【20代】網膜剥離その4【50代】at BODY
【20代】網膜剥離その4【50代】 - 暇つぶし2ch76:病弱名無しさん
07/01/08 21:57:17 oCW75fuK
>>75さん
失明寸前とは、視界ではどういう状態なんですか?
あと、どんなタイミングで初めて医者にかかりましたか?
それと、今おいくつくらいですか?
質問ばかりですみません

77:病弱名無しさん
07/01/09 00:53:13 1xspTjrr
眼の症状って微妙じゃない?
“やばいかも”って思うような症状があっても→大丈夫で
“症状消えたから大丈夫だろ”って思ってても→アチャーってな感じで。
気にしすぎは良くないんだろうけど、眼だけに見えまくってて気になっちゃったりしてさ。
凄い気になるなら、虫の知らせってな事もあるから
眼科に行って検査してもらえば良いよ。

78:病弱名無しさん
07/01/09 02:43:42 aSDi0oTe
>>76
元々ド近視(not弱視)な上、一時期メガネもコンタクトレンズも使ってない時期があって。
流石に左目の見え方がおかしくなってきたんで、メガネの処方箋でも書いてもらおうと思って病院に行ったら
「網膜剥離ですね。うちじゃ処置しきれないんで、名大付属に紹介状を書きます」と言われた。
次の日、名大付属の眼科に行って、助教授(当時)に診てもらったら
「視神経の周囲でギリギリ繋がってるだけ。今すぐ入院しなければ失明するかも知れませんよ」
…orz

因みに左目の見え方の経過(私の場合)は
元々ぼんやり→光視症+飛蚊症→更にぼんやり→物が歪んで見える→光の感じ方が弱くなる
…という感じ。
同時に白内障の手術(水晶体摘出のみ)もしたので、今も左目は殆ど見えない状態。

現在30代後半。29歳で発症して、1年足らずで障害固定。原因はド近視とアトピー。
…こんなところで良かっただろうか?

>>77
ホントそうだよね。
特に網膜剥離は自然治癒が望める病気じゃないから、おかしいと思ったらすぐに診てもらって欲しいよ。

79:病弱名無しさん
07/01/09 04:29:25 gMuI/uDF
剥離って痛くも痒くもないから何の知識も無いと普通、病院なんて行かないしね
自覚症状出たら、大抵黄斑部まで逝っている事も多くヤバイってレベルだし、本当厄介。
まめに定期検査しか無いんだよね・・・

80:病弱名無しさん
07/01/09 12:36:15 WqCU4Rq5
>>78
入院って何日くらいしました?
私は飛蚊症が昔(14歳くらい。今は24歳)からあるんですが、
近眼であること以外は特に何も異常はありません。
が、最近、飛蚊症が網膜剥離と関係あることを知って怖くなりました。
79さんの言う網膜剥離の自覚症状って、どんなものですか?
78さんのような、歪んで見えるとかそういうのですか?

81:病弱名無しさん
07/01/10 17:43:21 YaYjcuzy
すごく、真面目な質問なのですが、
術前・術後はセックスも控えた方が良いんでしょうか。。。

82:病弱名無しさん
07/01/10 20:54:04 agTepOfd
私の場合冬季限定ですが
視界に光が走っているのが気になってたんで
勇気を出して眼科行きました。
飛蚊症っていわれました。網膜に異常なかったです
もっと大きい光が見えるようになったら
また来るようにとのことでした。
背中を押してくださった方ありがとうございました。

83:病弱名無しさん
07/01/10 22:41:55 VvDzYgK6
>>81
剥離だと分かったらその時点でNG。と私は思うよ。
ってか大体は「要手術」の診断が降りたら、翌日~数日後の入院が確定する。
白内障みたいに「○ヶ月待ち」なんて事は有り得ない。
ぶっちゃけセクースなんかしてる余裕はないよ。
下手すれば分単位で剥離の範囲が広がるし。

>>82
乙。
もし症状が酷くなったり、視野に暗部ができたりしたら、早急に行くようにね。

84:病弱名無しさん
07/01/10 23:05:08 kRrOqh/f
バックリングという手術は、やっぱりアレですか?
目の玉を抜き出してやるんですか?
怖い

85:病弱名無しさん
07/01/10 23:44:50 VvDzYgK6
>>84
はい。経験者。
眼球は出さない。開瞼器で目を開いておいて、そこからバックルを押し込む。
その過程は…実は麻酔or筋弛緩剤のODで気を失ってた(((;゚∀。)))

「怖い」という気持ちは痛いくらい分かる。
私だって最初の手術の時は家でも職場でも病室でも泣いてたし。
でも、やったらスッキリする。
視能が元通りに回復するかどうかは分からないけど、剥離が進行する恐怖からは確実に逃れられる。
自然治癒が望めない以上、やるだけの事はやらなきゃ。

86:病弱名無しさん
07/01/11 00:36:53 z0uWvkIU
>>75さん、説明ありがとうございます。
やはり人それぞれによって症状が違うんですね…

飛蚊症も光視症も、それが起きる理由はわかるのですが、目の奥に違和感というか
痛みというか…それはなぜおきるのかわかりません。ただの目の疲労でしょうか?

>>83 視野欠損は、欠損しているのを自覚することができるのですか??
前に医師に言われて、毎日寝る前に確認したりしてるんですが。

あと、光視症って治りますか?


87:病弱名無しさん
07/01/11 04:30:36 KvL+FE8Z
>>85
起きてても途中で眼をグルンとひっくり返されたりするので
結局は何も見えなくなると、局麻だった人のレスを過去に見た気が。

場所に拠るんでしょうけどね。しかし迫り来るメスには耐え難い・・・
自分の場合は全麻だったので、完全に麻酔前と後しか分かりませんでしたが。

88:病弱名無しさん
07/01/11 17:57:57 d6mmlUZ0
私もバックリング手術を3週間ほど前に受けました。
検査即入院→手術だったので考える余裕がなくかえって良かったと思ってます。
局麻でしたがぶっちゃけ、メスが迫る恐怖よりも純粋に痛かった(目の筋を引っ張るとき)
というのが感想です。
皆様に質問なのですが、術後どの位で視力戻りました?あと職場復帰はどの位?
私は今月いっぱいは休もうとおもっているのですが・・・。


89:病弱名無しさん
07/01/12 02:16:21 kzcT+GcT
>>88
自分は、昨年の11月初旬に視野欠損を自覚し、11/10に近所の眼科医で
網膜剥離と診断、大学病院への紹介状を貰う。11/13大学病院で検査し
即入院、11/15手術(バックリングで全麻)11/23に退院しました。
その後、11/28に通院検査、視力は以前の半分くらい。12/4~職場復帰
したので退院後10日くらいですね。1ヶ月もしたら視力はほぼ回復して
います。ただ、乱視が以前より酷くなっている感じ。
仕事が休めるのなら休むに越したことはないけど、収入も減るし、入院
費用も掛かっているし、自分はあまり休んでいられなかったです。


90:なな
07/01/12 02:16:34 Eg7FlBcQ
>>88
視力が安定するのは3ヶ月ぐらいと言われています。
職場復帰については経過や仕事の内容によって違ってくると思うので
自己判断せず、先生に相談した方がいいと思います。

91:病弱名無しさん
07/01/12 12:10:48 Yv+zutwN
>>89 >>90
レスサンクスです!
自分の仕事は時には激しく動くときもあるので心配でした。
今は職場復帰に向けてとりあえずの眼鏡つくろうか迷っています。
先生にも今と一ヵ月後、三ヵ月後の視力は全然違うから無駄になるよとは
言われておりますが、いわゆる『ギッチョ目』(左右の視力が全然違うの意)
は自分の仕事では使い物にならないので・・・

92:病弱名無しさん
07/01/12 18:38:24 Eg7FlBcQ
>>91
私も不自由なのでとりあえず安い眼鏡つくるかもです。
次の診察の時、眼鏡つくる視力検査もするようにオーダーしてもらってあります。

93:病弱名無しさん
07/01/17 16:20:24 mOSrKGwH
12月末に局部麻酔で手術を受けた。
手術中「目をもうちょっと右」とか「少し下向いて」とか言われたけど
すごく痛いわ、器具が目に入ってる感覚が恐いわで動かせなかったよorz
初めてだったんで驚いたんだけど、患者が手術中、医師の指示で目を動かしたりするの?

94:病弱名無しさん
07/01/17 19:05:19 1vJizhHo
俺は霞んでどこ見てるかよく分からない目なのに
「ぼんやり真っ直ぐ前を見て下さい」
と良く意味の分からない指示をされたよ。

95:病弱名無しさん
07/01/17 23:40:09 9KUvWy3j
>>92
俺も同じ、目を動かす指示されたよ
体感したことのない痛みだよね、目がとれるーとおもた

96:なな
07/01/18 20:48:36 0M3siLVu
痛い!と言えば麻酔追加してくれます。
私は2回追加してモラタ。

97:病弱名無しさん
07/01/19 22:43:16 RsDZLVnb
網膜剥離とコンタクトレンズって因果関係ある?

98:病弱名無しさん
07/01/19 23:53:08 R46acQRN
>>97
一昨年、両眼手術でしたが主治医は「全く関係ない」とのことでした。
個人差というかケースバイケースなのかなぁ

99:病弱名無しさん
07/01/20 00:13:30 Zo8xKMdE
>>81
ぶっちゃけ私も思った。
子供が欲しくてたまんないんだけど、そろそろセクースしても大丈夫なんだろか…。
因みに手術して一ヶ月。
ちゃんと目が安定してから子供を生んで育てたいと思うけど、ウダウダしてると年齢的に厳しくなるorz

100:病弱名無しさん
07/01/20 01:05:28 xghwosEM
【テニスの王子様】の千歳って網膜剥離なのかな?

101:病弱名無しさん
07/01/20 20:47:00 UlX1qemN
>>99
出産の時、踏ん張るのは大丈夫なのかな?

102:病弱名無しさん
07/01/21 02:04:21 hSSSljoG
>>101
素人意見だが、きっちり治して網膜の状態が安定してからでないと
重いのダメな時点で、何となくマズい希ガス・・・


103:101
07/01/22 22:58:34 MDSXGfwe
>>102
だよね。
どっかに読んだのが
妊婦さんの中には、出産時の踏ん張りで
剥離する人がいるって…。
ところで、重い物を持つのは何故ダメなの?

104:病弱名無しさん
07/01/23 03:08:16 ti3/DTA1
>>103
重いもの持つ=力むと眼圧上がる・・・とか?
剥離発覚時に診てくれた開業医の先生も、入院した時の大学病院でも
状態が安定するまで重いもの持ったりするなって言われた。
網膜に物理的な負荷がかかると言う意味で振動が良くない事と同じ理由だとは思うけど

105:病弱名無しさん
07/01/23 19:41:01 WGQ7w9RP
>>73です。お久しぶりです。
眼科で診断してもらった結果、右目に2個、左目に1個
ホントに小さいが網膜裂孔があると言われました。しかし、自分の場合
CC…(?)とか何とかっていう、目の中の毛細血管がちゃんと
全体にいきわたってないとかそんな遺伝がある可能性があって
うかつにレーザーすると剥離するかもしれないので様子見
しましょうと言われました。最近、体育の授業などが恐ろしいです(--;

自分、なんせゲームとパソコンが好きなもので、目を酷使しすぎたせいで
このような目になってしまったのかと最近思っています。
目は大事にしないと駄目ですね・・・

106:病弱名無しさん
07/01/24 01:25:02 mrE+19Po
>>105
家族性滲出性硝子体網膜症か未熟児網膜症のどちらかでしょ。
遺伝あるいは出産時に原因があるから、これに関しては目の酷使は関係ない。
裂孔については、目の酷使(というより近距離でゲーム・パソコン)→屈折性近視
→軸性近視 ゆえに 「剥離高リスク」 という可能性もあるけど。
(両親のどちらかが強い近視なら、元々軸性近視の可能性大)
まあ、剥離のリスクは高いので、衝撃には気をつけてください。
気をつけてもなるときにはなるけどね。
まあ、Positive Thinkingで。

107:病弱名無しさん
07/01/24 20:29:02 NQbJGump
左右両目の端の方に黒い髪の毛のような線のものが見えます。
ですが髪の毛ではありません。
網膜剥離でこういう前兆現象ってあります?

108:病弱名無しさん
07/01/24 20:50:39 SCPEWCFo
>>106さん、返信ありがとうございます。
母方の方が剥離を起こしていて、多分両親は強い近眼だと思われます。
はい、なるべき衝撃には気をつけます^^
といっても体育で柔道がやっと終わったばっかなんですが><
次はバスケ。はぁ…ですが「考えても仕方がない」と思うことにしました。
これからはPositiveにいってみます^^
返信ありがとうございました!

109:病弱名無しさん
07/01/25 00:00:26 xjxDGsIk
へぇ~、こんなスレがあったんだ。
俺は先天性の網膜剥離で片目が見えないけど、あまり不自由なく暮らしてる。
遠近感がなくなるって言われるけど、バッティングセンターでも普通に120km/hの球打ち返すし。
明日は免許センターで、普通車免許取ってくる!


110:病弱名無しさん
07/01/25 03:01:37 F+t1/Ryg
>>104㌧。
なるほど。じゃあ冷静に余裕をもって行動するクセつけておいたほうが良いみたいだね。

>>108
柔道…
バスケ…

111:病弱名無しさん
07/01/25 12:14:41 LvAZHP/f
>>107さん
髪の毛の束のようなものが見える、ってのは網膜剥離の初期に良く見られる
症状だけど。
左右対称なの?だとするとちょっと違うかなあ。
でも同時進行、ってこともあるだろうし。
どちらにしろ目は大事なので、早めに眼科で見てもらったほうがいいよ。


112:病弱名無しさん
07/01/25 13:39:11 d6wHT6Go
>>107
まつ毛じゃないの?

113:病弱名無しさん
07/01/25 17:22:44 cJhg5WLQ
去年の10月末に、右目を裂孔原性網膜剥離で手術したのだけど、抜糸後
別の所が剥離して、11月にレーザーとガスを入れる処置。
その後、また別の所が剥離して11月末に再手術(白内障の手術もした)。
剥離の原因は、俺が未熟児で生まれたからじゃまいか、という先生の予測。
今は自宅療養中。
どのくらいで普通に見えるようになるのかなあ。早く仕事も探したい。
23歳にして隠居生活のような事をしてると、色々考えてしまって泣きたくなる。チラ裏スマソ('A`)


114:sage
07/01/26 05:35:47 3umtPcOr
今度免許を取りに行くのですが、
両目で0.7 右目が0.4 左目が0.04(調子がいときですが)
取ることは可能ですか?

115:病弱名無しさん
07/01/26 09:12:06 HsPDYx9J
>106
ゲームとパソコン好きの剥離経験者より。

106さんの言う通り、網膜剥離ってのは
目を酷使したり、使いすぎたりしてなるものじゃなく
目が悪くなって、近視の症状で目の形がラグビー状になって
一部の網膜が薄くなってなるもの。
(目を酷使すれば目が悪くなるかもしれないけど)
なのでゲームやパソコンやっても、しっかり休みを入れたり
近くで見すぎたりしなければ、どうって事ないです。
俺は術後に先生の許可を得てPSPやってたので確かです。
ってか心配になって、何度も確認したんですが
「網膜の状態と、目を使う事は関係ないよ」って諭されました。
この事実、親に言っても信じて貰えず、ゲームを止めろといわれる
だけなので注意・・・

気にしすぎて運動をしないのも良くないのですが
踏ん張る事(目の血管が浮き出るような感覚)は結構
まずいです。柔道とかは多少手を抜いた方が良いかも・・
ってか個人的に裂孔があるのに柔道して良いのか?って感じなので
先生に確認した方が良いです。

黒い点が見えたり、飛蚊症が多くなったらすぐ眼底検査を
やってくれる医者に行って検査して貰い、定期検診通ってください。

何が言いたいかというと、暗い部屋とか近すぎとかじゃなきゃ
ゲームとパソコンやっても大丈夫です。

116:病弱名無しさん
07/01/26 15:24:19 t+rpdceP
>114
無理かも...

117:病弱名無しさん
07/01/26 20:18:23 WfmAnEUs
>>114
おそらく視野検査になると思うが両目で150度いる

118:病弱名無しさん
07/01/28 03:46:21 F5MEgyaq
両目の視力=いい方の目の視力というわけではないんだね。
それが普通なのかな?
てか飛蚊症がひどいと車運転してて、たまに飛蚊症で見えるやつが鳥の大群に見えることない?

119:病弱名無しさん
07/01/28 14:01:02 RWIA8tSc
赤信号&青矢印がよく分からなくて
よく後続車にクラクション鳴らされたなぁ。

120:病弱名無しさん
07/01/28 18:32:18 GnxwfEBn
硝子体手術して1ヶ月位なんだけど、
今は見えてるものに黒いベールをかけたような感じ。
医者は3ヶ月位で見えるよーと言ってたけど、
手術した方はどのくらいで視力回復を感じました?

121:病弱名無しさん
07/01/31 16:25:13 nt0ZC64t
50半ばですが、網膜剥離で白内障同時手術なしの硝子体手術を2ヶ月半前に
しました。手術時間2時間半で”複雑”剥離だったようでオイル入れてます。
オイルのせいで遠視です。おまけに軽く白内ぽくて視野が曇って、円が上下
方向に少しつぶれ、エレベーターの扉がクニャクニャと見える変視状態なの
で気分が悪くなります。新聞は中見出しまでで記事は読めません。
3~6ヶ月経てばオイル抜きで4、5日入院らしいんだけど、また網膜のデコボ
コをどうするのか不安です。反対の目はレーザーで留めてるんだけど濃くて
大きな飛蚊症で矢印信号がよく見えないこともあるし。


122:病弱名無しさん
07/01/31 18:40:58 pgftDLyM
うちの母親(50代)は先月網膜剥離の疑いを持ちつつ、病院へ行って検査したら
「網膜がはがれてはないけど、薄くなっている。今は何もしなくて良い」と目薬だけをもらって
帰って来ました。 
約1ヵ月後の本日、2件目の病院へ行ったら、網膜剥離ではなく
初期の緑内障が発見された! 
やはり2件は病院に行った方が良いという事を今日学びました。 

123:病弱名無しさん
07/01/31 20:58:18 2H3etSyi
バックリングの手術をして、仕事に復帰して1年。
毎日PCやら書類とにらめっこで不安になるよ…。
目を使いすぎるのと剥離は関係のは承知だけども
やっぱりにらめっこだからなのかどんどん視力が落ちてる。
それでも他の人よりかはPCに向かう頻度少ない仕事なのになぁ…。
このまま視力がおちつづけたら、また近視が進んで、網膜が引っ張られて剥離
ってなりかねないし考えるとすごく鬱。
まだ23だから仕事もこの先何十年と続けていかなきゃいけないし。
あんまり目を使わない仕事もこの時代に…って感じだよね。
皆さんはそのへんの不安とどう戦ってますか?

うー近視と乱視が進んだのかものが二重に見えるよorz
長文ウザーですみません。


124:病弱名無しさん
07/02/01 01:46:04 sGuY48r5
>>123
自分も机に向かって眼を長時間、細かい作業で酷使する仕事
30前半だけど職変えるなんて出来ないし、そう考えると不安・・・
3年前にバックリングしてからも年一回のペースで新裂孔発生してるんで
網膜の劣化は止められないんだろうけど、なったらなった時として割り切るしかないかもね

125:病弱名無しさん
07/02/01 03:20:18 rkuwWPFi
アレルギー体質で目痒くなるんですが
どのようなかきかたすれば網膜に害与えないで痒み解消できますかね?

126:病弱名無しさん
07/02/01 04:24:58 POeyQz1w
>>125
目薬は?

127:病弱名無しさん
07/02/01 08:59:26 Un1Lx6lS
>124
ちと質問
裂孔発生する度に、何かしらの
自覚症状ってありました?
手術終わって1年目ですが、心配で心配で・・・

128:病弱名無しさん
07/02/01 16:46:06 sGuY48r5
>>127
全く何もありませんでした。
次回からは○ヵ月後でいいですよ、と言われると何故か新しくorz
なので自分の場合は月イチ検査です。
多いような気もしますが、さすがにこう頻繁に裂孔できると行かざるを得ないかも。

まあ早期発見なので、孔も小さい内に対処できますし。
先生曰くしょっちゅう開いてしまうタイプは孔開きを繰り返すみたいとか。
要は網膜が薄く延びきって脆いんだとは思いますが(眼軸が相当長いそうです)

129:病弱名無しさん
07/02/01 17:15:33 ZHPiXX3K
なるほど・・
俺も網膜薄いタイプなので気をつけねば。

主治医も、再剥離しても本人は分からないって
言ってたけど、最近乾燥のせいか花粉症のせいか、
痛むので神経質気味でした。
毎朝、片目ずつつぶって視界が狭くなってないか
飛蚊症が増えてないかとかついチェックをしてしまう・・・orz

情報ありがとでした。


130:青空
07/02/04 03:11:27 Kd2HNJfB
お久しぶりです。
土曜日に定期検査いってきました。
両目とも異常無しでした。

ほっとしました。

131:病弱名無しさん
07/02/04 19:52:59 42hj8Ji1
>>130
おひさヽ(´ー`)ノ
よかったよかった。自分は14日に検査でつ

132:病弱名無しさん
07/02/05 03:15:43 wEsyfVZn
目薬さすと耳からウィーンって音がするのはなぜだろう?

133:青空
07/02/05 15:37:14 rd5xuD9c
>>131
定期検査を確実に受けるのは大切ですよね。
ヤフーのカレンダーに登録して、日が近づくとメールが来るように設定しました。

134:病弱名無しさん
07/02/06 00:10:55 xmKKZQog
賢い

135:なな
07/02/06 11:02:18 XLwDflBf
術後2ヶ月目の診察終了。左右とも問題なし。ホッ。
眼鏡の処方箋つくってもらった。
まだ術後2ヶ月なんで5000円ぐらいのにする予定。
映画見にいくどー(^-^)/

136:病弱名無しさん
07/02/08 12:37:09 VvlId5f9
いま手術して3日目です。ずっと下を向いてるってのも辛いな(´・ω・`)

137:青空
07/02/08 13:25:45 RBGHI/60
>>136
がんばれ。

以前、このスレにも下向きさんがいたよ。
あなただけじゃない。

痛みはまだひどいですか?

138:病弱名無しさん
07/02/08 14:31:57 VvlId5f9
>>137
3日目だから痛みはないかな。入院予定は一週間だから、あと4日頑張りますかな

139:なな
07/02/08 15:31:53 YDqKpDPv
がんばれ>>138!!

青空さんおひさです!
お互い順調のようでなによりです。

140:青空
07/02/09 00:03:35 UyxHCPtV
>>138
痛みに強いですね。
女性ですか?
男は痛みに弱い。5日はすごく痛かったですよ。

>>139
ななさん 眼鏡はこの時期安いのがいいですね。
ところで、作ってから3ヶ月以内だと度が合わなくなったらレンズを代えてもらえることが
あるそうです。

141:病弱名無しさん
07/02/09 15:56:03 CTP54IWC
>>140
いや、男です
いま診察行ってきました。網膜も順調にくっついてきているらしくて良かった~

142:青空
07/02/11 11:00:22 nKDh57DH
>>141
それはよかった。
しかも入院予定1週間とは 早いです。
良性なのかも。

143:ごん太
07/02/11 12:24:56 BIqYKvSZ
はじめて投稿させていただきます。
眼科受診で 初期の網膜剥離 と診断されました。
レーザー治療のリスク。
レーザー治療の刺激で網膜が剥がれる事も有ると聞きました
もう少しリスク教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。


144:病弱名無しさん
07/02/11 12:47:06 e11aBCBT
急に黒い浮遊物体が増えたんで金曜日に眼科に行って見たら網膜に孔あいててそこから切れかかってました。
その場でレーザーやって何とか止められるといわれた。
あと1週間遅かったらバサーっと剥離してたらしい(((( ;゚Д゚))))

145:ごん太
07/02/11 19:16:41 BIqYKvSZ
>>141さん
医師から網膜剥離を起こす確率が高い様な話は
無かったのですか?。
今の容態は?

146:青空
07/02/12 00:44:26 zDIT7IOl
>>143
レーザー以外で治療するなら 手術になるのでは?
失敗したときの危険性なら手術の方が大きいでしょう。

レーザーで治るなって幸せものです。

147:病弱名無しさん
07/02/12 02:37:27 YUHzYlTx
>>143
レーザーする前、チャント大きく散瞳していないと危険です。
散瞳すると、普通は周りが眩しく見えるのに
その時、ヤケに目だけが眠気があり、看護師に言わないまま
レーザーをし、瞳孔が閉じているので中途半端に終り
その数日後、硝子体出血をした経験があります。
誰もがなるとは限りませんが。


148:ごん太
07/02/12 10:27:24 SMLtQbhT
ご助言、ありがとうございます。
明日 医師と 話してみます。
ありがとうございました。

149:青空
07/02/12 17:00:10 zDIT7IOl
>>148
レーザーは痛いです。体質にもよるかもしれませんが、知合いは全員痛かったと言ってます。
もし何発も打つ場合は途中で休憩を入れたいものです。
先生と何か合図を決めておくべきです。

なぜならば、痛くて涙もたくさん出て来ると集中力が鈍ります。
先生の指示するところ以外を一瞬見てしまう可能性があります。
するとレーザーの焦点がずれる危険性があります。
これは私が体験しました。

先生が ”おっと 危ないじゃないか 危ない危ない” と声を出しましたよ。
実際は 先生がレーザーの引きがねをひく直前にストップしたので事無きをえましたが。

150:病弱名無しさん
07/02/13 03:06:40 gsd0c8oT
>>148
レーザーには強弱があります。
初回レーザーは、ドキドキでしたので何度も痛いですか?と聞いてしまい
物凄い速さでしたが、痛みを感じませんでした。
多分一番弱いのでやって頂いたと思います。
硝子体出血をし入院した時は、違う医師に代わりユックリしたテンポで
目を動かさなかったら、弱いのでやるが、目を動かすと強いのでやると
言われながらやって頂きました。


151:病弱名無しさん
07/02/13 14:22:37 oQR5lvqO
先日右目を手術して退院してきたばかりなのですが、視界の真ん中あたりにぼんやり見えない部分があります
先生が言うには時間がたてば見えるようになると思います、とは言っていましたが
その部分以外はハッキリ見えているので、なんだか不安です・・・
他にも同じような方はいませんか?

152:病弱名無しさん
07/02/13 14:28:22 sFlUzwvH
以前の下向きです
今日の診察で眼帯と、下向きの制限が解除され、退院も15日予定になりました。
とりあえず用心して下向いてますが、とにかく一安心です。

153:青空
07/02/13 23:36:08 8gure944
>>151
私は視野の端っこの方が極度に歪んでました。
手術して1年以上たつと徐々に目立たなくなってきました。

>>152
よかったね!

154:病弱名無しさん
07/02/15 15:02:29 dMqvBYTf
>>151
自分も少し似たような感じ。
手術した方の目だと文字なんかかなり読みにくいし、人の輪郭もよくわかんない。
だけど、目を動かすときれいに見えるときがある。
手術する前は歪みがひどかったし、半分あきらめてる。
もう片方もなったらおしまいだけど…

155:病弱名無しさん
07/02/15 18:05:06 yOcd0DeO
>>151
自分も同じ。まあ俺の場合は全体がよく見えなくて、
特に真ん中の辺りが見えにくい。つい先日それを先生に伝えたら
「来年が勝負」と言われた。
つまり戻るまでには、結構時間かかるという事らしい。
まだ手術して日が浅いみたいだから、焦らず回復を待つといいよ。

156:青空
07/02/15 23:49:25 z2xz+N7B
昨日病院にお見舞に行ったら、病院内のエスカレータの中で目に眼帯している人をみた。
エレベータから降りたところで歩き難そうだったから声をかけた。

”実は私も昔この病院に入院していました。同じ眼帯をつけてました。”って言ったら
その人も網膜剥離だった。

ほんの少し話しをした。
当時は痛くて大変だったなどど話しをしたら、その人がちょっと笑ってくれた。
なんか少し幸せな気分になった。

157:151
07/02/16 03:30:09 QaZA9ogJ
結構同じような人がいて少し安心しました。皆さんレスありがとう!
最悪左目だって残ってるんだし、あまり気にしないようにします。
って、こんな遅くまで起きてたら良くなるものも良くなりませんよね・・・
反省しつつ、皆さんも良くなることを祈ってます。

158:質問です
07/02/17 00:34:17 baqCJVfX
親友(23歳女)が網膜剥離の手術を受けた。片方はレーザーですんだけど。3ヶ月たって視力が戻らず剥離手術受けたとこは0.02 手術前は0・8あったのに。どうして親友の視力は戻らないのでしょうか? また、戻すためにどんな方法がありますか?

159:病弱名無しさん
07/02/17 02:31:21 2c38GsBA
>>158
ケースバイケースだからね・・・剥離の箇所や程度にも拠るし。
歪みが残っていないとか矯正視力がどれだけ出るかの方が大事かも

160:病弱名無しさん
07/02/17 07:37:30 baqCJVfX
>>159
回答していただいてありがとうございます。 手術した方の目は眼鏡をかけた状態で0.02みたいです。

161:病弱名無しさん
07/02/17 14:39:00 RHscxRTQ
>>158
まだまだ視力回復の見込みは十分あるよ。
自分も23で手術受けたんだけど、(今、術後2ヶ月で視力は出てない)
先生からは「半年~一年は様子を見ましょう。神経が若いから回復すると思う」と言われたよ。
158の親友がどのくらいの程度だったかは分からないけど、
少しずつ回復するんじゃないかな。

自分は目の栄養補給にルテインのサプリメント飲んでるよ。
あくまでサプリメントだから視力回復には直接効かないと思うけどw

162:病弱名無しさん
07/02/17 22:38:38 vZem/hBp
人間ドックで眼底検査受けたら、「網膜が一部薄くなってますねー」と再検査になりました。
半年くらい前、目の前を白い蛍が乱舞するようなことが何回かあったんですが、アレが初期
症状だったんでしょうか。今はそういうことはないですが。

子供の頃から空とか見ると視界をゴミのようなモノがゆっくりと降りていくのが見えたんですが、
これが有名な飛蚊症だった?

163:青空
07/02/17 23:26:07 eoUwmzzs
>>162そう思う。

164:病弱名無しさん
07/02/18 03:27:46 rBMTFs2L
>>157
>>154だけど、まったく同じ考えだよ。
だから、再剥離より無事な目の剥離が恐い。
仮に無事な目が剥離しても、最初に剥離したときと違いすぐに医者いけば、後遺症が残る可能性も下がるだろうし。

>>161
緑内障ではなく網膜剥離なんだから、神経は関係ないだろ

165:なな
07/02/18 09:41:43 NnrO3x4A
>>158
剥離の手術は視力をよくするための手術ではなく、剥離をとめるための手術と考えた方がいいかも。
術前より視力の悪くなるケースも少なくありません。

166:161
07/02/18 10:59:38 +VJMEUE8
>>164
え、神経は関係ないんだ…毎回診察で
「神経が若いし視力回復も早いでしょう」って言われてるんだけど
一体何の話だったんだろ。質問すると機嫌悪くなる先生だから
勝手に神経=視神経って勝手に解釈してた('A`)

158さん変なこと書いてスマソ

167:青空
07/02/18 14:49:52 kTLDHM1M
私は剥離手術で眼球を1周巻いてあるので 眼球自体が厚くなりました。
そのせいで像が網膜の前で結ばれる。
つまり近眼の度が進んだ。

これは治りません。

168:病弱名無しさん
07/02/18 17:14:24 qn81XNGx
ぁたしは光が見えるなぁ~と思って病院にいったら剥離と診断され、左の剥離手術・両目のレーザー治療を14日に退院したばかりなのですが、まだ光が見えるのですが、これは見える人もぃるのですか??


169:病弱名無しさん
07/02/18 18:04:25 8lZpe3bD
>>168
診察のとき先生にまだ光が見えることを伝えた方がいいよ。

これは自分の話だけど、剥離手術後に光が見えて、先生に言ったら
「手術後の炎症が残ってるから、それが光になって見えるんでしょう」
って言われたけど、やはり気になって3日後に病院に行ったら
別の所が剥離してた。

170:病弱名無しさん
07/02/18 19:04:37 qn81XNGx
>>169
回答ありがとうございます。光は術後どれくらいで見えるようになったんですか?ぁたしは抜糸する前から見えるんですけど・・・まだ充血も瞳孔も開いたまんまなんですが。。
次の退院1週間後の診察で必ず先生に言います!!!


171:青空
07/02/18 23:21:31 kTLDHM1M
>>170
明日にでも行った方がいい。
ひょっとして今剥離してたらしゃれにならない。

医者もこういう問い合せって言うか診察は絶対に嫌がらないです。

172:病弱名無しさん
07/02/19 07:46:28 xMc69ocK
>>171
おはようございます。
今日朝1番に病院に電話して症状を説明してみます!
ありがとうございます。

173:病弱名無しさん
07/02/24 12:02:32 Wu0OcHvN
右目を硝子体手術+白内障手術をして、そろそろ3ヶ月たつんですが、
診察では「視力が出てない」って言われます。
手術前に先生は「白内障手術もするから3ヶ月たつころには裸眼で0.6位になるよ!」と
何度も自信満々で言ってたのに、今では
「視力ね、若いし回復の可能性はある…1年様子見よう」ってな具合です。

剥離の手術は剥離を食い止めるものでしかないってのは、分かってるんですが
もうこのまま視力出ないのかなあ、と思ってしまいます。
今は、目の前に文書を持ってきて大きい文字が、黒い靄の中にぼんやり見えるという感じです。

174:病弱名無しさん
07/02/24 14:51:51 CuT1RsVG
>>173
手術って痛いですか?

175:病弱名無しさん
07/02/24 17:10:57 C10gmXwE
>>173さん
私もバックリングして2ヵ月、やはり視力は、まだまだです。
度の厚いメガネが 必要になるのかなぁ
半分は隠居生活のような事をしてると、嫌になります。







176:病弱名無しさん
07/02/24 18:18:23 1KfvFKmu
>>174
私は局部麻酔だったんですが、手術室から逃げ出したいほど痛かったですよw
術後、錠剤の痛み止めを飲んだんですが全然効かなくて、
粉の痛み止めを飲んだら、何とか痛みはなくなりました。
全麻の病院もあるみたいですね。

>>175
やはり2・3ヶ月では視力はまだまだなんですね。
175さんはまだ術後、新しい眼鏡は作ってないんですよね?
私は、先生からそろそろ今の目の状態で眼鏡を作ろうかと言われています。
視力が出てない目なので、相当きつい度の眼鏡になるのかなあ。


177:病弱名無しさん
07/02/24 18:25:36 1KfvFKmu
あ、再起動したからID変わってますね。
>>173>>176です。連投すみません。

178:病弱名無しさん
07/02/24 22:53:23 CuT1RsVG
やっぱ網膜剥離の手術ってみんな痛いらしいんですね・・


179:病弱名無しさん
07/02/24 23:29:58 HP/2PkVJ
光視症って起きるときって何回もおきる。
たまに、サッと終わらず、つつーー・・・って長く続くときがある。
車のフロントガラスを流れる水滴のような。
そして、少しの間光を見た後の残像のようなものが見えることもある。
破けそうで怖くて仕方ないよ。

180:病弱名無しさん
07/02/24 23:37:54 C10gmXwE
176 さん
まだ 新しい眼鏡は 作ってません。
以前の眼鏡は 全く使えません。
医師には 矯正視力 良くて0.5位と 言われました。
良くて ですから 嫌になります。

181:病弱名無しさん
07/02/25 14:22:12 ZyOH7E3M
>>179
光視症って暗い場所で光が見えたり
瞼を閉じたときに光が見える症状じゃなかったの?((;゚Д゚)

182:病弱名無しさん
07/02/25 21:09:07 /KzxhCrn
光視症と「お星様キラキラ」を勘違いしてる人って多い気がします。

183:病弱名無しさん
07/02/25 21:39:21 QlPL/AWl
最近母から「網膜剥離友の会」とやらに入会したら?って言われます。
HP見たら、会報(隔月)、他にも講演会や会員同士の交流があるそうだけど
地方暮らしなので講演会や交流といっても行けないし、会費が勿体無い気がします。
昭和49年創立らしいので怪しい所でもなさそうですが、
ぐぐっても情報がないので、迷っています。
何か些細なことでも知ってる人いませんか?

184:青空
07/02/25 22:23:00 0Js1yiuS
左目は局所麻酔であまり効かず、地獄だった。
右目は全身麻酔、記憶が無い。痛みなし。

ただし、手術後は強い痛みが続きました。
5日くらいキツカッタ。
痛み止めも飲みました。夜痛くて眠れないので眠剤ももらって飲みましたよ。

185:病弱名無しさん
07/02/25 22:52:05 pcGUZ2iv
視覚で感じられる眼内の現象の動画をデータベース化できないかな。
光視症にしろ、剥離にしろ、言葉で表しにくいことが多いし、
主観的になるから理解しづらい。

186:病弱名無しさん
07/02/26 04:58:46 khOHbNFP
どんな病気もそうだが、仕方無いよ・・・


187:病弱名無しさん
07/02/26 14:43:14 LrHfQ90S
>183
んっと
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
これの事だよね?

俺としては、Mixiのコミュニティが400人以上で
普通に入れるので、そっちに入っとけば問題ないかと・・・
情報交換するなら、ここや向こうで発言すれば
同志が返事くれるしね
ネットで調べるのが嫌いだったり
専門知識で新技術が気になるなら入って良いとは思うけど
大抵が、会報(新聞)に金出すだけで終わると思う・・・
でも、ここのHPの講演禄はステキだ

188:病弱名無しさん
07/02/26 16:09:39 Ms4i1lJt
手術して視力が落ちても、度の強い眼鏡かければ普通に見える人が羨ましい。
自分の場合、矯正視力は数値上では出るけど、手術した目だけでは文字が読めない。
乱視かどうかをテストするやつも、太さが違う線はどれか以前だよ…

189:183
07/02/26 16:50:11 o0UBqz5p
>>187
Mixiに剥離のコミュがあるんですね。知りませんでした。
以前、友人がMixiに誘ってくれていたので検討してみます。

190:病弱名無しさん
07/02/26 16:52:02 GnWT98kz
今日の朝、右目の右下辺り
に黒い●があってその部分が見えなかった。
剥離かと思って焦って鏡を見たら逆まつ毛で視野が見えなかった
だけだった。何かと思った^^:

191:病弱名無しさん
07/02/26 23:04:49 vkKWxD1b
右目の手術をして2ヶ月経過。
今までのメガネでも十分生活できる様になりました。
しかし時々黒い影の様なものが眉間の上の方から下へ流れて行くのが見えます。
検査受けても問題無。
視野の一部欠損があるのてその影響なんだろうか…。


192:病弱名無しさん
07/02/27 14:12:22 9VKzBhJr
昨日、定期検査行ってきた。
矯正視力0.02→0.04になってた(∩´∀`)∩
少しでも上がってると嬉しいね。

193:青空
07/02/27 16:08:39 kJeXPCYZ
>>192
良かった。

194:なな
07/02/28 16:15:33 77Cv48fe
術後3ヶ月目の診察ですた。
剥離は経過順調だが、後発白内障が。
今のところ自覚症状もなく、視力に影響もないから様子をみることに。
進行したらレーザーで散らしましょうとのこと。

195:病弱名無しさん
07/02/28 20:20:43 u0hxoImB
>>181
明るい所で、目の端が光ったりするのも光視症でしょ?

196:相談
07/03/04 10:32:31 qput8AzM
色々相談できない先生に診てもらってるので、ここの皆さんに相談しまつ。

元々、網膜がすんごく薄いらしく手術していない左目も危ないかも、って言われてる。
ちなみに手術した右目は眼鏡かけて0.05。
んで、今年就職活動するんだけど、こういう職種はやめたほうがいいってのはあるのかな?
剥離になった人で社会人の人は、普通に色々な職種についてんですかね?
親は剥離に対して、びびりすぎちゃって
「定職に付かないで軽いバイトだけでいい」なんて言いはじめちゃってるorz


197:青空
07/03/04 12:25:41 5ez+C8bG
>>196
1、プロボクサー
2、ストレスが溜まる仕事。


10代の時、私は剥離しました。
社会に出て SEをやってと時すごくストレスがたまり体調がおかしくなりました。
やめて静養してたら右目が剥離になりました。
定期検査を怠っていたことと、体調が悪化によって一番弱いころがだめになったようです。

頭部に振動がくる仕事と、ストレスがヒドイ仕事はやめた方が良いです。

198:病弱名無しさん
07/03/04 21:14:58 qput8AzM
>>197レス㌧です。
ボクサーは絶対無理だねwあと球技もかな。剥離起こしたとき、検査した病院で
「球技か何かやってた?」って聞かれたなあ。
ストレスといったら内臓の病気を思い浮かべるけど、
ストレスは身体全体に悪いんだね。

199:病弱名無しさん
07/03/05 09:30:01 AFWIqcBL
>196
俺も網膜が薄いタイプで、両目共にバックリングの手術して
後遺症がなかったので、今はパソコンで設計の仕事してます
術後3ヶ月くらいは夕方から眼が霞んでたかな
(医者に聞くと疲れ眼になりやすいとか)
今は術後丁度1年で飛蚊症は飛びまくってるものの
未だにパソコンと向かい合った仕事してます。

色んなところに書いてあるけど、パソコンを使って眼を使うのと
網膜剥離の進行は関係ないらしいので、止めた方が良い仕事は
「力まなきゃいけない仕事」「頭に衝撃がくる仕事」だと思う。
宅急便とかの荷物運びは、やばいかと・・・
少なくとも術後1年経って、網膜落ち着くまでは
力仕事以外がお勧め。

200:病弱名無しさん
07/03/05 21:05:01 XUCUloDp
このスレは網膜変性症のレスはおkですか?
穴があく手前のささくれ状態らしいのですが
原因は強度近視だそうです
町の目医者さんで発見してもらったのですが、
大学病院などで検査をしてもらったほうがいいんでしょうか?
網膜はく離では、若年性と老年性?があるようなんですが、
現在30代なんですが、昔から目が悪かったので、
これは老人性と見ていいんですよね
進行が早いと書いてあって、とても不安です。
レーザー治療を検討していますが、
これになったらもうレーシックはできないんでしょうか?


201:病弱名無しさん
07/03/05 22:23:43 nwg2Dp0V
>>199
レス㌧です。飛蚊症って邪魔だよね。最初なったとき驚いたw
やっぱり力む仕事、頭に衝撃が来る仕事は駄目って事か…。
目を使うのと剥離は関係ないってのは、先生からも言われたなあ。
でも元々視力が悪いので、これ以上視力が落ちるのは怖い('A`)
SEになりたかったけど、親が滅茶苦茶反対してるし
心配かけたくないんで別の道考えようかな。

>>200
「網膜変性症 レーシック」でぐぐって2番目のブログに色々載ってたよ。
(個人のブログだし載せるのはやめとくね)
心配だったら、別の病院で診てもらうのもいいと思う。
診断結果が違うこともあるらしいんで。

202:病弱名無しさん
07/03/05 23:20:50 XUCUloDp
>>201
ありがとうございます!
教えていただいたブログ読んでみます。

203:病弱名無しさん
07/03/06 03:27:42 ar1HMVI8
変性で見つかるなんて、自分含めこのスレの人たちからしたら運がいいよ。
レーザーですむならレーザーで固めたほういいよ。
強度近視なら尚更。
まぁ、レーザーしたことで剥離する人も稀にいるみたいだけど。
あと網膜に異常がある人はレーシックは無理でしょ。

204:病弱名無しさん
07/03/06 09:08:19 1vVYek06
>>203
自分がまさにそれ。
網膜が元々弱かったから、レーザーうつことによって、どんどん剥離が広がってった。
俺のかかってる先生は「網膜の剥げそうな所にも、予防としてレーザーをうつ」
というやり方だったから、ガスが抜けないうちに別のところが剥げていって
最初は少しの剥離だったのが、最終的には網膜半分剥げちゃった(´・ω・`)

205:病弱名無しさん
07/03/06 09:23:56 lR7Af1L1
>>200です。

>>203
やっぱりレーシックは無理ですかorz
でもレーシックやっても変性は免れなかっただろうな
私の場合、硝子体が網膜をひっぱってる状態らしいので

>>204
マジですかorz
レーザーも体質によりけりなんですね。
もうちょっと調べてみなくては

206:病弱名無しさん
07/03/06 13:01:48 3/5mI1Iy
最近1日に2~3回白い光が見えるんだが、病院行った方がいいよね?ちなみにひぶんがデフォ。

207:病弱名無しさん
07/03/06 19:07:16 lR7Af1L1
>>206
すぐに行ったほうがいいです

質問なんですが、レーザー受けた方、どんな病院で受けましたか?


208:病弱名無しさん
07/03/06 21:29:41 WjRQiaLC
>>207
自分は個人病院。
レーザーだけなら結構色々な病院でやってるみたい。
1件だけじゃなくて、別の病院でも診てもらうといいかもね。
大学病院もいいけど、待ち時間長いし研修医がウジャウジャしてるんでレーザー位なら
街のお医者でもいいんじゃないかな。
自分は紹介状出された病院にすぐ行って、
他の病院で診てもらわなかったから失敗したなって思ってる。
(先生の腕は悪くないらしいけど、説明をきちんとしてくれないし、患者に暴言はいたりする先生だった)
「病院の通信簿」でぐぐるのもいいかも。長文スマソ

209:病弱名無しさん
07/03/06 22:23:01 Y89ZSYI8
>>204
聞いてはいたけど、やっぱりあるんだね・・・
剥離経験者や明らかな裂孔の場合は仕方ないけど
予防としてのレーザーは医師の間でも賛否あるとか

210:病弱名無しさん
07/03/06 23:19:36 lR7Af1L1
>>208
丁寧にありがとうございます。
患者に暴言吐く医者ってひどいですね
病院の通信簿も見てみます。

>>209
自分もまさに予防的レーザー打とうとしているので気になります。

最近歯医者にいったのですが、どうもそれから飛蚊の症状がひどくなった気がします。
関係ありますかね。


211:青空
07/03/06 23:40:20 PNX94i2O
>>210
ドリルでドットッドッドってやって剥れる可能性もあるかもしれないけど、ごく僅かな確立ですよ。

212:病弱名無しさん
07/03/07 04:05:28 BN1uFHIE
変性の段階で予防的にレーザーうつのは、片目が剥離経験有りとかの人の場合が多いみたいだね。
それ以外は様子見とか…

213:病弱名無しさん
07/03/08 11:51:57 jHvCtc1c
つい先日、裂孔と診断され、その場でレーザー打ってもらいました。
い、痛かったです。パコパコと連続で2~3分で終わりましたが。
途中、痛くて少し動いてしまったらしく、
「あ~動かないで動かないでっ」と言われました。
もし違うとこに当たってしまっても大丈夫なんですかね?

終わったその日は飛蚊が見えなくなってて、ほぉう~って思ってたのに
2日くらいしたらまた見えるようになってました。
(飛蚊なんてそんなもの?)
反対の目もモロくなってるらしいんで、予防で今度また打ちに行きます。
今度はそんなに痛くありませんように…。

214:病弱名無しさん
07/03/08 21:00:38 mygwsYFH
>>206です。病院水曜に予約しました。でも目を強く打ったりとか心当たりが無いんですよね…。年齢的にもそんな歳じゃないし…。(当方16歳)やっぱなんもしてなくてもなるものなんでしょうか。あるとしたらゲームや勉強かな…。

215:病弱名無しさん
07/03/09 10:50:57 4dLwgqgC
>>213
分かるw俺も初めてレーザーしたとき「動かないでっ」と言われたよ
自分は痛くて熱いって感じだったかな。多分先生は患者が動いた時は
レーザー止めてるんじゃないかな?俺の時は動きそうになると止めてた。
>>214
俺も22の時、目を打ったり、頭に衝撃を受けたりしてないのに剥離になった。
卒論を書き上げるためにずっとパソコン打ってたりしたからかな、とも思ってたけど
先生に言わせれば「全然関係ない」らしい。剥離の殆どがいきなりなるんだって。
心配だろうけどあんまり考えないほうがいいよ。水曜日何ともなければいいね(`・ω・´)b

216:病弱名無しさん
07/03/09 23:38:46 awVA1ULO
私も最近光がみえる。しかもかなりの回数(15歳です)視野が欠けてて飛蚊もみえて検査したけど何もなかった。定期的に検査受けてる。勉強とかのストレスからかな?

217:病弱名無しさん
07/03/10 01:25:11 FNsvNmpq
>>216
どんな病気もそうだけど、ストレスは一番良くないらしい
血流が悪くなる→毛細血管から組織に栄養が行きにくくなる→網膜脆くなるってコンボで。

218:病弱名無しさん
07/03/10 04:36:32 LeA8J3eI
>>216
視野が欠けてんのに異常なしなの?おかしくない?

219:病弱名無しさん
07/03/10 10:09:02 KQMaZSHF
>>218
なんか生まれつきはじっこが弱いみたい。2つの病院で何回も検査しても網膜とかには異常なしで、医者も困ってた。視野検査では欠けてるというか見えないとこがあるってわかるんだけど、その原因がわからないって。だからあんまり気にしてない。

220:病弱名無しさん
07/03/10 14:54:47 ZOFV8hWp
ルテイン、毎日飲んでるんだけど。
効果あるのかな?
代金も馬鹿にならないし。
詳しい人いませんか?

221:病弱名無しさん
07/03/10 16:49:50 MeHBwGfE
>>220
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
俺も飲んでるよ。サプリメントだからいきなり効果は出ないよね。
長年飲んでたら目が霞みにくくなったってのは
聞いたことあるけど、実際どうなんだろ。
俺は、ルテインが含まれる野菜をたくさん食べるのは
無理なのでそれを補うという感じで飲んでる。
月に3千円近い出費は仕方ないかな…

222:病弱名無しさん
07/03/11 06:01:51 P/2DPDMe
目のところにシリコンバンドがあるんだけどMRIって撮っても大丈夫ですかね?

コンタクトもダメらしいから心配で…

223:病弱名無しさん
07/03/11 21:41:36 32671LOh
バックリングされた方に質問です。
眼に巻くシリコンバンドって、1周巻く(輪状締結)方がほとんどなんでしょうか?
私は両眼とも1周巻いたんですが……。
手術して結構経つんですが、未だに眼に圧迫感があるんですよね……。

224:病弱名無しさん
07/03/11 22:32:30 dFU/kZqw
>>222
取る訳にもいかないし、言えば大丈夫かと思うが

>>223
自分は4分の1程度巻いてるらしいので、剥離の程度や場所に拠るのでは?

225:214
07/03/14 09:43:03 jFT4Z/dJ
>>215
ありがとうございます。今眼科で診察待ちです。目茶苦茶ドキドキする…。

226:病弱名無しさん
07/03/16 00:49:28 FWzlJAGn
ここで小6のとき網膜剥離の手術2回した俺がきましたよ
1回目は当時発覚したときはもう網膜が完全にあぼんしててそのおかげで約半日使った大手術だったなー。で、ガスを目に入れて1週間うつ伏せ生活したんだよな
結局うまくいかずに2回目はシリコン入れてようやく成功したんだった
今20歳だが16日に当時入れてたシリコンが出てきていると言われ出てきているシリコンの圧出手術(夏にも同じ手術経験済)を外来手術してきた
今回は出てきてるのをとってもまたすぐ出てくるから眼圧あげてなんとかくいとめてもらったんだが、その影響で目が痛すぎて寝れない

227:病弱名無しさん
07/03/16 00:52:50 FWzlJAGn
間違えた
手術したのは昨日の15日でした

228:病弱名無しさん
07/03/16 04:39:49 gnXGiJjS
昨日眼科にいって検査をしたところ右目の網膜に穴ができていると言われ,28日にとりあえず
大学病院に行くことになりました。その日手術をするのか検査だけなのかは分からないです。
両目ともに強度の近視で,左目は右目より飛蚊症がひどく,問題ないとはいわれましたが,
左目も手術した方がいいのではないかと不安です。
また,>>226さんのように完全に網膜が剥離した場合でも視界は回復するのでしょうか?

229:病弱名無しさん
07/03/16 10:19:19 gyb0F/KR
>>226目が痛すぎて眠れないのは辛そうだな…
俺は硝子体手術だったからよくわからんけど、シリコン入れた人で
出てきたって話はよく聞くんだよね。何で出てきちゃうんだろう?
うつぶせ生活は大変だよな。俺も2週間近くやってたw
俺の場合は1度目の手術で上手くいかなくて、結局1ヶ月の間に4回手術したよ('A`)
局部麻酔だと死ぬほど痛いよな。
眼内レンズ入れたけど、視力回復は微妙な所。

>>228視力回復は人それぞれだと思うけど、完全に剥離した人が
手術をして視力が回復しているという話を看護士から聞いたことある。

230:病弱名無しさん
07/03/16 14:23:34 H/GTyO9S
>>226さん
質問なんですけど、完全に剥離したら視界はどんな感じでしたか?

231:226
07/03/16 16:23:05 D+Wd3Meh
今日病院に行って昨日の手術の経過見てもらった
眼圧がまだたかくて痛い・・・
また月曜に病院行ってくる

あと俺の場合幼稚園のときに逆まつげでかなりの弱視だったから剥離したとは気づかなかったんだよな
で、小学校の検診で眼科に行けと言われて言ったら網膜剥離だと言われた感じ

視力だが完全に剥離は言い過ぎたが右目隠したときは何かが動いてるぐらいしかわからなくて術後も変わらない感じ
先生にも視力回復はほぼないと言われてて右目だけで生活してます
もう慣れたけどw

232:病弱名無しさん
07/03/16 18:21:29 GWlBwC8D
穴が空いてレーザー治療したものです。
その1週間後確認で病院行ったら、同じ目の他のところが
また新しい裂孔が見つかり、治療してもらいました。
こんな短期間で、また…と思いました。

剥離経験者のみなさまの苦労に比べれば、他愛ないことですみません。
前のほうに、レーザーによって剥がれやすくなるみたいなこと書いてあったので
次の検査まで毎日ビクビクしてます。

233:病弱名無しさん
07/03/16 20:11:05 hljktI4p
>>232
次の検査は異常ないといいね。ストレスは身体に良くないお
マターリマターリ( ^ω^)
かく言う俺も今度30日に定期検査だから、ちょと心配してるw

234:病弱名無しさん
07/03/16 20:40:18 Xo16FFKQ
皆さん、術後の定期健診の頻度はどれくらいですか?
私は、術後1年半経つのですが、ずっと月一です。
だんだん間隔が開いていくものかと思っていました。
やっぱり、手術の程度やその後の状況によるのかしら。
大切な事と思いつつ、正直面倒です。

235:病弱名無しさん
07/03/16 20:58:03 IGaKMwC4
レーザー光凝固は、メスを使わず眼外から光線を当てるだけなので、
合併症は比較的少ないです。

しかし、凝固力より網膜の牽引力が強い場合、網膜剥離が止められない場合があります。



236:病弱名無しさん
07/03/16 22:52:25 XKSsEnmr
レーザーして穴は塞がったけど、出血あり。
約1週間の入院で硝子体手術が必要と言われた。

あの、ぶっちゃけ費用っていくらくらい…?


237:病弱名無しさん
07/03/16 23:06:11 Ri/Zq3AX
>>236
おまいが保険に入っていれば10万以上の負担はないよ。

238:228
07/03/16 23:07:17 gnXGiJjS
>>229
レスありがとうございます。

うーん,28日までに剥離してしまわないか不安だし,術後のことも不安だし。
手術によって他のところに新たな裂孔ができてまた手術することになると,その都度手術代
って払うことになるんでしょうか?だとすると費用面も不安です・・・

239:病弱名無しさん
07/03/17 00:26:49 Qqc4VLNn
>>234
128ですが自分も月一です。でもケースバイケースと思います。
過去レスですが、参考にどぞ>>128

240:病弱名無しさん
07/03/17 00:48:46 L08cVsp8
>>232
おれも1週間後の検査でもう1回レーザー打ったよ。
今は光視症があるけど、眼底検査しても問題ないと言われる。
あと、空を見たりするときれいな光の粒がウヨウヨ飛んで見えるんだけど、これは何ですかね?
たまに大きな光の粒が見える時がある。

241:病弱名無しさん
07/03/17 01:25:41 Dq7Dy3cd
232です。

>>233
うぅ、ありがとうございます。
やっぱ、心配ですよね、マターリ祈ってます。

>>240
ウヨウヨ見えます! 飛蚊症ですね。
ずっと以前から見えてたけど、光凝固したら見えなくなったんです。
でも1日おいた後くらいからまた見えるようになって。
レーザー当てても見えることには変わりないんですかね?


242:229
07/03/17 09:18:42 07U2ezS6
>>238
うん。手術代はその都度払うよー。
手術によって値段も違うだろうけど、俺は入院もしたので
結構かかった。
4回の手術代+入院費(剥離は個室しか入れてくれなかったので高かった;)で
60マソ近くかかった('A`)

243:病弱名無しさん
07/03/18 19:44:30 eGtIukGB
皆さんに 尋ねます。
これは裸眼ですか?
眼鏡やコンタクトで矯正した視力ですか?
法律第2条第2号の身体障害者、
別表 身体障害者の範囲 第2条関係
一 次に掲げる視覚障害で永続するもの 

イ 両眼の視力 それぞれ0.1以下のもの
ロ 一眼の視力が0.02以下 多眼の視力が0.6以下
ハ 両眼の視野がそれぞれ10度以内のもの
ニ 両眼による視野の2分の1以上が欠けているもの



244:病弱名無しさん
07/03/18 20:30:55 XQxN/L1x
>>243
矯正視力です。
裸眼だったらイやロに該当する奴は、ここにもたくさんいるだろ。

245:228
07/03/19 01:23:34 m7sQj+F0
>>242
その都度ですか・・・大事な目のことだし,しょうがないですね。
とりあえず手術までは安静に過ごして,先生に詳しい話を聞くしかないですね。
今から剥離してしまったときのことを心配しても何にもならないし,一日平均6時間パソコンで
ゲームやネットという悪い生活を見直す良い機会だと前向きに捉えることにします。

246:病弱名無しさん
07/03/20 04:13:05 XKz9PWxY
>>243
どう考えても矯正に決まってんだろ。
裸眼が悪くても矯正すれば視力出るやつが、どう捉えたら障害者になるんだ?
バカか

247:病弱名無しさん
07/03/20 09:02:30 bHOXy9y1
次回スレ立てる方、テンプレに網膜剥離友の会のQ&A入れよう
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)

>228
ゲームやパソコンやったら、時々休憩入れて
眼を極端に酷使しなきゃ平気だぞ。
眼を使う事と網膜は関係ない。俺の主治医も言ってたし
Q&Aで専門家も言ってたよん




248:病弱名無しさん
07/03/20 11:13:03 Rx7EWHvc
246
いちいち 絡んでくるな! バカ! ボケ!

249:病弱名無しさん
07/03/20 20:33:51 gEbM/fYI
16歳強近視ですが、網膜剥離ってありですか?
目の中心から小さい点みたいなのが飛び出していくようにみえたのが1回、きらきらするときが結構あります。
視力検査こんど受けるのですが、何も言わなくても剥離だと気づくでしょうか?

250:青空
07/03/20 23:12:40 N27oJvFn
>>249
眼底検査しないと 剥離かどうかわかりません。

251:病弱名無しさん
07/03/21 16:52:22 tNsb5SFS
>>249
青空さんが言ってる通り、剥離は眼底検査じゃないと分かんないんで、
今度行く時、状態を説明して眼底検査をしたいと伝えたほうがいい。
瞳孔ひらくのに時間がかかるから(30分位)、早めの時間に行ったほうがいいかもね。

252:病弱名無しさん
07/03/21 21:59:12 1RS1rxI4
ついでに瞳孔閉じるまで二時間だから運転不可、サングラス持参だと少しだけ幸せになれる。

253:病弱名無しさん
07/03/22 05:09:11 cPIesF/V
>>248
常識とかわかんないバカは死ねよ
おまえ>>243なんだろ

254:病弱名無しさん
07/03/22 10:35:14 x5ErKKS/
どう考えても 243に決まってんだろ。
おまえは バカか

255:病弱名無しさん
07/03/22 22:24:47 YBz5S7X0
水晶体濁っちゃったんでエコーで診てもらったんだけど
二人の医者が「この繋がり方はPVDだね」「そうだね」という会話。
帰ってググるまで心配だったぜ!

256:手術3回目
07/03/23 19:51:22 e0aI+aJa
皆さん激しくお久しぶりです。
ななさん、青空さん、横向さん乙です。そして>>1さん新スレ乙です。
キングさんは・・・いないかな?

昨日は定期健診だったので久々に書き込みます。
といっても、特に問題はありませんでした。
視力が0.7までしか回復してない・・・。でも、手術から7ヶ月もたったからこれ以上の回復は難しいかなと医者に言われました。
でも、車も乗れるし、日常生活にも影響は無いのでまあいいかな。
剥離で見えなくなったときに比べればぜんぜんいいしね。

257:病弱名無しさん
07/03/24 00:28:02 Mj79KKss
バックリング2年前にしたんだけど、今でも光視症と飛蚊症が治りません。
医者も術後の後遺症等の詳しい説明はしてくれませんでした。
手術しても私のようにこれらの症状が収まらない人いますか?
疲れたときや、寝不足気味の時、チカチカしたり視野の下の方がユラユラ
したりして見えます。

258:青空
07/03/24 18:33:21 mizl7NSs
>>256
おー。お久しぶりです。
私は歪みに関しては1年過ぎてから楽になりました。

視力0.7は矯正視力ですか?

259:手術3回目
07/03/24 23:19:34 rMqjzRFT
>>258
そうです矯正です。黄斑の近くまで剥がれて、何度も手術したにしてはいい方だと。
それでも日常生活に問題ないから、まだ大丈夫。それより再剥離とか増殖性硝子体網膜症の再発があるかとビビリながら生活してます。
医者からはその辺は大丈夫といわれてますが。

260:病弱名無しさん
07/03/25 00:55:30 n4l2pJX5
みなさん、光視症ってどんな感じにあらわれますか?

暗いところでおもいっきいり頭を振り回したりするとやっぱり見えたりするものですか?
ピカって激しくひかったりするんでしょうか?

261:青空
07/03/25 01:16:59 qojC50kU
>>259
日常生活に影響ないのは良かったですね。

私は矯正すると結構視力がでますが、眼鏡は0.7~0.8見える程度にしてます。
この辺りが一番疲れません。

262:病弱名無しさん
07/03/25 03:34:24 iEKzCoLB
>>260
俺の場合は真っ暗なところで視線を右から左へ素早く動かすと光った。
でも加齢によるPVD(後部硝子体剥離)の途中で網膜とまだ癒着してる
部分が眼の動きで網膜を引っ張って光視症が出ていたらしい。おそらく
他人のどう見えたっていう感想を読んでも実感わかないだろうから面倒
でも眼底検査してもらった方がいいよ。

263:病弱名無しさん
07/03/26 01:48:33 1/F95Qkp
はじめまして、新参の者です。
>>256さん、視力が0.7までしか回復してない・・・。
裸眼の視力は どの位 でてるのですか?
遠くを 見るのは 目の リハビリに なるのでしょうか?


264:手術3回目
07/03/26 17:25:41 /MASTjEW
>>261
そうそうあまり度が強いと疲れちゃうんですよね~

>>263
裸眼だと0.1が見えるかなといったところですね。でも、退院前はもっと見えなかったですよ。0.05くらいかな。

265:優しい名無しさん
07/03/27 20:34:45 67kEZndA
剥離で 航空機は 危険ですか?
剥離 進行しますか?

266:病弱名無しさん
07/03/27 22:48:03 Ro0Ll2FX
何?そのHN?

267:病弱名無しさん
07/03/27 23:59:11 QLn2VBQI
今日、格子状変性が進行していて、来週レーザーを打つことになりました。
かなり広範囲なのですが、痛みは我慢できるほどですか?(すごく心配)
あと眼球を上下させるような運動は、網膜剥離を誘発しやすいのでしょうか?
医者に言っても、はっきりしないので、もし知っている方がいらっしゃたら
教えてください。
よろしくお願いします!

268:病弱名無しさん
07/03/28 00:04:16 x0E4cjVC
触らぬ神に祟りなし

269:病弱名無しさん
07/03/28 01:31:13 Jjx9HY2P
なんか一週間前あたりから、剥離した目の飛蚊症がひどい。
なんか濃くなった感じあるし…

270:病弱名無しさん
07/03/28 11:16:46 Hjl9I/K0
>>267
痛みの感じ方はそれぞれだけど、
俺はレーザー痛くなかった。痛いというより、ちょっと熱いって感じた。
目の上下運動は目に異常がない人なら別に悪くないけど、
異常がある人は絶対やっちゃ駄目でそ。
自分が剥離の診断受けたときは、「手術まで、あまり身体を動かさないで」と言われた。

271:病弱名無しさん
07/03/28 13:13:48 d4y5PjK8
>>270
レス本当にありがとうございました!
かなり気持ちが楽になりました。
目の運動は、眼精疲労を緩和するためにやってたんですが
やらない方がいいですね。

272:病弱名無しさん
07/03/28 17:31:04 1LyBH1Nf
網膜剥離の手術は善い病院と善い先生を選ぶ事だ。
俺も手術2回して失明したのだ。

273:病弱名無しさん
07/03/29 08:08:20 OC9yfufG
俺は眼精疲労を緩和するのに手で眼球を圧迫してた。。。。。orz
あと、善い病院と善い先生を選ぶにはどうすれば良いですか?

274:病弱名無しさん
07/03/29 17:41:33 HUpyxjHY
もし関西に住んでいるなら関西医大滝井病院の西村教授がお勧めです。
他の先生に比べて手術時間が30分~1時間は違うと思いますよ。

275:病弱名無しさん
07/03/29 17:47:52 DrsVQMaj
眼球圧迫・・・このスレでは恐ろし杉でつ

276:青空
07/03/30 11:06:31 Og80Uht7
俺は眼瞼下垂(瞼を上げられない)があって、これが眼球を圧迫していた。
毎日、目を開くのにものすごい力が必要だった。
剥離の原因だったらしい。

今は眼瞼下垂の手術して楽になりました。

277:青空
07/03/30 11:11:34 Og80Uht7
>>273
剥離を含め手術は慣れが大きいと思います。
臨床例が多いほど手術の技術があがると思います。

病院は手術の数くらいは公表して欲しいものです。

278:病弱名無しさん
07/03/30 18:01:20 8JaJmJ31
17歳です
来週に硝子体手術することになったんですが、痛みはキツイですか?
また、3ヶ月前からなっていたらしく、また剥がれたりするかもしれないそうです。
ただ、奇跡的に、黄班のあたりには剥離がなかった(らしい)のは幸いでした
視力は車が運転出来るくらいに回復して欲しいけど、無理だろうな…

279:病弱名無しさん
07/03/30 19:32:54 5U/6RNMW
つ 治癒力

280:病弱名無しさん
07/03/30 20:59:56 FV3wGhgA
>>278
自分も硝子体手術ですた。
痛みは、うーんどうだろう。私は2度とも局部麻酔でやったんだけど、
2度目が痛かった。・゚・(ノД`)・゚・。
でも1回目の硝子体手術では痛くなかったので、痛くないかもしんない。
視力回復については人それぞれ。知ってる人で車が運転できるまで回復した人もいるよ。
全然参考にならないレスでゴメン

281:病弱名無しさん
07/03/31 00:10:00 kgmfhW9M
>>280
いえいえ、参考になります。
やっぱり、した人の感想は重要です
車を運転出来るくらいになるまで回復することはあるんだから、あんまりマイナスに考えないようにします

282:病弱名無しさん
07/03/31 00:31:32 9VNlEzej
>>278
頑張って!黄班部になかったのは、本当にラッキーですよ。

283:青空
07/03/31 18:15:50 LhPU095K
>>278
剥離の手術しましたが、痛みはキツカッタです。

左眼は局所麻酔ですごく痛かった。
10年後右眼を手術することになったとき、分けを話し全身麻酔にしてもらいました。
こちらは痛み・副作用無し。

術後も痛かった。痛み止めを飲んでもそれほど効かなかった。
でも痛みは人によって感じ方が全く違う。
楽な人もいる。年配女性は強い。

また、手術前マツゲを極限まで切るのですが、術後伸びてきます。
ほんの少し伸びて来るとトゲみたいに刺さって嫌なものでした。

284:病弱名無しさん
07/03/31 23:12:05 kgmfhW9M
>>283
痛みに耐えれるかな…
いや、耐えないといけないんですね…
頑張ってみます

285:病弱名無しさん
07/04/01 02:48:33 liAImk1g
お聞きしたいのですが光を当てて目を覗き込む検査(眼底検査ではない)で
網膜がどのくらい厚いか薄いか大体分かるんでしょうか。
眼底検査でないと分からないですか?



286:病弱名無しさん
07/04/01 12:00:23 P9gbX7WU
>>274
関西だとあと関西医科大学枚方病院の高橋寛二先生も評判いいですよ。
目は関西医科大学が日本でも最先端ですね。僕もそう思います。

287:病弱名無しさん
07/04/02 22:01:07 PFa8PTIO
バックリング手術体験者だけど、麻酔が切れてきた手術当日の
晩が一番辛いかな。
一晩中泣いてる子どももいたから・・・
一晩過ぎたら痛みも8割方なくなる。
いたくて寝れないと言う人は看護しさんに座薬の痛み止めもらうといいよ。
座薬ね。飲み薬じゃあんまり効果なかった。

288:青空
07/04/03 00:23:02 BsNw/J2W
>>287
睡眠薬もらいました。

289:病弱名無しさん
07/04/03 03:48:13 q53d0Xob
>>287
手術中は痛くなかったのですか?

290:病弱名無しさん
07/04/03 04:26:31 RQLOBo4o
2ヶ月くらい前に手術したのですが、気になることがあります
暗い場所から明るい場所に出た時などに、視界の端が黒っぽく点滅するんです(夜中にトイレにいくときなど)
しばらく(1,2分)すると完全に治まるのですが、原因がわからなくて非常に怖い・・・
病院には術後の検診もあるので定期的に行ってるのですが、医者にはキレイに治ってると言われます
退院してすぐにあったので、急に悪化とかが起こってるわけでは無いのですが・・・
手術前自分は剥離の自覚症状がなかったのでわからないのですが、これが光視症なのでしょうか?
他に似たような方がいたら、教えて欲しいです。

291:病弱名無しさん
07/04/03 21:57:49 fIZCjzRc
>>289
手術中は痛みはほとんどなかった。筋肉注射と局部麻酔だけだったけど。
術後の痛みは激痛とかではなく、鈍い痛みが一晩続く。眼球の奥がいたかった。
アイス一気食いしたあと、頭いたくなるでしょ?あの痛みを目の奥に持ってきた感じ。


>>290
心配ないですよ。それ後遺症ですから。自分も朝会社行くとき、家から出て駅に向かうまで
視野の下の方がウルウルと水が浮かんだように見えます。そして光視も術前よりもやや悪化しました。
眼底検査で大丈夫なら問題ないかと。視野に問題なければ多少の見え方の違いは我慢するしかないでしょう。


292:病弱名無しさん
07/04/04 01:09:03 ivPjp75c
>>291
レスありがとうございました。
アイスの時の頭痛ですね!大変参考になりました。
痛かったとかっていう感想をきくと、人によって差があるとはいえ
一体どの位の痛みなんだろうとすごく不安になるので
こういうわかりやすい例えは本当に参考になります。

293:病弱名無しさん
07/04/04 10:00:29 Do3f2byi
>285
光を当てて目の中を見るのは眼底検査じゃないんでしょうか・・・
瞳孔開くとより良く見えて、良い機械で良いレンズを眼にくっつけて
見るともっと見えるという度合いの違いかと思います。



294:病弱名無しさん
07/04/04 11:08:51 +zeeDGnl
視野、視力に問題が無いのに網膜剥離と診断されることはあるのでしょうか?
私の知人が数名網膜剥離で手術を受けているのですが、皆既に視野に
影響が出始めてからなんで……
今度検査に行きたいのですがいきなり剥離と診断されたら怖いです
飛蚊症もあるし

そして剥離の進行具合っていうのはどれくらいで進むものなのですか?
年単位?

295:青空
07/04/04 12:24:22 8hF1mbHT
>>294
秒単位です。
いきなりカーテンが降りるように見えなくなることもあります。

少しだけ剥れ自覚症状が出ている程度でも 頭に衝撃を受けたら何が
起こるか分かりません。


怖いだの何だの言わないで 今日にでも病院に行け。
眼底検査だけなら町の眼科医院でも出来る。
また、剥離と言っても初期症状ならレーザーだけでOKの事も多い。それだったら楽。
早期発見。早期治療。

296:病弱名無しさん
07/04/04 13:22:58 7tFEpYVj
>>294
検査は早急に(`・ω・´)

自分は、「剥げているのに気づかず3、4年すごしていたのでは?」と
医者から言われた。剥げている網膜の途中に新しい血管が通っているからという理由。
そんなことあるのかなあ?
あとは「網膜に炎症を起こした痕がある。でも相当古い痕だね。10年位前かも」とも
言われた。なんなんだろう?

297:290
07/04/04 14:27:20 CDQfsPNl
>>291
そうですか!後遺症なら仕方無いですね。少し安心できました。
今、もう片方の目がほとんど見えない状態だったので、少し心配性になってました。
レスありがとう。

298:病弱名無しさん
07/04/04 16:53:15 +zeeDGnl
>>295-296
サンクス
怖いなあ……
今度母が眼科検診行く時ついていってみるわ
母は網膜ゼンマク(?)と緑内障で関西医大に行ってるんでついていってみる

299:病弱名無しさん
07/04/04 21:12:11 EM6uyroT
>>298
関西医大で検査受けれるのなら安心だね。
けっこうボクサーとかも網膜剥離の手術してるみたいだし、
辰吉丈一郎も滝井病院で手術受けたからね。
年間900件近くの手術やって実績も申し分ないから、万が一剥離でも
心配ない。
関西医大の先生が言ってたけど、今の技術を持ってすれば、黄斑部まで剥離しても
2日以内の手術なら視力も視野もほぼ回復するから心配ないって。
まして君みたいに視野に問題なければまず99%大丈夫だから思いきって眼底検査
受けることをお薦めします。
とくに関西医大には網膜の状態をかなり詳細に調べることのできる医療機器が充実してるので
お薦めです。
眼の手術は医者と病院を選ばないと、いまだに手術失敗で失明とか田舎ではありますからね。

300:病弱名無しさん
07/04/05 09:45:29 P0sGVX/x
東京か埼玉で網膜剥離手術に定評のある病院はどこでしょうか。

301:病弱名無しさん
07/04/05 14:56:56 nlwEe8ro
埼玉の栗原眼科の副院長はかなりの腕だよ。
羽生で少し遠いけど行く価値あり。
個人病院なのにあそこまで設備が整ってるのもすごいし。

302:病弱名無しさん
07/04/05 18:57:33 u+EA4RaX
素直に大学病院行った方がいい。


303:病弱名無しさん
07/04/05 21:14:06 mAhX8oVS
そうそう、将来の名医の育成に協力してあげて。

304:手術3回目
07/04/06 13:20:18 vpjoG9JN
みなさんおつかれ
>>298
それは網膜前膜だ。字のごとく、網膜の前に別の膜がはって視力障害が起こる。
剥離と同じで早めに除去したほうが回復はよい。硝子体手術になりますが剥離と違いうつぶせとかないので楽です。
10日ぐらいで退院できますよ。

305:病弱名無しさん
07/04/07 15:23:21 ya3hCq86
なんだか他スレで症状読んでて怖くなったので来ました。
以前から飛蚊症を持ってるのを某ボクシング漫画で分かってたのですが、
最近目を酷使したせいか何となく以前より左目に違和感が残るようになりました。

もしかして網膜剥離まで行ってるかも知れないと焦ってるのですが、
軽度重度問わず手術を受けた後は入院が必要でしょうか?
学校が始まってるので入院云々になってくると支障が出てくるので…

306:病弱名無しさん
07/04/07 16:39:52 q+c4piOQ
眼か学校,どっちが大切か良く考えような。

とりあえず眼科に行かないとなんとも言えない。
検査は一日で済むんだしとりあえず行ってこい。

307:病弱名無しさん
07/04/07 19:22:13 U5cf2j0b
まったくだ、と既に学校に影響がでている俺が言う
うつぶせテラツラス

308:病弱名無しさん
07/04/07 22:45:40 ya3hCq86
>>306-307
やはりそうですよね。
後で困るのは自分ですから。
とにかく病院行って見ます。

行くに当たっての病院ですがやはり実績重視でしょうか?
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
若干古い資料ですが丁度近場に県内一番の実績の病院があるので。

309:病弱名無しさん
07/04/08 00:03:57 pj74GntP
>>305
他のスレとかどんなのがあるのか知らないけど
目を酷使して目に違和感が残ると網膜剥離
の可能性とかってあるの?
そこら辺よく分かんないからkwskお願いしまつ

310:病弱名無しさん
07/04/08 10:09:33 qHnWu2j9
俺が剥離になったときの前兆。
目の下の方で、カメラのフラッシュのような光が鼻から耳に向かって走る。
それだけ。
見え方は全くそれ以外異常なし。これで剥離してました。

311:病弱名無しさん
07/04/08 12:01:14 ZazRznZZ
私の知り合い2名は
1人が光が見えて違和感を感じ始めるようになり
もう1人は前兆もなくある日イキナリ視野が半分欠けていたんだそうな

312:病弱名無しさん
07/04/11 04:01:54 H7UBC02d
剥離になる前にコンタクトしてた人に聞きたいんだが、手術してからはずっと眼鏡?
それとも日にち経ってからはまたコンタクト?

313:病弱名無しさん
07/04/11 09:55:15 wZcnpkuu
>>312
剥離になる前は、主にコンタクトで休日メガネだったけど
剥離手術後は、ずっとメガネ。別にコンタクトしてもいいと思うけど、
メガネに慣れるとこっちの方が断然楽w
メガネを買う楽しみも知ったし。

手術して1ヶ月以上だとコンタクトしていいよって言う先生もいるみたいだね。


314:病弱名無しさん
07/04/11 12:55:24 H7UBC02d
>>313
自分は手術後二ヵ月したらコンタクトOKとは言われ、コンタクト付け始めたのは一応四ヵ月経ってからだったんけど、やっぱりあまりよくないのかなぁ…

315:病弱名無しさん
07/04/11 15:35:55 I0ibYsK/
>>313
眼鏡で楽ってことは、そんなに近視強くなかったんですね。
網膜剥離になった原因は何だったんでしょうか。

316:病弱名無しさん
07/04/11 18:23:54 4OZFy8Zl
この8年前に、両目を手術とレーザー治療。
今回違う箇所が。
発見が早かったのでレーザー。
でもなりやすい体質みたいだねと4件の病院で言われてる。
常にチェックしてないと怖い。
これからも失明するかもと怯えるの嫌だな(;つД`)

ちなみに保険は、出ると思ったら出なかった上に
次からどこも目では加入ダメだった。
毎回金額が痛い…

317:病弱名無しさん
07/04/11 18:24:42 4OZFy8Zl
ごめんなさい。
この8年の間にでしたorz

318:病弱名無しさん
07/04/11 19:11:33 NPQ9e2tS
怖いな……
母が別の病気で眼科入院したんだけど(緑内障の眼圧低下処置)
網膜はく離の人とよく話してたって言ってた。

かかった本人も理由は解らないし、原因もまったくわからないってのが怖い。

319:病弱名無しさん
07/04/12 01:06:59 yxh5Eol6
緑内障との関係がいまひとつわからない。

320:病弱名無しさん
07/04/12 03:06:30 Q1Zhiy2T
ああごめん
三行目は剥離のことです。

321:313
07/04/12 09:19:38 RVDCfsgQ
>>315
どうだろう。裸眼で0.06だから、そんなに悪いほうではないのかな。
メガネが楽って書いたのは、コンタクトの消毒とか、
使い捨てを買いに行ったりする手間がなくなったから楽になったってことw

自分の剥離の原因は、元々未熟児で生まれたから、網膜全体に血管が行き渡ってなくて
ものすごく網膜が弱い状態だったらしい(←これは最近判明したんだけどね;)
20代まで剥離にならなかったのが不思議な位なのかな。

322:青空
07/04/12 11:01:15 LJTrlov3
>>318
私は 殴られたとか頭部を強くぶつけたとかではなかった。
ある日突然なった。

2度目の剥離のときは ストレスが極度にたまり体調もおかしくなったときです。
まさか眼にくるとは。

眼瞼下垂(瞼を上げる筋肉がおかしくなり 常に目が痛かった)もありこれが原因の一因だったらしい。
力入れてないと瞼が上がらなかった。
網膜にも負担がかかってたらしい。

323:病弱名無しさん
07/04/13 09:07:58 +GrZxo43
若い人の剥離は進行遅いんじゃないのか?30~50代の人は
剥離の進行早いし突然なるって見たけど

324:病弱名無しさん
07/04/13 15:11:42 xkKqpbJD
最近は花粉症で調子が悪くなって、飛蚊症が増えて
びびって眼科にちまちま検査に行っちまう・・・
3ヶ月に一回で良いって言われるのに
3週間ぶりで、もう来たのかYO!とか行きつけの医者に思われてそうだ。
みんなそんなんだよねTT?

>323
どういう剥離の仕方にもよると思うけど
若い人の剥離進行は遅いっていうね
でも覚えておくべきなのは、下の網膜が進行は遅いけど
上の網膜は重力で早く剥がれるので注意ってことさね

325:病弱名無しさん
07/04/15 10:13:04 F7tFGoPi
ここ一週間くらいで、視界に糸くずのようなものが見え始め
眼科に行き、検査(眼にレンズをくっつける)してもらいました。
結果、飛蚊症で網膜剥離寸前のような感じで、こんど、レーザー治療を
することになりました。

レーザを受けると、糸くずのようなものは消えるのでしょうか?
あと、レーザの治療費は5~6万円ということで、やはり
この位費用はかかるものですか?
(眼にレーザというのが不安なのと、
        ホントに効果があるのかという疑問もあります)


326:病弱名無しさん
07/04/15 13:43:45 tQqhHd3i
剥離は予防できるけど、飛蚊症は治らないみたいだね。
よって糸くずは消えない。
レーザーした後飛蚊が薄くなるって話は聞いたけど

327:X
07/04/15 15:53:55 Ts7paPS9
昨年1月に左目の網膜剥離の手術をしました。

手術は成功だったのですが、視力は大幅に落ちてしまいました。

さて、、ここひと月ほど視力全体が落ちています。
(測定していないので正確には見えにくくなったということです)

不順な天候や年度末によるストレスのせいだと割り切っていましたが、
今日、一向に回復しないことにようやく気付き、
今週中に再度眼科に掛かる予定です。

こういうのってなかなか他人には言いづらかったりするのでここに書き込ませていただきました。

失礼致します・・・ペコリ(o_ _)o))

328:青空
07/04/15 16:58:19 mQsVlBMl
>>327
私は眼球を1周巻いたので 眼球自体厚くなって極度に近眼になりました。

329:手術3回目
07/04/15 19:51:51 V2QWrqfq
みなさんおつかれです

>>327
なんか自分と同じ感じですね。
自分は手術後1年で増殖性硝子体網膜症で再手術しました。
手術後8か月くらいから徐々に視力が落ちてましたね。2か月ごとの検診でしたが、行くたびに0,1ずつぐらい視力が下がってるんですよ。
早目に病院行ってがんがれ!

330:病弱名無しさん
07/04/15 19:59:04 Ts7paPS9
>>329
レスありがとう。。 嬉しいです。。。

今夜は早く寝ることにしますよ。。

前回の手術は即日入院→翌朝手術2時間のジェットコースターだったんで、
あれを考えると明日行くわけには行かないんです・・・・・

バックリング着けましたよ。。
視力落ちましたが手術そのものは上手く行きました。

仮に入院があるとすると準備必要なんで・・・・・

それでは、おやすみなさい。。。。。

331:病弱名無しさん
07/04/16 03:21:14 rbrvWo96
視力落ちたって言っても、矯正して見えれば何の問題もないだろ

332:病弱名無しさん
07/04/16 09:05:00 xPAih8eh
>>331
こういうスレでは優しい言葉でお願いします m(_'_)m

333:病弱名無しさん
07/04/17 10:45:20 pSc1nPLE
視力が落ちると凹むよな。
自分は、矯正して0.06だから全然見えないや。
少しずつ回復するといいけど。

334:病弱名無しさん
07/04/17 12:26:57 kRovqvUG
自分は27歳男で、先日レーシックの検査で網膜剥離が見つかりました。
すぐ埼玉の大学病院に行ったら、三ヶ月後に手術って言われたのですが、これって普通ですか?
すぐやらない理由は

1 若いからすぐじゃなくても大丈夫
2 予約がうまってる

だそうです。不安なのですぐに手術してくれる病院を探してみようと思います。
自分ごとで申し訳ないのですが、アドバイスをぜひお願い致しますm(__)m




335:青空
07/04/17 15:12:20 NZ/H2OA+
>>334
私はその場で入院しろって言われました。

336:病弱名無しさん
07/04/17 18:09:21 dnho1cUe
>>334
セカンドオピニオン

337:病弱名無しさん
07/04/17 18:49:10 YbJD22lA
>>334
うん。他の病院で診てもらったほうがいい。
3ヶ月はちと遅すぎ。
俺は剥離の診断を受けて2日後に手術だったよ。

338:病弱名無しさん
07/04/17 19:08:28 7XQiuhdn
剥離の手術受けて以来眼球がすごいグロテスクになってしまったんだが
みんなもそう?
目玉の端っこに紫と赤が混じってる漢字

339:病弱名無しさん
07/04/17 20:04:09 Cu72TSmH
>>334
自分は高校生の時春休みに見つかって夏休みに手術しましたよ。完全成功。
若いなら大丈夫だと思うけど暇があるなら早くしたらいい、てくらいかな。

340:病弱名無しさん
07/04/17 20:46:45 b7H59mqg
>>338
バックリングの位置が結構端なんでは?
術後の充血が残ると、それが引くのにも結構かかるし。
自分は目を左に向けるとシリコン出てきてかなりグロかったけど
段々馴染んできて1~2年もすると余り目立たなくなったよ

341:334です
07/04/17 23:17:48 kRovqvUG
>>335-337
>>339

レスありがとうございました

三ヶ月っていうのは医師も無責任に言っているとは思いませんが、早くやってもらいたいので他の医院にも行ってみます

参考になるかわかりませんが、その後進展があればレポしたいと思います

僕みたいにいきなり網膜剥離と付き合うことになった人も前からの人も、みんなが良くなることを祈っています

がんばりましょう



342:病弱名無しさん
07/04/18 01:25:09 mFgek91O
>網膜剥離が見つかった
これって「網膜に弱い部分が見つかった」ってことじゃないのかなあ??

自分も昔、網膜に「ピンホールみたいな小さな穴」が空いています、って言われて
様子見するように言われたよ。

眼科の要手術基準?もけっこう変わるみたいなんで気を付けた方が良いですけどね・・・

343:病弱名無しさん
07/04/18 05:50:28 ND8yEBwS
>>301さん
副院長って☆合先生?私の主治医です!☆合先生はかなり有名ですよね!手術時間も短いし器用だしおもしろいし!なんせ、やさしいです。先生に励まされて入院中3回も泣いちゃいました~!それに栗原眼科は個人ながら埼玉県で角膜移植もできる唯一の病院ですよ~。


344:病弱名無しさん
07/04/18 15:02:55 cuKdEvm0
この間バックして、2週間後に同じ目のほかの場所が剥がれ
中からまた手術したんですが、ほとんどの人が再手術するものなの・・・
今、術2日目。

345:病弱名無しさん
07/04/18 23:06:07 s1Cj+0t+
>>340
もう手術してから3年程たってますがグロイまんまです
あー鬱だ

346:手術3回目
07/04/18 23:37:03 lZe9UDUH
>>344
自分は1回目の手術の3日後に再手術。リングの巻き直しとガス増量した。
再剥離じゃなくて、つきが悪かったみたいだ。

347:病弱名無しさん
07/04/19 05:45:15 P/xqQ3me
>>344
がんがれ!!。・゚・(ノД`)・゚・。

再手術、鬱だよなあ・・・・
んでも私の先生も5%くらいの割合で再手術の必要があるって言ってたし、
運が悪かったねえ、、って言ってあげたいーーーーー。・゚・(ノД`)・゚・。

348:病弱名無しさん
07/04/19 11:51:27 40icUHtX
はじめまして。
気になることがあって書き込みさせていただきます。
一昨日から、一日に1回ほど明るい場所で、視界の端に小さな丸い、白っぽい光が見えることがあります。
気付いた次の瞬間には消えてしまい、気のせいかと思うほどなんですが…。
これが光視症というものなのでしょうか?

当方、強度近視の飛蚊症持ちです。特に飛蚊症が増えているとか、そういうことは感じません。
視力低下、視野狭窄なども感じません。
むしろ最近、頚椎を悪くした関係で頭から首周りの筋トレに励んでいるため、視力は良くなっている感じさえします。

すぐに病院に行った方がいいのかとガクブルです…。
どっちにしろ、明日にならないと行けないんですがorz

349:病弱名無しさん
07/04/19 15:33:14 XHQaLQbb
>>334
私も二日後くらいに再手術した。。。
自分はまだ小5だったからほんと
今から見えなくなるんじゃないかと号泣したなぁ・・。
また中二のときには今度は左目・・・。
今21だけど将来不安・・・

350:病弱名無しさん
07/04/19 20:16:34 OOKMkpGV
>>348
心配なのは良く分かるけど,視野が狭くなったとか緊急を要する症状ではないのだから
落ち着いて。明日にでも眼科に行って,その辺の話を詳しく伝えて診察してもらおう。

俺は飛蚊症しか分からないから光視症については何とも言えないけど,自覚症状が分かり
にくい病気だから一度しっかり検査してもらうといいでしょう。

351:348
07/04/19 22:19:32 jyhKleDk
>>350
回答ありがとうございます。
目ですが、今日は特に何の症状もなく、飛蚊症がひどくなる気配もないです。
まるで昨日のが気のせいだったんじゃないかと思うほど…。
他に軽い自律神経失調症でもあるため、ちょっと自分でも神経質すぎるのを自覚してます…orz
また何か変化があったら、明日は難しいかもしれませんが、すぐに病院に行くことにします。

352:病弱名無しさん
07/04/20 01:20:07 w4/RhcUi
病気については神経質くらいでいいと思うよ。
とくに網膜剥離は

353:病弱名無しさん
07/04/20 01:50:43 2MZ0Eex5
網膜剥離が治ってから、レーシックして再び網膜剥離になった人はいますか?


354:病弱名無しさん
07/04/20 12:58:02 6fOdaiZ9
>>343
剥離の手術をしたの?角膜移植?
入院中3回も医師の前で泣く程辛い思いをしたんだな…
>>345
自分もグロいまんまだぞ。

355:病弱名無しさん
07/04/20 20:57:59 ceHDFWlV
>>343
いいなあ。優しい先生。羨ましい
私がかかってる先生は、酷いよ。
私は大学卒業してすぐ剥離したから仕事に就けなかったんだけど、
先生から仕事は?って聞かれたんで、してないって言ったら

「ニートなんかやってるからバチが当たったんだよ( ´,_ゝ`)プッ」って言われた
他には
「君は運が悪いから剥離になったんだ。何故運が悪いと言うとね、
君が今までした悪いことに気づいていないからだよ。」

全然自分を知らない人に言われる筋合い無いよ・・・
他にも色々言われて病室で泣いてしまった(ノД`)愚痴ってスマソ


356:病弱名無しさん
07/04/21 04:07:15 vC6Rubuz
>>355
それは医師以前の問題だな・・・最近、知人も大学病院で酷い先生に当たったらしい。
自分は入院した病院でも変な先生にあたった事ないけど、
籤では無いが当たる時は当たっちゃうみたいだね(そんなクジ当たりたくないが)

357:青空
07/04/21 11:01:14 860QF5Ra
>>355
病院は組織で動いているから上層部に報告しよう。
医局に相談。
医者を代えてくれって言うべき。
大学病院の医者なら教授を極度に恐れている。

俺は医者に対して何度も切れてるよ。
まちがいなく 医者に問題があるときだけだけど。

358:355
07/04/21 18:47:47 S7AL+C4z
みんなありがと(ノД`)
私が通ってる所は個人病院で、その暴言言う先生は院長。
院長というか、その病院に医者はその人しかいないんだけどね。
その上に会長っているんだけど
会長は院長の父親(元教師で定年後に会長に)。

私のように言われた人は結構いるらしくて、以前、先生に直接意見した人がいたらしいけど
その時はもの凄い勢いで逆ギレして、診察室のドアを蹴って患者に塩をまいた
と古株の看護士から聞いた。
今となっては、なんでこんな所にかかっちゃったんだろうって思ってる。
紹介状貰った時に、他の病院も調べればよかった(´・ω・)
といっても、凄く田舎だから他は大学病院しかないけどw
看護士は「あんな人の言うこと気にしちゃ駄目」って言ってくれる。
一つの社会勉強と思って通ってまつ・・・ スマソまた長文


359:病弱名無しさん
07/04/21 20:25:56 1qlLrFKI
>>358
医師が一人しかいないような病院で手術を受けるのは、どんなにその医師の腕が
良かったとしてもちょっとイヤだな。まして嫌な性格の先生だった日には…。

360:青空
07/04/21 20:47:30 860QF5Ra
>>358
病院というのは 全て県の監査が入ります。
そこに相談しよう。
何を言われたかメモして言いに行こう。

361:病弱名無しさん
07/04/21 22:02:16 Zjq1K3mm
(;-o-)σォィォィ

医者と喧嘩して良いことなんかなんも無いぞ。。

人格DQN が多いことは認めるが、
あいつらのお陰で医療が持ってるんだろう?




362:病弱名無しさん
07/04/22 08:14:58 dNagmnfU
医局の連携は鉄壁だ!

363:海外出稼ぎ業
07/04/22 21:52:08 ziacTKro
はじめまして。

4月12日(木)に網膜剥離の手術を受けました。
多分シリコンバンドに空気注入で、
目の中の気泡は4月20日(金)に消えましたが、
いつから飛行機に乗れるかが気になっています。

ネットでいろいろ調べたのですが、
(1)飛行機のキャビンは加圧されているとは言え
 標高2,500m並みの気圧になることがある、
(2)眼圧の正常値は10~21mmHg程度だが、
 目の中にガスが残った状態で飛行機に乗ると
 気圧低下でガスが膨張し50mmHgを超える可能性がある、
(3)網膜中心動脈の動脈圧は60~70mmHgのため、
 眼圧がこれに近づくか超えると閉塞する、
(4)閉塞が100分以上続くと失明する、
ということのようです。

一方、空気は約1週間で完全吸収されるのに対して、
SF6(6フッ化硫黄)は2~3週間、
C3F8(8フッ化プロパン)は約1ヶ月とのことです。

つまり術後この期間は飛行機に乗らないことが望ましい、
これを超えれば問題はない
ということになると思うのですが、
私の理解は正しいでしょうか?

どなたか教えて頂ければ幸いです。

364:海外出稼ぎ業
07/04/22 21:52:55 ziacTKro
(続き)
ちなみに私の場合、飛蚊症に気がついたのが4月5日(木)で、
4月7日(土)に近くの眼科で網膜裂孔と言われ、
紹介状を持って4月9日(月)に大学病院に行ったら
既に網膜剥離が始まっていると診断されました。

その段階では自覚症状はなかったのですが、
翌4月10日(火)に左下から視野が狭くなり始めました。
そして11日(水)に入院、12日(木)が手術でした。
退院したのは18日(水)です。

歳を取っていると液化が進んでいるために、
剥離のスピードがすごく早いようですね。
アフリカに出稼ぎ中だったら、
間違いなく手遅れになっていたと思います。
助かりました。

365:病弱名無しさん
07/04/22 22:12:15 JR5O39g/
>>363
さすがに術後は飛行機乗るどころか
一ヶ月は安静にしてと言われるはずだけど・・・
程度にも差があるとは思うけど

366:病弱名無しさん
07/04/22 23:04:42 PSS/lFQH
>>363
>>364
網膜剥離の手術後は、
紙をのりで貼り付けることと同じと聞きました。
紙にのりをつけて貼っても、すぐ動かそうとすると紙は簡単に剥がれてしまうわけです。
のりがかたまるまで紙は動かさないようにすべきなんです。

要するに、まだ手術して間もないわけですからすぐには乗ってはいけないと思います。
大丈夫かもしれませんし、網膜は再剥離しやすいのでまた手術となるかもしれません。
こればかりは医師の指示に従うしかないでしょう。
乗るも乗らないも最終的には自己責任ということになります。

367:海外出稼ぎ業
07/04/23 06:47:21 3euIf7Yd
病弱名無しさん、コメントありがとうございます。
局部麻酔だと、やはり結構大変な感じでしたし、
さすがにすぐに乗ろうとは思いません。(苦笑)

1ヶ月がどうかという辺りなんですが、
主治医の方からは網膜の復位自体は問題ないだろうが、
眼圧についてはわからないという話がありました。

インターネットで検索したところ、術後2週間で飛行機に乗って
眼圧が上り失明した事例があること、キャビンが標高2,500m並みの気圧
(それが一般的なようです)で症状が出たけれど、医師の指示で
標高1,000m以下の気圧に上げたところ、症状が消えた事例があること、
また車を運転して峠を越えるとき、標高1,375mで目が痛くなったが、
下りに入ったら治ったことなどがアメリカで報告されています。

また飛行機の搭乗だけではなく、膨張性ガスの注入後に
笑気ガスを使った手術を受け失明に至った事例が
2002年に相次いで報告されたそうです。

安全側をとって、完全吸収の遅いC3F8の注入の場合は3ヶ月間
N2O使用の全身麻酔手術を避けるというのが
”眼内ガス注入後の「笑気(N2O)使用
全身麻酔手術」による失明事故の問題点
-法律的問題と事故防止策ー” 医学博士 岩瀬 光
の結論でした。




368:海外出稼ぎ業
07/04/23 06:49:17 3euIf7Yd
病弱名無しさん、コメントありがとうございます。
局部麻酔だと、やはり結構大変な感じでしたし、
さすがにすぐに乗ろうとは思いません。(苦笑)

1ヶ月がどうかという辺りなんですが、
主治医の方からは網膜の復位自体は問題ないだろうが、
眼圧についてはわからないという話がありました。

インターネットで検索したところ、術後2週間で飛行機に乗って
眼圧が上り失明した事例があること、キャビンが標高2,500m並みの気圧
(それが一般的なようです)で症状が出たけれど、医師の指示で
標高1,000m以下の気圧に上げたところ、症状が消えた事例があること、
また車を運転して峠を越えるとき、標高1,375mで目が痛くなったが、
下りに入ったら治ったことなどがアメリカで報告されています。

また飛行機の搭乗だけではなく、膨張性ガスの注入後に
笑気ガスを使った手術を受け失明に至った事例が
2002年に相次いで報告されたそうです。

安全側をとって、完全吸収の遅いC3F8の注入の場合は3ヶ月間
N2O使用の全身麻酔手術を避けるというのが
”眼内ガス注入後の「笑気(N2O)使用
全身麻酔手術」による失明事故の問題点
-法律的問題と事故防止策ー” 医学博士 岩瀬 光
の結論でした。

369:病弱名無しさん
07/04/23 08:16:36 xHFy483p
まあ、もちつけ。

370:病弱名無しさん
07/04/23 08:28:59 kTsz9fVP
何このスレ!!! (巨大aa略

371:病弱名無しさん
07/04/23 14:42:41 v4fqm5y1
先月から飛蚊症みたいな症状が出たので、
眼科にいったら、眼底検査して網膜円孔だと。

で、レーザー治療をすすめられたけど、なんだか怖いな。
特にここ読んでて、再発があったり。

むぅ。どうしよう・・・。

372:病弱名無しさん
07/04/23 17:43:02 qaT07Y4K
長年の飛蚊症と近視が強いので眼科に念のため検診にいったら、即精密検査いき。
左目の神経の形がおかしいとか。とりあえず硝子体剥離状態で、眼圧やや高めで
潜在的に緑内障・網膜に穴が開く裂孔のリスクがかなり高いらしい。
明日視野検査する予定。気軽にいったのに、こんなことになるとはショック。
高校時代の眼の外傷のツケがやってきたようだ。矯正視力は1.2あるんだけどね。

373:青空
07/04/23 22:42:21 igu5ECG+
>>372
現在、見えかたは問題無いの?

374:病弱名無しさん
07/04/23 23:59:29 ifdG9nYj
正確な検査は明日の視野検査待ち。若干h左目左下側がぼやけてるんですが
これは、高校時代のサッカーボール直撃時の眼底出血・続発性緑内障・その他もろもろ
の後からありましたからね。片目つぶっても視野が狭いとかは感じられない。
神経が明らかに変形してるとか、網膜にいつ穴があいてもおかしくないとか。
ただ、先生がかなり危険視していました。はー、これから一生病院通いでしょうね。

375:病弱名無しさん
07/04/24 17:19:32 S7s4Th6w
飛蚊症の症状があるんですけど、もし網膜剥離だったら手術したら完全に完治するんですか?

376:青空
07/04/24 18:36:54 QGdOcCbI
>>375
網膜剥離は完治すると思うが、飛蚊はあらわれることがある。

377:病弱名無しさん
07/04/25 15:14:09 XYzEAbZu
調べたら眼底検査の必要があるとあったのですが痛かったりりますか?

378:病弱名無しさん
07/04/25 19:28:17 s4DirZjg
外から見るだけだよ。目に触れることはほとんどないよ。

379:病弱名無しさん
07/04/25 19:43:20 syLi1hR2
>>375
完治しても飛蚊、現われない人もいるんだね。
まったく消えないよ・・・
完治するとまた違う場所にできちゃうしorz
体質なのかなんなのか知らんけど、もう繰り返してばかりで
ビクビクするのに疲れてしまった・・・

380:病弱名無しさん
07/04/26 00:58:21 ZEr41C7P
>>377
痛くはないが、瞳孔を開く目薬を使うので検査後 2~3時間は不自由する。
運転不可。サングラスがあると少しは楽。
目に直接レンズを当てることもあるが、やっぱり痛くはない。

381:病弱名無しさん
07/04/26 09:04:15 pKxbjEgd
昨日眼底検査いったら、
「穴だらけ。でも剥離してないから様子見ましょう。」
とのこと。
裂孔→剥離は統計上5%程度だから大丈夫ですワハハですと。
レーザー撃ったら周りが剥がれるリスク大だと。
今日これからセカンドオピニオン行ってきます欝。

382:病弱名無しさん
07/04/26 09:39:46 GEFwJ8W7
>>381
その先生けっこう親切かもよ・・・・

っていうのはレーザーは同じ場所には当てられないので
そんなにパスパス打ってたらいざ本当に必要な時にレーザーが打てなくなるんだってさ。

しかも安くない・・・・・<レーザー<特に予防的治療の場合

金掛けて予防しても結局剥離したら患者も医師も激鬱になるって分かるよね・・・・・

俺は逆にレーザー打ちまくって儲けてた悪徳を知っている・・・・

いずれにせよ、今後視野に異常を感じたらそれこそ即病院へ・・・・・

383:病弱名無しさん
07/04/26 15:10:20 5U+iFcc/
>>382
自分もそう思うな。
でも不安解消の為にセカンドオピニオンは行ってもいいかもよ。
ただリスクの説明もしないで、すぐにレーザーを打とうとする医者は気をつけるべし。
悪徳は確かにいるよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch