腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart11at BODY
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart11 - 暇つぶし2ch300:病弱名無しさん
07/02/10 04:04:56 5hJl960+
確かにあそこのサポーターは良いサポーターだ。チームも良いしね。

腰痛持ちになって、痛くて眠れない為毎晩ストレッチしてから寝てるんだけど
最近脇腹からお腹にかけての足のつけねの前側が痛い時がある。
これってバランスが歪んでるとかなのかな。

301:病弱名無しさん
07/02/10 19:42:10 EmGB3ACQ
脊柱管狭窄症です。
半年くらい前から右の臀部から背中に圧迫感やジンジンするような感じ
(痛みはなし)があります。
内臓かと思い内科にいってみて、特に異常は無しでした。
腰の不調だと腰の真ん中に不調が出るものだと思っていましたが
このスレ見ると脇にも異常がでたりするみたいですね。

ところで、下腹部から足にかけてピリピリというか、
震えてはいないけど震えているような感覚がしょっちゅうあるのですが
これも腰から来ているものなのでしょうか。
ご存知の方教えてください。

302:病弱名無しさん
07/02/10 20:34:52 TnZpX5BM
>>304
たぶん。
ヘルニア含む脊椎の神経圧迫は、対応する末端神経の痛み、感覚麻痺、運動麻痺などを起こす。
よくあるのが3-4腰椎のヘルニアによるケツ~もも~ふくらはぎ~足裏の疼痛らしい。
ひどくなると排尿障害とかですぐ手術なんてことになるらしいので、
整形で定期的に検査してもらうのがいいんでは。

303:304
07/02/10 20:57:21 EmGB3ACQ
>>305
レスありがとうございます。

整形は、昨年6月に軽いザコ痛と左ふくらはぎの感覚が鈍くなったりで
数回行っただけです。

その後数ヶ月間はほぼ無症状になったので
薬も飲まず整形にも行かず、でした。
脊柱管狭窄症が進行したのかもしれないし
行ってみます。



304:病弱名無しさん
07/02/12 01:22:33 oNwH7zqI
地べた座り(あぐら、女座り)の悪影響を知り、きちんとした正座をするように心がけているのですが、正座したときに、あんまり背(腰部分)をそらせすぎるのもいけないんですよね?
でも、左向きとして「C」の形になる方が、その反対(背が丸まる)よりいいんですよね?
だけど、あんまり激しくCと言う感じにする(おなか出る感じ)のも却って悪いのですよね?
そこらへんの塩梅が今一歩分かりません。みなさまどのように調節していらっしゃるのでしょうか?教えて頂けましたら幸いです。


305:病弱名無しさん
07/02/12 02:04:01 yvtyeh/l
>>307
座ったままで良いですから、手を真っ直ぐ上に上げてみてください。
その時に、手を後ろにそらしたり、力を入れたりしないように。
背筋がぴんと伸びますね。それが多分正しい姿勢です。

306:307
07/02/12 13:18:29 lJZnwk7J
>>308
簡単でわかりやすいです!
正しい姿勢はこんな感じですね。
この姿勢をキープしていこうと思います。
ありがとうございました。

307:病弱名無しさん
07/02/12 13:33:06 vfGH+XFq
キープしようしようと力むとかえって悪いからきーつけてなー

308:307
07/02/12 16:22:12 RkEYv2NR
はい、リラックスしつつ頑張ります。ありがとうございます。

309:病弱名無しさん
07/02/12 20:40:34 8upCMuWH
>>308
ぎっくり腰から回復して数日後の、忌まわしい鈍痛があるんだが、
これ、いいわ。
自力で曲がらず逸らさず良い姿勢にしようとしても、うまくいかなくて悩んでたんだが、
これ、魔法だわ。スーッと、腰が晴れ晴れする。ありがとう。


310:病弱名無しさん
07/02/12 22:50:23 gYMrUAs7
新年早々、ぎっくり腰になり未だ完治せず・・悩んでいます。
思い起こせば最初にやったのが20年前、その後も1年に1回や2回は
寒くなるとやったけど、大抵コルセットしてれば1週間ぐらいで治ったのが
今年は、1ヶ月経った今でも痛みは取れたものの、完治せず。
整骨院に通っていますが、完治するには3ヶ月は掛かるとか・・
全く違和感なくなることは、この先あるのでしょうか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 23:25:04 Mj3WcPo3
普通のバランスボールだと安定しないので
バランスボールチェアの購入を考えているのですが
使っている方いますか?


312:病弱名無しさん
07/02/13 09:18:26 32VE22VB
安定しないところがいいんじゃないか?

313:病弱名無しさん
07/02/13 09:29:13 hkxEeTKh
セラバンドってとこのバランスボールを買ってみたけど(5000円ぐらい)いいよ!
安モンのは生地が薄いし空気がパンパンに入らない。
今回のは弾力があって使い易いから気に入っています。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 11:21:38 RfqqS7vG
>>315
椅子代わりに使おうと思っているので、食事の時など少し不安だったもんで…
キャスター付きの枠の中にバランスボールが入ったバランスボールチェアだと
安定しちゃって意味ないかな…

>>316
セラバンドですね。ありがとうございます!
早速調べてみます。
今使っているのは安モンなので、確かに空気入れても張りがないわ。

315:病弱名無しさん
07/02/13 14:15:17 /9i0pLvl
すいません。気になるのでここで質問させてください。

座った状態から背筋を伸ばして前屈しようとすると巧く曲がらず、しかも両膝が必ず曲がってしまいます。
直立状態から前屈しようとすると腰やお尻の裏から太股に痺れがでます。

お金が無いので今すぐ病院にはいけませんが、現時点で普通ではないですよね?

316:140
07/02/13 21:24:21 y23gqo7h
ひっそりと追報告。
完治しました。詳細を皆に教えたくて仕方ない・・・

317:病弱名無しさん
07/02/13 22:21:05 lA+cx3BP
教えてください。

318:病弱名無しさん
07/02/13 23:41:14 zKUeKyMe
>>297
お返事遅くなってしまってすみません!!
とても分かりやすい説明をありがとうございます!!
ふくらはぎ等ピリピリすることは今のところはないです
でもぎっくり腰が癖になるとヘルニアになってしまう可能性もあるんですよね‥
接骨院は1週間通っていましてそれからは行っていないんですがまめに通ったほうがいいんでしょうか
通っていて効果があるのかわからず今回腰痛になっても行きませんでした‥
やはりマッサージは効果的なんでしょうか。。
2度ほど(その1週間のうち)、、ゴキっとやってもらったんですが
余計に痛みが増してしまいました‥
1度くらい通っただけでは原因は分からないですよね。。

319:病弱名無しさん
07/02/13 23:54:37 zKUeKyMe
321ですが

【ゴキっ】というのは、矯正のことです。。

320:140
07/02/14 00:05:25 PRp71Zi6
聞いてくれてありがとう。
まぁ前述の通り、ヒーリング・バックペインを読んだだけですが。
(アマゾンかなんかで検索してみてください)
この本が書かれたのは10年以上昔なので、最近はさらに発展しているみたいです。
で、ちょと調べてみたら・・・
このスレでみんなが言ったりやったりしてるような治療法が、いかに間違っていたか知りました。
今腰痛は、ストレスで胃に穴が開く胃潰瘍みたいに、心の病気と定義されてるらしいです。
だから鍼灸マッサージ電気超音波背骨がどうとか足の長さが云々etc...全部非科学的治療法なんです。
「効いた」というのは、(私もやってましたが)プラシーボ又はリラックス効果だそうです。
世界的にもガイドラインが出来ているにもかかわらず、未だに牽引なんてしている医師は、詐欺師か無知です。
自分も今までそういう治療法を信じてたくさんお金を使ってきたので、最初は受け入れ難かったのですが、
私なりに真偽を確かめた結果、おそらく本当だろうという結論に達しました。

URLリンク(www.tvk.ne.jp)
↑このサイトの整形外科医のまとめは読みやすいです。
正しい治療法が広まれば整形外科医や柔整師は商売できなくなりそうのに、いいのだろうかw
私は英語能力が有るわけじゃないので、ウェブ翻訳で頑張りましたが、能力ある人は
海外論文とか調べてみてはいかがでしょうか。

321:140
07/02/14 00:19:01 PRp71Zi6
追記
個人的なことですが、この事実を知ったら座り方やマットの硬さやいろんなことが無駄に思えてきて
気にしないよう努めたら、意外と痛くなるわけじゃないことに気付きました。
いままで「この姿勢は痛いから避ける」という視点だったのが、「この姿勢も痛くない、あの姿勢も大丈夫」と
プラスに考えることが出来るようになり、比例して痛みも減少していきました。
潜在意識を教育するのには多少日数がかかりましたが、もう大丈夫そうです。
痛みからの解放+これから時間もお金もかからない、という2重の喜びに、思わず欲しかったブランド物を
買ってしまいましたw

322:病弱名無しさん
07/02/14 18:42:27 OmpuIqvH
>>323
アマゾンで見てきました。
レビューが殆ど五つ星ですね。

自分も買ってみます。

323:病弱名無しさん
07/02/14 20:03:01 Z69MCRYu
初めまして。
私は変形性腰椎症と診断されました。
色んな病名の腰痛がありますが、腰を痛めると良い事無いですよね…。

324:病弱名無しさん
07/02/14 20:40:52 iYVg2gb/
>140
で どのような対策をとったんですか?

325:病弱名無しさん
07/02/14 20:56:36 OmpuIqvH
>>140
「腰痛は怒りである」の方はどうでした?

326:140
07/02/14 21:25:08 PRp71Zi6
>327
認知行動療法。読んでもらえれば解ると思います。
むしろ私の下手な説明で変な先入観を持たないほうがいいかも。
>328
読みました。ヒーリング~を噛み砕いて、プラスちょと実用的にした感じ?
ヒーリング~を読んでから腰痛は~を読んだほうがいいと思う。個人的に。
>325
そうなんですよね。最初はみんな(私も含めて)アヤシイと感じてるんだけど、
みんな一様に改善(しかも著しく)してる。
そして本の評価含め、TMS理論や認知行動療法にアンチな意見がどこを探しても一つも見つからない。
今までの治療法は、「アレは効く」「いや効かない」という議論がついてまわってたのに。
勿論まだ知れ渡ってないから、というのはあるかもしれないけど、私的には現状を
「知ってる人だけトクをしている」と解することにしましたw
実際に「4年後の追跡調査で98%が完治又は著しく改善(本にかかれているデータより)」だしね。



327:140
07/02/14 21:29:03 PRp71Zi6
あと言われる前に反論しとく。

業者乙とか宗教乙とか言うなw

328:病弱名無しさん
07/02/14 21:31:26 iYVg2gb/
140乙

329:病弱名無しさん
07/02/14 21:34:50 iYVg2gb/
>>329
ヒーリング・バックペインは認知行動療法について書かれていますか

330:140
07/02/14 21:58:53 PRp71Zi6
>332
IDIDw
「認知行動療法」という言葉は出てきてない気がする。今ちょと手元に無いのでうろ覚えだけど。
でも要旨としては、真実を知ることと過保護にしないで行動すること、という感じ。
認知行動療法について具体的に知りたいのなら、別のソースを探したほうが良いかも。

331:病弱名無しさん
07/02/14 23:03:35 tDkrnsM5
俺は昨晩>>140のレス読んで、例の本についてググっていろいろレビュー読んでたら
腰痛直ったよ。まあ、完治じゃないけどね。まだ一応薬飲んでるし。自分でも信じられん。
慢性化してないから早く効いたのかも。とにかくありがとう>>140

332:140
07/02/14 23:39:03 PRp71Zi6
一日に何度もレスして申し訳ない。別に張り付いてる訳じゃないんだけど。
>334がID変えた自分じゃないと証明するために書き込んどく。
そうそう、私もネットで調べてるうちに楽になってきて、コレは・・・?と思い読んでみたのです。
実際ネットで見ただけで完治してしまう人とかもいるし。(単純すぎw)

アンチな意見も歓迎です。まだ無名なこの治療法を確かめるためにも、
出来るだけ多い意見が知りたいのです。

333:病弱名無しさん
07/02/14 23:49:57 6PX8vv3t
具体的なことが何一つ書いてないのが怪しく感じてしょうがない

334:病弱名無しさん
07/02/14 23:51:29 tDkrnsM5
>>335
やあ!単純過ぎで悪かったな!
つか、まだ、俺は半信半疑だけどね。一応薬は無くなるまで飲んで、その後でまた判断してみる。

ちなみにこの手の考えは前に本で読んで知っていたのよ。探すの面倒だから題名は勘弁。
でもドリームなんとかだったかな。分かったらレスするよ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 11:00:47 3U1Lmvti
私は昨日の朝>>140さんのレス読んで、その足で本屋へ行き
腰痛は~のほうしか売ってなかったので、それを購入。読みました。

今までにかけた膨大な時間とお金、不安感、絶望感…何だったの?
私の人生には一生腰痛が付いてまわると諦めていましたが
そんなことは全くなくて、運動だって何だって何でも出来る!と分かった途端
サーッと腰痛に対する執着が消えました。
いかに思い込みが怖いものか身に染みました。
現に今朝は腰痛もなく快調です。不思議なのですが、痛くないんです。(私も単純かw)
ヒーリング~のほうも読んでみようと思います。

>>140さん、教えてくださって本当にありがとう。感謝です!


336:病弱名無しさん
07/02/15 14:22:38 //Xan0Zm
まぁ他の治療法を全て否定するモノを吹聴して回るのはどうかとも思うけどね。
その方法が合うのは3割かもしれんし8割かもしれんが、残り7割や2割には逆効果だってこともある。

件のサイトは整形外科による解釈がすべてではないというお話であって、
ここでよくいわれてる
「とりあえずひどいヘルニアじゃないかどうかだけは整形に、そうでなければ整形は意味無し」
ってのを深掘りしたようなもん。
手術や牽引による回復の割合もそれほど高いもんでもなく、再発することも周知。
足の長さが云々やバランスが云々ってのは主に整体やカイロの分野から出てきた
ほんとかどうだかよーわからん売り文句だし。

医術への過信、心理的要因からくる不調に関する知見の未発達さ、
自己回復力の軽視とかそういうのはたしかにあるんだろうし、
そういうのがあって意外とそれで解決するんかもっていうぐらいに思っておいたほうが。

337:病弱名無しさん
07/02/15 17:13:16 tHXLLJth
組織的宣伝乙

338:病弱名無しさん
07/02/15 18:13:25 EPjoXvMx
それぞれ自分で納得できるやりたい対処をすれば良い。

そういう自分は本注文したw
今日は午前中に異様に調子良かったのは、
昨日レビューを読んだからか?
午後はいつもと同じに戻っちゃったが・・・orz

339:病弱名無しさん
07/02/15 18:29:20 TZ/i9zkQ
本を読んで治った人・・・腰痛の原因は全て「精神的要素」と思い込む。
カイロプラクターや整体師・・・腰痛の原因は全て「体の歪み」と思い込んでいる。
ほとんどの医師・・・「腹筋背筋を鍛えろ」「牽引しろ」 こればっかり。

本を読んで治った人、十字式で治った人は、そのスレにしがみついて必死に宣伝する傾向がある。
治ったのがそんなに嬉しくても、そこまで必死になられると引いてしまう。

340:140
07/02/15 19:57:10 5nX9q0E+
改善した人、よかったですね。
決してあなた方に「単純」と言った訳じゃないですよw

>339,342
確かにその通りだと思います。
いくら今「慢性腰痛は心身症」と世界的に認められてても、
数年後には「やっぱり身体的異常が原因だた」と言われるかもしれませんしね。

ただこのスレでは過去にもTMSについてあまり話題になってなかったので、
試す価値のある一つの方法を提示したかったのです。
今まで治療に使ったお金、これから使うお金を考えれば、本1冊くらい安いもんですし。
肯定するにも否定するにもまだマイナー過ぎですから、実験体wが増えることを期待します。

次スレのテンプレにでも追加してくれれば個人的には嬉しいです。

341:病弱名無しさん
07/02/15 20:16:17 TZ/i9zkQ
椎間板ヘルニアスレでも、このスレでもTMSのことは昔から腐るほど話題になってるよ。
数ある治療法のうちの一つ、ということ。それが全てじゃない。

342:病弱名無しさん
07/02/15 20:22:14 x7A9Z8O8
まぁ、ジプシーにとっては
試す対象が一つ増えたって事で。


343:病弱名無しさん
07/02/16 13:27:45 28etZnJ8
治療で牽引をしてるんですが、終わったあと腰がぬけた様な状態になります。
コレって皆さんにもある事でしょうか?

344:病弱名無しさん
07/02/16 13:53:24 6gPA7MUD
突然のぎっくり腰から3週間、やっとある程度の日常生活ができるようになった。
でも寝返り打つとき、胴体だけで向きを変えられない。
手でサポートしながらゆっくりやらないと痛いし怖い。
腰が真っ直ぐ伸びないから長時間歩けないのが辛い。
部屋探しする予定が一月以上延びてorz

気休めかもしれないけどグルコサミン(ネイチャーメイド)飲み始めてみた。

345:347
07/02/16 13:56:34 6gPA7MUD
一年前に軽度の椎間板ヘルニアと診断されて以来、はじめての激痛でした。
油断してはダメですね・・・

346:病弱名無しさん
07/02/16 15:38:09 gfifZb5/
どうしよう。マジで腰が痛いです。今、サロンパス貼って横になっていますが、立ち上がれません。

347:病弱名無しさん
07/02/16 23:30:28 Ru+XcjIb
心配しなさんな。散々既出なように、しばらくすればよくなる。
諦めて、落ち着いて休養しなさい。痛くないことをしてればいい。

348:病弱名無しさん
07/02/17 00:06:35 R7oiRfsN
最近、腰も痛いが足首・足裏がキツイ。立ち仕事辞めるべきなのかな。orz 短時間なら辛うじて平気だがやってけねーよ。絶望感だけが…

349:病弱名無しさん
07/02/17 01:38:35 76MSH6R0
腰痛も鞭打ちも関節痛の病気はレントゲンにもMRIにもでない


350:病弱名無しさん
07/02/17 21:49:47 aTzyNiyO
昨日の朝からギックリ腰。
途中、何度か立とうとして更に酷く痛めたらしく、立ち上がる事すら出来ず。
そんなこんなで、下の世話をしてくれる母親。
本当に申し訳ない。
そして、ありがとう。
必ず御恩はお返し致します。

351:病弱名無しさん
07/02/17 22:37:30 usE5vO6k
>>323のサイト、内容濃すぎて読むのに時間かかるね。
で、読めば読むほど、理に適ってると思えてきた。
ヒーリング・バックペインも読んだが、こっちの方が最新版って感じかな。
ヨーロッパのガイドラインとかも目を通してみたけど、確かに今の日本でのやり方に比べたら
凄く画期的ではあると思うけど、ちょっと曖昧な印象を受けるな。
まあそういう資料ではあるんだろうが。

小松か・・・遠いな・・・

352:病弱名無しさん
07/02/17 23:22:50 0UzobnD0
質問させてください。
会社から支給された作業用の椅子がどうにも合わず、腰痛になってしまいました。
具体的に言うと、腰に当たる部分の背もたれが腰に食い込むような感じがするのです。
会社に改善をお願いしたところ、病院に行って診断書にその椅子が原因で腰痛になったと書いてくれれば、きちんと対処するとのことでした。
医者は本当にそういった診断書を書いてくれるのでしょうか。
どなたか教えてください。





353:病弱名無しさん
07/02/18 04:03:54 orgUu22n
とりあえずクッションなりなにかはさむものなりで対処すりゃいいのに。

354:病弱名無しさん
07/02/18 17:52:22 +Oq16f4L
それは金をかけたくない会社が言う常套手段でしょうね。

椅子が本当の原因かどうか、なんて椅子の現物もみておらず椅子の専門家
でもない医師に判断は困難だし、そういう診断書は実費になるから、下手
をすると自分で椅子を買って持ち込んだ方が安く済む可能性すらある。

355:病弱名無しさん
07/02/18 18:50:28 NqdbPXKX
>>354
俺、昨日から地元総合病院のペインクリニックとリハビリ科で、
トリガーポイント・ブロックと運動療法を始めたよ。
いくつか探したけど、地元でやってくれるところがあったので、
ラッキーだったかも。うまく行けばの話だけど。

ペインの麻酔科の先生からは、硬膜外をしっかり宣伝されたけど、
痺れはなくなり、だいぶ痛みが軽くなっている俺の現状を診て、
「この症状ならね。トリガーポイント・ブロックは一番お手軽だし...」
「筋トレも賭けみたいなところがあるからねぇ。ジワジワとやるんだよ。」
話しぶりを聞いていると、筋筋膜性疼痛(MPS)説にはどうも懐疑的だったが、
俺の希望に同意してくれた。
3箇所にアナペイン(局所麻酔剤)とデカドロン(ステロイドの消炎鎮痛剤)を多分混ぜて打ってくれた。
「最短1週間ごとでも可だけど、次は2週間後にしよう。」
ということになった。
リハビリ科では、若いお兄ちゃんのPTが付いてくれて、
スポーツ選手にトレーナーがやるようなストレッチをしてくれた後、
自宅でもできる、腰周辺の基本的なストレッチの仕方、
痛くない腹筋・背筋・大腰筋の筋トレの仕方を教えてもらった。
で、次のリハビリ科は1週間後。お代は3割負担で1,500円もしなかった。
後は、注射で痛みが治まっている時は、好きなバイクに乗ることにしている。

小松の先生はメピバカインという、局麻用では持続時間が短い薬剤を使って、
入院すれば、毎日、午前と午後に、細めの針で、合計の最大注入量を守って、
「圧痛点はどこじゃ?」と数カ所ブチブチと注射する。
「ハイ、じゃ運動しておいで」って言われて、
自主トレで、人によって、散歩に行くとか近所の市営グラウンドや健康ランドに行くとか、
歩行器で廊下を行ったり来たり、という感じ。
運動療法については、小松の先生のところはあまりフォローしてくれない。
PTやマッサージ師がいるけど、温めるとか電気をかけるとかマッサージしてもらう程度。
なので、ストレッチの方法は、病院にある本とビデオで自主勉強になった。
このあたり、もう少し組織化・プログラム化すれば、治療効果が上がるのでは?と思った。

356:病弱名無しさん
07/02/18 18:57:33 kqjHwJYs
小松と地元の2種類の治療を受けたということですね?
それぞれの効果について詳細希望。

357:病弱名無しさん
07/02/18 21:58:25 NqdbPXKX
>>359
俺自身、歩けない状態を脱し、手術適用外になったときから、
臀部の痛いところを押さえると、痛みが増したり飛んだりしたことから、
どうも筋肉の痛みのように感じられ、椎間板板で小松の先生のことを知って、
筋筋膜性疼痛症候群(MPS)説とトリガーポイント・ブロックに興味を持った次第。

小松の病院は1週間だけの体験入院だったので、まあ、それだけでは快復はしなかった。
遠方から先生を頼って来る人は、ホテルに長期滞在する訳にもいかないので、
腰痛症や椎間板ヘルニアで、歩けないとか体が傾いてしまうような状態なら、
1ヶ月から3ヶ月くらい入院しているみたいだ。
もっとも、地元の人は通院で済ましていた。

メピバカイン局麻注射の持続時間は2~3時間。
その間に体を動かすことがミソ。

あと、先生のWebサイトで、「心療整形外科」でなく、掲示板の方の過去の書き込みで、
都内の、ブロック注射で有名な総合病院のペインクリニックで、
トリガーポイント・ブロックを1週間ごとに受けた後、
大好きなラジコンだったかを楽しむ時間を作って、
数ヶ月で効果が上がったという報告があった。
腰が痛いといろいろと制限がされて鬱屈がたまるから、
一時的に痛みが引いているときに、好きなこと、やりたいことをして「楽しむ」のは、
意外と重要じゃないかと思う。

俺自身はその後、うつも再発して4ヶ月仕事を休み、
自宅安静にしていたが今ひとつ良くならず、うつがなんとか治まって仕事復帰後、
「やはり体を動かすべきだ」と思って、地元の病院を探した次第。
昨日の注射から1日経った今もまだ痛みは軽いので、長めに効いているようだ。

もうじき発症1年になるが、さらに数ヶ月の長い目で効果があったか見極める必要があると
自分では思っている。

358:354=359
07/02/18 22:38:50 kqjHwJYs
なるほど。
ヨーロッパガイドラインではトリガーポイント注射も疑問視されてたけど、
効果のある可能性も高いみたいですね。

確かに私個人としても、何かに集中したり、楽しいことをしていたときに
痛みを感じていなかったことにふと気付くことがあります。
だから「条件付け」という考え方はとても納得できます。
注射なり服薬なりで外部から理学的に痛みを抑え、その間に体を動かして
「条件付け」をリセットするのは有効かもしれませんね。

参考になりました。

359:病弱名無しさん
07/02/18 23:47:30 NqdbPXKX
>>361
滋賀医科大の先生が、講義の備忘録?としてまとめている、
こんなサイトがある。
URLリンク(www.shiga-med.ac.jp)
懐疑的ながら、MPSやトリガーポイントについての研究者も、日本にいるようだ。

360:病弱名無しさん
07/02/19 16:24:22 xoW3Wcab
年末に風邪引いて熱出したら、
腰が痛くて膝ガクガクで立てなくなってしまった。
必死の思いで車まで這ってって、食料買出しに行こうと思っても
運転も危険に思えて、やむなく断念。

部屋に戻って包帯、タオルで腰~下っ腹をぐるぐる巻きで固定し、
少し楽になってから再び車まで行ったら、バッテリー上がっててアボン。

361:病弱名無しさん
07/02/19 22:45:54 FFwTL48M
腰椎分離症で、下手するとヘルニアになるぞと脅されてる者ですが、
3度目の激痛腰痛になってしまいました。
寝返りも難しい、スッと立ち上がれない、立ち上がってもまっすぐ立てない
など、今回の腰痛は厄介です。

1週間安静にしてて治ってきてたんだけど、
ちょっと動いたらまた痛みがぶり返してきて、たまらんです。

医者に行ったらコルセットをしてるように言われたんだけど、
医者で買ったコルセットは前の部分がお腹に食い込んでくるんで
他のを探してみたら、
URLリンク(www.oishasan-corset.com)
がいいのかなと思ったんだけど、使ってる人、いる?

362:病弱名無しさん
07/02/19 23:07:40 so5ib3Yc
踏んだり蹴ったりだのぉ。

私も熱とか出る時、腰がヒリヒリと痛くなる。
いつもはツッた感じだけど、熱の時はジッとしていても中が痛い感じ。
なんでだろうか?

363:病弱名無しさん
07/02/20 12:41:41 JzkI3AVs
私も25歳で腰痛もちになってしまいました。

朝起きると腰(寧ろお尻の上の方)に電気的な痛みが走り
寝返りをうとうと脚をねじったりしても同じ痛みが。
なんとか頑張ってうつぶせになり、腕立て伏せのようにして身体を持ち上げ、座薬を入れてもらうような姿勢になると
また腰に激痛が!立とうと片足をつくと激痛が!(ここで偶に我慢できずに崩れる事もしばしば)
何とか椅子や机に手をかけて立ち上がると、今度は片足に体重をかけた時に「ズッキューーーン」とジョジョ張りの痛みが。
トイレに行くにも壁にもたれて行く感じで、
トイレで用を足した後も腰がひねれないのでお尻が中々ふけない。前から拭いたのは初めてでした・・

現在は接骨院でアイシングや電気治療、牽引を受けていますが、もう1週間たっているのにさほど改善しません。
医者は足を組む運動や、足の親指を跳ねるような運動をして「ヘルニアじゃないね。」といってるのですが、
診察台に仰向けになって、治療が終わった後、ハッキリ言って立てません。
尻の割れ目の上辺りに激痛が走り、崩れてしまうんです。
何とか横になってベットから落ちるように立つのですが・・・

これは、病院を変えてしっかりとレントゲン撮影等をしてもらったほうがいいのでしょうか・・
(ただ、ヘルニア手術日記等をみると、ブログの方たち程の痛みではないのですが)

364:病弱名無しさん
07/02/20 12:54:59 05oWXb3W
>>366
つーか、接骨院て医者じゃないでしょw
ちゃんとした整形外科でレントゲンを撮った方がいいと思うぞ。

しかし、その痛み、よくわかります。

365:病弱名無しさん
07/02/20 14:19:08 o8yV2Vh6
仙骨がずれてるんじゃまいか

366:病弱名無しさん
07/02/20 17:54:40 i1eljnG/
>>366
セックスのやりすぎだろ
この淫乱豚

367:病弱名無しさん
07/02/20 17:58:59 o8yV2Vh6
うほっ

368:病弱名無しさん
07/02/20 22:41:13 iAzetiBW
急性期に動くからだ。
ヘルニアだろうが捻挫だろうが筋筋膜性云々だろうが、
激痛が発生した直後は体の内部のどこかに傷があって痛いのに、
それ動かしてたら治る傷も治らんだろ。火傷した皮膚こすってるようなもんだべ。

3日、できるだけなーんにもせずひたすら痛くない姿勢を取りつづけ、
体の中から治癒するのを待つ。
そのうえでまだ痛みがいっこうにひかないなら、整形でレントゲンMRI。

まぁ仮にヘルニアだとしても、緊急に手術するほどひどくなければ、
数ヵ月単位で様子見として自然治癒待ちの放置になるようだけど。

369:364
07/02/20 23:01:02 05oWXb3W
>>371
1週間安静にしてて治ってきてたのにぶり返したということで
根性で動け!と親に言われてますorz
激痛で息が止まりそうなんだけど、キチッとした姿勢で動けと…。

370:病弱名無しさん
07/02/20 23:15:00 iAzetiBW
>>372
(1) 実はけっこうひどいヘルニアで神経傷つけて知覚運動排尿障害
(2) 傷→回復→傷を繰り返した腱筋が内部で線維化して体内で癒着
  可動域が狭まり他の部分の筋肉も固化
(3) 激痛でストレスがたまって胃潰瘍

好きなのを選べ。

371:病弱名無しさん
07/02/21 05:27:54 2cQ99kYq
腰痛続いてて死にたい。
部屋の片付けも自らの通院(整形外科以外)も家族の病院の付き添いも学校も仕事もやらないといけないのに。
もういやだ

372:病弱名無しさん
07/02/21 13:49:04 v5KXNgPG
>>369
マジで聞きますが
やりすぎは腰を痛めますか?

373:病弱名無しさん
07/02/21 17:10:23 2kVX0iTL
空気嫁

374:病弱名無しさん
07/02/21 18:36:05 7PdGy1Lw
>>375
腰使いで有名だったAV女優はヘルニアになったし、
AV男優なんかは腰痛持ちだよ。
>>373
すでに、2になってるような気がする。
座ってると立つ時にまっすぐ立つのが辛いし、
寝る時にまっすぐになって寝ると、起きる時に腰を曲げるのが辛い。
身体をまっすぐにしたり、腰を曲げたりの連動が上手くいかなくなってる。

375:病弱名無しさん
07/02/21 19:42:08 //qTLZbR
>>376
ダッチワイフの話はよそでやってくれ。

376:病弱名無しさん
07/02/21 20:07:39 sKRSbY01
うーん俺も20代なんですが、
高校のときからときどき腰痛に苦しんでます、。その度に医者にはヘルニアではないからって言われて
腰痛バンドとシップで対応してきました。酷いときには前にかがめず、ズボンもはけなくなったことがあります。
寝返りも苦しいぐらいです。

今年は3年ぶりぐらいに腰を痛めまして、いつものようにレントゲンや足指の力の入り方で、
でヘルニアでないからと言われたのですが、腰の痛みが治まってきても、左側のお尻から股関節、太もも、
足首にかけての痛みがおさまりません。
特にしばらく座って立ち上がったあと、左足に痛みがあります。車の運転や飛行機でも、1時間ぐらい経つと
左足に痛みが出てきます。いろんなページを見てみるとヘルニアのときの坐骨神経痛に似てるような気がします。

腰の痛みが引いて2週間ぐらいになりますが、走ることができません。このまま一生走ったりジャンプができなく
なるんじゃないかと不安になってきました。
医者変えるか、MRIとかで診てもらうように頼んだほうがいいでしょうか?



377:病弱名無しさん
07/02/21 20:21:20 9Gp6rS5B
至急MRI

378:病弱名無しさん
07/02/21 22:25:44 0jUC+IVx
>>377
蝶野の首、武藤の膝、長瀬愛の腰は、爆弾を抱えているとよく言われるもんな

379:病弱名無しさん
07/02/21 22:58:52 sKRSbY01
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)

いつも仲良しチョウゲンボウのカップル。
冬の間もずっと一緒、最近やたら絡んだりキーキー鳴きあったり。そろそろ繁殖期かな

380:病弱名無しさん
07/02/21 22:59:37 sKRSbY01
壮大な誤爆すみません

381:病弱名無しさん
07/02/22 03:05:50 bU3qii+C



 す ご く な ご む 誤 爆 オ ツ




382:病弱名無しさん
07/02/22 10:08:27 Wp3kKBe7

>>382 GJ



383:病弱名無しさん
07/02/22 12:14:35 FB3IWgVW
>>381
ワラタw

384:病弱名無しさん
07/02/22 13:27:54 RThiEgHy
>>373
2の繊維化した腱筋って治す事出来ないんですか?

385:病弱名無しさん
07/02/22 18:47:46 4Pfb3h+k
>>387
大きな怪我で、身体の表面に傷跡がフルヘッヘンドして何時までも残ってる
のと同じで、形成外科手術とか無しでは無理な気が。

しかし>>373氏のカキコは本当にタメになるな。このスレで良くそういう
カキコを見るが、多分同じ人なんでしょうね。

386:379
07/02/22 18:58:29 UUf3Pi3t
今日、仕事中に抜け出して病院行って、診察してもらいました。
ヘルニアっぽいなあと言われてMRIの予約してきました。

今からヘルニアのリハビリでも勉強してきます。また走ったり山登れるようになるんだろうか・・・。
ちょっと心配です。手術しなくてよくなるといいなあ。

ところで今までかかった三つの整形外科ではヘルニアじゃないと言われてきたのですが、
レントゲンだけでは見抜けなかったのでしょうか。それとも、今まではヘルニアではない腰痛で、
今回初めてヘルニアになったのだろうか。
痛い部分はいつもと一緒だけど、足の痛みが出たのは確かに今回初めて・・・

ちくしょう

387:364
07/02/22 20:41:19 WY/t6Ifh
誰もレビューしないんでアレだけど、
URLリンク(www.oishasan-corset.com)
を買いました。

付け心地としては、
今まで使ってたMAXBELTme2に比べて段違いに付けやすいし、
座ってても形が崩れないので良いですね。
後、全体的にメッシュで作られてるので蒸れない感じがします。
心配な点は、付けてて楽なので余計に付けすぎて
お腹の筋肉が衰えちゃうことかな。

>>389
今までの整形では、何が原因で腰痛になってたんだ?
腰椎分離症だとか、ヘルニア以外の指摘はなかったの?

388:病弱名無しさん
07/02/22 20:50:57 UUf3Pi3t
>>390
今までは筋肉だろうといわれてました・・・ 足の痛みもなかったし。

389:病弱名無しさん
07/02/22 22:42:23 5YgWgJIP
>>387
内臓の再手術とかでも癒着があると難儀なことになるぐらいらしいからねぇ…。
いきつけのセンセ(接骨)は「あ~ここ堅くなってるからゆっくりほぐしてくしかナイネ」って
言ってたけど、治るのかどうかはワガンネ。

まぁ原因部位と痛みや傷の伝搬の法則がわかれば、痛みがひろがる前に対処はできやすい。
うまくつきあわにゃならんのかもねぇ。

>>388
素人腰痛マニアのネット聞き齧りだからあんまアテにしんといてw
ほんこわぐらいに極端な脅しもあるしな。
とはいえ、自分の領域しか知らない医師施術者は多いようだし、自己分析管理はせんといかんけど。

>>389
軽いヘルニアの場合は見付からないことも多いみたいよ。
ヘルニアには「反り」が禁忌のようなので、そのへん姿勢とか気ぃつけるよろし。
片側性の痛みなら、重心の掛けかたとか鞄の持ちかたとかを考えると過ごしやすくなる。

390:病弱名無しさん
07/02/22 22:54:04 FB3IWgVW
>>390
一万か安いな
カートにいれました

391:病弱名無しさん
07/02/23 17:11:32 qrBeQg0m
テレビによく出る医者さんですね。
商売うまそう。
慢性痛の人はコルセット付けないに限るでしょ?
急性期を乗り切るのに1万円かぁ。



392:病弱名無しさん
07/02/23 17:43:12 pKpuTK3I
仙腸関節炎になりました。
これについて詳しい方いませんか?


393:病弱名無しさん
07/02/23 20:13:46 jGrcxsPy
今NHK教育で腰痛やってるよ~。

394:病弱名無しさん
07/02/24 00:57:12 fiuG9WQT
>>396
見そびれた。
再放送なし。
どうだった?


395:病弱名無しさん
07/02/24 09:58:12 jdIqqtJ8
>>397
ヘルニアと脊柱管狭窄症の説明と
視聴者の質問に答える&腰痛体操位で
これといって目新しいのはなかったな。

396:病弱名無しさん
07/02/24 12:29:41 2WL53pny
>>395
おれも炎症を起こしているっていわれたけど同じ症状かも。
腰の出っ張った周辺、骨盤周りが激痛。

ストレッチとか体操やっても逆に悪化するだけなのでしばらく安静にするしかないと思う。
しばらく痛み止めなどの薬を処方してもらってとにかく安静に。
よくなっても、すぐに痛めやすいのであまり激しいトレーニングはしないほうがいいですよ。

397:病弱名無しさん
07/02/24 15:53:06 9ICpvAuX
本当に炎症が原因なら、鎮痛薬の抗炎症効果が直接効く筈だから、>>399氏が
言う通り、痛み止めを飲んで安静にすべき。

炎症は動かしたりすると悪化するし、鍼灸マッサージ指圧整体の類も逆効果。

398:病弱名無しさん
07/02/24 17:00:41 2NkVjUks
自分の場合、14㎝のウレタンマットレスに敷布団で寝てるんだけど、
最近、敷布団を以前までの張りのないやつから新しいのに変えたら
寝る時に身体が沈み込まないようになったんだ。

でも、その所為か、寝る前には痛みを感じない腰が起きる時にはツンとする
痛みがするようになってさ。これって、今までの、特に腰の辺りが沈んでたのが
まっすぐの体形になって、身体が矯正されていく時の痛みなのかなぁと思ったりしてる
んだけど、痛いのは痛いんだよね。

同じような経験がある人、いる?
痛みが出てからかなり痛くなったり、そうでもなくなったりして2週間、
未だに布団はそのままなんだけど、どうしたもんだろう。

399:病弱名無しさん
07/02/24 20:15:26 PEGSsmyr
URLリンク(www.biv-power.com)

これどう?

400:病弱名無しさん
07/02/24 22:15:10 XW3DhD7T
395です。
痛み止めをのみ、毎日電気あてに通っているせいか激痛はなしです。
ただ、仕事は動きまわるのと、現在、うつ状態がありその薬も飲んでおり何となく不安があります。

何かあったらまた伺います。
ありがとうございました。

401:病弱名無しさん
07/02/24 22:27:35 a12ANJGr
食べ過ぎになる1日3食が腰痛のもと
食事で20年若返る
URLリンク(www.hazakura.jp)
証人
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

402:病弱名無しさん
07/02/24 23:32:41 H2RKDdWq
くしゃみしたら急に腰が痛くなった

19なのに・・・

403:病弱名無しさん
07/02/24 23:57:45 4C/tZU4v
ぎっくりとか腰痛とか年にゃあんま関係ないんだってばさ。捻挫だ捻挫。腰の捻挫。
まぁ無理せずゆっくりしてれ。今無理すりゃ何十年と祟る。

404:病弱名無しさん
07/02/25 01:07:37 pO5QICoz
>>405
ヘルニアはくしゃみをキッカケにしてなることもあるらしい。

405:病弱名無しさん
07/02/25 12:42:16 iwNzJpkC
でも腰ってホント謎の器官だよね。
年寄りが90度に曲がってても痛くないって言うし、
かと思えば私は高校から腰痛持ち・・・。
同僚がヘルニアで脚が痺れても痛くないって言うし、
かと思えば私は医者に異常無しって言われても激痛がある・・・。

406:病弱名無しさん
07/02/25 13:02:38 Jr5JDdds
>>404
  Q.肉はなぜダメか。
  A.動物を殺しているから。



  Q.卵はなぜダメか。
  A.親が産んだ命を食すから。
  もうお分かりだろうか。肉食を好むアメリカ人に対し、ガンジーは菜食主義者。
  血液の濁ったアメリカ人には今、敵を愛す、また怒りを抑えきれる心はありません


ギャグ?

407:病弱名無しさん
07/02/25 13:23:43 Jr5JDdds
仙腸関節炎って腰椎ではなく股関節が原因なんですよね?
安静にしてれば大体どのくらいの期間で治癒しますか?

408:病弱名無しさん
07/02/25 18:11:08 smrAoMWK
質問です。
今かなり虫歯があるんですが腰痛にもつながってたりします???
最近は背中も激しく痛いんです・・・

409:病弱名無しさん
07/02/25 20:19:22 HAYz3glt
>>411
噛み合わせ→顎首~肩の緊張→背中腰
ってことはあるらしい。

410:病弱名無しさん
07/02/25 20:54:46 iwNzJpkC
>410
仙腸関節炎っていうくらいだから、仙腸関節なんじゃないの?
私も言われたことあるけど、「このあたりが痛いみたいだけどレントゲンとかで
異常が見つからないから仙腸関節炎ってことにしとくか」
みたいなニュアンスだったな。一応名医らしいが。

411:病弱名無しさん
07/02/25 20:56:21 smrAoMWK
>>411
ありがとうございますー。とにもかくにもまずは歯ですね!!!

412:病弱名無しさん
07/02/25 20:56:59 smrAoMWK

失礼しましたー。>>412

413:病弱名無しさん
07/02/25 21:41:20 iwNzJpkC
>411は壷とか買ってそうw
412さんは関係性がある場合もあるって言ってるだけだからね?
もしかしたら腫瘍があったり感染症にかかってる可能性もあるわけだから、
一応脊椎医師に見てもらうことを勧める。セオリーとしては。
で、筋肉がこってるだけと言われたら、納得して歯を思う存分治療すればいい。

414:病弱名無しさん
07/02/26 12:43:43 W4+/SQ2A
整形外科で腰引っ張っているのですが引っ張って改善した方いますか?

415:病弱名無しさん
07/02/26 14:17:30 sbsAIFV7
>411
どっちにしても虫歯治そうよ。
虫歯かばって顎関節症気味になってるかもしれないし
虫歯があると息臭いし。

416:411
07/02/26 19:28:47 gca6P15g
>>416
アハハハ・・つぼとかはないですって。色々とアドバイスありがとうございます!

>>418
ですよねw今日歯医者に行ってきました!
右奥歯ですが神経が壊死寸前と言われましたが、頑張って治しましょうといわれました☆

今のうちに体の隅々まで悪いところをほんとに治したいな・・・。

417:病弱名無しさん
07/02/26 19:46:49 7/lrWhlN
>417
私も一時やってたけど、牽引で治ったって話聞いたことないよね。
医者も腰痛の扱いには困ってるみたいだから、良くなりそうなことは試すって感じじゃないかな?
ちなみに治る可能性よりも悪化する可能性が高かったりするw
だから牽引で余計痛くなった人は無理せず中止するのが吉。

418:病弱名無しさん
07/02/27 01:29:03 QPr/rSo0
小学生の頃ヒドい腰痛持ちで、社会人なりたての頃まで続いた。
趣味で運動のサークルに入ったら無くなった。
引っ越しと勤務時間が変わり疎遠に。
三年経ち少しずつ腰が…

419:病弱名無しさん
07/02/27 17:31:44 ciy1hX5p
>>417
生まれて初めてギックリ腰をやった学生時代に、電話帳で探した下宿から一番
近い治療院で治療を受けた時は、牽引と電気鍼で治した覚えがある。

まあ症状は乗用車に乗る時、手を使わないと脚が上がらず入らない程度の酷さ
だったが、20歳前だったし一週間連続で通ったし、お陰で何とか間に合った
って感じかな。

一応中学校からずっと運動部に所属してたし、小学校の頃は3kmの山道を徒歩通学
してた田舎だから、体力はソコソコ程度はあった筈。

最近の若いヤシラは子供の頃にまともに外遊びで運動してないみたいだし、鍼灸
みたいな刺激で治療するのも効き目が悪いくらい回復力が落ちてる感じだし、牽引
くらいじゃ間に合わないのかも。

420:病弱名無しさん
07/02/27 17:42:11 K/uY+EqM
今日、夜勤続きの旦那が「腰に力が入らない」と言ってきた。

私「で、症状は?痛いの?どんな感じなの?」

旦那「生まれたての牛って感じ…」


(´・ω・`)ただいま病院に行っております

421:病弱名無しさん
07/02/28 20:46:30 fX2Ckwim
>>423
奥さん、今晩一緒にどうだい?

422:病弱名無しさん
07/03/01 15:00:48 sFLeWA9n
3年前に突然腰痛発症。いわゆるぎっくり腰だった模様。
その後坐骨神経に沿って激しい引きつれと痺れが残り
膝まで痛くて動かすと外れそうな不安定感が後遺症として残る。

何とかかばって暮らしていたら転倒。反対側の足首捻挫。
骨はなんともないといわれているのに2年たった今でも捻挫した足に痛みあり。

いける範囲の整形外科・評判がいいと聞いた鍼灸院・自宅でできる手当て
必死に試したけど全然ダメだった。特に冬場は歩けないほど痛む。

423:425
07/03/01 15:06:01 sFLeWA9n
絶望して人生投げそうになってた矢先に
「サーノ博士のヒーリングバックペイン」という古本が手に入った。

長患いでどんな治療をしても痛みがひかないという人は
一読を激しくお勧めする。自分は3週間ほど前に読んだんだが
自分がここ数年抱えていた痛みや痺れはもうほとんど残っていない。
当の本人の自分が一番びっくりしてるところだ。
3年間の間に部屋にたまったゴミの山と今格闘してる最中だ。

長年このスレの世話になってたんで置き土産のつもりでおいていく。
よかったら検索してみてくれ。快癒を祈る。

424:病弱名無しさん
07/03/01 19:37:14 gO7xl9yh
長年張り付いてたなら同じスレのログくらい見れ。>425

でもおめでとう。
私も読んだけど、確かにあなたの症状は典型的なTMSぽいね。

425:病弱名無しさん
07/03/02 17:47:49 wt0j/5l1
腰痛で目覚める
6時間しか寝られない
起きたら腰が激しく凝ってる
これじゃ疲れるために寝てるようなもの
右手も軽く痺れてきた
もうだめなんかな

426:病弱名無しさん
07/03/02 18:10:37 KkbPmWP5
朝に痛みが酷いのは、殆どの場合冷やしてるのが原因だと思われます。

電気毛布を使うとかして、ともかく冷やさない様にしてみて下さい。

因みに私が学生時代の時は、結構足先が冷えるパターンが多かったので、
布団の足元の1/3~1/4を炬燵に突っ込んだ状態で寝たりしてました。

あと寝てる場所にもよりますが、床からの底冷えで冷やしてる場合があり、
こういう場合はいくら掛け布団を増やしたり厚くしても駄目です。敷布団
や敷き毛布を一枚増やすとか、マットレスを追加するなどしてみて下さい。

マットレスはやや固めなのがお勧めです。柔らかいと腰が沈んで却って
悪影響があったりします。因みに私は半分煎餅布団になってる敷き布団を、
2枚重ねで使ってます。

427:病弱名無しさん
07/03/02 18:27:07 KkbPmWP5
あ、そうそう腹巻は是非使って下さい。その分だけでも冷えを防げます。

あと電気毛布とかが無ければ、腹巻をしてその上から使い捨ての「貼る
カイロ」なんかも結構効果があります。

注意点として、腹巻は新品だと結構締め付けがきつかったりしますから、
ちょっと強引に広げて緩くしてやると良いかと。私は何回か洗濯をして
から使ってます。

あとカイロは低温火傷のリスクが有りますから、例えばTシャツをパジャマ
の下(腹巻の下に入れる)に着て、すこしでもカイロと肌の間に布を多く
挟むと良いです。

428:病弱名無しさん
07/03/02 19:07:07 KkbPmWP5
あと無理して拗らせてる様な場合は特にですが、熱くしすぎても痛みが酷くなる
可能性が高いので、このあたりは面倒ですが布団や部屋、及び身体の冷え具合に
対応して、温度の加減が必要です。

429:病弱名無しさん
07/03/02 20:36:08 sEIRejSj
>>428
>6時間しか寝られない・・・・・・・・・・・・6時間寝られれば充分でしょう??
>起きたら腰が激しく凝ってる・・・・・・フカフカの敷き布団?

430:病弱名無しさん
07/03/02 21:25:31 y6482mCF
今日、腰が痛くて手MRIを受けてきたのですが、診察されているいる間ずっと手を腰の上に当てていて寝ていたのですが、大丈夫でしょうか?

431:病弱名無しさん
07/03/02 23:05:30 gjMdrLiM
既出だと思いますが、20~30代の皆さんは
どういう所(病院?カイロ?整体?)で、治療してるのでしょうか?

以前、近くの接骨院に行ってましたが、お年寄りばかりで
行きづらくなり、それから3年ほど行ってません。
ですが、ほぼ毎日腰が痛くて、下半身がマヒ状態です・・。

若者向けの治療院を見分ける方法ってあるんでしょうか?

432:病弱名無しさん
07/03/02 23:31:55 NAMQOxNx
>>434
お年寄りばかりで行きづらくても、自分なら腰の状態を優先するんだが
それはともかく
スポーツドクターやってる人んとこなら
若者も行ってるんじゃないだろうか

433:病弱名無しさん
07/03/02 23:34:38 lX5sCHdF
朝とか昼間は年寄りが多いけど、夜だと若いのもいる希ガス。

434:病弱名無しさん
07/03/03 02:50:19 huimRG2y
マジいてー

435:病弱名無しさん
07/03/03 11:10:36 dE/fldYh
前屈できてたころに戻りたい

436:病弱名無しさん
07/03/03 14:38:39 d7Mdt5c3
ベルトを普段と逆巻きに締めると腰痛が治るって聞いたけど・・・。

437:病弱名無しさん
07/03/03 16:47:22 P2UF3i5P
>>432
|>6時間しか寝られない・・・・・・・・・・・・6時間寝られれば充分でしょう??

それは私も一瞬そう感じましたが、症状が酷い時には8~9時間くらい
眠らないと体がもたなかった経験があるので、恐らく似た様な状況なの
かと思いました。

438:病弱名無しさん
07/03/03 17:30:22 1uF3LTVj
腰痛には、体を冷やさないのが一番だよ。体を冷やす食べ物は避けて、
体を温める食べ物を食べたほうがいいよ~。

刺激の少ない温灸とかいいですよ♪


439:病弱名無しさん
07/03/04 00:03:55 Hf9xD3aF
医者に、腰は暖めずに冷やしてね、と言われたけれど?

やっとこギックリ腰が快癒。
コルセットは楽だけど苦しい(なんじゃそりゃ)。
腹筋と背筋鍛えるしかないのか。

440:病弱名無しさん
07/03/04 00:50:08 9PLjR0XB
>>441
おいおい、温め続けるだけで腰痛が治るのか?
温熱療法だけで改善するような、軽度な腰痛ならそれでもいいけど
「対処法を真剣に語り合うスレ」だから、それだけじゃチョイ不満だな。
もっと情報くれよ。

>>442
そうそう、今売ってるターザンに腰痛のトレーニングやケアの特集が載ってたから
興味ある人は立ち読みしてみたら?
参考になった。

441:病弱名無しさん
07/03/04 13:25:26 28SSkTlX
先週からまた腰が痛くなりました・・・
よく見ると体が曲がってる・・・

442:病弱名無しさん
07/03/04 14:29:34 si2G+4+L
MRIでヘルニアでないといわれ全然悪くないと言われたの
実際の腰は痛いし症状はヘルニアだねと言われた。
こんなことあるんか

443:病弱名無しさん
07/03/04 15:13:14 6pYyP2zT
堺市に住んでるんですけど、腰痛、肩こりがひどいんですが、病院、癒してくれるところないですか。いろんな所まわったんですがなかなかありません。

444:病弱名無しさん
07/03/04 15:22:12 0rc3UgQv
>>446
URLリンク(www.google.co.jp)

445:病弱名無しさん
07/03/04 19:55:22 9SNnELLh
>>441
体を温める冷やす食べ物というのは、
漢方の虚だのなんだのよくわからん理論からはじまって、
それを素人が冷たいから冷やすだろうと勝手に解釈したようなものがいっぱいあったり。

当の漢方では体質や症状にあわせて漢方医が試行錯誤で処方するものなので、
民間伝承を鵜呑みにしてはいけない。
まぁ純粋にそのとおりなものもあるけどさ。

>>442
ぎっくり初期は炎症(およびそれに伴う腫れ)を抑えるために冷やす。
慢性でも痛みがひどいくて炎症が起きてるようなときは冷やす。
強度の凝りからくる痛みには温めるのが効く。
外傷性の腰痛でも炎症が収まってからの回復期は温めると回復が早い。
いつも冷やせばいいわけでもいつも温めればいいわけでもない。

>>445
あるんじゃね?
MRIどころか体開いて目視してさえ神経に触ってるかどうか
よくわからんとかあるみたいだし。

446:病弱名無しさん
07/03/04 21:56:47 TZAY3H34
>445
>323からの流れを読んで試してみては?
ぴったりだと思う。で、レポよろ。

447:病弱名無しさん
07/03/04 22:29:15 +q0kuZax
おいらは医者に冷やせと言われたんだけど…腰痛で熱をもっている所を温めたらいけないと。どっちが正しいのかわけわからん

448:病弱名無しさん
07/03/05 02:51:13 cvcuIset
どっちもいつも正しいということはない。
温めてズキズキドクドクする感じだったら冷やせ。
医者の指示の根拠もそんな程度のもの。

449:病弱名無しさん
07/03/05 12:02:02 TdBTpYLR
だから急性の時は冷やせ、慢性のときは温めろというてるだろうが。

450:病弱名無しさん
07/03/05 13:21:23 MBXOaemx
いい加減、温めるのか冷やすのか、とかの質問を抑制する為に、このスレ
独自のFAQみたいなのが欲しいかも。

スレタイの様に語り合うのじゃなくて、下らない質問の繰り返しに陥るのは
勘弁だし。

451:病弱名無しさん
07/03/05 15:39:22 BBBWFJe6
wikiでも作ったらいいのでは?

452:病弱名無しさん
07/03/05 16:02:31 TurstoJ4
>>453
いいだしっぺの(ry

wktk

453:病弱名無しさん
07/03/05 20:58:40 bxAcfTSl
質問します。

体操座りをすると、骨盤がかなり斜めになってしまう。正しい姿勢で体操座りしたら骨盤は余り斜めにならないよね。真っ直ぐにしようとすると、両脚が開いてしまう。

これは正常じゃないよね?どんな腰の病気だろう。しかしお金が無いので病気に行けない。

症状が分かるひと教えて。

454:病弱名無しさん
07/03/05 22:17:22 BBBWFJe6
お金が無くて病院に行けないってw

痛みとか可動制限のような不具合はあるのかな?
無いなら気にしなくておk。下手に整体とかで治して貰おうとすると痛くなる可能性大。

痛いならネット代削って病院池。

ちなみに今の私も同じ状況だ。
高校時代に骨格異常を指摘され、いろいろ矯正してるうちに、痛みの頻度も強度も上がってきた。
で、「生まれつき歪んでたのに、いじりだしてから痛くなったなら、いっそ止めてしまえばどうだろう」
と思って止めたら、だんだん良くなってきた。
痛みの原因が身体にあるのか精神にあるのか解らんが、ともかく、そういう人もいることを参考に。

455:病弱名無しさん
07/03/05 22:38:31 6lJ0T1Km
>>456
正常じゃないがネットで診断できる訳もない。

>お金が無くて病院に行けない

市役所へ行って相談して来い。
お前みたいなのがワンサカ並んでいる。


456:病弱名無しさん
07/03/05 23:09:33 bxAcfTSl
>>457-458
㌧クス

457:病弱名無しさん
07/03/06 12:18:36 keWmRdHy
もう鬱だ

458:病弱名無しさん
07/03/06 17:04:01 Mikm0LSz
ほんとに鬱なら、心療内科で抗うつ剤処方してもらったら?
腰痛にも有効というソースがある。

鬱→腰痛悪化→さらに鬱
というスパイラルが原因だとしたら、
抗うつ剤で鬱改善→腰痛改善→鬱もさらに改善
というのも期待できるかもねw

459:病弱名無しさん
07/03/07 15:28:57 NfVQkkka
今朝、変に腰をひねってギックリ腰になってしまいました
ものすごくゆっくり、つかまりながらしか動けません。
冷シップを貼って、さっき市販の痛み止めを飲んでみましたが、
早く治す方法があったら教えてください・・・

460:病弱名無しさん
07/03/07 15:33:29 a//eOtw4
整形外科へ

461:病弱名無しさん
07/03/07 15:52:57 NfVQkkka
病院行かないとダメでしょうか (´・ω;`)
整形外科のある病院遠いのでちょっと辛い・・・

462:病弱名無しさん
07/03/07 15:59:44 TSEGtVuy
冷湿布に消炎作用はあるけど冷感があるだけで冷やしてるわけじゃないので、
氷なりつかって冷やす方がいい。今日中ぐらい。
病院や整骨接骨にいっても似たような対処。

無理して動いてもよくないんで、なんとか痛くない姿勢を探して安静に。
今晩はおふろはやめとくこと。
痛み止めは…うーん…動くために飲んでるならおすすめはできないな…。

しっかり安静にしてれば明後日ぐらいにゃ病院ぐらいは行けるように
なるだろうから、いってみるといい。
ひねってなったってのがわかってるし、近所の整骨接骨のがいいかもね。

463:病弱名無しさん
07/03/07 16:21:29 NfVQkkka
氷ですか!やってみます。ありがとうございます!
硬いイスに座ったままだとあまり痛くないので、ずっと2chやっています・・・
トイレ行くのが辛いです。
痛み止めは飲まない方がいいのかなあ・・・
整骨院(整体だったかな?)なら確かわりと近くにあったと思うので
もう少しまともな姿勢で歩けるようになったら、行ってみます。


464:病弱名無しさん
07/03/07 16:29:15 TSEGtVuy
>>466
あー、できれば寝とけ。あおむけはいたいかもだから横のが楽かな。
体を立ててるとどうしてもどこか緊張するから、別のとこにあとからくる。
全身脱力できる姿勢がいちばん。

氷で冷やすなら、ずっと冷やしつづけもよくないので、
ひやしてはずすの繰り返し。

痛み止めでおさえちゃうと、体が痛んでるのに動かしちゃって悪化。
骨折してるのに痛み止めうって走り回るようなもんだ。

整体はだめだぞー。

465:病弱名無しさん
07/03/07 17:33:23 NfVQkkka
ホントですか・・・なんか、何もできなくて退屈なのと、
寝ると起き上がれなくなりそうで恐かったんですけど、横になってみます。
ほんとにありがとうございます
ふだんあまり腰痛になったことがなかったので、すごく助かります。

466:病弱名無しさん
07/03/07 17:37:56 2NNBmjK8
>>466
467の言う「骨折しているのに痛み止めをうって走り回るようなもんだ」に拍手

「痛み」は体に備わった大事な機能です。
 では、「痛み」とは何か?、何のためにあるのか?
 痛みを薬で消すということは何を意味するのか?
 を問いたい。
  仕事?の為に痛み止めですか?・・・・・・では治りたいということと矛盾しませんか?


467:病弱名無しさん
07/03/07 18:18:33 TSEGtVuy
疼痛系の「間違った痛み」とか「必要以上の痛み」ってのもあるから、
一概に痛み止めに意味がないともいえんけどね。

ブロック注射もつかいどころによるし、痛みをおしてでも動かしておかないと
逆に固まっちゃったり、慢性だと無理にでも動かして血流を良くするのも手だったり。

まぁ >>462 みたく明らかな外傷性の捻挫の初期だったら悪影響だけど。

468:病弱名無しさん
07/03/07 20:56:21 a//eOtw4
痛みは信号だよ

469:病弱名無しさん
07/03/07 22:47:55 dR4sKrmG
一年前に腰痛と左手足の痺れだあって、病院でのMRIの結果、軽いヘルニアと診断された。
その後特に痛くなることもなかったんだけど、先月突然ギックリゴシに・・・
安静にして湿布したりして、3週間くらいで腰の痛みはほぼ消えたけど、
右足に痺れが残って少し辛い。長時間歩くと右足だけ裏が突っ張った感じに痛む。
そのうち消えますか?
それともこれはなにかの前兆?

部屋探ししなきゃなんないのに、伸び伸びになってしまって・・・(´・ω・`)

470:病弱名無しさん
07/03/07 22:56:17 ztpsR27T
携帯からすいません。
ここ3週間位腰が痛いです。腰を曲げたり、中腰、体育座りの様な格好をすると痛い。仕事が休めたので、整形外科と接骨院に行きました。
整形外科でレントゲンを撮りましたが、異常無しで飲み薬をもらいました。
接骨院では、低周波電気をあててマッサージをされました。
痛い所を、マッサージして平気なのかと思っていたら、なんか余計に痛くなってきた気がします。
数件他の整形外科や接骨院に行ってみた方がいいのでしょうか?

471:病弱名無しさん
07/03/07 23:17:02 a//eOtw4
症状がなんか似てるな、俺も腰が痛くてレントゲンとMRIとってもらったら痛みがでるほど椎間板は傷んでないらしいんだけど
腰がメッチャ痛く日に日に悪化しているよ、心配だったらMRIとったほうがいいよ


472:病弱名無しさん
07/03/07 23:33:12 bkVKCJb9
ヒーリング・バックペイン読んでみたら?


473:病弱名無しさん
07/03/07 23:48:11 H8ZOsoD1
14なのに、一年前から腰痛です。直角にすわれないんです。

__)
これはできるのですが

__|
これができません。。なぜでしょう><

474:病弱名無しさん
07/03/08 00:02:47 yI3wmSzS
首が浮いてるから

475:病弱名無しさん
07/03/08 00:30:48 bjsXwN1B
オレは2年間、腰痛と左足のしびれに悩まされた
医者には、特に異常は見られずわからない、と言われた
でも、今は完治した
少しでも参考になればと思って、治した過程と方法を書いとく

朝、早く起きる
歩いて15分ぐらいの大きな公園に行って、一周する
その途中で軽くストレッチするんだけど、オレは前屈が効いた
前屈してキツイ位置で数秒止め、我慢する(しびれ部分がキツイけど我慢)
あとはのけぞったりして、適当にほぐす
んで帰る。往復50~60分

で、歩き方のポイントなんだけど
背筋は無理して伸ばさないほうがいいが、前を向いて歩く
腰を縄で引っ張られているような感じで、腰を中心に前にスライドする
ただし腰を突き出すようにしてはダメで、上体と足も一緒に前に移動する
足は踵から地面に着き、つま先で地面から離す(足の裏を全部使うということ)
なるべく歩幅を大きくする

コレを続けたら、グングン良くなった
歩いた後、腰~尻の辺りに熱を帯びていたら、成功
意外に早く効果が出てくる
一応、整体にはたまに行ってた。骨の歪みを直してもらいに

個人差はあるだろうけど、歩くのは本当に効く
がんばれ

476:病弱名無しさん
07/03/08 00:36:09 yOvUVUd5
腸腰筋鍛えるにはバランスボールも効くよ

477:病弱名無しさん
07/03/08 00:36:57 yOvUVUd5
>>477
噴いたw

478:病弱名無しさん
07/03/08 00:37:01 IokyIYb6
MSMって効きますか?

479:病弱名無しさん
07/03/08 12:37:57 kkhdYsZ1
>>481
何それ?

480:病弱名無しさん
07/03/08 19:59:05 /ohnpRdS
グルコサミンやコンドロイチンがカタログで言われるように効いたためしがないから、
同類のMSMも効果は実感できなさそうと思う。俺的には。

481:病弱名無しさん
07/03/08 21:26:20 mEuc14tD
1時間と椅子に座っていると腰が痛くなって辛いのですが、
同じ症状の方います?
また、これを治すにはどういった治療がいいのですか?

482:病弱名無しさん
07/03/08 23:29:58 oAT3wzqx
>>477ヘルシア緑茶噴いたけどw>>476かわいそうじゃん。とりあえず整形で構造移譲がないかみてもらって、うーん話はそれからかな?ごめんね。

483:病弱名無しさん
07/03/08 23:31:08 kkhdYsZ1
>>484
一時間のジョギングと腹筋背筋30回と風呂

484:病弱名無しさん
07/03/09 02:04:41 YigPeChn
>>476
ハムストリングスが短縮して、骨盤の前傾が阻害されてるんじゃない?
ストレッチしてみな

485:病弱名無しさん
07/03/09 09:50:55 AjjpkVcP
ギックリ腰で休養中、花粉症でくしゃみしたら・・・・・  助けて

486:病弱名無しさん
07/03/09 21:42:32 Ta6qgV+k
>>488
くしゃみは 
直立状態で、壁か何かしっかりした物につかまり、
顔を上に向けて、臀部(ケツ)をキュッと閉じ、
腹を気持ち前に出す感じにする。
この体制にして真上にくしゃみすると楽。

片手で口をカバーするのを忘れずに。

487:病弱名無しさん
07/03/11 18:19:12 FdyzwCGv
左腰が痛い…
カタッポ痛いってのは何が原因なんだろう?

488:病弱名無しさん
07/03/12 12:22:57 b0tfyMxp
私ではないのですが、会社の同僚が腰痛(ヘルニアと診断され、治療中)で悩んでいます。
検索にて、下記の治療院を見つけたのですが、どうなんでしょうか・・・!?
内容を見る限りでは良さそうな気はするのですが、かなり怪しい気も・・・

アポロヒーリングセンター
URLリンク(www.4156.co.jp)
愛知県春日井市にあります。

どなたか情報ございませんでしょうか?

489:病弱名無しさん
07/03/12 19:17:52 /6DXWvYx
腰の左側が痛んだり、反ると足の付け根が痛んだりします。
ついでになぜか逆の右足の甲から先(親指、人指し)が軽く痺れています。これも腰痛と関係あるのでしょうか?

490:病弱名無しさん
07/03/12 22:10:33 XI7VaX2V
軽くヘルニア入ってるかもね。
心配ならMRI撮ってもらえ。
とはいえ整形でも整骨でもどうにもって感じがするが。

491:492
07/03/13 09:25:55 /bTJYelx
>>493レスありがとうございます。
そんなに腰の痛みはないのでもう少し様子をみてからにしようかと思います。


492:病弱名無しさん
07/03/13 10:11:20 h2ezwxSk
ザコツーを改善したくて
カイロで約10万円つぎこみました(泣)
内訳…サプリメント。骨盤矯正パンツ。枕2ヶ。
   似非む○つふとんレンタル料。
   施術回数券。and more...

   …とここまで書けばドコ系カイロかわかる人にはわかる。 
   勿論快方に向かう人もいると思うけどワシには効果はみられない。
   もうこれ以上の出費は無理。
   毎日簡単な骨盤体操とやらをやって様子観察。



493:病弱名無しさん
07/03/13 10:33:29 xkzoxM45
ぎっくりみたいな症状から一週間、今だに痛みがひかず仕事行けません…みんなはどのくらいで仕事に行けるようになりましたか?

494:病弱名無しさん
07/03/13 22:29:26 vjZ1ztRJ
私は調理師なんですが、ずっと立ちっぱなしで仕事をするので腰を痛めてしまいました…
重い物を運んだり、配膳で立ったりしゃがんだりもするので、最近はギックリ気味です(つД`)

495:病弱名無しさん
07/03/13 23:33:29 mhIQpXBR
割り箸を三本重ねて両奥歯で噛んでると
ちょっとマシになるね、不思議だけど
おためしあれ。

496:病弱名無しさん
07/03/14 08:55:28 JjP/aXtx
噛み合わせが良くなるのかな?

497:病弱名無しさん
07/03/14 09:39:54 GxU4KKk2
いま、とくダネで子供の腰痛取り上げてる
医学的な話に全く触れていない偏向報道
腰痛の基本は腹筋だよ。筋トレ
インチキな接骨院なんか宣伝するなっての

498:病弱名無しさん
07/03/14 11:26:35 KoW32T9X
4日前にぎっくり腰を発症、痛いながらも何とか、車の運転や
料理くらいはできるようになりました。 そこで近場の温泉で
体を伸ばしてこようと考えているのですが、痛みが残るうちは
あまり暖めない方がいいのでしょうか?

499:病弱名無しさん
07/03/14 11:48:53 4x7q2X5w
>>500
筋肉といえば腹筋だけだと思ってる背筋と腸腰筋も知らない素人乙

500:病弱名無しさん
07/03/14 14:46:19 GxU4KKk2
>502
頭悪いな。
ちゃんと読んでみろ

501:病弱名無しさん
07/03/14 15:38:42 PdcYQl6S
>>501
4日たつならもうだいじょぶだと思うけど、
風呂なりこたつなりであったまってズキンズキンするようならやめといたほうが。

502:病弱名無しさん
07/03/14 15:53:02 4x7q2X5w
>>503
>腰痛の基本は腹筋だよ。筋トレ

自分の無知を宣伝して恥かいて楽しいか?

503:病弱名無しさん
07/03/14 19:00:30 xk3z8Cf+
さっきトイレ行って立ち上がろうとしたら、「あれ…痛、、、ぐわあっ」
って感じで立ち上がれなくなったんですけど、これってぎっくりなんでしょうか
ギックリ腰って動けなくなって即病院なイメージあったんですけど、なんとか歩けます
もう一度トイレに行ったら同じ状態に…
こんなの始めてて戸惑ってます

504:病弱名無しさん
07/03/14 21:27:15 JgsHt9j5
腹筋と背筋も必要だけれど、腸腰筋と深層外旋六筋のインナーマッスルと言われる部分が重要らしいよ

505:病弱名無しさん
07/03/14 22:15:39 7YjiYS64
病気とかで極端に筋力が足りない人を除けば、ぶっちゃけ関係ないけどな、腹筋なんて。
まあ体を動かすのはいいことだとは思うけど。

506:病弱名無しさん
07/03/14 22:19:09 zYsQa4aU
それでどうすればいいの???

507:病弱名無しさん
07/03/14 22:32:08 LXiBiQ3U
ベンチプレスでつぶれそうになったのでケツあげて
ブリッジして無理やり上げた。

腰骨にシャンプーを注入されたかのような激痛だ。

508:病弱名無しさん
07/03/14 22:38:08 ngBvD4Q3
週末腰が痛くなって整体とコルセットで様子見してたんだけど
満員電車に1時間乗ったら歩けなくなった。
それから整体、整形、鍼灸といったが悪化するばかり。
ほかに治療法ありますか?

509:病弱名無しさん
07/03/14 22:43:02 udFkFLRy
尿結石じゃね。

510:病弱名無しさん
07/03/15 01:41:36 /Orz5n38
薬局にある。コンドロイチンって飲み薬がかなりいいよ。腰痛にかなり効いた

511:病弱名無しさん
07/03/15 06:17:30 pIAueqmJ
整形で処方されたモーラステープを貼っている時は痛みが鎮まるから助かる
でも副作用あるんですね
それを知ってから使い辛い

512:病弱名無しさん
07/03/15 09:09:18 /XfH5gLX
鍼打って悪化したた初めて聴いたな。
怖いってイメージはあるかもしれんが基本的に体への
負担は軽いし速効性は有ると思うんだが。
効かないって人は確かにいるけどね。

513:病弱名無しさん
07/03/15 10:32:12 Yc61bGPm
鍼灸師の腕にもよるんじゃない?

514:病弱名無しさん
07/03/15 13:35:49 +pFKFmd1
>>490さん、私も二、三日前から左腰が痛いです。内臓からなんでしょうか?

515:病弱名無しさん
07/03/15 18:15:08 rozAXRJZ
>>506
ぎっくりだろうがなんだろうがしばらく横になっておとなしくしてれ。
痛いってことはごくごく単純にどっか傷ついたってことなんだから。

>>490,517
かたっぽ痛いなんてことはなにが原因でもザラ。
むしろ両方痛いほうがよっぽど原因は狭い。

>>515
それなりにあるようだ。
整骨接骨鍼灸は少なからず試行錯誤って面はあるから、
一時的にきつい反応がでることはあるそうな。

516:511
07/03/15 21:37:36 nO5vPr+m
コンドロイチン飲んでみます。ありがとうございます。

鍼灸は受けてからまだ一週間たってないので床から動けなくなりましたが、
これからよくなるのかもしれません。期待してみます。

517:病弱名無しさん
07/03/16 06:28:06 D2UKLXQB
コンドロイチンは効かないよ
ほとんどが吸収されず尿として出てしまうから
医学的には根拠がない
ビタミン剤もだけど


518:病弱名無しさん
07/03/16 10:33:38 D2UKLXQB
巨人にいた槇原が鍼灸師に肺まで鍼をさされて
シーズンを無駄にしたことがありました
ほかにもスポーツ選手がインチキな整体師に
骨折させられたり靱帯を切られたりは日常茶飯事です
あまり信用しない方がいいですよ。

519:病弱名無しさん
07/03/16 11:30:53 kMtc9NQR
昨日まで腰が張ってパンパンだったんだが、自力整体やって力を抜くことを覚えたらすごいふにゃふにゃになった。
自力整体の評価はどうあれ、不必要なところの力を抜けることが整った体に必要なんじゃないかと素人ながら思う。

520:病弱名無しさん
07/03/16 16:02:51 RtZj/LEg
コンドロイチンは効かないのですか?昨日ここみてダッシュで薬局行って買ってきたのですが…


521:病弱名無しさん
07/03/16 20:15:01 D5C3Z1Dn
天才の脳味噌食ったら賢くなる程度には効くかもな。

522:病弱名無しさん
07/03/16 21:46:20 DXwbkUwE
俺もコンドロイチンにだまされたよ
金返せと言いたい

523:病弱名無しさん
07/03/16 23:23:06 9dojVs5t
騙されたって・・・そんなの自己責任じゃね?
まあ俺も一時は飲んでたがなw

524:病弱名無しさん
07/03/16 23:28:28 qNLsAC0E
俺は鍼より効いた。
もちろん完治はしてないけど、痛みはかなりおさまったよ。
食前か食間に飲んでみなよ。
ただ定価8000円は高すぎ・・・

525:病弱名無しさん
07/03/17 12:17:50 4HNhPT9i
コンドロイチン
痛み止めにすらならなかった
みなさん騙されないように

526:病弱名無しさん
07/03/17 16:40:21 qCjivZ+b
札幌で腰痛治療の名人を教えてください。


527:病弱名無しさん
07/03/18 01:23:49 8G+d23F0
ケンコーコムで売ってる「腰まくら就寝用」ってどうですか?
使った事ある方いますかね?

528:病弱名無しさん
07/03/18 19:05:21 wfpbMvUW
今日、春物の買い物に2時間くらいお店回ったんだけど、立ちっぱなしがまずかったのか、歩く度に腰がパキパキ。
15年位前に仕事中ギックリ腰になったんだけど、下っぱで休める状況じゃなかったから、痛いの我慢して働いてた。
今更ながら初期段階できっちり治療と休息するべきだったのにね。
気休めだけど愛用腹巻と温湿布でもしとこうかな。

529:病弱名無しさん
07/03/18 20:51:39 1wRAHrgU
みんなスマン 正直腰痛バカにしてたワ こんなに辛いなんて思わんかった。立ったらネアンデルタール人みたいだし、寝たら寝たで寝返りもうてんし…明日仕事だし…みんなマジで我慢して仕事してるの?尊敬しますョ ホント 初腰痛のタワゴトでした。

530:病弱名無しさん
07/03/18 21:16:14 dux05LUd
>>531
15年間の生活習慣や努力は無視して15年前の職場に粘着ですかw

531:病弱名無しさん
07/03/18 23:14:16 nt9VC5TH
冷静に考えて欲しいんだけど
コンドロイチンが体内に吸収されて組織の形成を促進するかも知れないだけで
実際には吸収すらされず排泄されてしまう可能性がたかい。
そんな効果を期待するならストレッチをして組織を刺激したり
バランスのとれた食事をした方が効果は確実だよ。

鍼灸や整骨がどうして効果があるのか
どうして腰痛持ちになってしまったのか
考えたら結論はすぐに出るんじゃないかな

532:病弱名無しさん
07/03/18 23:35:16 9TrZgukJ
日頃の姿勢の悪さで腰痛になった人っていますか?
自分はぎっくり腰になるようなことした記憶が無いのにヘルニアになりました。
実際、今でもなんでヘルニアになったかわかりません

533:病弱名無しさん
07/03/18 23:40:46 dux05LUd
腰痛持ちはほとんどが姿勢悪いと思うよ
間接的であれ、一因になることは間違いない

534:病弱名無しさん
07/03/19 00:18:08 8rogAcSa
>>535
ヒトが二足歩行であるかぎり腰への負担は免れない。もちろん日頃の姿勢は大いに関係あるよ。ヘルニアは腰の下部かな。腰椎に負担がかかりすぎたんやね。

535:病弱名無しさん
07/03/19 02:05:05 nMu+6C2i
うーん、困ってます。
>>366なのですが、整形外科でレントゲンをとりましたが、ヘルニアではないといわれました。
ちょっと腰の骨の下のほうが骨と骨の間隔が狭い的なことを言われたのですが、周囲の筋肉の炎症だろうという事で
湿布を処方されて帰りました。

ところがそれから焼く半月・・
未だに横になって立つと腰にビリビリビキビキ。といった感じの痛みが日常的に走ります。
腰を揉んだりしても「ゴキ」となって治ってくれるという類のものではないらしく
痛いなー、まだ若いのにこんなの困るなー。と悩んでいます。
別の整形外科に行ってみるべきでしょうか・・





536:病弱名無しさん
07/03/19 10:27:36 N994HxU8
この間まで腰椎周りの脊柱起立筋がバキバキだったのだけれど、下腹と仙骨あたりをきゅっと引き締めるような感じにして骨盤の上に体を乗っけて力を抜くようにしたらバキバキがなくなった。
おためしあれ。

537:病弱名無しさん
07/03/19 10:54:29 qCf7XFu2
>535は腰痛初心者かな?
ヘルニアとぎっくり腰は別モノ。

ちなみにヘルニアの第一原因は遺伝とされている。
負荷かけまくってもならない人はならないし、
何もしてない小学生でもなる人はなる。

ついでに、ヘルニアと痛みは直接関係無いという考えが大きくなってきたそうだ。
だから重度ヘルニアでも無痛の人もいれば、ヘルニア無くても酷く痛む人もいる。
そして手術してヘルニア治しても良くならない人や再発する人がいる。
それで最近は医師側から手術はあまり勧めないんだ、と知人の整形外科医が言ってた。

でも、手術してくれ!と言ってくる患者を断ることはしないみたい。
手術は最大のプラセボだから、それで治るんならそれはそれでアリらしい。
だから、逆に懐疑的な人は再発率が高いそうだ。

「腰痛の原因や治療法は解ってない。風邪みたいな一般的な病気の治療薬さえ作れないように、
まだ医学で出来ないことはたくさんある」とのこと。
誰かが上のほうでレスしてたけど、医者の診断の根拠もその程度なんだよ。
ヘルニアがあるからコレが原因じゃないか、ヘルニアがないから筋肉の炎症ってことにしとこう、みたいな。


・・・ちょっと悲しくなったorz

538:病弱名無しさん
07/03/19 13:02:47 leKPp69s
最近(ここ1年くらい)朝になると腰が痛くてたまりません。
最初は夜12時に寝たとすると、大体痛くなるのは朝の9時くらいだったので、平日は問題無かったんですが最近は朝の6時位から痛くなり出して、痛みで目が覚めます。
仰向けでも右向きでも左向きでも膝を立てても痛みはまったく変化なし。
ベットが悪いのかと、畳に布団で寝てみても変化なし。
整形外科に行ってみても、コルセットとシップもらって終わり。
起きてしばらくすると、痛みは消えます。

いい対処方等ありましたら、教えてください


539:541
07/03/19 13:04:26 leKPp69s
言い忘れましたが、腰全体というよりも背骨が痛い感じがします。

540:病弱名無しさん
07/03/19 13:23:53 N994HxU8
寝ているときは血流が低下するので朝バキバキになりやすい。ストレッチや食生活変えて体質改善は駆ることも考えるが世ろ紙。

541:病弱名無しさん
07/03/19 13:24:31 oSKseLGT
>>538
ヘルニアでないから何も異常がないとは限らない。
レントゲンで明らかに見えるほどのものはけっこうひどい部類。
かといって、ひどくないモノに対して何かできるほど医学は進んでいない。
というか >>540 の話の真偽のほどはおいとくとしても、
ヘルニアに限らず腰痛に対して整形外科医が持っているノウハウはとても少ない。

何が悪いかわからず気持ち悪いのなら、MRIを撮ってくれる病院で調べる。
それでも見えないことはあるし、見えたから対処できるとは鍵らないが。

動けないほどの激痛なのに腰にそれほど異常所見がみられないんだったら、
別の異常(内蔵系、婦人系、腫瘍系、臀部や足まわり)を疑ってみるとか、
どうしようもなければペインクリニックとかでブロック注射を試してみるとか。

>>541
そういうのは整形は弱い。

こまめに通える近所の整骨接骨に通って、いったいどこがどうなってそんなことになってそうかを
根掘り葉掘り聞いてみる。試行錯誤だから回数はかかるけど。
自分では全然気づかなくても、施術者が触るととんでもなく硬いとか痛い場所があったりとか。

もし、ここ1年ぐらいで冷え症になったかなとか思うんだったら、
運動不足や筋量低下で基礎的な血行が不足してるかもなので、
いっぺんめちゃくちゃあったかい環境で寝てみるとか。こたつとか。

542:541
07/03/19 17:58:40 leKPp69s
レスありがとうございます。
近くで、できるだけ評判の良い整骨か接骨院探してみます。

543:病弱名無しさん
07/03/19 18:40:58 dVuLmjtH
MRIでもレントゲンでも異常が無いのに痛いです
血液とった方がいいかな?癌とかだったらショック

544:病弱名無しさん
07/03/19 22:56:13 4rz69VMF
544が腰痛もちなら笑うな。

整骨院に通っても何もわからないよ。
彼らは解剖学的な知識を持っていないからね。
整骨院に行っても治らないよ。

545:病弱名無しさん
07/03/19 23:04:44 4rz69VMF
>537
いい加減なことを言うな
犬だって椎間板ヘルニアになる
2足歩行など関係ない

整形外科って言うより理学療法のオッサンに頼んで
地味に筋トレしてもらうのが一番効果ありますよ
筋力の左右差などもありますが
筋力のバランスをととのえることが腰痛に確実に効きます。

546:病弱名無しさん
07/03/19 23:19:26 SjXbR4Co
>整形外科って言うより理学療法のオッサンに頼んで
>地味に筋トレしてもらうのが一番効果ありますよ

お前本気で言ってるのか?www
何を根拠にして一番効果あると判断したんだ?www



547:病弱名無しさん
07/03/20 01:03:41 eNcnaNje
腰が痛くて仰向けで眠れない。
足立てれば少し楽だけど、足だるくなるし。
横向きになろうと寝返り打てば鋭い痛みが走る。
そんな感じの繰り返しで朝までに何度も目が覚める。
布団から起き上がるときも、もちろん痛いし。
毎日こんなで、もう本当にキツイし辛い。
トラブルの無い腰と取り替えたい・・・


548:病弱名無しさん
07/03/20 01:12:44 urRwl3yq
>>547
解剖学の知識がないと柔道整復師にはなれんよ。
ま、ヘルニア自身を治すのは整骨院では難しいが患部周辺の拘縮した筋肉をゆるめて痛みの緩和が中心といったとこでしょ。
>>548
ヒトの特徴である腰部から仙骨部にかけてのS状湾曲といわれる脊柱の湾曲が直立二足歩行に必要。その負の見返りが腰痛、椎間板ヘルニア等の疾患。
犬のことはよく知らんが、四つ足の動物はヒトのような脊柱の湾曲がなくアーチ型。芸をするサルが後天的に腰椎部の前湾が形成される場合があるが、強制的に二本足で立つ様訓練されたことによる。犬も喜ぶ時等は後足の二足で立ち上がる場合があるから、否定はできんね。
お勉強になりました?

549:病弱名無しさん
07/03/20 09:59:36 5nyKx3xq
病院でも異常なしといわれたけど、痛くてたまらない。仕事を休んでも一時的に良くなるだけです。腰痛が原因で会社辞めた事ある方いませんか?

550:病弱名無しさん
07/03/20 11:01:26 bl0UJdrH
母が腰を痛め動けなくなっのですがレントゲンでは異常なしでした。
悪性腫瘍とかを調べるには内科ですよね?
腰痛で内科かかったかたいますか?

551:病弱名無しさん
07/03/20 13:17:42 r+h9NfRx
この板自体が素人療法や根拠のない健康法の巣窟になっている気がしたんで。

>551
きみの話を進めていけば腰痛の予防には何が必要か
自ずと答えが出てくると思うが。

ペットで買われているような猿と犬にも椎間板ヘルニアはあるよ。
どういう事かわかるよね?

解剖学的な知識がなくても柔道整体の免許は取れるよ。
試験に出るところって決まってるだろ
頭の悪いマッサージ屋の悪い癖は適当に難しい単語を並べたら
患者は信じると思ってることだね。
そんな子供だましはあるあるくらいにして欲しいね。
だいたいポキポキやって腰痛が治るわけねーだろ

マッサージ屋がポキポキやって患者の骨を折りまくってる事実を考えろ

552:病弱名無しさん
07/03/20 14:10:44 fWGn9qOE
胸のレントゲンで一緒に映った腰ですが、左腰のレントゲンに大きな黒い影はなんですか?

553:病弱名無しさん
07/03/20 14:34:56 urRwl3yq
>>554
え~と。
まず、「柔道整体」なんて言葉は存在しない。柔道整復師と整体師は全く別。柔整師は国家資格。整体士は民間資格。整骨院は柔道整復師。君のいう骨ポキポキは整体で治療院ではない。
解剖学の修得は基本中の基本。一夜漬けのお粗末な知識で通るほど国家試験は甘くない。
わかったかな??

554:病弱名無しさん
07/03/20 15:03:18 r+h9NfRx
素人の知らない単語を連発したかと思えば
今度は揚げ足とりか
おまえみたいなインチキ整体師っておおいよな

国家資格とは言っても色々と問題視されている資格だよな。
柔道整体の国試が難しいなんて初めて聞いたよ。

555:病弱名無しさん
07/03/20 15:08:44 r+h9NfRx
あ、すいません。
ここは柔道整体師がPRするためのスレだったんですね。
医学的に根拠のない話をして、腰痛持ちを接骨院に誘導するスレですね。
腰痛でもない人間が冷静にツッコミを入れると
揚げ足を取ったり、本当はどうでもいいような専門用語で相手を威嚇して
話をはぐらかす、そういう工作員が常駐するスレですか。

しろうとは『あるある』みたいなインチキ医者もどきに注意した方が良さそうですね。

556:病弱名無しさん
07/03/20 15:10:53 r+h9NfRx
柔道整体の医者モドキが
年寄りをポキポキやって骨折しまくってる件については
異論がないようなのですね

実際には、骨折以外にも無茶苦茶やってるんですが

557:病弱名無しさん
07/03/20 15:21:44 tCtRrNBq
腰痛でもない人間が何故ここにいるのか不思議。

どうぞこちらでやって下さい。
URLリンク(find.2ch.net)

558:病弱名無しさん
07/03/20 18:25:25 W0l2xmEh
とりあえずr+h9NfRxが柔整と整体の事をよく分かってない事は確かだな


559:病弱名無しさん
07/03/20 19:42:44 r+h9NfRx
そのかわり、このスレに張り付いてPRしまくってる奴が多いことはよくわかった。

560:病弱名無しさん
07/03/20 19:56:49 bi0TMNRo
なんかスレが伸びてると思えば・・・
r+h9NfRxさんは整骨院で何か嫌なことでもあったのか?
私も整骨院で治るとは思わないけど、それにしても粘着すぎw

ていうか腰痛は原因が不確定で治療法も無いんだから、対症療法になるのは必然。
だから色々試してみて、自分が合うと思ったものを続ければそれでいいじゃん。

561:病弱名無しさん
07/03/20 20:02:18 otBBJNBm
重いものを運ぶ仕事で腰を痛めてしまいました
湿布を貼るだけで我慢してそのまま仕事を続けていたんですが
ある朝起きたら下肢から背中に掛けてしびれと頭痛が酷いんですが
医者に診てもらった方がいいんでしょうか?
いくなら整形外科、それとも、整骨院?
お金にも余裕がないので、大体の診察費用も教えていただけないでしょうか?
お願いします

562:病弱名無しさん
07/03/20 20:19:32 r+h9NfRx
私は柔道整体で骨折られただけですよ。
柔道整復ですか。w

563:病弱名無しさん
07/03/20 20:21:15 F7cqrMTe
>>564
まず整形外科に行って色々調べて貰え。
で状況把握したらどういう治療をしたらいいか試行錯誤すべし。
お金に余裕無いって学生?だったら親に相談してみたら?
ひどくなる前に治療/予防しないとこの板の完全な住人になっちゃうからね(^o^;

564:病弱名無しさん
07/03/20 20:57:01 urRwl3yq
うん、まず整形できちんと診断してもらうべきだね。整骨院では診断できないから、リハビリの為のひとつの選択肢として考えるといいよ。

565:病弱名無しさん
07/03/20 21:09:24 bi0TMNRo
>>565
整骨院(接骨院)ってことね。ご愁傷様でした・・・

医師だって腕のいい人もいればヤブ医者もいるわけですから、柔整師もそうでしょう。
怒りにまかせてココで鬱憤はらすより、市等に相談でもしてみたらどうですか?

あと、未だに区別がついていないようなので・・・
柔道整復
URLリンク(ja.wikipedia.org)
整体
URLリンク(ja.wikipedia.org)


566:病弱名無しさん
07/03/20 21:27:41 bi0TMNRo
ちょっと思ったんだが、r+h9NfRxさんは昨日の4rz69VMFと同一でおk?連投癖といい。
だとしたら、個人的には結構賛同できるところもあったりする。

>二足歩行は関係ない
その通り。ヘルニアは犬猫でも一般的な症状。
>ポキポキやって治る訳ない
これは個人の好みなんだろうが・・・私もそう思う。
>インチキ医者もどきに注意
本当にそう思う。特に最近、流行で激増してるからな。

賛同できないところ
>筋トレが一番
個人個人。「あなたにとって」一番でも、みんなそうとは限らない。
>柔整師は解剖学的知識を持たない
確かに医師に比べたら簡単な免許だが、それなりの知識はある。

チラ裏すまん。

567:病弱名無しさん
07/03/20 21:40:31 r+h9NfRx
私の骨を折ったのは柔道整復ですよ
専門学校の学生がバイトに来てた
しかも看板は接骨院だったと思う。

いまネットで検索して確認しましたが
やはり看板は接骨院、免許は柔道整復でした。

568:病弱名無しさん
07/03/21 01:35:25 GTdHE8Cv
で、>>570は腰痛の治療で骨折られたの?

569:病弱名無しさん
07/03/21 02:22:55 63ro7RbX
新聞に載りました

570:病弱名無しさん
07/03/21 02:47:59 GTdHE8Cv
>>572
骨折で新聞に載ったって事か?

571:病弱名無しさん
07/03/21 05:31:29 rkcxTll7
薮に当たって逆怨みか。

医者は信用できんぞ。「見え」ないものは原因不明の腰痛症でシップして放置だ。
整骨は信用できんぞ。「見え」ないクセに下手に弄って骨折させる。
鍼灸は信用できんぞ。理論的根拠もないのにいじくりまわす。
整体は信用できんぞ。免許も糞もないそのへんのおっさんが自分理論で宣伝してる。

医者はいいぞ。「見え」るものなら対処法があることが多い。
整骨はいいぞ。「見え」なくても経験と試行錯誤でいろいろ試してくれる。
鍼灸はいいぞ。なんだかよくわからんがスカっと効くことがある。
整体はいいぞ。ハマれば慢性腰痛の再発がなくなり彼女はできるわ宝くじは当たるわでウハウハです。

572:病弱名無しさん
07/03/21 10:24:21 ZpKoKQ0d
前に背骨の湾曲の話がでてたけど、自分は湾曲が無くなって
背骨が直角になって痛みがでてると整形で言われた。
くしゃみとか移動とかよつんばだと痛くなかった。

573:病弱名無しさん
07/03/21 11:50:12 gnexJPf/
湿布は冷湿布?
それとも温湿布でおk?

574:病弱名無しさん
07/03/21 12:10:27 m3PqrP0G
>>576
急性期は冷湿布。以降は自分が気持ちいいと感じるほうでおK。

575:病弱名無しさん
07/03/21 15:31:07 UtACcBWX
今まで一度も腰痛になったことがなく、腰痛というものがどういうものかまったく知らなかったのですが、
つい先日人生初の腰痛に。
体をねじってテレビを見ていたらわき腹の下の腰骨の部分が突然痛くなり、別に何をしていたわけでもないので軽く考えていました。
翌日はかなりマシになり、外出したのですが、帰宅後ものすごく痛くなってダウン。
腰痛になるとまったく動けなくなるんだということを知り、ほんとにびっくりしました。
寝て起きる動作だけでも激痛が走り、トイレにさえなかなかいけず。
冷やしたらいいのか温めたらいいのかもわからず、医者にいくにしても何科にいけばいいのかもわからず、
第一トイレにもなかなかいけないのにとても医者になどいけるわけもなく。
とりあえず2ちゃんねるで情報収集しようとこのスレにたどりつきました。
未知の体験なもので、痛みの辛さよりも不安が大きくて恐怖だったのですが、
ここで「腰痛はとにかく安静が一番」と知り、とにかく2日間寝込んでいたら、ほぼ痛みがなくなりました。
外出前にこのスレを見て外出をとりやめていたら、多分2日も寝込むことなかっただろうにと思いました。
腰痛っていうのは腰骨の捻挫みたいなものなんだなあと納得。
スレのみなさんのおかげで助かりました。ありがとうございました。

576:病弱名無しさん
07/03/21 17:03:22 wL1su+Q+
治ってよかったね!
急性腰痛の殆どは短期間で治るらしいからね。
私たちみたいに慢性化させないようにね!

あとよく医者は腰の捻挫っていうけど、あれは間違いだと思う。
捻挫ってことは関節周りの筋肉・靭帯の損傷だから、
怪我した瞬間に激痛が走り、その後落ち着くが翌朝に激化、そして快方に向かう、
というパターンにならないとおかしい。
>>578を含め、翌朝大丈夫だったり、たった3日で治癒したりってのはありえない。


まあ治れば理屈はなんだっていいんだがなー。

577:病弱名無しさん
07/03/21 17:30:34 UtACcBWX
>>579
ありがとうございます。
たった数日とはいえ、本当に痛くて怖かったです。一人暮らしなので余計です。
腰が痛むってことが、まさか起き上がれないってことだとは思いませんでした。
足が痛いなら歩けないだろうとイメージはわくのですが、腰だと歩けないどころか動けないんですね。
腰って本当に重要なんだと痛感しました。
もしここを読んでいなかったら、安静にするのが一番だということすら思わず、
多少歩けるようになったら激痛をおして薬屋や医者にいってたと思います。
慢性化しないようにくれぐれも気をつけます。
みなさんも、くれぐれもお大事に。

578:病弱名無しさん
07/03/21 22:15:32 i/Kyf8Dl
前屈をすると腰に激痛がはしるんですが
ヘルニアですかねえ

579:病弱名無しさん
07/03/22 01:08:56 erpEUhRA
>>581
調べないとわからないよ。整形いってみ。

580:病弱名無しさん
07/03/22 02:29:07 vkiuw9ao
くしゃみで腰からカックンみたいになるわ
ブロックもきかないわ

もうすぐ大事な試合があるのに
俺最悪だ

581:病弱名無しさん
07/03/22 09:53:13 Q+QzJQy5
俺も二十歳なのにテニスしてたらいきなりきて
走ることが出来なくなった・・・腰痛ってこんなに痛いンですね
舐めてました。今日病院いってきます
すぐに直るといいんですが

582:病弱名無しさん
07/03/22 12:10:35 7tWPzqaa
昨日ぎっくり腰になってしまいました
もともと腰痛もちですが、このところは痛みもほとんど無く平穏に過ごせてました
現在は歩けない程ではないですが腰をかばってなんとか歩ける状態です

バンテリンを塗ってるだけなんですが良い対処法をご存じの方どうかご教授願います

583:病弱名無しさん
07/03/22 14:31:53 erpEUhRA
>>585
昨日なったばっかだな?
アイスノン等で冷やして、動かずに横になって安静にするのが一番! 
お風呂もシャワーぐらいにして、急性期はぜったいあたためないよに。


584:病弱名無しさん
07/03/22 19:04:18 F69GDdUj
プロ野球選手のアイシングと腰痛の冷湿布は別物です。
炎症部位を冷やすというのは、正しくは熱を取るという意味なので
冷やすと逆に血行が悪くなり治りが遅くなります。

585:病弱名無しさん
07/03/22 19:25:56 erpEUhRA
>>587
ぎっくりは腰部の捻挫だからやったばっかしはアイシングでいんだよー。
触ればわかるけど、患部に熱感があるはず。あっためると炎症がよけいひどくなって痛みが増してしまうのです。
あっためて血行よくしてリハビリはじめるのは、慢性期になってから。 
急性期→冷やす 
慢性期→あっためる 
でおKですよ~。

586:病弱名無しさん
07/03/22 20:02:28 SuyDzxXP
5日前にテレビ(36kg)を持ち上げたらそのときは別になんともなかったけど
しばらくしてから腰を動かすとたまーに軽度の痛みを伴うんですが。全然行動に差し支えない程度に。

ほっときゃ治るんでしょうか?

587:病弱名無しさん
07/03/22 22:23:58 +pjmecJV
>>589
完全に痛みがとれるまで、できるだけ安静にしといたほうがいいかと。
自分はそんな感じで、もう平気かなと思い動いていたら急激に悪化しました。

588:病弱名無しさん
07/03/23 01:29:30 p6Q2i7DU
水泳やってる方いますか?
今度スポーツクラブ入ろうかなと思ってるのですが、
ウォーキングと泳ぐのとどちらがより効果あるでしょうか。

589:病弱名無しさん
07/03/23 02:30:05 7CcE3mi+
>>591
水の中を歩く。
どんな運動をするにも自分の腰痛の程度に合った運動なら効果的。
本人にしかわからないから難しい。

闇雲にやればウォーキングでも腰痛を悪化させる。


590:病弱名無しさん
07/03/23 13:14:11 yVqerr1+
>>588
本当に捻挫なら完治するまで炎症が続く筈だから、ずっと冷やすべきでわ?

炎症ってのは筋肉痛もそうだが、損傷した細胞組織を修復してる状態なのだし。

591:病弱名無しさん
07/03/23 14:32:50 QrBmdTVA
ネットで検索すればわかりますが
接骨院と整形外科ではアイシングの適応が違うし
アイシング法も違います。

打撲や捻挫の直後は炎症を局所に抑えるために直接冷やしますが
そのあとは氷水の入った袋をタオルなどで包んで炎症部位の熱を奪うようにします。
これは冷やしすぎると血行が悪くなり治りが遅くなるからです。

592:病弱名無しさん
07/03/23 22:38:16 2NVv1U0A
>>593
確かに炎症は治癒する上での正常な生体反応。でもまわりの正常な組織まで巻き込んでしまうので、オイオイちったぁ落ちつけよって感じで二次被害阻止のために冷やしてあげる。
炎症反応がおさまれば、もういいか?気が済んだか?とゆう感じで今度は温めて血行を良くし、回復に専念させる。
わかりやすく説明したつもりだけど、どうかな~。

593:病弱名無しさん
07/03/23 23:28:21 NPMdEytz
草サッカーで腰痛にナタヨ・・・!
たぶん思い切り蹴った時にひねったんだと思います。
その瞬間はなんともなかったんでぎっくり腰ではないのですが
今は左の腰からおしりにかけて痛いです。
その痛みが不規則で、仰向けに寝てる状態から起き上がれるときと
そうでないときがあります。
なので自分でも良くなってるのか分かりません。
一応病院に行って湿布を貰ってきました。

具体的に何をしたらいいですか?
安静?

594:病弱名無しさん
07/03/24 01:03:52 9CF/jK+r
>>596
うん。今晩ぐらいは冷やすのもいい。
明日は一日寝てくらして、おふろひかえる。
あさっても寝て暮らして、あっためてもズキンズキンしないようならあっためる。
でもひねって痛いんなら3日ぐらいはズキズキするかもね。

595:病弱名無しさん
07/03/24 01:10:38 TFliw1VG
>>597
なったのが二日前でして、徐々に良くなってはいるんですがやっぱり様子見ですかね~。
後一日待ってみます。
トレーナーの方にも見て貰いましたが、頑張ったら(ストレッチなど)2週間で治ると言われました。
チラ裏すみませんでした。

596:病弱名無しさん
07/03/24 02:02:10 9CF/jK+r
まぁ痛いうちは無理しないこと。
なんだかんだゆーても自然治癒しかないしね。

597:病弱名無しさん
07/03/24 12:39:03 eY7zOJle
>>595
炎症反応が収まった時点で、捻挫なら治ってなきゃおかしいのでは?

炎症有り=損傷有りなのでは?

大体、手首や足首の本当の捻挫の場合と、ギックリ腰の場合に対処の
違いが有る理由が良く分からんし。

598:病弱名無しさん
07/03/24 12:50:58 +ZhkKm2o
すいません2、3日前から腰が鈍い感じがして
そんなに痛くはないのですが違和感があります
整形逝って見て貰ったら骨には異常なしです
私は一応スポーツ選手の端くれなのですが
運動は控えたほうが良いでしょうか?
早く治す方法ありますか?
湿布も張った方がいいですか?
質問ばかりですみません

599:病弱名無しさん
07/03/24 16:53:13 2KACVRqr
どうして整形の先生に聞かなかったの?
ネットでしかも素人スレに相談したら
柔道整復師の大先生に洗脳されるよ

600:病弱名無しさん
07/03/24 17:20:55 +ZhkKm2o
>>602
実は月曜にちょっと選考会みたいなのがありまして
そのことを言うと先生は湿布とコルセット?くれました
骨に異常ないから取りあえず安静にしろと
しかし鈍るのが嫌なので少し身体動かしたいのです
皆さんの経験上どうなのかと思い相談しました

601:病弱名無しさん
07/03/24 18:32:10 9CF/jK+r
安静にしろといわれたんなら安静に。
鈍るのが嫌といっても、スポーツ医学なりリハビリなりちゃんと手法を知ってるトレーナーと
体の状態を見ながら相談せんと命取り。

602:病弱名無しさん
07/03/24 23:07:34 6hwsE8Kw
>>600
これ以上の興味あるなら自分で専門書等の文献で調べてオベンキョしてくださいね。

あと、スポーツしてる人は専門家のサポートを受けるのが良いとおもわれ。


603:病弱名無しさん
07/03/25 03:19:34 +t2Zjg9c
昔から腰痛持ちなんですが、寝転がったりした時など日常生活してて不規則に痛みが来る
前のバイト辞める時、上司に「ヘルニアとかになって、手術したりする様になりゃきつい仕事一生できなくなるから早く病院行け」って言われて病院も紹介されましたが…

604:病弱名無しさん
07/03/25 10:40:42 nKsgj7Xa
>>606
なんで病院いかないの?
紹介してくれるってことはいい先生かもしれないよ
もし腰の名医だったら教えてくれ。

605:病弱名無しさん
07/03/25 13:47:53 ITUsrnw2
今まで腰痛っていっても寝違えたとか少しこってる位だったんだけど、
ここ2週間くらい前からそれとは違う痛みが続いてて、ついに今日は何してても痛くなった_| ̄|○
で、明日早々病院行くつもりなんだけど、整形外科でいいのか脳?
診察では痛む場所とか症状言ったら、レントゲンとか取るの?ちなみに痛む場所は右腰の腰椎辺り。
ギックリ腰ってやっちゃったときに明らかに分かるんだよね?音とか感覚とか…
思い当たる節は無いんだけど、歩いてるときに何ていうか浮くっていうかカクカクっぽくなる。
前屈と反らしの時も痛いです・゚・(ノД`)・゚・。来月からほぼ一日立ちっぱなしの仕事なのに。

606:病弱名無しさん
07/03/25 16:37:19 JyGHfSmo
肩凝りと似たものと判断し、
エレキバンを大量に貼ったらだいぶ良くなったよ。
運動も併用したけど。

607:病弱名無しさん
07/03/25 18:36:19 /2vmkEAh
>>608
もしヘルニアだったら整形でしかわからんし対処もしづらいから、
気になるならとりあえずは整形。
特にケツ、ふくらはぎ、かかとあたりが痺れる、ぎゅーぅっと痛いとかなら典型的。

で、ヘルニアでない(もしくはレントゲン/MRIでは見えない程度の軽度)んだったら、
整形はシップと様子見、痛みがひどければ痛み止め程度なところが多いので、
リハビリ科などがちゃんとしてる病院か、通いやすい近所の整骨接骨へ。

ぎっくりだろうがぎっくりでなかろうが、痛くて動けない、動きが不自然になるようなら、
体のどっかに別の負担がかかって、痛みの連鎖が起こり慢性化する。

608:病弱名無しさん
07/03/25 19:03:38 ITUsrnw2
>>610
レス㌧㌧。
ヘルニアかなと調べてみて、でも痺れとかは無いから違うかなと思ってた。
ふくらはぎは時々攣るけど…
近所に整形外科が入ってる病院がいくつかあるから行くのには困らないんだが、
スポーツ障害とかって文言がついてる病院はスポーツしてないと駄目なんだろうか。
今は痛くて動けないって感じになってるので、とにかく早く病院逝きます。

609:病弱名無しさん
07/03/25 22:50:53 KZyEqaha
腰は仰向けになると隙間が空いてしまい、手が入るくらい間が空くと腰に良くないと聞きました。
腰痛がありまして、この隙間がなくなりペタンと平坦になることで負担が軽くなるようなのですが、これを矯正するストレッチなどはありますか?

なんかわかりにくくてすみません…

一時期テレビで見たら女優の方が隙間が空いていたのですが、ストレッチをやっただけで隙間が全く無くなっていたのを思い出し、そのやり方を思い出したいのですが思い出せないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて戴けたらと思います。

よろしくお願い致します。

610:病弱名無しさん
07/03/26 01:02:26 yJlHDASB
うー腰が痛くて寝れません。
私は野球をやっているのですが、素振りなどをすると腰~おしりがつっぱるような痛みが出ます。
今は安静にしているのですが、つっぱる痛みの場所が内部から痛んでくる感じです。
こういう時ストレッチ以外に楽になる方法はありませんか?

611:病弱名無しさん
07/03/26 02:20:54 uvvuzrqo
>>613
安静

612:病弱名無しさん
07/03/26 02:24:26 uvvuzrqo
>>613
ごめん安静はもうしてるのか。
自分も似たような感じだった。
個人的に効いたのは鍼。
それと効いたマッサージを、ゴルフボールや野球の硬球などに体重をかけて自分で再現して、
圧力を効かせた状態で腹式呼吸でリラックスして脱力。やり過ぎに注意。自己判断でよろしく。

613:病弱名無しさん
07/03/26 08:31:08 fcRSKTxS
ぎっくり腰だと思われ  歩けません どうしよう 救急車呼ぶかな

614:病弱名無しさん
07/03/26 12:48:32 5OwSAbed
以前、ラグビーで腰をいため不全分離症と診断されました。
それから三ヶ月程治療を続けて大分良くなり、運動も普通にしていたんですが
昨日、十キロ程のダンボールを持ち上げた時にグキッとなりました(;_;)
症状は腰の曲げ伸ばしに軽度の痛みを伴う位です。
日常生活には支障ありませんが酷い場合、職をうしなう可能性があります。

非常に不安です。
腰は完全に直せないのでしょうか?




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch