腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart11at BODY
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart11 - 暇つぶし2ch450:病弱名無しさん
07/03/05 13:21:23 MBXOaemx
いい加減、温めるのか冷やすのか、とかの質問を抑制する為に、このスレ
独自のFAQみたいなのが欲しいかも。

スレタイの様に語り合うのじゃなくて、下らない質問の繰り返しに陥るのは
勘弁だし。

451:病弱名無しさん
07/03/05 15:39:22 BBBWFJe6
wikiでも作ったらいいのでは?

452:病弱名無しさん
07/03/05 16:02:31 TurstoJ4
>>453
いいだしっぺの(ry

wktk

453:病弱名無しさん
07/03/05 20:58:40 bxAcfTSl
質問します。

体操座りをすると、骨盤がかなり斜めになってしまう。正しい姿勢で体操座りしたら骨盤は余り斜めにならないよね。真っ直ぐにしようとすると、両脚が開いてしまう。

これは正常じゃないよね?どんな腰の病気だろう。しかしお金が無いので病気に行けない。

症状が分かるひと教えて。

454:病弱名無しさん
07/03/05 22:17:22 BBBWFJe6
お金が無くて病院に行けないってw

痛みとか可動制限のような不具合はあるのかな?
無いなら気にしなくておk。下手に整体とかで治して貰おうとすると痛くなる可能性大。

痛いならネット代削って病院池。

ちなみに今の私も同じ状況だ。
高校時代に骨格異常を指摘され、いろいろ矯正してるうちに、痛みの頻度も強度も上がってきた。
で、「生まれつき歪んでたのに、いじりだしてから痛くなったなら、いっそ止めてしまえばどうだろう」
と思って止めたら、だんだん良くなってきた。
痛みの原因が身体にあるのか精神にあるのか解らんが、ともかく、そういう人もいることを参考に。

455:病弱名無しさん
07/03/05 22:38:31 6lJ0T1Km
>>456
正常じゃないがネットで診断できる訳もない。

>お金が無くて病院に行けない

市役所へ行って相談して来い。
お前みたいなのがワンサカ並んでいる。


456:病弱名無しさん
07/03/05 23:09:33 bxAcfTSl
>>457-458
㌧クス

457:病弱名無しさん
07/03/06 12:18:36 keWmRdHy
もう鬱だ

458:病弱名無しさん
07/03/06 17:04:01 Mikm0LSz
ほんとに鬱なら、心療内科で抗うつ剤処方してもらったら?
腰痛にも有効というソースがある。

鬱→腰痛悪化→さらに鬱
というスパイラルが原因だとしたら、
抗うつ剤で鬱改善→腰痛改善→鬱もさらに改善
というのも期待できるかもねw

459:病弱名無しさん
07/03/07 15:28:57 NfVQkkka
今朝、変に腰をひねってギックリ腰になってしまいました
ものすごくゆっくり、つかまりながらしか動けません。
冷シップを貼って、さっき市販の痛み止めを飲んでみましたが、
早く治す方法があったら教えてください・・・

460:病弱名無しさん
07/03/07 15:33:29 a//eOtw4
整形外科へ

461:病弱名無しさん
07/03/07 15:52:57 NfVQkkka
病院行かないとダメでしょうか (´・ω;`)
整形外科のある病院遠いのでちょっと辛い・・・

462:病弱名無しさん
07/03/07 15:59:44 TSEGtVuy
冷湿布に消炎作用はあるけど冷感があるだけで冷やしてるわけじゃないので、
氷なりつかって冷やす方がいい。今日中ぐらい。
病院や整骨接骨にいっても似たような対処。

無理して動いてもよくないんで、なんとか痛くない姿勢を探して安静に。
今晩はおふろはやめとくこと。
痛み止めは…うーん…動くために飲んでるならおすすめはできないな…。

しっかり安静にしてれば明後日ぐらいにゃ病院ぐらいは行けるように
なるだろうから、いってみるといい。
ひねってなったってのがわかってるし、近所の整骨接骨のがいいかもね。

463:病弱名無しさん
07/03/07 16:21:29 NfVQkkka
氷ですか!やってみます。ありがとうございます!
硬いイスに座ったままだとあまり痛くないので、ずっと2chやっています・・・
トイレ行くのが辛いです。
痛み止めは飲まない方がいいのかなあ・・・
整骨院(整体だったかな?)なら確かわりと近くにあったと思うので
もう少しまともな姿勢で歩けるようになったら、行ってみます。


464:病弱名無しさん
07/03/07 16:29:15 TSEGtVuy
>>466
あー、できれば寝とけ。あおむけはいたいかもだから横のが楽かな。
体を立ててるとどうしてもどこか緊張するから、別のとこにあとからくる。
全身脱力できる姿勢がいちばん。

氷で冷やすなら、ずっと冷やしつづけもよくないので、
ひやしてはずすの繰り返し。

痛み止めでおさえちゃうと、体が痛んでるのに動かしちゃって悪化。
骨折してるのに痛み止めうって走り回るようなもんだ。

整体はだめだぞー。

465:病弱名無しさん
07/03/07 17:33:23 NfVQkkka
ホントですか・・・なんか、何もできなくて退屈なのと、
寝ると起き上がれなくなりそうで恐かったんですけど、横になってみます。
ほんとにありがとうございます
ふだんあまり腰痛になったことがなかったので、すごく助かります。

466:病弱名無しさん
07/03/07 17:37:56 2NNBmjK8
>>466
467の言う「骨折しているのに痛み止めをうって走り回るようなもんだ」に拍手

「痛み」は体に備わった大事な機能です。
 では、「痛み」とは何か?、何のためにあるのか?
 痛みを薬で消すということは何を意味するのか?
 を問いたい。
  仕事?の為に痛み止めですか?・・・・・・では治りたいということと矛盾しませんか?


467:病弱名無しさん
07/03/07 18:18:33 TSEGtVuy
疼痛系の「間違った痛み」とか「必要以上の痛み」ってのもあるから、
一概に痛み止めに意味がないともいえんけどね。

ブロック注射もつかいどころによるし、痛みをおしてでも動かしておかないと
逆に固まっちゃったり、慢性だと無理にでも動かして血流を良くするのも手だったり。

まぁ >>462 みたく明らかな外傷性の捻挫の初期だったら悪影響だけど。

468:病弱名無しさん
07/03/07 20:56:21 a//eOtw4
痛みは信号だよ

469:病弱名無しさん
07/03/07 22:47:55 dR4sKrmG
一年前に腰痛と左手足の痺れだあって、病院でのMRIの結果、軽いヘルニアと診断された。
その後特に痛くなることもなかったんだけど、先月突然ギックリゴシに・・・
安静にして湿布したりして、3週間くらいで腰の痛みはほぼ消えたけど、
右足に痺れが残って少し辛い。長時間歩くと右足だけ裏が突っ張った感じに痛む。
そのうち消えますか?
それともこれはなにかの前兆?

部屋探ししなきゃなんないのに、伸び伸びになってしまって・・・(´・ω・`)

470:病弱名無しさん
07/03/07 22:56:17 ztpsR27T
携帯からすいません。
ここ3週間位腰が痛いです。腰を曲げたり、中腰、体育座りの様な格好をすると痛い。仕事が休めたので、整形外科と接骨院に行きました。
整形外科でレントゲンを撮りましたが、異常無しで飲み薬をもらいました。
接骨院では、低周波電気をあててマッサージをされました。
痛い所を、マッサージして平気なのかと思っていたら、なんか余計に痛くなってきた気がします。
数件他の整形外科や接骨院に行ってみた方がいいのでしょうか?

471:病弱名無しさん
07/03/07 23:17:02 a//eOtw4
症状がなんか似てるな、俺も腰が痛くてレントゲンとMRIとってもらったら痛みがでるほど椎間板は傷んでないらしいんだけど
腰がメッチャ痛く日に日に悪化しているよ、心配だったらMRIとったほうがいいよ


472:病弱名無しさん
07/03/07 23:33:12 bkVKCJb9
ヒーリング・バックペイン読んでみたら?


473:病弱名無しさん
07/03/07 23:48:11 H8ZOsoD1
14なのに、一年前から腰痛です。直角にすわれないんです。

__)
これはできるのですが

__|
これができません。。なぜでしょう><

474:病弱名無しさん
07/03/08 00:02:47 yI3wmSzS
首が浮いてるから

475:病弱名無しさん
07/03/08 00:30:48 bjsXwN1B
オレは2年間、腰痛と左足のしびれに悩まされた
医者には、特に異常は見られずわからない、と言われた
でも、今は完治した
少しでも参考になればと思って、治した過程と方法を書いとく

朝、早く起きる
歩いて15分ぐらいの大きな公園に行って、一周する
その途中で軽くストレッチするんだけど、オレは前屈が効いた
前屈してキツイ位置で数秒止め、我慢する(しびれ部分がキツイけど我慢)
あとはのけぞったりして、適当にほぐす
んで帰る。往復50~60分

で、歩き方のポイントなんだけど
背筋は無理して伸ばさないほうがいいが、前を向いて歩く
腰を縄で引っ張られているような感じで、腰を中心に前にスライドする
ただし腰を突き出すようにしてはダメで、上体と足も一緒に前に移動する
足は踵から地面に着き、つま先で地面から離す(足の裏を全部使うということ)
なるべく歩幅を大きくする

コレを続けたら、グングン良くなった
歩いた後、腰~尻の辺りに熱を帯びていたら、成功
意外に早く効果が出てくる
一応、整体にはたまに行ってた。骨の歪みを直してもらいに

個人差はあるだろうけど、歩くのは本当に効く
がんばれ

476:病弱名無しさん
07/03/08 00:36:09 yOvUVUd5
腸腰筋鍛えるにはバランスボールも効くよ

477:病弱名無しさん
07/03/08 00:36:57 yOvUVUd5
>>477
噴いたw

478:病弱名無しさん
07/03/08 00:37:01 IokyIYb6
MSMって効きますか?

479:病弱名無しさん
07/03/08 12:37:57 kkhdYsZ1
>>481
何それ?

480:病弱名無しさん
07/03/08 19:59:05 /ohnpRdS
グルコサミンやコンドロイチンがカタログで言われるように効いたためしがないから、
同類のMSMも効果は実感できなさそうと思う。俺的には。

481:病弱名無しさん
07/03/08 21:26:20 mEuc14tD
1時間と椅子に座っていると腰が痛くなって辛いのですが、
同じ症状の方います?
また、これを治すにはどういった治療がいいのですか?

482:病弱名無しさん
07/03/08 23:29:58 oAT3wzqx
>>477ヘルシア緑茶噴いたけどw>>476かわいそうじゃん。とりあえず整形で構造移譲がないかみてもらって、うーん話はそれからかな?ごめんね。

483:病弱名無しさん
07/03/08 23:31:08 kkhdYsZ1
>>484
一時間のジョギングと腹筋背筋30回と風呂

484:病弱名無しさん
07/03/09 02:04:41 YigPeChn
>>476
ハムストリングスが短縮して、骨盤の前傾が阻害されてるんじゃない?
ストレッチしてみな

485:病弱名無しさん
07/03/09 09:50:55 AjjpkVcP
ギックリ腰で休養中、花粉症でくしゃみしたら・・・・・  助けて

486:病弱名無しさん
07/03/09 21:42:32 Ta6qgV+k
>>488
くしゃみは 
直立状態で、壁か何かしっかりした物につかまり、
顔を上に向けて、臀部(ケツ)をキュッと閉じ、
腹を気持ち前に出す感じにする。
この体制にして真上にくしゃみすると楽。

片手で口をカバーするのを忘れずに。

487:病弱名無しさん
07/03/11 18:19:12 FdyzwCGv
左腰が痛い…
カタッポ痛いってのは何が原因なんだろう?

488:病弱名無しさん
07/03/12 12:22:57 b0tfyMxp
私ではないのですが、会社の同僚が腰痛(ヘルニアと診断され、治療中)で悩んでいます。
検索にて、下記の治療院を見つけたのですが、どうなんでしょうか・・・!?
内容を見る限りでは良さそうな気はするのですが、かなり怪しい気も・・・

アポロヒーリングセンター
URLリンク(www.4156.co.jp)
愛知県春日井市にあります。

どなたか情報ございませんでしょうか?

489:病弱名無しさん
07/03/12 19:17:52 /6DXWvYx
腰の左側が痛んだり、反ると足の付け根が痛んだりします。
ついでになぜか逆の右足の甲から先(親指、人指し)が軽く痺れています。これも腰痛と関係あるのでしょうか?

490:病弱名無しさん
07/03/12 22:10:33 XI7VaX2V
軽くヘルニア入ってるかもね。
心配ならMRI撮ってもらえ。
とはいえ整形でも整骨でもどうにもって感じがするが。

491:492
07/03/13 09:25:55 /bTJYelx
>>493レスありがとうございます。
そんなに腰の痛みはないのでもう少し様子をみてからにしようかと思います。


492:病弱名無しさん
07/03/13 10:11:20 h2ezwxSk
ザコツーを改善したくて
カイロで約10万円つぎこみました(泣)
内訳…サプリメント。骨盤矯正パンツ。枕2ヶ。
   似非む○つふとんレンタル料。
   施術回数券。and more...

   …とここまで書けばドコ系カイロかわかる人にはわかる。 
   勿論快方に向かう人もいると思うけどワシには効果はみられない。
   もうこれ以上の出費は無理。
   毎日簡単な骨盤体操とやらをやって様子観察。



493:病弱名無しさん
07/03/13 10:33:29 xkzoxM45
ぎっくりみたいな症状から一週間、今だに痛みがひかず仕事行けません…みんなはどのくらいで仕事に行けるようになりましたか?

494:病弱名無しさん
07/03/13 22:29:26 vjZ1ztRJ
私は調理師なんですが、ずっと立ちっぱなしで仕事をするので腰を痛めてしまいました…
重い物を運んだり、配膳で立ったりしゃがんだりもするので、最近はギックリ気味です(つД`)

495:病弱名無しさん
07/03/13 23:33:29 mhIQpXBR
割り箸を三本重ねて両奥歯で噛んでると
ちょっとマシになるね、不思議だけど
おためしあれ。

496:病弱名無しさん
07/03/14 08:55:28 JjP/aXtx
噛み合わせが良くなるのかな?

497:病弱名無しさん
07/03/14 09:39:54 GxU4KKk2
いま、とくダネで子供の腰痛取り上げてる
医学的な話に全く触れていない偏向報道
腰痛の基本は腹筋だよ。筋トレ
インチキな接骨院なんか宣伝するなっての

498:病弱名無しさん
07/03/14 11:26:35 KoW32T9X
4日前にぎっくり腰を発症、痛いながらも何とか、車の運転や
料理くらいはできるようになりました。 そこで近場の温泉で
体を伸ばしてこようと考えているのですが、痛みが残るうちは
あまり暖めない方がいいのでしょうか?

499:病弱名無しさん
07/03/14 11:48:53 4x7q2X5w
>>500
筋肉といえば腹筋だけだと思ってる背筋と腸腰筋も知らない素人乙

500:病弱名無しさん
07/03/14 14:46:19 GxU4KKk2
>502
頭悪いな。
ちゃんと読んでみろ

501:病弱名無しさん
07/03/14 15:38:42 PdcYQl6S
>>501
4日たつならもうだいじょぶだと思うけど、
風呂なりこたつなりであったまってズキンズキンするようならやめといたほうが。

502:病弱名無しさん
07/03/14 15:53:02 4x7q2X5w
>>503
>腰痛の基本は腹筋だよ。筋トレ

自分の無知を宣伝して恥かいて楽しいか?

503:病弱名無しさん
07/03/14 19:00:30 xk3z8Cf+
さっきトイレ行って立ち上がろうとしたら、「あれ…痛、、、ぐわあっ」
って感じで立ち上がれなくなったんですけど、これってぎっくりなんでしょうか
ギックリ腰って動けなくなって即病院なイメージあったんですけど、なんとか歩けます
もう一度トイレに行ったら同じ状態に…
こんなの始めてて戸惑ってます

504:病弱名無しさん
07/03/14 21:27:15 JgsHt9j5
腹筋と背筋も必要だけれど、腸腰筋と深層外旋六筋のインナーマッスルと言われる部分が重要らしいよ

505:病弱名無しさん
07/03/14 22:15:39 7YjiYS64
病気とかで極端に筋力が足りない人を除けば、ぶっちゃけ関係ないけどな、腹筋なんて。
まあ体を動かすのはいいことだとは思うけど。

506:病弱名無しさん
07/03/14 22:19:09 zYsQa4aU
それでどうすればいいの???

507:病弱名無しさん
07/03/14 22:32:08 LXiBiQ3U
ベンチプレスでつぶれそうになったのでケツあげて
ブリッジして無理やり上げた。

腰骨にシャンプーを注入されたかのような激痛だ。

508:病弱名無しさん
07/03/14 22:38:08 ngBvD4Q3
週末腰が痛くなって整体とコルセットで様子見してたんだけど
満員電車に1時間乗ったら歩けなくなった。
それから整体、整形、鍼灸といったが悪化するばかり。
ほかに治療法ありますか?

509:病弱名無しさん
07/03/14 22:43:02 udFkFLRy
尿結石じゃね。

510:病弱名無しさん
07/03/15 01:41:36 /Orz5n38
薬局にある。コンドロイチンって飲み薬がかなりいいよ。腰痛にかなり効いた

511:病弱名無しさん
07/03/15 06:17:30 pIAueqmJ
整形で処方されたモーラステープを貼っている時は痛みが鎮まるから助かる
でも副作用あるんですね
それを知ってから使い辛い

512:病弱名無しさん
07/03/15 09:09:18 /XfH5gLX
鍼打って悪化したた初めて聴いたな。
怖いってイメージはあるかもしれんが基本的に体への
負担は軽いし速効性は有ると思うんだが。
効かないって人は確かにいるけどね。

513:病弱名無しさん
07/03/15 10:32:12 Yc61bGPm
鍼灸師の腕にもよるんじゃない?

514:病弱名無しさん
07/03/15 13:35:49 +pFKFmd1
>>490さん、私も二、三日前から左腰が痛いです。内臓からなんでしょうか?

515:病弱名無しさん
07/03/15 18:15:08 rozAXRJZ
>>506
ぎっくりだろうがなんだろうがしばらく横になっておとなしくしてれ。
痛いってことはごくごく単純にどっか傷ついたってことなんだから。

>>490,517
かたっぽ痛いなんてことはなにが原因でもザラ。
むしろ両方痛いほうがよっぽど原因は狭い。

>>515
それなりにあるようだ。
整骨接骨鍼灸は少なからず試行錯誤って面はあるから、
一時的にきつい反応がでることはあるそうな。

516:511
07/03/15 21:37:36 nO5vPr+m
コンドロイチン飲んでみます。ありがとうございます。

鍼灸は受けてからまだ一週間たってないので床から動けなくなりましたが、
これからよくなるのかもしれません。期待してみます。

517:病弱名無しさん
07/03/16 06:28:06 D2UKLXQB
コンドロイチンは効かないよ
ほとんどが吸収されず尿として出てしまうから
医学的には根拠がない
ビタミン剤もだけど


518:病弱名無しさん
07/03/16 10:33:38 D2UKLXQB
巨人にいた槇原が鍼灸師に肺まで鍼をさされて
シーズンを無駄にしたことがありました
ほかにもスポーツ選手がインチキな整体師に
骨折させられたり靱帯を切られたりは日常茶飯事です
あまり信用しない方がいいですよ。

519:病弱名無しさん
07/03/16 11:30:53 kMtc9NQR
昨日まで腰が張ってパンパンだったんだが、自力整体やって力を抜くことを覚えたらすごいふにゃふにゃになった。
自力整体の評価はどうあれ、不必要なところの力を抜けることが整った体に必要なんじゃないかと素人ながら思う。

520:病弱名無しさん
07/03/16 16:02:51 RtZj/LEg
コンドロイチンは効かないのですか?昨日ここみてダッシュで薬局行って買ってきたのですが…


521:病弱名無しさん
07/03/16 20:15:01 D5C3Z1Dn
天才の脳味噌食ったら賢くなる程度には効くかもな。

522:病弱名無しさん
07/03/16 21:46:20 DXwbkUwE
俺もコンドロイチンにだまされたよ
金返せと言いたい

523:病弱名無しさん
07/03/16 23:23:06 9dojVs5t
騙されたって・・・そんなの自己責任じゃね?
まあ俺も一時は飲んでたがなw

524:病弱名無しさん
07/03/16 23:28:28 qNLsAC0E
俺は鍼より効いた。
もちろん完治はしてないけど、痛みはかなりおさまったよ。
食前か食間に飲んでみなよ。
ただ定価8000円は高すぎ・・・

525:病弱名無しさん
07/03/17 12:17:50 4HNhPT9i
コンドロイチン
痛み止めにすらならなかった
みなさん騙されないように

526:病弱名無しさん
07/03/17 16:40:21 qCjivZ+b
札幌で腰痛治療の名人を教えてください。


527:病弱名無しさん
07/03/18 01:23:49 8G+d23F0
ケンコーコムで売ってる「腰まくら就寝用」ってどうですか?
使った事ある方いますかね?

528:病弱名無しさん
07/03/18 19:05:21 wfpbMvUW
今日、春物の買い物に2時間くらいお店回ったんだけど、立ちっぱなしがまずかったのか、歩く度に腰がパキパキ。
15年位前に仕事中ギックリ腰になったんだけど、下っぱで休める状況じゃなかったから、痛いの我慢して働いてた。
今更ながら初期段階できっちり治療と休息するべきだったのにね。
気休めだけど愛用腹巻と温湿布でもしとこうかな。

529:病弱名無しさん
07/03/18 20:51:39 1wRAHrgU
みんなスマン 正直腰痛バカにしてたワ こんなに辛いなんて思わんかった。立ったらネアンデルタール人みたいだし、寝たら寝たで寝返りもうてんし…明日仕事だし…みんなマジで我慢して仕事してるの?尊敬しますョ ホント 初腰痛のタワゴトでした。

530:病弱名無しさん
07/03/18 21:16:14 dux05LUd
>>531
15年間の生活習慣や努力は無視して15年前の職場に粘着ですかw

531:病弱名無しさん
07/03/18 23:14:16 nt9VC5TH
冷静に考えて欲しいんだけど
コンドロイチンが体内に吸収されて組織の形成を促進するかも知れないだけで
実際には吸収すらされず排泄されてしまう可能性がたかい。
そんな効果を期待するならストレッチをして組織を刺激したり
バランスのとれた食事をした方が効果は確実だよ。

鍼灸や整骨がどうして効果があるのか
どうして腰痛持ちになってしまったのか
考えたら結論はすぐに出るんじゃないかな

532:病弱名無しさん
07/03/18 23:35:16 9TrZgukJ
日頃の姿勢の悪さで腰痛になった人っていますか?
自分はぎっくり腰になるようなことした記憶が無いのにヘルニアになりました。
実際、今でもなんでヘルニアになったかわかりません

533:病弱名無しさん
07/03/18 23:40:46 dux05LUd
腰痛持ちはほとんどが姿勢悪いと思うよ
間接的であれ、一因になることは間違いない

534:病弱名無しさん
07/03/19 00:18:08 8rogAcSa
>>535
ヒトが二足歩行であるかぎり腰への負担は免れない。もちろん日頃の姿勢は大いに関係あるよ。ヘルニアは腰の下部かな。腰椎に負担がかかりすぎたんやね。

535:病弱名無しさん
07/03/19 02:05:05 nMu+6C2i
うーん、困ってます。
>>366なのですが、整形外科でレントゲンをとりましたが、ヘルニアではないといわれました。
ちょっと腰の骨の下のほうが骨と骨の間隔が狭い的なことを言われたのですが、周囲の筋肉の炎症だろうという事で
湿布を処方されて帰りました。

ところがそれから焼く半月・・
未だに横になって立つと腰にビリビリビキビキ。といった感じの痛みが日常的に走ります。
腰を揉んだりしても「ゴキ」となって治ってくれるという類のものではないらしく
痛いなー、まだ若いのにこんなの困るなー。と悩んでいます。
別の整形外科に行ってみるべきでしょうか・・





536:病弱名無しさん
07/03/19 10:27:36 N994HxU8
この間まで腰椎周りの脊柱起立筋がバキバキだったのだけれど、下腹と仙骨あたりをきゅっと引き締めるような感じにして骨盤の上に体を乗っけて力を抜くようにしたらバキバキがなくなった。
おためしあれ。

537:病弱名無しさん
07/03/19 10:54:29 qCf7XFu2
>535は腰痛初心者かな?
ヘルニアとぎっくり腰は別モノ。

ちなみにヘルニアの第一原因は遺伝とされている。
負荷かけまくってもならない人はならないし、
何もしてない小学生でもなる人はなる。

ついでに、ヘルニアと痛みは直接関係無いという考えが大きくなってきたそうだ。
だから重度ヘルニアでも無痛の人もいれば、ヘルニア無くても酷く痛む人もいる。
そして手術してヘルニア治しても良くならない人や再発する人がいる。
それで最近は医師側から手術はあまり勧めないんだ、と知人の整形外科医が言ってた。

でも、手術してくれ!と言ってくる患者を断ることはしないみたい。
手術は最大のプラセボだから、それで治るんならそれはそれでアリらしい。
だから、逆に懐疑的な人は再発率が高いそうだ。

「腰痛の原因や治療法は解ってない。風邪みたいな一般的な病気の治療薬さえ作れないように、
まだ医学で出来ないことはたくさんある」とのこと。
誰かが上のほうでレスしてたけど、医者の診断の根拠もその程度なんだよ。
ヘルニアがあるからコレが原因じゃないか、ヘルニアがないから筋肉の炎症ってことにしとこう、みたいな。


・・・ちょっと悲しくなったorz

538:病弱名無しさん
07/03/19 13:02:47 leKPp69s
最近(ここ1年くらい)朝になると腰が痛くてたまりません。
最初は夜12時に寝たとすると、大体痛くなるのは朝の9時くらいだったので、平日は問題無かったんですが最近は朝の6時位から痛くなり出して、痛みで目が覚めます。
仰向けでも右向きでも左向きでも膝を立てても痛みはまったく変化なし。
ベットが悪いのかと、畳に布団で寝てみても変化なし。
整形外科に行ってみても、コルセットとシップもらって終わり。
起きてしばらくすると、痛みは消えます。

いい対処方等ありましたら、教えてください


539:541
07/03/19 13:04:26 leKPp69s
言い忘れましたが、腰全体というよりも背骨が痛い感じがします。

540:病弱名無しさん
07/03/19 13:23:53 N994HxU8
寝ているときは血流が低下するので朝バキバキになりやすい。ストレッチや食生活変えて体質改善は駆ることも考えるが世ろ紙。

541:病弱名無しさん
07/03/19 13:24:31 oSKseLGT
>>538
ヘルニアでないから何も異常がないとは限らない。
レントゲンで明らかに見えるほどのものはけっこうひどい部類。
かといって、ひどくないモノに対して何かできるほど医学は進んでいない。
というか >>540 の話の真偽のほどはおいとくとしても、
ヘルニアに限らず腰痛に対して整形外科医が持っているノウハウはとても少ない。

何が悪いかわからず気持ち悪いのなら、MRIを撮ってくれる病院で調べる。
それでも見えないことはあるし、見えたから対処できるとは鍵らないが。

動けないほどの激痛なのに腰にそれほど異常所見がみられないんだったら、
別の異常(内蔵系、婦人系、腫瘍系、臀部や足まわり)を疑ってみるとか、
どうしようもなければペインクリニックとかでブロック注射を試してみるとか。

>>541
そういうのは整形は弱い。

こまめに通える近所の整骨接骨に通って、いったいどこがどうなってそんなことになってそうかを
根掘り葉掘り聞いてみる。試行錯誤だから回数はかかるけど。
自分では全然気づかなくても、施術者が触るととんでもなく硬いとか痛い場所があったりとか。

