用により騒音による難聴が防げる
URLリンク(www.biotoday.com)

抗てんかん薬は騒音による難聴を防ぐ
URLリンク(www.biotoday.com)

葉酸サプリメントは老化による難聴の進行を遅らせる作用がある
URLリンク(www.biotoday.com)

296:病弱名無しさん
07/04/18 21:47:44 CJfP7CXj
(・ω・)ノ

297:病弱名無しさん
07/04/23 20:27:53 aJVAV/6C
━耳鼻科医が挑むべき難聴社会の変革━
スレリンク(hosp板)

298:病弱名無しさん
07/04/24 11:02:52 Fx5YDemU
恋愛したいなぁ

299:病弱名無しさん
07/04/24 20:54:48 58MmFgKg
友達が欲しいよ。

300:病弱名無しさん
07/04/24 22:30:58 F5V5BmuL
頑張れ。

301:病弱名無しさん
07/04/28 21:41:50 NSLCrE1t
数年前に欝を患って復活して、あまり落ち込まないようにするコツを掴んだ
つもりでいたけど、やっぱり聴力で失敗することが一番こたえる。
会社で相手が他の人と話しているのに気づかずに「私が何かミスしたのかも」
とテンパって話しかけて「今話してるんで」って注意されたんだけど、家に
帰ってからもショボーンとしちゃったよ。
まあ状況を読まずに焦って話しかけた私が悪かったんだけど。
よく考えたら難聴のせいじゃないか・・・orz 
それはともかく、難聴だと状況を読むのって結構大変だよね。
他の人が何を話題にしてどう行動しなきゃいけないかもよく分からなかったり
するし。
ここの人は、職場で同僚といい関係を築けていますか?

302:病弱名無しさん
07/04/28 21:50:18 kHxoAkGG
>>301
提供された仕事を一生懸命こなすしかないかも。
聞き間違い(勘違い)でミスが発生しても、難聴者にはその対処・処理能力は低いかも。
ミス発覚してやり直してと言われたのならまだ良いが、
こちらにまで伝達されずに健聴者間で愚痴られながら対処・処理されているのなら、
そこへは立ち入る隙間もありゃしないかも。
ただ、それを職場がどこまで許容してくれるか・・・が問題になってくるかな。
一度ならともかく頻繁にあると“いやがらせ”と言う形で自主退職と言う方向へ・・・。
気にすればするほど、面白がられるだけ。
小泉じゃないけど“鈍感力”が延命装置になるかな・・・。
でもその鈍感力が福祉の是正の遅れにもなることで、我々の苦悩は更に伸びるか朽ち果てるか・・・。

303:302
07/04/28 21:58:00 kHxoAkGG
国が難聴者に適した職種枠を敢えて確保してくれれば良いのだが。
それが出来ないなら定年退職年齢の引き上げ=退職金&老齢年金ゲットが理想。
私の経験上40歳前後が適齢かな・・・。
ま、その辺は個人差があるだろうから自己申告制が良いでしょう。

304:病弱名無しさん
07/04/28 22:06:02 uB/ZbzJN
分かっているとは思うが
ID:kHxoAkGGは米沢真奈美だから相手にしないように
こいつは、自分が過酷ないじめを受けて辞めざるを得なかったから
それを全てに当てはめて語ってるだけだ
元々こいつは、偏差値30すらもない高校しか行けなかった奴だから
どこの会社へ行っても同じだったわけだ

305:303
07/04/28 22:06:11 kHxoAkGG
障害者年金は頑張ってみて限界だった障害者に支給権利を与えるように改正しなくてはならない。
数値(重度)だけで判断して20歳になれば年金納めた事がなくても自動的に支給されるってのはおかしいね。
また一旦リタイアしたが数年の間に勉強なりしてまた社会復帰を果たしたい気持ちになった者は
障害者年金返還とか、そう言う風に改正しなきゃ・・・。

306:病弱名無しさん
07/04/28 22:08:01 kHxoAkGG
>>304
君、もう懲りたんじゃないの?
てっきり病院関係者あたりから厳重注意を受けたか徹底無視する構えかと思って・・・
安心して書いたのに・・・。
油の乗った医者が、GWに2ちゃんっすきゃー?

307:病弱名無しさん
07/04/28 22:08:28 uB/ZbzJN
>>305
だからそんな事は団体に入ってやれボケ!
こんなとこでわめき散らした所で、何も変わらないって事が
絶対に理解できないアホ

308:病弱名無しさん
07/04/28 22:09:25 uB/ZbzJN
>>306
お前は全然懲りてないみたいだから、これから沢山お前のスレを立ててやるよ

309:病弱名無しさん
07/04/28 22:11:17 kHxoAkGG
>>307
相変わらず馬鹿だなー君は・・・。
団体に入ってない難聴者の方が多いんだよ。
少数の人らで知らしめて訴えるより、ある意味巷である2ちゃんに書いた方が、影響力が大きいの!

せっかくのGW、愛人とヨーロッパでも旅行に行けば?
そしてもう帰って来るな!(キャハハハ

310:病弱名無しさん
07/04/28 22:11:49 kHxoAkGG
>>308
キシ子ちゃんが泣くよ。

311:病弱名無しさん
07/04/28 22:15:26 uB/ZbzJN
>ある意味巷である2ちゃんに書いた方が、影響力が大きいの!

アホ丸出しのキチガイだな
団体の要望書は直接政府に届けるが
こんな所を政府関係者が見るものかボケ!
お前みたいな低脳のアホはさっさと氏ね!

312:病弱名無しさん
07/04/28 22:16:37 kHxoAkGG
>>311
人々の認識を変えることでそれぞれの団体にも影響を及ぼすわけだ。
な、いい加減そこは理解せーや。

313:病弱名無しさん
07/04/28 22:20:20 uB/ZbzJN
>>312
それなら団体へ直接メールするなり、手紙を出す方がよっぼど効果的だろうがボケ!
そんな事すらわからんのか、このキチガイ!

314:病弱名無しさん
07/04/28 22:25:01 kHxoAkGG
>>313
あのね、ここでの書きこみが減っただろ?何でか分かるか?
難聴が精神論(建前)で人生乗り切れる障害じゃないと言う事をみんなが悟ったからだ!
だから数年前のような上辺だけの迂闊なことは書けなくなったんだ。
だから書きこみが減ったんだ。
つまり難聴社会の岐路ってことやね。
それは団体の中だけの活動ではなし得ない。
これはわしの手柄やね・・・。
まぁ君も内心ではそこは認めているとは思うけど。(^^)

315:病弱名無しさん
07/04/28 22:28:55 uB/ZbzJN
>あのね、ここでの書きこみが減っただろ?何でか分かるか?

キチガイのお前に愛想がつきて、離れていっただけだろうがボケ
相変わらずの馬鹿っぷりだな
さっさと氏ねや!

>まぁ君も内心ではそこは認めているとは思うけど。(^^)

勘違いも甚だしい
俺は願ってるのはお前の死のみだ
それと早くお前の親父がくたばる事とな

316:病弱名無しさん
07/04/28 22:29:32 kHxoAkGG
まー岐路に立たされたのは鼻科医・・・あ、失礼、耳鼻科医も同じじゃないかなー。

317:病弱名無しさん
07/04/28 22:30:16 kHxoAkGG

     ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<>>315




318:病弱名無しさん
07/04/28 22:32:15 uB/ZbzJN
早く邦直が死んでくれんかな
そうすれば、真奈美もこんな馬鹿げた事二度と出来んからな

319:病弱名無しさん
07/04/28 22:39:41 kHxoAkGG
今度書いたら画像貼る。


320:病弱名無しさん
07/04/28 22:40:33 kHxoAkGG
お前なんかや○ざにでもなれ!

321:病弱名無しさん
07/04/28 22:41:33 uB/ZbzJN
まあ、邦直もそう長くないだろう
何しろ、カツカツの状態の上に、馬鹿娘をも嫌々ながら食わせなければならないからな
心労でぽっくり逝く可能性大だな

322:病弱名無しさん
07/04/28 22:44:17 kHxoAkGG
おまえ、明日病院におる?

323:病弱名無しさん
07/04/28 22:45:18 uB/ZbzJN
殺しに来るなら来いよ!

324:病弱名無しさん
07/04/28 22:45:40 kHxoAkGG
何時ごろおる?

325:病弱名無しさん
07/04/28 22:46:54 kHxoAkGG
因みにどこで待機してんの?ん?答える勇気ないか?へタレだもんな。(爆

326:病弱名無しさん
07/04/28 22:48:15 kHxoAkGG
キャハハハ、びびってやんの~♪

327:病弱名無しさん
07/04/28 22:48:55 uB/ZbzJN
お前アホだな
院内の事をこんなとこに書けるわけがないだろうがボケ!
キチガイはさっさと氏ね!

328:病弱名無しさん
07/04/28 22:49:34 kHxoAkGG
これ自分で書いたんじゃねーの?(キャハハハ

632 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/04/27(金) 14:14:04 ID:9VGOJ48qO
>>630
やっぱりちょっと男性をかんじます


329:病弱名無しさん
07/04/28 22:50:23 kHxoAkGG
>>327
じゃメールで教えてみ?ん?怖いか?


330:病弱名無しさん
07/04/28 22:51:09 uB/ZbzJN
それより、難聴者の代表者を励ましたい方は
吹田市のイズミヤの前のマンションまでお越し下さい

331:病弱名無しさん
07/04/28 22:52:00 kHxoAkGG
画像貼るぞ、坂下のを。

332:病弱名無しさん
07/04/28 22:53:13 uB/ZbzJN
俺には何も関係ないがな
それよりお前の画像を貼ってやろうか?

