ふわふわめまいに悩まされている人2at BODY
ふわふわめまいに悩まされている人2 - 暇つぶし2ch607:病弱名無しさん
07/05/21 20:15:07 ddR1ItMP
605さん、604です。
東京脳神経センターのことですが、他所の掲示板での情報になりますが、テレビで紹介されたりしていて予約が取れたのは2ヶ月も先になったとのこと。誹謗中傷を気にされているとのことですが、
もし行く気があるのなら早めに予約だけでも取っておいたほうが良いかもしれません。
私も実のところ行きたいです。でも私には先天性の疾患があり、手術もしていて、毎日服用している薬の関係もあり、主治医からは全て同じ病院内でと指示されています。
605さんは漢方も試されたとのこと、でも私はNG出されていて飲めません。東京脳神経センターのHPを見ると鍼灸治療とかあったけど、鍼も感染症が心配だからNG出されています。
痛み止めも市販の風邪薬も毎日服用している薬に相互作用を起こすからNG出されていて、風邪薬は影響の少ないものを主治医から前もって処方されているような情けない体。
安定剤を飲みながら自然治癒するのを待つしかないのかな?
もし、東京脳神経センターに行くことがあったら、情報寄せてください。どんな治療が中心なのかどんな薬を飲むのかとか。出来れば主治医の反対を押してでも行きたいです。


608:病弱名無しさん
07/05/21 23:24:47 W+oIgZ3F
>>607
親切なレスありがとうございます。
先天性疾患の事でお気の毒に思います。
東京脳神経センターは予約で2ヶ月先なのですね。
腕が良く、流行っているから混雑しているのか、
一縷の望みで藁にもすがりたい気持ちで、
全国から患者が殺到しては思うように治らず患者が消え、
また新しい患者が来て、混雑しているのかはわかりませんが、
1年も治癒していないんだから、どうせ、ダメ元で一度は行ってみる価値は有りそうですね。
当方、札幌在住なので、すぐには、行けないですが、
姉夫婦が川崎在住で、軽いメマイを持っているので、
取りあえず、一度行って、体験してもらおうかなとも考えております。
姉か、私が行った際には、ここの掲示板にてご報告致します。
札幌在住なので、七戸内科は自宅からも車で20分で行ける距離に
有るので、本当は七戸に先に行くべきなのですが、
主治医が胡散臭いからヤメタ方が良いとのことで迷っております。
一度、七戸内科まで車で偵察と言ったら、おかしいですが、
行ったことが有るのですが、
患者さんが次から次へのように流行っているようには見えなかったですしね。

今日、たまたま嫁さんと、TV東京の主治医の番組を見ておりましたが、
頭痛で悩まされている人も多いですね。
めまいも辛いが、頭痛も辛いだろうなと思いました。
東京近辺の方は、疾患別に対応した専門医がいて、
色々と選択できて、うらやましいいなと思いました。


609:病弱名無しさん
07/05/21 23:27:50 ywYDGHyz
目眩の原因がヘルペスウイルス説てここでもう出て?

610:病弱名無しさん
07/05/22 00:07:49 2VUP9DXF
>>601
整体ってへたな所行かない方がいいね。

611:病弱名無しさん
07/05/22 00:08:30 2VUP9DXF
>>609
えええっ!!何?それ??

612:病弱名無しさん
07/05/22 00:58:33 2z3jA080
ひどい自演を見た

613:病弱名無しさん
07/05/22 01:16:49 AtJIjGGS
>>611長年目眩耳鳴りで苦しんだ患者にヘルペス用のバルトレックスやゾビラックスを定期間投与したらその症状が消えたらしい、七戸満雄先生の本読んだよ

614:病弱名無しさん
07/05/22 01:34:54 SaIGN3a7
うつ症状がある時に、無理してハードなスポーツをしたら、ヘルペスの急性症状でたな。
理屈的には、顔や頭の神経に行くことだってあるかもね。
でもめまいのすべての原因にはならないだろ。
原因のはっきりしているストレスで眩暈が酷くなる事もあるし。

615:病弱名無しさん
07/05/22 08:16:37 pFCevBw7
私が飲んでるプロポリスはカプセルじゃなく普通の粒ですよ!

616:病弱名無しさん
07/05/22 14:16:28 HxwupjYF
では、あまり形状は関係ないのかもしれませんね>プロポリス
こちらも顆粒(500mg)をもうちょっと続けてみます~


617:病弱名無しさん
07/05/22 14:45:30 DRYlftYH
608さん、607です。
札幌在住だなんて・・・東京までめまいを抱えて来るのは大変ですよね。
昨日「初診に2ヶ月もかかる」と書いたこと、後でちょっと反省してます。
私は東京寄りの埼玉県民で都内の大きな大学病院に通院しているのですが、そこでは初診、急患はすぐに受け付けてもらえるものの、
通常の予約診療は2~3ヶ月先は当たり前の世界なんです。だから東京脳神経センターだけが混んでいるとはやはり言えないかな?とも思いました。

国立循環器病センターのHP内に循環器病情報サービスというところがあり、その中の「めまいと循環器病」という項目があります。
そこにめまいの原因とその症状(回転性・非回転性)がわりとわかりやすく解説されています。
初歩的なことかも知れませんが、もし良かったらご覧になってください。

私は七戸内科のこと知らなかったので、HP見ましたが・・・
本当にめまいってむずかしい。




618:sage
07/05/22 15:22:39 T942tEp4
自分もめまいに悩まされてます。
昨年の8月に発症。仕事もやめました(まあ派遣ですけど)
病院通って検査→何も異常なし
メリスロンやらセファドールやらメチコバールやら飲みましたが、全く効果なし。

で不安になって、動悸までしてきたので
デパスをもらって飲んだらめまいも治りました。
ただ、デパスが聞いている4~5時間くらいですが。
でも、だんだんデパスを飲む回数が減ってきて、
頓服になって、5ヶ月くらいでめまいも治りました。

・・・と思ったら最近また発症。
デパス飲んでますが、だんだん効かなくなってきたよ(;´д`)辛いッス

619:病弱名無しさん
07/05/22 15:23:38 T942tEp4
618です。
sage書くとこ間違えた;ごめんよ;;

620:病弱名無しさん
07/05/22 17:46:51 gPQ4F/AC
横浜みなと赤十字病院で、めまいのリハビリ入院があるらしいけど、
言った方誰か居ますか?
もし多少でも効果あるなら自分は行ってみようと思います。

621:病弱名無しさん
07/05/22 20:10:50 Qa/H5V93
鍼が効いた人いませんか?

622:病弱名無しさん
07/05/22 21:14:10 R/FypSal
SGBやると軽くなるんだよねぇ

623:病弱名無しさん
07/05/22 21:17:23 gPQ4F/AC
効いたのか確信できないが、5回くらい治療したら、ふらつきの30~40%
は改善した。あとは休養が大事だと思う。

624:病弱名無しさん
07/05/22 21:18:24 gPQ4F/AC
622>すみませんSGBってなんですか?

625:病弱名無しさん
07/05/22 21:23:23 9nupppXE
>>624
星状神経節ブロック(SGB)
あとは、適当にググってみ

626:病弱名無しさん
07/05/22 21:30:24 rV25fKTI
>>603
そうだよね。
どこどこで治った!とか聞いたら、行ってみたい気持ちになるよね。
整体やカイロプラクティック、鍼とか、
漢方薬にしても何と言う名前、
プロポリスにしても、どこのメーカーのものだとか知りたくなる。

どこでも行ったり、どこのメーカーの製品でも飲めば良いという訳では無いしね。
治った!なんて聞くと、尚更、知りたくなる気持ちがよくわかりますわ。



627:病弱名無しさん
07/05/23 19:11:48 JPZhQOtX
私もドクターショッピング、サプリ、ハーブ、漢方、鍼…良いと言われるものはいろいろ試したなぁー
いくらかかったか分かりません!!
100万かかろうと200万かかろうと完治すれば救われるものを…(T_T)

628:病弱名無しさん
07/05/23 20:00:40 F543/9S7
整体やカイロや鍼灸だとか有るが、
ただ混雑して流行っているからと行っても、
メマイ治療には、全くの素人当然の所が有るから
どこに行って良いかわからない
周りにもメマイ持ちいないし、情報得るにも
こういう掲示板をのぞくしかないが、
具体的な治療所名が出るわけ無いしね。

629:病弱名無しさん
07/05/23 20:16:33 Lyt8TJ+U
治ったと思ったら・・・まただ。疲れが貯まると駄目なのかな

630:病弱名無しさん
07/05/23 20:31:36 DoMgDwT2
あ~俺も金で完治できるんだったら
貯金全部出すよ

631:病弱名無しさん
07/05/23 20:59:34 vdIAyHPy
漢方飲んだら多少よくなった気がする・・・
ただ俺の場合波があるから偶然おちついてるだけかもしれないが・・・

きっとそうなんだろうなorz

632:病弱名無しさん
07/05/24 06:45:47 1XQzXFPo
>>631
精神的な面もあるかもしれない。
良くなってるって信じるんだ

633:病弱名無しさん
07/05/24 08:15:42 vU8shQ3D
精神的なものは多分にある気がします
ただし気のせいという意味ではありません
自分の場合、ちょっとしたことで心配、不安になり(病気というほどではない)
体が緊張してしまい、めまいが起きる…という図式です
だから毎日朝は元気だけど、仕事中の苛立ちやトラブル、人間関係のもつれでめまい発生、
帰り道は疲れが体を強ばらせフラフラです
一種のクセだと考えていますが、なかなか直すのは難しい
けどものすごいピンチや踏ん張り所では意外と普通に頑張れる…おかしなもんです

鍼治療を検討中です
何か情報ありましたらお願いします

634:病弱名無しさん
07/05/24 14:32:48 mg8i+WAf
やたら気にしたり心配すると酷くなるので精神的なものもあると思う。
あと睡眠不足や疲れもダメ。
それと何より左右するのが天気!
低気圧とか雨降る前とかはひどいです。脳が下垂してるせいなのかな

635:病弱名無しさん
07/05/24 15:20:47 nMQ7+/gP
精神的なものは確かにあると思う。
「不安だから眩暈がするのか」「眩暈がするから不安なのか」どっちだかわからないって医師にはいつも言う。
でも何も答えずに、セディールを処方する所を考えると、自律神経失調症かうつくらいにしか考えていないってことなんだろうなぁ。

636:病弱名無しさん
07/05/24 19:41:35 OZAd9BM8
セディール効きますか?
俺は全く効かないわ。
まだリーゼのほうがマシかな。
メイラックス、デパスが効くが、
デパスは一度手を出すと、減薬が苦しいとの医師の助言でヤメタな
どちらにしても、完全に治癒することはなく、やめたらメマイ始まって
対処療法にしかならないけどね。
そのうち、安定剤も効かなくなるんだろうなぁ

637:病弱名無しさん
07/05/25 02:10:10 1RKmTatJ
薬の効果は体質によって個人差がでるからなぁ。
自分も最初はデパス処方されたけど、効きすぎるというか
なんか変になりそうだったのでリーゼに代えてもらった。

638:病弱名無しさん
07/05/25 15:28:09 9CbFRJ8h
デパスを長期間にわたって、処方する医師はお勧めできないと言っていたな。
逆に、メンタル系以外の医師は薬の知識も無くデパスを使いたがるらしい。
それだけ、効きすぎる上、強い薬であり、依存性が強い薬だと心療内科の医師が言っていたね。





639:病弱名無しさん
07/05/25 17:47:57 gQVcHTYq
↑638 確かにそう思う。以前はデパスだったけど、デパスの短時間作用は天国と地獄の味わいで依存しかけた。
今は心療内科でメイラックス2mgで落ち着いている。ところでメイは心療内科以外では出してもらえないの?

640:病弱名無しさん
07/05/25 21:34:51 9CbFRJ8h
一般内科でもメイラックス処方してくれるよ。
自分はメマイで内科に行ったが、その時の処方がメイラックスだった。
それで、良くはなっていたが、念のために脳外に行って、処方されたのがデパス。
飲んだら、切れが良いというか、めまいが一気におさまるのだが、
薬が切れるのが自分でわかる薬だった、これを6ヶ月続けたが、
止める時は苦しくて大変で、結局、心療内科の医師にお世話になることになった。
刑事ドラマで見る覚せい剤中毒者のように、
薬が切れるとデパスが欲しくなるのだが、
禁断症状みたいのが出て、自分の場合は訳も無く、極度の不安と焦燥感が凄かった。
あの、苦しさは半端で無かった。
心療内科の医師曰く、長期間デパスを飲んでいた患者を
減薬から最終的に断薬にまで持っていくのは、
生半可で無く難しいと言ってたね。
それくらい依存性の強い薬らしいわ。



641:病弱名無しさん
07/05/26 09:25:54 0InMy/Nq
私は耳鼻科でメイ処方されたよ。
めまいにはよく使われる薬だって言ってた。

あと、これは極論なんだけど・・
私が薬の依存性を異常に心配した時に言われたのが、

「大気汚染や煙草を一生続けるのと薬を続けるのでは遥かに後者の方がまし」
らしいです。

これから妊娠の予定がある人、どうしても薬無しで生活したい人以外は
そんなに神経質に断薬する必要なない、と言ってた。

それに現代人はほとんどの人が早ければ40代頃から
多かれ少なかれ何かしらの薬を飲む事になるって。例えば降圧剤とか。

お年寄りは皆さん睡眠薬や安定剤を飲んでます。

でもデパスについては詳しくないので当てはまらないかもしれません。。


642:病弱名無しさん
07/05/26 11:47:31 Zoua/f3S
冷えなどの症状がでてきたので血液検査をやってきた
結果は二日後
まじ怖い・・・

643:病弱名無しさん
07/05/26 13:38:22 53GsBXW6
それがねー何を検査しても悪いとこ一つないどころか健康の見本みたいな数値が出るのですからワケわかりません
確かに、少しでも良くなりたいと栄養や運動などに気をつけているのですからね…

デパスは私にもよく効きました
ハッキリ言って麻薬や覚醒剤に依存する人の気持ちが少し分かりました
(もちろん違法なことはしません)
やめて半年、月に一度くらい0.5飲みますが、依存しなくなりました
精神的にきついときはギャバやバレリアンあたりでしのいでいます

644:病弱名無しさん
07/05/26 13:46:32 n3VhkanU
>>642.体力あるなら、サウナで汗流すとよろしいですよ。
冷え性も眩暈も少しは改善するかも!

645:病弱名無しさん
07/05/26 14:54:56 jMhvdGux
デパスの減薬は苦しいらしいね。
デパスの断薬・減薬スレ立っているくらいだからね
何年も離脱症状が続いている人もいるみたいだね

646:病弱名無しさん
07/05/26 18:04:05 H/ViU5ur
寝ていて立ち上がったときとかにめまいがおこります
息苦しさも。。そういうかたいませんか?まだ中学生なのですが…

647:病弱名無しさん
07/05/26 18:09:17 Zoua/f3S
立ちくらみでしょ

648:病弱名無しさん
07/05/26 19:19:37 QzD4ypFg
そういや起立性低血圧(調節障害)ってこのスレの範疇?
症状はふわふわめまいに近いと思うし、混合してる人もいると思うんだけど

649:病弱名無しさん
07/05/26 20:16:34 G/ptho2Q
デパスが効く、という事は目眩の原因も特定されるわけだが…
自律神経や心療系は判ってても治すのは簡単じゃないからなぁ。
自分も無意識にストレスをため込んでいるのかな。

650:病弱名無しさん
07/05/26 21:56:49 oF35lzvO
小生はふわふわ2年くらいで既に
慢性状態と思われたが
若杉文吉とプロポリスで幾らかですが解放へ向かってます。

651:病弱名無しさん
07/05/26 21:59:09 T6rzH8Yy
デパスは以前飲んでましたよ。8ヶ月位。即効性があるけど、すぐ切れるんで逆に辛くて。
処方のMAX3mgを0.5×6回/dayで飲んで、薬が体から切れないようにした。切れるとめまいで苦しむし。
でもすぐに耐性がついて効かなくなるし、本当に薬物依存者のようになってしまいました。
ここ2chのデパス断薬スレを参考にして、医師からメイを処方してもらい、削るように少しずつ断薬。
減薬から断薬までに2~3ヶ月はかかったかな。


652:病弱名無しさん
07/05/27 00:34:28 FJX6AFST
めまい自慢から
薬漬け自慢にシフトしてるな。

653:病弱名無しさん
07/05/27 01:22:23 HRBOxpDy
脳貧血スレはもうなかったっけ?

654:病弱名無しさん
07/05/27 03:19:53 HVKWkE5H
私も脳貧血持ちだよ
めまい、動悸…どうも巡りがおかしいみたい

655:病弱名無しさん
07/05/27 03:38:00 e5megwX8
>>652
めまい自慢ってどういう事よ?
なぁ?めまいで苦しんでるのが自慢になるのか?

656:病弱名無しさん
07/05/27 03:40:57 25MVmZUb
>>655
スルーしとけ

657:病弱名無しさん
07/05/27 11:27:01 HvIjNZxP
普段からふらつき・ふわふわはあるけど(耳鼻科・脳CT異常なし)
昨日寝てるときに地震のようなめまいが来た・・・orz
一瞬だったけど気のせいだと思いたい

誤診?ておもっちゃう

658:病弱名無しさん
07/05/27 15:25:23 pkKZnHxs
肩もみ数十回繰り返してたら少しマシになったぞ

659:病弱名無しさん
07/05/27 17:28:33 8ARveELa
ふわふわって言うよりゆらゆらクラクラするんだけど・・・・
スレ違いかなぁ?
座っててもゆらゆらして辛いよ・・・

660:病弱名無しさん
07/05/27 20:46:17 0JPsMHwq
今まで飲んだ漢方薬を自分には効果が有ったか、無かったか列挙したのですが、
これ以外にメマイに効果がある漢方薬を処方された方おられますか?

現在は、マキョウヨクカントウ、リョウケイジュッカントウです。
マキョウヨクカントウが少し効いている感じがするので、
整形的なメマイかなと思っております。


リョウケイジュッカントウ  ▲
ショウケンチュウトウ    X
カッコントウ        X
サイコカリュウコツボレイトウ▲
ケイシカリュウコツボレイトウX
オウレンゲドクトウ     X
ハンゲコウボクトウ     X
ハンゲビャクジュツテンマトウX
ホチュウエッキトウ     X
カミショウヨウサン     X
カミキヒトウ        ▲
シンブトウ         X
ゴレイサン         X
チョウトウサン       X
マキョウヨクカントウ    ○



661:病弱名無しさん
07/05/27 21:44:28 pkKZnHxs
>>659
俺はじっと立ってたりするとゆらゆらする
ってか体が動く

662:病弱名無しさん
07/05/27 23:52:46 HvIjNZxP
サイコカリュウコツボレイトウ今飲んでる
ちょっと効いてるのかなぁって感じ
よくかんさんかちんぴはんげってのも飲んでたけどイマイチだった

もちろん薬剤師と相談して飲んでる

663:病弱名無しさん
07/05/28 01:18:25 wbWtw9fJ
デパスが効くってことは
やっぱり原因は精神的な部分にあるってことなんですかね?

664:病弱名無しさん
07/05/28 07:39:08 RwGO9tp+
んー、ニョシンサンとか

665:病弱名無しさん
07/05/28 15:14:03 5LR6HQtP
>>660
俺は自律神経失調からのメマイなのか、
少しのことで、心臓ドキドキしてくるから、
柴胡加竜骨牡蛎湯はメマイ、動悸には効くな。
それでもドキドキが激しい場合は、炙甘草湯飲めば大抵は治る。
サイコケイシカンキョウトウもメマイには自分には少し効くな。

>>663

精神的な部分も有るが、
脳の後遺症とか、整形疾患でのメマイでも
安定剤で少しは緩和されるらいしから一概には言えないのでは?
安定剤には抗不安効果の他に
自律神経調整作用や筋弛緩作用を持つものがあるからね

666:病弱名無しさん
07/05/28 16:43:46 LZalfCQP
耳鼻科でメニエルの人にも安定剤出すことあるからな。
安定剤が効くからって精神疾患とは限らないと思うよ。

667:病弱名無しさん
07/05/28 16:52:55 Vd5rL06L
メニエルの場合はめまいに抗不安薬出すんじゃなくて
めまいに伴う二次的な不安に抗不安薬出すんじゃないかと・・・。


668:病弱名無しさん
07/05/28 17:28:35 LZalfCQP
>>667
何が言いたいのか分からないけど、
「めまい」を緩和させるために安定剤を出すんだよ。
「不安」だけ取り除いて「めまい」はそのままでは患者にとって意味がない。

669:病弱名無しさん
07/05/28 17:38:34 HvPgGT09
・・・。

670:病弱名無しさん
07/05/28 19:47:34 YdAzyZFj
ガチガチになった筋肉を弛緩させるんでしょう
とくに肩や首が継続して凝り固まっていると自律神経を乱すよ



671:病弱名無しさん
07/05/28 20:43:41 wbWtw9fJ
脳も首も耳も眼震も検査して異常がなくて
それでデパスが効いた場合も
精神的な部分に原因があったとは限らないですか?

672:病弱名無しさん
07/05/28 21:36:04 TkwE7gRT
671>酒を飲むと症状が消える!
又、激しい運動するとこれまた症状が消える!
さらに、デパスも効くってことは、首と肩こりで、血行が悪い
ことが原因だと俺は確信してる!
しかしこれがまたしつこく容易に完治しない、疲れてきたよ!


673:病弱名無しさん
07/05/28 22:56:43 wwk9Ybwt
運動して体力つければめまいは無くなるで。

674:病弱名無しさん
07/05/28 23:27:19 obkTGheD
そんな単純なめまいならよかった

675:病弱名無しさん
07/05/29 01:49:10 9sd2wyNP
>>672
酒も、デパスも作用機序は同じようなものらしい。
ググったら
二日酔いの迎え酒の代わりにマイナートランキライザー系の薬(ジアゼパム)が効く
というのがヒットした。。
>>672
限らない。異常なんて見つかる方が稀。
医師によって所見も変われば機械によって精度も変わる。

676:病弱名無しさん
07/05/29 01:50:12 hLLoKHhW
容易な完治を期待しちゃ駄目だよ

677:病弱名無しさん
07/05/29 10:41:43 tEQdkf4j
苦しくないぐらいの運動は確実に体にいい。

678:病弱名無しさん
07/05/29 17:02:08 U8dSdOy5
>>675
なるほどな。
医学的な検査だけで、正常、異常と全て片付けられたら、
代替医療、補完医学は殆ど否定されることになるわな。


679:675
07/05/29 22:17:03 9sd2wyNP
>>672
限らない。異常なんて見つかる方が稀。<-間違い
>>671 <-正解

>>678
所見と言ったのは、かなり好意的な書き方で、医師の能力や適正(性能)にもよるよ。


680:病弱名無しさん
07/05/30 01:07:42 d1AgyTE1
めまいするから運動できないよ。辛い思いしてまで
運動したほうがいいのか?

681:病弱名無しさん
07/05/30 11:01:04 sylZKj/y
風呂でいつも立ちながら髪の毛洗ってるんだが
その時が一番不安になるというかヤバス。

682:病弱名無しさん
07/05/30 11:20:45 Zhhuq1VR
>>681
普通座るだろ髪洗うときはw
てか風呂にはいるとリラックスするし血液循環も良くなるせいか
ふわふわめまいも一時的に治まるな。状態が良くなることは積極的にやって
悪くなるような習慣はやらないようにしようと思う今日この頃です。

683:病弱名無しさん
07/05/30 11:28:20 sylZKj/y
>>682
座ると目に入るというかなんていうか、立つと入りにくいから昔からそうしてる。
洗い終わったあと顔上げる時になんか違和感がある。
風呂からでると一時的に治るねホントに。


684:病弱名無しさん
07/05/30 12:44:01 4Yy/r60F
あーわかる
風呂から上がると一時的にマシになるね

でもこの前調子乗って温泉で長風呂したらとても逆効果で
危なかった

685:病弱名無しさん
07/05/30 12:59:39 sylZKj/y
温泉か、出かけられるならマシなほうじゃね?
乗り物とかもう乗ったらやばいな。
あと散髪な、切られてる最中に吐き気とか色々襲ってくる。

686:病弱名無しさん
07/05/30 13:09:00 Rkf06fhE
俺も床屋苦手だ。
途中で帰るわけにも行かないし
めまいが来るとほんと辛いわ。

687:病弱名無しさん
07/05/31 08:21:09 awCyheNn
皆んな仕事どうしてる?685、686の話だと、とても働ける状況ではない
と思うが!
俺は就労不能で今は休んでる。

688:病弱名無しさん
07/05/31 08:23:44 5E0V4B6m
無理やり働いてる・・
つらい

689:病弱名無しさん
07/05/31 12:15:12 T9YvHNg0
床屋が苦手な俺だけど辛い思いしながら働いてる。
自分のデスク中心の事務仕事で
周りの理解も得られているから何とかなってる。
昔は退屈でつまらんと思ってた仕事だが
今はそれで助かってる感じだ。

690:病弱名無しさん
07/06/01 00:37:39 zFP3EiI+
もう4日間ふわふわめまいがずっとだ…首動かすと回転するしヤバいな
薬飲んでても良くならん…

691:病弱名無しさん
07/06/01 01:35:14 RJuf+Zkb
昨日からついに仕事を始めたのだが緊張して眠れず遅刻_| ̄|○
そのことで余計プレッシャーになって今日眠れるかどうか…
つーかふわふわでドライバーなんて出来るか心配。

692:病弱名無しさん
07/06/02 11:34:22 kJXAjeYm
エレベーターやエスカレーターを降りた瞬間に
ふわふわめまいがする・・

693:病弱名無しさん
07/06/02 11:48:35 jOwMJdm7
それだけならいいじゃん

694:病弱名無しさん
07/06/02 11:51:18 TKp6+VEF
本当だよ。
俺なんかもう一週間ふわふわめまいが1日中だよ。

695:病弱名無しさん
07/06/02 12:22:16 iWIOC68g
>>692
平衡感覚がおかしいのでは?耳は大丈夫?


696:病弱名無しさん
07/06/02 12:56:38 jOwMJdm7
ふわふわってよりアンバランスな感じがする
つるつるの床の上に直立とかやばい

697:病弱名無しさん
07/06/02 15:20:23 evM2mG1c
ふわふわと視界がモワモワ

698:病弱名無しさん
07/06/03 12:42:34 95QxGMRy
もうふわふわがずっと。動悸息切れがしてきた。少しあるくだけでだるくなる
どうしたんだろう

699:病弱名無しさん
07/06/03 14:31:55 rBZeoA68
特効薬ってないんですかねぇ~
飲んだら頭スッキリてやつw

半年たつけどつらいです。

700:病弱名無しさん
07/06/03 17:04:52 2/vvst69
このスレ見てビックリしたよ。
同じ症状で悩んでる人達が多いんだと。

みんなつらい中で頑張ってるんだな。


701:病弱名無しさん
07/06/03 18:20:03 I5Rz7MaM
ふわふわめまいになって、早5年。毎日のぐらつき、生理時の大揺れ、慣れてはきたが…
失恋した今、ゆれが激しくて、座っている事も出来ず、ベッドに寝ころんでばかり。ベッドでも沈みそう…
彼が戻ってきてくれたら、少しはこの揺れ治まるのにな…orz

702:病弱名無しさん
07/06/03 18:24:11 Zouh14Fv
たそのクリニックで相談にのって頂けますよ。

703:病弱名無しさん
07/06/03 18:37:47 VR4vyppX
寝てるときにグラつくとあせる

704:病弱名無しさん
07/06/03 19:26:02 3Iy6J8Ze
先週、首のMRI異常なし。これで医者4件目。
次は脳神経外科行こうと思うけど、このスレ見てたら
無駄なように思えてきた。
普段は、自分は命にかかわる重病ではないかと思うけど、
サッカーしてるとき、酒飲んでるとき、風呂入ってるときは
調子がいい。ほんとに不思議な病です。



705:病弱名無しさん
07/06/04 03:32:19 7RBq4aI+
自分は電車に乗ってるときは、まあ大丈夫ですが
乗換えの時に歩く連絡用の通路がダメです(><) 

向こうから人が次々に歩いてくるのを見てると
眼がおかしくなるのか世界が揺れて、平衡感覚が保っていられず倒れそうになります。
だから、下を向いてなんとか必死で歩きます;

同じように本屋(特に大きい本屋)もダメ(><)
本棚が同じようにずら~っと並んでるのを見ると、グラングラン揺れ始めます;;
ホント辛い;;

706:病弱名無しさん
07/06/04 08:23:00 /EOvNGFX
あーわかるそれ
まったく同じw

707:病弱名無しさん
07/06/04 13:11:17 q/ln1Jzs
今休憩中だ・・・
テレビ見てるとやばいよ。立ち仕事だから早く帰りたい・・・あぁ・・・

耳鼻科いこーかな

708:病弱名無しさん
07/06/04 16:41:51 yRwevFYg
>>707
自分はデスクワークだから、何とかやっているが、
立ち仕事なんて絶対無理だわ。

709:病弱名無しさん
07/06/04 19:31:08 AxRhbmg8
はやく仕事復帰しなくては、でもなあ~面接でふわふわクラクラしたら・・
そんなこと言ってらんないよなぁ  はぁ・・

710:病弱名無しさん
07/06/04 21:06:31 q/ln1Jzs
>>707だよ 1日が長かったよ。一瞬やばかった。しかも歯医者にいるから患者についてるときずっと30分ぐらい立ってるときは死ぬよ・・・まじで。

711:病弱名無しさん
07/06/04 22:47:18 OpVeoN9D
いや、ドライバーが一番ヤバイ。運転し終わった時の感覚がふわふわの一番つらい時に似てる。
なんでこんな仕事選んだんだろう('A`)

712:病弱名無しさん
07/06/05 01:47:41 n8S5TR7T
首がこって鼻が鼻炎耳鳴りもひどいそしてひどいふわふわ発狂しそうだ

713:病弱名無しさん
07/06/05 07:32:33 gnfkZokC
709>気持ちわかるよ!もし仕事でくらくらしたらと思うと。。。

714:病弱名無しさん
07/06/05 13:01:23 WUxTmsYB
>>712
酷い鼻炎だと耳のバランス器官にも影響を与えるそうだから一度耳鼻科に行ってみては

715:病弱名無しさん
07/06/06 08:32:41 LypUhQAW
緊張すると目眩が酷くなる
緊張しやすいし
なんでだろ

716:病弱名無しさん
07/06/06 18:32:01 uOJlngln
>>715
僕も同じ。なんだろうね、心の病なのかな?
今、仕事したてでドライバーだから毎日キツイ('A`)

717:病弱名無しさん
07/06/06 19:20:11 Hq5m06s2
朝ベッドで目覚めた瞬間からめまいがする。
一日中ふわふわくるくる。
幼稚園の先生だからこの症状かなりきつい。
やっぱり耳鼻科いこうかな・・

718:病弱名無しさん
07/06/06 20:30:35 OClNxwNp
毎年暖かくなってくるとね、夏なんかは目眩が楽になる。

719:病弱名無しさん
07/06/06 20:38:28 W+sLNXjp
漢方いろいろのんでるけど効果がイマイチ・・・
やっぱ脳か耳の病気なのかー
検査はしたんだけどなぁ

720:病弱名無しさん
07/06/06 20:59:54 avSg2RQ0
俺なんか、耳鼻科2件の病院で検査したけど、異常なしだった。
逆に異常が見つかるよりマシだけど!
この病本当につらい!病院がこんなに頼りない存在だったとは初めて
知ったよ!

721:病弱名無しさん
07/06/06 21:04:47 YD74mcgy
みんなどんな感じ?
自分は足が地面にのめり込む感じなんだけど

722:病弱名無しさん
07/06/06 23:17:29 YRwtLcch
めまいが治ってきたよ
めまいの薬止めたのが良かったのかな。

723:病弱名無しさん
07/06/06 23:50:42 uOJlngln
722さんのはよく聞くけど効く人と効かない人がいると思う。僕も一度ためしたけどひどくなった。特に安定剤飲んでる人は試す前に医者に相談するべき。

724:病弱名無しさん
07/06/07 06:08:25 FNg1ttQb

同じ症状の人いるかな。

血が頭にのぼってる感じで顔が火照って常に立ちくらみの感覚。
頭痛にも似た違和感があってぐらぁ~っとした目まいにおそわれます。
寝る時が一番ひどいですね、目を閉じるとクラクラフワフワです。
なもんで吐き気がおそってきてたまりません。
脳神経外科にてMRI、血液、尿検査はしましたが異常なし。先日、耳鼻科での
診察を受けるも原因不明。一応処方されたメリスロン、ミオナール、発作時に
飲むセルシンを服用してます。効果は・・・って感じですね。
セルシンは発作が始まったらすぐ飲むんですが、自分の場合よく効きますね。
長文すみません。

725:>>724
07/06/07 06:28:09 FNg1ttQb

連投スマソ

めまいにも色々原因がありますが、脳外科だけは必ず受診して、
CTじゃなくMRIまたはMRAで検査を受ける事をお勧めします。
頭の病気は恐いですから。脳に異常はなかったってわかっただけでも
ずいぶん気が楽になりますしね!
この病気はまわりの人間にわかってもらえないのがすごくツライです。

自分の場合、抗不安剤の服用、運動、趣味、えろい妄想が一番の特効薬
のようです。毎日笑っていましょう!長々すみませんでした


726:病弱名無しさん
07/06/07 08:14:26 +GtWKbh1
さわりはCTで検査って脳外科も多いよ
MRIは結構しんどいからつらい人にはつらいと思う

727:病弱名無しさん
07/06/07 14:01:23 FNg1ttQb
>>726 レスどうもです。
確かに頭と身体を固定されて、あのうるさくて狭い中での30分はつらいかもです。
でもそれなりの処置をしてくれるはずです。(安定剤系の投薬、内服等)
軽い閉所恐怖症である自分が大丈夫だったので心配ないと思いますよ。
見落としを防ぐ為にも、いい医者で機器の揃った病院へ行くのがいいと思います。

ちなみに点滴とMRI検査、血液検査、尿検査、心電図などの検査費用は8000円ほどでした。

728:病弱名無しさん
07/06/08 19:43:18 Ri3rjVniO
二週間前急に回転性めまいがしてからふわふわめまいが治らない……
なんだろう………

729:病弱名無しさん
07/06/09 02:46:47 ijVVMW5xO
>724
それパニック障害じゃない?

730:病弱名無しさん
07/06/09 05:31:11 2nuCtkTa0
違うだろ

731:病弱名無しさん
07/06/09 17:53:59 wHk9SQ1l0
ここ三日間、全くめまいがしない。
この3日でやった今までと違うことといったら
GABAのチョコ食べてること・・・まさかこれが効いてる??

732:病弱名無しさん
07/06/09 20:16:30 AJq+TyclO
おいらもそのチョコ食べて
みるかな~

733:病弱名無しさん
07/06/10 07:26:34 2CELXH1R0
宣伝もほどほどにね^^

734:病弱名無しさん
07/06/10 09:15:11 d68WVgia0
チョコって確か心臓に負担かけるんじゃなかったっけ?
タバコやコーヒーと同じで食べ過ぎると

735:731
07/06/10 16:06:32 v7b3NWnd0
>>733
別に宣伝じゃないよ。
本当にそれでマシになったんかな?と思ったから。
自分でもそれでマシになったのか、それともたまたま調子よかったのかわからん。
ただ昨日一瞬だけめまい来た;
もうちょっと様子見てみる。

>>734
そうなの?
GAVA入りストレス社会に とか書いてたから
ストレス軽減でマシになったのかも。
プラシーボ効果というのも大いにありえるけど。

736:病弱名無しさん
07/06/10 21:32:17 yaQQvAZVO
>>691
その後どうですか?
まだ見ていたら聞かせてください。
同じような仕事なもので… まだ仕事復帰予定までは二日ありますが、今現在立っているのがつらいくらいです。

737:病弱名無しさん
07/06/10 21:40:24 +YRfnU6TO
ふざけとかじゃないんですがオナニーし過ぎるとめまいって起こるんですか?


738:病弱名無しさん
07/06/11 00:53:36 l4i5zA7MO
心療内科に行ってみるのも良いと思うよ。
自律神経の乱れで、めまい起こす人も多いらしいよ

心療内科,精神科は、なんとなく行くの躊躇してたケド…結果的に行って良かったよ。

俺は、パニック障害だった☆
みんな頑張れ。

739:病弱名無しさん
07/06/11 01:01:35 iwIt2X1Q0
俺の周りの心療内科外来ダメなところばっか・・・
予約してもいいけど半年先ね ていわれたときははぁ!?っておもった

740:病弱名無しさん
07/06/11 01:14:23 hN4ZQAy0O
>>736
>>691です。
まだドライバーは続けています。ただ長時間乗ったあとのふわふわめまいのキツさと仕事時間の長さなどから試用期間が終わったら辞めようかと思っています。ただやろうと思って出来ない仕事ではないかもしれないですね。
僕は平均拘束時間14時間はありえないってゆーか耐えられそうもないので辞めようと思ってます。

741:病弱名無しさん
07/06/11 05:01:31 F56v3sEyO
>>740
返答ありがとうございます。
運転してて、めまいで「うわっ危ない!」ってなったりした事はありますか?
事故などが怖いですよね…

742:病弱名無しさん
07/06/11 08:26:13 dfaCRPhH0
めまいが無く、健康な人間でも拘束14時間は耐えられんぞ!


743:病弱名無しさん
07/06/11 10:01:15 Ev2Rc8Cb0
>>738
心療内科、精神科に行くのは、とりあえず他の場所(耳とか脳とか)に疾患がないこと
を確認してからだよね?
自分は、めまいが続いていて、メニエルとか脳の病気ってよりは自律神経失調症やうつ
が原因の可能性が高いと自分では思うんだけど、そういう場合でもまずは耳鼻科や神経
内科には行かないとだめだよね?
はぁ~これから色々な検査を受けなきゃいけないと思うだけでも気が滅入るわ・・・

744:病弱名無しさん
07/06/11 12:06:51 hN4ZQAy0O
>>741
僕のめまいはバイクや車などに乗ると治まるみたいなので運転は問題ありません。くらっとするのは回転性じゃ?でも事故は怖いのでやはり辞める理由のひとつではあります。
>>742
そうですよね!それを友達に話したら根性が無いと言われたよ(´・ω・`)

745:病弱名無しさん
07/06/11 12:33:41 bsaJVouw0
ペインクリニックってどうなんだろう?

症状に「めまい」とあるのだが・・・。

746:病弱名無しさん
07/06/11 13:30:03 dfaCRPhH0
744>失礼だが我慢比べじゃあるまいし、そういう友人の考え方が日本人に
多いからいつまでも長時間労働、過労死が減らないと思う。
あなたが正しい!

747:病弱名無しさん
07/06/11 21:01:38 iQ5vudQoO
脳腫瘍かなぁ
まったくマシにならないや
誤診されたのかな

748:病弱名無しさん
07/06/12 19:15:35 0uP2b7bJO
ドライバー辞めたいけど中途半端に期待されて辞められない('A`)

749:病弱名無しさん
07/06/13 20:03:00 COojk9tmO
一年近く続いています。下向きになると、下から突き上げるようなグラグラ感。立て揺れです!下向きの時だけなんですが...辛いよ

750:病弱名無しさん
07/06/16 16:41:07 IDlHMoBa0
俺はまだ治ってないぞ!

751:病弱名無しさん
07/06/17 08:40:06 VRai9kpiO
めまい外来行ってみようかな
万策尽きた…

752:病弱名無しさん
07/06/17 13:07:43 SldZotp50
朝すぐに起きて立つとクラクラする


753:病弱名無しさん
07/06/17 13:09:47 ReZGi+i10
そりゃ血圧低いからだろ・・

754:病弱名無しさん
07/06/18 07:55:33 2UfzpGKT0
いや、低血圧が原因でふわふわめまいに悩まされてる人っていると思うぞ

755:病弱名無しさん
07/06/18 16:52:06 NlaQnJfT0
>>718
あ俺も夏の冬より方が楽だ 血行悪いのかな寒がりだしさ

756:病弱名無しさん
07/06/19 04:00:53 8ZF1lFPJ0
夏の冬

757:病弱名無しさん
07/06/19 19:29:35 mhKEhfPrO
冬は血圧の上がりが激しいよ
だから年寄りは死ぬこと多いじゃない?

758:病弱名無しさん
07/06/20 10:35:55 pGlwtGKiO
頸椎を痛めると、めまいやふらつきが発生します。肩に力を入れる仕事…パソコンワーク・ドライバー


759:病弱名無しさん
07/06/20 11:12:12 nfxBKZcCO
>>758
一瞬、パイルドライバーみたいなプロレス技の名前書いてるように見えて、そりゃ頸椎痛めるわい!と思った

760:病弱名無しさん
07/06/20 17:27:57 Ng9IeCN6O
ワロタ

761:病弱名無しさん
07/06/20 17:36:26 32+QucL60
6/20.20:30~ NHK教育TVで
めまいの放送あります。参考まで!!

762:病弱名無しさん
07/06/20 20:33:25 V5sWu6UB0
もう2年近い
漢方もダメ
デパスは一時しのぎ
脳腫瘍なのかなぁ
誤診されたのかなぁ

763:病弱名無しさん
07/06/20 21:12:17 5QieBUPkO
脳腫瘍はないでしょう
頚性めまいなんてのもあるしそのへんではない?

764:病弱名無しさん
07/06/20 21:38:55 edG7GAFn0
脳腫瘍だったらめまいどころか
視野の一部が欠けたりするぞ。

765:病弱名無しさん
07/06/20 23:19:53 V5sWu6UB0
視野の一部は・・・欠けてないと思う(どういう感じかわからないけど)
ただピントが合いにくく感じたりってのはある
ふわふわだけじゃなくてフラフラグラグラも混ざってるから怖い・・

766:病弱名無しさん
07/06/21 01:43:57 sK3LhidC0
NHKの放送見れなかったよ。
見た人どんな感じでした?
いいネタあったらレポしてください。


767:病弱名無しさん
07/06/21 02:17:10 sDEf3nYJO
めまいでふわふわして足元が覚束ない感じがして、体に力が入らない
耳鳴りもするし何なんだこれ

768:病弱名無しさん
07/06/21 08:17:24 6Bs8BWpJ0
脱力感は俺もある

769:病弱名無しさん
07/06/21 12:13:02 taGB3p0p0
私は頸性めまいかうつ状態かを疑っている。メイラックス飲むと割りと安定。
でもメイの抗不安作用で治まっているのか筋弛緩作用で治まっているのかわからず、原因が特定できない。


770:病弱名無しさん
07/06/21 17:45:46 RIQgiR5MO
頸椎系はなかなか治らないから悪循環なんだよね。イライラして不安になるもん。だから欝になるんだよ。めまい・目ショボ・首痛、本当に、テンパりました。最初は原因わからんから追い込まれる!

771:病弱名無しさん
07/06/21 19:01:14 spDFNqfN0
脳腫瘍って普通頭痛がするんじゃないの?

772:病弱名無しさん
07/06/21 19:26:25 ooFrHEQa0
>>770 レスありがとう。めまい・目ショボ・首痛、全部自分に当てはまります。
去年首の治療で牽引してから悪化した気がします。
医者の言うことなんて聞くんじゃなかったと後悔してます。

773:病弱名無しさん
07/06/21 20:02:37 RIQgiR5MO
ストレートネックだね。
首筋を鍛えないと。
牽引は恐いよね。まず、重たい頭を支え易いように、首の筋肉鍛えないと、だめだよ。ゆっくりソフトにやらないとヤバいでつ。


774:病弱名無しさん
07/06/21 21:23:48 6Bs8BWpJ0
頭痛もある・・・
CTはセーフだったけど

775:病弱名無しさん
07/06/22 02:44:57 zyYPy/C/O
運転が恐いのですが、皆さんは平気ですか?薬の副作用もあるみたいなんですが

776:病弱名無しさん
07/06/22 03:09:31 0/mS5Z/FO
僕もかなりめまいあります。もう二年ぐらい(>_<)
日によってめまいの度合いが違いますが。
皆さんの言うドキドキ感はめまいが起こった時ですよね?
僕の場合めまいが起こった時ドキドキします。
まぁーさすがに慣れましたが(^^)v 色々検査しましたが今は安定剤で凌いでおります、


777:病弱名無しさん
07/06/22 03:10:59 zyYPy/C/O
ドキドキはないよ…

778:病弱名無しさん
07/06/22 03:51:52 FrKIEu7hO
スレチかもしれないのですが、私はてんかん持ちでぐらっときます。
神経外科の薬をのんでいます。

779:病弱名無しさん
07/06/22 21:12:44 NOsD0x1vO
ここ1週間くらいエレベーターやフェリーに乗ってる時みたいなユラユラが続いてる。
午前中は大丈夫なんだけど、午後、特に夜はずっと揺れててなんか嫌な気分。

最初地震かと思って揺れる度に旦那に「今揺れた?」って聞いてたけど、揺れてたのは私一人だけだったみたい。

病院行くなら何科でしょう?

780:病弱名無しさん
07/06/22 22:11:18 yWSoYbuK0
とりあえず耳鼻科へどうぞ。
視覚もおかしいなら脳神経なんとかへどうぞ。

781:病弱名無しさん
07/06/23 19:15:23 NhO0r7zq0
私は神経内科で診てもらっているよ。

782:病弱名無しさん
07/06/24 00:02:39 Eii3KuOv0
体を起こしてるのもつらくてほとんど寝たきりのような・・・
もう、終ってる。

783:病弱名無しさん
07/06/24 01:43:48 5mSrB34UO
私は神経内科で、基本的に緊張性頭痛と同じに考えてくださいと言われました
頭痛で出るかめまいで出るかの違いで原因は一緒だと
緊張しやすい性格だったり、それが体に現れ易い体質だったり、頚椎の構造的な問題、筋力の弱さ、姿勢の悪さ、職業上のもの…と様々あるみたいだけど
とりあえず首の筋力アップ、そして弛緩を頑張ります
枕でずいぶん変わりますね

784:病弱名無しさん
07/06/24 02:24:46 PX5zl0KlO
質問です。めまいの原因により異なると思いますが、皆さんは、どのような薬を飲まれているのでしょうか?

785:病弱名無しさん
07/06/24 08:42:51 TbwqMrS90
柴胡加龍骨牡蠣湯・トフィソパム・セファドール・メバコラミン・ソラナックス・レンドルミン

786:病弱名無しさん
07/06/24 09:22:50 5mSrB34UO
783です
私はデパス一本です
他にもあるのだろうけどコレが効くので…
漢方ではリョウケイジュツカントウとサイコケイシカンキョウトウを飲んでた時期もありますが
三ヶ月飲んで変化なしでした


787:病弱名無しさん
07/06/24 10:06:20 PX5zl0KlO
>>785-786
どうもありがとうございます。やはり聞いた事のある薬ばかりですね。自分の場合、頸椎からのめまいです。めまいの原因を治さないとダメなんですね。あとテルネリンっていうの飲んでます。副作用か?めまいか?わからくなり辛いですわ

788:病弱名無しさん
07/06/24 10:19:04 XNXHXAY40
>787 テルネリンは依存性のある薬でしょうか?
私はリオレサールという同様の薬飲んでますが、依存性があるのでできれば他の薬に変えたいのですが・・・


789:病弱名無しさん
07/06/24 10:22:06 jBZFz1KV0
頭痛もある人いますか?

790:病弱名無しさん
07/06/24 10:24:14 PX5zl0KlO
>>788
依存性については、聞いた事はありませんよ。効き目は強い薬だそうです。

791:病弱名無しさん
07/06/24 12:46:03 dIK9BuAAO
>>789 
めまいに伴って
後頭部から首にかけてじわじわした鈍痛がありまよ。 


792:病弱名無しさん
07/06/24 13:13:10 FaOHwW6GO
頚性めまいじゃない?自分のもそれじゃないかと思ってる
整形外科に行けばいいのかな?
脳神経外科でCT撮ったけど「ややストレートネックだね」で終わった

793:病弱名無しさん
07/06/24 21:59:51 70caoWe+0
夕方になると一時的に床がめりこむような感覚になります。
出向先でも一時的にふわふわして頭が重くなったりするので
ずっと貧血だとばかり思っていた。
でも血液検査では正常。
頭がおかしいのかもと脳神経外科でMRIを撮ったけど
異常は見当たらなかった。
土日はどーもないので、自分の場合は「仕事が嫌嫌病」なのかもです・・・

794:病弱名無しさん
07/06/24 23:23:48 PX5zl0KlO
みなさん本日の具合はどうですか?
私は相変わらず…


795:525
07/06/24 23:52:58 h1eRTxuy0
そういえば、体に良いからと毎日サプリを取ってるような人は、止めてみるのも一つの手かもよ。
生活パターンを変えた時に、それまで取っていたチュアブルタイプの亜鉛錠剤や
総合ビタミン剤も飲むのを止めたんだが、あれも復調の一因だったかも知れないなぁ、なんて。
これは時期が重なっているというだけの根拠だから、話半分と言う事で。

796:病弱名無しさん
07/06/25 09:45:17 WKjNd4y00
>>783
私も全く同じ事を言われました!脳神経外科です。
緊張性頭痛の人で眩暈が出る人は本当に多いんだとか。

飲んでる薬はメイラックス、アロフト、ジヒデルゴット

797:高ガウスエレキバン実験
07/06/25 09:50:49 Q0fOuJ5iO
頸椎椎間板にもレスさせて頂きましたが…
昨夜から、高ガウスのエレキバンを首に、貼りまくりました。症状はみなさん違うと思いますが、後で結果報告します。
私は、筋肉緊張のストレートネックからの、めまいです。
いつも皆さんの体験談も参考にさせて頂いてます。

798:病弱名無しさん
07/06/25 18:23:03 BtW/3Yv40
緊張性頭痛の人めまいはほとんどが回転性って話だけどなぁ。

799:病弱名無しさん
07/06/25 20:42:27 Q0fOuJ5iO
めまいに悩んでいるみなさん。どのような時、クラッてきますか?
自分は車の運転の時に、とくに感じます。フ~ワフ~ワ。

800:病弱名無しさん
07/06/25 23:27:06 BtW/3Yv40
常時。

801:病弱名無しさん
07/06/26 00:09:38 C4Nlk/N2O
なかなか良くならないので、情緒不安定になりました。うつ

802:病弱名無しさん
07/06/26 02:17:25 +bVZB4Vt0
人と会うとふわふわめまいする。
知らない人と話するとしばらくするとフワッと。
自律神経か?うつか?昔はこんなのなかったの・・・

803:病弱名無しさん
07/06/26 02:28:27 qEf3V2CZ0
緊張時にめまいってことだろうね
俺もある
原因は不明

804:病弱名無しさん
07/06/26 06:07:34 dEYGlziO0
実際にうつになって心療内科に通っています。

805:病弱名無しさん
07/06/26 11:10:05 C4Nlk/N2O
めまいで、字が書きにくい。目が泳ぐ

806:病弱名無しさん
07/06/26 19:26:51 3tA/BhFe0
>>798
イヤイヤ、私の主治医はそうは言わなかったよ。
原因不明のふわふわ眩暈で悩んでいる人に緊張性型頭痛の人が多いって。
実際、製薬会社が書いている、文章も読んだ

807:病弱名無しさん
07/06/26 21:17:42 qEf3V2CZ0
回転性は耳か脳の可能性が高い

808:病弱名無しさん
07/06/27 07:52:42 UHAudi7y0
じゃあふわふわ(非回転性)は?

809:病弱名無しさん
07/06/27 16:44:06 hNNsOxb70
非回転性は首の異常、血圧の問題、うつ等でしょう。

810:病弱名無しさん
07/06/27 17:38:18 2J5U3A3fO
おいら、フ~ワフ~ワ。原因は分かっていて、頸椎。
めまいを治す治療でなく、根本的な原因を治さないと、ダメみたいです。
昨夜、枕にタオルを入れて頸椎に当たるようにしたら、ナイス!

811:病弱名無しさん
07/06/28 07:34:17 5TvrMsBz0
810>俺もつねに首や肩が凝ってるんで原因は頚椎だと思うんですが
確信がないです。どうして頚椎とわかったんですか?
このふらつき本当につらい!
健康のありがたさがわかったよ!出来ればその頃に戻りたい。

812:病弱名無しさん
07/06/28 09:25:30 rD2UU3XBO
>>811
病院には行きましたか?首が痛いなら、整形外科。頭が痛いなら、脳神経外科を尋ねてみれば、原因の病名が判ると思います。進行しないためにも、すぐ総合病院へ。

813:病弱名無しさん
07/06/28 10:15:26 5TvrMsBz0
812>ありがとうございます。
実は耳鼻科、神経内科、眼科、内科、脳神経外科は行きましたが、整形
は行ってません。頭痛はないんで、近いうち行ってきます。
頚椎が原因の場合!どういう治療されてますか?
(しつこく質問してごめん)

814:病弱名無しさん
07/06/28 10:52:50 jYfMnKxe0
抗うつ剤「パキシル」で
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

815:病弱名無しさん
07/06/28 11:31:19 rD2UU3XBO
>>813
頸椎系なら、首や首筋肉の負担からくる、ストレートネック。今、多いらしいです。
薬は、筋肉を解す、テルネリン。心身の不安緊張を解す、デパス。
来院時、自己リハビリについても、聞いた方が為になると思います。当方、何も改善方知らず、一ヵ月間無駄にしました。

816:病弱名無しさん
07/06/28 12:57:01 5TvrMsBz0
815>ありがとうございます。
さっそくいい整形外科を探して行ってきます。
今は休職中で早く仕事に復帰したいです。

817:病弱名無しさん
07/06/28 13:14:13 rD2UU3XBO
>>816
自分も同じ立場ですよ。ある程度、楽になるまで、休んだ方がいいですよ。体はすぐに治ると思い、面接先行で内定もらったのですが、初出勤ドタキャンしちゃいました。自身喪失になるから、仕事は焦らないで下さい。

818:病弱名無しさん
07/06/28 15:11:50 5TvrMsBz0
817>そうします。時間はかかるかもしれませんが、焦らずに
がんばりす。お互い完治したいですね。

819:病弱名無しさん
07/06/28 18:05:57 rD2UU3XBO
>>818
病院行ってきたら、またレスして下さい。もし、お互い近い症状なら、意見交換お願いします。

820:病弱名無しさん
07/06/28 19:53:12 5TvrMsBz0
819>是非お願いします。自分はもう3ヵ月働いてません!実は派遣社員で
今月で契約が切れ、放り出されます。
やはり自分の立場上、会社は冷たいですね!この国は人間の屑集団社保庁職員と同じで
のように、自分の利益しか考えてない病んだ国になってしまった。派遣会社も同じで
散々安い賃金でこき使っておきながら病気したらアウトですよ!
まあ愚痴っても拉致が開かないのでしばらく完治することだけを考えますよ!



821:病弱名無しさん
07/06/28 23:50:15 S/qfKMKW0
スレ違いな愚痴・・・。
憂鬱になる。


822:病弱名無しさん
07/06/29 01:53:05 eB+gergR0
頚椎ヘルニアと関係あるのかな?

823:病弱名無しさん
07/06/29 17:46:39 qzsQftEPO
上の二人は、自律神経に関わること、何も知らないんだね。色々、調べた方がいいいよ。


824:病弱名無しさん
07/06/29 18:22:46 9ABpZ8gU0
823>自律神経の異常は何科に行けばわかるんですか?

825:病弱名無しさん
07/06/29 19:00:18 qzsQftEPO
自律神経は基本は、心療内科ですが、今、通っている科の医師に、自覚症状を話してみれば、良いと思います。例えば、痛みが不安で眠れないとか。その上で、解決出来なければ、専門の心療内科に出向けば良いと思います。

826:病弱名無しさん
07/06/30 07:40:33 WyvHDhWZ0
825>自律神経の異常が判明して治療法はあるんですか?

827:病弱名無しさん
07/06/30 09:33:20 Ad17ZYhpO
十羽ひとからげで人間の屑とか言うのはいくないよー


828:病弱名無しさん
07/06/30 09:45:08 ckoTY4VhO
>>827
薬と生活スタイルの見直しじゃないですかね?う~ん薬でしょう。

829:病弱名無しさん
07/06/30 13:03:46 rb+ZOyHX0
私は神経内科で自律神経の薬を処方してもらっています。
あとは、自律神経訓練法とかも試したりします。
少しは気分が和らぐ気がします。

830:病弱名無しさん
07/06/30 15:14:44 NmPgjujM0
>>801
わかる。このまま続くとホント欝になるわ。

831:病弱名無しさん
07/06/30 16:51:13 Ad17ZYhpO
>>829
何というお薬ですか?


832:病弱名無しさん
07/06/30 17:09:32 NiP3NXW70
>>831
セディールです。一時はグランダキシンというのを飲んでいました。


833:病弱名無しさん
07/06/30 18:57:55 4rsFYbMqO
体を動かさなくても、常に視界がユラユラ揺れてるんですけど…
同じメマイの方いますか?

834:病弱名無しさん
07/06/30 21:57:45 ckoTY4VhO
ここに来てる人は、仕事してるの?
俺、自信がなくて、休職中。

835:病弱名無しさん
07/06/30 22:58:14 QgjSwQhA0
SGBは効果はあるものの
二日しかもたない。

836:病弱名無しさん
07/06/30 23:32:44 arYmT9yd0
仕事してるよ
座り仕事なんで楽だけど通勤時の歩行時がつらい・・・

837:病弱名無しさん
07/06/30 23:47:52 0VypwdZW0
>>826
アンカーは、>>とつけるべし。

838:病弱名無しさん
07/07/01 07:46:32 s/WdtkKr0
834>>俺は休職して3ヵ月!立ち仕事なので揺れてて仕事にならない!


839:病弱名無しさん
07/07/01 09:19:01 ScxGf4epO
>>838
安価ってこうやるんだよフワフワ

840:病弱名無しさん
07/07/01 10:43:38 D2Ge90IsO
ふむふむ~仕事頑張っている人もいるんだ。尊敬する。最近、引きこもりだからなぁ~。家に居ても、農家だから、朝から夕方まで家族の出入りがあり、肩身の狭い想いをしております。今日は、為になる本買ってきよう~あと求人誌も

841:病弱名無しさん
07/07/01 11:05:49 pv/MW0gD0
これからの季節、扇風機の風、冷房の冷気が首に当たると余計にフラフラしませんか?
だんだん気持ち悪くなってくる。首の汗が冷えるとダメだし。
恥ずかしいけどおばあちゃんのように首にタオル巻いて対応してます。


842:病弱名無しさん
07/07/01 23:06:08 D2Ge90IsO
テレビ画面の画像が、固定でないと、きつい…


843:病弱名無しさん
07/07/02 12:20:40 N6TmJ8AdO
みなさんおはよう。今、かかりつけの精神科に行ってきました。欝っぽくて…と言ったら、『欝だなんていっちゃだめ。疲れてるだけだよ』と励まされました。まあ私の症状が軽いからでしょうが。元気出さなきゃ!

844:病弱名無しさん
07/07/02 13:22:00 c+dC0Q5O0
>>843
お天気が悪いと日照不足でホルモンバランスが崩れて欝っぽくなります。
そういうことなので上手くかわしてください。
って、うつになって心療内科に通っている私が言うのもなんですが・・・

845:病弱名無しさん
07/07/02 13:59:45 N6TmJ8AdO
>>844
まったくですよね★
ちょっと逃げたくなり、カウンセリングしてきました。あと、いつも同じ薬なので、今日は漢方薬に変えてもらいました。
おっしゃ、レスありがとうございました!844さんも、ボチボチね♪

846:病弱名無しさん
07/07/02 21:47:36 oTaYnThM0
私の場合「ただタルんでるだけだろ」と医者に一蹴されましたが、何か。

847:病弱名無しさん
07/07/02 21:49:31 nQ8Rz2l80
ヤブ間違いなし

848:病弱名無しさん
07/07/03 13:23:53 y8AwPvlc0
だめだ何やっても治らん!もう発症して7ヵ月!
仕事も出来ないし、傷病手当と預金の一部切り崩しでくらしてるが
家族に申し訳ない!
完治した人!情報頼む!

849:病弱名無しさん
07/07/03 22:56:07 et1VHy6X0
>>848
ふわふわめまいの原因は何?私は頚椎かうつのどっちか。
飲んでいる薬はメイラックス、セディール、トレドミン、ユベラニコチエート、メチコバール、ドクマチール(減薬中)、リオレサール等。
サプリはビタミン剤やらミネラル、プロポリス、ローヤルゼリー等。
個人的にはメイラックスを飲み始めてから24時間めまいが楽になった気がします。

850:病弱名無しさん
07/07/04 08:24:47 YngWFlcW0
849>>自分も首や肩がすごく凝ってるので今度整形外科で診てもらう事
にします。仕事はしてるんですか?自分はなんとか復帰したいです。



851:病弱名無しさん
07/07/04 10:06:46 6iQA40qaO
今日腹痛めまいで学校やすみました

852:病弱名無しさん
07/07/04 10:46:09 O5ZJhvgm0
>>850国立循環器病センターのHP内にめまいの症状と原因について解説してる箇所があります。
URLリンク(www.ncvc.go.jp)
その中に「首の異常から」というのがあるので、首や肩こりがひどいなら早目に整形外科や脳外科、神経内科を受診したほうが良いかと思います。
すみません、私は主婦なので男の方から比べると責任の重さが違い恐縮するばかりです。
それでも最悪な時は朝のゴミ出しから始まり、買い物など当時はデパスを飲んで、緊張を抑えながら動いていました。

853:病弱名無しさん
07/07/04 22:07:38 /pjDda2S0
首のこりがない人いますか?
脳腫瘍かなぁ・・・orz

854:病弱名無しさん
07/07/05 09:46:12 v0qY4yTl0
>>852
リンクありがとう。
私も赤子持ち主婦です。妊娠直前からふわふわが始まり早2年・・・。
首の異常が怪しいそうですが、薬があまり効きません。
この病院に行きたいけど、大阪じゃぁ行けない~
お互い主婦業頑張りましょうね。

855:病弱名無しさん
07/07/05 11:51:09 BDE4qbv7O
眩暈がして気持ち悪くなるのと同時に息苦しくなるのはなぜ?
心臓が苦しい感じがするのだがやばいのかなぁ

856:病弱名無しさん
07/07/05 12:02:41 3l9ybpy1O
私も悩んでいる一人ですが、医師に薬や改善策を、どんどん質問してみましょう!おとなしく医師の話を聞いてれば、薬しか貰えません。ある程度情報を集め、医師に質問するのが得策だと思います。これで様子見ましょうじゃね~つうの!患者は、暇じゃね~んだよ。金も掛かるしさ

857:病弱名無しさん
07/07/05 13:16:00 /9hMDgkp0
>855
一通り検査してもらって何でもなかったら、自律神経の問題とか、パニック障害とか疑ってみたら?
>856
本当だよね!医師の仕事は薬を処方するだけか?って言いたくなるよね。

858:病弱名無しさん
07/07/05 14:49:13 3l9ybpy1O
>>855
深刻そうですね。今、病院通ってるんですか?とりあえず総合病院で、調べた方が良さそうですね。
早めに診てもらう事をお薦めします。
脳外→内科→心療内科
まずは脳外で色々症状を話してみて下さい

859:病弱名無しさん
07/07/05 17:51:37 5fU5WJ+nO
筋弛緩薬とセファドール(抗めまい薬)で良くなりましたよ。
薬を止めるのが怖いけど、とりあえずあの感覚、あの恐ろしさを忘れるまで飲んでみます。
とりあえず症状がないだけで心の平穏が帰ってきますね。
違う人生みたいだ。

860:病弱名無しさん
07/07/05 18:57:35 6U/CadfjO
>>859
(´・ω・`)ウラヤマシス…

861:病弱名無しさん
07/07/05 20:16:51 ON1Camji0
856>>同感です。医者の様子見ましょうってセリフは大嫌いだよ!
この逃げのセリフ言われて良くなった事はない!
俺もドクターショッピング繰り返してるが、このセリフ聞いたとたんに
無駄な時間過ごしたと確信してる。

862:病弱名無しさん
07/07/05 20:57:57 3l9ybpy1O
>>861 こんばんわ
総合病院だと、2時間くらい待たされますもんね。下手すると朝行って、昼になっちゃいますよね。明日、また脳外行ってきます!バチーンって、めまいに効く薬貰ってきます。

863:病弱名無しさん
07/07/06 01:02:04 xeXuVMWJO
皆さんは車の運転はできますか?
俺は恐くてできません。

864:病弱名無しさん
07/07/06 01:20:38 9IzWUXsjO
つか運転出来ない程フラフラする人ばっかりなの?
俺は普通に立ってたり首を振ったりすると、立ちくらみっぽい感じがある程度なんだが。
でも一応耳鼻科と血液検査はやったがやっぱり異常なし。
軽い頭痛と肩こりもあるから慢性頭痛の部類なのかな?
もうどこ行けばいいのかわかんないよ・・・

865:病弱名無しさん
07/07/06 01:26:03 tw9pfcj30
そりゃふらふらの程度が酷い人もいるだろ・・・

866:病弱名無しさん
07/07/06 01:48:45 4fm4qJ1KO
855です
レスありがとうございます
今日スロにいってみたのですがやっぱり頭がボンボンして具合悪くなりました 一時間もしないで帰りました。
病院行ってみますね

867:病弱名無しさん
07/07/06 12:15:26 wGpedO8d0
常時、ふわふわめまいですが年に2~3回回転性になる人っていますか?

868:私の最終的にわかった原因は…
07/07/06 19:43:59 iEQFr9hBO
脳外異状なし→整形外科でストレートネック→なかなか回復しないので耳鼻科診察。異状なし。
最終的に、デパス・テルネリン・ATP腸溶錠(抗めまい薬)・鍼で治療。
3ヶ所で診てもらった結果、仕事上(ドライバー)の極度の肩・首凝りが原因らしい。

869:病弱名無しさん
07/07/06 20:03:12 iEQFr9hBO
>>864
868です。毎日、不安で辛いでしょう。
脳神経外科と整形外科は行きましたか?私と同じで、肩・首系だと思いますが。
念のため、脳神経外科は一度受診してみて下さい。何も無ければ、多少、筋肉緊張や不安も取れると思います。


870:病弱名無しさん
07/07/06 20:25:57 tw9pfcj30
血液、CTやったけど原因わからず
肩こりはあまりない
メニエールのようなひどい回転もない
原因がわからない・・

871:病弱名無しさん
07/07/06 20:30:03 j70Kv/Ud0
>>870
最終的には心療内科で相談してみてください。
自律神経とかうつの身体症状とかも考えられます。

872:病弱名無しさん
07/07/06 21:40:19 iEQFr9hBO
首の痛み不快感が無ければ、↑の方の言うとおり、心療内科かなぁ~
レントゲンは撮りました?

873:864
07/07/06 22:34:12 9IzWUXsjO
>>869
ありがとうございます。
脳神経外科は行きましたよ。血液検査はそこでやりましたから。
それで異常なし、症状も軽いので様子を見る事になりました。
その病院は整形外科もあるので詳しく聞いてみます。
でも先日、肩こりがあるって言ったら軽くスルーされてんだよなぁ。

874:病弱名無しさん
07/07/06 22:50:09 iEQFr9hBO
>>873
スルーですか…
たぶん頸椎がまっすぐな、ストレートネックだと思いますね。首肩凝り。首まわりの筋肉緊張で、動脈が圧迫され、血流不足でめまいがするのではないか?と思います。
最近、首が痛く疲れるんですよね~と言って、レントゲン撮ってもらってみて下さい。

875:病弱名無しさん
07/07/07 10:23:30 xaVm4thc0
>>870
一般に耳から来るめまいは回転性と言われていますが、例外もあるよう
なので、もしもまだであれば、念の為、耳鼻咽喉科の診察・検査も受け
た方がいいかもしれません。
あなたの場合、肩に自覚症状があるということなので、そっちが原因の
可能性の方が高いかな?とは思いますが・・・

ちなみに私は耳の異常から来るふらふらめまいで治療中です。

876:病弱名無しさん
07/07/07 10:42:24 eeTeIoBRO
>>875  耳鼻科行ったって、書いてありましたよ。

877:病弱名無しさん
07/07/07 13:54:43 xaVm4thc0
>>876
本当ですね。ご指摘ありがとうございます。
的外れなこと書いてすみませんでした。

878:病弱名無しさん
07/07/07 22:48:41 e5E2WUBnO
>>855
まったく一緒です。
苦しくなって、
意識障害みたいになり、
不安感が凄い。
絶対、倒れると思うんだけど…倒れ無い!
歩行は、不可能になるけど。
糖尿かなのかな?
血糖値、、異常無しなんだけど。。
毎日、発作の事考えると、ビビッて
仕事行くのも、しんどい

879:病弱名無しさん
07/07/08 00:10:37 DFLIjcLz0
気持ち悪くなるのは回転性かな?
俺も似たような症状あります
息苦しさ、意識障害、めまい・・・

CTはしましたが脳がやばいんじゃないかって不安です

880:病弱名無しさん
07/07/08 09:31:11 pqrzYmzV0
非回転性のめまいの他に一過性脳虚血障害のような症状を2回ほど起こして脳のMRIも撮ったけど、異常なかった。
何なんだろうね~? 病名がある方がまだマシな気がするよ。不安だけが常に気持ちの中にある。

881:病弱名無しさん
07/07/08 10:57:51 1wUMiP/YO
わかる~。病名をください!って感じ。
検査や画像撮影して異常がないことにガッカリしている自分…。
最近じゃ隣の課まで歩けなくなって本当にキツかった。
脚まで感覚が薄れてきて。

神経内科での診断は頚部の緊張によるめまいとのこと。
元々首の骨がまっすぐ気味で筋力がないため、緊張が首の凝りに直結してしまうとか。
たしかに首の周りを弛めると治るのね。
セルシン(抗不安剤)リンラキサー(筋弛緩剤)セファドール(抗めまい薬)を処方されてとりあえず落ち着いてる。
薬を止めるのいつなのかな。もうあの日々に帰りたくないよ(;_;)

882:病弱名無しさん
07/07/08 11:14:22 rPHsZ26cO
パニック障害

883:病弱名無しさん
07/07/08 18:40:25 36IgjzpJO
頸椎のゆがみが自律神経に影響を及ぼしているかどうか、MRIで分かりますか?

884:病弱名無しさん
07/07/08 20:35:27 54NBod5Y0
>883
首には自律神経の束があるらしいけど、どうなんだろうね?
私は神経内科でレントゲンしか撮っておらず、自律神経の問題だと言われ、セディール処方された。

885:病弱名無しさん
07/07/08 22:00:00 36IgjzpJO
自律神経安定剤はメマイが悪化するから飲めなくて…
画像診断で頸椎が原因かどうかを明確にできればいいんだけど。

886:病弱名無しさん
07/07/09 00:58:59 zjaR4CMtO
頚部にたくさんある自律神経が圧迫されたり
脳へ血を送る血管がおかしくなって体の症状が出るみたいよ
もちろんまず血液検査や耳鼻科、神経内科で異常なしを確かめる必要はあるけどね

887:病弱名無しさん
07/07/09 14:15:32 3bSFF9r2O
耳鼻科や脳関係は一通り検査したけど異常なし。
あと、思いあたるのは頸椎の不調なんだけど…。

888:病弱名無しさん
07/07/09 15:03:21 z93yjuQ20
この間ぐるぐる回って吐き気がしてついに会社で倒れた。
病院言ったら不摂生のせいだって漢方出されたんだけど効くのかな…。

889:病弱名無しさん
07/07/09 16:08:17 zQUNd3Fv0
回転性はなんらかの病名があると思うけど

890:病弱名無しさん
07/07/09 16:13:29 mK2C4msmO
二、三日くらいふらふらめまいがすんなー
と思ってたらある日ひどくなって
立てなくって手しびれてしまって…
CTでは異常なし。
微熱が二週間くらい続いてたので、
どうやら風邪菌が脳で悪さをしたらしい。
今はめまいは治ったけど熱が下がんなくて
困ってる。。しんどい。16のときにもこれなった。

891:病弱名無しさん
07/07/09 16:48:35 BU08k+gK0
オナニーやめたら眩暈とふらつきが改善したわ


892:病弱名無しさん
07/07/09 16:55:27 8pAbtDrzO
>>891
男性ですか?

893:病弱名無しさん
07/07/10 10:48:27 cQQX6Bv60
パソコンで同じ姿勢を取りすぎた。首の後ろにコリが・・後頭部も重い
ふわふわめまいに眼も渋々して痛い。
どっか長閑な田舎で3ヶ月ぐらいノンビリしたい。

894:病弱名無しさん
07/07/10 11:46:54 yq0Ilz0d0
俺なんか休職して4ヵ月目突入!首のこりもなかなかとれない!
本当に誰か助けて欲しいよ!
治る方法はないんだろうか?

895:病弱名無しさん
07/07/11 08:06:25 DbeapAHNO
リンラキサー出してもらえば?

896:病弱名無しさん
07/07/11 08:12:44 l4jDrNyn0
リンラキサーって薬ですか?

897:病弱名無しさん
07/07/11 08:48:08 ExUq0ff6O
めまいは脳に酸素が届いていない状態です。
首肩に鍼を打つとか、抗めまい薬を、試してみましょう。
抗めまい薬を、手っ取り早くもらうなら、耳鼻科です。脳外は出してくれない所も多いです。

898:病弱名無しさん
07/07/11 12:40:49 l4jDrNyn0
抗めまい薬を飲むと楽になりますか?

899:病弱名無しさん
07/07/11 16:14:59 FCXdkFuF0
折角、合う薬が見付かってよくなってきても、ストレスで悪化するという
悪循環。内耳性+心因性のめまいです・・・orz

900:病弱名無しさん
07/07/11 17:43:21 RMjJfuXUO
>>890
全く同じです。
倒れて以来、一年以上、ふわふわ目眩治らない。

901:病弱名無しさん
07/07/11 21:57:11 CWfSrxtb0
ふわふわってより
たまにグラッとくるんですが(回転はしてなさそうだけど・・・)
やばいですか?
血液、CTだけじゃ検査足りませんか?

902:病弱名無しさん
07/07/12 07:48:32 laLRFoNUO
上にもあるように、脳の血行不良の場合が多いようです。
首には脳への血管や自律神経などが密集しているのですが
異常な首の凝りがそれらを圧迫している、
私は神経内科でそう診断されました。
庭に水撒きをするとき、ホースがねじれていたりどこかに挟まってるとちゃんと水が出ないでしょう(血管も同じ)という喩えでしたね。
ちなみに私の首はカーブが浅くストレートネックに近く、凝りやすいみたいです。
また、めまいが来るという不安で身構えてしまいますます首が凝る悪循環です。
パソコンのやりすぎ、転職、転居などの環境の変化で緊張する場面が多いのも、影響したと思います。

処方された薬は、リンラキサー(筋弛緩薬)、セルシン(抗不安薬)、セファドール(抗めまい薬)。
これで症状はほぼ消失しました。一年以上ぶりで普通に歩けて、感動のあまり泣いてしまいました(笑)。
まだしばらく服用する必要がありそうですが。

ちなみに私の症状というのは、
・起立時、特に歩行時にぐらぐら、ふらふらする(非回転性)
・頭が重く体の重心が安定しない感じ
・時々失神しそうにクラッとする(実際はしない)
・地面が動いているような足元のおぼつかなさ
・階段や砂利道では平気で、駅のホームやスーパー店内などツルっとした床がいちばんダメ
・座っている、横になってるときは何ともない

もちろん内科、耳鼻科、脳神経外科、整形外科で他の重大な疾患がないことは確認しました。

何かお役に立てばと思い書き込みました。
朝から長文失礼しました。



903:病弱名無しさん
07/07/12 13:04:47 UTSG0J3g0
>>902
症状がほとんど同じです。薬をどのくらいの期間飲んで良く
なりました。?

904:病弱名無しさん
07/07/12 13:24:20 jl7IXlqU0
>>902
私も神経内科で似たような診断をされました。
レントゲン所見で首の右側の一部が狭く、神経を圧迫してるとか。
整形外科でMRIも撮りましたが頚椎ヘルニアの診断はありませんでした。
症状も902さんに似ています。
処方された薬はメチコバール(ビタミン剤)、ユベラニコチエート(ビタミン剤)、プロレナール(血管拡張剤)、セディール(自律神経調整剤)、デパス(抗不安薬)、リオレサール(筋弛緩剤)です。
現在はプロレナール、デパスは飲んでいません。デパスは24hめまい持ちだったので依存しかけて、心療内科でメイラックスを処方して貰いました。

905:病弱名無しさん
07/07/12 14:51:40 UTSG0J3g0
>>819です。レントゲンでストレートネックと言われ!
治らないと宣言され落ち込んで帰ってきました。
このまま一生ふわふわで過ごすのかと思う事考えたら
人生嫌になりました。いっその事楽になりたいと変な気持ちになります。


906:病弱名無しさん
07/07/12 15:53:20 jl7IXlqU0
>>905
904です。ストレートネックって治らないのですか?
先ほど書き忘れましたが、整形外科のレントゲン所見ではストレートネックとも言われました。
でも直らないとは言われた覚えがありません。時間がかかるとは言われましたが・・・。

907:病弱名無しさん
07/07/12 17:01:12 9mz1ZY+BO
だから、脳に酸素を送るしかないんだよ。血行良くして!
首の血流を良くする対策を!
凝りを取る。温める。鍛える。マッサージする。
我慢して、繰り返す事。
薬は、その場しのぎ。
自分で動かなきゃ治らないよ。
みんな運動とかしてんの?
動け!ストレッチしろ!鍛えろ!だよ。
たるみすぎ

908:病弱名無しさん
07/07/12 17:11:25 UTSG0J3g0
>>907
905ですが、仕事が出来ない状況(ふらついて立ちっぱなしは無理)
ですので辞めて3ヵ月!
その間血行を良くする為空手の稽古週3回くらい通ってる。
その後は接骨院でマッサージもしてる。
しかしまだ改善しない!(発症した時より多少マシにはなったが)
月日が足りないんだろうか?
907さんはどのくらいの期間鍛えて改善したんですか?参考の為
お願いします。

909:病弱名無しさん
07/07/12 17:12:51 BGTYC+Ul0
首マッサージするみたいに
頭ぐるぐるまわしたら
なぜかふらついた
なんでだ・・

910:病弱名無しさん
07/07/12 19:22:38 jl7IXlqU0
>>907
904です。もちろん薬だけでなく、毎朝のラジオ体操、ウォーキング、夜はお風呂上りに首のストレッチも行っております。
一応努力はしております。やはり薬+生活改善でしょう。

911:902
07/07/12 19:44:01 laLRFoNUO
>>903
たったひと晩で良くなりましたよ。
もちろん薬を断ったらすぐに元に戻ることでしょう。
ですからしばらく飲み続け、その間に運動したり姿勢などを正して行くつもりです。
私の場合はストレートネック気味に加えてひどいなで肩、筋肉も薄く、それも関係あるようです。
三井弘先生の「首の疲れが体をダメにする」という本がとても参考になります。

あと塗り薬でナパゲルンローションというのを首のあたりに塗っています。
事務仕事なのでどうしても首を酷使しますが、昼休みに塗り込むとずっと楽になります。
やっぱり首なんだなぁと実感しますね。

帰り道、ぼんやり歩ける幸せを噛みしめています…




912:病弱名無しさん
07/07/12 20:19:45 xAHCWlFh0
私は>>902さんのめまいと症状自体は驚く程、類似点が多い(箇
条書きを読んだ限りでは、全く同じと言っても過言ではない)ですが、
めまいに加えて耳鳴り、軽度の難聴(検査で発見、自覚症状なし)が
あり、現在、メニエル治療薬であるイソバイドがかなりよく効いてい
ます。

このようにめまいの症状自体はそっくりでも全く別の原因があった
りもするんですね。
やはりめまいの随伴症状(首こり、肩こり、耳鳴り、難聴等)が原
因を見付ける上での大きな手掛かりになってくるということでしょう
か。。。

913:病弱名無しさん
07/07/12 20:26:03 UTSG0J3g0
>>911,912
俺もそういう日が来たら多分泣くだろう!
もう疲れました。朝が来るのが嫌になる!
っても仕事してないんで我慢してがんばってる人には申し訳ないが!
このスレに参加してる人全員に幸あれ、お互い完治する日が来る事
を願う!

914:病弱名無しさん
07/07/12 21:05:51 9mz1ZY+BO
>>908 >>910
筋弛緩薬、抗不安薬、抗めまい薬は必要。多少でも体に不安を感じさせないようにして、生活改善+トレを頑張る事が大切。ラジオ体操とストレッチ、あと寝ながら、頭を上下左右持ち上げ90秒、朝晩やってます。確かに急には改善しないですが、続ける事。働き出しても。

915:病弱名無しさん
07/07/12 21:12:57 9mz1ZY+BO
連貼りすみません。
あと、最後に100回、ジャンプしてます。
あと、肩首に、エレキバンのような貼りつけられる、鍼を打ってます。
ひ鍼という鍼です。薬局にあると思います。ただマニアック商品のため無い場合があります。ヤフーショッピングが、整形外科・耳鼻科で手に入ると思います。


916:病弱名無しさん
07/07/12 21:55:38 gyNXZjKP0
>頭を上下左右持ち上げ90秒
ってどうやるんだ?

917:病弱名無しさん
07/07/12 21:56:34 8cclRduw0
私も902さんの症状にめっちゃ似てる・・
ただの雲のようなふわふわするめまいだけじゃないんだよね・・・
フラフラグラグラもある
他に頭痛や自律神経系の症状もあり・・

デパスのみ飲んでるけど一時しのぎ
脳外科通ってるんだけど神経内科探したほうがいいのかなぁ
ふらふらぐらぐらは脳腫瘍でもあるみたいなので怖いですね

918:902
07/07/12 22:20:15 ccBrFXSc0
>>912
そうですか。
私は耳の関係ではまったく症状がないので、薬が違うんでしょうね。
でも三半規管が弱いのは確かですが。

>>913
良くなるといいですね。
私も朝起きるとき「今日はどうだろう・・・」とまず不安がよぎっていました(今も少し)。
一日通してみると、朝はちょっとマシでしたけどね。
前述のとおりの症状なので、仕事そのものより通勤など移動が相当つらかったです。
ひどいときは隣の課に書類を届けるのすら、命がけ(の気分)でした・・・。

>>915
面白いグッズがありますね~。
私は鍼治療に通った時期もあり、それはそれは即効性がありましたが
当然毎日通うわけにもいかず、また段々と効かなくなり
結局長い目でみると悪化してしまいました。

>>917
私の先生は、デパスはダメだと言っていました。
作用が強く、半減期間が短い。なので、
身体は緊張したり弛緩したりの繰り返しで揺さぶりが大きく、
安定しないのでむしろ逆効果だと。
私の飲んでいるセルシンは、デパスより作用はやや弱いですが半減期間が長く
一日中ほどほどに効いていますので、身体が安定し、安心感があります。

本当に、皆さんがよくなりますように、願っています。
私も薬をやめても大丈夫になる日を夢見て!

919:病弱名無しさん
07/07/12 22:33:29 9mz1ZY+BO
>>916
上向きに寝て、頭を持ち上げる。腹ばいになって、頭を持ち上げる。横向きに寝て、頭を浮かす。

920:病弱名無しさん
07/07/12 22:50:42 jl7IXlqU0
>>918
私はセルシンより作用強度は強いけど半減期の長いメイラックスが良く効いてくれます。
首が治ってもデパス依存の中毒患者では話にならないからね。
とは言え、メイにも依存性はあるから減薬・断薬には苦労するだろうなぁ。

921:病弱名無しさん
07/07/12 23:14:44 8cclRduw0
デパス依存が怖いから一日一錠までを必ず守るようにしてる
でもできれば効果時間の長いコンスタンとかが欲しいけど
通ってる病院で聞いてみたらうちじゃ置いてないって言われた(脳外科だからしかたないかもしれないけど・・)

でもなー心療内科いくのはなー
神経内科なんて近場にないし・・・(あっても紹介制)

922:病弱名無しさん
07/07/13 00:29:05 29sh9sEBO
神経内科はありそうでないのかな?
以前、大学病院に行ったら三時間待たされました。
「相当かかりますからお昼ご飯食べてからきてください」と言われましたね。(9時半受付)

いま行ってるのは開業医だけど長年大学病院で神経内科専門だった先生。
神経内科だけじゃ患者が集まらないから内科も掲げてる。
私みたいな患者は「待ってました!」なんだって(笑)。
先生曰く、回転性めまいは耳鼻科、非回転性めまいは神経内科。
脳の異常がない前提だけどね。
統合失調症や躁鬱病でない限り、間違っても精神科は行ったらいけないと釘を刺されたよ。


923:病弱名無しさん
07/07/13 00:32:38 6gS1AM5G0
神経内科は大きな病院でしか見ないね
あってもすごい待ち時間か予約・紹介制・・・

というわけで脳外科・耳鼻科に行く人多いんじゃないかな

924:病弱名無しさん
07/07/13 01:43:46 0STebMw1O
脳が揺れる感じ。
ふわふわくらくら、ぐらんぐらん・・・
続くと気持ちが悪くなる。目も見えにくくなる。

私は、横になるとひどくなる。頭を立ててた方がまだラク。

どの薬も効かないし、
この頭の中を取っちゃいたいくらい、気持ち悪いし、めんどくさい。

925:病弱名無しさん
07/07/13 03:15:07 82N4OUdEO
俺も仰向けになることさえ怖いから美容院すら行けない自分がイヤになる、、。休まる体制がないなんて周りに話ても分からんし。

926:病弱名無しさん
07/07/13 07:32:53 Eelp9SEC0
神経内科ってそんなに少ないんだぁ。
私の通う大学病院では、毎日先生方が交代性で初診担当を受け持っている。
おかげで先生方も患者の受け持ちが多く2~3ヶ月に一度しか予約診療が出来ないのだけど、
毎日救急外来当番の先生もいるので、一応良心的な病院なんだと思う。

927:病弱名無しさん
07/07/13 10:27:11 PxB4OfGPO
>>890です。
かかりつけの医師いわく、
PL顆粒がめまいの原因だそうです。
別の病院で微熱用に処方されたPLの量が
かかりつけのとこより0.5g多かったので。

928:病弱名無しさん
07/07/13 10:27:32 d1vcGzq+O
>>925
僕と一緒です。
二週間前にめまい外来がある病院に行ったのですが、
『睡眠時無呼吸症』から来る一時的な酸欠状態でクラクラするんじゃないか!
との判断でした。今その病院行くのに電車乗ってます。

929:病弱名無しさん
07/07/13 10:42:21 gWLoH7JG0
>>906 
 私の主治医(脳外&整形)はストレートネックは体質だから治らないと言ってた。
 ストレートネックでも首周辺の筋肉を鍛えている人なら一生何の症状もないまま生活できる人もたくさんいるって。
 鍛えたりして眩暈が軽減されたりするだろうけど、ストレートネック自体は治らないと思う。
 とにかくストレートネックの人は運動とかして鍛えるのが一番と言われた。
 あと、症状が眩暈で出る人、頭痛で出る人に分かれるって、もちろん両方も。

>>920
 私もメイ飲んでますが、副作用とか気にしてません。
 そもそも断薬する必要なんてある?って医師に言われて納得しました。
 今の環境問題など考えたら、多少の薬なんてたいした害ではないそうです。
 
私も最初、神経内科を受診し、MRIで異常なし。
耳鼻科、整形外科、脳外科、精神科と通い、
やっと分かったのが、カロリックで内耳機能の低下、

あとはストレートネック。二つの原因が重なってふわふわが出てるらしい。
首こり、肩こり、背中こりが酷いので納得です。

運動頑張るのと、あとは循環器内科かなぁ。。



930:病弱名無しさん
07/07/13 12:19:32 GALR3K6v0
>>928
めまい外来を探してるんですが、差し支えなかったらどの病院か
教えてもらえませんか?ちなみに埼玉に住んでます。

931:病弱名無しさん
07/07/13 12:32:15 cGUSpcW9O
冷房の風が首に当たると酷い。だから首を冷やさない襟付き長袖シャツで防御。

932:病弱名無しさん
07/07/13 12:34:31 d1vcGzq+O
>>930
今行ってるのは渋谷なんですよ。埼玉からだと遠いので
パソコン持ってるなら、『めまい外来』で検索すれば近場が見つかると思いますよ。
僕は杉並区にすんでるので渋谷は近いから行ってるんです

933:病弱名無しさん
07/07/13 13:53:12 GALR3K6v0
>>932
930ですありがとうございます。早速調べてみます。

934:病弱名無しさん
07/07/13 14:41:26 82N4OUdEO
>>930 >>925ですが僕も埼玉なんです。目を閉じてもフワフワして寝れないなんて地獄そのものですよね、、、、。
>>928 1日でも早く治ると良いね!なった人にしか分からない苦しみだからね、、、、。

935:病弱名無しさん
07/07/13 15:51:40 d1vcGzq+O
>>934
誰もわかってくれないのは確かだね!
美容院で言うと引かれるし…今日は睡眠時の酸素濃度測定器を借りたから、それを装着して寝ないと…

936:病弱名無しさん
07/07/13 17:25:03 GALR3K6v0
>>934
同じ埼玉ですか、埼玉でめまい外来で良さそうな所は無いみたいですね!
今はどういった病院通ってます?
私は相変わらずドクターショッピングです。


937:病弱名無しさん
07/07/13 21:30:21 gWLoH7JG0
ふわふわが始まった頃に多少なりともストレスを感じてた人はいますか?

私が行った心療内科で指摘されたので・・・。

確かにストレートネックや、首こりなどもあるんだけど
私の場合、妊娠発覚をほぼ同時にふわふわが始まりました。
まさに地獄。

医師が言うには、引越し、就職、結婚など、一見幸せそうな出来事でも
人間はストレスを感じ、それが原因で原因不明の眩暈を起こす事もあるそう。


938:病弱名無しさん
07/07/14 00:27:00 squnOUfJO
>>936わざわざ千葉のめまい外来迄通院しまくりで特にカロリックテストで人工的にめまいを起こされのた打ち回ったり。24時間仰向けでも横でも寝れない状態が続き薬漬けでした。5日間一睡も出来なく尚且つあくび一つ出なかった時は流石に自分でも怖かった。

939:病弱名無しさん
07/07/14 00:30:10 jF6SvvfLO
そうよ。ストレスって不幸な出来事から起きるばかりじゃないからね。
環境の変化、慣れない生活、神経使うから当然ストレスになるよね。
妊娠中は薬の関係ではツラいね。
私は逆に妊娠したいけど薬に頼る生活なので今はお預け。
若くないので焦ります…

940:病弱名無しさん
07/07/14 09:22:48 D2e6O3p30
私もストレートネックの頭痛、ふわふわめまいもちです。
目がおかしい感じもあります。
早いものでもう3年になりますね(泣)
いろいろ試しました。
脳神経科、整形外科、耳鼻科、眼科…。
首こりからくるものという事なので、鍼、マッサージ、整体、ヨガなども試しましたが
なかなか直りません。
今のところ一番効くのは接骨院での治療とデパスです。
もうデパスがなくては何もできません…。
意識が遠くなるような貧血の前触れのような感じにもよくなるので、こわくて
電車、飛行機にも乗れないのです。
車の運転は大丈夫なのでどこでも車で出かけています。
自分では原因は間違いなくパソコンだと思ってます。

941:病弱名無しさん
07/07/14 10:59:07 jF6SvvfLO
デパスは作用期間が短いから、長いものに替えてもらえない?
あと筋弛緩剤を投薬してみたら?
薬頼みだけど症状がなくなれば気分も安定するよ。
ひどければ抗うつ剤も入れて。
神経内科に行きませんか?
命にかかわらない病気なので、あまりデッかい病院じゃないほうがよく診てくれる気がします。
個人的には。
耳鼻科医師が言うにはふわふわめまいは半分くらいが病名つかないって。

942:病弱名無しさん
07/07/14 20:00:07 mpeYXBofO
みんないろいろ試してるんだって。それで改善しないから…
ね~みんな

943:病弱名無しさん
07/07/14 20:11:29 mxg+cuoL0
そう、デパスの短時間作用は24hめまい持ちにとってはしんどいよね。
皆さんはめまいのおかげで精神的に不安にならないの?
私はしっかりおかしくなって心療内科にも通いだして一年。
最近トレドミンを服用しだしたのだけど(まだ少量)、どうなるかな?
トレドは心因性疼痛に効くらしいけど、医師はめまいというのは難しいと言っていた。
ちなみに心療内科の先生はアンチデパス派です。

944:病弱名無しさん
07/07/14 20:24:47 utDWsKcH0
ちんぽ


945:病弱名無しさん
07/07/14 20:37:57 xQKfBK30O
そう。いろいろと薬を試したけれど、どうしようもない今に至る。
みなさんお仕事はどうされているんですか?

946:病弱名無しさん
07/07/14 21:02:34 xzXFAchV0
仕事は根性でこなしている
他に方法がない

947:病弱名無しさん
07/07/14 21:28:30 0GfYBQ/q0
同じく
歩くときにつらい眩暈なので座り仕事だからなんとか・・
しんどいときは座っててもダメだけどね・・・
デパスタイム(毎日17時に飲んでる)が待ち遠しいです

948:病弱名無しさん
07/07/14 22:47:10 Akot802B0
質問なんですが、
最近デパスを処方してもらいました。
0.5mgで朝夕一錠飲むようにとのことなんですが、
4時間ぐらいで効果がなくなり
めまい、耳鳴り、頭痛が再発します。
先生はひどいようなら昼も飲んでくださいと言っていました。
デパスを使用してる皆様はどれくらいの量を
一日で服用されているのでしょうか?

949:病弱名無しさん
07/07/14 23:23:34 0GfYBQ/q0
効果時間は俺も体感3~4時間
でも依存強いから1日1錠で我慢してる

950:病弱名無しさん
07/07/15 07:46:23 0oGwYcAq0
>>945
立ち仕事なのでとうとうダウン!
傷病手当でしのいでる。当然生活費は足りない(家族は妻、高校生、中学生)
足りない分は貯金の切り崩し!
貯金尽きる前に改善するか、首吊るしかない!

951:病弱名無しさん
07/07/15 10:07:52 CJCW2HHy0
デパスは、そんなに依存性の高い薬ではないのでは?

952:病弱名無しさん
07/07/15 10:24:26 7HOWUnbL0
長期のメイラックスかなりいいと思うんだけどー

953:病弱名無しさん
07/07/15 11:19:22 CAok8wubO
つーかみんな依存がそんなに気になるほど眩暈かるいの?デパスで揺れが無くなるなら飲み続ければいいじゃん。

954:病弱名無しさん
07/07/15 11:26:01 IH9ifWat0
まぁ人それぞれ

955:病弱名無しさん
07/07/15 11:43:36 Nys7xDXU0
だから「離人」だって

956:病弱名無しさん
07/07/15 13:56:31 Osj8yGLpO
何故デパス?長いのに変えようよ

957:病弱名無しさん
07/07/15 17:07:05 9x4Qu+8a0
私はデパスに依存しかけたから、メイラックス派でアンチデパス派。
デパスは各診療科で処方されやすいが、医師によっては依存が強い薬なのでアンチデパス派も多い。

958:病弱名無しさん
07/07/15 17:27:02 IH9ifWat0
ちょっと勘違いしてる人多そうだけど
メイラックスとかでも下手すればやめれなくなるよ
デパスと違って「常に効いている」状態から空っぽにしちゃうわけだから

959:病弱名無しさん
07/07/15 18:13:12 Osj8yGLpO
けど体調精神が一定しないのもストレスになるよ。
私の医師は長いもので作用の強さを弱めていき、短いものに変えていく方針。
最後は漢方入れたり。
安定しているあいだにストレス原因を減らしたり休養多めにとる。

私はまだ道半ば…

960:病弱名無しさん
07/07/15 18:31:39 fZUui2zsO
薬がどうたら言ってないで、今を乗り越えるのが先だと思う。
読んでて不快。
じゃあ飲むなよ!ってみんな思ってるに違いない

961:病弱名無しさん
07/07/15 18:40:38 IH9ifWat0
じゃあ読むなよ!ってみんな思ったと思う

962:病弱名無しさん
07/07/15 19:41:55 sdnLBh8H0
乗り越えるために薬飲んでるんだろーが!

963:病弱名無しさん
07/07/15 23:24:46 Osj8yGLpO
どなたか次スレ、お願いします

964:病弱名無しさん
07/07/15 23:40:18 BaInGp0j0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■■トレドミン総合情報スレ29■■ [メンタルヘルス]
『自律神経失調症』スレッド Part6 [メンタルヘルス]
○デパススレッドVer.45○ [メンタルヘルス]
デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-4 [メンタルヘルス]
■パキシル統合情報スレ 48■ [メンタルヘルス]

965:病弱名無しさん
07/07/15 23:48:25 UjKPtw9MO
脳性貧血
鉄欠乏性貧血
溶血性貧血



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch