06/10/22 00:51:41 r7UdeypV
>>298
血管瘤は普通の眼底検査の写真を見ただけではわからないそうですよ。
蛍光造影剤を入れてする検査の写真でわかると言っていました。
レーザーによって黄斑浮腫が悪化した時、不安になりいくつかの病院を
受診したのですが、レーザーの副作用としての黄斑浮腫をどう減らすかが
眼科の学会でも一番の議題にあがってるほどで難しい問題だと言っていました。
浮腫をおこして見づらい状態になっても完全に失明してしまうよりはよいだろうと
いうことなんだと思います。
網膜症は糖尿病の合併症で、黄斑症は網膜症の合併症でもあります。
つまり元の病気が治らない以上、完全には治らない病気です。
浮腫は眼底出血と同じで出血が自然に吸収されるように、浮腫による水分も
自然に吸収することもあります。日によっては見え方に違いを感じるのは
そのせいなんだろうなぁ。調子良い時もあるので。
私の場合は黄斑症でも軽度なんだと思います。
CTや超音波などによる浮腫の検査をしても数字的にはそれほどひどくない
のだそうです。機械的にひっかかってこない程度だとか。
視力も矯正で1.0~1.2あります。視点は見えてるんですよねぇ…。
視点のすぐ近くの周りがもやもやしてるだけで。
でも、片目づつにならない限りはほとんどわかりません。
日常生活で片目で過ごすことはないので、両目で見ているかぎりは気にならなくて
変視(ゆがみ等)も今のところありません。
医師も視力が出てるうちは積極的な治療はしたくないのかもしれません。
それだけ黄斑付近をいじるというのはリスクが高いことなので。