07/01/24 00:25:05 nMuZzDXf
病院では胃酸の分泌を抑えるH2ブロッカーやプロトンポンプ阻害薬(PPI)を処方されることが多い。
主なH2ブロッカーは、タガメット・ザンタック・ガスター・アシノン等
主なPPIは、オメプラール・タケプロン・パリエット等
(PPIの方が胃酸を抑える働きは強いが、値段も高い)
副作用などはURLリンク(health.yahoo.co.jp)等を参照。
4週間・8週間のPPI投与で治る人もいるが、治らない人もいる。
また炎症は抑えられても、PPIで逆流自体が治るわけではないので、
数年に渡って長い付き合いになることもある。
この病気の疑いがある人はまず病院に行って内視鏡検査(胃カメラ)をすると良い。
食道や胃に炎症があるかないかがそれでわかる。
炎症を放っておくと食道ガン・胃ガンのリスクが上がると言われている。
内視鏡検査は、鎮静剤を打ってもらうとかなりラク。詳しくは胃カメラスレへ。
病院は内科より消化器系を専門にしている所に行くと良い。
また本当に逆流しているかどうかは、24時間pH検査で調べる事ができる。
外科手術を考える場合は、他にバリウム検査・胃食道内圧検査をする事もあり。
過去に手術をした人のレポ
スレリンク(body板:727-730番)
スレリンク(body板:608-622番)
3:病弱名無しさん
07/01/24 00:25:42 nMuZzDXf
*食べるのを控えた方がいいもの
消化が悪いもの・刺激物・揚げ物・柑橘類・繊維質のもの
芋類・コーヒー・緑茶・ラーメン・炭酸・甘味・香辛料等(多すぎるので自己判断で)
*食べてもいいもの
消化がいいもの・雑炊・りんご・バナナ・白身魚・鳥のササミ等
ノンカフェインコーヒー
*避けた方が良いこと
飲酒・喫煙・腹や胸の締め付け・腹圧を上げるような姿勢・大食い・早食い・夜食
*良いかもしれないもの(人によりけり)
アルカリイオン水・ホットミルク・ヨーグルト・プルーン(賛否両論あり)
のど飴・ガム
*すると良いこと
上半身部分を高くして寝る。枕だけを高くすると寝辛いので、
できれば上半身部分だけにマットレスなどを敷きたいところ。
1)よく噛む、
2)腹八分
3)就寝前4時間は飲食しない
4:病弱名無しさん
07/01/24 00:26:29 nMuZzDXf
前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症 (GERD) 5
スレリンク(body板)
過去スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)スレ4
スレリンク(body板)
逆流性食道炎 3
スレリンク(body板)
逆流性食道炎の人の為のスレッド2
スレリンク(body板)
逆流性食道炎の人の為のスレッド
スレリンク(body板)
※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
5:病弱名無しさん
07/01/24 00:27:40 nMuZzDXf
あ、あと過去スレまとめサイト URLリンク(www.geocities.jp)
6:病弱名無しさん
07/01/24 13:07:56 8qgYnbbR
>>1
乙です
7:病弱名無しさん
07/01/24 15:01:14 eW53NRzC
初めてホワイトソースなるものを作ってみたのさ。
小麦粉50g(賞味期限は去年の7月だったぜ・・・小麦粉って使わないもんだなぁ)
バター40g(これでも10g減してみた)
牛乳500cc(成分無調整)
塩・胡椒少々
で。
我ながら美味い具合に出来た!んだけど、
鍋に残ったのをウマウマとぺろぺろしたら、見事に逆流した・・・。
次はバターを20gまで減らして挑戦してみるぜ。
8:病弱名無しさん
07/01/24 16:51:14 8qgYnbbR
age
9:病弱名無しさん
07/01/24 18:37:51 E9IRXx8X
>>7
バター(脂肪)減らしたら逆流しなくなるものなんですか?
教えて下さい。
10:病弱名無しさん
07/01/24 18:51:55 eW53NRzC
>>9
わからん。w
でも、パンとか生クリームのケーキとか、油を絞りまくったフライドチキンとかは自分は大丈夫なので、
油の量が減れば、なんとかいけないかなぁ、と試してるんだな。
ちなみに今日作ろうとしてるのは、グラタン。
中身は、鶏肉(胸)、ほうれん草、しめじ、エリンギ(ホクト製)ね。
こっちも油控えめで試してみるぜ。
11:病弱名無しさん
07/01/24 19:33:01 E9IRXx8X
>>10
そうですか。
自分は麦茶を飲んでも逆流するので
何食べても逆流するもんだとあきらめてます。
逆流は慣れっこだけれど胸焼けのほうが辛いです。
12:病弱名無し
07/01/24 20:42:55 dR3Iypz/
今日、病院行ったら逆流て言われて、アルタットて薬出されたけど、使ってる人いる?
13:病弱名無しさん
07/01/24 21:13:18 8qgYnbbR
基本的な疑問に「噴門緩み無しの逆食」って書き込みあるけど
胃カメラやった医者によっても噴門緩みって見解が違うみたいよ。
俺は逆流してたら100%噴門緩んでると思ってるんですが、緩み具合は
人に依りけり。その緩んだ噴門画像を見ても医者によっちゃあ
緩んでることにしない医者もいるぞ。胃カメラやった先生が一番近い
見解を持ってるといえよう。その所見表見た内科医師じゃ、間違ったこと
云うこともあると思うな。
14:病弱名無しさん
07/01/24 21:26:41 nMuZzDXf
噴門緩みに関しては胃食道内圧検査やってみれ。胃カメラより確実な結果が出る。
15:病弱名無しさん
07/01/24 21:50:29 4iKfsgXG
>>13
自分はそれ。
一応3人の内科医が写真見たけどみんな緩みなしの診断。
胃カメラやった医師は若かったから何とも言えない。
ほんの何ヶ月か前までは胃の調子悪かろうが腹部膨満感があろうが、
何食っても胸焼けや逆流なんかしなかったのにな~
なんで腸へ降りずに上へ上がってくるんだよ・・・
不思議な病気だ。
16:病弱名無しさん
07/01/24 21:56:58 4iKfsgXG
前スレ>>995
>もしかすると精神安定剤とPPIの同時服用により悪影響を
>及ぼしているという可能性もある。
これは精神面へのこと?
それとも安定剤が逆食を悪化させてるとか?
kwskお願い。
17:病弱名無しさん
07/01/24 23:24:48 HHHiXNlo
くだらない質問でごめん。
自分、子供の頃から錠剤が上手く飲めないんですよね・・・。
今パリエット処方されてるんですけど、どうしても少し噛んでから飲んでしまいます。
普通に飲まないと効果無し、ってことはないでしょうかね?
18:病弱名無しさん
07/01/24 23:57:48 EQvogGLb
胃に入れば大丈夫じゃない?
ちなみにタケプロンでも効くのだったら、タケプロンOD錠に変えて貰ってはどうでしょう?
それだったらチュアブル状だから飲み込まなくても口内で舐めて溶かせばOK
19:病弱名無しさん
07/01/25 00:08:03 e2qBcmIZ
すみません、今更な質問なんですけど(前スレでも聞いてらっしゃる方いましたけど)
胸焼けって読んで字の如く胸が焼けるように痛いって感じですか?
私は胃カメラはやってなくて症状を医者に話しただけで逆食と言われました。
確かに症状は逆食そのものなんですが
胸焼けの症状がちょっと違うというか胸が焼けるような痛みというより
胸のつかえというかゲップがうまく出なくて苦しい感じなんですが
これって胸焼けとは違うんですかね?同じような人いらっしゃいますか??
20:病弱名無しさん
07/01/25 02:34:48 QBq5Mh8L
PPI服用して三日だけどあまり効いてる感じしない
これって心因性ってこと?
行った医者は胃腸科だったから、ストレスの話は一度も出なかった
21:病弱名無しさん
07/01/25 03:09:10 2iP4ucZ+
オッツー!ひさびさ
俺はもう一生この病気と生きて行く覚悟が出来た。
まぁ逆食はなっちゃったらもうほとんどアウト。運命だと思って諦めた方がいいよ。
>>13
アルタットは昔使ってたけど、H2ブロッカーの中では一番効いた。オレはね
>>20
何週間分薬もらったかわからないけど、2週間は続けたほうがイイよ。
22:病弱名無しさん
07/01/25 05:16:28 7Y8wAoYQ
>>17
薬の種類によっては、飲んだあと効きだすまでの遅延時間を
設定してるものもあるので、噛んで飲む習慣は百害あって一利無し。
逆食の薬は大丈夫だのはずだが、今後そういう薬が必要な病気に
なったときに自分の悪習のせいで治療できず死んだら悔いが残るはず。
1粒ずつ大量の水で押し流すようにして丸呑みする練習をしてみ
23:病弱名無しさん
07/01/25 05:23:06 7Y8wAoYQ
>>19
焼け付く感じがするので胸焼けと呼ばれてる。これは動かせない事実。
医者の診断が信用できないなら医者変えたら?
診断が悪いというよりも、症状の説明が悪い気がするけどな。
ゲップと胸焼けは症状が違う。どちらも胃酸過多などで起きるけど、
原因は胃酸過多や逆食だけじゃない。胃炎や胃潰瘍だって
胸焼けやゲップが出るし、胃癌だってそうだ。
胸焼けがあるから逆食ってのはあまりに安直な診断。
24:病弱名無しさん
07/01/25 09:41:15 E8Ib5Rc7
>>17
噛んで飲み込む錠剤は、そのように指示が付いてるからね。
飲んでくださいと指示があるものは、飲まないと拙いと思うよ。
錠剤やカプセルとかだと、胃で溶けるように想定しているもの、腸で溶けるように調整しているものとかあるらしいから。
飲みづらいなら、「お薬飲めたね~」てCMやってるゼリーとかで飲むようにしたら?
噛むよりそっちの方が全然いいと思うよ。
薬に影響のないように作ってるのかもしれないし。
25:病弱名無しさん
07/01/25 11:02:28 Iqs8ebk0
>>19
胸のつかえの感覚も胸焼けの症状だと思います
自分の場合胃カメラによる検査では炎症は見られるけど
噴門、ヘルニア他特に異常なしと診断されましたが逆食と診断されました
症状はゲップと胸やけが主だったのですが
体調によっては胸のつかえも感じています。
原因は人によって様々ですので一度胃カメラでの検査をオススメします
26:病弱名無しさん
07/01/25 11:15:51 QBq5Mh8L
>>21二週間分もらった、90%以上で治る言われただけにかなり不安
みぞおちの痛みが全く取れません
炎症がかなりひどいってこと?
胃カメラしようと思うけど、もう少し様子見た方がいいかな?
27:病弱名無しさん
07/01/25 20:50:44 qAX3GGJf
90%以上治るって本当なのかなあと疑ってる。
4週間・8週間投与で治ってしまう人もいるだろうけど、
日本人の逆食ってかなり「炎症は少ないけど逆流だけあって、
PPIでもなかなか治まらない」タイプが多いんじゃないかなあ。
噴門緩み・ヘルニアが無い場合は心因性といってしまうのも乱暴な気するし、
まだまだ解明されてない部分多そうだねこの病気は。
28:17
07/01/25 21:48:39 zsw9U41B
>>18 >>22 >>24
どうもありがとうございます。
以前はタケプロンだったのですが、あまり効かなかったのでパリエットになりました。
CMでやってるゼリーも試したのですが、恥ずかしながらどうにも上手く飲み込めません・・。
ですが治療のためにも頑張って飲み込んでみます。
29:病弱名無しさん
07/01/25 21:50:55 z7ncPbNq
デブに多いって言うけど?
30:病弱名無しさん
07/01/25 21:54:49 uBIjnHDP
>>29
俺は見た目がりだったな。
病気になって、正真正銘がりになったけど・・・。
31:病弱名無しさん
07/01/25 21:58:39 vcGWvYgB
デブでもないし30代後半ですが噴門緩んで逆食に。
重い物持ったりしてたけど原因それかな?
原因がわかんないんだよなー
32:病弱名無しさん
07/01/25 22:00:34 6oM5IBSj
胸焼けとかすっぱい物があがってくるとか、喉がひりひりするとかは
ないなぁ。喉元がなにか気持ち悪いって言うのは胃液が上がってきてる
のかな?
33:病弱名無しさん
07/01/25 22:23:53 2iP4ucZ+
>>31
前屈みで重いモノ持ったりすると、逆流しやすいらしいです。
でも健康体のひとがそれでこの病気になることは余りないのでわ。
34:31
07/01/25 22:56:08 vcGWvYgB
>>33
つーか、重い物持ったりしてると噴門が緩んだりするらしいので。
加齢で緩むケースとは考えにくいので自分の場合。
なぜ緩んだのか考えてみても、思いつくのがそれぐらいしか、なんだよね
35:病弱名無しさん
07/01/25 23:30:19 kXgaLE4w
>>27
90%以上治るなんて本当ですか!?
タケプロン30でも胸焼けは完全には治まらず、心因性かも、とのことで安定剤になっても変化なし。
ふたたびタケプロン服用中です。
ちなみにヘルニアあり、食道に赤みはありました。
心因性といわれれば確かにストレス過多です。
一回効聞いてみたかったんですが、皆さんのいう「胸焼け」って、どんな位の時間持続しますか?
10~20秒位の「カーッ」て感じが日に3,4回、っていうのは「治ってる」もしくは「症状は軽いからほっといても大丈夫」な部類に
入ったりしますか?
一番酷い時は胸焼け自身が痛いし、食事を飲み込むのも痛いくらいだったんですが。
36:病弱名無しさん
07/01/25 23:44:38 tIAnAviw
あなたはPPIはあまり効かないでしょうと言われ、
別の方法としてパキシルという抗鬱剤出されそうになった。
メンヘルスレで食欲が失せるし痩せる薬と知ってたので断った・・・
ただでさえ痩せて困ってるのに・・・
パキシル飲まされるくらいならPPI飲む。
せめてドグマ出して欲しいよ・・・
37:病弱名無しさん
07/01/25 23:51:04 tIAnAviw
>>35
自分は食道炎症もヘルニアもないから今はPPI飲んでないけど、
軽い胸焼けが一日2~3回で時間は数十分から数時間とまちまち、
酷い胸焼けの時は半日は苦しんでる。
それより自分は胸痛が長く続くタイプ。
38:病弱名無しさん
07/01/26 07:20:01 2mjZ0oG4
>>19
亀だけどその胸焼けの話分かる!
逆流の胸焼けって今まで経験してきたどれとも違う
胸焼けは胸焼けなんだろうけど、普通の胸焼けとは違う何とも言えない感覚。
39:病弱名無しさん
07/01/26 09:26:03 kX9ZZmMe
薬をパリエットに変えてから、頭皮がむしょうに痒いんですが、パリエットの副作用でこんなことありますか?
40:病弱名無しさん
07/01/26 09:55:35 Nlq/Vha9
>>39
俺は無いけど、脂漏性皮膚炎じゃない?
これもストレスで体調崩すとなるから…
皮膚科をオススメします。
これも、治りニクイんだけどねぇ…
41:病弱名無しさん
07/01/26 10:15:13 kX9ZZmMe
脂漏性皮膚炎は薬の治療ですか?
これ以上薬増やしたくないし、我慢しようかな・・・
今度、病院行った時にパリエット続けて大丈夫か医者に聞いてみます。どうも
42:病弱名無しさん
07/01/26 10:35:42 Nlq/Vha9
カユミ止めの飲み薬は必ずしも飲まなくて良い
飲むとしたらビタミン剤
基本はシャンプー変えて、一定期間ステロイド塗るぐらい
あとは規則正しい生活云々ってヤツです
43:病弱名無しさん
07/01/26 11:11:15 69mVTxCg
>>40
私もそれっぽい。毎日シャンプーしてもかゆくてふけがすごいよ。
もう2~3年そう。
ストレスのせいであっちもこっちも。。。
44:病弱名無しさん
07/01/26 11:33:48 RttWle5T
>>36
いっつも痩せるのがいやだいやだ言ってるけど
大事なのは体型より病気を治すことなんじゃないのか?
>パキシル飲まされるくらいならPPI飲む
あんたがPPIを怖がってるのはさんざん聞いたけど、
このスレは一生PPIを飲み続けないといけない人も
沢山いるんだからさー、そんな言い方するなよ。
45:病弱名無しさん
07/01/26 14:15:41 2mjZ0oG4
確かに逆流だと痩せちゃうよね。
でも病気は治したいけど痩せすぎも治したい。見てくれも大事。
老人なら諦めるけどwこの若さで諦めきれない。
46:病弱名無しさん
07/01/26 14:32:12 HHFnkLcu
> いっつも痩せるのがいやだいやだ言ってるけど
> あんたがPPIを怖がってるのはさんざん聞いたけど、
どうやって個人を特定したんだろうか・・・。
ここは太りすぎて困る人、痩せすぎて困る人、色々いるからね。
いちいち噛み付いてもしようがないだろ?
優先順位なんて人ぞれぞれ違うもんだろうし。
カリカリするときは、ネットから離れて散歩でもするさ。
47:病弱名無しさん
07/01/26 14:38:41 HHFnkLcu
で、昨日、なぜかココアのマーブル蒸しパン食って、激しく逆流中。
胸、というか、胸骨の奥が痛いyo!不快に痛いよ!
昨夜、友達に話したら、当たり前だろって呆れられたよ・・・。
48:病弱名無しさん
07/01/26 14:48:25 qQ92+yaj
>>47
俺はパン類は全滅だな。どんなパンでも激しく逆流する
49:病弱名無しさん
07/01/26 21:48:39 lQ2R4Iqq
みぞうち辺りに痛みを結構強く感じます。
胃や食道の辺りにある神経は、みぞうち辺りに限られていて、
胃や食道の症状は、みぞうち辺りの神経に痛みとして出るそうですが、
私と同じように、みぞうち辺りに痛みを結構強く感じるかたは、
おられないですか?
50:病弱名無しさん
07/01/26 22:42:05 FIGipUSg
ほんの一口オムレツ食べたら逆流した・・・
玉葱だな、たぶん。
うどんは半玉、パンも少し、肉もしゃぶしゃぶで少しは大丈夫だけど、
まだ何がダメとかよく分からないね。
饅頭なんか一口も食べてないし。
>>49
私はみぞおちが痛いのは胸焼けが激しい時だけで
普段は胸の上のほうが痛い。
51:病弱名無しさん
07/01/26 22:58:08 YgTGgCzT
>>50
玉葱はほんとに鬼門だ。
ちょっと入ってるだけで、激しく反応させてくれる。
自分はちょっとずつ食べてみて、これはダメってのを探してる最中。
もうおやつときは自作がいいのか、とか考え始めているところ。
これなら、自分で加減ができるからなぁ。
カスタードとか結構簡単で美味そう。
でも、道具揃えるのが大変そうだ・・・。
52:病弱名無しさん
07/01/26 23:32:45 FIGipUSg
>>51
ほんの数ヶ月前まで普通に食べれてたんだよ、オムレツ・・・・
急に食べれなくなるって逆食恐るべしというか、ある意味怖い。
こう言っちゃアレだけど玉葱ダメって犬と同じだよね。
ネギも当然ダメなんかなぁー
53:病弱名無しさん
07/01/27 00:04:23 TJFYC1a/
>>52
そそ。
コーヒーも1日3杯は飲んでたしなぁ。ケーキは必ずチョコ系とか、インスタントラーメンとかも好きなときに食べてたなぁ。
ああ、遠き良き日々よ。w
犬と一緒か。w 言われてみればだな。w
葱は、インスタント味噌汁の乾燥した葱はいまんとこ問題ないなぁ。
生の葱はなんとなく食べてないけど。
54:病弱名無しさん
07/01/27 00:29:54 VFcQYd05
PPI飲んでても胸焼けする人いますか?
不安です…。
55:病弱名無しさん
07/01/27 01:23:52 Emy+alVq
俺はココア飲んだらとんでもないことになったな。会社早退したし。
ちなみにこれって立派な病気だよな?
本気でしばらく休職しようかと悩んだんだが・・・・
56:病弱名無しさん
07/01/27 01:30:15 L9/Qda/L
チョコもココアもまだ試す勇気ないよ・・・
もうすぐバレンタインなのになー
今度アイスに挑戦してみようか迷い中
人間って甘い物も適度に食べないと脳が元気出ないらしいよ
57:病弱名無しさん
07/01/27 01:49:03 aJ4QbbUK
自分はアイス食べるとちょっと具合がよくなるんだが
これは冷たさで一時的にマヒしてるのかな・・・
58:病弱名無しさん
07/01/27 01:50:51 KhsRpvBf
はじめまして。近々、胃潰瘍の検査をするのですが
後鼻漏があり、調べていたらこの病名が出てきたのでお邪魔します。
私は「胸やけ」そのものがどんな感じなのか
医者に聞かれても、どのような感覚かわからず
困ってしまうのですが、みぞおちが痛くなるのとは別で
オッパイの奥が痛くなる感じでしょうか?
それならたまにあるのですが、焼けて熱い感じなんでしょうか?
あと、甘いものを食べたり飲んだりすると
喉に味がずっと残って気持ち悪いのですが
みなさんもそんな感じなんでしょうか?
周りに聞ける人がおらず、調べてもスッキリしないので
教えてもらえると助かります。
よろしくお願いしますm(__)m
59:病弱名無しさん
07/01/27 01:57:00 SxsPTW37
ネギや玉葱は熱処理されてると以外と平気、スープとか。
オレが一番ヤバイのは粗引きこしょう。
鈍痛がして、冷汗かく。
あと最近筋トレ始めたんですが、プロテインって危険ですかね?
誰か飲んでるヒトいる?
60:病弱名無しさん
07/01/27 11:34:55 SxsPTW37
いつも皆の質問に答えてるのに、オレの質問には誰も答えないんだね。
まあ慣れたよ。
その代わりオレも何も答えないから。
61:病弱名無しさん
07/01/27 11:46:07 VFcQYd05
>>58
みぞおちがカーッと熱くなる感じです。
62:病弱名無しさん
07/01/27 12:18:21 VFcQYd05
皆さんの言ってる逆流って口まで出ちゃうことですか?
私は胸焼けしか症状がありません。
63:病弱名無しさん
07/01/27 13:29:05 8B8cIGIa
>>62
口まで上がる人はそう多くはない。
症状は人それぞれだけど、症状が胸焼けだけの場合は
必ずしも逆食とは限らない。胃炎や胃癌でも胸焼けはある。
64:病弱名無しさん
07/01/27 13:41:16 VFcQYd05
>>63
病院で逆食の診断は受けてます。
ただ私の場合は逆流する感覚があまりなく、胸焼けがするので逆流がわかるだけです。
50の方はオムレツを吐いてしまうのでしょうか?
65:病弱名無しさん
07/01/27 15:13:58 9cPfeyWW
URLリンク(cocoa.2ch.net)
1 名前: 在日医師Red 投稿日: 01/10/13 01:35 ID:???
日常生活では差別は受けたことないけど、
2ちゃん見ていると、朝鮮民族に対して
差別的な発言が目立ち、なにかとムカツク。
近畿地方では、医師の中にかなりの割合の(約10%?)
在日がいる。もちろん俺もその一人。
ネットしていてむかついた腹いせに、日本人の患者を血祭りに上げませんか?
4 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 01/10/13 01:39 ID:???
>>1
っていうか俺も在日だけど、そんなことわざわざ言わなくても黙って実行すりゃいいこと。
表ざたにする必要なし。我々はやろうと思ったらなんでもできる立場にあるんだから。
スレリンク(doctor板)現スレ
66:病弱名無しさん
07/01/27 17:29:56 3WhYtOx1
よっしゃあああああああ 今日で歯医者終わったぁあ
毎回毎回吐き気との戦いでした・・・orz
67:病弱名無しさん
07/01/27 17:44:14 KhsRpvBf
>>61
それわかります!
みぞおちが重くて熱いかんじ。
てっきり私も>>62さんみたく
喉まで上がってくるもんだと思っていました。
検査の際に逆流についても聞いてみます。
ありがとうございましたm(__)m
68:病弱名無しさん
07/01/27 18:32:29 i6NVtQo+
自然食品の店や、フェアトレードで売っている
無脂肪のココア(カカオバターを取った後のココア)が
あるんですが、それを牛乳と一緒に沸騰させるとおいしくいただけます。
甘みはメイプルシロップで。
↑紅茶専門店の人に聞いたのですが、カフェインは牛乳と一緒に
煮立てると、牛乳の成分と結びついてノンカフェインになるそうです。
私はタンニンにもあんまり反応ないのでミルクティーもいけます。
緑茶はダメだけど。
69:病弱名無しさん
07/01/27 18:51:02 Wr1OI7yj
すみませんが、逆流性食道炎で、下痢がおこることってないんでしょうか?
みぞうち辺りが痛くて、下痢が起こっている場合、他の病気でしょうか?
あと、PPIで下痢が起こることってありますでしょうか?
70:病弱名無しさん
07/01/27 19:48:03 KrYi0lxw
>>55
ココアってダメなんですか?!
牛乳たっぷり入れて毎日のように飲んでいたので…。
私も逆食と診断されてはや2年。
ずっと薬を飲んでいますが、症状は一進一退です。
みなさん、空腹時と食べた後だと、どちらが具合悪くなりやすいですか?
71:病弱名無しさん
07/01/27 19:50:56 23IS5jMG
>>69
ある。
あとこれから質問する人は、最低でもテンプレぐらい読め!
なんのためにテンプレ貼ってんの?
すぐ治る病気じゃないんだし二週間はおとなしくPPI飲んでろ
72:病弱名無しさん
07/01/27 20:26:51 Cbk8yPU+
何年もまえから逆流してて。
最近ひどくなったと思ったら、胆汁でましたー。
血だとおもってあわてて病院行ったら胆汁が酸化したもの。
胆汁はそこまで逆流ないから結構珍しいといわれました。
皆さんのなかにもそんな症状の方いますか~?
来週検査してもらいます。
胆汁の逆流してくる原因があるかもしれないからって。
73:病弱名無しさん
07/01/27 21:42:50 VFcQYd05
>>71
私へのレスですか?
PPIは8ヶ月飲んでます…。テンプレも読みました。
逆食の典型的な症状は胸焼けだと聞いていたのに
このスレでは「逆流」の発作のの話で盛り上がっていたので
具体的にどんな症状なのかを質問しただけです。
ですが不愉快にさせたらすみません。
呑酸・一口ゲロと理解すればいいのでしょうね。
74:病弱名無しさん
07/01/27 21:55:28 rkTCvKfs
今日は吐き気がする。
この病気で自分は吐き気の症状はあんまりなかったのにな・・・
食後5~6時間経っても食道に食べ物がある感じがうっとうしいよ。
それにまた痩せた。
太らないのは仕方ないとして、せめて現状維持で止められないものかな・・・
75:病弱名無しさん
07/01/27 22:27:01 CvcnspCU
なんかこのスレ読んでると、私の症状なんて劇軽で、こんな位で病院行くなよ自分って気がしてきた。
あれが効かないこれが効かないって困らせてごめんなさい先生。
76:病弱名無しさん
07/01/27 23:08:07 jyTTjFeV
>>73
明らかに他人へのレスに、なぜ全く関係無いあなたが
>私へのレスですか?
とか言って愚痴ってんの?
心因性の人はメンヘル板行ってよ
77:病弱名無しさん
07/01/27 23:11:53 VFcQYd05
>>76
なぜ絡むのですか?
もし不愉快にさせていたら、と謝っただけですが…。
私は心因性でもメンヘルでもありません。
78:病弱名無しさん
07/01/27 23:21:21 sKrp+TRe
>>56
自分、アイスは食ってるよ。
チョコとかジャムとかの類じゃない奴。
シェイクのバニラとか全然平気。
稀に食べるハンバーガーの飲み物は、この病気になってからバニラシェイクになった。w
>>59
そんな拗ねなくても。まだ子供ならしようがないけど。
今、飲んでる人がいなかっただけだろ?
>>70
何が大丈夫で何がダメかは人それぞれあるからね。
79:病弱名無しさん
07/01/27 23:23:28 IHwICXCK
この病気だと憂鬱にはなるよね。
いらいらもするし、ストレスは悪いってわかってても
病気自体がストレスになるし。
なかなかこの病気じゃない人には理解されないから
愚痴も言えないしさ~。
せめてここでだけは皆さん愚痴を言ったり、相談しあったり、
仲良くしようよ。つらいのは皆一緒だ。
私はここに来て、いじいじ暗くなってたのが少し楽になったよ。
知識がある人がたくさんいて、助かってます。
80:病弱名無しさん
07/01/27 23:25:56 IHwICXCK
それと、アイスなど冷たいものを食べると、
胃の動きが止まる(動いても超ゆっくりになる)らしい。
だから、逆流が一瞬おさまって、楽に感じる人もいるみたい。
だけど甘いものは浸透圧の関係で逆食を悪化させるので
やっぱり控えた方がいいかもね。
81:病弱名無しさん
07/01/27 23:33:51 jyTTjFeV
>>77
自分で認めようとしてないだけでメンヘラだろ
見てて気持ち悪いんだよ、おまえみたいな奴は
ID:23IS5jMGさんがID:Wr1OI7yjさんに向かって言った発言に対して、
どうしてID:VFcQYd05=おまえが
>私へのレスですか?
とか言い出す理由があるんだよ、おまえ全然関係ねえだろ
気持ち悪いんだよ、被害妄想のメンヘラは
82:病弱名無しさん
07/01/27 23:38:03 IHwICXCK
気持ち悪いのは私の寝起きの口の中だよ!
てなわけでアルロイドGを飲んで寝るよ
jyTTjFeVもそう怒りなさんなよ、胃に悪い。
横からごめん、おやすみ。
83:病弱名無しさん
07/01/27 23:39:16 jyTTjFeV
>>82
寝起きの口の中は俺も酷いもんだ。おやすみ
84:病弱名無しさん
07/01/27 23:52:39 VFcQYd05
>>jyTTjFeV
あなたのレスにはゾッとしました。
確かに私は勘違いしたかもしれませんが、
気持ち悪いとかメンヘラとか罵倒されるいわれはないと
思います。メンヘラでない人間でもとても傷つくと思います。
私を罵倒したその口で他の人に平気でおやすみを言える
あなたの態度がとても理解しがたいです。
私のせいで荒れさせてしまってすみませんでした。>ALL
85:病弱名無しさん
07/01/27 23:55:03 BBfIr4lg
をいをい・・・・・
ヤフーのトピみたいな荒れ方だな
86:病弱名無しさん
07/01/28 00:11:25 a7d6pw80
>>84
しばらく書き込まないでくれないか?
あんたが書き込むと荒れるみたいだ。
あんたは勘違いって言ってるけど、
>>73は勘違いして書いたようには見えないんだよ。
87:病弱名無しさん
07/01/28 00:35:49 vwu0sbNR
>>70
ココアはピロリ菌に良いと聞いたことが・・・(違ってたらごめんなさい
88:病弱名無しさん
07/01/28 00:48:50 emhiO25/
まあ、世の中、自分の気づかないところで他人を不快にさせてしまう事もあるもので・・・。
文体とか、文章の持つ雰囲気とか。
何を目的に書き込んでるのか不明なレスは、読んでても??となるよね。
それが行き過ぎると、他の人の気分を害しやすい・・・。
難しいね。
今回の逆食は酷いわ~。
もう3日目だよ、うん。昨日は気分悪くなって偏頭痛になりそうになったし。
寝起きは楽なんだけどなぁ。起きてると悪くなる。
オメプラール10、効いてんのかなぁ。
まあ、食道の腫れ?なりが1日2日で治るなんて思ってないけど、ちょっと愚痴りたいのさ・・・。
さて、寝るぽ。
89:病弱名無しさん
07/01/28 01:59:40 aoY+qMS+
自分はメンヘラだけどな・・・
自律神経ヤラれてる。
メンヘラ差別イクナイ!
てか、よく分からないけど>>79に同意。
90:病弱名無しさん
07/01/28 08:44:33 0JM4NN8s
オメプラールを処方されて1ヶ月。効果がなかったのでタケプロンに変更。
3ヶ月くらいは改善されたような気がするが、最近になってゲップ時に
リバースすること数回。今までそこまで逆流することはなかったので
なにか悪くなったみたいで憂鬱。パリエット処方してもらおうかどうか、
来週通院してきまつ。
91:病弱名無しさん
07/01/28 08:49:11 nPtAGieY
>>89
メンヘラ差別ってよりも、それぞれ話しをするのに適した場があるだろうって事だと思う。きちんと区別して話したら?てことだと。
どっかでパニック障害がどうとかいう話しがあったけど、話しの内容の主題がパニック障害で、従が逆食なら、それはパニック障害専門のスレで話す事だと思う。
話す内容の主がメンヘルならメンヘルの関連板で話すほうがいいと思うな。
例えば、胃炎と逆食を併発している人がいて、私は胃炎で逆食なんだけど、胃炎って~と胃炎が主題の話題って、わざわざこのスレで話す事じゃないと思うしね。
メンヘラ関係でも同じ事だと思う。
92:病弱名無しさん
07/01/28 09:23:47 zfm3ECtf
>>70 食後の方が症状がひどいよ。食べたものにもよりけりだけど。
私の病院の先生は、空腹時につらいのは胃潰瘍、食べてつらいのなら
逆食って言ってた。
>>87 ココアは油脂の多い飲み物&チョコレートと同じカフェインや
テオブロミンの入ってる刺激物ってことで逆食にはよくないらしい。
ピロリ菌は胃を萎縮させて胃酸分泌を抑えるので、逆食を防ぐ役割も
果たしているらしい。若い人に逆食が増えているのはピロリ菌の
保菌率が下がっているせいもあるそうで、ピロリ菌を駆除して逆食に
なってしまう人もいるということでした。
ということは ココア=(二重の意味で)よくない なのであろうか。
飲んで平気ならどうでもいいことかな?
93:病弱名無しさん
07/01/28 10:21:04 YxLL6R4e
>>69
逆流性食道炎のひとは過敏性大腸症のひとが結構多いって。
胃腸全体のバランスを整えると、逆流も良くなってくるような事、
わたしの主治医言ってました。
94:病弱名無しさん
07/01/28 10:51:33 knUyJe15
>>91
>>89は、人をけなす時に「お前メンヘラだろ」って引き合いに出したことを言ってるんだと思う
このスレでは実際に安定剤飲んでるって人もいるんだし
逆食が原因で鬱気味になる人もいるし・・・あんまり露骨な言動は慎んでほしいよ・・・
95:病弱名無しさん
07/01/28 11:50:17 nPtAGieY
>>94
あれはけなすってよりも、感じたままを言ったように見えたな・・・。口は悪いが。
個人的には、どっちもどっちな人たちに見えた。
このスレにはメンヘラではない人もいるんだし、
メンヘラ主体の考え方を主張されても、また荒れる原因になると思う。
お互いの気配りが大事かな、と思う。
あと、メンヘラ=弱者では、このスレでは決して無いと思う。
メンヘラであろうがなかろうが、同じ逆食の患者でしかないんだから、
辛さは同じ、より辛いとかそっちは軽いとか無いと思うんだな。
96:病弱名無しさん
07/01/28 14:13:13 50B/le5K
>>94
「けなされた」と感じることが、既にメンヘラの考え方な希ガス。
>>73は自分以外に宛てられた書き込みを自分宛てか?と反応してるが、
これは普通の反応ではないよ。
しかも、このスレにも症状は人それぞれだってことが何度となく
書き込まれてきているのに、>>54,62,64で症状の質問を繰り返してる。
アンカーつきの他人宛てレスを自分宛てと思い込んで反応し、
症状は人それぞれと何度も言われてるのに質問を繰り返す。
これではメンヘラ扱いされても仕方ないと思う。
精神的に安定してる人で常識的な行動が出来る人なら、
症状は人それぞれと理解出来るだろうし、
他人宛てのレスを自分宛てだと解釈することは無いと思う。
最近、このスレでは心因性が幅を利かせてるけど、
心因性の話ばかりするなら、やはり板違いだと思うよ。
97:病弱名無しさん
07/01/28 16:00:43 3Muy2wEN
>あなたのレスにはゾッとしました
とかさ……ちょっと大げさな人とか
被害妄想が激しい人がこのスレには多いよね。
それで言われたらいちいち言い返さないと済まないみたいな……
超自分が正しいと思ってるみたいだけど、ちょっと人の意見にも
耳を傾けてみる必要があると思うゾ。
98:病弱名無しさん
07/01/28 16:40:26 IgECjZRO
>>97
たぶん同じ人。
99:病弱名無しさん
07/01/28 19:04:23 5Y7CkHr8
ごまもち一切れ、リンゴ半個、ピザパン一口、ニラ一束、生麩の酢みそあえ。
普段の二倍くらいの夕食ではあるんだけど、無性にお腹が空いて食べたら、
発作というか気持ち悪い。これは2時間後くらいに吐くかも…
ごまの油分が悪かったのか、ピザパンのタマネギか、ニラか、酢か?
悪いものばっか食べちゃったな。ああー、めんどくせ!
100:病弱名無しさん
07/01/28 19:52:17 2zLOduI7
前向きに行こうぜ 書き込む内容も
101:病弱名無しさん
07/01/28 19:55:44 smM+VW+S
漏れは一年近く辛かったけど、タケプロンのおかげで楽になりました。
今では起きかけの10分くらい吐き気がするだけです。
お酒もコーヒーも普通に飲んでいます。
多分、これを止めたら朝の吐き気も無くなるんだろうけど・・・
102:病弱名無しさん
07/01/28 23:46:07 LveetjrD
ストレスも関係してる病気でメンヘラは板違いってのはどうだろ?
まぁ安定剤に頼らず平気な人が自分は羨ましいが。
自分はこれがなきゃ食欲戻らなかったからなー
でもウザイとか思う人がいるなら今後はロムるよ。
食べ物の事だけは参考にさせて貰いたいので。
103:病弱名無しさん
07/01/29 00:17:32 L0uBGByU
まぁこのスレで参考になったことも多いし、口論は止めましょう。
ひとりひとり病状はちがうんだなと改めて思いました。
気になったことは、どんどん質問していきましょう。逆食に詳しいヒトほど初歩的な質問はわずらわしいかもしれないけど。
104:病弱名無しさん
07/01/29 00:49:13 2x0vbVlu
何かもめてるの?
みんないちいち全部の書き込み読んでるんだね、すごい。
ってか、そんな神経質だから病気がどんどんひどくなるんでないの?
俺は、関係ないと思ったら、読み流すけどな。
105:病弱名無しさん
07/01/29 00:56:37 upG3Iovv
別にメンヘラ排除する必要は感じないけど、精神安定剤とかを
服用してる人とそうでない人は一緒くたにしない方がいいと思う。
ただでさえ人によって症状違うのに、飲んでる薬がまるで違うわけでしょ?
>>104
自分には関係無い話に「俺のことか?」って食いついてきた
メンヘラっぽい人のせいで、ちょっと荒れただけ。
106:病弱名無しさん
07/01/29 09:39:27 owXKsjUi
>>102
メンヘラ話がしたいならそれなりのスレなり板があるだろって話。
ちゃんと区別しようぜ、て事。
>>104
場の雰囲気・空気の読めない人のせいで荒れただけ。
メンヘラさんにはもうちょっと荒れないように気をつけて欲しいな。
107:病弱名無しさん
07/01/29 11:43:55 28caeitr
メンヘラよりも、逆食じゃないかもしれないのに、
この症状は逆食でしょうか?っていう人の方がちょっと。
そういう人に限ってテンプレも過去スレも読んでない。
メンヘラだって逆食ならこのスレで語る資格はある。
ストレスが関係している病気である以上、
精神安定剤を処方される人も多い。
今は処方されてなくても、症状によっては
明日にも処方されるかもしれないわけで、
そのとたんここから出て行けとか区別するとか言われたら
もうどこにも何も書けないのでは?
だからメンヘラを目の敵にするのは反対。
荒しや痛い勘違いはスルーすればいいだけのこと。
108:病弱名無しさん
07/01/29 13:05:52 owXKsjUi
メンヘラでも、逆食でない話題をするのはスレ違いでしょ?
逆食だけどメンヘルの話がしたいなら、それ相応のスレですればいいんじゃないかって。
板まであるんだから。
そういう話しでしょ。
だーれもメンヘラを目の敵になんてしてないと思うよ。
出て行けなんて誰か書いてる?
大げさに捕らえすぎじゃないかなぁ。
109:病弱名無しさん
07/01/29 13:57:51 eGI3jtMH
メンへラなのはしょうがない。
メンへラでも逆食ならここで語る資格もある。
けどさ、こんだけウザがられちゃってるんだから
メンへラの部分主張するのやめればいいんじゃない?
それはそっちの専門で語ってきてよ。
ここでは逆食の話だけすればOK。
因みに何でメンへラさんがウザがられちゃうのか。
それは大げさで被害妄想激しいから。。。そこ直して下さい。
110:病弱名無しさん
07/01/29 15:04:11 lumGR9Cv
>>107
>メンヘラよりも、逆食じゃないかもしれないのに、
>この症状は逆食でしょうか?っていう人の方がちょっと。
>そういう人に限ってテンプレも過去スレも読んでない。
禿同
メンヘラメンヘラうるせーぞ
そんな議論こそどーでもいいわ!
111:病弱名無しさん
07/01/29 15:55:52 OcrBsPC2
メンヘルサロン@2ch掲示板
【心因性】メンヘラと逆流性食道炎【胸焼け】
スレリンク(mental板)
一応、作ってみたから。
ここがとげとげして逆流性食道炎に悪いスレになるのも嫌だしね。
ま、不必要なら利用しなくていいよ。好きにしてね。
112:病弱名無しさん
07/01/29 17:18:29 eGI3jtMH
>>111
GJ!です。
そうだね、住み分けがイチバン。
メンへラはメンへラさんにしか理解してあげられない部分あるから
お互い不快な思いしない為にも
これからはきちんと住み分けましょうね。
113:病弱名無しさん
07/01/29 19:21:12 pgDsAfJb
>>111
GJ!棲み分け歓迎。
メンヘルの愚痴愚痴日記が心底ウザかったので助かったよ。
114:病弱名無しさん
07/01/29 19:54:59 xkjIvzQR
走ったり重いものを持ったりすると非常に辛いのは私だけでしょうか…キリキリ、オエオエ
115:病弱名無しさん
07/01/29 20:09:58 OcrBsPC2
逆流してると食道~喉にかけて酷い不快感。
上記が収まると、胃がおかしい。
なぜ・・・。
116:病弱名無しさん
07/01/29 20:57:06 NYc0gY9m
>1スレ立て乙です
というか10日ぶりで帰ってきたら新しいスレで、もう100レスって・・・
ここんとこ荒れてたからなあ、でもメンヘラ排除つーのは何かねえ・・
話は変わるが俺、ストレスは逆食の要因にはならないと思っていました
暖かい海外でビジネス&遊びで10日程のんびりしてきたのだけど
心配してた症状が全く出なかった、酒、炭酸飲料、辛い料理、すべてOK
治った訳では無いが、逆食のことは遊びに夢中で考えなかったっす
でもね、今日から仕事で日常に復帰・・・・・んでやっぱコーヒーが胸にチクチク
やはりストレスですかね?
117:病弱名無しさん
07/01/29 21:17:34 xkjIvzQR
この病気になる原因は暴飲暴食かストレスしかないとおも
118:病弱名無しさん
07/01/29 21:51:38 o5l22QYS
加齢も要因の一つだろう。
119:病弱名無しさん
07/01/29 22:31:15 pgDsAfJb
専用スレあるのに堂々と心因性の話ができる神経がわからん。
これだからメンヘラは・・・
120:病弱名無しさん
07/01/29 22:35:32 NiR8T182
>>119
ちょっとでもメンヘラっぽさを感じたらNGにつっこんで
片っ端からあぼ~んしてしまえばいいんだよ。
カリカリしてもいいことないぜ、この病気は
121:病弱名無しさん
07/01/29 23:05:05 LYc/2V+0
どうせならびらん・非びらんに分けて欲しかったな。
正常・メンヘラって分け方自体おかしいよ。
同じ病気で悩んでるのに最後はこういう流れになるのが2ちゃんらしいぜ!
122:病弱名無しさん
07/01/29 23:12:15 NiR8T182
>>121
本当に同じ病気かどうかは分からないけどな。
123:病弱名無しさん
07/01/30 07:29:24 qBdOepQm
加護も原因のひとつかと
124:病弱名無しさん
07/01/30 09:22:03 u0ZdmJpI
>>117
姿勢もあるんじゃなかったっけ?
つまり、メンヘル主体の話をしたけりゃ、あっち。
逆食主体の話がしたけりゃ、こっち。
とか。
125:病弱名無しさん
07/01/30 20:24:46 8X/ghU6q
やっぱりビール一本くらいもダメですかね?
126:病弱名無しさん
07/01/30 20:26:33 rCOpN0GG
ビールって、飲まなくても死なないものだよ。
禁酒するまではそんな風に思ったことはなかったけどね。
127:病弱名無しさん
07/01/30 23:43:06 n/WXlgKs
>>125
飲んでダメならやめとけ。
飲んで大丈夫なら、飲めばいい。
程度もあるし、個人差もあるし。自己責任で。
逆食者は、日々、チャレンジャー・・・かも。
128:病弱名無しさん
07/01/31 14:51:36 t1T52srU
納豆、食べれてる人いる?
129:病弱名無しさん
07/01/31 14:55:35 Rn9FcMuN
2日に1回は納豆食べてますよ。私は納豆食べても逆流しないです。
肉より消化良いですし、たんぱく質とれますからね。
あるある納豆ダイエット騒ぎの頃は納豆売り切れで食べられませんでしたw
130:病弱名無しさん
07/01/31 15:44:35 t1T52srU
>>129
おお、食べれる人いるんだ。
ちょっと心強くなったよ。今度チャレンジしてみる。
納豆好きなんだけどねぇ、食べてなかったから。
あるあるの時は凄かったね。ほぼ売れ切れ状態だった。w
一応用心して、におわなっとう、買うつもり。
131:病弱名無しさん
07/01/31 17:14:27 kpwEKNwd
>>130
自分も納豆で逆流は起きませんでしたが
噛み難いので避けるようになってしまいました。
良く噛んで食べるのが非常に難しくて食べてて疲れるのが辛かったです。
132:病弱名無しさん
07/01/31 18:49:46 Asr78TsJ
この病気って遺伝とか体質とか関係あるのでしょうか。
家族で同じ病気にかかってる人いますか?
133:病弱名無しさん
07/02/01 00:35:15 BXx/ZNuw
>>130
私も納豆は大丈夫です!
というか私の場合、食べ物の種類よりも量に影響されるみたいで
よっぽどの激辛料理や油ギッシュなものでなければ
よく噛んで少量に押さえれば結構大丈夫です。
症状が軽い方なのかもしれないですけど。
ただ本当に食べる量は減りましたね~。
昔ご飯おかわりしてたのが嘘みたいです。
>>132
遺伝かどうかは知りませんが、うちは母も妹も逆食です。
134:!omikuji
07/02/01 01:41:19 EVRyoBJ8
久々にオエオエが来てる。
最近調子よかったのにな。赤飯がまずかったんだろな。
餅とか赤飯とか、ようするにもち米が駄目みたいだ、オリのバヤイ・・・・
135:病弱名無しさん
07/02/01 01:42:10 EVRyoBJ8
>>134
あぁ、ここおみくじでないんだ・・・・orz
136:病弱名無しさん
07/02/01 23:32:17 ioMWD+uG
本日デビューしました。ついさっき吐いてきました。けれどタバコ吸ってたらまた吐き気。
タバコやめよ。さらば心の友よ。
137:病弱名無しさん
07/02/01 23:51:22 MnZy4KVe
>>136
早く治る、軽いのだといいね。
お互い頑張ろう。
138:病弱名無しさん
07/02/02 05:05:56 u8Q4lOmS
>>132
遺伝じゃ無いと思うが。 デブに多いよね。腹圧で胃が正常な位置に無いからだそう。
自分は6キロ痩せて胃の痛みが出る回数が減った。
139:136
07/02/02 15:28:07 lfBaVRbB
>>137
ありがとう。今日、内科に行って薬もらってきました。
胃酸を強く押さえる薬のようです。1日2回の薬です。
がんばろっ!
140:病弱名無しさん
07/02/02 15:58:23 ac/ikCq7
つい先日この病名を診断されたのでお邪魔します
てかてっきり胃カメラつっこまれると思いきや症状だけでも診断されるのね
ざっとスレみてみたけどみんなよりだいぶ軽めかも
嘔吐、吐き気はなくゲップとオナラが凄すぎで腹が張りすぎて痛い
あと食道がずっしりと痛かった
体質差?薬止めたら悪化するんかな
まだわからないこと多いけど根気よく治療していきますよ
141:病弱名無しさん
07/02/02 17:07:53 oxVE6pua
昨年数ヶ月続いた吐き気は診療の結果逆流性食道炎と診断されました。
胃と食道が弛緩していて胃酸が戻りやすいとのこと、薬は2週間分貰い服用を続けましたが。
薬を止めると、いつものように吐き気が戻ってきました、完治は難しいのでしょうか?
原因は不規則な生活、肥満(数年で10k増えた)らしい。
142:病弱名無しさん
07/02/02 18:39:19 hNptPtQ0
仕事がらなかなか胃腸科に行けないからつらいよー市販の薬でなにかよく効くものありますか?今日も胃が張って痛苦しいよ~
143:病弱名無しさん
07/02/02 19:14:09 I31TotT8
前に題名の症状だったんですが、最近胃が定期的にズキズキします。何か思い当たる病状ありますか?そのうち治まればいいんですが
144:病弱名無しさん
07/02/02 19:28:41 YRxtyd2P
>>142
ガスター10とかかな?
>>143
胃腸障害って複雑だったりするから、単なる胃炎から重いものまで…
医者行ったほうがいい
145:病弱名無しさん
07/02/02 19:28:58 LgubrEBt
>>142
とりあえずは即効性はがある
ガスター10などのH2ブロッカー配合したものと
太田胃散などの胃薬を併用して飲めば良いと思います
146:病弱名無しさん
07/02/02 19:44:16 hNptPtQ0
142です。ありがとうございました!ガスター買って帰りまーす
147:病弱名無しさん
07/02/02 19:53:01 JPRdkWGo
市販のガスターでは金がいくらあっても足りまい
インド製のオメプラールがネット販売してるよ。20mm×30錠で3000円程度
「薬、個人輸入」でググるとED治療薬などと共にでてくるよ
保険のない人、忙しくて病院に行けない人はどうぞ
148:病弱名無しさん
07/02/02 20:50:49 JspUM4Ha
>140
カメラ飲んでないんだね。嘔吐吐き気がないのは羨ましい。
ゲップとオナラで腹がはるのなら、こういう症候群もあるよ
【唾液分泌過剰】空気嚥下、かみしめ呑気症候群 3
スレリンク(body板)
149:病弱名無しさん
07/02/02 23:04:29 qKDTORXM
漢方だとあれかな?ヒステリー球に効果があると言われている
半夏こうぼくとう?。。。。
この薬の効果をみていみるとどうも逆流性食道炎や慢性胃炎とがっちする
けど、服用している人いないよね
150:病弱名無しさん
07/02/02 23:11:37 y2dnqTUw
2005年12月に逆食判明。2006年8月頃までタケプロンを飲んだり
飲まなかったりを繰り返し、その後半年近くたつが、逆食の症状があるのか
ないのかも分からなくなってしまった・・・ちなみに20歳です。
医者行った方がいいかな?勝手に薬止めたから主治医のとこ行きにくいのですが・・・
胃カメラも1年してない。
みなさん食道がんもしくは、食道腺がんのこと考えると怖くなりますか?
151:病弱名無しさん
07/02/02 23:40:04 DFijbYyQ
症状がないならいいじゃん。癌が怖ければたまに内視鏡でもやるとか。
ハッキリ言ってPPI無ければまともに生きられないから飲んでる。飲まなきゃ口苦いわ胃痛いわだからな。
それでも別に癌のことなんか恐れてないよ。なっちゃったら仕方ないけど、そんなすぐにはならんだろ。
152:病弱名無しさん
07/02/03 00:20:15 pIw76OHo
甘いものを食べると数分後に口の中が酸っぱくなるんだけど
逆流なんでしょうか。
普通の食事でも酸っぱくなりますが
甘いものを食べた時が最強です。
153:病弱名無しさん
07/02/03 00:28:44 8FNn0TcW
逆流でしょう。
甘味は、テンプレにもあるように、逆食患者には鬼門だよ?
154:病弱名無しさん
07/02/03 02:57:00 uwtHsI0I
>>148
140です。
スレ案内ありがとうです
逆食と診断されたものの吐き気もなくかなり軽めなとこや
薬を飲んでも食道の痛みは治ったものの、ゲップとオナラは治まらないあたり何か別の原因があるのではと
悩んでいたところだったので一通り見てみます!
155:病弱名無しさん
07/02/03 09:38:11 2L0UMZw/
バレット食道の問題さえなければ
そんなに悩まないんだけどなぁ。
156:病弱名無しさん
07/02/03 15:00:41 ut7YFx2q
逆食になってよかったことは、年1回内視鏡をやるようになったこと。
最初は自覚症状が強く、結果を聞くまでは生きた心地はしなかったけど、
毎年やっていると、多分今年も大丈夫だろうと思うようになった。何も根拠は無いけどね。
157:136
07/02/03 17:22:22 vsKFMr3w
タバコやめたけど手癖が直らない。つい(タバコをいつも置いていた)テーブルに手が伸びるよ。
胃の調子はよくなった。
158:病弱名無しさん
07/02/03 18:15:01 RMJib9kJ
甘い物食べても平気ですが、おかしいでしょうか?
159:病弱名無しさん
07/02/03 18:34:50 Zq+Nslte
>>158
症状は人それぞれなので、そういう質問をすることがおかしい。
160:病弱名無しさん
07/02/03 18:36:46 RMJib9kJ
じゃあ、おかしくない質問てどんなの?
161:病弱名無しさん
07/02/03 18:39:03 yng7P88C
以前は滑脱型食道裂孔ヘルニアすなわち逆流性食道炎と考えられていたが、
食道炎を起こす頻度は5%程度とされる。
大部分のものは他の合併症を起こす危険も少なく治療の必要はない。
162:病弱名無しさん
07/02/03 18:49:08 /9C4nqdd
>>152
虫歯菌は糖分をえさにして酸を作り、それが虫歯につながる。
逆流かもしれないけど、こっちの可能性もあるんでは?
私も数分って程早くないけど、おかし食べた後ほっとくと、口のすみがなんかすっぱくって、
「歯が溶ける~」と焦って歯磨きする事ある。
私の場合はこうするとおさまるんで、一回試してみてください。
治らなかったら逆流かもね。
163:病弱名無しさん
07/02/03 22:14:20 pikgFpzu
>>160
アホだろ?何コイツw
164:病弱名無しさん
07/02/03 23:08:30 gOJWhb5Q
150に書きコした者ですけどみんな何歳ですか?
あと、俺保険に入ってないんですが逆食申告しないといけないんですか?
あるほk
165:病弱名無しさん
07/02/03 23:09:38 gOJWhb5Q
すいません話が切れちゃって。
ある保険会社によると社医が診断すれば入れますという回答でした・
166:病弱名無しさん
07/02/03 23:18:00 nsI3O/04
>>164-165
そんなもの保険屋次第だろ
保険屋が「持病あるなら申告してくれ」って言ってても
ここで誰かが申告は必要無いって言ったら申告しなくていいのか?
それでいざ入院だ手術だってことになったときに保険金出るのか?
167:病弱名無しさん
07/02/03 23:25:46 RMJib9kJ
>>166
あなたに聞いてんじゃないから。
くだらん揚げ足取り回答はいらんよ
168:病弱名無しさん
07/02/03 23:37:41 nsI3O/04
なんかあぼ~ん来た。NG IDになった馬鹿が書き込んだか?
169:病弱名無しさん
07/02/03 23:53:04 JY3H4kAy
ピロリに菌感染すると胃酸過多治るらしいが?
170:病弱名無しさん
07/02/04 00:02:44 CoErwp+W
>>164
保険は過去スレでも話題出てたが、そん時はあんまり入れる所ないとか書かれてたなあ。
一応ガンリスク高まる病気ではあるだろうしな。
どっちにしろ持病は申告しないといかんでしょ。
171:病弱名無しさん
07/02/04 12:12:45 Xx9IKYS3
自分は喉が弱くて風邪ひきやすい
パリエット・タケプロンと風邪薬を一緒に飲むのはダメなので、
風邪ひかないようにしてるけど、風邪気味になると胃腸風邪っぽくなるのか?
非常に食道や背中がが痛くて調子悪い・・・
この時期つらいなあ
172:病弱名無しさん
07/02/04 12:57:49 CoErwp+W
>>171
一緒に飲むのはダメだけど、ある程度時間を置けば市販の風邪薬レベルなら大丈夫
って薬剤師さんが言ってたよ。でも私は基本的に風邪っぽかったらポカリ飲んで治すけどね
173:病弱名無しさん
07/02/04 14:47:01 1HxR0P9P
>>158
俺は物による。
生クリーム系、カスタード系はまず大丈夫。
ココア・チョコ系は鬼門。
あとは、杏仁豆腐とか牛乳プリンとか、まあ、色々。
スナック系は食べてないからなぁ。
>>164-165
166の言うとおり、保険会社次第なので、聞くよろし。
174:病弱名無しさん
07/02/04 17:13:38 X9a8ehjH
私も甘い物全然平気です
チョコ、饅頭、ケーキどんなに甘くても何も問題ない
逆流に神経質な人が多いのかな?食べてすぐ逆流なんてないのに、、、。
あるとしたら、それは吐き気でしょ
175:病弱名無しさん
07/02/05 00:03:21 IUbWCC3F
決め付けは良くないぜー。
あなたは問題無くても、別に神経質じゃなくても、甘味食ったら胃酸逆流する人間もいるんだよ。
吐き気と逆流は感覚が全く違うからわかるしね。
176:病弱名無しさん
07/02/05 00:06:52 z2WXbLYp
でも、まあ、このスレには神経質で心因性の人が多いみたいだけどね。
ストレス性の人はストレスの原因取り除けばすっきり治るようだし、
心因性の人も心の闇をどうにかすれば治るんじゃない?
177:病弱名無しさん
07/02/05 00:20:03 b1xwPkDJ
荒れる前にスレ貼っときますねー
スレリンク(mental板)
178:病弱名無しさん
07/02/05 00:53:10 nUKu8w95
ズバリ!食後に逆流がキターと感じる感覚とはどんな感じ??
179:病弱名無しさん
07/02/05 01:15:08 b1xwPkDJ
口が苦ー酸っぱーってなる。
PPI飲まないと胃の中で胃液がでっかいウェーブ起こしてるような感覚の時もたまにあるww
180:病弱名無しさん
07/02/05 01:57:35 xJnbZtNS
>>178
胃の入り口付近に違和感が起こり、鎖骨と鎖骨の間の窪みあたりが腫れたような違和感がおこる。酷いと痛いなって感じになる。
たまに、胸の辺りでじわーと何かが広がるような感じを受けるときもある。
PPI飲んだからってなかなかおさまらんけど、飲まなかったらもっと酷いのかな?と思うときがある。
181:病弱名無しさん
07/02/05 10:36:52 ulVXpseU
噴門開いちゃってるのは治んないのかな・・・、逆食しやすくなってるらしい。
酒の飲みすぎたときの荒れと吐き気以外はいたって普通なんだけど。
182:病弱名無しさん
07/02/05 11:03:52 0q/AGXOC
>>172
レスありがとです。
あまり風邪がひどくなるようなら時間おいて、少し市販飲んでみます。
ポカリの方が胃にやさしそうだからそっちで治るといいんだけど・・
183:病弱名無しさん
07/02/05 11:26:06 K0DZAiao
>>180
全く同じ症状!ずっと時々訪れるこの症状に悩んできて、ようやく昨日
逆流性食道炎かもと思い当たって調べてる。これって胸焼けだったんだ。
最近症状も頻度も増えてきてるし、喉も痛くなってきた。
母親がこの病気だからもっと早く気付けばよかったな。
とりあえず明日消化器科逝ってきます。妊婦なんだけど
検査しなくても診断つくんでしょうか?行っても無駄?
184:病弱名無しさん
07/02/05 12:06:52 Ao9OquXe
私の場合はひどい時は耳まで痛みが広がり、父親が食道炎から潰瘍になり、最後食道癌で亡くなったので、心配になり胃カメラをのみました。結果、食道炎。 やはり胃カメラ検査をしないと無理だと思う
185:病弱名無しさん
07/02/05 13:02:16 UcpmWs9b
>>183
一応、検査はしたほうが確実だけど、自分の場合は、検査無しで逆食とされ、その後、自分から言って検査した。
PPIって妊婦さんにはどうなんだろうね。
答えにならなくてすまん。
186:病弱名無しさん
07/02/05 17:56:57 XS8cV4pL
>>185
レスありがとうございます。
妊娠中で検査できるかどうかもわからないけど、この症状に
10年以上悩んでたので食道ガンとかも心配だから一応大き
な病院に行くことにしました。
診断確定しても、治療は・・・卒乳するまでお預けかも。
187:病弱名無しさん
07/02/05 20:04:23 Gsp2Ymm1
過去スレでレスしてた妊婦さんは皆大体PPIは避けてたね。
でも飲める薬もあるみたい。PPIよりは弱くなっちゃうけど。
というか妊娠するとこういう逆流症状に見舞われるのかもしれないねー。
意外と赤ちゃん産んだら治まる場合もありそう。
188:病弱名無しさん
07/02/05 21:36:40 KpdyXZeY
>>186
豪快にサゲますねw
189:病弱名無しさん
07/02/05 22:24:19 yx617Qc9
妊娠中はアルロイドGって液体の胃粘膜保護薬飲んでた人がいたはず。
食道の炎症を治すからいいらしいよ。
これ医者に言って自分も処方して貰おうかな。
今日はうどんで苦しんだ。自分は胃酸の逆流より食べた物が逆流してる
ような感じ。
でもダメと言われてるモチはダメだが、赤飯は何ともない。
小豆食わなければだけどw
190:病弱名無しさん
07/02/05 22:35:52 xQ1rm7YQ
>>189
残念。アルGは粘膜保護の作用だけで治癒力はありません。
食道の炎症は自分の治癒力で治すんだよ
191:病弱名無しさん
07/02/06 01:38:42 0lVWcp3U
逆流性食道炎になってしまった知り合いがいるのですが、力になってあげたいと思うのです。
良かったら、食べれるものや料理のバリエーションなど教えて頂けませんか?
192:病弱名無しさん
07/02/06 01:47:44 C57HHh8K
>>191
一通りスレ読んだら?
193:病弱名無しさん
07/02/06 01:52:36 tzePgizW
>>191
>>3見てもわかるように、避けた方がいいものが大量にあります。
なので料理のバリエーションとかは減る一方だし勧めるようなものはないです…。
食べられる物は人によるけど、刺激物とか油っぽいもの厳禁な人は多いと思う。
キャベツとかにんじんはアルカリ性だから、私はそういうのを好んで食べてたかな。肉は酸性。
194:病弱名無しさん
07/02/06 02:06:12 0lVWcp3U
>>192
すいません。一応は読んだのですが、詳しく知れると良いなと思いまして。
>>193
ありがとうございます。人による所は多いみたいですね。アルカリ性のものが良いのでしょうか?グラタンの話などがあったので、そういうものが作れたらなと思いまして。一応、料理人なので色々調べてみます。皆さんのお役にも立てたら良いなと思ってます。
前向きに向き合ってる方が多いようなので頑張って下さい。
195:病弱名無しさん
07/02/06 02:16:24 G0+jUMMY
オレの場合は、グラタンは勘弁してくれって感じ。
消化の良い、胃腸に優しいと言われるものなら食べられる人も多いけど、
消化の悪い、胃腸に負担をかけるものは食べられない人も居るよ。
196:病弱名無しさん
07/02/06 02:20:42 mChVk/j8
>>194
うまいおにぎりを作ってくれればいい
197:病弱名無しさん
07/02/06 02:51:00 tzePgizW
食べて大丈夫なのは、和食>>洋食>>>中華って感じ。
中華も本当は好きなんだけどねー。エビチリとかやっぱりやばいっしょ。
198:病弱名無しさん
07/02/06 10:05:44 zhCKoc+5
>>186
私も以前、逆流持ちのまま妊娠して薬に悩みました。
何件か病院で相談したところ先生によって意見はバラバラ。(薬は飲まないに
限るって言われたけどそれができれば苦労しないって・・)
とりあえず多かった意見と色々調べた結果、PPIは避けたほうが良く、
効き目はちょっと落ちるけどH2ブロッカーなら使われているみたい。
H2ブロッカーでも、よく使われているガスターの症例が多く取れているので
他のH2ブロッカーより安心では、との意見もありました。
私は結局すぐ流産(逆流、薬の影響ではなし)してしまったのですが
再度妊娠を考えているので、その後の結果を教えていただけると参考に
助かります。
そういえば過去スレで妊娠中の胃カメラは可能いう意見もありましたよ。
199:186
07/02/06 10:27:12 jV3dsld7
取り急ぎ
>>198
詳しい情報ありがとうございます。
H2ブロッカーのこと、聞いてみます。でもやはり薬は躊躇してしまい
ますよね・・。胃カメラのことも聞いてみます。
ではこれから病院行ってきます。
200:病弱名無しさん
07/02/06 13:28:20 ruuz/01e
>>194
グラタンを作ったもんだけど、
油類は極力、最低限に押さえる、パスタ、玉葱、芋類は使わない、チーズも人により○×あるから避けるのが無難、塩・胡椒はホワイトソースの段階ではしない(当たり前か?w)等々、色々あったけれど、
中身を鳥のささ身(食べれれば)とか野菜類・キャベツでもニンジンでもなんでもねでまとめれば、食べれる人は食べれるかなぁと思った。
最初からあんまり濃い味付けにすると、それで逆流する場合があるので要注意さ。w
普通のグラタンよりはコクが足りないかもしれん。
こりゃダメだ鬼門だ・・・みたいな材料を除いていけば、調子が良ければそれなりに食べられるかな?と思うよ。
自分の食べられそうな物とよく相談しながら作っていけばいいんじゃないかなぁ。
食事もそれなりに楽しくないと、別の病気にもなりそうだしね。
201:病弱名無しさん
07/02/06 15:43:50 YJQj0i6T
>>200
グラタンっていうよりクリームシチューっぽくね?
202:病弱名無しさん
07/02/06 15:48:03 YJQj0i6T
>>186
卒乳まで我慢しなくてもミルクだってあるよ。
うちは完全ミルクっ子だけど元気いっぱい育ってるよ。
子育て中はそれでなくてもストレスがすごいから、
あんまり我慢しないで自分を大事にしたらいいさ。
203:病弱名無しさん
07/02/06 16:10:20 TcpswiaT
>>201
グラタン=マカロニ(パスタ入り)グラタンてイメージを持ってるなら、そうかもね。
ソースがドロドロとかためで、スプーンですくってもソースがまず垂れないクリームシチュー。
一度、自分で作ってみては?
案外簡単よ。
204:186
07/02/06 16:31:42 Kunw/NvD
病院行ってきた。大学病院だったのに、じっくり話聞いてくれた上、
丁寧な説明受けられてよかった。
結局、胃カメラは出産後、薬はなしという方向になりました。
以下長文
胃カメラは出産後でも間に合うといわれた。今7ヶ月なので。
30そこらでの食道炎からのガンっていうのはほとんどないから、
そんなに心配しなくていいらしい。
ただ、出産後はなるべく早くカメラは飲んどいた方がいいみたい
でした。
薬は胃酸分泌抑制剤の簡単な説明の後、胎児への影響があるかないか
はデータ自体がない?みたいなことで、使うかどうかは私次第だけど
あまりお勧めしない、とのこと。もし症状がひどいようなら
アルロイドという海草由来の粘膜保護剤もあるけど、こちらは影響
ないとは思うけど断言はできない、みたいな感じでした。
症状は我慢できないほど痛いわけじゃないし、やっぱり薬は飲めない
なぁと。出産後、カメラ飲んでから薬は考えようということになり
ました。出産後は、まだ母乳でるかわからないし、ミルクっていう
便利なものもありますもんね。ありがとうございます>202
この病気はストレスも影響があるみたいなんで、気楽に付き合って
いこうと思います。
長文読んでくれてありがとうございました。
205:病弱名無しさん
07/02/06 16:37:39 mZHDwVdm
>>204
まあ、妊婦さんは薬使わないに越したことないしね。
しばらくしんどいだろうけどがんばって。
初乳は大事だし、お乳出るといいね。お祈りしときます。
206:病弱名無しさん
07/02/06 16:51:31 ppNY2NzU
さっき逆流して出したら血らしきものが・・・・ヤバクね?
207:病弱名無しさん
07/02/06 18:43:44 TcpswiaT
>>204
なんか、このスレかな?で、赤ちゃんが胃とかを押し上げるから、妊婦さんは逆流になりやすいとかいうのも見たような記憶があるよ。
もしかした幻を見たのかもしれんけど。
一時的なものだといいね。
元気な赤ちゃんをね。
208:病弱名無しさん
07/02/07 12:04:18 B/Kz+Vuw
妊娠すると逆流になりやすいのは確かです。
初期はつわりで胃がおかしくなるし、臨月はお腹が大きくなって
胃を圧迫するので逆流しやすいみたいです。私が行ってた病院の先生は
気休めで言ってくれたのかも知れませんが、妊娠すると逆に胃の位置が
変わって逆流が治る場合もあると言ってました。
>>204
報告ありがとうございました。
この病気で出産した仲間がいると思うと心強いです。
しんどいかもしれませんが後3ヶ月!
頑張って乗り切ってくださいね。
209:186
07/02/07 16:16:17 EaKkF7WE
たくさんの励ましありがとうございます。
妊娠すると逆流しやすいってのは本当みたいですね。以前から逆流してた
みたいだけど、ひどくても一週間に一度とか、外食して調子にのったとき
限定だったのが、今はほとんど毎日。でも普通でもお腹が胃を圧迫する
時期ですし、回数分けたり、量減らしたり、でなんとかごまかしていけて
ます。今は出産後の胃カメラに鬱・・・。
>>194
私は、芋、もち系の食べ物がだめみたいで、油っこいものはそれほど逆流
しないみたいです。刺激物もなぜか大丈夫。キムチ鍋も食べすぎなければ。
人によって胃の消化に得意、不得意があったりするのでしょうか?
210:病弱名無しさん
07/02/07 16:24:08 u+ob1iFO
最近げっぷがやたらでるのはこの病気だからですかね~?喉のところに違和感があります。
211:病弱名無しさん
07/02/07 16:41:46 jONJEc0k
>>209
逆食者にも、食べ物の得手不得手は人それぞれだよ。
ラーメン大丈夫!て人もいれば、油全般ダメって人もいれば、何食べても無理って人もいるようだね。
212:病弱名無しさん
07/02/07 16:51:06 FL84Nrlc
>>210
げっぷだけでは何とも言えない。
↓の可能性も。って、これこのスレのログで出てたはず。
【唾液分泌過剰】空気嚥下、かみしめ呑気症候群 3
スレリンク(body板)
213:病弱名無しさん
07/02/07 16:51:15 XMg50/2x
>>210
そうだとは断定出来ないけど、症状の一つだよ。
214:病弱名無しさん
07/02/07 21:30:37 OSM2moHs
俺は喉がカラカラになる感じ。
215:病弱名無しさん
07/02/07 23:06:54 Z0LbKJrs
この病気でお腹が張る人いる?
お腹に空気溜まるとやっぱ逆流しやすいのかな?
ガスモチンとか飲んでるんだけどなぁ
216:病弱名無しさん
07/02/07 23:31:45 BbcEOqZO
張る張る。別に便秘じゃないのに下っ腹凄まじい。
これに関しては胃下垂が影響してるのかなと思う。
217:病弱名無しさん
07/02/07 23:55:16 Z0LbKJrs
>>216
自分は胃が張るんだよ
>>210もあるかもしれん
口の中が苦いと気持ち悪いから
218:病弱名無しさん
07/02/08 00:46:50 9sEgzzTq
頑張ろ!野菜のソムリエになろう! 集中力が違うぜ!
肉より旨い野菜 いね~か~
219:病弱名無しさん
07/02/08 00:52:11 W90fldJi
>>218
寒じめほうれん草最近初めて食べたんだが、普通のほうれん草より甘みがあってうまい
でも心なしか食べると逆流したような…。アク強いせいかなあ
220:病弱名無しさん
07/02/08 01:09:07 zJo1BAIE
>>214
自分もそうです!まさに喉がカラカラに乾燥してる感じ。
なのに何故かツバがでる…。でも喉はカラカラ感。
なんなんだ一体。
関係ないですが、自分はスタバやドトールのコーヒー(ミルクが入ってるものに限るけど)は大丈夫なのに
缶コーヒーが全然ダメになりました。
基本的にコーヒーは逆流しやすいみたいですが
同じコーヒーでも特に缶コーヒーがダメなんてこともあるんですね。
まったく、どこに地雷がひそんでるか分からない病気だな。
221:病弱名無しさん
07/02/08 01:18:52 9sEgzzTq
>>219
俺もほうれん草甘いよ~って言われて買った。俺のは、甘かった。お浸しとか、和食で攻めようかなと。味噌も平気かなと思ってふきのとうで、味噌和えとかしてみたよ。
>>220
缶コーヒーは甘味だったりしない?けど、なんにせよ 飲めるコーヒーあるんだ いいなぁ 飲み物は、ミネラルウォーターの美味しいの追いかけてます。
222:病弱名無しさん
07/02/08 01:32:04 W90fldJi
味噌は確かに平気だ。
ミネラルウォーターは色々買ったけど六甲のおいしい水が一番好き。
223:病弱名無しさん
07/02/08 01:48:35 9sEgzzTq
やっぱり味噌も無理な人いるのかな?塩分の問題もありそう。
平気ならコッテリ感だすには一番いいよね。大量は怖くて出来ないが。白身魚にも合うし。
六甲のおいしい水かぁ 野菜ジュースって何が一番良い?俺は、充実野菜。
224:病弱名無しさん
07/02/08 01:53:35 W90fldJi
連レスですまんが、野菜ジュースはカゴメの野菜生活だな。
にんじん・オレンジ系は酸味が強くてダメなので、紫のやつ買ってる。ぶどうベースのやつ。
225:病弱名無しさん
07/02/08 02:04:06 9sEgzzTq
>>224
あっちか。人参駄目なんだ? 俺、果物が怖くてあまり試せないんだが ブドウは平気?桃とか。
226:病弱名無しさん
07/02/08 03:43:02 U1pS9UJT
もう一生この病気を付き合って行く諦めはついたのですが、
どうしてなったんだろうと原因がすごく気になります。
色々こんな人がなる、みたいなのは読みましたが、私が
当てはまるのは猫背なので前屈みの姿勢くらいでした。
でも、猫背だけが原因というのはちょっと納得し難いです。
家族親戚にもこの病気の人はいないので遺伝ではないし。
いつか原因がわかればいいのにと思います。
>>209
無事に出産されることをお祈りしています。
227:病弱名無しさん
07/02/08 04:53:50 8TvGv+36
>>214 >>220
花粉症かもしれないのでアレルギー検査をしてみるといいです。
鼻水や目のかゆみがなくても花粉症で喉がからからになります。
228:病弱名無しさん
07/02/08 04:58:19 8TvGv+36
>>223
ラクベジっていう今話題の植物性乳酸菌入り野菜ジュースが
おすすめです。果汁入りと野菜100%のものがあります。
野菜ジュースでも果汁が多いものは糖分のとりすぎに注意した方が
良いと思います。
229:病弱名無しさん
07/02/08 09:07:41 t72ad6An
割と野菜ジュース平気なんだ?羨ましいなー。
減塩トマトジュースを薄めて飲むのが精一杯です。
甘味と塩分が十分な起爆剤になって嘔吐になってまう。
でもやっぱり牛乳が私は1番馴染むな。
今ゲフって上ってきた。
喉ヒリヒリする。
汚くてゴメン!
230:病弱名無しさん
07/02/08 09:16:47 SY1jfCHH
>>215
確かに胃は張りますね。
大して食べてないのに胃が張る→ゲフーの繰り返し。
野菜ジュースじゃないけど、カゴメのラブレ最高!
最近調子が良いので、薬が減らせるように
LG21を続けてみようかな…。
231:病弱名無しさん
07/02/08 10:09:51 mVlJkJbL
朝起きて直ぐにラブレ寝る前は充実野菜の紫を飲んで寝てます
それ以上の糖分は日常生活で殆ど採ってないなー
健康的っていえば健康的な食生活になったもんだ・・・
いつの間にか体が欲しているのか茹で野菜が好物になってるし
油を避けるようになったら味の好みも変わってくるから不思議
232:病弱名無しさん
07/02/08 11:48:57 W90fldJi
寝る前に野菜ジュースってつらくない?
風呂入った後水飲みたいけど、横になると水もちょっと逆流する感じする…。
233:病弱名無しさん
07/02/08 12:35:56 mVlJkJbL
>>232
最初はお風呂上りにアルカリイオン水をコップ一杯がぶ飲みしてたけど
その時は寝る体勢に入るとゲップゲップで起こされてました
ゲップ出すのに起き上がらないと出ないから大変だった・・・
野菜ジュースはパックの奴をストローでちびちび飲んでるから
今のところは大丈夫ですねー
234:病弱名無しさん
07/02/08 12:52:06 tMYzzapN
私も、診断され1年たつけど、半年前まで病気を考えすぎで調子悪く、手術も考えました。
ひどい時でも8割は、普通に食べていたんだけど、とにかく考えすぎてた感じ。
検査も、遠くまで行った。
・・・で、検査が終わった頃から、調子よくなりここ半年以上、ほとんど症状無です。
何でも食べてます。オメプラ10の減薬考えてます。
皆さん、症状ひどい感じがしますが、逆食歴どのくらいですか?
235:病弱名無しさん
07/02/08 13:19:56 hjNYISn6
>>223
>>224
う~ん。充実野菜はツラいなぁ・・俺の場合。
トマトジュースは大丈夫、食塩無添加がいい。
野菜生活の紫、ためしてみます。
236:病弱名無しさん
07/02/08 14:47:18 CmVxGR29
私は野菜生活の紫は全くダメでした。
胸やけ喉やけゲップの三拍子揃ってしまいました。
237:病弱名無しさん
07/02/08 14:51:08 tMYzzapN
毎朝、野菜生活飲んでます。
あと、バナナ又はパンです。
238:病弱名無しさん
07/02/08 14:52:21 oaeucUJ/
やはり逆食の患者さん増えてるらしいですね。
NHK「きょうの健康」2月号に
逆流性食道炎について、8ページの特集が載ってました。
書店の雑誌コーナーかNHKテキストコーナーにあります。
逆流を起こしやすい食べ物に載っていたのは、脂肪の多い物以外で
かぼちゃ、さつまいも、たまねぎ、トマト、柑橘類、豆類、和菓子、
刺激の強い香辛料、甘味の強い飲み物、炭酸、アルコールなど。
横向きで寝るときは、左側を下にしたほうがよい。など参考になりました。
一度、パック入りの野菜ジュースで寒天が入ってるのを飲んだときは
もたれがひどかったです。症状が治まってきた今なら大丈夫かな。
毎日は飲めないけど、カゴメの「カラダが求める30品目」 っていうのを
常備して、食欲がないときなんかに飲んでます。
ラブレ良さそうですね。
239:病弱名無しさん
07/02/08 16:50:57 hjNYISn6
みななさん、逆流が起こる頻度ってどのくらいですか?
そして起こっている時間はどのくらい続きますか?
1日中起こっている私は異常でしょうか・・・。
240:病弱名無しさん
07/02/08 17:25:05 CmVxGR29
>>239
人それぞれじゃないですかね。薬のめば抑えられるでしょうし。
以前、1日中起こっている人が書き込んだときは、かなり荒れましたので
その話題にはコメントつけにくい人が多いかも。
241:病弱名無しさん
07/02/08 17:38:17 hjNYISn6
>>240
ありがとうございました。
一応、タケプロン処方されてるんですけど、
朝食後飲んでも、午後にはもう・・・・って感じです。
242:病弱名無しさん
07/02/08 17:47:05 34iNe52s
私は朝ですね、起きた瞬間から吐き気がします。何とか軽い朝食を取り、薬を飲んで抑えてます。
薬を飲めばほぼ一日、もちます。
243:病弱名無しさん
07/02/08 17:54:23 hjNYISn6
タケプロンは1日一回厳守だけど、
ツラい時、市販されてる薬(ガスター等etc)飲んだらダメですよね・・・?
244:病弱名無しさん
07/02/08 17:58:09 /RzHckVj
私は午後、特に夜。
長い時は一時間くらいで、平均では痛いのがじわじわ強くなって弱くなるの
が5分くらいかけてやってきて、それが何度か起こる感じ。
>>226
原因はわからないけど、私の場合、粘膜が弱いっていうのがあると思う。
私は腸も弱くて、潰瘍性大腸炎を疑われた時期もあった。(今は食事に気を
つけるようになって無症状)
逆流しやすい体質プラス、荒れやすい弱い粘膜持ちなんじゃないかと
疑ってます。ちなみにアレルギー体質です。
245:病弱名無しさん
07/02/08 18:02:51 t72ad6An
医者に言ってタケプロンと併用できる薬貰えないの?
私は
タケプロン(寝る前)
ガスモチン(3/日・食前)
ずっと飲んでるよ。
246:病弱名無しさん
07/02/08 18:04:59 t72ad6An
↑連書きスマソ。
>>243
247:病弱名無しさん
07/02/08 18:32:29 wB4QSBcj
ガスモチンはPPIと一緒に飲んでたけど、効き目があるのかね?
考えてみれば胃潰瘍なんかも同じ薬出すんだよな。違う病気なのに、、
248:病弱名無しさん
07/02/08 18:39:30 hjNYISn6
>>246
ありがとうございます。
ガスモチン処方されてます。
でもあまり効いていません。
249:病弱名無しさん
07/02/08 18:48:18 8BpkHweT
逆流性食道炎つらいよね!
俺の場合は食道裂孔ヘルニアが原因。
食道ガンが怖い!!
250:病弱名無しさん
07/02/08 19:11:59 W90fldJi
>>243>>248
私はタケプロンのみではもたなかったので、
タケプロン+アシノン(H2ブロッカー)を処方して貰ってました。
タケプロンも、症状の重い人には1日1回厳守ではなくなったはず。
一番最高で、タケプロン30mg+アシノン150mg×2+ガスモチン×3/日とか貰ってたかな?
お医者さんに相談してみてはどうでしょう。
251:病弱名無しさん
07/02/08 19:13:09 t72ad6An
胃食道の薬って種類ないよね。だから違う薬出されても同じようなのだから、どなんだろ?
私はガスターD使ってダメでガスモチンで楽にはなるけど、止めたら振り出し。改善されないけど、ないとつらい。
私も裂孔ヘルニアです。
252:病弱名無しさん
07/02/08 20:14:45 9sEgzzTq
>>249
日本人は逆食が原因で食道ガンには、ほとんどならないらしいよ 安心しよう!慢心は禁物!
253:病弱名無しさん
07/02/08 20:49:16 +XvMxHgy
俺は食道裂孔ヘルニアで噴門が緩んでるとの事。
一日中口の中が酸っぱいけど胸やけとか痛みとかは
ないんだよなぁ。
胃カメラ検査でも胃炎があるだけで食道炎はないとの事。
薬はアシノン150mgとガスモチンを一日2回飲んでます。
254:病弱名無しさん
07/02/08 22:27:44 ohA0BIEr
私は胃カメラで異常がないので、機能性胃腸症なのか逆食なのか
よく分からない。
胸焼けもガスモチンやガナトン、セルベックスで軽くなってるけど
逆流感や口の中が苦酸っぱいの毎日ある。
PPI飲んでもこの逆流感が治らないとしたらH2ブロッカーに
したほうがいいかな?迷うところです。
255:249
07/02/08 22:34:01 8BpkHweT
>>252
書き込みありがとうございます。
そうですか、逆食が原因で食道ガンには
ほとんどならないんですか!
安心しました。
自分の場合は胸焼けと腹部膨張感の
症状が強く出ます。
256:病弱名無しさん
07/02/08 22:42:40 W90fldJi
>>254
薬との相性はあるけど、基本的に効力はPPI>H2ブロッカーだから、
H2ブロッカーにしてもあまり意味はないと思う。
ちなみにレスの感じからもしかしたら誤解してるかもと思い一応書くけど、ガスモチン等はPPIではないよ?
257:病弱名無しさん
07/02/08 22:58:23 XLkAbktu
呑気症と逆食併発している人多くないですか?まぁ。どちらも
まぁ。どちらもメンタル面が多い場合ありますが。
258:病弱名無しさん
07/02/08 23:48:25 ohA0BIEr
>>256
はい、分かってます。
PPIは今は飲んでません。様子見です。
(痩せ過ぎで生理が止まり今日はホルモンを調べるため血液検査してきた)
ところで、オメ20を半分に割って飲んでも構わないと言われたんだけど、
パリ10を半分にして5にしたらどうなのかな?
両方手元にあるんだけどね。
なんか重い肝障害の人は量減らして飲んでる人いるみたいだけど。
>>257
あると思う。口の中がどうしても苦酸っぱいから唾飲んじゃうし。
ここでメンタルなこと書くとダメみたいなんでこの辺で。
259:病弱名無しさん
07/02/08 23:57:47 W90fldJi
>>258
生理不順でもホルモン剤飲む時は気をつけてな…
私ピル飲んだら吐きまくって、逆流は悪化するし大変だった…
260:病弱名無しさん
07/02/09 00:01:39 9Q/EYsMH
ここってオフ会とかあります?他の人達と食事するとやっぱり気を使ってもらっていまいちあれで。
261:病弱名無しさん
07/02/09 00:03:26 ZFEhX/Nt
>>260
オフ会やりたいなら板違い。
大規模・定期・突発の格オフ板へ。
262:病弱名無しさん
07/02/09 00:09:21 urKAuNA7
>>253
裂孔ヘルニアで食道炎になるのは数%らしいです。
よかったね。
私はその数%に入っちゃったモンです。
263:病弱名無しさん
07/02/09 00:45:02 3/N3+5J6
>>259
それで生理は来ました?
私はピルは断るつもりなんだけど無理かなぁ・・・
体重増やすしかないって言われてるんだけど、この病気じゃ無理!
PPI飲んで何でも食べれるんならいいんだけど・・・
甘い物や油物が摂れないのが一番の原因だろうね。
264:病弱名無しさん
07/02/09 01:20:48 ZKVofLL3
>>263
私の場合生理が2週間とか続いちゃって止まらない方の不順でした。
ピル5つくらい貰ったけど、1つですぐ不順は治まった。
その代わりに吐き気とかが1ヶ月くらい続いて…。逆食で吐き気をもよおす事はそれまで無かったのに、です。
今は漢方の処方出してくれる婦人科もあるみたいなので探してみるといいかもですね。
ピルは合う合わないがかなり激しいみたいなので。
265:病弱名無しさん
07/02/09 01:42:16 Bhj32Rjb
>>251
H2ブロッカーは中途半端に止めるとぶり返す。
266:病弱名無しさん
07/02/09 02:42:41 urKAuNA7
>>265
医者の指示で別の持病で薬変える時とか、ガスモチンとタケプロンを一定期間お休みするんです。
副作用のチェックで。
そうするとまた症状が振り返す、飲みたいけれども仕方ないです。
現在施行中。
喉の炎症併発。
267:病弱名無しさん
07/02/09 09:31:58 nE/lqre+
今、9割がた症状治まってます。ほとんどの物食べられるし・・・
でも、すっきりと治したくて、腹腔鏡や、内視鏡の手術を考えることがあります。
慈恵大だと、早期でも手術してくれるみたいですが、薬を飲み続けるか?
手術してしまうか、迷うことありませんか?
腹腔鏡は怖いので、大阪方面の内視鏡の手術も考えています。
268:病弱名無しさん
07/02/09 12:39:59 8wkeHKb8
内視鏡手術ならお腹を切らなくてよいし、やり直しが効きますからね。
去年から保険も適用されるようになったことだし、どうしても気になってしまいます。
ただ、薬から解放されるのは5~7割だというデータもあるそうですね。
長期予後が課題だとも・・・。
URLリンク(www.jges.net)
だから過大に期待しないようにしています。
大阪市大だけでなく全国の病院に広まって、熟練した人が増えてからでも
遅くないかなと思います。
269:病弱名無しさん
07/02/09 18:41:14 KCGpYfjB
>>268
全くと言っていいほど、同感です!!
とても今後の成果に期待しています。
実は、逆食で有名な病院で、伺ったのですが、なかなかコスト的に
合わないそうです。
でも、大阪市大は、まあ研究費が出ているんでしょうが、頑張ってくれていますね。
昨年秋から広まると、聞いたけどなかなかコストや、腕がいるため少し、時間がかかりそうですね。
薬からの開放が60パーセントで、減る人が20パーセントとか・・・悪くなる人はいないみたいですね。
逆食の患者の会でもやってくれたらなあ、と思いますよ。
今後、より改良された器材が入ってくる可能性も高いそうですよ。
それまで、まずは、自分の出来る改善を行ってみたいと思います。
なにか、情報ありましたら、また教えてくださいね。
270:病弱名無しさん
07/02/09 23:02:31 Z9iPkI6H
>>264
ありがとう。
今の状態で吐き気で食べれないのは辛いので
漢方がいいですよね。
婦人科は行ったことないから不安だけど。
271:病弱名無しさん
07/02/09 23:46:16 8wkeHKb8
>>269
愛知医科大学の内視鏡センターでも一般にELGPを実施しているようですね。
URLリンク(www.aichi-med-u.ac.jp)ELGP.html
座談会「日本人のGERD診療の最前線」
大阪市大助教授が内視鏡手術の現状についてコメントしていました。
URLリンク(med2.astellas.jp)
272:病弱名無しさん
07/02/09 23:47:54 8wkeHKb8
すみません、愛知医科大内視鏡センターのページは下のリンクから行ってください。
URLリンク(www.aichi-med-u.ac.jp)
273:病弱名無しさん
07/02/10 00:24:40 dEH1Cu0+
8wkeHKb8さん
大変有難うございます。
大阪市立大の消化器チームには以前から注目していました
ELGPについても、あらためて最新の情報がわかりました
これなら再発時にも同じ治療で対応できそうですね
ニッセン法では再発した場合、開腹手術しか方法がないと聞いていただけに
この治療には大いに期待したいですね。
274:病弱名無しさん
07/02/10 11:54:03 YPgiCOOD
自分は非びらん性胃食道逆流症です。
パリエットやらタケプロンやらずっと飲んできたけど、あまり良くならない。
主治医の先生からも、非びらん性だと薬はあまり効かないから、
食事や生活習慣を中心に気を付けるしかないね、って言われています。
非びらん性の人、本当にどうしてます・・・?
大きな大学病院とか、心療内科とかも色々回った方が良いのでしょうか。
275:病弱名無しさん
07/02/10 12:30:09 1ucblfoD
>>269>>273さん
267です。
うわ~お詳しいですね。それに、この治療に注目されているんですね。
私も、実は東京の逆食で有名な先生な先生に、24PHを受けた事から、
時々メールをさせてもらったり、大阪市大の先生と、メールもしていただいています。
とても、いい先生です(泣)
できれば、この治療に注目されているお2人と、メールしたいくらいです。
無理ですよね?
276:病弱名無しさん
07/02/10 14:31:14 h30ThYli
逆食になって一年…引越しによる転院によりタケプロンからオメプラール、そしてパリエットに薬も代わりました。
いま調子が良いのですが、薬を止めるには、段階を経て少しずつ減らした方が良いのでしょうか?
それともある日ピタッと止めた方が良いのでしょうか?
経験者の方、教えて下さい。
277:病弱名無しさん
07/02/10 15:11:00 DbWnencg
>>276
医者に相談しないとだめだよ。
多分段階的に弱い薬(より弱いPPIかH2ブロッカーとか)に
変えて行く方向になると思う。
薬をやめるまでには長期間かかるし、
もしかしたら薬を半永久的に飲み続けるよう
指導されるかもしれない。
自己判断でやめると薬で抑えてた症状が
一気にぶり返したりするから気をつけてね。
278:病弱名無しさん
07/02/10 15:34:53 h30ThYli
>>276です
>>277さんありがとうございます。
やっぱり長期間付き合うようなんですね。
昨年胃カメラ呑んだ時にフンモン部が緩いって言われたので、
死ぬまで飲むのかな…って思ってましたが、やっぱりそうなのかな。
279:病弱名無しさん
07/02/10 16:07:32 bXuYt8fn
>>274
非びらん性胃食道逆流症って普通の逆食と、どう違うの?
いまいちわからんので…
280:病弱名無しさん
07/02/10 17:11:46 5jjuuAh5
新参者です。おじゃまします。
今は大丈夫そうな食べ物、飲み物など手探り状態です。
質問ですが、待ち合わせとか時間つぶしなんかで
喫茶店やファーストフードとか入るとき、どうしてますか?
今までスタバ大好きでブラック珈琲がぶ飲みしてたのですが、
飲めるメニューが無くなってしまって。
医者には珈琲・紅茶はダメって言われました。
それと横向きで寝るときですが、(特異体質は別として)
右を下にしたほうが良いのですか?
>>238には
>横向きで寝るときは、左側を下にしたほうがよい。
と書いてあるので、どちらが良いのかわからなくなりました。
281:病弱名無しさん
07/02/10 18:39:19 2FqUIpv0
>>280
たしかに苦労しますよね
スタバであればノンカフェイン(デカフェ)コーヒーがあったはずです
それかカプチーノかなあ
ちなみに私は出張や会議の時インスタントですが持参していますよ
飛行機のドリンクもノンカフェインがあります
食後すぐ横になるのは方向がどちらであれ、いけません
夜中に逆流するタイプでなければ寝る姿勢はあまり関係ないようです
いずれにしても食べ物や生活習慣の改善で必ず改善します
ファーストフードはこの病気には良くないですよ
282:病弱名無しさん
07/02/10 20:02:33 JmqLBfPt
>>280
かつては右側を下にすべきとされていたんだが、
実際にPHモニタリングなどすると、右を下にした時が一番逆流しやすいことが判明。
283:病弱名無しさん
07/02/11 00:40:16 ocI0IadM
>>274
同じ非びらん性です。
やっぱりPPIは効かないのかなぁ・・・
自分も主治医に言われて飲んでないんだけど、また飲もうか迷ってる。
>>279
非びらん性は食道に炎症がないのにも関わらず激しい症状を訴えるとか。
少しの酸にも敏感になるタイプの人がなるらしいけど、
それなら今まで平気だったのに何で?と思わないですか?
なので何らかの原因で食道の動きが悪くなって症状が出てると
勝手に思ってるんだけどどうかな?
284:病弱名無しさん
07/02/11 01:01:49 YtiIDkHM
>>279
かなりわかりやすい。
健康連載 非びらん性胃食道逆流症
URLリンク(blog.nikkansports.com)
URLリンク(blog.nikkansports.com)
URLリンク(blog.nikkansports.com)
285:病弱名無しさん
07/02/11 14:49:20 +P1EaD5m
非びらん性胃食道逆流症は心因性の部類に入らないのかな?
286:病弱名無しさん
07/02/11 22:28:30 FZo3wnKH
>>285
その理屈で言うと、ネコ舌も心因性ってことになるなぁ
287:病弱名無しさん
07/02/11 22:45:41 7Xib2510
>>286
どうして?
288:病弱名無しさん
07/02/11 23:07:31 xxF99diT
あ~どうしても体重が増えない!
ガリガリに痩せてる姿を受け入れるしかないのかなぁー
太る薬欲しい!
病院で栄養剤貰えるかな?三食食べれるんなら処方されない?
289:病弱名無しさん
07/02/11 23:15:49 7Xib2510
>>288
摂食障害になってるなら医者に相談すれば栄養剤でも
毎日の点滴でも何でもOKじゃない?
毎日スポーツドリンク500ml飲むとかでもいいかも。
虫歯と糖尿が怖いけど、食べてる量が少ないなら大丈夫っぽ
290:病弱名無しさん
07/02/11 23:17:48 3lje7bkX
>>288
URLリンク(www.interq.or.jp)
URLリンク(www.okusuri110.com)
逆食で食事取れないんなら、お願いしたら出してもらえるかも。
291:病弱名無しさん
07/02/11 23:30:50 xxF99diT
>>289-290
ありがと。
スポーツドリンクは血糖値が少し高いからあまり飲めないんですよねー
栄養剤はご飯食べてるなら出されない可能性ありだね・・・
元々多く食べてもあまり太らないタイプだから諦めるしかないかも・・・
292:病弱名無しさん
07/02/12 02:37:47 b8DjQwu9
口の中が酸っぱいから寝れないので
URLリンク(www.jiritunavi.com)
胃や腸な自律神経失調症は、副交感神経の働きが低下する方が多いので、
胃や腸などの臓器の働きが低下してきます。
そのために、食べたものが消化しきれず、胸に上がってくるような
胸焼けや膨満感(ぼうまんかん・胃が膨れている感覚)などを
感じるようになります。
逆に胃酸が出すぎて胸焼けを感じるときもあります。
これも自律神経が狂い始めている証拠です。
ひどい時には食欲不振で、食べ物が口に入らないようになります。
やっぱ自律神経が関係してんだから心因性を否定するのはどうかと思うね。
では、お休み。
293:病弱名無しさん
07/02/12 03:11:40 1eAxP5jK
>>292
何をどう勘違いしてるのかよく分からないんですが、
しばらく前に言われていた心因性の人は別板でという話は、
心因性の人に特有の話は板違いだという指摘でしょう?
心因性の逆食の存在を否定する書き込みなんか無かったはず。
それに、あなたが貼ったリンク先と、その引用部分は、
「自律神経失調症が原因の胸焼けや膨満感」の話でしょう?
逆流性食道炎・胃食道逆流症の患者全員が自律神経失調症だ
という医学的証拠などがあるならともかく、そのリンク先と
引用部分にどんな意味があるのでしょう?繰り返しますが、
心因性の逆食の存在を否定する書き込みなんか無かったはず。
心因性の話や、心因性の人に特有の話は、やっぱり板違いだと
私は思いますよ。現に板が分かれてる以上、どうしようもない事ですよ。
294:病弱名無しさん
07/02/12 07:09:00 SsTuptQw
>>280です。
>>281さん、>>282さん、レスありがとうございます。
家では食事を作って食べて、で疲れてしまいw
横になっていました。
右向きでも左向きでも自分の楽な方でいいのですね。
仰向け寝が一番つらいです。
スタバでディカフェ、頼んでみました。
あまり出ないのか、待たされるのが難点ですが
外で珈琲が飲めるのは精神的になかり楽です。
(酒もたばこもしないので)
生活習慣の改善、なかなか難しいですけど頑張っていきます。
295:290
07/02/12 11:17:44 23W/Wsqw
>>291
私は実は逆食の医療従事者なんです。
私はごく短期間だけど、食事を飲み込むと食道が(炎症部にこすれて?)痛かった時に
利用しました。
本来はもっと大きな病態の人に用いることが多いけど、
先生によったら出してもらえると思うよ。
精神科で、うつ病で食欲がない人に出てるのも見たことあるし。
本来の保健適応とはちょっとずれてくるんだけど・・・
296:病弱名無しさん
07/02/12 12:56:32 1sV7sstv
ご飯食べた後、しゃべると痰のようなものが絡んだり
セキが出たり、しわがれた声になるのですが
みなさんはどうでしょうか?
食後1時間くらい経過すれば、正常に戻るのですが・・・。
297:病弱名無しさん
07/02/12 14:57:21 r3a1kPyr
>>294
そうですか、ノンカフェインでも結構いけるでしょう?
僕も中毒でしたから当初苦労しましたよ、である時、そうだ!ノンカフェインがある!
とりあえずネスカフェのノンカフェインを試してみました、意外と旨い
スタバや外資系のホテルでも結構置いている、それと
宇治園のほうじ茶パックもいけます、出張でのホテルや会議では活躍します
まあ、同じ病気の仲間とういことで
お互い頑張りましょう!
298:病弱名無しさん
07/02/12 16:10:40 umwM6e8J
別にカフェイン飲んだって平気だしょ
神経質なんだね
299:病弱名無しさん
07/02/12 21:53:13 1PDopDNj
>>295
ありがとう。
今日から賛否あるプロテイン飲んでます。
ホエイプロテイン。
今のところ胸焼けとかないから大丈夫みたい。
これで様子見ながら今度の受診時に相談してみます。
300:病弱名無しさん
07/02/12 22:15:33 1PDopDNj
>>293
自律神経なんて誰でも乱れることありますよ。
別に過敏に反応しなくてもと思いますが・・・。
薬を飲み続けることへの不安から、色々と逆食の原因を探るのは
悪いことじゃないし。
今日は毎日新聞に大きく胃食道逆流症と慢性的な咳について載ってました。
医者も充分に理解出来てない病気であると書かれてました。
それと昨日かな?逆食とテレビで診断されてた次長課長の河本が
おいしそうにラーメン食べてましたね。
この人は完全に治ったのか知りたいところです。
301:病弱名無しさん
07/02/12 22:24:21 RPDA+0hg
慢性的な咳?逆食が原因で咳ひどいことってあるの?
このスレでは見かけたことないような。
医者も十分に理解できていない病気というのは確かだよね。まだまだマイナーだし。
302:病弱名無しさん
07/02/12 22:38:04 b4hSs5tN
逆食と咳は密接な関係にありますよ それを知らない医者もいます実際。
303:病弱名無しさん
07/02/12 23:00:20 BhP90/OI
次長課長の河本さんも、逆食なの?
勝俣さんは、バレットだよね?
あと、おでぶさんのお笑いの方も、前に言われてたなあ。
ホント、実はこの病気この頃めちゃ、多いんだって・・・
まず、胃カメラする人は、7、8割この傾向があるって、2件の病院で聞いたよ。
ここ数年で、どんどん増えていて、これからも増えるみたい。
でも、勝俣さんって元気だよね~。
304:病弱名無しさん
07/02/12 23:13:42 BhP90/OI
>>302
ほんと、喘息とも深いかかわりあるらしいし、背中の痛みも知らない医者もいる。
あと、ヘルニアや緩みについての見解も違いますよ。
逆食である限り、ヘルニアはあるって言う医者もいるし。無いって言う医者もいる。
あと、手術に対する考え方も、病院によって違う!!
1件の病院に限らず、数件の意見を聞いてみるといいと思う!
305:病弱名無しさん
07/02/13 00:03:45 53IVMDvx
父親が食道癌で他界したのですが、まだ食道炎の時、毎日ひどい咳をしていました。医者からも食道炎の症状としてあると言っていました。今は私が逆食です。なぜなの、煙草も酒もやらず、スリムなのに。
306:病弱名無しさん
07/02/13 00:14:56 FipDLBWZ
>>300
ちょっと冷静になって読み返したほうがいい。
アンカー間違えてるか、話の流れを全く理解出来てないか、どっちかだ。
それと、逆食だからってラーメン食べられないとは限らない。
人によって症状は違うって、何度も何度も既出。
307:病弱名無しさん
07/02/13 00:55:52 2ObCZZ4W
まあまあそんなに気にすんな。
ラーメン食ってて、治ったのかなー?ぐらい思ってもいいじゃない。
芸能人だと後から逆流するとしても食べなきゃ仕事にならないって場合もありそうだよなー
308:病弱名無しさん
07/02/13 00:56:00 7kUWBq2/
正直、深刻な逆食は少ないと思う。言い方難しいけど、軽度の症状で悲劇的になりすぎてる人はいると思う。
多分非難レスは来ると思うけど、逆食ぶるなとかじゃなくて、あくまで凡庸な病気と思うべきだといいたいのです。
深刻な人は不快に思うかもしれませんが、気楽さが大事だと思います。