06/12/15 04:10:53 pFw8l4aK
スレが分散しすぎちゃって本来のスレであるここが閑散としてるのは
どうしたもんかね。
501:病弱名無しさん
06/12/15 10:14:11 iuLKfMcT
>>500
>>492みたいな頭の弱いやつがいるからじゃね?
レスも来てないみたいだし
そらそうだわな
誰も説明なんて面倒だわ
502:病弱名無しさん
06/12/15 18:12:02 aF1AVGpk
頭のおかしな人には気をつけましょう
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
おやくそく。URLリンク(www.2ch.net)
503:病弱名無しさん
06/12/15 18:14:49 Wd0E2MOV
>>502
無視出来ずにこんな長文準備するおまいもばかっぽ。
504:病弱名無しさん
06/12/15 19:32:31 MMvdYaB1
そんなばかっぽにレスする>>503も痛い人だってことに気づいてるか?
スルーしろよ。ばかっぽ。
505:病弱名無しさん
06/12/15 19:40:55 Wd0E2MOV
↑
とレスする君もばかっぽ。
506:病弱名無しさん
06/12/15 19:43:05 MMvdYaB1
お互い様だなw
507:病弱名無しさん
06/12/15 20:18:00 9DnakUCE
ばかぽっぽ ぼいん
508:病弱名無しさん
06/12/15 20:23:21 5VQMWeB4
>>500
スレが伸びるとあの手この手で来るんだな~これが。
つまり>>492は目的達成してるんじゃないか?
リアルでもこんな奴見たことない?
リアルでは無視されるが、ここでは相手にされるって感じか。
509:病弱名無しさん
06/12/16 23:10:42 xdusC1n4
ミシガン大学の研究者達が、ヒトの耳の中にある蝸牛とそっくりに機能する機械製
の蝸牛(内耳)を開発している。この装置は、マイクロ加工部品と集積回路で構成さ
れているため、安価に製造することができ、また、ヒトの聴覚を遙かに超える周波数
帯域を感知できる可能性がある。
URLリンク(www.nedo.go.jp)
510:病弱名無しさん
06/12/17 00:23:47 J9E9YFGJ
ミシガンがんばれぇぇぇぇ
ホントにあと10年したら嚢な俺も耳が聞こえるようになりそうだな。
511:病弱名無しさん
06/12/17 03:14:14 0WMZ6QeQ
>ヒトの聴覚を遙かに超える周波数帯域を感知できる可能性がある。
大丈夫なのか? そんなサイボーグまがいのことして。
512:病弱名無しさん
06/12/17 19:17:56 DTSiKpRe
>>511
今まで感知できなかった音が認識できるようになると・・・・・脳とかで何か起こるかもしれないね。
とにかく平均的な聴力獲得をやって欲しいよ!
513:病弱名無しさん
06/12/17 20:14:32 J9E9YFGJ
>>509
俺小学生の時に医者に耳の神経が出来てないって言われたんだが、それでも治るんだろうか。
q
514:病弱名無しさん
06/12/17 20:50:41 DTSiKpRe
>>513
>耳の神経が出来てないって
まず、その「神経」が具体的にどこの部分を指しているか分かりますか?
何かと話題になる内耳神経細胞(有毛細胞、感覚細胞などとも言う)、内耳と脳を繋いでいる聴神経
など・・・・・・・言い方も色々あるようです。ちなみに聴神経は回復出来る場合がありますよ。
参考だけど聴覚構造の説明
URLリンク(bunseiri.hp.infoseek.co.jp)
515:病弱名無しさん
06/12/17 21:26:10 J9E9YFGJ
当時小さかったから詳しくは聞いてないんだよな。
今度また病院で検査受けてみるか。
なんか検査受けるより前は聞こえてた気がする。良く耳元で大声出したりする奴がいたから、
そいつのせいで鼓膜が破れてるだけなんじゃないだろーか。
516:病弱名無しさん
06/12/18 17:04:18 1tpVBuub
↑早めの検査をどうぞ。鼓膜だったら直る確率は高いよ。直れば人生も好転w
517:病弱名無しさん
06/12/18 17:06:20 PtMp3Rxd
直る確率が高いもなにも、
鼓膜が破れただけなら医者に行かずとも自然に治る。
518:病弱名無しさん
06/12/18 20:54:03 zTXgkbRT
んじゃ鼓膜が破れただけじゃないな。
藪医者だったらうれしかった。
519:病弱名無しさん
06/12/18 21:02:38 1tpVBuub
>>517 ???
520:病弱名無しさん
06/12/18 23:42:10 FG+J8QJ6
517はデマだろ。ほっといたら治らん。
521:病弱名無しさん
06/12/18 23:53:43 zTXgkbRT
つーことは俺の耳治る可能性もあるのか。絶望的に低いだろうけど・・・。
でもあの程度の検査だけで神経ができてないってわかるもんなんだろうか。
522:病弱名無しさん
06/12/18 23:54:24 zTXgkbRT
っていうか鼓膜が破れてただけだとしてももう15年ぐらい前の話だから治らないかもしれないな。
523:病弱名無しさん
06/12/19 00:19:54 pjgxRvuy
それ以前に>>510の
>嚢な俺も耳
の
嚢って何?嚢腫?良性腫瘍の事?
腫瘍で神経って駄目になるのかな?
524:病弱名無しさん
06/12/19 00:25:35 pjgxRvuy
腫瘍を見ただけで医者は神経出来てないと言うのか疑問に思った。
525:病弱名無しさん
06/12/19 00:29:07 pjgxRvuy
詳しくは知らないが、>>521のあの程度の検査ってどんな検査か気になった。
526:病弱名無しさん
06/12/19 02:07:24 tbxt9Azl
>>521-522
病態に関しては素人であれば思い込みは厳禁ですよ。
「きっと~~に違いない」「~~じゃないか」とかを除いて
きちんとした現代医学の診断をもらわないと、最善の治療が
できなくなるから。
一度、大学病院とかで今までの診察の経緯等も含めて受診
された方がいいと思います。
>>523
もしや「聾」じゃないよね・・と思ってしまった。
音が似てるけどキー離れてるし、打ち間違いってことは
なさそうだから違うとは思うけど。
527:病弱名無しさん
06/12/19 21:28:34 v4uB8erS
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
528:病弱名無しさん
06/12/20 00:06:05 fAdL+1Bo
嚢だと思ってた
529:517
06/12/20 00:40:03 ue1Bv1C+
Q. 鼓膜が破れたらふさがりませんか?
A.鼓膜は再生しますので、小さい孔の場合はほとんどの例で閉鎖します。
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
530:病弱名無しさん
06/12/20 01:21:18 fAdL+1Bo
ってことはやっぱり神経ないのか俺。
耳の穴覗いたくらいで神経がないとか良くわかるもんだなぁ。
531:病弱名無しさん
06/12/20 01:27:03 qS+oBgL2
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
532:病弱名無しさん
06/12/20 05:52:41 PUI9nbIl
あー
鼓膜が破れるってのは、治りやすいタイプもいるし、手術を繰り返してもなかなか塞がらないってのがいるからな。
鼓膜が破れている最中は細菌による内耳炎に注意を。
533:病弱名無しさん
06/12/20 19:01:16 Yv0KYH8u
>>530
だから病院に行きなよ。
診断に疑問があるなら別の大学病院に。
自分の耳のこと何も分からないのと同じだよ。
もしかしたら治る可能性もあるのにもったいない。
534:病弱名無しさん
06/12/21 22:56:15 33uk4+La
URLリンク(373news.com)
535:病弱名無しさん
06/12/22 21:37:34 op12PfhS
↑
>「ここの忘年会は皆何を言っているかよく分かるのでホッとする」と笑顔。
羨ましすぎww
536:病弱名無しさん
06/12/23 16:18:09 hKxQ2Btz
難聴者の皆さん、こちらでストレス発散してください。
【耳鼻科医】ぶっちゃけトーク【難聴者】
スレリンク(hosp板)
537:病弱名無しさん
06/12/23 18:03:40 2jvwunBq
>>534
うらやましいな
538:病弱名無しさん
06/12/23 20:14:02 6Rn1ayYP
一人で飲んでます(^^;
飲み過ぎると聞こえは変わらないけど耳鳴りが一気に大きくなる(-_-)
539:病弱名無しさん
06/12/23 20:53:48 beizoEFo
きのう友人が主催するライブへ行ったのですが、今日になっても耳がおかしいです。
特に高音がよく聞き取れなくて、耳鳴りがします。
静かな部屋にいてもコオロギが鳴いているようです。
これってヤバイのでしょうか?
回復方法とかあったら教えて欲しいのですが・・・・。
540:病弱名無しさん
06/12/23 21:18:27 Ua409y1V
なあに、若い奴ならしばらくしたら治るよ
541:病弱名無しさん
06/12/23 21:19:57 5UKxQ9ad
>>539
音響外傷が考えられます。
URLリンク(health.goo.ne.jp)
明日は日曜でしかもクリスマスイブですが、今からでも耳鼻科医がいる病院を
探し治療を受けた方がいいです。一生今の状態になってしまうこともあります。
治療開始が早ければ早いほど治療効果は高いようです。
542:病弱名無しさん
06/12/24 03:24:02 oe4YBeRj
>>539
今後、ライブは慎重に。
543:病弱名無しさん
06/12/24 14:05:40 K/Iy4kD8
>>538
アルコールで血行が良くなったからかな耳鳴りが大きくなったのは
>>539
>>541さんが言うように早く治療した方が良いですよ
544:病弱名無しさん
06/12/24 23:31:47 JR0X9smH
URLリンク(www.nikkansports.com)
>青田は「母親が難聴で今年1月に手術を受けました。現在は両耳が聞こえない
>状態ということもあって、私も趣旨に賛同しました」と出演理由を説明した。
どういう難聴なんだろうね?
ちょっと不思議に思った。
545:病弱名無しさん
06/12/25 19:37:48 AgvnkFpD
>>543
血中のアルコール濃度だと推測しているんですが。
でも、もし飲酒中に聴力検査が出来たのなら少しは落ちているような気もします(^^;
546:病弱名無しさん
06/12/25 22:28:34 kSpFiCjo
近頃、耳が詰まったような感じがして、高音の聞こえが悪いです。
原因を考えてみたのですが、思い当たることがあまり無いのです。
今年になって地下鉄を利用するようになったのですが、電車の騒音で難聴になることってあるのでしょうか?
強いて言えばその程度です。
547:病弱名無しさん
06/12/25 23:31:14 KD5T8OP5
>>546
鉄道はヤバイね。
通貨列車とか。
自己防衛するべき。
548:病弱名無しさん
06/12/25 23:53:41 qql2sz87
>>546
聴覚検査はやりましたか?
549:病弱名無しさん
06/12/26 08:07:06 8/8cWEWl
>>545
アルコールで血行良くなってるから聴力は少し良くなってるかも(^^;)
>>546
騒音による難聴かも知れないね。病院で検査した方がいいよ。
550:病弱名無しさん
06/12/26 12:27:45 uvhJH/qX
【ネット】 掲示板などで"中傷・プライバシー侵害"した人の住所・氏名、同意なしで開示へ…業界が新指針
スレリンク(newsplus板)
551:病弱名無しさん
06/12/26 17:59:46 XWZN04ih
>>550
スレ違い
552:病弱名無しさん
06/12/26 22:28:54 2dTyjI5E
>>546 剣道難聴なんてのもある
553:病弱名無しさん
06/12/26 22:47:43 nvLttsyR
剣道難聴・・初めてきいた
554:病弱名無しさん
06/12/26 23:25:32 BLfNtz4a
耳にかなりの打撃を受けたら難聴になる事もあるんだよ
あの田淵幸一だって、左耳にデッドボールを受けたら
難聴になって、二度と回復しなかったんだって
555:病弱名無しさん
06/12/26 23:58:59 2dTyjI5E
>>553 ごくごく一部の人しかならないだろうけど、面ばっか食らってるとなっちゃうみたい
556:病弱名無しさん
06/12/27 20:26:15 Tu+73Ncr
>>534
漏れはこれプラスお酒が飲めないんだよなぁ。
飲み会がすごく嫌いだ。
片耳が聞こえないせいでお酒に人一倍弱いのかと思ってたけどそうじゃないんだね。
557:病弱名無しさん
06/12/27 23:13:20 OAVKcMt6
>>556
俺は酒好きだけど飲み会嫌い。
忘年会も逃げた。
558:病弱名無しさん
06/12/28 13:15:02 sFLRrupD
鼓膜が倒れかけてて音が聴こえづらくなってると言われました。
ここ数年アレルギー性鼻炎でしょっちゅう鼻かんでて
最近は風邪をひいてまた鼻ダラダラでした。
この鼻が鼓膜倒れに関係しているのでしょうか。
これは治るものなんでしょうか?どんどん悪くなるんでしょうか。
耳が悪くなったらリスニングの試験がわからないかも知れないですね・・
559:病弱名無しさん
06/12/28 19:06:12 1pw4ORyx
>>558
>鼓膜が倒れかけてて
これは、鼓膜の張りがゆるくなっているってことですか?
鼓膜再生は症状によって色々な治療法があります。
鼻と耳は耳管という管で繋がっています。
鼻炎が酷くなると耳管で炎症がおきたりします。そうすると滲出性中耳炎になり
聞こえが悪化していきます。
また、鼻を強くかむと耳管、中耳(鼓膜の空気圧)に悪影響がでます。
まず、どの程度の検査をしましたか?例えば、ティンパノメトリー検査とかしました?
URLリンク(www.mars.sannet.ne.jp)
一度、専門病院で検査を行い、リスニング試験の問題も含めて治療方針の説明を
受けた方がいいと思います。
560:病弱名無しさん
06/12/29 03:06:17 gxaAPoO3
道路交通法改正試案
聴覚障害者には車両へのワイドミラー装着を条件に普通免許の取得を認め、併せて障害者用の標識の表示も義務付ける。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
ろうあ学校同級生を手話で恐喝=26歳アルバイトを逮捕-警視庁
URLリンク(www.jiji.com)
561:病弱名無しさん
06/12/30 19:46:51 nFcTC/Fm
URLリンク(www.asahi.com)
562:病弱名無しさん
06/12/31 14:04:09 fd/yVz7H
騙される奴も・・・
563:病弱名無しさん
07/01/02 23:47:26 G7pN/GTn
アケオメ!
564:病弱名無しさん
07/01/03 14:09:36 FRQCApjK
【京都】言語・聴覚障害者向けに、携帯電話からネットで119番通報できる「こころくんシステム」導入 乙訓消防組合
スレリンク(newsplus板)
565:病弱名無しさん
07/01/06 19:40:01 t3WTpVUC
(´・ω・`)
566:病弱名無しさん
07/01/07 14:25:33 vbZUUX6Q
有毛細胞復活しないかなぁ
567:病弱名無しさん
07/01/07 21:29:08 gNycQKJE
>>566
研究も進んでいるのかどうか知らないけど寝て待つしかないんじゃない。
後は、強く強く念じて、遺伝子変化を起こし再生させるってのもwww
568:病弱名無しさん
07/01/07 22:07:04 SU0px0dU
>>567
全然進んでないみたいだよ
この前某大学教授に直接聞いたんだよ
569:病弱名無しさん
07/01/08 22:24:42 lufzCLIt
有毛細胞が直ると耳鳴りも治るんですか?
570:病弱名無しさん
07/01/09 04:23:34 9Pq6531e
俺は直ることは諦めている・・・・・・・って空しいよな。
聞こえないことは開き直りで・・・・・
571:病弱名無しさん
07/01/09 19:24:28 JiPqQT39
補聴器を通すと聞こえはどの位かわりますか?
何をつけない状態を10とした場合、いくつくらい?
572:病弱名無しさん
07/01/09 21:31:37 1kiatYW+
↑
現在の聴力は?
573:571
07/01/09 22:05:20 LitlMQPY
URLリンク(www.himitsukichi.info)
参考までに
574:病弱名無しさん
07/01/09 22:58:08 OPHTYcM/
見れないよ
575:病弱名無しさん
07/01/09 23:15:45 WbOXRCaH
>補聴器を通すと聞こえはどの位かわりますか?
4000Hz以上が問題なわけだろ?
その部分のみを増幅させる補聴器などないよ
無理に使用したら、聴力型を見たら騒音性難聴の可能性が高いから
2000Hz以下の聴力も低下するよ
576:病弱名無しさん
07/01/09 23:27:20 LitlMQPY
じゃぁ、オイラはどうすれば・・・
577:病弱名無しさん
07/01/09 23:52:46 WbOXRCaH
どうせ、「さ」を「しゃ」とか「ぎ」を「りぃ」と聞き間違える程度だろ?
そこら辺はカンを働かせるようになれ!
578:病弱名無しさん
07/01/10 00:05:38 ci6P6bNh
1.5メートルぐらい離れた席にいる香具師らの会話が断片的にしか聞き取れねぇ
さらには、モgモモゴ喋るやつとか滑舌悪い奴とか50~60cmぐらいでも断片的にしか聞き取れねぇ
579:病弱名無しさん
07/01/10 00:06:46 ci6P6bNh
一番むかつくのは声が小さい奴とモゴモゴ喋る奴!!!断片的にしか何言ってるかわかんねぇ!!
580:病弱名無しさん
07/01/10 00:08:03 KntzFFkq
ぶるぁぁぁぁ
581:病弱名無しさん
07/01/10 01:59:41 hadn1ie3
>>579
では、ちょっと聞くけど、
耳が悪いってことは相手にうまく伝わっているのかな?
確かに、モゴモゴの人もいるし、早口、小声、色々あるけど、
改善していく方法はあると思うよ。
582:病弱名無しさん
07/01/10 05:00:23 LrvEXJZ2
さっきから過去スレも見たりしたけど悩みはつきないね。ほんとに。
583:病弱名無しさん
07/01/10 13:33:47 gL7w+Q2S
おれ、ライターなのに難聴が発覚。将来的にインタビューができなくなったら失業だ…
584:病弱名無しさん
07/01/10 13:54:29 KntzFFkq
4000KHZってたいして聞こえなくても問題ないの?
585:病弱名無しさん
07/01/10 19:22:20 +lddq3Fi
>>583
まあ、殆どの職業は難聴になると失業に向かうんじゃないかな。
586:病弱名無しさん
07/01/11 01:09:10 6aHr7CL9
>>579
同感!!!
もうキレそうになるww
587:病弱名無しさん
07/01/11 15:59:04 /m7SoEx4
>>586
何度も「え?え?」って聞き返すのも悪いしな・・・
まあ、俺は耳の悪い人間なんだという認識を持ってもらえるようこっちからアピールしてくしかないんだろうけど・・・
588:病弱名無しさん
07/01/11 17:37:26 9JE0pko0
最近、気圧が変化した時になる耳が詰まった感じがデフォになってて、
必死に耳に力入れてかすかすしたり綿棒突っ込んでぐりぐりして
ようやく通り、通ったと思ってもまたすぐ詰まったりするんですが、
これって難聴なんでしょうか?
詰まった感じになってる時はPCのファン音が殆ど聞こえません。
589:病弱名無しさん
07/01/11 18:13:23 KZHWKcI7
冬になるとたまにこもった感じになって聞こえが悪くなる・・・。何回かツバ飲むと治るんだけど。
590:病弱名無しさん
07/01/11 19:31:03 py6DySkZ
>>586
それって仕事上でのことなの?
591:病弱名無しさん
07/01/11 21:11:56 a1dZG9KO
補聴器ってデザインがダサいよね。だいたい肌色ってのがよくねぇよ
592:病弱名無しさん
07/01/11 21:41:35 dsPPLew1
同意。外観のカスタマイズが自由に出来ればいいのに
593:病弱名無しさん
07/01/11 22:09:56 6w/VFOCP
オマイいつの話してるんだ、各メーカー5色の中からオーダー
金さえ出せば、カスタマイズもOKだよww
594:病弱名無しさん
07/01/11 22:17:54 py6DySkZ
今は知らないけど、店でも独自にデザインしてくれるところもあったよ。
595:病弱名無しさん
07/01/11 23:19:00 dsPPLew1
それって耳かけモデルのカバーやイヤーモールドだけじゃん
CICやカナル型の蓋をブルーメタルとかシルバーグレーなんかには出来ないはず
596:病弱名無しさん
07/01/11 23:38:45 X2g0Rjnu
アンドリュー・ベルという科学者が、蝸牛殻に共鳴する機能を付ければ
20Hz~20000Hzの可聴が可能になるのではないか、と提案した。
URLリンク(www.physorg.com)
これ科学新聞の記事で難しい。2日前の記事なのでそのうちどっかに
和訳がでるかもしれない エキサイト翻訳 URLリンク(www.excite.co.jp)
597:病弱名無しさん
07/01/12 03:09:51 t7Eebgor
>>586
人前でキレると近づきにくい人になっちゃうぞw
>>587
そうなんだよな。
>>588
耳管が詰まっているか弱っているんじゃない?
これは薬とか空気を送り込んだりして治療する。
難聴は聴力測定をしないと判らないよ。
>>589
これも耳管かも。年とともに耳管も弱っていくので
一回病院へ行ったほうがいいよ。
598:病弱名無しさん
07/01/12 03:21:01 t7Eebgor
>>596
ヤフー翻訳でもわけわからんかったw
599:病弱名無しさん
07/01/12 21:59:33 zzWityA7
緊急!2ちゃんねる閉鎖の危機で健康板は
スレリンク(body板)
避難先って必要なの?
600:病弱名無しさん
07/01/13 21:02:47 LF9aAfi3
URLリンク(www.sankei.co.jp)
601:病弱名無しさん
07/01/14 23:37:38 /HKVDrXD
日 時:平成19年1月26日(金)13:00~17:00
会 場:社団法人芝蘭会 芝蘭会館別館研修室
主 催:21世紀COEプログラム「融合的移植再生治療を目指す国際
拠点形成」
(京都大学大学院医学研究科、医学部附属病院、再生医科学研究所)
参加費:無 料
事前申込み:不 要
「内耳再生医療開発の現況」
小島 憲 京都大学大学院医学研究科・耳鼻咽喉科/頭頸部外科学
詳細 URLリンク(biotech.nikkeibp.co.jp)
602:病弱名無しさん
07/01/15 16:42:48 P10zoN55
↑このようなので東京では何かないの?
603:病弱名無しさん
07/01/15 23:07:45 SxJkiauK
医療ジャーナリストとかの話が聞きたいです。
604:病弱名無しさん
07/01/17 16:40:18 1QbVHjMA
俺が京都へ行ったら1泊2日10マンコースw
605:病弱名無しさん
07/01/18 22:25:45 LAyIbkGJ
URLリンク(mytown.asahi.com)
606:病弱名無しさん
07/01/18 23:27:03 QWleJyzZ
内耳再生医療開発の現況→現時点ではまだまだ実用化は困難
まあそんな所だろうね
行くだけ無駄だよ
>このようなので東京では何かないの?
日本=東京としか考えられない馬鹿
607:病弱名無しさん
07/01/18 23:56:37 wOT5iBFa
きたきたきた