もし、ここ1年ぐらいで冷え症になったかなとか思うんだったら、
運動不足や筋量低下で基礎的な血行が不足してるかもなので、
いっぺんめちゃくちゃあったかい環境で寝てみるとか。こたつとか。

542:541
07/03/19 17:58:40 leKPp69s
レスありがとうございます。
近くで、できるだけ評判の良い整骨か接骨院探してみます。

543:病弱名無しさん
07/03/19 18:40:58 dVuLmjtH
MRIでもレントゲンでも異常が無いのに痛いです
血液とった方がいいかな?癌とかだったらショック

544:病弱名無しさん
07/03/19 22:56:13 4rz69VMF
544が腰痛もちなら笑うな。

整骨院に通っても何もわからないよ。
彼らは解剖学的な知識を持っていないからね。
整骨院に行っても治らないよ。

545:病弱名無しさん
07/03/19 23:04:44 4rz69VMF
>537
いい加減なことを言うな
犬だって椎間板ヘルニアになる
2足歩行など関係ない

整形外科って言うより理学療法のオッサンに頼んで
地味に筋トレしてもらうのが一番効果ありますよ
筋力の左右差などもありますが
筋力のバランスをととのえることが腰痛に確実に効きます。

546:病弱名無しさん
07/03/19 23:19:26 SjXbR4Co
>整形外科って言うより理学療法のオッサンに頼んで
>地味に筋トレしてもらうのが一番効果ありますよ

お前本気で言ってるのか?www
何を根拠にして一番効果あると判断したんだ?www



547:病弱名無しさん
07/03/20 01:03:41 eNcnaNje
腰が痛くて仰向けで眠れない。
足立てれば少し楽だけど、足だるくなるし。
横向きになろうと寝返り打てば鋭い痛みが走る。
そんな感じの繰り返しで朝までに何度も目が覚める。
布団から起き上がるときも、もちろん痛いし。
毎日こんなで、もう本当にキツイし辛い。
トラブルの無い腰と取り替えたい・・・


548:病弱名無しさん
07/03/20 01:12:44 urRwl3yq
>>547
解剖学の知識がないと柔道整復師にはなれんよ。
ま、ヘルニア自身を治すのは整骨院では難しいが患部周辺の拘縮した筋肉をゆるめて痛みの緩和が中心といったとこでしょ。
>>548
ヒトの特徴である腰部から仙骨部にかけてのS状湾曲といわれる脊柱の湾曲が直立二足歩行に必要。その負の見返りが腰痛、椎間板ヘルニア等の疾患。
犬のことはよく知らんが、四つ足の動物はヒトのような脊柱の湾曲がなくアーチ型。芸をするサルが後天的に腰椎部の前湾が形成される場合があるが、強制的に二本足で立つ様訓練されたことによる。犬も喜ぶ時等は後足の二足で立ち上がる場合があるから、否定はできんね。
お勉強になりました?

549:病弱名無しさん
07/03/20 09:59:36 5nyKx3xq
病院でも異常なしといわれたけど、痛くてたまらない。仕事を休んでも一時的に良くなるだけです。腰痛が原因で会社辞めた事ある方いませんか?

550:病弱名無しさん
07/03/20 11:01:26 bl0UJdrH
母が腰を痛め動けなくなっのですがレントゲンでは異常なしでした。
悪性腫瘍とかを調べるには内科ですよね?
腰痛で内科かかったかたいますか?

551:病弱名無しさん
07/03/20 13:17:42 r+h9NfRx
この板自体が素人療法や根拠のない健康法の巣窟になっている気がしたんで。

>551
きみの話を進めていけば腰痛の予防には何が必要か
自ずと答えが出てくると思うが。

ペットで買われているような猿と犬にも椎間板ヘルニアはあるよ。
どういう事かわかるよね?

解剖学的な知識がなくても柔道整体の免許は取れるよ。
試験に出るところって決まってるだろ
頭の悪いマッサージ屋の悪い癖は適当に難しい単語を並べたら
患者は信じると思ってることだね。
そんな子供だましはあるあるくらいにして欲しいね。
だいたいポキポキやって腰痛が治るわけねーだろ

マッサージ屋がポキポキやって患者の骨を折りまくってる事実を考えろ

552:病弱名無しさん
07/03/20 14:10:44 fWGn9qOE
胸のレントゲンで一緒に映った腰ですが、左腰のレントゲンに大きな黒い影はなんですか?

553:病弱名無しさん
07/03/20 14:34:56 urRwl3yq
>>554
え~と。
まず、「柔道整体」なんて言葉は存在しない。柔道整復師と整体師は全く別。柔整師は国家資格。整体士は民間資格。整骨院は柔道整復師。君のいう骨ポキポキは整体で治療院ではない。
解剖学の修得は基本中の基本。一夜漬けのお粗末な知識で通るほど国家試験は甘くない。
わかったかな??

554:病弱名無しさん
07/03/20 15:03:18 r+h9NfRx
素人の知らない単語を連発したかと思えば
今度は揚げ足とりか
おまえみたいなインチキ整体師っておおいよな

国家資格とは言っても色々と問題視されている資格だよな。
柔道整体の国試が難しいなんて初めて聞いたよ。

555:病弱名無しさん
07/03/20 15:08:44 r+h9NfRx
あ、すいません。
ここは柔道整体師がPRするためのスレだったんですね。
医学的に根拠のない話をして、腰痛持ちを接骨院に誘導するスレですね。
腰痛でもない人間が冷静にツッコミを入れると
揚げ足を取ったり、本当はどうでもいいような専門用語で相手を威嚇して
話をはぐらかす、そういう工作員が常駐するスレですか。

しろうとは『あるある』みたいなインチキ医者もどきに注意した方が良さそうですね。

556:病弱名無しさん
07/03/20 15:10:53 r+h9NfRx
柔道整体の医者モドキが
年寄りをポキポキやって骨折しまくってる件については
異論がないようなのですね

実際には、骨折以外にも無茶苦茶やってるんですが

557:病弱名無しさん
07/03/20 15:21:44 tCtRrNBq
腰痛でもない人間が何故ここにいるのか不思議。

どうぞこちらでやって下さい。
URLリンク(find.2ch.net)

558:病弱名無しさん
07/03/20 18:25:25 W0l2xmEh
とりあえずr+h9NfRxが柔整と整体の事をよく分かってない事は確かだな


559:病弱名無しさん
07/03/20 19:42:44 r+h9NfRx
そのかわり、このスレに張り付いてPRしまくってる奴が多いことはよくわかった。

560:病弱名無しさん
07/03/20 19:56:49 bi0TMNRo
なんかスレが伸びてると思えば・・・
r+h9NfRxさんは整骨院で何か嫌なことでもあったのか?
私も整骨院で治るとは思わないけど、それにしても粘着すぎw

ていうか腰痛は原因が不確定で治療法も無いんだから、対症療法になるのは必然。
だから色々試してみて、自分が合うと思ったものを続ければそれでいいじゃん。

561:病弱名無しさん
07/03/20 20:02:18 otBBJNBm
重いものを運ぶ仕事で腰を痛めてしまいました
湿布を貼るだけで我慢してそのまま仕事を続けていたんですが
ある朝起きたら下肢から背中に掛けてしびれと頭痛が酷いんですが
医者に診てもらった方がいいんでしょうか?
いくなら整形外科、それとも、整骨院?
お金にも余裕がないので、大体の診察費用も教えていただけないでしょうか?
お願いします

562:病弱名無しさん
07/03/20 20:19:32 r+h9NfRx
私は柔道整体で骨折られただけですよ。
柔道整復ですか。w

563:病弱名無しさん
07/03/20 20:21:15 F7cqrMTe
>>564
まず整形外科に行って色々調べて貰え。
で状況把握したらどういう治療をしたらいいか試行錯誤すべし。
お金に余裕無いって学生?だったら親に相談してみたら?
ひどくなる前に治療/予防しないとこの板の完全な住人になっちゃうからね(^o^;

564:病弱名無しさん
07/03/20 20:57:01 urRwl3yq
うん、まず整形できちんと診断してもらうべきだね。整骨院では診断できないから、リハビリの為のひとつの選択肢として考えるといいよ。

565:病弱名無しさん
07/03/20 21:09:24 bi0TMNRo
>>565
整骨院(接骨院)ってことね。ご愁傷様でした・・・

医師だって腕のいい人もいればヤブ医者もいるわけですから、柔整師もそうでしょう。
怒りにまかせてココで鬱憤はらすより、市等に相談でもしてみたらどうですか?

あと、未だに区別がついていないようなので・・・
柔道整復
URLリンク(ja.wikipedia.org)
整体
URLリンク(ja.wikipedia.org)


566:病弱名無しさん
07/03/20 21:27:41 bi0TMNRo
ちょっと思ったんだが、r+h9NfRxさんは昨日の4rz69VMFと同一でおk?連投癖といい。
だとしたら、個人的には結構賛同できるところもあったりする。

>二足歩行は関係ない
その通り。ヘルニアは犬猫でも一般的な症状。
>ポキポキやって治る訳ない
これは個人の好みなんだろうが・・・私もそう思う。
>インチキ医者もどきに注意
本当にそう思う。特に最近、流行で激増してるからな。

賛同できないところ
>筋トレが一番
個人個人。「あなたにとって」一番でも、みんなそうとは限らない。
>柔整師は解剖学的知識を持たない
確かに医師に比べたら簡単な免許だが、それなりの知識はある。

チラ裏すまん。

567:病弱名無しさん
07/03/20 21:40:31 r+h9NfRx
私の骨を折ったのは柔道整復ですよ
専門学校の学生がバイトに来てた
しかも看板は接骨院だったと思う。

いまネットで検索して確認しましたが
やはり看板は接骨院、免許は柔道整復でした。

568:病弱名無しさん
07/03/21 01:35:25 GTdHE8Cv
で、>>570は腰痛の治療で骨折られたの?

569:病弱名無しさん
07/03/21 02:22:55 63ro7RbX
新聞に載りました

570:病弱名無しさん
07/03/21 02:47:59 GTdHE8Cv
>>572
骨折で新聞に載ったって事か?

571:病弱名無しさん
07/03/21 05:31:29 rkcxTll7
薮に当たって逆怨みか。

医者は信用できんぞ。「見え」ないものは原因不明の腰痛症でシップして放置だ。
整骨は信用できんぞ。「見え」ないクセに下手に弄って骨折させる。
鍼灸は信用できんぞ。理論的根拠もないのにいじくりまわす。
整体は信用できんぞ。免許も糞もないそのへんのおっさんが自分理論で宣伝してる。

医者はいいぞ。「見え」るものなら対処法があることが多い。
整骨はいいぞ。「見え」なくても経験と試行錯誤でいろいろ試してくれる。
鍼灸はいいぞ。なんだかよくわからんがスカっと効くことがある。
整体はいいぞ。ハマれば慢性腰痛の再発がなくなり彼女はできるわ宝くじは当たるわでウハウハです。

572:病弱名無しさん
07/03/21 10:24:21 ZpKoKQ0d
前に背骨の湾曲の話がでてたけど、自分は湾曲が無くなって
背骨が直角になって痛みがでてると整形で言われた。
くしゃみとか移動とかよつんばだと痛くなかった。

573:病弱名無しさん
07/03/21 11:50:12 gnexJPf/
湿布は冷湿布?
それとも温湿布でおk?

574:病弱名無しさん
07/03/21 12:10:27 m3PqrP0G
>>576
急性期は冷湿布。以降は自分が気持ちいいと感じるほうでおK。

575:病弱名無しさん
07/03/21 15:31:07 UtACcBWX
今まで一度も腰痛になったことがなく、腰痛というものがどういうものかまったく知らなかったのですが、
つい先日人生初の腰痛に。
体をねじってテレビを見ていたらわき腹の下の腰骨の部分が突然痛くなり、別に何をしていたわけでもないので軽く考えていました。
翌日はかなりマシになり、外出したのですが、帰宅後ものすごく痛くなってダウン。
腰痛になるとまったく動けなくなるんだということを知り、ほんとにびっくりしました。
寝て起きる動作だけでも激痛が走り、トイレにさえなかなかいけず。
冷やしたらいいのか温めたらいいのかもわからず、医者にいくにしても何科にいけばいいのかもわからず、
第一トイレにもなかなかいけないのにとても医者になどいけるわけもなく。
とりあえず2ちゃんねるで情報収集しようとこのスレにたどりつきました。
未知の体験なもので、痛みの辛さよりも不安が大きくて恐怖だったのですが、
ここで「腰痛はとにかく安静が一番」と知り、とにかく2日間寝込んでいたら、ほぼ痛みがなくなりました。
外出前にこのスレを見て外出をとりやめていたら、多分2日も寝込むことなかっただろうにと思いました。
腰痛っていうのは腰骨の捻挫みたいなものなんだなあと納得。
スレのみなさんのおかげで助かりました。ありがとうございました。

576:病弱名無しさん
07/03/21 17:03:22 wL1su+Q+
治ってよかったね!
急性腰痛の殆どは短期間で治るらしいからね。
私たちみたいに慢性化させないようにね!

あとよく医者は腰の捻挫っていうけど、あれは間違いだと思う。
捻挫ってことは関節周りの筋肉・靭帯の損傷だから、
怪我した瞬間に激痛が走り、その後落ち着くが翌朝に激化、そして快方に向かう、
というパターンにならないとおかしい。
>>578を含め、翌朝大丈夫だったり、たった3日で治癒したりってのはありえない。


まあ治れば理屈はなんだっていいんだがなー。

577:病弱名無しさん
07/03/21 17:30:34 UtACcBWX
>>579
ありがとうございます。
たった数日とはいえ、本当に痛くて怖かったです。一人暮らしなので余計です。
腰が痛むってことが、まさか起き上がれないってことだとは思いませんでした。
足が痛いなら歩けないだろうとイメージはわくのですが、腰だと歩けないどころか動けないんですね。
腰って本当に重要なんだと痛感しました。
もしここを読んでいなかったら、安静にするのが一番だということすら思わず、
多少歩けるようになったら激痛をおして薬屋や医者にいってたと思います。
慢性化しないようにくれぐれも気をつけます。
みなさんも、くれぐれもお大事に。

578:病弱名無しさん
07/03/21 22:15:32 i/Kyf8Dl
前屈をすると腰に激痛がはしるんですが
ヘルニアですかねえ

579:病弱名無しさん
07/03/22 01:08:56 erpEUhRA
>>581
調べないとわからないよ。整形いってみ。

580:病弱名無しさん
07/03/22 02:29:07 vkiuw9ao
くしゃみで腰からカックンみたいになるわ
ブロックもきかないわ

もうすぐ大事な試合があるのに
俺最悪だ

581:病弱名無しさん
07/03/22 09:53:13 Q+QzJQy5
俺も二十歳なのにテニスしてたらいきなりきて
走ることが出来なくなった・・・腰痛ってこんなに痛いンですね
舐めてました。今日病院いってきます
すぐに直るといいんですが

582:病弱名無しさん
07/03/22 12:10:35 7tWPzqaa
昨日ぎっくり腰になってしまいました
もともと腰痛もちですが、このところは痛みもほとんど無く平穏に過ごせてました
現在は歩けない程ではないですが腰をかばってなんとか歩ける状態です

バンテリンを塗ってるだけなんですが良い対処法をご存じの方どうかご教授願います

583:病弱名無しさん
07/03/22 14:31:53 erpEUhRA
>>585
昨日なったばっかだな?
アイスノン等で冷やして、動かずに横になって安静にするのが一番! 
お風呂もシャワーぐらいにして、急性期はぜったいあたためないよに。


584:病弱名無しさん
07/03/22 19:04:18 F69GDdUj
プロ野球選手のアイシングと腰痛の冷湿布は別物です。
炎症部位を冷やすというのは、正しくは熱を取るという意味なので
冷やすと逆に血行が悪くなり治りが遅くなります。

585:病弱名無しさん
07/03/22 19:25:56 erpEUhRA
>>587
ぎっくりは腰部の捻挫だからやったばっかしはアイシングでいんだよー。
触ればわかるけど、患部に熱感があるはず。あっためると炎症がよけいひどくなって痛みが増してしまうのです。
あっためて血行よくしてリハビリはじめるのは、慢性期になってから。 
急性期→冷やす 
慢性期→あっためる 
でおKですよ~。

586:病弱名無しさん
07/03/22 20:02:28 SuyDzxXP
5日前にテレビ(36kg)を持ち上げたらそのときは別になんともなかったけど
しばらくしてから腰を動かすとたまーに軽度の痛みを伴うんですが。全然行動に差し支えない程度に。

ほっときゃ治るんでしょうか?

587:病弱名無しさん
07/03/22 22:23:58 +pjmecJV
>>589
完全に痛みがとれるまで、できるだけ安静にしといたほうがいいかと。
自分はそんな感じで、もう平気かなと思い動いていたら急激に悪化しました。

588:病弱名無しさん
07/03/23 01:29:30 p6Q2i7DU
水泳やってる方いますか?
今度スポーツクラブ入ろうかなと思ってるのですが、
ウォーキングと泳ぐのとどちらがより効果あるでしょうか。

589:病弱名無しさん
07/03/23 02:30:05 7CcE3mi+
>>591
水の中を歩く。
どんな運動をするにも自分の腰痛の程度に合った運動なら効果的。
本人にしかわからないから難しい。

闇雲にやればウォーキングでも腰痛を悪化させる。


590:病弱名無しさん
07/03/23 13:14:11 yVqerr1+
>>588
本当に捻挫なら完治するまで炎症が続く筈だから、ずっと冷やすべきでわ?

炎症ってのは筋肉痛もそうだが、損傷した細胞組織を修復してる状態なのだし。

591:病弱名無しさん
07/03/23 14:32:50 QrBmdTVA
ネットで検索すればわかりますが
接骨院と整形外科ではアイシングの適応が違うし
アイシング法も違います。

打撲や捻挫の直後は炎症を局所に抑えるために直接冷やしますが
そのあとは氷水の入った袋をタオルなどで包んで炎症部位の熱を奪うようにします。
これは冷やしすぎると血行が悪くなり治りが遅くなるからです。

592:病弱名無しさん
07/03/23 22:38:16 2NVv1U0A
>>593
確かに炎症は治癒する上での正常な生体反応。でもまわりの正常な組織まで巻き込んでしまうので、オイオイちったぁ落ちつけよって感じで二次被害阻止のために冷やしてあげる。
炎症反応がおさまれば、もういいか?気が済んだか?とゆう感じで今度は温めて血行を良くし、回復に専念させる。
わかりやすく説明したつもりだけど、どうかな~。

593:病弱名無しさん
07/03/23 23:28:21 NPMdEytz
草サッカーで腰痛にナタヨ・・・!
たぶん思い切り蹴った時にひねったんだと思います。
その瞬間はなんともなかったんでぎっくり腰ではないのですが
今は左の腰からおしりにかけて痛いです。
その痛みが不規則で、仰向けに寝てる状態から起き上がれるときと
そうでないときがあります。
なので自分でも良くなってるのか分かりません。
一応病院に行って湿布を貰ってきました。

具体的に何をしたらいいですか?
安静?

594:病弱名無しさん
07/03/24 01:03:52 9CF/jK+r
>>596
うん。今晩ぐらいは冷やすのもいい。
明日は一日寝てくらして、おふろひかえる。
あさっても寝て暮らして、あっためてもズキンズキンしないようならあっためる。
でもひねって痛いんなら3日ぐらいはズキズキするかもね。

595:病弱名無しさん
07/03/24 01:10:38 TFliw1VG
>>597
なったのが二日前でして、徐々に良くなってはいるんですがやっぱり様子見ですかね~。
後一日待ってみます。
トレーナーの方にも見て貰いましたが、頑張ったら(ストレッチなど)2週間で治ると言われました。
チラ裏すみませんでした。

596:病弱名無しさん
07/03/24 02:02:10 9CF/jK+r
まぁ痛いうちは無理しないこと。
なんだかんだゆーても自然治癒しかないしね。

597:病弱名無しさん
07/03/24 12:39:03 eY7zOJle
>>595
炎症反応が収まった時点で、捻挫なら治ってなきゃおかしいのでは?

炎症有り=損傷有りなのでは?

大体、手首や足首の本当の捻挫の場合と、ギックリ腰の場合に対処の
違いが有る理由が良く分からんし。

598:病弱名無しさん
07/03/24 12:50:58 +ZhkKm2o
すいません2、3日前から腰が鈍い感じがして
そんなに痛くはないのですが違和感があります
整形逝って見て貰ったら骨には異常なしです
私は一応スポーツ選手の端くれなのですが
運動は控えたほうが良いでしょうか?
早く治す方法ありますか?
湿布も張った方がいいですか?
質問ばかりですみません

599:病弱名無しさん
07/03/24 16:53:13 2KACVRqr
どうして整形の先生に聞かなかったの?
ネットでしかも素人スレに相談したら
柔道整復師の大先生に洗脳されるよ

600:病弱名無しさん
07/03/24 17:20:55 +ZhkKm2o
>>602
実は月曜にちょっと選考会みたいなのがありまして
そのことを言うと先生は湿布とコルセット?くれました
骨に異常ないから取りあえず安静にしろと
しかし鈍るのが嫌なので少し身体動かしたいのです
皆さんの経験上どうなのかと思い相談しました

601:病弱名無しさん
07/03/24 18:32:10 9CF/jK+r
安静にしろといわれたんなら安静に。
鈍るのが嫌といっても、スポーツ医学なりリハビリなりちゃんと手法を知ってるトレーナーと
体の状態を見ながら相談せんと命取り。

602:病弱名無しさん
07/03/24 23:07:34 6hwsE8Kw
>>600
これ以上の興味あるなら自分で専門書等の文献で調べてオベンキョしてくださいね。

あと、スポーツしてる人は専門家のサポートを受けるのが良いとおもわれ。


603:病弱名無しさん
07/03/25 03:19:34 +t2Zjg9c
昔から腰痛持ちなんですが、寝転がったりした時など日常生活してて不規則に痛みが来る
前のバイト辞める時、上司に「ヘルニアとかになって、手術したりする様になりゃきつい仕事一生できなくなるから早く病院行け」って言われて病院も紹介されましたが…

604:病弱名無しさん
07/03/25 10:40:42 nKsgj7Xa
>>606
なんで病院いかないの?
紹介してくれるってことはいい先生かもしれないよ
もし腰の名医だったら教えてくれ。

605:病弱名無しさん
07/03/25 13:47:53 ITUsrnw2
今まで腰痛っていっても寝違えたとか少しこってる位だったんだけど、
ここ2週間くらい前からそれとは違う痛みが続いてて、ついに今日は何してても痛くなった_| ̄|○
で、明日早々病院行くつもりなんだけど、整形外科でいいのか脳?
診察では痛む場所とか症状言ったら、レントゲンとか取るの?ちなみに痛む場所は右腰の腰椎辺り。
ギックリ腰ってやっちゃったときに明らかに分かるんだよね?音とか感覚とか…
思い当たる節は無いんだけど、歩いてるときに何ていうか浮くっていうかカクカクっぽくなる。
前屈と反らしの時も痛いです・゚・(ノД`)・゚・。来月からほぼ一日立ちっぱなしの仕事なのに。

606:病弱名無しさん
07/03/25 16:37:19 JyGHfSmo
肩凝りと似たものと判断し、
エレキバンを大量に貼ったらだいぶ良くなったよ。
運動も併用したけど。

607:病弱名無しさん
07/03/25 18:36:19 /2vmkEAh
>>608
もしヘルニアだったら整形でしかわからんし対処もしづらいから、
気になるならとりあえずは整形。
特にケツ、ふくらはぎ、かかとあたりが痺れる、ぎゅーぅっと痛いとかなら典型的。

で、ヘルニアでない(もしくはレントゲン/MRIでは見えない程度の軽度)んだったら、
整形はシップと様子見、痛みがひどければ痛み止め程度なところが多いので、
リハビリ科などがちゃんとしてる病院か、通いやすい近所の整骨接骨へ。

ぎっくりだろうがぎっくりでなかろうが、痛くて動けない、動きが不自然になるようなら、
体のどっかに別の負担がかかって、痛みの連鎖が起こり慢性化する。

608:病弱名無しさん
07/03/25 19:03:38 ITUsrnw2
>>610
レス㌧㌧。
ヘルニアかなと調べてみて、でも痺れとかは無いから違うかなと思ってた。
ふくらはぎは時々攣るけど…
近所に整形外科が入ってる病院がいくつかあるから行くのには困らないんだが、
スポーツ障害とかって文言がついてる病院はスポーツしてないと駄目なんだろうか。
今は痛くて動けないって感じになってるので、とにかく早く病院逝きます。

609:病弱名無しさん
07/03/25 22:50:53 KZyEqaha
腰は仰向けになると隙間が空いてしまい、手が入るくらい間が空くと腰に良くないと聞きました。
腰痛がありまして、この隙間がなくなりペタンと平坦になることで負担が軽くなるようなのですが、これを矯正するストレッチなどはありますか?

なんかわかりにくくてすみません…

一時期テレビで見たら女優の方が隙間が空いていたのですが、ストレッチをやっただけで隙間が全く無くなっていたのを思い出し、そのやり方を思い出したいのですが思い出せないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて戴けたらと思います。

よろしくお願い致します。

610:病弱名無しさん
07/03/26 01:02:26 yJlHDASB
うー腰が痛くて寝れません。
私は野球をやっているのですが、素振りなどをすると腰~おしりがつっぱるような痛みが出ます。
今は安静にしているのですが、つっぱる痛みの場所が内部から痛んでくる感じです。
こういう時ストレッチ以外に楽になる方法はありませんか?

611:病弱名無しさん
07/03/26 02:20:54 uvvuzrqo
>>613
安静

612:病弱名無しさん
07/03/26 02:24:26 uvvuzrqo
>>613
ごめん安静はもうしてるのか。
自分も似たような感じだった。
個人的に効いたのは鍼。
それと効いたマッサージを、ゴルフボールや野球の硬球などに体重をかけて自分で再現して、
圧力を効かせた状態で腹式呼吸でリラックスして脱力。やり過ぎに注意。自己判断でよろしく。

613:病弱名無しさん
07/03/26 08:31:08 fcRSKTxS
ぎっくり腰だと思われ  歩けません どうしよう 救急車呼ぶかな

614:病弱名無しさん
07/03/26 12:48:32 5OwSAbed
以前、ラグビーで腰をいため不全分離症と診断されました。
それから三ヶ月程治療を続けて大分良くなり、運動も普通にしていたんですが
昨日、十キロ程のダンボールを持ち上げた時にグキッとなりました(;_;)
症状は腰の曲げ伸ばしに軽度の痛みを伴う位です。
日常生活には支障ありませんが酷い場合、職をうしなう可能性があります。

非常に不安です。
腰は完全に直せないのでしょうか?



615:病弱名無しさん
07/03/26 13:28:01 413eC+UU
>>612
私も知りたい。
握りこぶし入るもん。

616:病弱名無しさん
07/03/26 13:44:52 IJmg+iJL
腰を左右にひねると痛い。つらい。

617:病弱名無しさん
07/03/26 13:59:50 IJmg+iJL
湿布で冷やしたら症状が悪化した気がする。
温湿布に代えようかな。

618:病弱名無しさん
07/03/26 17:35:23 gupvNgYW
>>611
つ 腹式呼吸

619:病弱名無しさん
07/03/26 17:52:49 3mUfJLn5
はじめてカキコします。
3ヶ月前に前かがみになってると「バギッーー」という音とともに
腰とお尻に電流が走り痛くて動けなくなりました。
ぎっくり腰なのかな?と思いながらも、安静にしたほうがいいという知識がなかった為
なんとか痛いながらも次の日から出勤。車の運転もつらかったです。
立ち、座り、歩き仕事を泣きそうになりながらこなし
痛みで眠れない日が続き、家で座ったり寝転んだりしてても痛みが増していき
10日後に近所の整形外科へいきました。
レントゲン、血液検査など受けましたが異常はないとのこと

いまだに、腰中心部から両側側面までの痛みと、尾てい骨、両お尻が張った感じと痛みとしびれで体を横にして寝転ぶのもつらいです。
靴の紐でさえ結びなおすのが大変です。
現在、消炎鎮痛剤、弛緩剤、シップと痛み止めの注射、ホットパック、電気治療を受けているのですが、
一向によくなる気配がありません。
友人からは、ぶら下がりがいいとのことでぶら下がりもしています。

整形外科では椎間板症と診断されたのですが、ぎっくり腰とは違いますよね?
ぎっくり腰と椎間板症との治療の違いはあるのでしょうか?
いまだに歩くのは30分が限界、座っていると(座り方によりますが)
どんどんと痛みが増していき、座っていられない状態になります。


620:病弱名無しさん
07/03/26 18:54:21 uwZlW9yP
そうやって医者の指示以外に勝手なことをやってると
よけいに治りが送れたりするよ
医者の診断に疑問があったら医者に質問する
それでも納得いかなかったら別の医者に行く
開業医が駄目なら病院に行く

621:病弱名無しさん
07/03/26 20:20:23 ddPRM+h0
鍼初めてしたら、夜おしっこ漏らしたことある?

622:病弱名無しさん
07/03/26 23:09:58 uwZlW9yP
あるわけない

623:613
07/03/27 01:13:17 Gsl51uV3
>>615さん、レスありがとう。
やっぱり鍼は効くんですね~行ってみようかな。

今晩も腰が痛くて寝れません。腰痛がこんなに辛いなんて・・!
今日は仕事でぐきっとやってしまいました。しばらく運動は出来そうにありません・・・

624:病弱名無しさん
07/03/27 03:07:27 H+w9MuIO
去年のオリンピックがやっていた頃、突然襲った腰痛。
寝ることもできずに本当に辛かった。
1年かけて鍼に通い大分良くなり回復を実感していた矢先、また腰痛に襲われました。
正直痛みもつらいけど、また腰痛になった最初の頃に戻ってしまったという気持ちで精神的に参ってしまった。
これで眠れない日が3日目。
本当に辛い。
トイレに行く事もできない。

625:病弱名無しさん
07/03/27 03:20:41 2Ng6VjMC
鍼は週一で通ってもせいぜい半年じゃないかと思います。
全身の疲れを取るため鍼、灸、マッサージ、整骨などに通うのであれば
どれも効果があると思うけど
腰痛が主訴であれば、症状の軽減くらいしか効果はないと思う
再発の防止、となると理学療法的なアプローチが必要だと思います。
個人的には筋トレだと思います、考えの合わない人が多いようですが。
腰痛の原因は何か、それを予防するにはどうしたらいいのか
そう考えていけば、筋力のバランスを整えることが大事だと思いますが
わたしはティラピスやってます。
鍼とか整骨とか通っても治らなかったのが、ストレッチや軽い運動で
半年くらいで痛みから解放されました。
もう3年になりますが再発はありません。

626:病弱名無しさん
07/03/27 05:00:19 jZSCOPg6
>>622
とりあえず自然治癒能力を信じろ。傷を動かしゃまたひろがる。
全身の力を抜いて、どこも緊張しておらず痛くない姿勢を探し、
3日間ねたきりぐらいの覚悟で安静にしてみる。
どこか傷があるなら、その間に体は必死で治そうとする。
動かざるをえないならば、コルセットを頼む。

それでも痺れが収まらないなら、どこかずれるなりなんかして神経に触ってるかも。
腰椎だけじゃなく、仙骨まわり、坐骨神経、梨状神経とかかもしれない。
MRIやってくれるとこで見てもらうよろし。

627:病弱名無しさん
07/03/27 10:52:48 YXkze6vD
 病院でやる腰痛のリハビリって、一般的にどのくらいの期間通うんでしょうか。

 元々腰痛持ちで、高校の頃病院に行ったけど異常なし。
 で、30直前に出産。
 出産前後から腰が痛くなり、出産直後にはベッドから新生児室に授乳にいくのに歩くのさえ壁伝い。
 で、3ヶ月たった先月病院へ行くと、腰椎分離症でした…。
 スポーツもしていないし、一体いつなったのやら。
 週3回程のリハビリを勧められているのだけど、子供を預けられるところがない。
 医者は夫が仕事が休みの土曜日だけ来るのでは意味がないと週1のリハビリはさせたくない模様。
 腰を休めたくても寝返りさえまだの乳児がいるので無理。

 今は湿布とコルセットのみ。
 今どうにかしてリハビリにいける手段を考えているんですけど、どのくらい期間がかかるのか…。
 夫や親に仕事を休んでもらったり早退してもらったりすることになりそうなので。

628:病弱名無しさん
07/03/27 15:30:12 LtwTrbjc
>>622
あー、俺も一緒の症状だ。座ってるのも痛くて仕事辞めてほぼ寝たきりで1ヶ月が過ぎた。
大分良くなったが、まだ座っているだけでも痛む。やっと3時間くらいは座っていられるようになった。
でも買い物袋2つぶら下げるとまたギックリ腰になりそうな感じの痛みが走り、その後ずっと痛む。

>>629
やっぱり1ヶ月寝てこの程度の回復ならMRIとってもらった方がいい?
先週の土曜日なんか氷当てても痛くて寝れず楽な死に方ばっかり考えてた

629:ハセガワのおっちゃん
07/03/27 15:43:12 bZN9/Xo4
よほど特殊なケースを除いたら腰痛は簡単に治ります。
みんな痛いところしか見てないからだめよ!
骨のズレとか筋肉の炎症は原因でなく結果ですよ!
原因は日常生活の中にあるから、そいつをいくつ取り除けるかがポイントよ!
腰痛を引き起こす力を回復力が上回ったらすぐに治ります!
筋肉鍛えるより簡単よ!

630:病弱名無しさん
07/03/27 16:33:05 d5iLTF63
リハの間だけ看護師さんに見てもらうのは?

631:病弱名無しさん
07/03/27 17:20:39 2HuzjPBi
整形逝ってレントゲン撮ったけど特に異常無し。
それはそれで良かったんだけど、相変わらず痛いし歩くのも辛い。痛む場所が熱持ってジンジンするし。
いつ治るの?って感じ…来月から職場の異動で色々と神経使うのにもう勘弁してクレヨン・゚・(ノД`)・゚・。

632:病弱名無しさん
07/03/27 17:36:12 yQWFqOpf
>>632
よほど特殊なケースを除いたら体重は簡単に減らせます。
みんなプヨプヨしてるところしか見てないからだめよ!
腹のでっぱりとか頬の弛みは原因でなく結果ですよ!
原因は日常生活の中にあるから、そいつをいくつ取り除けるかがポイントよ!
体重を増やす力を減らす力が上回ったらすぐに軽くなります!
食事制限するより簡単よ!


こうやって置き換えると、書いてる内容に何の中身も無い事が良く分かる。

633:病弱名無しさん
07/03/27 17:52:24 ap6D3qvN
>>632 面と向かっていわれたら殴りたくなるんだろうな。

634:ハセガワのおっちゃん
07/03/27 18:29:59 bZN9/Xo4
ワハハ・・うまいこというな~!!
中身が無いのはもっともやね・・・ゴメンな!
じゃあ、少しまともなことを書きましょう!
腰の痛い人は、靴のかかとを見てちょうだい。
どう?擦り減ってない?
重症、慢性化してる人ほど擦り減っているはず!
どこに行ってもその場はいいがすぐに痛みが戻るのは靴の片減りのせいよ!
どんなに、よい治療を受けても歩いた瞬間から狂いだすよ!
ましてや、擦り減った靴を履いて運動やウォーキングしたら余計に痛くなるだけ・・・
靴のかかとというのは、人の体を家と考えると土台やね・・・
その土台が傾いてたらどうなる?
けして骨盤が土台ではないのです!
家で履いてるスリッパはどう?擦り減ってない?
スリッパはあまり磨り減りませんか?かわりに中の素材がへたってます!
そこからも狂い出しますよ。
靴のかかとが減っている人は今すぐ替えましょう!
それで痛みが大幅に少なくなるはずよ!
簡単でしょ?


635:病弱名無しさん
07/03/27 18:52:40 I1F3++I3
痛いからと言ってあまりに動かないのもいけないらしいな。
無理のない範囲で腰をストレッチして、軽い運動すれば直りが早い気が。

636:病弱名無しさん
07/03/27 19:03:45 2Ng6VjMC
>630
>スポーツもしていないし、一体いつなったのやら。

運動しなかったからでしょ。筋力のアンバランスが原因だよ

637:病弱名無しさん
07/03/27 20:00:49 jZSCOPg6
>>637
最初から「踵の減った靴は履くな」と10文字かきゃすむのに。

>>638
しかし動かしすぎてもよくないってのが難しいところだよなぁ。
医者だろうが施術者だろうがその人の普段の運動量やら症状はわからんし、
こればっかりは自分で試して工夫するしかないのがなんとも。

638:病弱名無しさん
07/03/27 21:51:12 Ir3dHqWF
>>630
分離をあまり甘く考えない方が良いです。人によっては人生狂います。子供の事大変だろうけど、でも自分の体が一番大事だと思います。しっかりリハビリするか手術するかしないと、すべってもっと辛い思いをする可能性だってあるんですよ。

639:病弱名無しさん
07/03/27 22:07:46 2Ng6VjMC
手術はしない方がいいよ

640:病弱名無しさん
07/03/27 22:13:44 Ir3dHqWF
>>642
前から思ってるんだけど、みんななんで手術はしない方が良いって言うの?手術して良くなる人だって多いじゃん

641:病弱名無しさん
07/03/27 22:32:30 8Qtb5SGj
精神的に辛いと思い始めてしまったら手術するのも一つの手段だと思う。

642:病弱名無しさん
07/03/27 22:51:39 2Ng6VjMC
>643
手術をしたのと手術をしなかったケースを比較して
有意な差がみられなかったらしい

643:病弱名無しさん
07/03/27 23:09:21 aQH2MtaR
>>645
その話はよく聞くね。実際どうなんだろう

644:病弱名無しさん
07/03/27 23:13:17 I1F3++I3
>>640
その通りですな。
俺の経験だと違和感は多少あっても痛くない程度で運動すれば吉。
ただ、かなり微妙な感覚だから無理は絶対しないで。

645:病弱名無しさん
07/03/28 00:36:04 WWrDFWkA
腰痛の原因によっては絶対安静の場合もある。ヘルニア系だったらむやみやたらに動かさない。
腰部脊柱管狭窄症で無理して動かして神経切って半身不随になった人もいる。

あと、整形外科で異常ないと言われた人は、筋肉系の治療が必要。
詳しいことは別に説明するので興味ある人はメール下さい。

646:病弱名無しさん
07/03/28 00:40:57 /WL9shsw
648はPR目的なので要注意

647:病弱名無しさん
07/03/28 04:10:49 /WL9shsw
>腰部脊柱管狭窄症で無理して動かして神経切って半身不随になった人もいる。
あり得ないと思います

648:病弱名無しさん
07/03/28 08:07:46 /08ekSvL
でも筋肉系の治療と言うのは気になる。
なんのこと?

649:病弱名無しさん
07/03/28 09:20:52 kqWtWAha
愛知県内でMRIのある病院を探しています。
ご存知の方、どうか教えください。お願いします。

650:病弱名無しさん
07/03/28 10:32:36 tGs6HxkN
寝てれば治る!
これに尽きるな

651:652
07/03/28 18:02:49 kqWtWAha
>>653
それが治らなくて・゚・(つД`)・゚・
でも病院は見つかりました。アリガトー

652:病弱名無しさん
07/03/28 20:01:50 FwANd+4w
何度か話題に出たかもしれないのですが、最近テレビの通販番組でよくやっている、騎乗位マシ~~~ン、は腰痛には効くのですかね?

653:病弱名無しさん
07/03/28 21:06:04 XTCp2pDS
運動不足による虚血(冷え)/鬱血(懲り)/緊張(張り)性の腰痛には効くかもしれない。
根本原因が目肩首背中膝足首足なら効かないかもしれない。
ヘルニア、坐骨神経、椎間板症、外傷なら悪化するかもしれない。
内臓系、腫瘍系、神経症なら毒にも薬にもならないかもしれない。

654:病弱名無しさん
07/03/28 21:06:25 +AqOtzuO
>>646
手術してよくなる人もいるけど、再発や変わらない人もいる。
保存療法で良くなる人が大半なので医者は手術には消極的なのが多いよ。
医者の腕によったりもするしね。
>>655
痛い時にやると悪化。

655:病弱名無しさん
07/03/28 23:11:49 ZeilQNDV
自分も今月、一週間寝込んだ、医者に行ってレントゲン撮ったけど、軟骨が擦り減りの腰痛は、安静とコンドロイチンを飲み続けるしかない言われた、重い物を運ぶ仕事が多いので、長年かけて悪くしたようだ!
労災下りねーかな?

656:病弱名無しさん
07/03/28 23:51:41 /WL9shsw
医者がコンドロイチンを処方しましたか?嘘でしょ?

657:病弱名無しさん
07/03/29 01:21:24 gtwaIpVV
>>658
ヘルニアの一歩手前ってとこかな。原因は老化もあるよ。労災は…どうかな~。おりたら教えてね。


658:病弱名無しさん
07/03/29 07:15:14 EUBH6FgU
もう5日寝込んでます
昨日の夜から立つことができない
救急車呼んでもいいでしょうか?

659:病弱名無しさん
07/03/29 07:21:17 3aoBNNE6
>>661

660:病弱名無しさん
07/03/29 07:22:46 3aoBNNE6
>>661さん
救急車呼んだ方がいいですよ。

661:病弱名無しさん
07/03/29 08:31:36 bFUpQzTY
グルコサミン配合の毎日骨太って牛乳飲むといいですかね?

662:病弱名無しさん
07/03/29 09:43:08 XRGEFg0a
エビオスがいいよ
精液増えて濃くなるし。

663:病弱名無しさん
07/03/29 11:05:46 3e6q1MLt
悩んでます。
3番4番間の椎間板が突出してます。
かれこれ一年近く痛み止め飲んでごまかしてきましたが
消失、吸収される気配がありません。
このまま痛み止めを飲み続けるのも体に悪いかもと考え、
手術に踏み切るかどうか悩んでます。
仕事が自営なので長期間の休みは廃業を意味します。
こうなることは予測されてたのに、
それに対する構えを怠った自分を情けなく思います。
でもこれだけ不景気になると、
人員の補強など厳しくほぼひとりでやらざる負えない状況でした。
年齢も働き盛りの独身40代、非常に悔しいです。
こういった状況の方は多々おられてるとは思うのですが、
いったい皆さんはどうされてるのでしょうか?


664:病弱名無しさん
07/03/29 12:17:52 BaIZz0WB
整体や体操やストレッチはどうかな


665:病弱名無しさん
07/03/29 12:33:21 TR54tHBt
65歳の父が腰痛がひどく、鍼灸院へ通い始めたのですが、
受け付けで、保険証と、印鑑を毎回提示させられるそうなのですが、
これは何のためなのでしょう?
物騒な事件も多い世の中なので、心配です。
わかる方がおりましたら、教えてください。

666:病弱名無しさん
07/03/29 13:20:12 WSZ9fzLa
保険証は月一回でよろし。
印鑑なんて必要無し。なんかの同意書書かされてんのか?
一回付き添いで行って理由聞いてきて報告してくれ。
怪しい感じだったら今後の参考になる人もいるだろうし。

667:病弱名無しさん
07/03/29 13:31:17 hPcvR1n4
>>666
そりゃしょうがねぇべさねぇ。
対処とかはここよりヘルニアスレのがいいと思うけど、
1年みてどうにもってのなら手術しかないかと。

2~3ヶ月使って人つながりの強化、あいさつまわり、再開計画、
公的補助(自治体や国、その他の業界団体など)も含めた資金繰りとか
どうにかがんばるしかねーべ。

668:病弱名無しさん
07/03/29 15:42:49 XRGEFg0a
腰が痛むとセックルも楽しめないな
騎乗位でも痛む

669:病弱名無しさん
07/03/29 19:07:33 VfKNWrep
>>655
痛みを悪化させるだけな悪寒が駿河。

あれなら未だ金魚マシンの方が安全そうな気が。

釣りかもしれんが呼び方は乗馬マシンの方が普通だろ。

670:病弱名無しさん
07/03/29 19:12:14 I8i1h2Qu
ロキソニン効かない
座薬も効かない

どうすりゃいいんだ

671:病弱名無しさん
07/03/29 19:23:21 ws0zBJ0H
>>665"エビオス"初めて聞くのですが詳しく教えて㊦さぃ!腰痛の痛みに効くの?精液沢山でる様になるなら女だと愛液とか濡れやすくなりますか?ドコで買えるの?

672:病弱名無しさん
07/03/29 19:41:55 WKPWPrsS
返答に困る釣りだな

673:病弱名無しさん
07/03/29 20:25:28 I8i1h2Qu
固い所で寝た方がいいと聞き フローリングに寝てます
いいんでしょうか?

674:病弱名無しさん
07/03/29 21:16:51 hPcvR1n4
>>676
腰が沈むほどやわらかいのもだめ、朝からだが痛いほど硬いのもだめ。
どの程度がいいかなんて個人差ありすぎ。

675:病弱名無しさん
07/03/30 00:22:31 GAxGWgvC
フローリングじゃ逆に辛いっしょ。。畳ならまだしも(;^_^A
なんだかんだいって煎餅ブトンが結構いいよ。

676:病弱名無しさん
07/03/30 02:00:31 6sDgrNY5
腰が痛くて眠れん
一応痛み止め飲んで横向きで寝てるけど
みんなどうしてる?

677:病弱名無しさん
07/03/30 03:10:32 mfObkImG
睡眠薬のむ。ドリエルと同じ成分の薬が1000円で大量に手に入る。
慢性の腰痛の場合は、酒を飲む。筋弛緩作用があるから。
ホームセンターで売ってる5cm位の厚みの発泡スチロールの断熱材をかってきて
せんべい布団の上で寝てた。
パームマットレスも結構いいよ。冷えるのでやめたけど。
低反発やマニフxxクスは絶対駄目。

678:病弱名無しさん
07/03/30 08:45:29 bWx+PWGi
>>680
低反発ダメなの?
腰痛にいイイって謳い文句見て買ったんだが・・・
もう一年ぐらい使ってる。
腰痛は段々酷くなって、2ヶ月前から仕事に行ってない。

因みに酒飲むと、腰付近の血管の脈が分かるようになる。
その脈に合わせて痛みがジンジンくる。
普通に飯食っても、満腹感(食べ過ぎではなく)=圧迫感+痛み。
最近になって軽度のヘルニアと診断された。

679:病弱名無しさん
07/03/30 10:28:36 6sDgrNY5
>>680
ありがとう

酒飲んだけど結局眠れず病院行ってきた
腰の筋肉が固まって背骨が引っ張られてるって言われた
椎間板も損傷してないって
ヘルニアとかじゃなくてとりあえずよかったよ

680:病弱名無しさん
07/03/30 10:46:13 eIy3xury
>>679
一番楽な姿勢(格好)で寝るのが一番よろしい。

一番楽な姿勢なんてものは、本人しか判らないから自分で色んな格好を
しながら捜すしかない。
眠ってしまってからは、体が勝手に楽な恰好に寝相を変えるから、その動きを
邪魔するようなフカフカの寝具は止めた方がいい(せんべい布団を推薦)


681:病弱名無しさん
07/03/30 12:45:47 QF0C4/fB
エビオスまじいいよ
亀頭がひとまわり大きくなったかんじ

682:病弱名無しさん
07/03/30 15:10:31 y2W9+T1t
腰痛の時ってサウナや長風呂ただめなんですか?

683:病弱名無しさん
07/03/30 15:31:37 4OmRkJTS
急性はだめ。慢性はOK。

684:病弱名無しさん
07/03/30 17:41:01 HxzQDJEL
慢性でも熱いのは避けた方がベターだと思う。

685:病弱名無しさん
07/03/30 18:34:40 tgiNEtmQ
普通にしてれば痛まないが、
腰を後に反ろうとするとかなり痛む…骨が痛い
このままじゃ治らないですよね?
やっぱり今の仕事辞めなきゃ駄目かな…

686:病弱名無しさん
07/03/30 19:06:01 ONf/bllq
すみません。>630です。

今、どうにかリハビリの時間を作ろうと家族で話し合い中です。
で、先日病院へ行ってきました。
リハビリの内容とリハビリ時間、および期間を聞くと、
「牽引とか低周波とか。30分から50分。
期間?さあ~。」
とりあえず、生活上で気をつけることや、しないほうがいい姿勢がありますかと聞くと。
「常識の範囲でしないほうがいいこと。」

すみません、腰椎分離症でしないほうがいい常識ってどんなことでしょうか。
具体的に聞いても、それしか言わなかったので…。


687:病弱名無しさん
07/03/30 19:44:31 mfObkImG
痛い姿勢は避ける
痛くない姿勢、楽な姿勢を見つける

688:病弱名無しさん
07/03/30 20:16:11 qG+YotP6
>>681が休職してると聞いて、確か無職に腰痛が多いという話を思い出したので調べてみた。
で、ググって一番上にきたところ
URLリンク(profile.allabout.co.jp)

たくさんコラムがあって、どれもモットモらしいし、参考文献やグラフまで示してあるんだけど、
これらの証拠価値はどの程度なんだろう。
私としては、医者の言うことよりも体感として納得できる点が多いのだが・・・
医学に詳しい人、意見プリーズ。

689:病弱名無しさん
07/03/30 22:46:58 aaSb0jgZ
整形外科に行くと、牽引とか低周波とか電気で暖めるとかの定番を
やるが、(おれの場合)そんなもんで快方に向かったことがないんだが。

690:病弱名無しさん
07/03/31 18:37:25 e1wHdSgc
>>655
とりあえずどっかの販売店に置いてあれば、試乗できるんでしょうが・・・
ただ、あれは女が乗ってればエロスだし、おっさんが乗ればギャグに見えるな。

691:病弱名無しさん
07/03/31 18:50:01 Lv1IXunr
>>608,611,634です。
毎日食後に痛み止め飲んで何日か経ったけど、一向に良くならないし薬効いてる気がしない。
医者には絶対安静にしてるのが好い訳ではなく少し運動したり…云々と言われたけど
その前に常に痛くて何をしてても痛む場合はどうしろと小(ry
一応、残りの痛み止め飲んで状況変わらなければ再診受けるけど判断が同じなら他の病院逝くべき?
内臓とか悪ければ血液検査で分かるよね…最近は息をするのも痛いし脇腹も痛い_| ̄|○

692:病弱名無しさん
07/03/31 19:22:47 j5MvHT+e
腰が痛くて病院に行ったところ腰椎分離症と椎間板症と診断されました。
172センチの86キロで結構腹がでてるのですが、腹に力を入れ引っ込めると腰が少し楽になります。
これは腹筋が弱いと解釈していいんでしょうか?


693:病弱名無しさん
07/03/31 22:57:12 ldGJAKuL
>>694
どんな検査をしたかによる。結石や婦人科系がわかるのかはしらん。
ヘルニアでレントゲンではっきりわかるほどのものはたぶん相当ひどい。
レントゲンじゃ見えないけど神経に触ってるなんてのもあるし、腰じゃなくて他の部位ってこともある。
他に心因性ってことも考えられる。

痛み止めは痛み止めであって、ごまかしてるうちに原因が幸運にでもなくなってたらラッキーぐらいの気休め。
医者にとっちゃ原因わからんし痛み止めでごまかしといてみるか程度のもの。
次はブロック注射か心療内科か。ペインクリニックやってるとこがあったら行ってみるもよし。
痛み止めよりかはもうちょっとマシな気休めをしてくれる。

694:病弱名無しさん
07/03/31 23:19:25 DpHaun8N
自分ではないのですが弟が1ヶ月前位前から椎間板ヘルニアでダウン。
とうとう入院、手術と言う流れになっちまいました。

身近にそういう事経験した人がいないのでわからんのですが、ヘルニア
の手術って危険なんでしょうか?また、手術したら痛みは無くなるので
しょうか?

不安ですのでどなたか教えて頂けると有り難いです…

695:病弱名無しさん
07/03/31 23:37:27 1sfdpA4m
心因性の腰痛ねぇ。ほんとかいな。原因を見つけ切れてないだけじゃないのか。

696:病弱名無しさん
07/03/31 23:43:36 1sfdpA4m
このスレ、中途半端な聞きかじりの知識でレスを付けているヤツがいるが、百害あって一利無しなんだよな。

697:病弱名無しさん
07/03/31 23:56:59 ldGJAKuL
>>699
まぁ痛みは怒り云々ってなのが効いた!なんて話もあったりだし、
それで一部でも、プラセボでも、治るんならいいんじゃね?

698:病弱名無しさん
07/03/31 23:59:57 b/olUnrw
腰のオペは麻酔が効かず痛いよ

699:病弱名無しさん
07/04/01 00:01:28 ixC2y1nV
3月32日とかデルのかな?

700:病弱名無しさん
07/04/01 00:45:34 RaLinlBX
>697
手術の中では特に危険度は高く無いと思う。
治癒率に関しては、かなり意見に幅があってなんとも言えないな。
完治する人もいるし、一旦良くなるけど再発する人もいるし、術後も症状が変わらない人もいる。


701:病弱名無しさん
07/04/01 00:48:49 gewuLipZ
>>697
弟さんがヘルニアになった原因は?

702:病弱名無しさん
07/04/01 01:03:04 RaLinlBX
>699
仕方ないよね。そもそも腰痛の原因すら解明されてないんだし。
ここで愚痴をこぼして鬱気分が紛れるなら、それもアリだと思う。
まあ救いの手を求めて流れてきた人には可哀想だけど。

703:病弱名無しさん
07/04/01 01:18:52 Cgy0bBcY
椎間板ヘルニアなんですがお風呂で腰を温めるは効果あるんでしょうか?

704:病弱名無しさん
07/04/01 01:25:30 FqD4M2jT
痛くて眠れないorz
朝、ストレッチしてるんだけど逆に良くないのかな
腰痛になる前は余裕だったけど今は全然体が曲がらない…
レントゲン異常無しだから筋肉や筋に負担かかって痛んでるみたいだけど痛すぎ

705:病弱名無しさん
07/04/01 14:03:13 +YFzRuZb
寝てると痛くて寝返りもうてないので整形外科で見てもらったら骨は異常なしと言われた。
おそらく座骨神経痛でしょう。と言われたけど、座骨神経痛て手術しなきゃ治らない?

706:病弱名無しさん
07/04/01 19:54:18 DNFC+y8G
仕事で腰が痛いので、サポーターを買ってきました。アシックスのサポーターです。でも、キツメにしめないと、痛みがぜんぜんとれません。ちょっとぐらいキツメにしめても内臓に影響ないですよね?どなたか、教えて下さい。


707:病弱名無しさん
07/04/01 20:08:00 TI+13sNY
>>709
多少きつい位でもいいと思うよ。
アシックスのは前にも使ってたけど固定する板みたいの無いから
動きやすいし、軽度のヘルニアくらいの人が使うには丁度いいね。

708:病弱名無しさん
07/04/01 20:14:12 DNFC+y8G
>>710
すごく痛い!というわけではないですが、痛みがどうしてもとれず困ってました。明日から、アシックスのサポーターを装着して出勤します。ありがとうございました。

709:697
07/04/01 22:00:40 jri/hKPI
>>703
ありがとうございました。とりあえず痛くて身動きが出来ない状態ですんで、痛みだけでも軽減
されたら良いのですが…不安です。
月曜に医師から説明あるらしいんで、、とりあえず行って来ます。

>>704
介護の仕事やってますんで職業病です。今回は特に酷い状況で…

710:病弱名無しさん
07/04/01 22:03:04 o0hL8KsS
先週の日曜日に旦那が病気で緊急入院しました。
床ずれ予防が目的?で特別な指示で凸凹のウレタンマットみたいなのに寝させられ
一気に腰痛が発生しました。(現在は普通のマットレスに戻った)
現在麻痺もあるし、安静にさせられているので
大元の病気よりも腰痛のほうが辛いようで、見ていて可哀想でなりません。
今は気休めで冷シップをしたり、私が時々マッサージしていますが
どうしてあげればいいのでしょう?
スレをザーッと見ていたら、自分が持っているバストバンドや骨盤矯正ベルトが
あるのを思い出したんですが、それをキツく巻いたらどうでしょう?



711:病弱名無しさん
07/04/01 23:05:25 t4lt2iwf
私は以前から腰痛もちなのですが、一時期落ち着いていました。
軽い痛みはあるものの、日常生活には支障はありませんでした。
ですが、昨日からまたジワジワと痛み始め、今朝起きると激痛が。
寝返りも痛いし、ベッドから降りる時も痛みが。
歩くことも困難です。
薬局でドキシン錠という薬を薬剤師にすすめられ、服用しましたが効きません。
何かよく効く薬はないでしょうか?
そしてコルセットは腰のためには、やはりした方が良いのでしょうか?

712:病弱名無しさん
07/04/02 02:42:15 cymND5Ue
>>708
手術はしないよ。腰、臀部の筋肉が硬くなってない?ストレッチ、マッサージ等ためしてみたら?

あと、コルセットはずっとしてたら筋力がおちるから必要な時以外はおすすめじゃないよ。

713:708
07/04/02 03:09:56 BXacqt59
レスありがとうございます。
ストレッチで治るの?腹筋はダメでしょうか。
今携帯しか使えない状況なので後日スレを熟読してみます。

714:病弱名無しさん
07/04/02 06:46:11 Y4AeyrE3
二日ほど前から痛み出した。
前に大きいのをやってから慢性的なんだけど
何年かぶりに大きな波が来たって感じ。

背筋を伸ばしてるとOKなんだけど、
猫背にしようとすると激痛が走る。
こういうタイプの腰痛って、
体のどこが原因で、どう対処したらいいんだろう?

あと、腰痛時にとると痛くなる姿勢って、
痛くないときでもやらない方がいいんだろうか?

715:病弱名無しさん
07/04/02 12:04:20 7LvHQwyu
>>691
なる程勉強になる。
しかし俺は無職じゃないぞ。

716:病弱名無しさん
07/04/02 12:18:59 LwJ4O7gq
>>718
まあ腰痛のせいで無職になってしまったヤシが多い、って因果関係は有りそうだが。

717:病弱名無しさん
07/04/02 18:19:38 fjVsh8wA
腰痛のせいで、無職になりました(ToT)

718:病弱名無しさん
07/04/02 19:36:28 W8rhL2uU
今日も激痛、でも耐えた。金曜まで持ってくれ。土曜には病院いくから。
今日から異動で新しい職場になり書類の束を持ったりで、もう、あーた、痛みが…_| ̄|○
明日もがんがります。

719:病弱名無しさん
07/04/02 19:39:57 JuHbjneX
ご愁傷様・・・(-人-)ナム

720:病弱名無しさん
07/04/03 01:40:13 te3Ed12j
>721
コルセットしたら

721:病弱名無しさん
07/04/03 06:43:09 8q5dlkAa
>>723
この前整形行った時、それも言われたけど断った…恥ずかしいし(´・ω・`)
今朝は少しはマシだったけど、湿布も気休め程度なんだな。

722:病弱名無しさん
07/04/03 07:38:22 HWwdpLM3
足全体に微妙な痺れがあります…
腰の方も後に反ることが出来ないですが、普通にしていればそれ程痛みません…
ヘルニアの前兆でしょうか?
こんな症状の方いますか?

723:病弱名無しさん
07/04/03 08:07:12 roWCsEO9
>>725
痺れがあるのは挫骨神経になんらか干渉がある症状
だからヘルニアの可能性は高い。
とりあえずMRI撮って確認しとけ。

724:病弱名無しさん
07/04/03 11:38:59 pkTMloIq
肛門の上に力を入れて仙骨あたりをきゅっと占めると足首あたりに違和感がありますがどんなんでしょうか・・・(´・ω・`)

725:病弱名無しさん
07/04/03 21:17:32 8q5dlkAa
今日も持ち応えた…ううううう、明日が怖い_| ̄|○

726:病弱名無しさん
07/04/03 22:35:09 MYnc9+Ev
>>721=724=728?
痛くて辛いのはずっと続くが
コルセットが恥ずかしい(と自分は思わないけど)のは
一時だけだ

固定すると大分楽だよ
自分はコルセット持ってないんで
ひどい時はさらしを巻く

727:病弱名無しさん
07/04/04 06:34:27 XjfyJbgZ
>>729
そうだね…歩いてるときに腰に手当てて固定すると楽だなって感じてからコルセット良さそう。
まあ、恥ずかしいとかなんてふざけるなな理由なんだけど、仕事が立ったり座ったり動いたりで
通路も狭くて体ひねりながら通るもんでそういう意味でもコルセットは…
体ひねるときも激痛なので本当良くない生活です_| ̄|○

728:病弱名無しさん
07/04/04 10:07:53 Q4UCPocC
そこまで痛い人は心置きなくコルセットしたほうがいいと思うよ。


729:病弱名無しさん
07/04/04 11:17:42 XEK0Yrjx
その見栄が下手すっと一生もんの腰痛の元になってもいいならな、って感じだな。
事故って骨折したけど恥ずかしいからギプスしない!ってバカはいねぇ。

730:病弱名無しさん
07/04/04 16:01:07 D5yMxHcn
コルセットまで大袈裟にしたくないって人は腰痛ベルトでも巻いてみたら?
俺はベルト巻いて仕事してたけど、外見も動きも違和感無い感じだったよ。

731:病弱名無しさん
07/04/04 16:39:11 v05z3Zy+
まだ今はコルセットは服で隠せるしいいけど
夏場は薄着だから確かに恥ずかしいし蒸れて暑いよぬ。

732:病弱名無しさん
07/04/04 19:45:00 nbjwWKmi
コルセットつけててもいつの間にか腹巻きになってます。

733:病弱名無しさん
07/04/04 20:00:50 5B1Sp0oA
普通のベルトでも何でも、腰に巻ける物なら効果があるらしいよ。
自分的にコルセットはしっくりこなかった。
今は、少し太めのベルトを巻いています。
かなりイイ感じです♪

734:729
07/04/04 21:24:38 rsbvKiBC
>>730
同じ部署の人は皆同じ境遇(書類の束とか狭い通路とか)?
意外と周囲の人も腰痛持ちが多いかもしれんよ 相談してみれば?

735:病弱名無しさん
07/04/05 06:31:38 0GCoVxMb
>>737
うん、みんな同じく狭いです。後ろを人が通るときはその都度椅子を引いたりするしその時も_| ̄|○
仕事上、5分座ったら立つって感じの繰り返しで…
自分の仕草で分かったみたいで腰痛いの?って聞いてきてくれたけど、
自分は20代で相手は定年間近の人だから普通は逆だろって感じで体操とかしときな、って事で…。

736:病弱名無しさん
07/04/05 14:26:48 9Qx/yq/H
3ヶ月リハビリと言われますた。
歩いてすぐのところにリハビリ科のある病院を見つけたので
そこに行ってきます。
毎日通わなきゃ行けないのかなー
仕事と掛け持ちできるかなー。。。

とりあえず、行って相談してきます。


737:病弱名無しさん
07/04/05 17:08:48 puczZHyb
>>739
ガムバレ!困ったことがあったら覗きに来な。

738:病弱名無しさん
07/04/05 22:34:49 PB9CT1b7
去年の夏にぎっくりになって以来仕事中はコルセット外せない。重い段ボール持つ仕事だから再発率高いし。夏がきついだろうな‥

739:病弱名無しさん
07/04/06 11:52:29 /fFkVLLh
腰と股関節が痛くて、骨盤の歪みもかなりあるからそれも原因だろうと家にあった便座カバーで骨盤あたりをしばってみた。
そしたら腰曲げても痛くないし、股関節も大丈夫だったけど、便座カバーしとくわけにいかないしなぁ。

740:病弱名無しさん
07/04/06 18:44:49 f/DvGqi8
>>741
ぎっくり腰って、よく分からないんですが、どうゆう症状なのですか?

741:病弱名無しさん
07/04/07 08:46:42 6bXQ+7aX
くしゃみをしたらぎっくりになってしまった
まだ10代なのに/(^o^)\
痛い痛い痛いよ

742:病弱名無しさん
07/04/07 21:24:52 ig+rIAso
>>743
突き指に似てる感じ それより超痛いけど。背骨がずれるような腰に麻酔打たれたみたいな…説明難しい… ↓の人代わりに答えてちょうだいっ♪

743:病弱名無しさん
07/04/07 22:25:08 Fi7rWIKR
>>743
狙撃されたように突然腰に激痛が走ってたってすらいられなくなる。
歩けなくなるので全く動けなくなります。
ひどくなるとヘルニアになる。いわゆるダッチョ。

744:病弱名無しさん
07/04/08 01:11:36 fZdEJvxi
>>743
_| ̄|○の姿勢から動けなくなって(;゜∀゜)な感じで嫌な汗が出る感じ

745:病弱名無しさん
07/04/08 04:23:54 Jheg/JJD
以前みたいに整体師の人が骨の名前を連発して
洗脳しようとすることもなくなりましたね。

素人を専門用語や知識で威嚇するようにして
信じ込ませるような人は信じない方がいいと思います。

746:病弱名無しさん
07/04/08 05:51:03 SKUoatQd
ぎっくり腰やってしまいました、背中も張って固くなってます。背骨が
S→Iになり中年のおばさんみたいな体系に一気になってしまったのですが、元に戻るのか心配です。

747:病弱名無しさん
07/04/08 07:39:11 9J53Ihhu
>>743
>>749みたいな状態。どっか痛む→別の筋肉が反応してつって痛む→以下ループ。
腰~背中が痛みの連鎖でガチガチになってどうにもになる。

>>749
背中の張りがとれるまで、横になって、なんとか腰~背中の緊張が取れる姿勢を見付けて、ひたすら安静。
いてっと思ったらまた痛みの連鎖が始まって逆戻り。

748:病弱名無しさん
07/04/08 13:40:29 M1pUTCGP
病院以降かと思ってるんですが、整体と整骨の使い分け方教えてください。

749:病弱名無しさん
07/04/08 15:47:02 4QCav4Em
>>751
整骨、整体は病院じゃないよ。
病院なら整形。
整骨院は治療所。
整体はリラクゼーションみたいなもの。


750:病弱名無しさん
07/04/08 16:54:50 kWN+uDFU
いまじゃどっちかつうと整骨院の方がリラクゼーションになってるけどね。

整体はリラクが多いが、治療を専門にしてるところが希少ながら有る。

751:病弱名無しさん
07/04/08 18:35:26 9J53Ihhu
>>751
整形外科:医師(国家資格)による診断、治療、手術、投薬
整骨接骨:柔道整復師(国家資格)による捻挫打撲骨折脱臼に対する施術
鍼灸、マッサージ:あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師(国家資格)の行う施術
整体:そのへんの人が効きますよこれってやってる医療類似行為(いわゆる民間療法)

整形が全部まとめて面倒みてくれりゃ患者はうれしい限りだが、
残念ながらヘルニアなどでない場合の対処については…

752:病弱名無しさん
07/04/08 21:10:31 vfXKTW26
ギックリ腰の苦痛は治まって2ヶ月近く経つんだけど
右足の痺れが引かない。太ももの裏あたりが痺れて、長時間歩けない・・・

753:751
07/04/08 21:57:29 M1pUTCGP
みなさん、ありがと。
両親の知り合いに整骨院やってる人いたんで明日行ってきます。
保険も利くなんてしらなかった。


754:病弱名無しさん
07/04/08 23:53:18 6Yn0ai1a
さっきから転げ回るほど痛い
トイレ行きたいのに痛くて立ち上がれないよー
一時しのぎでいいからすぐ楽になる方法しってる人いる?
マジうんこ漏れる誰か助けて

755:病弱名無しさん
07/04/08 23:59:24 boPr5Jf8
漏らせば楽になるよ

756:病弱名無しさん
07/04/09 00:01:57 QdCVlpVW
ぎっくり腰になってほうほうのていで職場→整形外科へ。
私の場合、仕事中に軽く前傾になっただけで発症したのですが、
医者にそれだと労災は下りない可能性が高いとのことでした。
初めの3日が勝負だと言われましたが、
3日程度で職場復帰しても大丈夫なんでしょうか。

757:病弱名無しさん
07/04/09 00:02:54 93XMwdAG
>>757うちの母は、這ってトイレにいっていたそうですけど…

758:病弱名無しさん
07/04/09 00:24:36 r/q+mofw
>759
それは3日は絶対安静って意味だよ。


759:病弱名無しさん
07/04/09 00:41:26 BvTFlTik
>>755
MRIでの検査はしてもらいましたか?
痺れがあるならヘルニアとか他の症状が出てる可能性もあると思うので、
一度検査してみてはいかがですか?
結果が異常なかったらそれはそれで、安心できるし。

お大事に。

760:病弱名無しさん
07/04/09 09:05:52 KcQRP75Y
みのもんたと同じ病気になってしもうた。
みのもんたよりふたまわりくらいわかいのに・・・。


761:病弱名無しさん
07/04/09 10:37:48 CAwIm3nk
腰に痛みがある時に反り返ると痛みが和らぐんですが反るのはよくないみたいですね。
けど反り返らないと痛みが消えない……一体何が原因なんだろう?

762:病弱名無しさん
07/04/09 14:02:22 fX7X7oQ2
文章がまとまってない上に少し長いけど聞いてもらえると嬉しい。

約1年前に寝違えて腰が痛くなって、寝違えた痛みにしてはなかなか治らないから翌月病院に行ったんだ。

問診とレントゲンを撮ったんだけど、
『骨と骨が擦れて炎症しているだけ、痛み止めを飲んで湿布を貼れば1週間で治る』と言われ…

結局治らず、再度同じ病院に行っても前回と同じ事を言われるだけ。

他の病院にも行ってみたけど改善されず。

夜も眠れないくらい痛い。特に体勢を変える時に激痛が走る。

私の腰はどうなってるんだorz
もっと他の病院に行くべき?
それとも諦めるべき?
教えて下さい。不快だったらスルーしてくれて構わない。

763:病弱名無しさん
07/04/09 14:18:14 Wck4d0qI
最初に言った病院の先生にお前の診断は間違ってるどうなってるんだ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!トクレームつけるべき

764:病弱名無しさん
07/04/09 15:26:30 nEdzoMog
>>766
そんなこと言える根性がないw

765:病弱名無しさん
07/04/09 18:58:52 jfdcEKlj
>>763
オイラもだよー。
昨年、三十代最後の年に・・



766:病弱名無しさん
07/04/09 19:52:33 IRjgnTlG
>765
ようこそ、新入りさん。
それは多分どこの病院に行っても一緒だと思われ。

このスレ読んでもらえば解ると思うけど、
現在の医学では、まだ腰痛の原因も治療法もはっきりしていません。
治療法も多種多様で、人によって効いたり効かなかったり。

とりあえずこのスレを最初から読んでみれ。
それ以上のことを私たちはアドバイス出来ない。

767:病弱名無しさん
07/04/09 21:56:23 3LqEKGGu
>>764
色んな腰痛体操(定番からちょっとマニアックまで)あれこれ試してみたけど
バックエクステンションで背筋を鍛えるのが一番効果があるようだ。
けっこう腹筋自慢だが猫背の慢性腰痛タイプはとくに良いと思う。
ただし決して無理に反らせない、やり過ぎない。
他人が見たらただうつ伏せで引きつってる風にしか見えないけど、そこがミソ。


768:病弱名無しさん
07/04/09 23:04:28 HGm+YBwL
>>450
まさにループw
また痛いくなった。
せっかく痩せたのに、ギクックリ腰で動けなくなって一週間で太ったw

769:病弱名無しさん
07/04/09 23:13:55 HGm+YBwL
アンカー間違えました
>>450じゃなくて
>>750でした。
すいません

770:病弱名無しさん
07/04/10 06:31:57 8+jzCT4Y
事故で痛めてから、腰痛に悩まされて('A
ひどい時には松葉杖使わないと歩けなかったり・・
整形とかで治療してるんだけど、民間療法でなんか楽になる方法ないかな。

771:病弱名無しさん
07/04/10 06:33:47 8+jzCT4Y
事故で痛めてから、腰痛に悩まされ('A
ひどい時には松葉杖を使わないと歩けなかったり・・
整形で治療してるんだけど、民間療法で楽になる方法ないかな。

772:病弱名無しさん
07/04/10 08:21:12 8+jzCT4Y


773:病弱名無しさん
07/04/10 11:00:40 u/UfmHdu
仕事で重いもの持つ&寒いから腰痛になってしまった。夜はいつも疲れから眠れたんだけど、昨日は腰が痛くて眠れなかった。
こんなこと初めてだよ。

774:は?対策本部
07/04/10 11:58:20 oI8u/ASd
腰に曲がったそろばんみたいな木製の枕みたいのひいて
風呂上りにゴロゴロすると、まっすぐになったようで
翌日一日くらいは調子がいいが、これもまだ軽症だから出来ること。

ついでに777 祖師

775:たかちん
07/04/10 12:08:54 Gqc00HND
一年ぐらい前から、腰が痛かったですが、
祭りで御神輿をかついだら、痛みがひどくなりました。
左足の膝にかけて痺れと痛みがあり、10メートルぐらいしか痛くて
歩けない状態です。
整形外科いても、様子を見ましょう!って言うことばかり
で、薬と湿布だけ
仕事ができん。
痛いんだけどなー
治療法ってないんかいな?



776:病弱名無しさん
07/04/10 17:52:17 F1r5JNm8
腰が痛いのでモーラステープの大きいサイズのを貼りたいのですがモーラステープの小さいサイズのしかありません。小さいのを2枚貼れば大きいのを1枚貼ったのと同じ意味ですか?

777:病弱名無しさん
07/04/10 19:07:41 aa2UnogU
果汁100%ジュースを2本飲んで200%になりますか?

778:病弱名無しさん
07/04/10 19:16:07 mvuQLCbo
このスレ等でちょくちょく見かけるTMSの本買って見たけど、
腰痛膝痛なんか和らいできた!すげー!

779:病弱名無しさん
07/04/10 21:54:08 HMFPJi1V
>780
コピペかもしらんが、不覚にもワラタw

780:病弱名無しさん
07/04/11 16:29:35 paGveqMr
健康のためにミニトランポリンやりはじめたら
腰痛くなった気がする
トランポリンて腰にダメなんだろうか


781:病弱名無しさん
07/04/11 17:21:12 5T4i0gTy
日雇い派遣の引っ越しやったら腰壊れたよ(>_<)

782:病弱名無しさん
07/04/11 20:03:01 kkFHAsZo
ベインクリニックを忘れずに
痛みの治療が専門です

783:病弱名無しさん
07/04/11 22:08:17 9qVIBTC3
>>783
それだったら縄跳びの方が良くないか?

784:病弱名無しさん
07/04/11 22:30:35 nA377eue
縄跳びは腰に悪いよ
地面が固いと特に

785:病弱名無しさん
07/04/12 00:13:03 rtUptm4s
ぎっくりやって会社を5日休んで大分よくなったので、6日目に会社に行ったんですが、会社に着いてからだんだん痛みがひどくなって我慢できなくなって途中で帰宅。
家に着いたら急に痛みがひいて楽になりました。
こんなことってありますか?
歩いたのが行けなかったんでしょうか

786:病弱名無しさん
07/04/12 04:20:04 boblmqop
単にまだ治ったってレベルじゃないってことだしょ。
5日休めたんならだいぶいいのは確かだけど、2週間目ぐらいまではまだまだ痛みは残る。
1ヶ月目ぐらいまではさらに変な姿勢したりしないよう警戒態勢。

787:病弱名無しさん
07/04/12 07:30:44 JFXykaRA
最初は腰痛だけだったはずなんですが、背骨あたりも最近痛みます。
腰痛のせいで背中にも負担がかかっているのでしょうか?

788:病弱名無しさん
07/04/12 08:08:19 boblmqop
背中に負担というか、痛みでどこか緊張するとべつのところも緊張。
筋肉ガチガチ→血行悪→さらにがちがち→運動機能低下→不意の動きでぎっkr

こまめにストレッチなりしとくべし。

789:病弱名無しさん
07/04/12 17:28:43 hNFpi0bA
曇りから雨にかけて腰痛がひどくなる。
一日中コルセットしてないと動けない。
天気病みウザス('A

790:病弱名無しさん
07/04/12 18:44:38 TeJ+zGm4
腰痛持ちは毎日
接骨院へいくべし。今
行ってきたが楽になたお

791:病弱名無しさん
07/04/12 21:26:00 2dOgZy1M
接骨院に通うのやめたら、すぐに再発するよ
だから接骨院は意味がない
ストレッチや筋トレ

792:病弱名無しさん
07/04/12 21:27:04 j5DKLvzD
>>793
私も今日行ってきた。
最初は楽になったけど、数時間したらすごいダルくなった。
揉み疲れみたいな感じかな。

それより接骨院の雰囲気が嫌だ…。
おばあちゃんのホストクラブって感じがしない?

793:病弱名無しさん
07/04/12 21:49:16 boblmqop
意味がないこたないな。
ただしまかせっきりなら意味なし。すぐ再発。

慢性でいろいろたまってるんなら、しばらく通ってまず全部ほぐしてもらう。
そのうえで、原発部位がどこなのかそれがどう伝播するのか聞いたりして自分で把握、
ひととおりわかったら、そうならないよう普段の生活を気を付けるとか鍛えるとかして、
再発防止。

自分ではどうにもならんくなったと感じたらまた全部ほぐしてもらう。
まぁそれで数ヵ月はもつようになれる。

794:病弱名無しさん
07/04/12 23:19:10 TeJ+zGm4
>>793です

そうですね。
しばらく通って楽になったら、腹筋してくださいって
言われたよ。
腰痛は腹筋の低下によって、
起きるものだとおっしゃって
ますた。
でも1日何回やればいいのかわからん

795:病弱名無しさん
07/04/13 09:35:50 UQRkUQkb
>796
>原発部位がどこなのかそれがどう伝播するのか聞いたりして

実際には説明が宗教じみてて洗脳しようとするやつが多い
最近のマッサージチェアは高性能だし、ほぐしてもらうくらいなら
そういうのを勝った方がいい

いずれにせよ筋力の低下なんで、普段使わない筋肉を鍛えるような事をした方がいい

796:病弱名無しさん
07/04/13 15:02:32 kyNDv6qO
まぁどこまでいっても経験則が大きいからなぁ。
話半分で聞いといて、あとは自分で筋腱の走行とか調べてみると面白くはある。

ピンポイントさえわかればそこだけ神経質に気を付けてればいいようにはなるぜ。
痛くなる前に指でほぐしたり、ツボ膏貼ってみたり。鍼とかもそんな感じなんだろうな。

筋力の低下だから鍛えるってのも闇雲じゃぁ悪化もあるしな。

797:病弱名無しさん
07/04/13 20:44:20 T+iodYVK
いままではなんともなかったのに最近急に腰が痛くなりだしました。
原因としては学校が始まって通学などは立っている時間が多く、
ここ2ヶ月ほどありえないくらいぐうたらな生活をしていたこともあり、
筋力不足かなと思っています。
今現在も痛いのですが、痛いまま腹筋などしても大丈夫なのでしょうか?
また、やったほうがいいのは腹筋背筋以外に何かありますでしょうか?

798:病弱名無しさん
07/04/13 20:47:58 BuKQQ69y
>>800
腹筋する時に床で腰を痛めないように注意して下さいね。

ストレッチで筋肉をほぐすのも大切です。
あとはお風呂にゆっくりつかって、腰を暖めた方が良いです。

799:病弱名無しさん
07/04/13 21:04:21 T+iodYVK
お風呂かぁ…そういえは最近シャワーばっかでお風呂に浸かる事なかったな…
一人暮らし始まって人とのふれあいがないので上みたいなやさしい
言葉を聞くと。・゚(ノД`)゚・。お風呂入ってからストレッチ腹筋背筋やってみます。
ありがとう!

800:病弱名無しさん
07/04/14 06:10:06 HDGBeL1N
アルコールも筋弛緩作用があるから
ストレッチする前に軽く飲むと効果絶大

801:病弱名無しさん
07/04/14 06:13:05 lYgw3cWw
恐らく挫骨神経痛。
なのに風邪ひいた。熱も出た。

咳したらすごい腰に響いて痛い…。

802:病弱名無しさん
07/04/14 22:13:27 F5wRnH4Y
針治療してもらってきた
痛み軽減しました
くしゃみ、咳しても痛くないし、車の乗り降りも苦痛じゃなくなったよ

803:病弱名無しさん
07/04/15 04:30:00 TslfvJQm
3月はじめに腰痛めて少しして治ったと思ったら最近は左足の付け根辺りが痛い。
たまに腰も痛いから腰からきてるんだろうけど病院か接骨院どこに行ったらいいのやら…orz

804:病弱名無しさん
07/04/15 04:48:02 g345/iN7
熱で寝込んで四日目
腰痛が酷くて腰痛ベルト巻いたけど意味無し
さっきバンテリンを引っ張りだしてウツブセになってたら激痛が少し楽になった…
なんとかならないでしょうかこの腰痛(-ω-。ll)

805:病弱名無しさん
07/04/15 05:20:40 jeUo4AOa
2週間ほど前から腰痛が酷くて近くの総合病院へ行ってきました
レントゲン検査の結果で分かったことは第5腰椎がない>仙骨化
診断結果は腰椎椎間板症と下肢動脈閉塞の疑い、だとorz
紹介状先の病院でまた検査か・・・

806:病弱名無しさん
07/04/15 07:40:01 g345/iN7
痛い…
眠いのに痛くて眠れなくて
部屋の中で足踏み運動してます

807:病弱名無しさん
07/04/15 11:53:58 O3J3cqzT
あの・・・腰痛の時に酒を飲むと楽になりませんか?

808:病弱名無しさん
07/04/15 16:40:30 ZCwNEE6g
楽になる人もいるし、痛くなる人もいる。
血行改善とか感覚鈍化とかストレス発散とか考えられるだろうし、
逆に損傷部位に血が集まるとかも考えられる。

809:病弱名無しさん
07/04/15 19:51:34 NrTgwFry
重い荷物を持つ姿勢が悪かった事が蓄積して前屈が辛くなってしまいました。
特に気になるのが疲労が溜まったときに腰骨の辺りを軽く押すだけで強い痛みが出る事です。
あとは前屈すると左側の腰の辺りから太ももの裏に痛みがで出るのですが、ストレッチなどをこまめにやっていく事で改善出来るでしょうか?

810:病弱名無しさん
07/04/15 22:04:18 eN2qvOA1
>>802
>>797
腹筋より大腰筋鍛えないと駄目、ってのが過去スレですっぱく聞き込まれてたよ。

自分は腹筋鍛えて悪化した。大腰筋意識して歩くように心がけてから変わったから、

>>2これあってると思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch