【乳がん】乳腺疾患6【乳腺症】at BODY
【乳がん】乳腺疾患6【乳腺症】 - 暇つぶし2ch691:686
07/03/29 20:32:33 Ft1Mv7Ns
>690
お返事ありがとうございます。
提示された掲示板、目を通させていただきました。
やはり今の段階ではなんともいえないことに変わりは無いです。
今はただ土曜日の結果が良い方向であることを祈るばかりです。
しかしながら、皆様の意見も頂戴いたしまして前向きに支えていこうという気持ちも
できました。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら書き込ませていただきます。
そして引き続きここも拝見しますので、よろしくお願いいたします。

692:病弱名無しさん
07/03/29 20:37:21 yU1n8na/
質問ですが、母の乳癌が再発してしまったのですが、
完治出来る見込みはあるのか心配で不安な毎日です。
医師もホルモン剤から抗がん剤に変えるだけのようなのですが
これで完治出来るとは正直思えません。

母も酷く動揺していてなんとアドバイスしていいかわかりません。
どうしたらいいでしょうか?

693:病弱名無しさん
07/03/29 20:42:44 Cno12g80
>>686
炎症性乳がんはわかりませんが、炎症性乳がんだった場合、術前に
抗癌剤治療をしてどのくらい癌が消えるかが鍵となると思います。
症例が少ないので癌センター等にセカンドオピニオンに行くのも良いと思います。
炎症性乳がんの場合手術しない場合が多いということですが、
主治医の方針もあるようです。

694:病弱名無しさん
07/03/29 20:47:23 Cno12g80
>>682
乳がんの再発には2種類あります。
乳房の再発であれば、まだ完治の見込みがあります。
転移の場合は弱い抗癌剤からつかっていき、効かなくなったら他のものにかえます。
抗癌剤はいくつかあります。新しい抗癌剤が開発されることを祈るばかりです。
お大事に…。

695:みか
07/03/29 22:52:10 fu4O+jFS
初めてまして☆
良かったら乳癌の初期しょう教えてもらえませんか?最近胸が軽く痛むんです↓

696:病弱名無しさん
07/03/29 23:44:12 mfFbIBvt
>>695
早期ではほとんど症状はありません。検査で発見することになります。
しこりがあった場合、早期の場合もありますが2センチを超えたら
早期ではありません・・・。


697:686
07/03/31 17:18:59 x2sMYs56
本日、母・姉・父の3人で検査結果を聞きに病院に行ってきました。(私は行けませんでした)
どうやらしばらく抗がん剤を通院にて投与するようです。
癌は初期の物より広がっているようでそのままでは手術できないためとのこと。
抗がん剤は「エンドキサン」「ファルモルビシン」「5-FU」だそうです。
また質問になってしまいますが、
これらの抗がん剤を使用していた方・または現在使用している方はおられますでしょうか?
初めて事なので些細なことでもいいので体験談を聞かせていただきたく書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

698:病弱名無しさん
07/03/31 19:49:37 pOZTITK8
>>697
CEFという組み合わせの抗癌剤で、手術後に受ける方も多いです。
私も受けました。乳がんに関する本で勉強することをおすすめします。

699:621です
07/04/01 01:51:25 zA3Xj2su
貴重なご意見ありがとうございました。

幸い、土曜に検査していただける乳腺外科専門病院が電車でいける範囲にあったので、
だめもとで昨日(正確には今日)の夜中、その病院のホームページに書き込み相談してみたところ、
今日の朝からマンモ+超音波+触診の検査をしていただけました。

結果はシロ。今現在は、炎症を起こしている様子もないとのこと。
検査はぜんぜん痛くなかかったし、結論がでてほっとしました。

胸の痛みや張りは、ホルモンバランスによるもので、
あと閉経まで15年はこいつらと付き合うしかないらしい・・・。
痛いときはホント痛いんですが・・・。
私は腸から胃に消化液が逆流を起こしてしまう体質で、常に胃の下側が傷んでいるかんじなのですが、
最近、就寝中に目が覚めるほどの痛みに見舞われるため来週胃カメラ飲む予定。
その胃に更なる負担をかける鎮痛剤は極力使いたくないんだよな。


700:病弱名無しさん
07/04/01 03:32:31 SMCwd1vN
女性のみなさん。ご注意ください。

肉に入ったホルモン剤は、雄牛の肉を雌牛のようにやわらかくするために
使われます。
しかし、これが人体に入ると、本来のホルモンバランスが崩れ、
女性はガンになる危険が高まり、子供は第二次性徴を促進させる恐れがあります。

プエルトリコやフランスで、ホルモン剤による被害が起きた事もあり、EUではホルモン
剤の使用が禁止されています。

701:病弱名無しさん
07/04/01 10:34:14 8GEl4Tb+
>>592さん

私も1ヶ月半くらい前から、乳輪のあたりがポツポツし
痒くてたまらないです。少しずつ色素沈着っぽくなってきた上、
背中がなんか痛いので、とうとう明日検査に行くことにしました。

このスレを今日読んで、 パジェット病の症状にかなり当てはまるので
URLリンク(mmh.banyu.co.jp)
なんとなく気持ちの準備はできました。

T170、34、ピザ、未婚。トホホ。

702:病弱名無しさん
07/04/01 11:38:38 38twgc5P
Folding@home?は、2000年10月より、全世界から100万個以上のCPUが参加している分散コンピューティング・プロジェクトです。

このプロジェクトの最終目標は、タンパク質の折りたたみ構造を研究し、関連する疾病の治療に役立てることです。

アルツハイマー病、がん、パーキンソン病、狂牛病をはじめとする各種の疾病が対象です。

皆様のプロジェクトへの参加が、これらの疾病の研究を加速させる原動力となります。

より詳しい情報は、スタンフォード大学 Folding@home? のWebサイトでご覧いただけます。
URLリンク(folding.stanford.edu)


何かできないのか。医学に素人の私でも何かの足しになれる。
まさに小さな小さなみんなの協力を集めて大きな事を為し遂げようと言うプロジェクト。

まぁあまり大きな事を考えているわけではないですが、
乳頭異常出血(検査したけど経過観察中)が心配な私は居ても立ってもいられずに、
PCやPS3使ってないとき気軽にこまめに走らせてます。

日本語はこっち。
URLリンク(folding.stanford.edu)

703:病弱名無しさん
07/04/02 00:30:06 9WiCFqQT
私は「予後」という言葉が怖いのですが、みなさん自分の予後について聞かれたことがあるでしょうか?


704:病弱名無しさん
07/04/02 13:43:27 JKTQsYfI
てんぱってるので流れ読めてない投稿だったらほんとごめんなさい。
乳首がかゆいなどの変な症状が数ヶ月続き、鏡でチェックしたらかなり大きいシコリを発見しました。

年明けにMRIやってかろうじて良性のシコリだといわれたのですが、
左右の乳房に知らなかった沢山シコリ&シコリ予備軍があって、
沢山あるので手術で全部取るのは不可能みたいなことを言われました。
両性の腫瘍は放置してても大丈夫なんでしょうか?
手術で全部取る自信がないからそういったのかな?
とか、感じました。

病院変わった方がいいのかなど、悩んでいます。

検査以外なにもなかったのですが、
良性で放置されている方っていますか?
(半年後と検査はするように言われましたが)
これって、悪性になるまで待って、悪性になったら手遅れになるのでは…


相談してもまわりにわかる人がおらず、考えているうちに鬱になってしまいました。
内科で違う薬をもらう始末です。
サイアクの駄目押し。


なにかご存知の方がいらっしゃったらアドバイスしてやってください。
転院した方がいいでしょうか…




705:病弱名無しさん
07/04/02 14:49:27 Mv8B94Qg
内科で違う薬って?
乳腺の方は外科で診てもらったのですか?
様子をみていて悪性に変わる可能性があるか、数が多い事の不安など
分からない事、聞きたい事はメモして行くのがイイと思います。
その場になると忘れてしまいますしね。医者にはどんどん質問した方が良いと思います!
それを面倒くさそうに応対する医者はダメだ!(やや強引ですが)
自分が信頼できない人に手術されたって、いつまでも不安じゃないですか。
転院(セカンドでもサードでも納得できるまで)してみても全然いいと思いますよ。
だって車買うにしたって、何店か色々見積もりとるし、高価ではない靴やバッグだって
あちこち探すでしょ。自分の体が一番大事です!

706:病弱名無しさん
07/04/02 14:59:00 ULbVgoZs
>>704
良性が悪性にかわることはないけど悪性がひそんでいることはあります。
しばらく放置して様子をみていたら悪性だったという話はよく聞きます。
その責任を病院がとってくれるわけでもないので、自分の身は自分で
守る気持ちは大切です。セカンドオピニオンを求めることは必要でしょうね。
埼○がんセンターの病理科の先生は有名です。

707:病弱名無しさん
07/04/02 15:37:54 sTgKfkJ7
>>704
上のお二人の意見は、慎重を期すということで、また、御自分の安心を得るためにも大事なことです。
ただ、どうも良性でも「しこりがある」ということ自体に不安を感じていらっしゃるように見受けられます。
良性の場合は、しこり自体は放置して、半年毎に検査というのは、デフォです。
たまに、しこりが大きい場合や、短期間で急激に大きくなる場合は摘出することもありますが。
よほどでなければ、良性では手術しないと思います。
私自身、結構大きいのう胞がありますが、半年ごとの検査をしています。
別に悪性になるのを待っているわけではなくて、両性のしこりがあると、
新たに悪性のしこりができたとき、見つけにくいから定期的に検査する、くらいに考えて下さい。
良性のしこりがあろうがなかろうが、悪性のしこりはできるんですから。
>>705さんや、>>706さんのアドバイスを参考に、セカンドオピニオンを受けて、
良性だったら、考えすぎず指示通りに半年毎に検診を受ければいいですよ。

708:病弱名無しさん
07/04/02 15:40:12 CkX5REEP
>>704
MRIは血流の盛んな部分に反応するから、良性のようにおっとりした腫瘍には反応せず
癌のような細胞分裂を繰り返してるやつらに、基本的には反応します。

私の場合造影剤を入れたMRIで反応した腫瘍が6~7個あり(多発性でした)
一番大きい腫瘍の組織診をしたら悪性だったので全摘しました。
その中にはたぶん良性も含まれていたんだと思うけど
その全部に組織診をすることはまず無いので、MRI、エコー等で明らかに悪性と
思われるものに狙いをつけて生検したのだと思います。

704さんの場合、画像で見て明らかに全部が良性って感じだったから
たぶん様子を半年毎に見る、となったのだと思うけど
皆さんおっしゃってるようにセカンド、サードを受けられたらどうでしょう?
今の段階なら、病院のハシゴは有用だと思います。

709:病弱名無しさん
07/04/02 16:06:25 JKTQsYfI
>>705さま
大学病院の乳腺科で診てもらいました。若い男性の先生でとても感じはよかったのですが、
画像をみながら、「こんなに細かいのはとれないですよね…」と言われ、逆に不安になってしまいました。
>違う薬
夜眠れなくなって眠れる薬を処方されてしまいました…
セカンドオピニオンしてみようかと思います。
ありがとうございました。

>706さま
かかっている病院のすぐ隣が○玉県なので行きやすいです!
とてもいい情報をありがとうございました(感謝)自分の体は自分で守るしかないですよね(涙)
悩んでいてもなにも変わらないのでそちらの病院に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

>>707さま
>良性の場合は、しこり自体は放置して、半年毎に検査というのは、デフォです。とても安心しました。
周りにかかった人が誰もおらず、勝手に「とれないから放置とか言ってるのでは?」
と日々不安になっていました。
ネットで検索すると「放置したら悪性に」など、へこむような書き込みばかりめについてしまい、
悩んでいました。的確なアドバイスありがとうございました。
セカンドオピニオンしてから、良性だったら悩まないようにしようと思います。
ありがとうございました。

>>708さま
>腫瘍の組織診をしたら悪性だったので全摘しました。
辛い経験を思い出させてしまってすみません。申し訳ないです。
私も造影剤を入れたMRIで検査をしました。数は20個近くありました。
手術することになったら私も全摘ですね…(しかも両方にある・鬱)
貴重な体験談を教えていただきありがとうございました(感謝)
別の病院にも行ってみることにします。
ありがとうございました。


710:病弱名無しさん
07/04/02 16:10:32 FfANnESD
>>704
良性のしこりと言っても、さまざまな種類があるので、(乳腺症、膿疱、繊維腫など)
きちんと聞いておいたほうがいいと思います。
良性か悪性かは、しっかり診断してもらったほうがいいですが、
良性のしこりで、痛みなどがなければ、無治療・経過観察は、よくある話だと思います。
セカンドオピニオンを受ける場合も、少し勉強しておくと、効率よく質問できるかと思います。

乳房の病気
URLリンク(mmh.banyu.co.jp)
乳がんに間違えやすい乳房の病気
URLリンク(www.sutaa.net)

711:病弱名無しさん
07/04/02 20:43:43 jOPdnIEU
>>706
私もここのがんセンター行きましたよ。乳腺外科の先生も感じがいいですよね。
私の場合は、よその病院で「何か出来てるけど、超音波、マンモの結果
半年に一度の経過観察」と言われてあまり説明をちゃんとしてくれなかったので
自分から「がんセンターに紹介状書いてください」と頼みました。
センターで、再び、マンモと超音波を丁寧にとってもらった結果、良性でしょう
ということになり、半年後変化がないか、また診てもらいます。そこで
何ともなければ、前の病院に戻っていいということになりました。
もし、悪性の場合、その先の治療のことも考えて、症例数の多いレベルの高い病院で検査
してもらおうと思いました。
こちらの病院は、乳房の温存率が全国で一番高いので、どうしても乳房を残したい人は
セカンドオピニオンででも、訪ねてみるといいでしょう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch