07/10/23 15:08:08 j38XR9Ub
>>156
様子見じゃなくて診断済みだけどいいよ。
年相応の事が出来なかったりするけれども、
(細かいはさみのヤツとかね)
気にしなければしまちゃんラブだしいいよ。
「冷たいもの食べ過ぎるとお腹こわすよね」とか
「まるりんにかしてあげるのね」とか楽しそう。
158:名無しの心子知らず
07/10/23 15:12:56 6wYKBJ4n
どなたか
>>140
分かりませんか?
検索しても分からなくて・・
159:名無しの心子知らず
07/10/23 15:17:10 j/pCDW7P
>>156
しまじろうは、発達年齢に合わないと思ったら、
一つ下の学年のものを取る事も出来るし、
すぐにやめる事も出来るよ。
DVDも含めて、基本的に親子一緒にやるものばかりだから、
良いコミュニケーションツールになるんじゃないかな。
160:名無しの心子知らず
07/10/23 15:26:19 9ctbWJfU
>>156
ただの読み物として購読してる。
DVDは聴覚障害者用に字幕が出せるから、うちの子は字幕ばかり読んでた。
耳からでは理解しにくいが字なら理解できるから。
また教材はその時々に出来なくても、後から古いものを持ち出してきてやり直したりしてるよ。
当時出来なかった課題や、やってなかった工作を一生懸命やってる。
半分ぐらいしか理解してないけど、本人は毎月楽しみにしているよ。
161:名無しの心子知らず
07/10/23 15:29:19 U0RtiHnn
>>156
うちも、しまじろう、やっててよかったと思ってます。
しまじろうスレだと、一年先取りしている人とかもいるようなのですが、
うちは、やはり、少し遅いので、しばらくしまっておいて、様子をみながら
出すようにしています。出来ない事があっても、気にしないでおいといて。
あと、うちはDVDもビデオも再生装置があるのだけれど、あえてビデオで
頼んでいます。「巻き戻しているから連続して見ることはできない」という
ところから、連続試聴を食い止めたかったので。今は他のDVDを見たときでも
ラストまできたら、そこでお終いだと自発的に停止させています。
162:名無しの心子知らず
07/10/23 16:11:27 j/pCDW7P
>>158
調べてみたけど、特に名称は無いみたい。
あえて言うなら、「手叩き」。
余談だけど、「クレーン現象」は日本の研究者が作った造語で、
寝そべりながら電車や車を転がす行為は、
浸透してないけど「床車(ゆかぐるま)」、
横目で物をみる行為は「視野はずし現象」と言うんだって。
163:名無しの心子知らず
07/10/23 16:37:20 6wYKBJ4n
>>162
レスありがとう。
いま検索してざっと見たんですが、出て来るのは刺激の無い時に出る例ばかりの様な・・
興奮(緊張した時や、びっくりした時、気が昂った時)のみ出る「手叩き」(うちの子は叩く訳ではないですが)も、
「常動行動」と言うのでしょうか?
164:名無しの心子知らず
07/10/23 18:39:46 xmK/cuNw
>>163
アリー見てないので、ドラマのことはよくわからないのですが、
うちの息子も同じ感じです。
「常動行動」とも違うみたい。
うちの子はADHD様子見。自閉の傾向はなし。
療育センターに検査に行ったときに聞いてみたんだけど、
もしかしたら運動面に何か問題があるのかも知れないので
今度OTにも診てもらっては?と言われた。
OTは混んでいて、来年になってしまうらしいので、
まだずっと先なんだけど…。
ADHD疑いの子なので、その辺からきてるのかも?
みたいなことも言われた。
165:名無しの心子知らず
07/10/23 21:39:27 GaiaG2py
3才6ヶ月の男の子です。
区の3才児検診でひっかっかり、区の保健師に話聞いたら、
市の児童相談所へ行くように言われました。
予約は約2ヶ月後です。
今困ってるのは、食事です。
自分の好きなものは進んで食べますが、嫌いなものは断固食べません。
その種類が多すぎます。
一口でいいから食べて、というとキャーとパニック状態になります。
今保育所に週2回に行ってますが、給食はあまり食べないようです。
家でも、食べないので食器をさげると、すごく怒ります。
メニューによっては全部食べる時もあります。
来年は幼稚園にも行きますし、なんとか食べて欲しいのですが、
偏食ある子がいらっしゃる方はどのように対応されてますか?
教えてください。
お願いします。
166:名無しの心子知らず
07/10/23 22:00:51 U0RtiHnn
>>165
うちの3歳児も偏食が酷いです。
発達外来の専門医からは、「今は『完食する喜び』を味わわせてやることが大切」と
言われました。感覚過敏などからくる偏食は、無理強いして克服できるものではないからと。
本人が食べられそうなときに、ほんの少しだけ食べさせてみるのはいいけれど
食べろ食べろというのは、逆効果だと。
167:名無しの心子知らず
07/10/23 22:22:24 6wYKBJ4n
>>164
レスありがとうございます。
そちらですか・・
うちの子もスーパーに行くと走ったり、ちょっと多動気味?と思える所もあります・・
>運動面で問題
運動面の問題から来てるということでなく、今後運動面に問題がでてくるかもしれないということでしょうか。
168:156
07/10/23 22:55:25 Gl2fm9k6
>>156です。
>>157 >>159 >>160 >>161
レスありがとう。やっぱりなかなか良いみたいですね。
試しに取ってみることにします。合わなければ、すぐやめれるとのことだし。
参考になりました。どうもありがとう!
169:名無しの心子知らず
07/10/24 00:57:55 5HeflCvo
>>148
うちの三歳半男子とよく似てます。
>同年代の子に近寄って抱き付いたり、興奮して力んだり。イヤな顔をされますが気にしてないようです。
完全に空気が読めない感じです。
この辺そっくり。とにかくスキンシップが過剰で、拒否されてもすぐに引けない。
幼児に空気嫁ってもなぁ。と思っていましたが、
先日の運動会でも確実に浮いている。超マイペース。
で区の心理相談に行きました。
一歳半のころから三回目ですが、自閉傾向は無いといわれます。
多少衝動的な傾向があるのかもしれないけど、
他人との距離感がわかるようになる四歳五歳まで
様子を見てもいいのではといわれます。
今専門機関を受診する必要なしとのことですが、
もし自閉傾向があるのなら、早めに療育なり始めたいとあせってしまいます。
ごめんなさい、全然的を得ていないレスですが何だか
お子さんの様子が似ていたもので。
170:名無しの心子知らず
07/10/24 07:59:28 O3h6oh/m
服装に好みとかって2-3歳になると健常児でも出てくると思うのですが、
健常児のそれと自閉タイプのそれってどう違うのでしょうか?
またそれはそのうち収まったりしますか?何か打つ手はありますか?
171:名無しの心子知らず
07/10/24 11:12:21 9hWI5nIT
>>167
164です。
運動面の問題は、今後ではなくて、現在です。
息子の動きがぎこちないんじゃないか?と言われて、
もしかしたら手の動きもそっちから来てるかも知れないし、
ADHDから来てるのかわからないから、OTに診てもらっては?
と言われました。
運動面は私は気にならなかったんですが、
言われてみると動きにいまいちキレがない気はします。
172:名無しの心子知らず
07/10/24 13:28:09 JWXfxdgg
>>169
ウチの次男坊もちょと似ているかも・・・
現在3歳2ヶ月(数日後に3ヶ月になる)。
うちの場合、民間の心理の先生に診てもらった際「ごく薄くではあるが自閉傾向あり」
とのことだったのですが、来年の就園は大丈夫でしょうと特に療育など紹介はありませんでした。
1歳半~2歳代は他人に対する関心が薄いとも言われていたのですが、
3歳直前ぐらいから急に兄ともからめるようになったり、同年代の子に興味をしめして
時には一緒に遊ぶようにもなり喜んだものの、関わり方がちょっと一方通行だったり
言葉が遅いこともあり手が出たりと、やっぱり少し異質なんですよね・・・
こんなんで本当に幼稚園でやっていけるのだろうか・・・
すごく心配です。
普段、兄とやりあっているから手加減しないし、体が大きい方なのでお友達に手が出そうなときはヒヤヒヤです。
このまま本格的に他害にならないにはどうしたらいいんでしょう。
根気よく言い聞かせるしかないよな、と思う一方、言葉の理解も遅いのでその言い聞かせもなかなか通じず
時々無力感で一杯になります。
同じような経験をした方いらっしゃいますか?
173:名無しの心子知らず
07/10/24 22:59:39 wuUYIazt
感覚統合療法って効きますか?
感覚過敏があるらしくて
他動気味な子供に勧められたんですが・・・
174:165
07/10/25 00:24:12 QmgNG50J
>166
やはりムリに食べさせるのは、よくないですよね。
主人が食べろ食べろと言う人なので、主人と食事する時によくパニックになります。
もちろん、主人に注意しますが、つい言ってしまうようです。
以前と比べると食べられるものも増えてきましたので、
無理強いせずに食事させたいと思います。
食べないのはかまわないのですが、食べないのに食器を下げられるのは嫌、と言うので、
コチラは片付かないし、食べてもらえないし、でイライラします。
主人の両親は、「肉も野菜もいっぱい食べて大きくならないとダメ」と
いつも言うので、それもイライラします。
私自身は、いつか食べられるさー、と結構のんびり構えてるのですが。
ちゃんと野菜食べない子はダメな子なの?って…ストレスです。
最後の2行は愚痴ですね、すみません。
175:名無しの心子知らず
07/10/25 01:38:45 zMmOp54Q
>>169
レスありがとうございます。
うちもしばらくは様子見が続くと思います。
診断名が付くことを恐れているのに、早くそれを望んでいます。私もあせっています。
主人は『考えすぎ』『そうなったらその時考えよう』と言っていますが
私にはできなくて。毎日、息子の行動をチェックするようになっています…
すみません。愚痴でした。
176:名無しの心子知らず
07/10/25 12:29:48 aTSAoRGS
娘2歳ちょいです。
最近食事でギャーギャー言うようになってきました。
(食事に限らず、最近ギャーギャーなのですがorz)
とにかく止まりません。
今日はとうとう電車のDVDを見せてしまい、
そのお陰で完食しました・・・。
理解も発語も遅れているので、言ってもあまりわかっていないし
娘の言うこともわかりません。
普通の子でしたらもちろんながら食べは避けたかったのですが、
ここ数日どうにもならずとうとうやってしまいました。
続けるのは良くないですよね・・・。
それとも見せていても、いつか時が来たらやめさせられるでしょうか?
どう乗り越えたか体験談をお聞かせいただきたいです。
・・・はぁ、疲れた・・・。
177:名無しの心子知らず
07/10/25 12:54:12 ldAsvBTg
私は疲れすぎたら今日は育児休暇と決めて、テレビ見せ放題のおやつやり放題にします。
長い長い障害児の育児は体力が勝負。
疲れてうつ病になったら再浮上に最低3年はかかると思ってます。
子供だって毎日ちゃんとしてあげてたら
「お母さん疲れたから、今日は特別ね」でわかってくれますよ。
178:名無しの心子知らず
07/10/25 12:58:33 suk8V6G0
>>173
即効性を求めなければ、効果はあると思うよ。
多動は筋肉の低緊張から来ているものかもしれないし、
感覚の統合を行えば、結局全体的な発達を促される。
179:名無しの心子知らず
07/10/25 12:59:32 suk8V6G0
>>174
グレースレでも偏食の話題が出ているから、覗いてみるといいよ。
食べない原因が感覚過敏なら、無理は禁物。
180:名無しの心子知らず
07/10/25 12:59:47 ldAsvBTg
それと、上の健常の子も1歳後半から2歳前半はテレビに夢中になりました。
本と2時間でも集中して。
でも2歳後半頃から徐々にテレビは飽きてきたみたいだったし、
発達が進んで多少理解するようになれば、
「もう終わり!」って言ったときに泣きだしても諦めるようになりますよ。
181:名無しの心子知らず
07/10/25 13:16:11 uJkdXcFj
>>176
診断済み自閉の話しで恐縮ですが・・・。
うちの子は小さい時から温度や切り方の好みがうるさいうえに、
食べること自体に興味が薄くて、食事の間きっちり座っていることが
ほとんど出来ませんでした。
座らせておくために、大好きなビデオや子供番組をつけてました。
一時はテレビを消すと食事にならない時期もありましたが、
身体も大きくなり、運動量が増えて「空腹感」をはっきり認識できるようになって
食事に集中するようになってからはテレビなしでも結構平気です。
こういう習慣は良くないのでしょうが、実際のところ療育先で聞くと
割りと多いみたい。作る間もイライラして、食べさせる間もイライラして、
片付ける間もイライラするくらいなら・・・って思っちゃうよね。
食事に時間がかかりすぎる、食べ物で遊ぶ、箸やスプーンフォークなどの
使い方がちっともマスターできない、というような悩みを持つお子さんが
食事の際のテレビをやめたらあっという間に改善した、という療育仲間の
経験談を聞いて、我が家も…と思ってるけどまだ難しい日もあり。
182:名無しの心子知らず
07/10/25 13:22:38 suk8V6G0
>食事に時間がかかりすぎる、食べ物で遊ぶ、箸やスプーンフォークなどの
>使い方がちっともマスターできない
食事中はいつも消してるんだけど、全く出来ていない5歳児がいるよorz
むしろ、テレビを付けてもきちんと食べてくれるのなら、
いいじゃまいかと思ってしまう。
183:名無しの心子知らず
07/10/25 20:49:09 aTSAoRGS
皆さん、レスありがとう。
食事だけでなく、もう今週はイライラも通り越してしまって
落ち着いて考えれば危なく廃人になるところでした。
そこも許してみようと思います。
ストレス溜まるとどうしても汚部屋になってしまう・・・。
片付けないと悪循環なんですよね。
そこそこ環境からよくしなくては。
184:名無しの心子知らず
07/10/25 22:34:12 zjPJ6U0a
5歳になる息子の事で相談させてください。
2歳をすぎても言葉が遅く(2歳7ヶ月頃から二語文)
こだわりも強かったので専門のセンターに何度か相談へ行きました。
結果、幼稚園入園直前の冬に
「知的障害はないけど高機能広汎性発達障害の可能性がある」と言われました。
理由は「つみき遊びの後に、他の遊びをしようね、と誘ったが
嫌がったから」・・・だそうでした。
でも幼稚園入園前の子だったら、そんなにめずらしい事ではないのでは?と
少し不信感をいだきました。
しかも相談へ行ったのは2回で、そのセンターのちょっと雰囲気わるい
オバサン(カレー事件の林ますみ風)と二回とも遊び、様子見。
その二回目でそこの医師に見てもらい、たった10分ほどでの診断結果でした。
「可能性」と言われたので、まだはっきりとはわかりません。
それでも幼稚園に入園し、一斉保育のマンモス園でしたが
すっかりなじみ、言葉も増え問題なく通っていたので
相談には行かず、一度予約を取りましたが、
センターの都合でキャンセルする事になり、結局相談へは行っていません。
185:続き
07/10/25 22:36:49 zjPJ6U0a
そして今年の夏(年中5歳)転勤で県外へ引越しをしました。
言葉はまわりの5歳児なみにでるようになり
たまにこだわり?でごねる事もありますが、特に問題はなく
どちらかというとおりこうさんです。
しかし気になるのが、書いていいのかわかりませんが
よく「愛子様」のしぐさがどうのこうの・・というレスを見かけます。
うちの子は愛子様のしぐさによく似ており、ちょっとふにゃっとする事が多いです。
本人は「恥ずかしいから」と言いますが、いまだにきちんとご挨拶ができません。
(元気よくオハヨー!さようならなど)
慣れた大人とはすんなりよくお話しますが
同年代の子とお話するまでには、モジモジして時間がかかります。
例えばお友達に「今日の幼稚園終わったらどこか行くの?」と聞かれても
すんなり「ママと○○に行く」と言えず、モジモジしてだまります。
私や、慣れた大人が相手だとそのような事はありません。
お友達とも慣れてくるとすんなり・・とはいきませんが
楽しく遊べます。
やはりコミュニケーションに問題があり
高機能広汎性発達障害の可能性があるのかな?と思いだしました。
今更ですが、また相談に行こうかな、と悩んでいます。
最後に相談に行ってから、もう一年半近く経過しています。
引越しをしたので(県外)前のデーターなどもないし・・・
でもそれでも行った方が良いでしょうか?
それとも前のセンターに連絡をしたら、紹介状(?)などは
書いていただけるのでしょうか?
長くなり申し訳ありません。
186:名無しの心子知らず
07/10/26 00:07:01 HobwBMvI
はあ、今日も玩具を取られまくりだった(しかも自分の玩具)2才半の息子。
お友達と全く遊べない訳ではないが、基本的には嫌い。
これ以上お友達嫌いになって欲しくないから、私が結構介入している。
でも、他のママから見たら過保護に見えるんだろうなあ。
遠回しに『手さえ出なければ、子供同士で解決した方がいいんじゃない?」って言われたし。
本当は「定型の子はそうだけど、うちの子は違うんだよー!」言いたい。
お友達にも嫌なことは嫌と言えるようになるように、親が声掛けして介入してくださいとアドバイスされた。
嫌!と言えないと集団に入ってから、いろいろ大変だからと‥‥。
でも、「玩具取られてくやしかったね。嫌って言っていいんだよ」とか言うのは、他のママの目が
気になる。私がヘタレだからか‥‥。
愚痴でした。すみません。
187:名無しの心子知らず
07/10/26 00:16:20 hObFl3Cm
>>186
読んだ感じだとなんで介入するのか理解できないんですけど
188:名無しの心子知らず
07/10/26 00:26:06 5p/PGZKi
>>186
余計なお世話かもしれないけど、
あなたの言い方に問題があるんじゃないかな?
「嫌」という事を教えるのは大切だけど
>「玩具取られてくやしかったね。嫌って言っていいんだよ」
というより、
「返して欲しい時は返して、って言おうね」
「今使っているから後で貸すね、と言おうか」
程度にしてみたらどうかな?
お子さんのタイプにもよるけど、今後自我が強烈になってきたら
ほっといても「嫌!嫌!」が始まる可能性もあるし
何でも「嫌!」という子に育てるよりは、思いやりを持った優しい子に育てるチャンスだよ。
大変だろうけど頑張ってね。
189:名無しの心子知らず
07/10/26 00:28:54 44QHImKW
>>186
ご近所の定型発達の同じ年の子達で
「おっとりはにかみ屋」くんと「他人の物も自分の物」くんがいるんだけど
嫌とか駄目じゃなくて、あとでね!とか順番ね!とか教えてたなぁー。
「くやしかったね云々の話しは、お友達とバイバイしたあとになっちゃうと
理解できない感じなのかな?
嫌な気持ちをうまく表せないストレスが溜まるとそのうち手を出したり
噛んだりすることもあるし、手さえ出なければ~って言うのも心配だよね。
実際おっとりの子は途中から噛む子になった。(定型発達さんだけどね)
子供にとってそのほうが簡単な解決法になっちゃうんだよね。
かならず大人が介入して奪い取られることを阻止できるし、相手も黙るし。
190:名無しの心子知らず
07/10/26 00:50:33 6Yi8X/QH
>189
え、2歳代でバイバイしたあと言ってわかるものなのかorz
うちのはその場でないと無理だな。
というか、その場でも通じてなさそう@2歳3ヶ月
わたしは>186さんみたいにしたいけど、それ以前に他の子と絡んでくれないや。
普通に周りが定型だらけの時だと、とても絡ませようと働きかけることはできない。
やっぱり普通のママさんたちには必死にしか見えないだろうから、
もしかして気分悪いかもしれないしいちいち説明もできないし。
でも2歳の療育(親子教室)だと症状に差があり過ぎるし
どの子がどういう症状なのか聞くわけにもいかなくて
何だか勝手に遊んでいて、家で親子2人と変わらない感じ。
関わりを学ばせてほしいんだけどなぁ。
正直お友達になってほしい。
都内だったら晒させてください・・・。
191:186
07/10/26 01:29:56 HobwBMvI
>>188
ごめん、書き方が悪かったです。その言い方(嫌って言っていいんだよ)は親子教室でアドバイスされたセリフです。
でも、いままで一度も言えたことがありません。やっぱり私が意気地なしだからかな。
実際には代替品を息子に与えたり、「順番ね~」を時々言うのが精一杯。
それでも他の親には過保護に見えるみたい(実際私も定型児の親だったらそう思ったかも)。
でも、優しい子に育てるチャンスと言ってくれてありがとう。うれしかった。
>>189
うん、ストレスがたまって手が出るようになるのがすごく心配です。
今が、おっとりのんびり型だけに‥‥。
お友達とバイバイした後の言い聞かせは理解できるか微妙ですが、今度やってみますね。
>>190
都内ではないです。残念~!
ホント、リアルでは同じ状況の人、なかなかいないから気軽に相談できる人がほしいです。
192:名無しの心子知らず
07/10/26 07:48:03 NM4rUVYj
>>184-185
今からでも相談に行くといいよ。
一度様子見になったものの、その話が受け入れられなくて離れてしまう人はたくさんいるから。
「疑い」の段階だったから説明が不足していたんだと思うけど
典型的な動きがあったはずだよ。
前に言われた事とここに書いた事をごまかさずに話せばいいよ。
そして、前に診た所での報告書が必要かどうかを聞けばいい。
私は去年まで幼稚園で働いていたけど
園児に発達面で心配な事があっても保護者に伝えてはいけないと言われていました。
別の園に勤める友達も同じだそうです。
気持ちの準備の出来ていない方がどう受取りどう反応するかがわからないからです。
幼稚園の先生が「元気にちゃんとやっていますよ」と言っても安心出来るとは限りません。
就学時検診で発達の遅れを指摘され、それっきり園に来なくなった方もいらっしゃいます。
ただ、そういった方は3才児検診の再検査に行かなかったり検診そのものを無視していたりしています。
就学時検診もその学校の先生が行うので、保健センターや小児の発達の勉強をした先生よりは気付きにくい事もあるようです。
193:名無しの心子知らず
07/10/26 08:29:03 kEi0SlQ6
>>184-185
うち、診断済みですけど、今年県をまたいで引っ越しました。
前の所の相談経過みたいなものを持ってきて欲しいって言われて、
今行ってるセンターの初診の時に持参しました。
書いてもらえるのなら書いてもらった方がいいと思います。
その雰囲気悪いオバサンが心理士なのかもしれないし、
遊んでるだけに見えても、声かけて反応を見たりして
傾向の有無を判断することもあります。
医師にも一度診てもらってるんですよね?
頼めば医師からも一筆もらえるんじゃないでしょうか。
書いてもらうのに日にちがかかるかもしれないから、
早めに頼んだ方がいいと思います。
うちは母子通園にも行っていたから、通園でどんなことをやっていたかも
書いてもらってくれと言われ、園に了解とって
手元にあった個別指導計画をコピーして提出しました。
相談歴があるなら、できるだけ紹介状はもらったほうがいいと思います。
194:名無しの心子知らず
07/10/26 08:59:09 gKOcGLda
すみません、教えてください。
3歳2ヶ月男子。
1歳11ヶ月から市の親子教室に通っています。
昨年12月に心理の先生と面談があり、その際にK式の検査をしていただき、
結果は「だいたい4ヶ月の遅れ」とのことでした。
親子教室を来月に卒業しなければならないのですが、その後の進路については特に案内などがないので
私が卒業後の相談窓口を確保したくて市のことばの相談室に連絡をとり
8月(3歳0ヶ月時、といってもあと数日で1ヶ月になる頃)に同じくk式の検査をうけました。
今回の結果は「認知・適応領域」が2歳7ヶ月くらい、「言語・社会領域」が2歳11ヶ月ぐらい、
とのことだったんですが、これは少しは成長していると見てもいいのでしょうか?
ことばの理解が遅い気のが気がかりなので、「言語・社会領」域が2歳11ヶ月というのは
親としては本当かな?とも思います。
来年の就園を控えて最近また気持ちが焦っています。
ゆっくり見守らねばと思う反面、このままで大丈夫なのか激しく不安になったり。
ことばの相談室も今のところすぐに通えるというわけにはいかないそうなので、
来年4月まで何ができるのか悶々としています。
何かアドバイスがありましたらよろhしくお願いいたします。
195:名無しの心子知らず
07/10/26 09:49:16 r0N0k5GR
>194
わずか8ヶ月で、まったく同じ検査を受けたので、内容を覚えていたのかもしれませんね
同じ検査はよほど間をあけても、どんどん結果がよくなってしまいますよ
196:名無しの心子知らず
07/10/26 10:18:02 7afELvD7
>>194
現在3歳2ヶ月という事は、昨年の12月は2歳5ヶ月だよね。
それで4ヶ月遅れという事は、DQ86。
3歳0ヶ月で2歳7ヶ月はDQ86、2歳11ヶ月はDQ97だから、
そんなに変わってないと思う。
(前回の検査結果の内訳にもよるけど)
自閉ちゃんにありがちな、発語>>>理解タイプで、
言葉の理解が遅いのは、認知に問題があるって事だと読み取れたんだけど、
その辺の説明は無かった?
数字だけでなく、内容をきちんと聞いといた方がいいよ。
197:名無しの心子知らず
07/10/26 10:19:26 7afELvD7
ごめん、昨年の12月は2歳4ヶ月で、DQ85だった。
198:名無しの心子知らず
07/10/26 10:21:43 7afELvD7
あ、でもこの程度(と言うと語弊があるかもしれないけど)の遅れで、
他には特に問題が無いなら、普通に幼稚園行けると思うよ。
うちのなんて、言葉の理解が2年近く遅れてるけど、
毎日楽しく通ってるから、あまり気負わないで。
199:名無しの心子知らず
07/10/26 13:06:36 9+wxBz7+
>>1のまとめサイトの
URLリンク(development.kt.fc2.com)
の三つ組みの内容だけど、
・ごっこ遊びや見立て遊びが出来ない、もしくは出現していても遊び方に発展性が無い
がコミュニケーション能力の項にあるけど、
本当は想像力の項じゃない?
200:名無しの心子知らず
07/10/26 13:18:42 7afELvD7
>>199
見立て遊びは想像力の領域だね。
↓ちなみに、元のDSM-Ⅳがこういう記述になってるみたい。
>意志伝達の質的な障害
>(d) 発達水準に相応した、変化に富んだ自発的なごっこ遊びや社会性を持った物まね遊びの欠如。
URLリンク(www.autism.or.jp)
201:名無しの心子知らず
07/10/26 14:16:12 gKOcGLda
>>195、196レスありがとうございます。
やはり検査の間隔はもっとあけたほうがいいのですね。半年はあいてるからいいかな、なんて安易に考えていました。
息子は途中ため息などつきながらも最後まで頑張って椅子に座って検査をやり遂げることが出来、
その辺は12月に受けた時よりすごく成長を感じられて嬉しかったのですが、
息子も頑張っているのだから検査を受けるのならその結果をその後の判断材料にできるものにしないといけませんね。
今後は気をつけようと思います。
>>196
わかりやすい説明をありがとうございます。
12月に受けた際は検査の後すぐに息子の特徴などの説明があり、
(イメージ優先、注意が転動しやすいなど)多分自閉ではないと思う、
でもこの年齢で判断するのは本人に失礼だから私はしません、というお話だったのです。
??と思いつつも何しろ初めての発達検査でわたしも緊張していてろくにメモもとれていず反省しきり。
自閉傾向はありそうだし、これじゃいかん!今度こそ!とまさに196さんのレスのような簡潔かつ明瞭な説明を求めて
臨んだ検査だったのですが・・・
オブラートが分厚くて説明がすんなり頭にはいらず、面談後はなんとなく消化不良でこちらで質問させてもらった次第です。
ちなみに8月も検査は言語聴覚士の方にしていただきました。
196さんのお子さんは楽しく通園されているんですね。
うちのもそうなってくれるといいなあ。
言葉の理解が遅いことについて園にはどのように連絡されていますか?
あるいは園で配慮してもらっていることはありますか?
普段、お友達との関わり方ってどんな感じなんでしょう?
質問ばかりですみません。
もしよかったら教えてください。
心配は尽きないけれど、心配しているだけじゃだめですね。
もっと勉強しないと。
どうもありがとうございました。
202:196
07/10/26 15:54:39 7afELvD7
>>201
んー、うちのは入園前に広汎性の診断が出てたので、
そういう子を入れてくれる幼稚園をあらかじめ探しました。
(それがまず一苦労w)
とは言え、園の先生も専門家ではないので、
一見普通に見える(他害も多動も無く、話すだけなら同年代の子とほぼ同等なので)息子を、
特別に配慮の必要な子だとは思ってないみたい。
実際、3月生まれの子なんかも同じクラスにいるから、
遅れはそれ程目立たない感じ。
こういう特徴があるので、こういう時はこうして欲しいみたいな事は、
年度初めに、担任の先生に、箇条書きメインの手紙を出したり、
面接の際にもお願いしてるけど。
まあ、良くも悪くも、ありのままの自分を受け止めて貰えているので、
息子は本当に楽しそう。
お友達とは、色んな子と気が向いた時に遊んでるよ。
園の人数や雰囲気もあるんだろうけど、特定のグループで固まるとか、
男女で遊びが全く違うという事が無いので、息子も気が楽みたい。
息子の事を好きって言ってくれる子もいるよ。
叩いた叩かれた、泣いた泣かせたの小さいトラブルはあるけど、
どの子にも起こりうる範囲。
一人で遊ぶ時間もあるけど、そればかりにはなっていないから、
先生曰く、自分でペース配分してるのではないかと。
まずは、楽しく集団生活に入れる事が目標だったので、
この先どうなっていくかはまだ分からないし、
心配は色々とあるけど、現状はとりあえず満足だよ。
203:名無しの心子知らず
07/10/26 16:06:31 eOrrXTmZ
>>186
亀ですが、うちも。
最近、やっと知らないお友達にもオモチャを「貸して」
と言えるようになった2歳半(キッズスペースとかで)。
でも、自分のオモチャをとられた時に「嫌」が言えない。
なんか呆然としてる。親にはイヤって言えるのになー。
私は、図々しいので、その場で言っちゃいます。
イヤだったら「後で」って言おう、とか。
204:名無しの心子知らず
07/10/26 16:32:28 0ZegCEu9
でも、意地悪する側よりされる側の方がまだ少し気が楽かな、とか思ってしまう。
健常でも凄く意地悪な子がいてびっくりする。一過性のものなんだろうけど。
205:名無しの心子知らず
07/10/26 16:34:24 UbQ3RdWv
うちの子は場所見知りと人見知り(のコンボ)が酷いんですが
皆さんどう対処されてますか。
例えば、託児施設の見学に行って、
はじめはそこの遊具やおもちゃで楽しそうに遊んでいるんですが
保育士さんに声をかけてもらったり
リトミックの時間になって雰囲気が変わると
家に帰りたくなって大騒ぎです。
パニックとまではいきませんが、誰かと目が合うだけで大泣き。
いたたまれないので見学の時間が途中なのに帰ってきてしまいます。
慣れさせないといけないものか、
回避しないといけないものか…。
そうやって家に帰ってきたあとは
大暴れしたくせになんだか充実したような顔をしてるんですよね。
繰り返せば慣れてくれるんじゃないかとつい考えてしまうのですが
あまりよくないことなんでしょうか。
206:名無しの心子知らず
07/10/26 16:40:23 2vxsog1m
二歳半息子。今日療育センターに行ってきました。
「三つ組みは揃っていますが、おそらくこだわりの部分が薄いと思います。
大人と遊べたり、絵本を読んでと要求したり、人と同じ事をしたりと
コミュニケーション能力が上がってきているので様子を見ましょう」と言われました。
ちなみに来年から保育園に行かせようと思っていますが、
「加配をつけた方がお子さんの成長にいいと思います」と言われました。
たしかに一歳代は車ばかりだったのに、最近はアンパンマンや飛行機、
虫なども好きになってきているし、みんなで紙芝居見たりができています。
単語が頭に入っているにもかかわらず口から出ないのが気がかりですが、
それは保育園などに行ったら出るのではないかとのことでした。
でも踊りの模倣はできないし、指遊びも下手だし、これからどうなるんだろう、
お友達なんてできるんだろうかと悶々としています。
三つ組み揃っている可能性があっても伸びたという方いらっしゃいますか?
207:名無しの心子知らず
07/10/26 18:38:29 0ZegCEu9
加配って、様子見でも親が希望すればつけて貰えるものなのでしょうか?
うちの地域は子供が多くて幼稚園も保育園も満杯状態。療育の先生には
「加配は申請しても通らないでしょう」と言われそれを鵜呑みにしていたけど
やっぱり他の子との関わりがとても弱いので、親としては是非加配の先生が居て欲しい。
希望だけでも出してみようかな。
208:名無しの心子知らず
07/10/26 18:55:10 jFcD7/T/
子二才ちょっと。
全体的に遅れているけど、
回るものや電車が大好きだけど
たまにつま先で歩いてるけど、
目も合うようになってきたし
笑顔を向けてくれるようになった。
何となく、追い付いてくれるんじゃないかと
期待なんかし始めてきていた。
今日、突然完璧な逆さバイバイした…。
(テレビで手を振る雅子さまにorz)
今までしたことなかったのにな。
二才過ぎて特徴的な症状が出始めた方って
けっこういるのでしょうか?
209:名無しの心子知らず
07/10/26 19:15:23 0ZegCEu9
感覚的な事や(耳ふさぎ、つま先立ちなど)や常同行動は別として
むしろ色んな症状って2歳ぐらいから出ることが多くないですか?
癇癪とかパニックとか、有る程度認知が上がってから出てくるものらしいです。
210:名無しの心子知らず
07/10/26 19:22:08 7afELvD7
そうだね。
発達年齢によって出てくる症状は変わってくるけど、
一般的に、症状のピークは2歳から3歳。
うちのも、2歳過ぎてから逆さピースやパニック、
道など順番へのこだわりが出てきたよ。
それまでは、ごく身近な人への関心すら無い、
典型的な孤立型だったんだけど、
症状が強く出始めた頃から、受動型に移行していった。
211:名無しの心子知らず
07/10/26 19:23:31 7afELvD7
>>207
公立の保育所や幼稚園に、障害児枠は無い?
地域によっては診断書とか要らない所もあるから、
駄目元で、役所の所轄部署(児童福祉課とか)に問い合わせてみるといいよ。
212:名無しの心子知らず
07/10/26 19:24:01 qvu9twwG
もうすぐ3歳の広汎性とADHD様子見男児ですが、人のものばかり
欲しがり児童館でとても困ります。
人の使っているおもちゃに寄っていって「遊びたいなー」と言い
貸してもらうと10秒位遊んですぐポイ。以下繰り返し。
自分で何か遊んでいてもすぐに別の遊びをはじめ、そのくせ広げ
っぱなしの遊んでいたおもちゃに他人が触るとひどく怒る。
お弁当タイムももちろん人のものばかり食べたがり、どんなに
大好物を持っていっても自分のものはほとんど食べない。
他のお母さんと児童館の先生の区別がつかない。大人は皆先生だ
と思っている。
知らない子の仲良しの輪にじゃんじゃん入って行き、嫌がられて
もわからない。
療育先から来年は幼稚園をと言われているけど、こんなんじゃ嫌
われに行くようなもんですよね…
213:名無しの心子知らず
07/10/26 19:33:07 7afELvD7
>>206
うちの息子、2歳代は、三つ組みがはっきり揃った状態で、
こだわりも強く、知的にもぎりぎりボーダー。
典型的な自閉症と言われてたんだけど、
3歳過ぎに落ち着いて、診断名が高機能広汎性発達障害に変わったよ。
自閉ちゃんって、自閉症状が発達を阻害している場合が多いから、
成長と共にガラッと様子が変わる事がよくあるみたい。
だから絶対に大丈夫とは言えないけど、
この子は他人に興味を持つ事があるんだろうか、
言葉を話す日が来るんだろうか、
会話が出来るようになる日が来るんだろうか、
パニックはいつになったら収まるんだろうか、
お友達なんて出来るんだろうか
etc...ほとんどの懸念は、時が解決してくれたよ。
他の子達よりはゆっくりかもしれないけど、
子供は確実に成長していくから、
あまり悲観的にならないでね。
214:名無しの心子知らず
07/10/26 20:59:28 eDm2xYET
>典型的な孤立型だったんだけど、
>症状が強く出始めた頃から、受動型に移行していった。
孤立型と受動型ってどっちがいいのですか???
それと耳ふさぎって健常児はやらないんでしょうか?
215:201
07/10/26 23:34:09 gKOcGLda
>>202
園での様子、とても参考になりました。
どうもありがとう。
入園を考えている園は過去に発達障害のお子さんの受入実績があるのですが、
特別勉強している感じでもないところがひっかかっています。
でも、待っているだけじゃなくて親が働きかけて出来ることもありますもんね。
今は心配ばかり頭に浮かびますが、過去に別の心理の先生から「集団にいれると伸びるタイプ」
と言われたことと、子供の成長する力を信じて見守ろうと思います。
これがなかなか難しいんですけど・・・
もう一つだけきいてもいいですか?
よく「自閉の症状は2~3歳に顕著にでる」という書き込みを見ますが、
これって2歳から3歳ぐらいまでという意味でしょうか?
それとも2歳代から3歳代(4歳前ぐらいまで)という意味でしょうか?
216:186
07/10/26 23:35:04 HobwBMvI
>>203
そう、うちも親になら嫌!とはっきり言う(いまイヤイヤ期だし)。
「これしろ」、「あれしたい」と自己主張も激しい。
でもお友達には嫌と言えない。オモチャ取られると呆然としてるのも一緒。
まだ「貸して」も言えないなあ。結構言葉は早いのに‥‥。
私もその場できちんと対処できるようになりたいよ。頑張ります。
>>204
多分、意地悪する子の親の方が大変なんだろうね。知り合いのママさんが悩んでたから分かります。
だから、かえって遠慮しちゃうのもあるんだよね。
急にタイプが変わることもあるから、明日は我が身だし、あんまり嫌な顔はしないように
気をつけてます。
>>208
うちも二才ぐらいから急に逆さバイバイ始めたよ。それを見たときはけっこうショックでした。
今はほとんど直っているけどね。
逆さバイバイの話しはこの一個前のスレに結構詳しく出ていたと思うよ。
217:名無しの心子知らず
07/10/27 00:21:29 w3vDj2iz
2歳過ぎてから逆さバイバイが出始めたという方に聞きたいのですが
以前は普通のバイバイが出来てたんでしょうか?
それともバイバイ自体2歳過ぎてからやるようになって最初から逆さだったですか?
218:名無しの心子知らず
07/10/27 00:31:28 WkpOHOqF
>>214
どちらが良いという種類のものではないけど、孤立型が文字通り自閉的な印象を与えるのに対して、
周囲の働き掛けにも反応する受動型は、より発達した自閉症の子の状態と言えるんじゃないかな。
いわゆる、周囲が見えて来た状態だと思うよ。
それから、耳ふさぎはうるさければ私達だってやるでしょう。
耳をふさぐ行為そのものではなく、お子さんの様子に注目しないと。
219:名無しの心子知らず
07/10/27 01:34:27 0vcCE4Ek
>>217
うちの場合は、1歳代でバイバイとかの親の模倣が全然できなくて、
2歳近くになって、「幽霊の手」状態で手首を動かしているバイバイが始まりました。
で、2歳半すぎに、わりと理解が上がってきたみたいだったので、
本人の目の前で私が「バイバイって、こうやってやるんだよ」とやって見せたら
見事な逆さバイバイをしてくれました。そこでちょっと私が焦ってしまって
手を持ってやらせたら、すぐに普通のバイバイを覚えましたが、
手遊びやら、ウサギの耳やら、新しい動作を覚えるたびに逆さまでした。
220:名無しの心子知らず
07/10/27 03:38:07 h3QZCdLT
2歳8ヶ月女児です。
テンプレを読んだ感じでは
広汎性発達障害が一番近いように思いますが、どうでしょうか?
気に入った遊びや道具から離れられない。
電気のチカチカが好き。
ささいなことですぐ泣く。
場所見知りと人見知りが激しく、同年代の子を怖がり、親から離れない。
何かきっかけはあるものの、突然過去の出来事を話す。
1歳後半から、数字が読める。
(勝手に覚えたのではなく、興味を持ちこれは何か?と質問し覚えた)
最近、どもる。
お気に入りのクレヨン、クーピーを机に出したままでないと泣く。
(しかも蓋開けた状態で)
いまだに宇宙語のときがあり、会話の質が低い。
など、他にもありますが、これらが気になります。
また、夫はアスペ傾向にあります。
未診断ですが、本人も認めています。
アスペが遺伝して、広汎性発達障害というのはあるのでしょうか?
221:名無しの心子知らず
07/10/27 11:22:54 v6uVq4cc
>>214
やっぱり受動型の方が良いといえるのではないでしょうか。
周囲が見えて理解が進んだ状態だと言うし、社会への適応能力も上。
そもそも、孤立型と言うのは「本人の半径5メートル位しか見えていない状態で、人に関しての興味が
殆どない状態」と本には書いてあったよ。
>>217
私は>>216だけどバイバイは1才位からしていました。
でも>>219さんのように幽霊バイバイも多かった。
で、NHKの「いないいないばあ」で両手てバイバイをしているのを見て、自分もテレビに向かって
両手でバイバイしたら逆さだった。これが2才丁度頃。それから時々片手のバイバイも逆さになって‥‥。
理解度はある方なので、「お手手逆さだよ」って言って直したらすぐに直りましたが、今でも
咄嗟の時は逆さにして、急いで直している時があります。
222:221
07/10/27 11:30:29 v6uVq4cc
ごめん。半径5メートルではなくて、半径50センチメートルでした。
すごく狭い世界だね。
223:名無しの心子知らず
07/10/27 13:52:46 ZVFAQKRa
最近耳ふさぎします、ここ1ヶ月くらい逆さバイバイもするようになりました。
たまに横目で回ろうとします。
こうやって書くと典型的って感じですよね・・・。
でも、まだ大丈夫って思いたい気持ちがあってどうにも心の準備ができません。
単語はかなり出てるし、最近○○だよっていうと○○と真似もするようになったのですが、
今後も一生こんな感じなんでしょうか?
親は目が合うから手がかからない子で今まで同世代の子と遊んだこともなく言葉が遅れてるだけだと
ずっと思ってたけど、ただの孤立型だったのかな?と自分が情けないです。
プレで行ってる幼稚園では最近お友達の近くで遊んだり(一緒には遊べない)、
いろんな遊戯で遊べるようになって踊りや歌は好きみたいで急激に成長してますよと言われました。
2語文まだの2歳10ヶ月です。
大きな病院での診断は3月ごろになりそうです。
224:名無しの心子知らず
07/10/27 14:38:57 mgvoi9+N
私も、息子@1歳4ヶ月が
お友達がちょっとでもおもちゃに触ろうものなら奇声
一時クレーンもあり(今はなし)、言葉もまだと
心配なことがいくつかあったので、ここ見てるんだけど
皆さんのいろんな症状を文字でだけ見ると
ほんと健常と見分けがつかない感じだよね・・・
2~3歳なら程度の差こそあれ、よくあることじゃないかなあとばかり思えて。
実際、上の子@小1も2~3歳の時はそうだった~ってこと多いし。
幼稚園でも小学校でも目立たない、普通の子って思ってたけど
ここ見て、どこまでが個性なのかよくわからなくなってきた。
私も未診断だけど、アスペの自覚あるしorz
225:206
07/10/27 14:52:48 oPDztpf1
>>213さん
ありがとうございます。
お子さん、すごく伸びたんですね!羨ましいです。
うちの場合は、私が息子の状況を良く把握できていないと言うか
一体どのくらいの位置に居るのか判断できずに居ます。
一時期車にばかり興味がいっていた時期もあるのですが、
今は飛行機や電車、虫、魚、アンパンマンなど広がってきています。
療育先で遊びを邪魔されると物を投げて癇癪を起こしますが、
先生と大きな柔らかい積み木?を積み上げて遊ぶこともあります。
お友達と遊んだりはできませんが、家に来ると喜んだり
一緒に走り回ったりするので好きなことは好きみたいです。
が、挨拶されても無視したりバイバイを返さないことも多いです。
多動もありますがこれはスーパーなどだけで、道路に飛び出したり
スーパーの外へ出たりということは無いです。今は動き回りながらも
私の後をついてくるようになりました。
療育先でも、一緒に紙芝居を見たり読みきかせを聞いたり、
時間に沿った行動ができるようになりました。
逆さバイバイが出たことは無く、手のひらを相手に向けてバイバイします。
色々できることは増えていますが、まだジャンプや棒にぶら下がると言う
二歳の項目ができません(でも二歳半の項目はクリアしています)。
更に型はめやパズルなどはどちらかというと苦手だと思います…。
絵本が好きで、何回も読めと本を持ってきます。結構長い文章を聞いています。
言葉がおそくて、頭には単語がたくさん入っているのに口から出ません。
これからどうなるのかな…と不安です。
二歳二ヶ月で受けたK式の結果は80前後でした。もう少し伸びてくれたらな…
226:名無しの心子知らず
07/10/27 15:27:48 up6yma10
>>217
うちはアスペ診断済みだけど、>>219さんのお子さんと全く同じでした。
幽霊の手みたいなバイバイの期間が長かった。
手真似全てが逆だったけど、「逆だよ~」と言うと直してた。
下の子は定型発達だけど生後9ヶ月頃からバイバイらしきものをするようになって
手は上手に横に振れないけど、手のひらはちゃんと相手に向けてた。
10ヶ月に入ってすぐには正常な形のバイバイができてました。
10ヶ月の終わりにもなれば「バァバイ」と言いながら手を振ってた。
バイバイひとつだけでも障害の有無でこんなにも違うのかと驚きました。
227:名無しの心子知らず
07/10/27 15:32:56 gAcKz51t
療育先で似た様な子の集まりの中で
子供同士遊ぶのって難しいんじゃない?
平行遊びで他の子に構われないで気持ちを乱されない心地良さはあると思うけど
228:名無しの心子知らず
07/10/27 20:11:04 tdGOHDuo
なんか疲れた
だいたい正常でない者を正常に扱うなんて初めから無理な話だったんだよ
矯正するなら鉄拳だって飛ぶのも仕方なし
もうでもそれも嫌だ
つかれたつかれたーでも心中する勇気も無いし
もうこのまま子供と一緒に壊れちゃうか
そしたらこれ以上叩かなくて済むもんな
229:名無しの心子知らず
07/10/27 20:15:43 tdGOHDuo
ごめん、愚痴スレに落とすつもりだった orz
230:名無しの心子知らず
07/10/27 21:32:32 gQr6dWyE
一歳半検診で他動気味でひっかかり療育センターへ。
発達検査を2歳くらいにうけることになったんですが、知能検査は
しなくていいものなのでしょうか?
言葉がでているからしなくていいと思われたんだろうか?
絵本を見て「わんわんどれ?」っていっても
一歳半検診ではできなかったんだけどなあ。
知能検査もしてくださいっていってもいいものなのでしょうか?
231:208
07/10/27 22:22:24 Gi0YVgyZ
レスありがとうございました。
思い返してみれば今まで出来てたと思っていたバイバイは幽霊・・・。
そっち方面で見ればゴッチャの「う~」のところは必ず逆さま。
「クラゲ~」も逆さま。(もちろん差ほど踊れません)
でも最近出来るようになったどんぐりコロコロの「あなたと私~」は出来ている。
それがたまたま何だろうなぁ。
良くなってきてると思うと症状を見落として、
悲観的な時には細かく症状を見付ける。
いかんなぁ。
>228
めげないでくれ。
めげても浮き上がってくれ。
がんばってると思う、踏ん張ってくれ。
232:228
07/10/28 01:06:11 cj+03Pr4
>>231
ありがとう、涙出ました。
最近色々と頭打ちを感じる事が多くなってきてイライラしっぱなしで・・・
怒鳴りまわすから、明らかに子が怯えてる。悪循環の極み orz
って、みんな頑張ってるスレに水挿してゴメンなさい orz
今度は落ち着いてから来ます・・・
233:名無しの心子知らず
07/10/28 01:07:00 iOgTtaH3
ちょっと相談させてください。
兄の子供(2歳ちょうど)が発達障害なのではないかと考えています。
1歳すぎくらいに、あまりによく動くので「多動症ってやつ?」と
軽く思っていろいろ調べているうちに、自閉症の症状にいろいろ
当てはまる事に気付いて驚きました。
多分、あまり詳しくない人なら気付かないレベルだと思います。
私も確信があるわけではありませんが、心配しています。
療育はなるべく早くはじめる方が効果が出やすいといわれているので
自分の子ならすぐにでも相談に行くと思います。
・・・が、もちろんそんな事は私の口からは言えません。
何とか兄(と義姉)に気付いてほしいと思うのですが、
これは余計なお世話なんでしょうか・・。
確定もしてない事なら知らない方が幸せなんでしょうか?
どう思われますか?
234:名無しの心子知らず
07/10/28 01:14:13 I6g653eC
検診というものがありますから
あなたが気を揉む必要無し
235:217
07/10/28 02:10:30 mHwxMGER
>>219
>>221
>>226
ありがとうございます。参考になります。
でも皆さんのお子さんは指摘すればちゃんと直せるんですね。
うちの場合10ヶ月からちゃんと意味も理解して「バイバイ」と声に出してやってました。
が、手の方はしっかり反対向きでした。1歳9ヶ月の現在も治りません。
私はずっとしつこくお手手はこうだよ!と教えてるんですが
かたくなに手を表に向けてくれません。なんか意地になってる感じもします。
これって結構目立つので鬱にになりますOrz
何故かやたらバイバイという行為が好きであちこちでいろんな人にやるもんで・・・
今のところ発達の遅れを指摘されたことはないんですが、言葉が少々遅れてます。
毎日同年代のお友達と楽しく遊んでいます。でも大人の人は苦手で怖がります。
0歳時から極端な人見知り、場所見知りがありましたが
毎日必死に公園、児童館などに通いずいぶん改善されてきました。
でも周りの子に比べるとまだまだ全然です。
後追いのひどさも全然良くならず、今でも私が視界から外れると爆泣きします。
家では1人で遊ぶことが出来なくてずっと相手しないといけなくてかなりきついです。
一見問題なさそうに見えるかもしれませんが、言葉の面がお友達とかなり差が出てきてるのと
お座りだけがやたら遅かったこと、0歳児ひどく神経過敏だったこと、跳ねるように走ること
それと一向に治らない逆さバイバイ・・・あぁ~そろそろ発達相談に行かないと・・・
236:名無しの心子知らず
07/10/28 02:24:58 XThBOEbL
>>233
>1の
>(親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい。)
が加えられたのは、233のような近親者からの鼻くそのようなレスがあるたびに
スレが荒れ気味になるからです。
何でそうなるのかは想像力を働かせてください。
これからは>1読んでから書き込みましょうね。
237:名無しの心子知らず
07/10/28 02:48:45 UN9qf5NU
小一のアスペの息子と、二歳三ヶ月の息子がいるんですが、今まで言葉の遅れもないようだし、表情も豊かで甘えんぼで、やはり上の子よちがうわ~~なんて思ってたら、最近急に逆さバイバイしだして、ドキドキしています。定型発達で逆さバイバイする子っているんでしょうか?
238:名無しの心子知らず
07/10/28 03:11:01 kNkaAiHT
携帯からすみません
うちの息子がこの前三歳児検診で名前や歳が答えられず、
待合室でたまたま会ってそれまで遊んでたお友達が気になって診察に集中せず、
ちょこちょこと質問された(電車や車を並べたがるかとか横から眺めるかなど)後、
ふと医師の手元を見ると自閉症ありと書かれていました。
その後の相談でカードを使ったテストもおもちゃが気になり中断、
でも面談と観察の結果、自分の世界がつよめでマイペースだけど、
特性の範疇を越えない病的なものではないとのこと
四ヵ月後またに来てくださいと言われました。
帰りぎわ部屋にいた別の相談の先生に
「この子は自閉症なんてないから今日の診断は忘れていいからね」と
自信たっぷりに言われたんですが…
最初の医師の診断はいったいなんだったの?
自閉症以外の何かってこと?
今の状況ってどう受けとめたらいいの?
と、頭ぐるぐるで以来あんまり眠れてないです。
そういえばうちの息子相談の先生に「お母さんとは目を合わせるのね」と言われてました。
他の人と合わせないなんて初めて知りました←知り合いとは合わせてると思います
落ち着きのある子じゃないのも確かです。むしろ元気すぎて疲れるくらい…
皆さんのご意見を聞かせてください
どこに書き込めばいいかわからなくて…スレ違いだったらすみませんm(__)m
239:名無しの心子知らず
07/10/28 04:42:03 4A6kNoPx
意味がよく分かりませんm(__)m
240:名無しの心子知らず
07/10/28 06:22:39 j+39aEwP
>>230
発達検査で知能がわかるんですよ?
241:名無しの心子知らず
07/10/28 06:32:59 XThBOEbL
>>238
>最初の医師の診断
は診断でも何でもありません。「自閉傾向があるかな?」くらいのメモ書きだと思って
とっとと忘れましょう。
>今の状況
は、自治体によって検診内容も違うし、予想も入ってるんですが。
医師といっても児童精神医などの専門医ではない医師が(専門医はそんな簡単に
「自閉症あり」なんて書きません)まあ一応ね、とチェック入れた→
多分心理士さんがお子さんの様子をみて、自閉症ではないと思うが4ヵ月後にまた来てね、
それまで様子見ねと言ってきた、という感じでしょうか。
ここのまとめサイトは読んだ?
発達のチェックリストなんかもあるから、それを試してみてもいいかもしれません。
検診のこととは関係なく、238さんがお子さんに対して心配だったり困ったりしてたことは
なかったのでしょうか?
242:名無しの心子知らず
07/10/28 10:49:10 j02V40kw
>>230
まとめサイトだけど、
↓に発達検査と知能検査について書いてあるよ。
URLリンク(development.kt.fc2.com)A
DQとIQは、基本的には一緒だから、
安心して受けてきて下さい。
243:名無しの心子知らず
07/10/28 10:53:02 j02V40kw
>>231
自閉圏の子は、小さい頃は自己と他者の区別、
長じてもボディイメージが弱いから、
上下や左右を中々理解しにくいし、
見たままを再現するから、反転しやすいんだよ。
うちのも、幼稚園でのお遊戯は、いまだに手足が全て左右真逆。
でも、本人の真似したいという気持ちと、
模倣能力が芽生えてるなら、
この先伸びると思うよ。
244:名無しの心子知らず
07/10/28 10:55:01 j02V40kw
>>237
あまり見ないけど、短い期間ならする子もいるって話だよ。
愛子様も一時期してたよ。
245:名無しの心子知らず
07/10/28 11:12:49 kNkaAiHT
>>238です。
レスくださった方ありがとうございます。
>>239さん
伝わりにくくてすみません。
…三歳児検診の医師に自閉症ありと明記され、
その場で確認したら「うんまぁそんな感じだねぇ」とまで言われたのに
直後のこども相談で「それはないから忘れてね」と言われたんです。
自分でも訳がわからずちょっと混乱気味でした。
>>241さん
あれ以来、色々とネットで調べたり育児板の関連スレとか読ませてもらって、
専門家ならそんなに簡単に診断しないとは思いつつ、でも検診で色んな子を診ている医師だし、全くでたらめでもないのでは…と思ったり
簡単に診断しないでくれ~しかもその直後忘れてくださいって…
思いっきり気にするだろうと憤ったりしています。
こども相談ではコミュニケーションに少し問題があるかもだけど、
専門医の診断は四ヵ月後もう一度お会いしてから考えましょうと言われてます。育児板関連スレのグレーの子の話とか最初の医師の質問事項に
うちも当てはまるなぁということが多かったのですが、
まとめサイトの自己診断では自閉傾向なしでした。
初歩も言葉も比較的早かったし、排泄も昼は自立してるので、
あるとすればアスペかなぁと思っていたのですが、
自己診断だけど自閉傾向なしならそれにも該当しないのかなぁ…
色々考えても埒があかないし、どちらにしても四ヵ月後行ってみないことには…と思いつつ、
あれはなんだったの?とグルグルと考えてしまってます
携帯&長文ですみません。ありがとうございました
246:名無しの心子知らず
07/10/28 11:13:32 O+/YJE3U
愛子さまが逆さバイバイしてたのって赤ちゃんの時でしょ?
2歳以上では聞かないような・・
247:233
07/10/28 11:30:09 iOgTtaH3
>>236
ごめんなさい、1読んでませんでした。
確かに近親者が心配してもしょうがないですよね。
どこで相談したらいいかわからなかったもので・・・。
「鼻くそ」みたいな事で悩んでた自分がバカみたいで
涙が出てきました。何十時間も無駄にしました。
これからは近親者の子供も含め、なるべくそういう事には
かかわらないようにします。
でも正直言って、そういうふうに(親以外は関係ないと)考えてる方々に
周囲の理解を求められても納得いきません。
申し訳ないですけど、これからは優しくはなれそうにありません。
248:名無しの心子知らず
07/10/28 11:39:36 N+dXclm5
>>247
本当に心配しているのならその兄夫婦に言えばいいんじゃないの?
裏で思ってて言えないなんてやつに理解なんて求める分けないだろ
そういうのを偽善って言うんだ、お前みたいなやつがいるからテンプレに親以外って入るんだよ
249:名無しの心子知らず
07/10/28 11:44:08 fKkqAGxs
>>245
お気持ちは解るけど、診断名に捕らわれすぎだと思う。
「自閉症スペクトラム 診断の確定」でググって一番上のサイトを見てみて。
250:名無しの心子知らず
07/10/28 11:50:10 px+kEF/N
233さんは子持ち?
健やかに育っていると信じていた自分の子のことを
近親者から「あなたの子障害なんじゃない?」って突然言われたらどう思う?
心配してるから、理解してあげたいから、協力したいから、どんな理由であれ
非常にデリケートな内容だから他人が口出ししないほうが良いよ。
逆切れされて縁切りされるかもしんない。そこまでの覚悟やその後の支援など
どこまで協力するつもりがあるのかしんないけど。
そもそも、詳しくない人なら気が付かないレベルと言いながら
素人のあなたがそこまで自信たっぷりに心配するのが良くわかんないよ。
他人の子育てに口を出すのは、障害の有無に関わらず嫌がられるものですよ。
251:名無しの心子知らず
07/10/28 11:57:15 kNkaAiHT
連投ですみません
>>241さん
うちの息子は六ヵ月から保育園に通ってるのですが、
運動会とか保護者会とかで集まったときの他の子の様子と比べると
まったく落ち着きがなかったり、空気読めない?と思うことがありました。
言葉は早かったのですが、テレビの台詞を連呼したり、こちらと会話が成立してるのか?とたまに疑問だったり…。
自分の精神状態によって「なんでこの子はこんなに落ち着きがないの?」と落ち込んだりしますが、
私が怒ると、ちゃんと聞き分けるときと大泣きして絶対譲らないときがあり、(←最後は私がマジ切れしてやっとおさまる)
最近、自分の接し方や怒り方に問題があるのかなと思って気を付けてみたら
息子もだいぶ落ち着いてきた矢先のことでした。
うちの子はマイペースで育てるのにパワーがいるタイプだというのは薄々感付いていたのですが…
「育てにくさ」を感じるのはこちらの気の持ちようかなと思っていたところだったんです。
自治体の検診って結構適当なものなんでしょうか?
何度もスレ汚し失礼しました。
252:名無しの心子知らず
07/10/28 12:04:27 kNkaAiHT
またまた連投すみません。
>>249さん
ありがとうございます。自分でもそう思います。
診断名はいったん忘れてまた息子の成長を見守っていきたいです。
いまPCが開けないのであとで調べてみますね。
253:名無しの心子知らず
07/10/28 12:09:39 kNkaAiHT
たびたび連投すみません。
>>249さん
ありがとうございます。自分でもそう思います。
本当に診断名はいったん忘れてまた息子の成長を見守っていきたいです。
なかなか切り替えられなくてグルグルです。
いまPCが開けないのであとで調べてみます。
ありがとうございました。
254:名無しの心子知らず
07/10/28 12:22:59 kNkaAiHT
>>252-253
すみません。一個めが送れてないと思って書きなおして再送しました。
スレ汚し本当に申し訳ありませんでした。
255:名無しの心子知らず
07/10/28 12:37:42 U1bv9Z9N
>>247
我が子の障害?に無自覚な親というスレがあるから、そっちに行ってみるといいよ。
最も、スレ違いを指摘されただけで逆切れしてるようじゃ、2ちゃんは向かないかもね。
256:名無しの心子知らず
07/10/28 12:40:01 rhcRAaZH
sageてくれんかのう
257:名無しの心子知らず
07/10/28 12:40:16 XThBOEbL
>>238
検診に地域によっての温度差がかなりあるというのは定説のようです。
かなり名の知れた発達障害専門医の中には「お子さんをぱっと見て
ある程度の見極めができる」医師もいるとは聞きますが、市の検診に
そういった医師が出向かれてる可能性はほとんど無いと思います。
診断はまとめ
URLリンク(development.kt.fc2.com)
にもありますように、検診でちょっと見た程度で下せるものじゃないですよね。
ただこども相談にて相談される側の方が、「それはないから忘れてね」と
言ったのは、238さんが医師の「自閉症あり」に目に見えて動揺されていて、
落ち着かせるため=母子関係を悪化させないために言った可能性もなくはないかと。
眠れないほど考え込んでしまうのであれば、地域の保健師さんに連絡をとって
相談してみてもいいと思います。検診の流れなども詳しく教えてくれるでしょう。
258:名無しの心子知らず
07/10/28 12:43:29 U1bv9Z9N
>>244
自閉症疑惑のある愛子さんを定型の例として出すのはちょっと…
259:名無しの心子知らず
07/10/28 13:54:52 kNkaAiHT
下げてなくてすみません。携帯でも下げられますよね
>>257さん
レスありがとうございます。検診も自治体によるっていうことですね。
忘れてねと言ったのは直接面談してくれた方ではなく同室の逆側で別の相談者と話していた方で、
そちらのほうが早く終わりそちらからうちの子を観察したり、誘って室外に連れ出したりしてくれて←多分コレも観察ですよね…
帰りぎわお礼して子供を連れて部屋を出ようとしたら言われたんです。
安心させてくれていたのか自信たっぷりの言葉で救われたのも確かです。
相談で自分の気分によって怒りすぎてしまうことが気になっていることなども話したりしたので、
257さんの言うとおり今後の関係性を心配して言ってくれたのかも…
いま(自分で気を付けて改善した点)の方向性を保って、今後を見守っていきましょうとの指導でした。
私の接し方で落ち着きがなくなっているのか、発達の問題なのか様子見というところでしょうか…
>眠れないほど考え込む
色々調べすぎてどつぼにはまった感があるので、
なるべく深刻になりすぎないようにしたいです。
ここに書き込んでレスいただけてずいぶん楽になりました。
以前誰かに言われた「何を持って生まれても我が子であるだけで可愛い」
「~な○〇だったら嫌いになっちゃうの?」
いつも忘れがちで怒りすぎて反省の日々ですが、今回のことで改めてしみじみ感じています。
本当にありがとうございました。
260:名無しの心子知らず
07/10/28 14:34:08 MBwRAQ/6
1歳4ヶ月の息子。
指差しは全くしない。
バイバイもしない。
ハイもしない。
言葉もマンマンマー、パパパーくらいでこれは多分何の意味もない言葉。
絵本も特定の絵本以外は興味なし。
一日2回の散歩で電車を見に行っても、大きな公園で犬やネコを見て
「ワンワンだねー、ニャンニャンだねー」って言っても興味なし。
児童館で他の子と遊ばせても他の子には全く興味なし。(見てない)
積み木は2~3個積むと投げる・・・。
くるくるは時々する。つま先立ちはしょっちゅう。
卒乳はしました。運動能力も問題は無いと思う。
くすぐり遊び、高い高い、追いかけっこ、アクロバティックな遊び大好きなので
十分遊んであげていると自分では思ってる。
1歳半検診で何か言われるのは覚悟しているけれど・・・
これ以上どうしていいのかわからなくてどんどんイライラ→落ち込みが増えてく。
旦那はまだ赤ちゃんだから心配しなくていいとしか言わない。
むしろお前は働いて子供は保育園に入れて他の子と触れ合って少し離れろとしか言わない。
あー文章無茶苦茶だ・・・。
スイマセン、スルーしちゃって下さい。
261:名無しの心子知らず
07/10/28 15:19:17 aL0QVI2i
>>260
全然普通に見えるんだけど…
262:名無しの心子知らず
07/10/28 16:04:41 r507TaMz
>>247
何なのこいつの上から目線。
「バカみたい」じゃなくてバカなんだよ。
「心配してた悩んでた」って、2chでスレ違いに書き込んで、
他人のこと気分悪くさせといた上に逆切れてる時点で底が浅いわ。
「申し訳ありませんが優しく出来ません」だって。
優しくしていらねーってか関わってほしくねー。
「理解もとめられても」って、あんたみたいな人に誰も理解求めてませんから。
何もしてないのに勝手に「2chで叩かれたから」という理由で優しくされないって
親戚かわいそうwwwww
263:名無しの心子知らず
07/10/28 16:49:59 hNZZILCi
一歳八ヶ月。指差ししないのって、ヤバ度で言ったらどのくらいなんだろう?
10段階で8、9くらいヤバイ?
264:名無しの心子知らず
07/10/28 17:43:06 M0O2dLfG
言葉がでてるかでてないかで
ヤバ度は違ってくる気が。
265:名無しの心子知らず
07/10/28 18:08:09 MBwRAQ/6
>>261
普通なんですか?
比べちゃダメだとは思いつつ・・・児童館などで他の子供さん見ると
同じくらいなのに指差しは勿論、単語いっぱい出てたりしてて・・・。
気にしすぎなのかと思ってもどうしても気になってしまう。
266:名無しの心子知らず
07/10/28 18:33:54 WXpvw3oU
>>265
指差しは確かにちょっと遅いかも。
でもその他に関しては全然普通ですよ。
1歳4ヶ月で1歳半検診の心配するのはまだ早いよ
この頃は1ヶ月で急激に伸びるからね。
まぁ指差しだけ早く出てくれるといいですね。
267:名無しの心子知らず
07/10/28 20:10:41 1mtSYoRK
>>264
指差しより早く言葉が出てた方がヤバイと思う…。
268:名無しの心子知らず
07/10/28 20:58:17 UWj+ldQS
>>263
叙述の指差しがないなら、9.9ぐらいやばいかも。
269:263
07/10/28 21:01:16 hNZZILCi
>>264 267
そっか、じゃあうちヤバ度高いわ。
言葉も全然だけど、最近私を見て「ママー」らしきことを言うから喜んでたけど…。
指差したまーにしかしないんだよ。今までで10回あるかなくらい。
怖いよー嫌だよー。
構えば喜ぶし、ママいなくなると捜すし、
最近真似っこし始めて、何かできたら褒めて顔するのに!
知ってる友達に会うと嬉しそうにするのに!
諦められないよー。
現実受け止めるなんてできるのかな。
すっごい可愛いのに、将来いるだけで周りの空気凍らすようになるのかな?
普通に成長した人いないかーい?
270:名無しの心子知らず
07/10/28 21:11:35 hNZZILCi
>>268
叙述の指差しって何か見つけて指差すやつ?
よくわからないんだけど、犬とか見て何度か指差したのがさっき書いた10回程度ってのだよ。
「耳は~?」って聞いたりすると、調子いい時は耳を触るくらいだから応答の指差しは全然。
凹んできたから、もうロムるだけにしとくよ。
ありがとね。
271:名無しの心子知らず
07/10/28 21:17:09 MBwRAQ/6
>>266
拙い文章なのにレスありがとうございます。
指差し早く出てくれる事を祈りつつもっと色々見せて私も頑張ります。
皆さんのお子様も心配事が早くなくなることを祈ってます。
ありがとうございました。
272:233
07/10/28 21:21:23 iOgTtaH3
>>262
す、すごいすさみっぷりですね。ビックリしました。
うっかりルールになじまない者が来ると、敵意むきだして
全力で叩くんですね。
まぁでも、ルールになじまないものは排除されるのが
社会のさだめかもしれませんね。
がんばってくださいね。
273:名無しの心子知らず
07/10/28 21:35:20 j+39aEwP
>>270
まとめサイトに詳しく載ってるよ。
犬などを見つけて指さすのは自発の指さし。指さしの初期段階。
叙述の指さしは「あれ見て」と共感を求めてくるもの。
指さしの中では高度なもので、1歳半くらいまでに現れると言われます。
最終段階には「○○はどこ?」と聞かれて指さしで答える応答の指さしがあります。
書かれてる内容読むと典型的な自閉って感じはしないですが。
言葉の遅れは自閉だけではないのであまり悲観的にならないでください。
274:名無しの心子知らず
07/10/28 21:45:27 hNZZILCi
>>273
ロム専に戻るといいつつ、ありがとう。
まとめサイトも怖くてあんまり見てなかったの。
ちゃんと見てみるね。
ちょっとの励ましでも心にしみるしみる。
それだけで頑張れそう。
275:名無しの心子知らず
07/10/28 22:35:05 dfjSOEQt
1歳、1歳半でまだ解らないから・・・・・3歳児健診で詳しくと言われて様子見だった息子。
引越しして2人目を里帰り出産して、3歳児健診が少し遅れて来月なんだけど(現在3歳3ヶ月)
スーパーやデパートに行く度に迷子。未だに席に5分と座って食事出来ない。
言葉も2語文はあるけどオウム返しが多い。一週間のうち不機嫌が5日間ぐらい。
偏食が激しい。お友達と会話が成り立たない。偏食がかなり激しい。
オムツは卒業している。
健診前に覚悟しておことうと思って書き込んだんだけど、
これはもう様子見ではなくてガチですよね?
幼稚園の合否は保留扱いで健診とその後の検査しだいになりました。
276:名無しの心子知らず
07/10/28 22:52:32 R+mCOnFO
>>275
様子見で次の子供つくる勇気ないなあ。
兄弟いた方がいいんだろうとは思うんだけど・・・
277:名無しの心子知らず
07/10/29 00:17:32 2ghkqNkM
指さしで悩んでいるお母さんは「これ見てごらん」とか「あれを見て」と自分で子供の前で
指を指してみてください。お母さんが指さした方をきちんと見ることができるのなら
指さし自体が出ていなくても基本は出来ています。
これが1歳半過ぎてもできていないようであれば、専門機関に相談されることをお勧めします。
発達障害の子は共同注視が苦手な子が多いです。うちはとりあえず2歳までには全部の指さしが出て
3歳でそれなりに会話はできるようになりましたが、未だに「あれ」と私が指さしたものを
注目することがとても苦手です。根本的にコミュニケーションの質が違ってるんだろうと思います。
278:名無しの心子知らず
07/10/29 00:43:57 nYmKZ7Qc
>>277
うちの子はもうすぐ二歳で
一応全部の指差し(出来るようになるのがのが凄く遅かったけど)は出ますが
その、「共同注視」が駄目です。
どのようにしたら出来るようになるんでしょうね。
あれ!あれ!と一生懸命アピールしても
当の本人は明後日の方を見てるんですよね。辛いです。
279:278
07/10/29 00:46:21 nYmKZ7Qc
のがのがって…すみません
最近は私の勢いに押され
なんとなーく指(というより腕)の向く方を見てくれるようになったけど
昨日私が指した方向じゃなくて私の指を見ていたよorz
マジで泣きました。
280:名無しの心子知らず
07/10/29 01:16:58 rdk0/3Zz
>>279
まだ2歳なら泣く必要なんてない
281:名無しの心子知らず
07/10/29 01:24:35 xeP4Ugv1
>>278
うち1歳9ヵ月の息子います。
指差しは絵本に自分が興味のあるものだけしかしないので
気になっていました。
私が指差した方は見ることできます。
ということは、これから指差しするようになるのでしょうか?
…でも1歳9ヶ月じゃどっちにしろ遅いですよね。
言葉もなかなかでないし。本当辛いです。
指差しと言葉以外では理解も遅い気がするし
最近では他に同じような子がいないか観察して
同じ悩みを持つママさんを必死に探してる気がします。
282:名無しの心子知らず
07/10/29 01:31:05 2ghkqNkM
>>278
不便ではあるけど「あれ見て」が出来ないからと言って
それほど日常で辛い事はないですよ。典型的な症状の一つではあるけど、実際困ってる問題はそういう部分ではないので。
本当にどうしたらできるようになるんでしょうね。
練習でどうにかなるものではなく、そういう時期が来るのじゃないかと思いますが。
うちはなんとなくこの手の事は苦手なままのような気がします。
目安になるかと思って書いたのですが、落ち込ませてしまったみたいですみません。
2歳ではまだまだどんどん変化しますよ全部指さしも出ているなら言葉もかなり伸びるんじゃないかと思います。
283:名無しの心子知らず
07/10/29 01:38:49 ecB93RQD
来月2歳です。1歳半検診で言葉が少なくてひっかかりました。
親子教室も来月で卒業なので、今後療育などに行きたいのですが
保健センターの人には「家で様子見て半年後にここで面談しましょう」と言われました。
「療育に行きたいのですが」と言ってみたものの、
「順番待ちの人が多いし、紹介くらいはできるけど通えるとは限らない」と。
一番心配なのは言葉の遅れです。宇宙語が多い。
「にゃんにゃんいた」は言えていたのに
私がその後嬉しくて「にゃんにゃんいたね!」と言い返していたら
「にゃんにゃんたねー」になり、現在は「にゃんにゃんねー」になってしまった。
ノコギリの絵を見て、髪の毛をとかすしぐさ(櫛だと思ったらしい)や
「今日のおやつはりんごだよ」というと、
一生懸命部屋の中を探し回り、赤いボールを持ってきたり(リンゴと似ているから)
認知にズレがあるようです。
模倣が出来ず、お絵かきもグルグルの○か線を描くだけ。
絵本もペラペラめくるだけです。
本当に療育は必要ないのかな。
結構断られたりするものなんですか?
284:名無しの心子知らず
07/10/29 01:39:35 2ghkqNkM
>>281
指さした方を見ることができ、自分で指さす事もできるなら
これから増えていくんじゃないでしょうか。
段々に、少し離れたものを指さすようになると思います。
指さしで何かを伝えようとする、母親の言葉に指さしで応えようとする、
こういった事は言葉とほぼ一緒なのだそうです。
285:名無しの心子知らず
07/10/29 01:46:20 63eC3zqx
>>283
さすがにその程度だと難しいかもねぇ・・・。
りんごと聞いて、赤くて丸いものを持ってきたり、
実物やその使用法を知らなくて当然と思われる「のこぎり」を見て
自分の経験から「櫛」に結びつける辺りは、障害を疑う材料には
ならない気がするな。
ままごとセットに赤いりんごがあったら、
教えてあげたらそれ持ってくるんじゃない?
ところで聴力の検査はしましたか?
286:名無しの心子知らず
07/10/29 01:48:45 63eC3zqx
285は2歳前の発達としては、ということね。
287:283
07/10/29 01:49:53 ecB93RQD
>>285
レスありがとうございます。
やはり療育は難しい可能性もあるのですね。
ここを見ていると、療育に通いだして劇的に発達したという方が多かったので
とても期待していたのですが…。
ままごとセットのリンゴはないので、今度買ってきます!
そういうおもちゃで教えるといいのですね。ありがとうございます。
聴力の検査は特にしていません。
耳鼻科に行った時に「綺麗な鼓膜してますね」と言われ
特に問題ないのだと勝手に思っていました。
やはり検査してみるべきでしょうか?普通に耳鼻科でやっていただけるのかな?
288:名無しの心子知らず
07/10/29 01:50:50 2ghkqNkM
うん、認知に関しては普通な気がするけど。
似てる物の勘違いは2歳児ならしょっちゅうだし、赤いボールは見立てって事はないですか?
お絵かきも早い子は早いけど2歳ならグルグルと線が書けてれば充分でしょう。
軽めの子は、混んでいる地域なら普通に断られたりはありますよ。
どうしてもというなら断られても何度も継続して頼んでいればキャンセルが出たりするかもしれません。
289:名無しの心子知らず
07/10/29 01:57:13 Ex8Jgqqv
うちの子は3歳なのに絵はグルグル書きなんですけど・・
親子教室(内容はリトミックみたいなもの)で随分伸びて
とりあえず安心していいところまでは来ているみたいだけど・・
3歳でグルグル書きのみってかなり遅いのかな・・?
(グルグル、グチャグチャ書きだけど、「これなに?」と聞くと、電車~!とか、ママだよ~とか答える)
290:283
07/10/29 01:57:30 ecB93RQD
>>288
レスありがとうございます。
認知はさほど心配の必要がないとのこと、ありがとうございます。
やはり心配なのは、言葉ですよね。
今言えるのは40個くらいですが、
それも発音が不明瞭だし、カウントしていいのか疑問です。
チーズとジュースが、両方とも「ジュジュ」のように聞こえたりします。
耳に問題あるのかな。心配になってきました。
療育に行きたいと、熱烈アピールしてみます。
アドバイスありがとうございます。
291:[sage]
07/10/29 06:49:47 92LHU8r2
>>281
心配な気持ちよくわかります。
うちの息子は1歳7ヶ月で今まで指差し全くしなく、最近は食事のときに自分の近くにある食べたいおかずを指差しや手差しをして食べたいと教えるようになりました。
でもまだ外などで指差しする兆候がみられません。
12月に保健師さんから様子見の連絡待ちです。
たくさん指差ししてる姿がみたいです。
292:名無しの心子知らず
07/10/29 07:26:45 wRY7Syla
>>289
「おかあさんといっしょ」でも見てみたら?
3歳の子の絵が色々見られるよ。
でもまあ、絵が描ける事と知能の高さは関係無い場合もあるからね。
山下清みたいな人もいれば、恐ろしく不器用な高知能のアスペもいるから。
お子さんの何かを描こうとする意思、大切にしてあげて下さい。
293:名無しの心子知らず
07/10/29 07:28:57 wRY7Syla
>>290
りんごのおもちゃは例えでしょ。
それを使って訓練しろという話ではないと思うけど。
家にあるもので工夫すれば十分だよ。
294:名無しの心子知らず
07/10/29 07:53:05 VP+Z3H6y
>289
うちの定型3才♂もぐるぐるや殴り書きが多いし黒いクレヨンばっかり使っているから
上の子の診察の時にも待っている間に色鉛筆でお絵書きをしていたので医師に聞いてみた。
先生が「おめめ書いて」と言うと○の中に顔を書いていたし
花火書く!と言ってぐちゃぐちゃに書き、線路を書いてと言えばグルグルを書く。
これ何?と聞かれると花火とか線路とか答えていたのであまり問題無いが
色鉛筆やクレヨンやクレパスなど色々な道具で描かせると良い
男の子は色に対する興味が薄いから黒ばかりでも心配無いといわれました。
16色の色を聞かれて全部(だいたいの呼び方と、おうど色灰色は「わからない」)答えていたので色覚異常も無いみたい。
上のアスペは3才の時に適当に書いてからそれを見て
「ヒモ」「水」などと答えていましたが、目的を決めて思い出して描いたり想像して描く事はできませんでした。
しかし絵や写真を見ながら描くと3才児とは思えないくらいの色使いで上手に描いていました。
295:294
07/10/29 08:01:43 VP+Z3H6y
>>294ですが意味不明の説明になってしまって申し訳無い。
つまり上手に描いても必ずしも定型ではないし、
ぐちゃぐちゃでも思い出して描いていたり想像して何かを描いているならその部分は普通に近い可能性がある。
296:289
07/10/29 08:33:01 Ex8Jgqqv
>>292
おかあさんといっしょの絵はすごく上手な子が描いてるんだろうし~親も手伝ってるかもしれないし~と思ってましたorz
>>294
テキトーに描いて後付けで何だか答えてる様な時もあるけれど、
思い出しながら描いてる様なので大丈夫かな・・?
例えば、花火の絵では、「ヒュー!」と言いながら線を上へ向かって勢い良く描き、
「ぱぁん!」と言いながら勢い良くグチャグチャーと描く。
でも何発も描くので、ライブで見ていないと(後から見ると)何の絵だかはサッパリです。
ちなみに発達検査では平均より少し高いくらいの数値で、
ばらつきは気になるほどではないと言われているので、知的な心配はしていないです。(田中ビネーなのが少し気になりますが)
297:名無しの心子知らず
07/10/29 09:13:34 t4qkfixG
うちの高機能児は、3歳頃まで、クレヨンで点々を描くのがやっとだったよ。
3歳半でやっと丸。
何かを思い描きながら絵を描けるようになったのは、もっとずっと後になってからだった。
親子教室のお友達も色々だったけど、基本的に、
何を描いてもいいですよ、
と言われるのは苦手な子が多かった印象。
たとえば「運動会の絵」ではなく、
「玉入れをしている絵」「かけっこの絵」と言われれば割と描ける。
あとは、技術が伴わなくて、思ったとおりの絵が描けないから、
自分では一切描かないで、お母さんに描かせたがる子とか。
ちなみに、頭から手足が生えてる、頭足人間が、
大体3歳児レベル(認知&技術)の絵だと、本で読んだ事があるよ。
298:名無しの心子知らず
07/10/29 11:43:15 URuCP9GH
二歳半息子に共同注視の指差しをしてみたところ、
私が指した方向を見ませんでした。が、何故か夫だと
完璧…。これはどうしてでしょうか?
ちなみにうちの子のお絵かきは、いろいろな色を使うものの
せんをぐちゃぐちゃにひくだけです。
299:名無しの心子知らず
07/10/29 13:58:13 LnL/qnop
>>233
ここの住人はどんな他者の善意も受け入れられない、自分達だけが不幸と思ってる
自己中だらけだから、気にしないほうがいいよ~
どうせ子供がガイジで苦労するのは本人達だけなんだから、外野が気にやんだってしょうがない。
そういう事でいいんでしょ?
300:名無しの心子知らず
07/10/29 14:09:57 DeY5BydG
土曜日に同様のCD買ってきてずっとかけて私も一日2時間くらい歌い続けてるんですけど、
2-3曲語尾だけまねたりしてくれるようになりました。
でも、結局歌を覚えて歌えるようになってもそれがメロディ付きで歌うだけで
意味を持った言葉として発せなければ意味ないんですよね?
歌い続けてのども痛いしなんでこんなことまでしないといけないんだと思ったら
なんか空しい気持ちにもなりそうなのであんまり意味ないならやめたいきもするのですが。
301:名無しの心子知らず
07/10/29 14:36:25 l5v0PU91
指差しですが、うちの子一歳9ヶ月で共同注視は一歳7ヶ月くらいから
できていたけど、広汎性発達障害の疑いで療育に通っています。
言葉も出てるしなんでっていう気もしますが・・・
302:名無しの心子知らず
07/10/29 16:33:18 YZ48FdvZ
>>301
共同注視は定型の子であればまとめサイトに書かれている月齢よりも
もっと早くから出来るよ。生後7、8ヶ月くらいから。
親の指した方向を見るどころか、指なんか指して見せなくても
親の視線の先をちゃんと追って見てる。
共同注視はホント基本中の基本なので1歳7ヶ月くらいからだと、
やっぱり遅れてるんだよ。
303:名無しの心子知らず
07/10/29 16:34:32 GHb+4fpX
↑やっぱどっかおかしいと思うよ!療育に通うほどですから、自分の子供がおかしいと思いたくないのが親心でしょう。
病気は治るが、障害は治らない!
同じ年代としっかり比べればわかると思う
304:名無しの心子知らず
07/10/29 17:05:08 rzr+0pnb
うちの3歳なりたては指差しは1歳3か月までに出揃ったし、言葉の遅れはないけど
共同注視が苦手。
全く見れないわけではないのだけど、到達するのに時間がかかる。
「あれ、持ってきて」とか指差してもなかなか目的物を探せないので
指示した人がしまいにいらいらする。
指差しが出初めてからずっと絵本とかの中のものを指差して親に名前を言わせるのが好きだったんだけど
2歳ちょっと過ぎくらいまで自分にだけ見えるように絵本を開いて
「これ何?」ってこっちに聞いてきて何度も
「ママから見えないって!!!!」って教えてやらなくてはならなかった。
そして今でも台所で作業している時に遠くの見えない部屋から
「ねぇねぇこれ壊れてるよ。」とか「これすごいでしょ。」とか話しかけてくる。
たぶん定型の子は親のところに持ってくると思う。
対人面では割と社交的な方で誰とでも仲良くできる感じ(積極奇異ではないと思う)なんだけど
そういう相手との関係性が理解できずにする小さなことが
いろいろ形を変えてこれからも出てきて周囲をいらいらさせそう。
集団生活の中で困らないかと心配。
305:あぼーん
あぼーん
あぼーん
306:名無しの心子知らず
07/10/29 18:46:27 zZPqpCft
好きにしなよ。
まずは母親に言えばいいじゃん
307:名無しの心子知らず
07/10/29 18:51:21 rdk0/3Zz
自分じゃわかんないんだな可哀想
308:名無しの心子知らず
07/10/29 19:23:20 KpBahD0T
>304
相手の視点に立って考えることができないんだね
うちの子もうすぐ6歳だけどやっぱりできないよ
309:名無しの心子知らず
07/10/29 19:46:18 t4qkfixG
それ(=相手の視点に立って考えることができない)もあるだろうけど、
>>304さんのお子さんの場合、「あれ」とか「そこ」が理解しにくいのかも。
○○の上とか横とか、具体的に言ってあげるといいよ。
310:301
07/10/29 20:18:26 l5v0PU91
すみません。いままとめサイト確認したら共同注視ではなくて
叙述の指差し でした。
叙述の指差し にしても一歳7ヶ月では遅めなんですね。
311:名無しの心子知らず
07/10/29 21:04:27 plvL39/O
流れを切ってしまい、質問すみません。
>>304さんのレスを読ませていただいて、気になってしまったのですが…
例えば本を読んで欲しい時に、親の所まで持ってきたり、何かを見つけた時にそれを親の所に見せにくるとか…そう言った事ってだいたい何歳位からできるのでしょうか…
気付けばうちの息子も「あーあーっ」と私を呼ぶだけで自分から持ってくるという事をしないので気になってしまいました。
携帯からすみません。
312:名無しの心子知らず
07/10/29 21:22:20 92LHU8r2
>>311
指差しはどうですか?
うちの子は1歳7ヶ月ですが、読んでもらいたい本や遊んでもらいたい玩具を私まで持ってきますが、本を指差ししたり、遠くのほうにむかって指差しはしないんです。
313:名無しの心子知らず
07/10/29 21:44:02 hs60UOUw
うちも指差ししないけど、物持ってくるよ。
一歳四ヶ月の時にはやってたような。覚えてないけど。
314:名無しの心子知らず
07/10/29 21:46:02 QZw1C3x3
>>311
すごーい詳しく>>1に書いてるよ!
315:名無しの心子知らず
07/10/29 22:14:59 plvL39/O
>>312さん
今のところ、指差しは全てでています。(息子1歳6ヶ月です。)
>>313さん
やはり、1歳前半でも自分から持ってきたりするのですね…
教えていただき、ありがとうございます。
>>314さん
何度か、まとめサイトも読んでいるのですが、見落としていたようです。
都合があり、なかなかパソコンを開けないので、読める機会ができたら、ゆっくり読んでみます。ありがとうございました。
316:名無しの心子知らず
07/10/29 22:40:16 hs60UOUw
指差しでてるならむしろうらやましく思うよ。
あんまり心配しなくていいんじゃない?
本当すっごいうらやましーよ!
317:名無しの心子知らず
07/10/29 22:42:19 WH08PI79
保育園や、幼稚園の加配って
障害児の親が全額負担しているんですよね?
まさか税金から?
318:名無しの心子知らず
07/10/29 23:05:03 yuBjqgYm
>>312ですが
>>313さんに質問ですが1歳4ヶ月の時に物を持ってくる行為をして、指差しは現在もしていないということですか?
色々聞いてすいません。
319:名無しの心子知らず
07/10/29 23:11:56 plvL39/O
>>311=>>315です。
>>316さん
レスありがとうございます。
実は他にもクレーンがあったり心配事が多々あって…orz
不安が尽きない毎日です。
320:名無しの心子知らず
07/10/29 23:12:57 WH08PI79
加配のお金、税金からだったら許せないな。
ただでさえみんな我慢しているのに。
321:名無しの心子知らず
07/10/29 23:24:20 /qLhAp0Y
>>320
じゃぁ障害者を保護しない国に行けばいいと思うよ。
山ほど在るよ。
それか、障害者福祉は必要ない!!という政治家に1票投じればいいんじゃない?
322:名無しの心子知らず
07/10/29 23:30:18 wxJu6W69
うんこさわると手につくよ
323:名無しの心子知らず
07/10/29 23:39:41 hs60UOUw
>>318
312です。
指差しは興味あるものと、たまーに犬とか飛行機を指すくらいです…。
言葉の理解も微妙かも。
簡単なことしかできないです。
明日で一歳九ヶ月になるのに。
最近月齢進むのが憂鬱。
324:名無しの心子知らず
07/10/29 23:50:55 PCf8P74h
うちの1歳9ヶ月になりたてもそんな感じです。
最近月齢を聞かれるののも、人が多い時間帯に
公園やスーパーへ行くことすら鬱でたまりません。
加えて日に3回はクルクル回るし、多動もあり、偏食も。
言葉はママねんねバイバイいやよいしょぶーぶー(自動車)わんわん
いないいないばあくらいしか出ず、行政から電話があり来月は療育デビュー前提の
育児相談会強制参加が決まってます。
学生時代からの一番仲が良かった友人にあなたの育て方が悪いとなじられ
大喧嘩、付き合いが終わってしまい余計にorz。我ながらどうしようもない。
チラ裏長文すみません。
325:名無しの心子知らず
07/10/30 00:19:52 BsCqszz6
>>324
結構言葉出てるよー!って思うくらい、ウチの子言葉出てないよ。
確実に理解して言ってるのはママとパパくらい。
あとはアーン(私に食べさせたり、自分が食べる時)とか、ヤーダー(たまにタイミングよく言ってる)とか。
あぁ書いてて凹む。
くるくる回るのはうちも二~三回転くらいしてるよ。
でもそれくらいで療育なのか…。
パパ帰ってくると「パパ~」って出迎えたりして可愛いんだけどなー。
それと、そんなウザ!な友達はいらん。
ほっとくべし。
326:名無しの心子知らず
07/10/30 00:53:21 DVI3oQ+C
くるくる回るのって健常の子はしないものなんですか?
うちの1歳半も面白がって1日1回以上は回ってます。
327:名無しの心子知らず
07/10/30 01:00:06 p4+saOYU
健常でもやるって。1歳代ならそんなのが楽しくて仕方ない時期でしょ。
ただ、自閉の子のやるくるくる回りは常同行動といって、結構重めの症状として見られてる。
頻度とか時間とか執着具合が健常の子のそれとは全然違うらしいで。
328:名無しの心子知らず
07/10/30 01:00:41 p4+saOYU
違うらしいです。スマン。
329:名無しの心子知らず
07/10/30 01:04:04 iCOAK4ii
9ヶ月検診で医師から「おとなしすぎる。自閉症傾向あり」といわれました。
現在、1歳5ヶ月の様子見の女の子です。
指差しはまだできません。
ママ、パパ、などの名詞言葉もまだでません。
着替えるのを非常に嫌がります。
これって、やっぱり自閉症ですか?
330:名無しの心子知らず
07/10/30 01:10:38 p4+saOYU
9ヶ月でそんな事言われるものなの?
専門医に診せたの?
指さし、発語が無いのはちょっと心配だね。
お母さんへの愛着はどうですか?
あと、発語がなくても言葉の理解が出始める頃です。
(○○持ってきてというと、探そうとしたり、パパはどこと聞くと探したり)
1歳5ヶ月で自閉症かどうかはなかなか判断できないでしょう。
というのも、3歳までにかけて様々な症状が現れたり消えたり、またそうした過程を経ながらも
3歳には殆ど症状が改善してしまう子もいたり、重症化する子もいたりで、小さい子の診断は難しいのです。
近くに定期的に相談できる場所があるといいですね。
331:名無しの心子知らず
07/10/30 01:21:41 3EqSNJ6L
一歳7ヵ月男児です。自閉症の特徴がほぼ全部出ています。
人より物に興味あり、視線が合わない(家族とは合う)多動、つま先歩き、くるくる回る、音に敏感で光るものが好き、等です。
言葉はママ、パパ、マンマ、パンだけです。
ただ、指差しを10ヵ月の頃からしているのと、簡単な指示が通るので様子見になりました。のんびりしていて大丈夫なのか、すごく不安です。
332:名無しの心子知らず
07/10/30 01:22:25 XRK3gCGO
>258愛子さまって自閉症なんですか?
私には見ていても分からないですが、どんなところがですか?
でも自閉症なら学習院に行かないでしょうに・・・
333:名無しの心子知らず
07/10/30 01:27:04 iCOAK4ii
>>330 さん。良レス有難うございます。
はい、9ヶ月検診で、ドクターから言われました。
首すわりも寝返りもハイハイも運動発達が何もかも遅く
加えて、おとなしすぎる。独りにされても平気なところから
「自閉症傾向がある。様子を見ましょう」と言われました。
また「なるべく一人遊びしないように、一人の世界に入らないように
かかわってください」ともアドバイスを受けました。
>>お母さんへの愛着はどうですか?
薄いと思います。
人見知りも後追いもとうとうありませんでした。
かかわらないと、部屋でひとりで1時間でも2時間でも
遊んでいます。寝るときも、添い寝よりも一人のほうがよく眠れるようです。
手のかからない楽な子だと思っていたのですが、そうではないのですね。
はじめての子で、しかも周りに同じ月齢の子がいないので
1歳5ヶ月の女の子がどんなものか知らないのでここにたどりつきました。
最近は、何が不満なのか指を吸ってグズグズグズグズ言うのと
服の着替えのときに、激しく抵抗するので困っています。
グズグズいうのは、自閉症の癇癪なのでしょうか?
334:名無しの心子知らず
07/10/30 01:36:50 uvOxV+mK
>>325
なぐさめてくれてありがとう。
食べさせてくれるなんて優しいお子さんですね(*´Д`)ポワワ
出迎えの話をしたらうちの旦那が裏山がりそうですw
うちの場合はクレーンもいまだにあるし、横目で見ながら歩いたりするし
お店で自分ひとりでどこかへかけて行って親が隠れても
「いくよバイバイ」と背中を向けても平気で遊び続けるし
どこからどうみてもクロ丸出しで、検診カードに正直に書いたから
ひっかかったのだと思います。
335:名無しの心子知らず
07/10/30 06:31:22 DoHd6RGO
>>323
回答ありがとうございます。
月齢進むにつれて不安な気持ちわかります。私の子も来月1歳8ヶ月で、着々と成長してくれるのか不安です。
336:名無しの心子知らず
07/10/30 06:45:12 VyAGwIaJ
うちの二歳なりたて女児、逆さバイバイあり、共同注視苦手、言葉は単語10くらい
ことばをはぐくむ系の絵本(犬やら猫やらリンゴやら)には
全然興味を持ってくれない。見もしない。頁をめくって遊ぶだけ。
上の子(五歳定型女児)の影響かプリキュアが大好きで
プリキュアの絵本を持ってきては、私に
「大いなる希望の力キュアドリーム!」「情熱の赤い炎キュアルージュ!」
といった名乗り口上を5人分言わせて、
自分は変身ポーズ…といっても腕を振り上げるだけだけど…をとる。
絵本のストーリーには関心がない。
これはごっこ遊びなのか何なのか、
写真の動物よりも原色バリバリのアニメ絵に反応するのはいかがなものか、等々
いろいろモヤモヤしてしまうのだけれども
以前は言ってくれなかった「もういっかい!」が嬉しくて
つい繰り返しやってあげてしまう…
叙述の指差しが出来た(1歳10ヶ月)のも、ショッピングセンターで
きらりんレボリューションのポスターが貼ってあるのを教えてくれたときだった。
キャラクターものに対してのみ関心が強いってどうなんでしょうかね。
様子見と言われてなかったら「おねえちゃんと同じものがいいのね~」
で済んでいた事なんでしょうけれども…
337:名無しの心子知らず
07/10/30 07:24:11 vtimM7zl
>>326
低年齢のうちから、見て見て~とアピールしながら回っているなら、
あまり心配しなくても大丈夫。
横目だったり、刺激に没頭しているようなら要注意。
ちなみにうちの子(広汎性発達障害)は、その場でくるくる回るだけじゃなく、
テーブルや人の周りを走り回ったり、びょんぴょん跳んだりもよくしていたよ。
338:名無しの心子知らず
07/10/30 07:55:02 A0zJCWdz
>というのも、3歳までにかけて様々な症状が現れたり消えたり、またそうした過程を経ながらも
>3歳には殆ど症状が改善してしまう子もいたり、重症化する子もいたりで、小さい子の診断は難しいのです
こういうときに言われる三歳っていうのは三歳のお誕生日までのことですか?
それとも3歳11ヶ月までの三歳代のことでしょうか?
339:名無しの心子知らず
07/10/30 09:04:33 uuzuDPJe
>>338
3歳の誕生日じゃないかな。
うちの子が2歳前に受けた初診でそう言われた。
で、本当にこの一年でものすごく成長して症状はほぼなくなりました。
もともとかなり薄かった様だけど。
340:304
07/10/30 09:21:00 CngCbMiD
>>308 >>309
そうです。相手の視点に立てない。
「○○の上とか具体的に行ってもきょろきょろするんですよねorz
知的には問題はないのですが。
>>311
うちは本を読んで欲しい時に持ってくる(要求)は1歳代前半ででました。
親に物を見せにくるのはたぶん共感で本を持ってくるのと別の力だと思いますが
うちはこれが弱い。やるにはやるんだけど基本、遠くからこっちを呼ぶ。
この間の3歳児検診の項目で
「嬉しい時に親に物を見せにきますか?」という項目がありました。
1歳半から3歳までに検診がないので3歳児検診の項目になってるんだと思うけど
定型の子は何歳くらいでするんでしょうね。
いずれにしろ見せにくる行為は1歳代では気にしなくてもいいかも。
341:名無しの心子知らず
07/10/30 09:27:09 9/L4xqV4
>>340
3歳ならそんなもんだよ。
自閉ちゃんは、実際に出てる言葉>>>正しく理解している言葉
な事が多いから、「上」とか「横」もちゃんと分かってないんだろうね。
342:名無しの心子知らず
07/10/30 09:27:36 A0zJCWdz
>>339さん
三歳の誕生日ですかー!
なんか先が見えてきて少しうれしいです。
その後、お子さんの言葉は3歳以降どの程度伸びられましたか?
343:名無しの心子知らず
07/10/30 09:30:43 9/L4xqV4
>>340
URLリンク(development.kt.fc2.com)
に、
>お子さんは、お父さんやお母さんに何かを見せる為に、物を持ってきますか?
とあるから、1歳半じゃないの?
344:340
07/10/30 10:11:43 CngCbMiD
>>343
本当だ。すみません。
そういえば1歳半の時にこのチェックをやった時はできてたんだけどなぁ・・・。
いろいろ事情があって1歳半くらいからあまり手をかけることができなかったのも
コミニケーション能力が伸びてない一因みたい。
先生に
「放っておいても平気な子と平気じゃない子がいて、お子さんは放っておいたらダメなタイプです。」
と言われました。
ネットしてないで子と遊んで来ます。
345:名無しの心子知らず
07/10/30 10:27:34 PPasnbhB
>「放っておいても平気な子と平気じゃない子がいて、お子さんは放っておいたらダメなタイプです。」
その放っておいたらダメなタイプっていうのは、一時的に自閉症みたいに見えて
気をつけるようになったら伸びるってことかな?
346:名無しの心子知らず
07/10/30 11:43:52 QQjtCexZ
うちの1歳11ヶ月男児。
喃語は出るけど未だに意味のある言葉は一つもなし。
指差しもまだだし、一時期出ていた「まんま」も消えて…。
いっぱい遊んだり話しかけたり療育に通ったりして数ヶ月。
これといった変化もなく、このまま一生喋らないんじゃないかと
何だか悲観的になってきた。
愚痴ってすみません。
347:名無しの心子知らず
07/10/30 11:44:49 lTwtyFhp
>>311です。
>>304さん。レスありがとうございます。
うちの息子も自分で持って来る事より、私を呼ぶ事がほとんどです。
持ってくるのは大好きなラムネの蓋を開けて欲しい時のみで…。
「これで遊んで~」とか「これ読んで~」みたいな行動はないに等しいですね…。
「ママ一緒に遊ぼう」と言う気持ちがないのかも知れません…。
348:名無しの心子知らず
07/10/30 12:07:55 rI2+DEJk
数人はこっちのほうが良さそうだよ
◇◇1~3歳児の発達不安吐き出しスレ
スレリンク(baby板)
349:名無しの心子知らず
07/10/30 12:41:48 BsCqszz6
>>339さん
私も二歳以前の症状と、どれだけ延びたか知りたいです。
350:名無しの心子知らず
07/10/30 12:48:59 1B2o9GUs
>>346
うちもそんな感じだった。
1歳代って、他の子はもっと成長してるのが目に見えるのに
うちの子はずっと平行線で進歩なし、むしろ後退か?と…。
この子は正常であってほしい…と安心材料を模索する必死感と、
やっぱりヤバイんじゃないかという焦りがせめぎあって一番苦しい時期だった。
何も進歩のない時期はとても不安になる。指差しは2歳杉からいきなりやり出した。
今2歳半、最近ンコが出ると「デター!」と教えてくれる事が多くなったから
そろそろおまる&トレパン買って、トイレトレはじめてみようなかな。
351:名無しの心子知らず
07/10/30 13:32:16 hHORa89j
ここでくるくる回るのを心配してる人多いけど
その行動自体は全然問題じゃないですよ!
基本的に小さい子はみんな回って遊ぶの好きだから。
自分の子供の頃思い出してみて、回って遊ぶの好きじゃなかったですか?
せっかく楽しく遊んでる所を「イヤ~それはやらないで!」と
無理にやめさせたりしないであげてくださいね。目が回らない程度に。
ちゃんと親やお友達を意識していて
他のおもちゃでもちゃんと正しい遊び方が出来てるなら心配いらないですよ。
自閉症の子のくるくる回るのはなんというか異様なオーラを放っていて
なんとなく普通と違う感じがしますよ。没頭しているというか。
スイッチの切れない人形みたいな
352:名無しの心子知らず
07/10/30 14:18:32 Lp3QgNlo
単語は100個以上は出てると思うのですが、二語文がなかなか出ません。
単語は出てるのにこのまま一生二語文がでないなんてことあるのでしょうか?
353:名無しの心子知らず
07/10/30 14:27:19 hHORa89j
んなこたーない。
お子さんいくつよ?
まとめサイトでは2歳で単語200、2語文が出始めるとなってるけど?
354:名無しの心子知らず
07/10/30 14:30:29 Lp3QgNlo
>>353
即レスありがとうございます。
もうすぐ3歳です。
単語はそこそこ増えた気がしたのですが、1年下の半分ですねorz
友達の子はみんな普通に会話が成立してるのに
二語文が全然出ないので一生会話できないのか?と不安で胃が痛いです。