333:病弱名無しさん
07/04/28 22:54:28 kHxoAkGG
明日、病院行くわ。
話し合いしよう。
3時頃玄関で待ってて。

334:病弱名無しさん
07/04/28 22:56:54 kHxoAkGG
どうしたん?怖いのか?

335:病弱名無しさん
07/04/28 23:00:41 kHxoAkGG
えーっと、予備の弾倉あったかな・・・。














なーんちゃって。≧(´▽`)≦アハハハ

336:病弱名無しさん
07/04/30 22:45:42 YMKVloHl
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

337:病弱名無しさん
07/05/04 23:03:46 3sWmtyrJ
先天性聴覚障害、2割が胎児期にウイルス感染 早期対応で軽減も/厚労省調査

338:病弱名無しさん
07/05/04 23:04:46 3sWmtyrJ
↑↑URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

339:病弱名無しさん
07/05/07 22:01:12 XrDX8IDE
聴覚障害者が真面目に語り合ってるスレってないんかな?
2ちゃんにそれを求めるのは無理ってもんか?
会社でのこととか先輩方にアドバイス欲しいのに……

340:病弱名無しさん
07/05/07 22:46:04 c788QL4l
>>339

静かの森
URLリンク(home.att.ne.jp)

341:病弱名無しさん
07/05/07 22:46:10 yO4pF9+2
過去スレ読んでごらん。
職場での人間関係は皆苦労しているところだよ。
とりあえず耳の事はまず上司から皆に伝えてもらった方が良いね。
その上で上司任せにせず、自分でも自分の口で皆に説明しましょ。
下からの言葉を無視したり聞き流したりする馬鹿も多いのでね。
上からの言葉はまた重みが違うから。

342:病弱名無しさん
07/05/07 23:02:19 yO4pF9+2
もし職場で話に入れず孤独感を感じているのなら。
それはある意味、難聴者の運命であり宿命なので仕方ない。割り切りは必要。

本格的に耳が悪くなってくると、手話を覚えようとしたり、同じ障害を
持つ人との出会いを求めるようになる人もいるようです。


343:病弱名無しさん
07/05/07 23:32:14 GAVJPpS2
2ちゃんはキチガイの荒らしが5年も粘着してるから
まともな議論など望むべくもないよ。
静かの森もいいけど
下記のサイトは中々管理人がしっかりしてるので
まともな議論が続いてるようだね。

突発性難聴&内耳再生BBS
URLリンク(hidebbs.net)


344:病弱名無しさん
07/05/08 02:24:19 mM/Y1qHo
>>343←キチガ医


345:病弱名無しさん
07/05/08 22:57:28 quX/4HAT
内耳再生情報おねがいします

346:病弱名無しさん
07/05/08 23:29:21 E25+WG40
障害者手帳貰えない中等度難聴なんだけどさ
障害者として障害者枠で雇ってもらえないし
健聴者と同じ面接では会社側に全然理解してもらえないし
どーすればええのよ。

347:病弱名無しさん
07/05/09 00:23:20 qIq/WDWW
>>346
同じですね。地道にやって行くしかないと思います。
お互い頑張りましょう。

348:病弱名無しさん
07/05/09 02:13:20 qtQVHfjE
私、超就職氷河期世代だから正規雇用は諦めた。
今だったら望みはあるかもね。
超就職氷河期世代の難聴者には私みたいな人も多いんじゃないかと睨んでいる。

349:病弱名無しさん
07/05/09 11:10:27 8D+w5QVK
>>348
自分も一緒だ。
最初の就職でつまづくと這い上がるのが難しすぎる。
景気良くなったって新卒の健聴者から採用するもんな。

350:病弱名無しさん
07/05/09 12:39:24 zUpqKcOa
障害者向けのサイトがあるから
こことかで探してみたら?
URLリンク(www.web-sana.com)

351:病弱名無しさん
07/05/09 13:12:14 IWhFMigK
そのサイトは手帳もちさんが対象らしい。持ってないから無理だな

352:病弱名無しさん
07/05/09 13:18:43 IWhFMigK
351訂正。持って行く物の所に手帳のコピーとあったが、よく見たら詳細の所に「応募に必要な企業もございますので」
とあった。でも殆どの企業は必要な気がするんだけどな。

353:病弱名無しさん
07/05/09 20:11:51 JY1FUruS
障害者採用は手帳がないと。手帳がない人は健常者の2倍会社回りするくらいの覚悟は必要だと思う。
でも、好景気で採用者数増らしいからまだまだ望みはあるんじゃないか?
氷河期の時の人は内定1つ取るのも大変で。好景気の時は何個も内定もらえるのは不公平とは言わないが、運命なんだなあ。

354:病弱名無しさん
07/05/09 22:11:29 KV/ijxzS
運命か、生まれつきの難聴者、突難でなった難聴者も運命なのかね

355:病弱名無しさん
07/05/09 22:19:39 r1+OM03L
自分が幸運にも難聴にならなくても、他の誰かがどこかで難聴になり苦悩しているんです。
大切なのは難聴でも生き良い体制(福祉の是正)を求める事ですね。
「年月がかかるから無駄」とよく言いますが、それならいつまでも先へ伸びてしまうじゃないですか。



356:病弱名無しさん
07/05/09 22:48:13 XDex4d+2

こいつは米沢真奈美だ
42にもなって働きもせず親父のなけなしの食いつぶしてる奴が、一人前な口を聞くな!!

357:病弱名無しさん
07/05/09 22:50:28 r1+OM03L
別人ですよ。

358:病弱名無しさん
07/05/09 22:57:14 XDex4d+2
違うと言うのなら、名前欄にfusianasanと入れてみろ!

359:病弱名無しさん
07/05/09 23:12:01 r1+OM03L
>>358
そんなことしたら俺(別人)の情報が出るじゃないか!


360:病弱名無しさん
07/05/09 23:16:03 XDex4d+2
やっぱり本人だ
情報が出るといっても
p3233-ipad62osakakita.osaka.ocn.ne.jp
これだけが出るだけの話だ

361:病弱名無しさん
07/05/09 23:19:10 r1+OM03L
君にはもうここでの書き込みは遠慮してもらいたい。
ここは俺達難聴者の唯一の憩いの場だからな。

362:病弱名無しさん
07/05/10 00:33:47 p6ovZ6+M
>>354
運命だと思う。生まれつきか途中かでも運命は分かれると思う。


363:病弱名無しさん
07/05/10 00:55:34 kWZlANL2
ただ、現実問題「運命」で片付けれないぞ。
飯食うため、生きるために金稼がないと生きていかれないし・・・
それさえも不安定で保障されてないってのが納得できんのだよ。

364:病弱名無しさん
07/05/10 01:21:40 KAKOWVEm
障害者自殺支援法なんてうまいことを言う人もいたけど、
全体的に福祉に関しては確実に後退してるよね。
(福祉ネタを出すけど例の人じゃないし、皆を煽ることには
興味ないのでそこんとこヨロ。)
健常者って本当にそこらへん、「明日は我が身」とは
考えないんだなあ。
政治家の子供でそういう人がいれば、突然この分野が注目
されて改善されるんだろうけど。

365:病弱名無しさん
07/05/10 01:29:37 KAKOWVEm
実は私は348・・・
>>349
全く同意。
時代の隙間に落ちた感じがしているよ。
バブルの頃だったらそこそこだったかもしれないのにね。
そうそう、この間面接受けたんだけど「なぜ当時は就職活動
されなかったんですか?」って聞かれて言葉につまったよ。
超氷河期なんて言い訳にしか聞こえないだろうしさ。
集団面接はダメだわ、一対一でも数メートル離れたら聞き返しは
異様に増えるわ、こんな状態じゃタダでさえ健常の友達が就職
決まらないのに難聴の私が決まるわけないって感じ。

366:病弱名無しさん
07/05/10 01:54:10 p6ovZ6+M
日本は敗者復活戦がない社会だからな。
理由はどうあれ、一度ドロップアウトすると逆転は極めて難しい。
それこそ司法試験合格するくらいでないと。

367:病弱名無しさん
07/05/10 02:16:42 p6ovZ6+M
俺らはもう仕方ないのかもしれないけど。

難聴の子ども達が社会に出る頃にはきちんとした保障体制ができれてばいいなとは思う。

368:病弱名無しさん
07/05/10 02:26:46 p6ovZ6+M
しかし、手帳なしの人が正社員になることは相当難しい事なのかもしれないね。

369:病弱名無しさん
07/05/10 10:23:27 B0j8WBMe
>>365
「就職氷河期世代が辛酸をなめ続ける」って本がある。
健聴者でもあの時代は相当厳しかったんだから、
コミすらまともにできない難聴者は言わずもがなだよね。

> 時代の隙間に落ちた感じがしているよ。
ホントにそう思う。
30過ぎたしそろそろ堅実な生活を送りたいんだが。

370:病弱名無しさん
07/05/10 20:10:37 p6ovZ6+M
好況だろうが何だろうが、法律に守られてない手帳なし難聴者は
就活に苦しむから…。健康な体の健常者と枠を争うわけだから。

学校の成績は上位に食い込めるよう頑張って。耳悪いのに加えて成績が悪くては話にならない。
耳の障害をカバーする専門的資格や免許を。
耳の障害と、障害の進行を考えたうえで学部や専攻の選択は慎重に。
学生の頃から初対面の人にカミングアウトできる強さを。
補聴器を使っての普通電話の練習を。
就活は健常者の2倍は会社回りする覚悟を。
そして、できれば同じ障害を持つ友人を。

手帳なし難聴学生は頑張ってください。

371:病弱名無しさん
07/05/10 21:13:07 WuLGruM+
>>370
> 学校の成績は上位に食い込めるよう頑張って。耳悪いのに加えて成績が悪くては話にならない。

低偏差値の難聴者は致命的だな。
ろ○者は高偏差値でも低偏差値でも同じ保護下なのにな。

> 補聴器を使っての普通電話の練習を。

これはちょっと無理あるよ。
練習でクリア出来たら誰も苦しまない。
電話の機種や距離や環境や相手の声質でいくらでも聞き難い状況が新しく生産されるんだから。

相応な福祉の是正の下での無駄な努力ならまだ報われもするが…。

372:病弱名無しさん
07/05/10 21:35:04 WuLGruM+
前に他板で下半身麻痺障害者の書き込みがあって、
職場で難聴の人と一緒に働いて、兎に角世話が焼ける障害だと嘆いてた。
そして親切にしたから今でも感謝されているが、正直難聴に適した職に変わった方が
難聴者の為だと言っていた。
で、実際難聴者に適した仕事は何か?誰も答えられない。
そんな難聴者は手帳なしまたは手帳あっても年金なしで、
その難聴よりは勤まる下半身麻痺障害者には障害者年金が支給されてたりするわけだ。


373:病弱名無しさん
07/05/10 21:41:32 WuLGruM+
> その難聴よりは勤まる下半身麻痺障害者には障害者年金が支給されてたりするわけだ。

会社の給料と障害者年金+αとパラリンピック。


374:病弱名無しさん
07/05/10 22:03:14 FGhTIsUN
また狂人が登場か
このキチガイは同じ事を何回も何回も書き続けて
しかも誰も賛同する者が一人もいないってのが全く分からん馬鹿

375:病弱名無しさん
07/05/10 22:15:40 FGhTIsUN
>全体的に福祉に関しては確実に後退してるよね。

米沢真奈美
お前この文章を理解出来ないか?
ここに来る人は少なくとも現状を認識出来てるんだよ
だからお前一人がキチガイみたいに喚き散らした所で、皆スルーさ

376:病弱名無しさん
07/05/10 22:33:01 WuLGruM+
>>375
> ここに来る人は少なくとも現状を認識出来てるんだよ

現状を認識出来て高い学歴・免許・資格を準備したところで、
またそれが出来ない低偏差値の者も含め、いずれ限界を感じる時は来る。
だから現状認識からの準備も含め、福祉の是正が一番大事。
世間に良いカッコばかり放って頑張っている難聴者ほど、何も言わずに本音を墓場へもって言ってしまう。
それが難聴社会の悲劇・・・いや喜劇が無限ループさせている。

377:病弱名無しさん
07/05/10 22:37:56 FGhTIsUN
お前の言ってる福祉の是正ってのは年金くれだろ?
そんな事が実現すると思ってるのか?
もっと常識的に物事を考えろボケ!

378:病弱名無しさん
07/05/10 22:38:05 WuLGruM+

  本  音  吐  露  が  難  聴  者  を  救  う



379:病弱名無しさん
07/05/10 22:39:54 FGhTIsUN
>またそれが出来ない低偏差値の者も含め、いずれ限界を感じる時は来る。

お前の場合は、九九も覚えられない馬鹿の為にどこへ行ってもつまはじきにされただけ
野村ビジネスサービスでもそう言ってたよ


380:病弱名無しさん
07/05/10 22:40:54 WuLGruM+
九九は小学校二年生でちゃんと覚えた。(クク

381:病弱名無しさん
07/05/10 22:41:34 FGhTIsUN
お前の兄貴がたまたま自殺したからと言って
全てにあてはめるなボケ!

382:病弱名無しさん
07/05/10 22:42:41 WuLGruM+
詐称ばっかり書くな!
明日病院行って診察室篭城してやるぞ。

383:角南貴司子
07/05/10 22:43:55 WuLGruM+
ID:FGhTIsUN←高山雅裕耳鼻科医(40)

384:病弱名無しさん
07/05/10 22:47:44 FGhTIsUN
まあ、兄貴も気の毒にな
こんな奴にダシにされて
あの世から嘆いてるよ

385:病弱名無しさん
07/05/10 22:48:49 YS8qXgwy
URLリンク(www.asahi.com)

386:病弱名無しさん
07/05/10 22:49:23 WuLGruM+
だから詐称ばっかり書くな!
いちいち会社名出したり、お前が訴えられるぞ!
あんな大きな会社に訴えられたら一医者なんてイチコロだ。
思い上がるな。

387:病弱名無しさん
07/05/10 22:51:42 WuLGruM+
身元偽って電話したり…お前怖いわ。

388:病弱名無しさん
07/05/10 22:54:56 FGhTIsUN
お前はつんぼだから分からんが
興信所ならそんな事普通にやってるぜ
俺もお前のマンションの住民から色々聞きだせだぜ

389:病弱名無しさん
07/05/10 22:56:45 WuLGruM+
訴えてやる!!
費用はお前持ち。

390:病弱名無しさん
07/05/10 22:57:34 FGhTIsUN
50万円も用意できない貧乏人が何をほざいてるのだろうね

391:病弱名無しさん
07/05/10 22:59:32 p6ovZ6+M
法律で守られない以上、>>370は社会に出るにあたって必要な事。
現状ではこれくらいしかないでしょう。

軽中度の人は採用後、電話を必ず要求される。
限界はあるにしても練習はしておいた方が良い。




392:病弱名無しさん
07/05/10 23:01:33 WuLGruM+
>>391
その努力の末、リタイアした難聴者へのアドバイスも宜しく。

393:病弱名無しさん
07/05/10 23:05:43 FGhTIsUN
>>392
お前の場合、散々苛められた挙句の退社だろうがボケ!
何がリタイアじゃ!
お前こそカッコつけるな!
言ってる事とやってる事が矛盾してるだろうがドアホ!

394:病弱名無しさん
07/05/10 23:08:11 WuLGruM+
ID:FGhTIsUN←キチガ医

395:病弱名無しさん
07/05/10 23:09:56 WuLGruM+
ID:FGhTIsUN←脳腫瘍

396:病弱名無しさん
07/05/10 23:49:31 p6ovZ6+M
今の日本は敗者復活戦はほとんど期待できないから・・・。

「リタイアしない」がアドバイス。難聴者は仕事はそう簡単に辞めちゃ駄目。
特に人間関係を理由に辞めちゃいけない。どこでも同じだから。

397:病弱名無しさん
07/05/11 00:37:56 6xdYuAJF
>>396
でも実際聴覚障害者の転職回数は他の障害より目だっているそうな。

398:病弱名無しさん
07/05/11 08:47:16 cBkrRHOP
ここには職業の事で悩んでいる人が多いと思いますけど
なんで農業を始めとする一次産業を選択しないの?
電話もないし、一人でコツコツとやれるし、何と言ってもコミュがないのが一番いい。
それこそが難聴者にぴったりの職業だと思う。
事務の仕事なんか他の社員とか客の対応でやりとりが大変じゃないの?
肩肘張らず、背伸びせず自分の障害を考えたら、しんどいとか見栄を気にしてる場合ではないのでは?

399:病弱名無しさん
07/05/11 08:58:17 V/ouzUoW
>>398
そんな仕事ほどやり手な人でないとなかなか上手く行かない。
コミ能力も余計に左右する。
それをなんで背伸びとか見栄ってまた難聴者の性格批判するの?
あなた健聴?健聴なら聞こえていること、難なくコミが図れること、またその恩恵が
人生全般で如何に大きな原動力となっているか、有り難味やら特に感じないでしょう。
だから容易く言えるんですよ。

400:398
07/05/11 11:21:41 p32Pf7d2
難聴です
あなたこそ農家やった事ないでしょ?
私は、農家を継ぐのは嫌だったので、見栄はって都会で事務の仕事をやってましたが、大学も出ておらず
とりたててスキルや資格もないので、限界を感じ、実家に帰って農家を始めました。
農家はいいですよ、対人との気苦労がなくてね。
あなたこそ農家をやった事ないのに勝手な事言わないでね。



401:病弱名無しさん
07/05/11 11:42:40 V/ouzUoW
>>400
対人との接触ない農家って自給自足じゃないの?
お商売ならどんな仕事でも対人との接触があるはず。
場合によっては営業的な仕事もあるはず。
でなきゃどうやって作った作物を他者へ売るの?
偉そうなこと言って面倒な事全部家族任せにしているんでしょ?
それにね、殆どの人はあなたのような逃げ道(家業継ぎ)ないんですよ。
張れる見栄もないって事。

402:病弱名無しさん
07/05/11 11:49:09 V/ouzUoW
>>400
家族なら一次産業でなくても難聴者の苦手とする部門を引き受けてもらえるでしょ!
一次産業でも他人ばかりの中でならそうはいかないでしょ!
山奥で誰とも接触せず自給自足の生活するならあなたの言うことも分かるが。
で、実際山奥で自給自足の生活するとしてどうやってそんな資金調達するの?
なんだかんだ言ってあんたも自立出来てない癖に偉そうなこと言うな!

403:病弱名無しさん
07/05/11 11:56:40 NL7WMsJi
都会育ちの人間がいきなり農業始めるのは難しいなぁ…

404:病弱名無しさん
07/05/11 14:07:51 7gxJW88Q
米沢真奈美ってどうしてこう喧嘩腰のレスしか出来ないんだろうね?
1千万人も難聴者がいれば、色々な生き方をしてるわけだし
それをあたかも1千万人全てが悲惨な生き方をしてる様な書き方をして
許容性がないのは米沢真奈美の方だ。
これではリアルでも徹底的にやられたわけだ。

405:病弱名無しさん
07/05/11 18:40:57 S1XNLxBa
色々と、ググって見たら、自治体が農家になる人を支援してるんだね。
俺の祖父が農家やってたけど、営業なんかなかったよ。
難聴は関係ないと思う。
不安ならネットで相談できるから、なりたい人は問い合わせてみればよいかも。
URLリンク(mombetsu.jp)
URLリンク(www.ninaite.or.jp)

406:病弱名無しさん
07/05/11 19:59:56 pMq1VepW
マジレスすると、親が農業か漁業をやってないと、普通の家庭で育った
人は一次産業には就けないでしょ。たま~に東京のエリートサラリーマンが
転職して漁師を始めた…なんてドキュメントがあるけどさ。

俺はどちらかというと、スーツを着て仕事をこなしたいな~。

407:病弱名無しさん
07/05/11 20:23:37 pMq1VepW
農家だろうがなんだろうが、コミュニケーション不要の仕事なんかないんだよ。


408:病弱名無しさん
07/05/11 22:51:26 QcyJMF3J
健聴の人だって脱サラして農業始めるのにはえらい苦労するって言うし、
家族でやってるところへ混ぜてもらえる人に「何で始めないの?」って
言われるのには違和感を感じる。
自分で全部最初から始めたなら尊敬するけど。
家業を手伝えるなら難聴でも農業じゃなくても入れる隙間はあるだろうね。
>>407
同意・・・
(何度も言うけど)職場の人間が親兄弟なら見逃してもらえる部分は多い
だろうけど、そうじゃなければコミュニケーション不要ってのは皆無だね。

409:病弱名無しさん
07/05/11 23:03:23 QcyJMF3J
レス遅くなってゴメン
>>366-368
手帳があるのとないのだと、社会的なポジションが随分違うね。
私も非正規雇用とはいえ、手帳がなければ今の職に就けなかったと
思われます。
次世代の人にはより良い待遇が保障されていることを願いたい。
>>369
ほんと、あの就職氷河期って何だったんだろうって虚しくなるよ。
あの時だって今だって頑張ってないわけじゃないのにね。
>>372
この内容についてだけコメントさせて頂ければ。
今、職場に下肢障害の方がいるんだけど、やっぱりコミュニケーションに何ら
問題がないわけ。で、私よりも(電話取れるし)仕事が出来るわけ。
だけど世間の同情の目は明らかにあちらさんのが強い。
聞き返しで嫌な顔をされて「本当に分かってますか?」というような
確認をされることもたまにある私も同じ障害者なんだけどね。
オマケに聞き取れないことで、会社に貢献できているという実感がない。
本当に厄介な障害だよ。

410:病弱名無しさん
07/05/11 23:30:47 pMq1VepW
俺ん時もバブル後で氷河期に既に入ってた。
しかも、就活前に本格的に聴力が落ち始めてね。
手帳なし、慣れない補聴器…。集団面接なんて聞き取れるはずもなく。
大変だったよ。
ネットがまだまだ一般的じゃなかったからね。情報も集められず。
就活をしてる難聴学生なんて俺くらいだと思ってた。
今はPCは一人に一台が当たり前だから、情報の発信受信はしやすいから良いね。

411:病弱名無しさん
07/05/11 23:30:55 RbysTdB7
>今、職場に下肢障害の方がいるんだけど、やっぱりコミュニケーションに何ら
>問題がないわけ
>だけど世間の同情の目は明らかにあちらさんのが強い。

これには同意しかねる。
俺の職場にも下肢障害がいるけど、足を引きずって歩くのを他の社員がマネして笑い者にしてる。
その上ちょっとした移動でも、普通の人の3~5倍ぐらい時間がかかるため
「もっと早く持って来いよ!」などと暴言を吐く奴もいる。
さすがに耐えられなかったのか、奴さんトイレで泣いていたよ。


412:病弱名無しさん
07/05/11 23:35:39 ZFlrJg8f
>>411
普通の神経だと考えられない。

そんな真似した社員の足を切り落として、笑ってやりたいな。

413:病弱名無しさん
07/05/11 23:51:45 pMq1VepW
難聴者は自分の経験をある程度は難聴の後輩に発信しないと駄目だと思う。

手帳なし難聴学生(者)が就活でどれだけ苦労するか…。
そして、障害受容できないまま就活に突入するとマジで辛いよ。
法律が守ってくれない以上、早期からの個人的対策も必要になる。
難聴高校生・予備校生は将来の仕事を真剣に考えた方が良い。

そのとき考えればいいや・・・では遅いと思う。

414:病弱名無しさん
07/05/12 01:10:45 u8FxETM7
>>411
> さすがに耐えられなかったのか、奴さんトイレで泣いていたよ。

そしてその姿を見た健常者は言います。
「障害者の鏡だ!(悶」


415:病弱名無しさん
07/05/12 01:28:53 uvuk5uhc
君、なんでそうやって煽るの?

416:病弱名無しさん
07/05/12 01:32:03 u8FxETM7
>>415
奮起させるため。

417:病弱名無しさん
07/05/12 01:44:16 uvuk5uhc
馬鹿にして笑ってるだけじゃん。

418:病弱名無しさん
07/05/12 01:46:57 u8FxETM7
>>417
笑ってる顔見たんか?

419:病弱名無しさん
07/05/12 01:48:23 SZrduc2d
>>410
その状態で就職は出来たの?
きちんと活動してたのなら、本当に素晴らしいし偉いことだと
思うよ。頭が下がります。
>>411
書き方が悪かったかな。
世間の目じゃなくて、うちの職場の人たちの目?ってことで。
でも一般的に常識的な人たちばかりだよ。リトル世間って感じだし。
しかし、411さんのところはすごい職場だね。
そういう暴言を平気で吐けるって本当に考えられない。

420:病弱名無しさん
07/05/12 02:00:38 uvuk5uhc
>>419

>>410です。
したよ。健常者よりだいぶ遠回りはしたけど。

しかし、入社後は就活に輪を掛けて大変だな…。
同期にもほとんど理解してもらえず。社内での人間関係もなかなか作れず。
入社するだけで精一杯で出世競争なんて俺には無理だわ。

421:病弱名無しさん
07/05/12 03:42:57 +Bvv+qog
農業かぁ!密かに憧れてるんだが、現実逃避のような気もするw

422:病弱名無しさん
07/05/12 06:27:57 HjmeE+YQ
ID:u8FxETM7は基地害の米沢真奈美だから相手にするな!

423:病弱名無しさん
07/05/12 14:31:37 uvuk5uhc
だから、自営業や農業ならコミュニケーションが少ないなんて考えるのは甘いって。

424:病弱名無しさん
07/05/12 23:30:50 SZrduc2d
>>420
レスありがとう。
現役で就職したの?(遠回りってあるからちょっと迷った。)
お互いに現在は一応職にはついてるようで何よりです。
社内での人間関係は本当に難しいよね。
私も雑談に参加できないから、正直言うと(女の職場だから
余計に)孤立してる。
でも頑張るしかないんだなあ。
お互い、無理せずに行きましょう。

425:病弱名無しさん
07/05/13 01:25:17 DtFtAfDi
>>424
まあ、就活に関しては健聴者より2倍3倍苦労したよ。
でも、きちんと耳の事を考えて、早めに対策をたてて大学などで専門的な
勉強をしていけば手帳無しでも就職自体は出来ると思う。本当に辛いのは入社後。


426:病弱名無しさん
07/05/13 10:14:56 eS5bm+O/
電話ダメ、会議ダメ、雑談ダメ、宴会ダメ、カラオケダメ、手話ダメ、障害年金ダメ

427:病弱名無しさん
07/05/13 11:47:21 DtFtAfDi
手話は努力次第で向上する。やる気の問題。仕事が終わった後、手話で自由に
お喋りして気晴らしが出来る場所を探す気になれば、大分救われると思うのだが。


428:病弱名無しさん
07/05/14 22:14:46 Vv79EU5v
さて、飲むか。。。

429:病弱名無しさん
07/05/15 08:43:17 IG2+g8pB
難聴の自分も仕事には苦労しましたよ。
電話がダメなのは分かってくれたけど、会議が難しいのは全然分かってもらえなくて
会議録まで頼まれたりして大変でした。
会議録は人のメモとかを見せてもらって何とか・・・。
職場とは別のホッとする場を見つけないと辛いかもしれません。

430:病弱名無しさん
07/05/15 08:46:40 IG2+g8pB
仕事上のミスとかも聞こえる人の何倍も厳しくされてしまうので
相当の覚悟をした方がいいかもしれません。
いい人間関係を築くのも大変だしね。
人間関係ってコミが取れることから築けていけるものだと思うので、
孤立しやすいと思いますね。

431:病弱名無しさん
07/05/15 19:06:33 bsTCtY1f
『聴き取れないことを許してくれない』って感覚に近いかなあ。



432:病弱名無しさん
07/05/15 23:27:30 rCe9ne1b
んー何かを伝えたいのだろうけど

433:病弱名無しさん
07/05/17 12:48:07 8b2hA8xW
自分は聞こえていてもまんどくさいので聞こえないといっちゃいます 

434:病弱名無しさん
07/05/17 15:11:25 sdl8uzEl
左耳のみ難聴で、年に4回ほど聴力検査をしています。
来週飛行機に乗らなければいけないのですが
あらかじめ病院で相談などをしておいたほうがよいのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch