【マターリ】だら育児 Part11at BABY
【マターリ】だら育児 Part11 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
07/10/10 10:58:03 OMryAVxL
2ゲト!

3:名無しの心子知らず
07/10/10 19:46:27 /9t/Md4F
スレ立て乙

だんだん離乳食作りが新たな味を生み出す実験みたいで楽しくなってきた
もうなんでもあり、しかもほとんどの場合食べてくれる

4:名無しの心子知らず
07/10/11 02:03:09 DrOA2RDx
>>1さん乙だら~(´∀`)

旦那が模様替えが好きで一昨日の夜中に大人ベット・ベビーベット・テレビ台の位置を入れ替えただら。
ともない、昼間に模様替えのせいで出てきた整理しなくちゃいけない物を触ってるだらが…
午前中は旦那送り出した後、毎日赤と一緒に2度寝だら。
だから片付け全然進まないだら_| ̄|○
昨日はベビーベット下の収納、今日は水道と冷蔵庫がある小部屋を片付けただら。
明日はいよいよベットとテレビの部屋だら…
シャキ玉がもつとは思えないだら(´;ω;`)

誰かシャキ玉分けてくださいだら~

5:名無しの心子知らず
07/10/11 03:09:40 9A5jgyPY
スレ立て乙だら~

私も午前中は赤と一緒に二度寝だらよ。
疲れが酷いときは、旦那が起きてきてもそのままグースカだら。
旦那はそんな私を起こさず、セルフで朝食を食べて出社する始末だら。
なんてダメダメなかーちゃんだら・・・orz
旦那送り出してからっていう辺りでもう、>>4さんは偉いと思うだら。

二度寝って独特の快感があるだらよね。
午前中からシャキっておけば、午後からゆっくりお昼寝できる・・・と分かっているだらが、
なかなかやめられないだら。
>>4さんと同じく、子育てと平行して家の中を片づけ中だらが、
やっぱり片付けすすまないだら。
こんな私は分けてあげられるようなシャキ玉持ってないだら・・・ごめんだら。

ところで。
最近、離乳食によくバナナを出してあげるだらが、
時期を同じくしてウン様にひじきの細いような黒っぽい物体が混じるようになっただら。
たぶんバナナの繊維質?だと思うだらが、
そんなもん出てくるなんていう話聞いたことないだら。
離乳食初期のバナナ食べた後ってそんなもんだらか?
まぁ、赤は元気なので特に心配してないだらが・・・ちょっと気になっただら。


長々とすみませんだら。

6:名無しの心子知らず
07/10/11 15:54:05 f3i69QVj
999から1000までが8分もあるなんてさすがだらスレ・・・
みんな見直しただらw

7:名無しの心子知らず
07/10/11 17:19:36 WugIqKt0
バナナ食べると黒いの出るよだら。

8:名無しの心子知らず
07/10/11 17:29:53 WBuP8GWp
>>5
うちの赤もバナナ食べた後のウンチョス様に黒い糸みたいなの入ってただら。
バナナの繊維だと信じて疑わなかっただら。
赤@11ヶ月になった今はもうバナナ食べても繊維は出ないだら。
バナナは皮をむいてちょいちょいつぶすだけでいいから楽だら。
栄養もあるし最高だら!

9:名無しの心子知らず
07/10/11 18:31:52 xH+9gRNf
新スレありがとうだら
ウンチョスと言えば…3日ほど、ご降臨してないだら…
そんな時は、やっぱりあのスレだらかね?
でも、前回あのスレでヒドイ事になっただら…
おそろしや…
(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
チラ裏スマソだら


10:名無しの心子知らず
07/10/11 19:03:38 xCShzBkh
昨日来週で10ヶ月になる赤が脱水症状を起こしかけて、ERに運ばれただら。
今は家で自宅療養中だら。
原因は生まれつき腸が弱く、離乳食(7ヶ月から始めたのにまだ初期2回食)に
耐えられる腸ではないとのことだら・・・。
医者と保健士と相談し、計算されたグラム量とメニューの離乳食を与えても
嘔吐と下痢に頻繁に襲われてしまうだら。
人よりも腸が弱いのに、人より食欲が凄くある子で、いつも
「足りない、もっと食べたい」と泣くのを誤魔化すのは辛いだら。
少ししか食べないのに(1回食しか食べない時でも)、体とのタイミングが悪いと
嘔吐と下痢をしてしまう時があって、みるみる顔が青ざめ、頬のつやはなくなり
目の下は黒ずみ、唇の皮がめくれていくだら。

医者は「離乳食はやめて当分ミルクを飲ませて」と言うだら。
今はそれしかないだら、それは判っているだら。
だけど、ふと前に偶然見かけた離乳食関係のスレで
「離乳食のスタートが遅いと(8ヶ月とか9ヶ月頃だと)、脳の発達に影響がある」
というレスを見たことを急に思い出してしまってから不安になっただら。
うちは10ヶ月になりそうなのに、まともに1日2回食べれたことは無いだら。
そしてまだまだ当分ミルクしかだめだら。どうなってしまうんだらか・・・。

それよりも、いつかは元気にパクパク食べてくれる日が、2回食を食べても
吐かなくなる日がくるんだろうか、3回食にたどり着く日はくるのだろうか、
中期に移れる日はくるのだろうか不安でしょうがないだら。

体の弱い子に産んでしまって赤に申し訳ないだら。
たくさん美味しいもの食べさせてあげれなくてごめんなさいだら・・・。
点滴をされたり、苦しく唸って泣いたり、胃液まで吐いても吐き足りずえずいたり、
眠りたくても眠れずに泣き続けたり、下痢でお尻が真っ赤になって
オムツを履くのも辛そうな赤を見る度に涙がとまらなくなるだら・・・。

長文ごめんなさいだら。

11:名無しの心子知らず
07/10/11 19:41:38 6TESPOmH
>>1乙だら。

>>10のカーチャンも乙だら。
大丈夫とか簡単に言っちゃいかんのは分かってるだらが
うちの夫は生後5ヶ月で腸閉塞になって1歳半までに開腹手術を3回やって
その間は当然ミルクか点滴で、固形物を口にしたのは2歳過ぎてからだったそうだら。
でもまぁアホだらが脳はまともに発達してるようだらw
お腹も、食べられない食品はいくつかあるだらが
トメさん曰くちゃんと腸が動くようになってからはよく食べるし
今も朝から米1合かっくらって出勤して行くだら。
こんな話をしても気休めにしかならないのは分かってるだらが
あんまりネガティブなこと考えるのも良くないだら。
>>10さんはやるべきことや出来ることをちゃんとやってるだら。
>>10さんも>>10さんの赤さんももうちょっとの辛抱だら。
きっと一緒に美味しい物たらふく食べれるようになるだら。
モニタ越しだらが応援してるだら。

12:名無しの心子知らず
07/10/11 21:17:46 AMBc9607
胃に入ったら炭水化物と脂肪とたんぱく質に分解されるんだから、別に気にする必要はないだら。
離乳食スレには姑が混じってるからキニシナイだら。

・・・もしかしてアレルギーとかはないんだろうか?
一応検査お願いしてみてはどうだろうか。転院とか・・・

13:名無しの心子知らず
07/10/11 21:22:07 m/EeqoSI
>>10
まずは
>離乳食のスタートが遅いと(8ヶ月とか9ヶ月頃だと)、脳の発達に影響がある
は意味ないダラ。
離乳食が遅いと脳に影響があるんじゃなく、噛む行為が脳を刺激して
発達を促すんダラ。
歯固めで十分ダラ。
離乳食はそれに「楽しみ」を与えるから、余計脳が噛む行為を好きに
なるダラよ。
離乳食の遅れは気にするなダラ。

14:名無しの心子知らず
07/10/11 22:04:58 9UwMq23Z
>10
アメリカは1歳くらいからリヌー食始めるらしいダラ。気にすんなダラ。

15:名無しの心子知らず
07/10/11 22:24:01 LIYLMRVz
>>10
私の書こうと思った事は>>13さんが書いてるダラが、
ググった結果離乳食が遅いと~の話は医学的に根拠が
あって絶対遵守する必要がある話ではないと思うダラ。
少なくとも重箱の隅を突かないと出てこないような情報に
振り回されて心身がやせ細るようなつらい思いをする必要はないダラよ。
本当に脳に影響が出るならお医者さんがちゃんと対処を教えてくれるはずダラ。
健康であっても離乳食が嫌いでちゃぶ台返しする子は山ほどいるダラ。
きっと>>10さんの作る離乳食は赤さんの好みにあってておいしいんダラね。
こういう言い方は失礼ダラが、ネグレクトするような馬鹿親だっているダラ。
>>10さんの赤さんは>>10さんの所に生まれたから大事にしてもらえてるダラよ。

16:名無しの心子知らず
07/10/11 22:50:50 ZerNMNj8
>10
>14が言うように欧米の離乳食は1歳過ぎてからダラ。
いきなり大人メニューらしいダラ。
それでも十分成長するダラ。

日本の育児は「してはならない・しなくてはならない」
ばっかりで息が詰まるダラよ。

病院の先生の言うとおりでだいじょぶだと思うダラ。
どうかカーチャン心を強く持ってほしいダラ。

17:10
07/10/11 23:08:20 xCShzBkh
皆様、レスありがとうございますだら。
本当はお1人お1人にお礼をしたいところだら。
体験談や調べてくださったり、ありがたいだら。
1つ1つが全部心に染みただら。
画面上からですみませんが、本当にありがとうございますだら。
頂いた優しさに思わず涙ぐんだだら。

赤は腸が弱いけど、アレルギーはないことが先日判っただら。
でも、それまで大丈夫だった食材も食べ続けていくうちに
体内で変化が起きてアレルギーになる可能性もあるから
気をつけるように言われただら。
おかげさまで、今は落ち着いてきただら。

こんな時は色んなことが目から耳から入ってくるし、知らずに受け入れてるけど、
逆に、こんな時は気にせずに、ネガティブにならず、どーんと構えていないと
いけないだらね。
マターリと赤と過ごすだら。
ありがとうございましただら。

18:5
07/10/12 00:36:42 0DcDje6F
レス頂いた方々、ありがとうございましただら。
今日はにんじんにしてみたら、黒いの出てこなくなっただら。
代わりににんじんが混じっていただらが・・・
やっぱりバナナは出るんだらね。気にしないことにするだらよ。

>>10さん、レス遅れましたが、どうか頑張ってくださいだら。
私が言いたい事は皆さん言ってくれたので言うこと無くなっただらが、
僅かながら、シャキ玉と元気玉をあげるだら。
つ◎◎○○


19:名無しの心子知らず
07/10/12 09:57:28 bhy0sc9C
赤@11ヶ月、今朝からちょっと鼻水をたらしているだら。
ウンチョスがちょっとゆるい感じだら。
熱はないけど、ここ数日旦那が風邪を引いていたのでうつったかもしれないだら・・・。
今は普通に元気に遊んでいるだらが、明日、明後日ともし熱が出たら病院は休みだし
今日のうちに病院に連れて行ったほうがいいのかどうか悩むだら。
連れて行ったら「どんだけ過保護ですか!」と怒られそうだら。
そんな程度なんだら・・・。
あ、あれ?くしゃみして自分で笑ってるだら・・・。
シャキ玉はいつでも出せるようにスタンバイOKだら!
皆さんだったらどうするかちょっと意見をきかせてほしいだら。

20:名無しの心子知らず
07/10/12 10:17:56 NcKKbbP+
>>19
その状態で深夜の救急に連れて行ったら迷惑だと思うけど
診察時間に行くんだったら「過保護だ!」とは言われないと思うダラよ。
ただ、さっきテレビでやっていたけどこんな時期なのに
インフルエンザにかかって学級閉鎖になった地域もあるみたいダラ。
軽い風邪なら部屋の温湿度と水分補給でなんとかなるけど
本当に深刻な状態の病人がいる待合室で風邪よりタチの悪い病気をもらう方が
怖いと思うダラよ。
風邪は対処療法しかないし、鼻水は体がばい菌と戦ってばい菌の死骸を
体外に出してる物だから熱や下痢がないならお医者さんも治療のしようがないダラ。
ユルウンと鼻水で済んでる=体に菌と戦うだけのパワーあるって事だと思うダラ。
私だったら今日の所はいかないダラ。
心配だったら、たぶん、お住まいの地域か隣接する地域で小児科の休日の当直が
決められていると思うので最寄りの公立病院の代表電話にでも
かけてみれば明日、明後日具合が悪くなった時、どこに駆け込めば
小児科の先生に見てもらえるか教えてもらっておくといいダラよ。
そんで余計な心配は一旦置いておいて普段通りの生活を送ればいいと思うダラよ。

21:名無しの心子知らず
07/10/12 10:31:53 fuRjOwV7
>>19
自分だったら一度受診しておく。
でもかかりつけがあるなら明日までまつかな。(土曜日にあるなら)



22:名無しの心子知らず
07/10/12 10:41:36 NcKKbbP+
>>20ダラが、投稿してから読み返したら
なんか上から目線で偉そうダラね。
正直すまんかったダラ。

23:名無しの心子知らず
07/10/12 10:55:22 H48lVqk9
>>19
ウチの赤@6ヶ月も、一昨日から咳と鼻水ダラ。
熱はないダラ。
昨日、念のため病院行ってきて、薬貰ってきたダラよ。
上の子@2歳も熱ナシの咳鼻水で風邪だったダラ。
熱もないのにすいません…と医者に一応謝ったら
気にしなくていいですよ~。ほっといて酷くなったら赤子は入院ですからね~。
みたいなことを言われたダラ。

そして私にもうつったダラよ…orz
早めに受診しといて損はないダラ。 

シャキってガンガレ!!
昨日の病院行きの残りのシャキ玉ダラ。 つ○◎●


24:名無しの心子知らず
07/10/12 11:35:23 bhy0sc9C
19だら。レスはやくてびっくりしただら!
近所の小児科を調べたら土曜の午前中も診察してくれるところがあっただら。
赤は午前中のお昼寝に突入しただら。
目覚めてお昼の離乳食をいつもどおりモリモリ食べてくれれば・・・。
少しでも様子がおかしかったらシャキって午後いってくるだら!
とても参考になっただら。皆さんありがとうだら!

>>20>>22
上から目線とかぜんぜん感じなかっただらよ、ありがとうだら。
>病院の待合室で風邪よりタチの悪い病気をもらう
それは怖いだら!待合室って空気が悪くて嫌だら~。

25:名無しの心子知らず
07/10/12 14:43:27 NlS4VPrA
先々週、子が保育園から風邪もらって来たダラ。
鼻水ダラダラで40度の熱が出たダラ。
普通は風邪で熱が出ても平気なのに、今回の風邪は
何故か大泣きダラ。
でも直ぐに下がって本人元気で良かった良かったダラ。
・・・と思ったら私が同じ症状になったダラ。
体中が痛いダラ!
今回の風邪は熱が上がる時、もの凄い節々が痛いダラよ!
その後暫く布団の上で転げたダラ・・・
今は微熱に治まったダラが、まだ体がダルイダラよ・・・
今回の風邪は厄介ダラ。

26:名無しの心子知らず
07/10/12 20:29:55 tPF9cPUn
>>25
今年の風邪は…て毎年聞くだらね
涼しくて動きやすい時期に風邪はもったいないだら
お大事にだら

27:名無しの心子知らず
07/10/12 20:54:03 Xo/AhDq4
みんな赤のお手入れ(爪切り・耳掃除等)はどうしてるだら?
今までは風呂→パイをくわえてる間に両方済ます→赤寝る
だっただら。
しかし1才になって、パイが枯れつつあるだら。
寝かしつけはなんとかなるけど
お手入れにこまるだら…。

爪は昼寝の時でもいいけど、耳はどうすればいいだら…。
ぬれ耳タイプだから、まめにやらないと気持ち悪いと思うだら。
押さえつけてやったら、めちゃくちゃ泣かれて打つになっただら。
旦那にも「気持ちよく寝かせてやれよ…」と言われただら。

28:名無しの心子知らず
07/10/12 22:14:46 p9O2KBwj
>>25
それって風邪ではなくてインフルエンザではないだらか?gkbr

29:名無しの心子知らず
07/10/12 23:16:44 NlS4VPrA
>>27
爪切りは、子が寝たら手の下にティッシュや新聞紙敷いて
切ってたダラ。
耳は耳鼻科で「無理に触らない様に。皆さん赤ちゃんの時から
耳掃除しようとするけど、そのせいで耳垢を奥に押し込んでしまって
反対に耳の聞こえを悪くしたりするからしないように。
耳掃除なら耳鼻科でいくらでもやりますよ。」と言われてからは
一度も家ではやってないダラ。
時々風邪引いて鼻水ダラ~~の時に一緒に見てもらってるダラ。

私もウェットタイプダラが、特別この10年くらい耳掃除してないダラw
耳の中を触ると痛いから耳掃除が嫌いなんダラ。
風呂上りにティッシュで耳の入り口付近を拭くだけダラ。
耳鼻科で見てもらったけど綺麗だと言われたダラ。
人間、健康な耳だと自然に寝てる間に落ちるから掃除は必要ないと
言われたダラよ。

>>28
もしかしてそうなのか?gkbr
子の場合、朝から機嫌が悪かったのが昼寝の最中に突然泣き出して
それから一気に40度まで上がったダラ。
さすがにキツソウなんで座薬使ったら38度まで下がったダラよ。
でも夜中に上がって・又チョット下がって・次の日の午前中に又40度に
なって・昼寝して、起きたら平熱になってたダラ。
私も午後から一気に熱が上がって倒れそうだったんで救急で診て
もらったダラ。
2日38~39度をさ迷って、その後37度代に落ち着いたけどそれから
一週間微熱ダラ・・・
熱でのダルさより筋肉痛のダルさが出てるダラ。

30:名無しの心子知らず
07/10/13 03:44:06 fiG9c1t5
>>27
耳掃除はマメにやっちゃ駄目ダラ。耳垢を押し込む以外にも掃除のし過ぎで炎症を起こすケースもあるダラ。
私は、私の母がマメに耳掃除していたせいか、毎日やらないと痒いんダラが
この「毎日やらないと痒い」事自体炎症が慢性化している様なものダラ。
半年に1回位の耳鼻科で十分ダラよ。>>29さんの様にお風呂上がりに穴の周りや、耳裏拭くだけで十分ダラ。
元々耳には耳垢を徐々に外に出して行く機能があるらしいダラ。

爪はうとうとしている時や機嫌良く抱っこされてる時など、起きてる時に切るクセをつけると、
2歳くらいまでには普通に切らせてくれる様になるダラ。
こつは無理矢理押さえない・嫌がったら途中でもやめる・「ぱっちん・ぱっちん」とか「綺麗になるね~」とか
話しかけながら遊び感覚でやる事ダラ。親が真剣な顔でやればやるほど子供には苦痛になるダラ。
今3歳の息子は自分から「パッチンして~」とやってくるダラよ。

31:名無しの心子知らず
07/10/13 12:54:44 JkL6mF9G
>>29友人がインフルエンザで筋肉痛がひどかったと言ってたダラ
耳掃除、子がして~と言うのでやったら、くすぐったがって動いて奥をつついて痛くて泣いたダラ。
危ないダラ
いつもは入り口だけ、掃除してたんだけど。


それにしてもだるいダラ
子にご飯食べさせなくて良かったら24時間位起きないで寝てるかもダラ
前科があるダラ
独身の頃、休みの日のpm4時~次の日のpm6時に目が覚めて、まだ2時間しか寝てないや、と思ったら次の日だったダラ
トイレにも起きず、びっくりしたらダラ
しかも友人と寝てたのに2人とも。
タイムスリップしたみたいだったダラ


32:名無しの心子知らず
07/10/13 13:06:34 tRirAJCv
>27だら。
耳掃除の件、アドバイスありがとだら。
これからは風呂上りにちょっと拭って終了にするだら。
これで母ちゃんの仕事も一つ減って万歳だら。

…本当はたまに大物が取れて、うほっとしてた事もあるだら。
新生児の頃は黒いブツが取れて驚いてただら…。

33:名無しの心子知らず
07/10/13 13:21:13 zSf1vYRn
妹が風邪ひいたせいで
大変だら

34:名無しの心子知らず
07/10/13 14:00:22 DdM1/q62
今から、赤のジジババ宅におさんどんに行って来るだら。
「お夕飯をご馳走するわよ」は、「材料あるから、よろしくね」なのだら。
旦那はあとから合流して、御飯食べて帰ってくるだけでいいだらぁ…。
あー、出掛けるのマンドクセだら。

35:名無しの心子知らず
07/10/13 14:05:19 bJPR7jVB
トイレトレ真っ最中二歳娘が
「うさちゃん、ウンコしようね、ウンコうーん・おしっこチー」
って小さいウサギのぬいぐるみとトイレに行っただら。
微笑ましく聞いていたら、なかなか戻ってこないので覗きに行くと
娘はしゃがんでお尻を出して床にウンコ、うさチャンは便座に座ってた。
お世話してウンコの呪文を唱えてる内に、娘本人もウンチしたくなったらしい。
トイレ掃除は面倒だっただらが、笑ってしまっただら。

36:名無しの心子知らず
07/10/13 16:34:02 NdRvF/f0
娘が一歳になっただら。
アパート住まいで騒音が漏れるのを防ぐためもあり、自分がだらするためもあり、新生児の時から基本添い乳で寝かしつけてきただら。
完全にパイ=寝るが刷り込まれてしまい、何をどうしてもパイなしでは寝ない子になっただら。
パイへの執着が強くて離乳食にあまり食いついてくれなかっただらが、なんとか三回食まで進んだだら。

パイは今は朝、昼寝の寝かし付け、夜の寝かし付けの三回プラス夜泣きにその都度だら。

子が一歳になって不安になっただら。
背中トントンで寝る日なんて来るんだら?
試しにパイなしで寝かしつけてみたら声が割れるまで泣かれて結局パイをあげてしまっただら。
添い乳のせいか朝までぐっすりなんて一回もないだら。
ひどい時は5~6回起きてその都度パイだら。
このままじゃまずいだらよね。だらの皆さんは添い乳率が高い気がするので、いつ頃どうやって脱添い乳したか教えて欲しいだら。

37:名無しの心子知らず
07/10/13 16:57:33 RdMLEQvV
>>36
1歳9ヶ月娘、現役だら。

38:名無しの心子知らず
07/10/13 17:49:34 bzMoQsFS
うちは1歳3ヶ月で断乳しただら。
パイは夜中限定だったんだけど夜泣きの度に添い乳するのが辛くて、
連休の時に断乳しただらよ。
3日間はパイも張るし辛かったけど、朝までぐっすり寝るようになったら自分の体も楽になっただら。
ママン次第だら~。

39:名無しの心子知らず
07/10/13 18:18:16 JJRgLign
いまだ現役の2歳6ヶ月ダラ。
でも夜中の授乳は1歳半で自然に無くなったダラ。
今は朝起きた時と夜寝る時だけダラよ。
それも忘れてる時あるダラ。
夜も無ければ無いで自分で寝るし、朝も子が寝坊したら
無しでも気にしてないダラ。
子が病気の時に役に立つから止めてないってだけで、
パイが絶対必要な状態では無いダラよ。
姪っ子は完ミだったけど、2歳まで夜中3時間ごとに起きて
ミルク要求してたそうダラ。
義姉が嘆いていたダラ。
哺乳瓶隠しても隠したところ分かってるから、夜中起きて
そこを指差して「飲む~!」と泣いて要求してたそうダラ。
パイでもミルクでも夜中起きるのは変わりないダラね・・・

40:名無しの心子知らず
07/10/13 22:37:34 +ltkQlQt
うちも1歳3ヶ月で断乳しただら。
断乳の初日と翌日は、夫に寝かしつけさせただら。
思ったよりも子はパイに執着せず、あっさり断乳できただら。
断乳後は、時間はかかるけど添い寝トントンで寝るだら。
断乳スレも参考になるだらよ。

41:36
07/10/13 23:33:25 NdRvF/f0
>>36だら。
皆さんありがとうございますだら。
最近パイの回数を減らしたら娘が不安定で胸が痛いだら。
常に私の膝に乗りたがるし、乗れば乳を叩いたり服をめくってくるだら。
お風呂でパイをハケーンすると満面の笑顔で触ってくるだら。物凄く執着しているみたいだら。
まだすぐに断乳を考えているわけじゃないので、半年後位を目標にマターリ頑張るだら。
だらが招いたパイ依存だと最近自分を責めていただら。
これ以上娘が可哀想な思いをするのは嫌なので、少しずつ慣らして行くだら。
断乳スレも覗いてみますだら。だらのくせにちょっとカリカリし過ぎただら。

42:名無しの心子知らず
07/10/14 04:13:35 QJmtKJm9
>>34
遅いけど次回は手を包帯ぐるぐる巻きにして行くだら。
でもきっと料理上手なんだらね~

43:名無しの心子知らず
07/10/14 17:50:58 Bh+AXAW8
最近このスレ住人がだらじゃない気がするだら。。

44:名無しの心子知らず
07/10/14 19:09:25 6sQkijxR
何言ってるだら。
どっぷりだらってるだら。
私がシャキるのは子のリハビリだけだら

だらなうちの晩御飯は旦那が作った焼きそばだら。
だらだから日曜日はさらにだらになるだら。


45:名無しの心子知らず
07/10/14 22:01:46 glH4zazf
今日もまた
リヌー食たべさせてないだら…
赤@7カ月
半日赤とダラダラ昼寝三昧だっただら。
リヌー食マンドクセ('A`)


明日こそは食べさせるだら!!!



多分…

46:名無しの心子知らず
07/10/14 23:50:10 x6Bj9kki
>>45
バナナなら簡単だら

47:名無しの心子知らず
07/10/15 01:04:38 E0ex4AOu
うちも…お粥にベビーフードをポン!したやつと
バナナだったダラ…@7ヶ月

我が家も例によってなかなか離乳食進まず、
ちょいとモヤモヤしてたダラ。
でもスプーンは、しゃぶって遊ぶ。
しかし具をのっけても食べない。orz

破れかぶれで裏にベットリくっつけてあげたら
まんまと遊びながら食べたダラ。
なんじゃそりゃー!と思わず脱力しちゃったダラ…
まぁ良かった良かったダラ。

48:名無しの心子知らず
07/10/15 01:04:43 p/C/WBtT
バナナはアレ食品ダラ。
注意が必要ダラよ。
トロピカルフルーツの類は1歳位まで様子見した方が
良いと言われてるダラ。

49:名無しの心子知らず
07/10/15 04:07:55 8OpQgrzH
もうバナナ食べれるダラか?
うちの男児@7ヶ月は、まだリヌー食初めて1ヶ月ちょっとダラ。
まだまだドロドロしか食べないダラよ。
しかもおなか壊してジンマシンまで出たから、リヌー食はドクターストップだら。

毎日パイだけで楽してるダラけど、早く息子の下痢が治るといいダラ‥‥

50:名無しの心子知らず
07/10/15 04:09:40 8OpQgrzH
ダラダラしすぎてsage忘れたダラ‥‥ごめんダラ

51:名無しの心子知らず
07/10/15 08:31:51 pY4Vsemd
来年の4月からフルタイム職場復帰ダラ……
自分で選んだ道だから誰に文句も言えないけど激しくウツだら。
でもいつでも離婚できる経済力は持っていたいだら。
それだけが復帰する理由ダラ。誰にも言ってないけどorz

52:名無しの心子知らず
07/10/15 09:11:29 ToyZZQNs
次男、昨日遊びに行って夕方6時に寝付いてしまったら、今朝は4時起きダラ。
長男が幼稚園行ってる間に一緒に寝たいのに、まだまだ全開で遊んでるダラ。
母は4時間弱しか寝てないから眠いダラ。
私の辞書には早起きは無いダラよ。。。

53:45
07/10/15 10:14:59 Y45xaOSs
>>46
バナナもマンドクサなんだら…

>>49たん
と同じでウチの赤もまだトロトロしか食べれないだら。
一度バナナをすり潰して食べさせたら
少しのツブツブが嫌だったらしく
(;;゚;ё;゚;)ブブーッ
だっただら。
こしてみようかとおもたら
なにげにバナナの繊維は強敵でこせなかっただら
もうバナナは諦めただら
今日は米粉にがんがってもらうだら

54:名無しの心子知らず
07/10/15 10:46:04 5EJg8D1u
だらのりにゅーしょくは大変だらね。

私は、金コマだけどベビーフードをかって、残ったらオーブンシートの上に一サジずつ乗せて
冷凍してただら。
するするっとはがれて、楽だらよw

なんとなく水分も抜けるから解凍の時に少し水をたらしてレンジに入れたらよいだら。

55:名無しの心子知らず
07/10/15 15:54:17 OPLnl++P
うちの赤は初期にかぼちゃ、さつまいも、バナナ
みたいな甘くてやーらかい系のものが大好きだっただら
そーゆーのを超やーらかく煮といて(皮は除く)冷凍、(バナナはそのまま)
使うときに小皿にとって粉ミルクをぶっかけて熱湯を注いで
フォークやスプーンで混ぜ・つぶしながら与えると楽だらよ
冷凍品を再沸騰なんてしるかそんなもん

56:名無しの心子知らず
07/10/15 16:09:07 a/Nv6dLL
>>55
・・・・・・・・・・・・

57:名無しの心子知らず
07/10/15 16:39:39 yFyRVfqp
うちは毎回、ある野菜なんでもぶつ切りして炊飯器へどさっ。水テキトーに入れてスイッチON!
チャララララ~やわらか野菜ができあがったダラ
鍋で時間かけて様子を見てるのは面倒くさいダラ
米はベビフのお湯入れて出来上がり!最高料理ダラよ。

58:名無しの心子知らず
07/10/15 17:54:04 gfowJkqV
旦那が金曜まで出張ダラよ~☆☆☆☆
今週一週間はとことんダラを満喫するダラ。
手始めに普段は忙しいこの時間に2ちゃんするダラ!
赤と布団の上でゴロゴロしながら携帯いじってるダラ!

ここはパラダイス・・・?
最高に幸せダラ~!!!!!!

59:名無しの心子知らず
07/10/15 18:09:29 TMzx+JJl
>>58
うらやましいダラ
今日の夕飯は豚汁にしたダラ。
自分もダラなのだが、ときどき無性に不安になるダラ。
娘は今6ヶ月。
あまり、お散歩とか連れて行ってあげてないダラ。
転勤族なので、私にも娘にも近所に友達がいないダラ。
私は友達がいなくてもべつにいいダラ。
でも、娘にずっと友達ができなかったらどうしよう、とものすごく不安ダラ。
今日もずっとおうちでゴロゴロしてたダラ…
赤ちゃんにもお友達って必要ダラ??
保健婦は必要だって脅かすダラよ…
でも、私は外、きらいダラ…


60:名無しの心子知らず
07/10/15 19:03:39 gfowJkqV
>>59
私の夫も転勤族ダラ。
二週間前に引っ越したばかりで完璧アウェイダラよ。
私も保健婦にほかの赤ちゃんと交流させなさいと言われるダラ。
でもママ友なんていないからできないダラよ。
先週初めて勇気を出して児童館に行ったんだけど、
ほかのママさん達、年齢層が違ううえにグループ出来上がってて、
30分もしないうちに逃げ出したダラよ・・・
ほんとどうしたらいいダラか~


61:名無しの心子知らず
07/10/15 21:10:09 qxFR/nNs
赤が人好きだし、広い場所面白がるから児童館行ってただらが
風邪もらっただら…
モラルが低い土地柄だしと、体力つくまで待った自分エライと思うだら。
気候が良くなるまではモコモコにして公園いくだらよー

62:名無しの心子知らず
07/10/15 21:40:17 tadYz40e
赤が夜八時半にストンと寝てくれただら。
ここはひとつ、今晩は手の込んだ料理を…、とは、いかないだら~。
今夜は鶏レタスならぬ、鶏白菜だら。
さっき鍋を火にかけてきただら~。出来上がるまで2ちゃんするだら~。

63:名無しの心子知らず
07/10/15 22:00:32 M0mWSC2R
>>62の家に行ってゴチになりたいだら…
…赤さんって、好奇心旺盛&向上心旺盛だらね
一生懸命、伝い歩きと一人で立つ練習してるだら…
だら母から産まれたと思えないだらw
がんがれ!我が子!
でも、ゆっくり成長してほしいだら…


64:名無しの心子知らず
07/10/15 22:50:46 1O8BITet
>>59>>60
転勤族の親元で育った私が通るだら。
赤さんに友達いなくても無問題だら。ちっさい頃の記憶なんてないだらw
ママンにいぱーい相手してもらえれば、それで十分だと思うだら。
そんな自分も赤が生まれてから初の引越しを控えているだら。
皆でまたーり頑張ろうだら。


65:名無しの心子知らず
07/10/16 09:14:56 5eNM3r1c
>>62
鶏白菜?簡単そうダラ
作り方教えて欲しいダラ

66:名無しの心子知らず
07/10/16 10:28:01 nU8bt4JY
一昨日夜は赤@1ヵ月半が全く寝てくれなくて困ったダラ。
昨日は午前中寝てくれた隙に家事てきとーにこなしたら
午後からまたぐずられて昼寝できなかったダラ。
んで、昨夜。やっぱりどうしても寝やがらねえで
ずっとおぱーい咥えて離してくれないし、うとうとしたと思って
布団に置くとぐずりだすしで夜中の1時ごろ寝不足でハイになって
笑い出してみたら旦那が飛び起きたダラ。
そのまま旦那に赤押し付けて気持ちよく寝たダラ。
5時ごろ泣き声で目が覚めたら旦那、まだ赤あやしてたダラ。
私が寝てる間に、ミルクやってみたり連続ウンチ攻撃にあったり、
色々奮闘したらしいけど、やっぱり寝なかったらしいダラ。
そのあと交代したらそれまでが嘘のようにすっと寝入ったので私も再び寝たダラ。
朝起きたら、旦那もう会社行ってたダラ。
ごめんよお。睡眠不足だろうけど、今日1日がんがれ。
私は赤寝てるうちに今日こそ昼寝するダラよ。

鶏白菜うまそうダラ。
レシピkwsk。

67:名無しの心子知らず
07/10/16 10:43:00 e4xuNk1W
赤@3ヶ月

夜は朝にかけて8時間は寝てくれるダラ
朝にパイやった後も5時間は寝てくれるダラ
昼にパイやった後は少しウゴウゴしてまた寝て夕方にパイ飲んで寝て起きて…
寝る前にパイ…

赤の行動が移ってしまい、毎日ダラダラ
メシ作んのめんどくせー!ダラ
最近、温野菜にはまってる

68:62
07/10/16 10:54:53 uxVUaKUH
今日はお天気曇りだら。@東京
曇りのせいか、気分が陰々鬱々としているだら…。
赤も午前中の離乳食は半分も食べなかっただら…。

鶏レタスならぬ鶏白菜だらが、このすれのカーチャンたちは
根はシャキ何だらうか?
鬼女板のだらしない奥様スレでずいぶん以前に仕入れた
簡単手抜き料理だら。

以下で参照してくださいだら。
まとめサイト「ダラ奥の為のダラダイス」
URLリンク(www.geocities.jp)

私は水とジャガイモとニンジンとキノコを足して、具沢山にしているだら。

69:名無しの心子知らず
07/10/16 12:54:24 5eNM3r1c
鶏白菜ありがとうダラ
でも残念なことに携帯ではみれなかったダラ・・

70:名無しの心子知らず
07/10/16 13:02:29 c6G9+ORC
>>69
私も携帯だけど、ビューア使えば見れるだらよ?
とりあえずファイルシーク使って見れるようにしただら!
URLリンク(p27.fileseek.net)
これでも見れなかったらゴメソだら。

71:名無しの心子知らず
07/10/16 13:26:46 7y+uolpl
私も携帯だらが見れただら@ドキュモ
今日、寒いだら@神奈川
お散歩どうしようだら…
…児童館でも行くだらか?
でも、行くなら少しは化粧しなきゃだら…めんどうだら
でも、冷蔵庫に何もないから買い物も行かなきゃだら
でも赤が昼寝から起きないだらよ


72:名無しの心子知らず
07/10/16 13:41:26 52SB9Ar4
>>70
見れただら㌧クスだら。

今日は千葉も寒いだら。だら母としては散歩行きたくないだら。
でも赤@2ヶ月は散歩大好きだら。行かないと夜泣きするだら。

73:名無しの心子知らず
07/10/16 15:12:22 4YLUazVf
2日間に渡る鍋祭りの後、ふと気付いたら鍋が焦げ付いていただら…
だらメヌゥの筈が強制シャキ。
金だわしでこすって落とした後、なぁんもヤル気しないだら。
そして2歳児はシャボン玉をしたがっているだら。いやだーorz

74:名無しの心子知らず
07/10/16 15:29:20 1dztrjca
>>66
乙だら
寝ない赤持ちなら家事は捨てて赤と一緒に寝るだら
睡眠時間なくなると人はおかしくなるだら
旦那さん優しくて良かっただらね
寝る赤うらやましいだら
うちも今度いつか二人目できたら是非寝る赤でありますようにだら

75:名無しの心子知らず
07/10/16 16:09:17 kP9fce5m
>>73
焦げ付いた鍋は重曹がいいだらよ。

76:名無しの心子知らず
07/10/16 16:51:55 Fjkod+EE
>>59>>60
ちょと遅レス気味だけど、同じこと悩んでたのでレスだら。
子が歩くまでは完全ひとり散歩だっただら。
児童館は他の子に踏まれそうでヒヤヒヤしながら
抱いたり置いたりしてるだけだし
我に帰ると「ママ友」って言葉に振り回されて
輪が出来てるの見て鬱々としてるだけだし。
子が喜んだのは児童館への行き帰りの道だっただら。
それからは散歩しながらお話してただら。
今2歳になって、公園は何となく面子が固まってるだらが
低月齢の頃から色々行ってた子と変わらず遊んでるだらよ。
公園のママ達ともその場限りにテケトーに付き合ってるだら。
時々同じチャリ、メットで隊列組んで来る人もいるだらが
だらにはハードル高すぎだら。
子が出来たからって、だらが背伸びすることないだらね。

77:名無しの心子知らず
07/10/16 17:09:04 5eNM3r1c
>>70さん
見れるようになったダラありがとうダラ
読んでまだダラ奥に磨きをかけるダラ

78:名無しの心子知らず
07/10/16 17:41:16 7y+uolpl
>>71だら
あれから児童館に行っただら
シャキ母がいただら
話について行けないだら
みんな偉いだらよ~
でも子は楽しく遊んでただら良かっただら
くだらない報告スマソだら


79:名無しの心子知らず
07/10/16 17:42:51 8oR4EKj6
>>70タソ
私も言わせて欲しいだら。

………ありがとう!



80:名無しの心子知らず
07/10/16 17:47:28 4OUk/KrV
ひさびさにシャキって、りぬー食に芋粥といり豆腐作っただら
赤は爆睡してただら
なんかの拍子に起きて泣き出したのでいつものように
りぬ食食わそうと用意したら、見ただけでギャン泣きorz
な、なんで、、、いつも起きてすぐメシなんてよくあることなのに
たまにシャキったときに限ってorz
もうシャキ玉使い果たしただら
晩御飯レトルトのかたやきそばでこらえてもらうだら

81:名無しの心子知らず
07/10/16 21:30:31 6PFChSX3
62見て、久々に鳥レタス作ってみただら

家にある材料で適当に作ったら
・・・焦げただらorz

サツマイモと鳥モモとキャベツだっただらが
サツマイモは焦げやすいから、
誘い水(ちょっとだけ水入れる)した方がいいだらー

でも焦げ焦げの部分を捨てて食べたら、超ウマだっただらw
子@2歳もウマウマ食べてただらー

82:名無しの心子知らず
07/10/16 23:49:45 c6G9+ORC
>>70だら。お役に立てて良かっただら。
PCじゃなきゃ見れない画像なんかも見れたりするからブクマしとくといいだらよ>ファイルシーク

>>73
鍋焦げたら玉ねぎの皮と水入れて煮てから放置しとくと、焦げがメロロ~ンと取れるだらよ。

83:名無しの心子知らず
07/10/17 08:39:21 gkvN9m+D
>>73だらが、鍋焦げ付きの対処法を教えてくれた方ありがとうだら。
次はタマネギの皮を使ってみるだら。
がすがす擦らずに済むなら焦げ付きバッチ来い!だら~。

84:名無しの心子知らず
07/10/17 08:54:31 hF6ACLut
>>82
あなた、だらの皮をかぶったシャキだらね?
玉ねぎの皮使用とは新しい焦げ対処だら。
放置というのがまただらにはピッタリで素敵だらww

85:名無しの心子知らず
07/10/17 17:44:28 uPC32ruB
宅配を頼もうと思ってるだらが
パルシステム、生協、イオンとかヨーカ堂の宅配、ヨシケイなど
いろいろとありすぎて選べないだら
だらには何が向いてるだらかね…やってるだらママン様教えてくだされ…


86:名無しの心子知らず
07/10/17 18:23:53 h+Huc0mz
>>85
ヨシケイとってるだら。選べば買い物行かなくても良いからウマーだら。
食費も安く済んでるだら。3人で一食1300円前後だら。

・・・でも毎週メニュー選ぶのマンドクサだら・・・人間終わりだら・・・

87:名無しの心子知らず
07/10/17 18:56:18 F8TRDcWs
>>85
生協とってるだら。
離乳食用の冷凍裏ごしかぼちゃやさつまいも、国産野菜なんかが重宝してるだら。
カタログも毎回沢山、日用品から家電服靴CD本、なんでもあるだら。
それらは毎週引き取ってもらえるだら。
かさばるトイレットペーパーとか玄関先まで届くのがいいだら。
あと、各地の名産食べ物や菓子も毎回いろいろたくさん載ってるだら。
だらには嬉しい限りだら。
ただ、共済の勧誘があったりして、それはうざーだら。一回きりだったけど。
あと注文しなくても手数料取られるだら。120円くらいだら。
まぁ手間時間無駄な買い物をなくせると思えば安いだら。

88:名無しの心子知らず
07/10/17 21:14:46 OrfzYMki
パルも生協だらよ。
うちはパルとさいたまコープだら。
パルはやめたいけどオリジナルでウマーなものがあるのでつい継続中だら。
配達料は生協で異なるから、すんでるとこの生協に聞くのが早いだらよ。
生協の難点は、冷凍庫がパンパンになることと、つい珍しいおやつを注文してしまうことだら。
ただ、私はカタログみて注文するのもマンドクセな時もあるだら。
性格次第だと思うだら。
ネットスーパーは登録したけど、利用したことないだら。
生協は配達が一週間後なので、すぐ配達されるネットスーパーも便利そうだらね。

89:名無しの心子知らず
07/10/17 21:57:18 b4RkCqJ1
私は生協とヨシケイの両刀遣いだら。
ヨシケイで平日の夕飯を頼んで、足りない分を生協で補っているだら。
さらに足りないものや急にいるものは旦那に仕事帰りに買って帰って
貰っているだら。

ちなみに妊娠中でもなければ赤がいるわけでもないだら。
もちろんフルタイムで働いているわけでもないだら。
買い物に行こうと思ったら、徒歩3分のところにスーパーがある
だらが、そこへ行くのさえも面倒なんだら。
たまにチラシを見るのさえ面倒なときがあるだら。

90:名無しの心子知らず
07/10/17 22:21:38 F+4IgGuF
うちも生協とヨシケイだら。
食事作りが苦手な奥スレの住人でもあるので、ヨシケイマンセーだら。
ヨシケイ頼んでない週は、食費がすごい事になるだら。
「残り物でちゃちゃっと」ができない女だら。○○を使って××を作る、じゃなくて
××を作る為にその都度そのためだけの材料を買うって感じになるだら。
食育?(∩゚д゚)アーアーきこえなーいって感じだら。

91:名無しの心子知らず
07/10/17 22:42:44 6Us6BatA
ダラ故にクッ○パッドと言う料理サイト?を利用してるだら。
一つの料理でも、何通りも作り方があるだら。
その中で一番簡単なものを探して作るだら。
ただし、当たり外れがでかすぎるのが難点だら。

宅配なんて余裕ないだらorz

92:名無しの心子知らず
07/10/17 22:55:00 JVJT8XMR
ククパドはハズレとパクリが多いダラよw
当たりがあっても味が濃すぎたりするから要注意ダラ。
レシピ板に専用のスレがあるだらが、つくれぽが多いから
美味しいんじゃ無く、つくれぽが多いのは取り巻きと
馴れ合いがお互いに作り合うからで一般人が作ると
マズー!な料理が多いダラよ。
その辺の馴れ合いでマズー!を避けたかったら
レシピ板で情報仕入れると良いダラ。

93:名無しの心子知らず
07/10/17 23:34:21 TcFcul4R
ちばコープに加入しているだら。
便利そうな冷凍食品がいっぱいあって、フリーザーの購入を
真剣に考え始めただら。
…生協の注文しようと思ってPC起動したのに2ちゃん見始めて
早1時間が経過しただら。

94:名無しの心子知らず
07/10/18 03:31:19 oEFo1Axz
コープ東京に加入してるだら
注文面倒なときは牛乳だけ頼んでるだら
個配が11時頃くるのだけど
いつも昼寝中で玄関の前に置かれているだら

パルは赤ちゃん居る人用のカタログが選べるらしいので
はじめようか悩んでるダラ



95:91
07/10/18 07:33:30 MqgaZWXr
>>92
ありがとうだら。チェック済みだらw


96:名無しの心子知らず
07/10/18 07:41:24 2BJdNbgc
自分も、よく作る定番となった簡単料理は
ぜんぶ2ch経由だら。
ククパドは定着したの1つだけだら。

97:名無しの心子知らず
07/10/18 08:30:54 mo0obcam
ククパド、前にパクリで祭になったよね。

98:名無しの心子知らず
07/10/18 08:50:29 qGCRJ561
>>94
パルとコープデリ(生協・コープ東京)で迷って両方資料請求しただら。
パルはリヌー食用の食材が多くて魅力的だっただらが
オムツ(メリーズ)がパル1480円、コープデリ1280円だったのでコープデリに決めただら。
うちは双子だから消耗品が安いのは大事だら。

営業が言うにはパルは赤に力を入れているので、赤持ちの家庭に人気だが
コープデリは圧倒的に会員数が多いので価格が安く提供できると言っていただら。

来週から届くことになっているだら。
嬉しくて冷凍食品を山のように注文したから本当に冷凍庫に入るか心配だら。
冷凍食品もダラだから揚げなきゃいけないものは避けただら。油ものはめんどくさいだら。

99:名無しの心子知らず
07/10/18 14:48:51 gGtJrK8D
>>68の鶏レタス作ってみたダラ。
セロリは時期的に手に入らないので代わりに玉葱入れたダラ。
ついでに人参としめじも投下だら。

ウマー。なんだこれ。こんな簡単なのにテラウマスダラ。
感激したダラ。我が家の定番料理になりそうダラ。

100:名無しの心子知らず
07/10/18 17:07:00 sZvGUoNs
市の初ママの集まりで知り合ったシャキママが
お散歩行きませんか?って誘ってくれたダラ

行ってきたダラよ、すっぴんで!!

シャキママのお子様はやはりシャキっぽかったダラ
うちの子と違って、元気いっぱいだったダラ
うちの娘はぎゃーぎゃー泣き出して早くおうちに帰りたがってたダラ
ダラの子はダラなのダラ

101:名無しの心子知らず
07/10/18 18:33:36 vXRzUmMA
宅配についてたくさん教えてくれてありがとダラ!
コープは頼んだものを忘れそうだしヨシケイは予定どうり作る自信がないダラ
今回は近くの午前中に頼めば当日配達のネットスーパーにしてみるダラ
良さそうなら報告するダラ!

102:名無しの心子知らず
07/10/18 20:06:14 ccUycWsu
育児と関係ないだらが…
赤が一人遊びしてる間にパパっと昼ご飯を食べたいから
カップ麺をたまに食べる話をトメにしただら…
そしたら、ラーメンが好きなんだと思われたらしく…
○○のラーメン(生)に、モヤシとか野菜入れたりすると美味しいよ
と、アドバイスされただら…
そんなもん作るシャキ玉があったら、
もっとまともな昼ご飯を作るだらよ~




103:名無しの心子知らず
07/10/18 21:45:37 dDVjdgQR
昼間も寝かしつけも、パイは必要なしの赤@1歳がいるだら。
数日前から、風呂で大泣きするようになっただら。
パイにしがみついて離れないだら。
特に風呂で怖い事があったわけじゃないだら。
知恵がついたんだろうと思うだら。

これは卒乳したとは言えないだら?
私は、怖い時ぐらいパイくわえてもいいと思ってるだら。
まあもう出てないだろうし、おしゃぶり代わりだら。
そのうち止める…と思うだら。

104:名無しの心子知らず
07/10/18 22:07:25 aFjGLJ7S
>>103
別に卒乳焦らんでもいいだらよ~
何で止めなきゃいけないだら?
うちは自分からもう結構となるまで飲ませるつもりだら
あと数日で一歳だら
歯磨きだけはシャキるだら!

105:名無しの心子知らず
07/10/18 23:44:15 Ziu9QTCr
どこぞで見かけたホームジェル買っただらよー
フッ素配合歯磨きにしてから虫歯になりづらい感じがしてるから期待してるだら
それはそうと、暴れ飲みが激しいから歯で擦り切れそうだら。
痛いだら。
寝転んだ上からのしかかって飲むだらが、あごを支点にぐりんぐりん動きながら飲むだら
痛いだら。
爪を立てて乳首の先を揉みさらに根元から引きむしるだら。
乳首取れたらもう飲めないだらよ~

106:名無しの心子知らず
07/10/19 00:37:54 PY8+kzHi
赤を昼寝させて、オヤツ食べたら急にシャキ玉出てきたので、風呂場の鏡の鱗状汚れ落としに挑戦したんだら。
越してきて五年、蓄積されまくった汚れだら。
一筋縄ではイカンだろうと、この日のために買っといたクエン酸をカビ落とし用のスポンジにタプーリ付けて、ひたすら磨いただら。
劇的にピカピカにはならんかったが、自分の顔がうつるようになったからヨシとするだら。

次のシャキ玉が出る頃には、またびっしり鱗ついてるんだらうな~。


107:名無しの心子知らず
07/10/19 00:45:25 Li95MLFV
そうそう卒乳急ぐことないダラよ~
子どもは本当に自分で辞める時を決めるダラ。
うちはちなみに6歳まで飲んでいたよ(ポッ)
でも、まわりに色々言われたけど
子どもが自分で決めて納得して卒乳出来て、
待ってて本当によかったと思ってるダラ。

108:名無しの心子知らず
07/10/19 00:53:02 o/D5vjv2
・・・6歳はさすがに・・・

109:名無しの心子知らず
07/10/19 01:31:48 Z3g6HxCp
>>105
上手に飲めた時に褒めてたら歯が当たる事は激減しただらよ
赤は褒められるの大好きだらね~
今は歯が当たらないように器用に暴れ飲みしてるだら…

110:名無しの心子知らず
07/10/19 01:40:19 M2xbX7hi
うぉー!ほめるだらか!
実践してみるだら!

うちは押し付けるとやめるって書いてあったのを見てやっていたけれど
余計ニヤニヤしながらかまれる→だんだん逆切れするだらorz
>105さんのところと同じ飲み方するから、オパーイが傷だらけだら。

111:名無しの心子知らず
07/10/19 10:37:58 kCXw80ac
鱗!6歳!自分に自信が出ただら!このスレ大好きだら!

112:名無しの心子知らず
07/10/19 18:05:47 5wrt4gVf
>>106
100均でも売ってるメラミンスポンジで
積年の鱗もビックリするぐらい落ちるだらよ。
蛇口回りもピカピカに!

113:名無しの心子知らず
07/10/19 19:59:18 WSJjprr1
105だら。
重箱の隅を突付き返して褒めてたら、痛くしないでくれただらー!
痛すぎて褒めるなんて思いつかなかったから助かっただらよ
これでだらパラダイスセルフパイ継続できるだらねっ!うれしいだら~
>>109さんありがとうだら

>>110さんも痛くなくなるといいだらね

114:名無しの心子知らず
07/10/20 04:05:48 xB+LQEH8
うちも2才半、今だにオパーイ
朝、主人が起きるといつも子が私にのしかかってるって言うダラ
重いダラ
ご飯時の箸やすめのパイ、夜ねんね前のパイを飲んだら自分で布団へGO。
最後は主人にパイを揉まれ、貧乳でも1日、大活躍ダラ
ちなみにダラ母はトイレトレもしなかったけど、上3才、立派にオムツ外れたダラ
そういや上の子の時は布オムツでシャキーンな時もあったけど下はほとんど紙オムツダラ

115:名無しの心子知らず
07/10/20 05:17:01 iNT6QGIT
鶏レタス作ってみただら~
セロリ、レタスの他に玉葱、シメジも入れただら~

家族にも好評だっただら

>>68タソありがとうだら~

116:名無しの心子知らず
07/10/20 08:34:07 /bh4YBvG
昨日の朝、離乳食作るのマンドクセで、オールブランにミルクかけて済ませただら。
便秘気味の11ヵ月赤のンコ、すんげー事になってるだら。
どっさりもりもり。隙あらば、冷蔵庫の影で踏張ってるだら。
体重計ったら、500㌘ちょい減ってただらw
恐るべし…オールブラン。
便秘の赤餅さん、試してみてほしいだら。

117:名無しの心子知らず
07/10/21 14:04:18 lgXFPkDL
>>112
メラミンスポンジで鏡こすって、傷が付いたりはしないんダラか?

118:名無しの心子知らず
07/10/21 15:39:08 Uy7OusTr
鏡はガラスだから、メラミンスポンジ如きじゃ傷なんか付かないと思うだらよ?

119:名無しの心子知らず
07/10/22 03:53:56 +GnS78EL
赤ちゃんが鼻づまりで苦しそうにしてるダラ…
夜中に何度も起こされるだら。
どうしたら良いだら…

120:名無しの心子知らず
07/10/22 08:30:47 P4Refqan
>>119
結構時間経っただらが、大丈夫だらか?
赤さん何ヵ月だらか?
鼻水吸い器があると便利だら
あまり辛そうなら小児科に行くだらよ~!


121:名無しの心子知らず
07/10/22 08:37:23 xWLZ4css
寒いだら
でも服出すのめんどいだら
赤まわりだけシャキって、大人は最低限の生活してるだら
今日も寝過ごして弁当作れなかっただら
だんなごめんだら

122:名無しの心子知らず
07/10/22 08:40:36 5YhB+jc8
>>119
そうだら医者が一番だら。
とはいえ薬飲んでもすぐには鼻水止まらないだら。
寝せるときは赤ちゃんの上体をすこし高くしてあげると、ちょっとはましだら。
もしくは母ちゃんの上に赤ちゃんをカンガルー抱っこして寝せてあげるだら。
母ちゃんの背中から頭にかけて枕やクッションしいて高くするとなお楽だら。

123:名無しの心子知らず
07/10/22 10:04:02 D4Git20b
鼻づまりには加湿がいいので、できるだけ部屋の湿度を上げてあげて下さいだら。

124:名無しの心子知らず
07/10/22 10:31:13 aoraO8Gc
鼻の吸引してもらうなら小児科より耳鼻科だらよ。
もうなんとかなってるといいのだらが。

125:名無しの心子知らず
07/10/22 13:24:33 5YhB+jc8
スレ住人の優しさにカンドーしただら。
鼻水は見ててもつらいだらね。
今日は朝からシャキってベビーサインの教室に行ってきただら。
ありがとうのサインが投げキッスだっただら。
恥ずかしいだら。

126:117
07/10/22 13:55:37 9Ikqyf+s
>>118
レスありがとうだら。
さっそく洗面所の鏡をべっぴんさんで磨くだら。

127:110
07/10/22 14:03:34 E1kSQrIv
110だら~
褒め始めたばかりのときは何の変化もなくorzだったけど、
ここ数日「あれ?そういえばかまなくなった?」という感じだら。
やった~!ありがとうだら。
10ヶ月児にもちゃんとほめてるって分かるんだらね~。

128:名無しの心子知らず
07/10/22 14:05:15 pGVEsXkZ
今日から4日間旦那出張だら。
赤と二人で目一杯だらだらするだら~。

でもちょっと寂しいだら。

129:119
07/10/22 16:31:05 gWN5TyzG
>>120 >>122 >>113 >>124 >>125

書き込みが遅くなってスマソだら。
ちょっと長文だら。

赤さん@あと一週間で五ヶ月だら。
生後二ヶ月からうつ伏せ寝派なんだらが、そうすると かなり苦しそう。
グフグフしてるし、鼻水が喉にはいったのか、いきなり咳き込んだり
してただら。
まだ鼻吸い器も買ってなくて、どうしよう…と鼻を麺棒で ほじほじ
しても、イマイチ塊がでない。
なのであきらめたんだけど、見てるのがツラかっただら…。
なので、朝一番で病院に行こうと思っていたら、今度はダンナが
扁桃腺で高熱だしてただら。
その看病で、朝はめちゃくちゃだっただら…。
とりあえず、午前診療ギリギリにダンナと赤さんを耳鼻科に連れてって
今はちょっとおちついてるだら。でも、また夜中になったら、
たぶん赤さんは鼻がズルズルして、ダンナは熱もあがるだろうし、
今夜のことを考えると、ちょっとコワイだら。
今、みたら、こんなにたくさん書き込みがあって涙が出そうになっただら。
昨夜のワタシにみせたかっただらよ。ありがとう。
加湿器も、買いにいくだら。
今から二人の看病、頑張るだら。

130:119
07/10/22 16:40:59 gWN5TyzG
連投スマソ
>>113 ではなくて >>123 だったダラ。。

朝、薬局で鼻水吸い器も買ってきただら。
どこのが良いのかわかんなかったけど、ピジョンのが
あったのでソレにしただら。
今はちゃんと鼻は通ってるみたいで、割としずかに
寝てるだら。頭の位置は、やっぱ高い方が良いみたいだら。
薬は、同じくピジョンのスポイドみたいなので飲ますヤツ
買ってきただらが、さっきは失敗してぶちまけただら。
(激しく拒否されただら…orz)
次はちゃんと飲ませられるだろうか。
まだおっぱいしかしらんので、薬を飲ますの難しいだら…。
でも頑張るだら。

131:名無しの心子知らず
07/10/22 17:00:08 P4Refqan
>>130
大変だらねぇ
看病以外の家事やら他の事はテキトウにだらだらするだらよ~
あなたが倒れたら一番やっかいだらよ


132:名無しの心子知らず
07/10/22 17:38:29 pGVEsXkZ
>>130
旦那出張中でシャキ玉余ってるから分けるだら。
つ ○◎

133:名無しの心子知らず
07/10/22 22:15:20 J85f/aFl
>>130
薬の飲ませ方だらが、パイを見せて口を開けたら
スポイトで頬の裏の出来るだけ奥に投入
→泣く間も与えずパイ投入、でどうだらうか?
うちも初めての風邪が5カ月離乳食前だったので
そうやっただら。
でもスポイト洗うのマンドクサ、赤も知恵ついて拒否するんで
次からは粉でもらい、ごく少量の水で練って団子にして
指先で頬裏奥にこすりつけてパイ、ってやってただら。
こっちのがぶちまけないからキッチリ飲ませられるだら。
あんまり大変なら医者に相談して試してみてはどうだら?
今1歳8カ月、まさに風邪っぴき、団子マンドクサなので
大好きな牛乳をコップに注ぎ、お薬飲んだらね~
と言うと口開けるので、粉のまま舌裏にぶち込んでるだら。

134:名無しの心子知らず
07/10/22 22:24:30 J85f/aFl
>>125
風邪の季節、投げキッスは覚えさせた方がいいだら。
近所に「うちの子キス魔なの~(ハァト」っつう
明らかに子をけしかける、はた迷惑な親が発生しただら。
うちの子の唇を奪われたらかなわんので
急遽投げチッスを習得させただら。
これなら唇を自分の手でふさぐから
親がふさぐわけでもなし、角が立たないだら。
おとといこれで見事撃退しただら。
連投スマソ、だら。

135:名無しの心子知らず
07/10/23 18:34:40 b7gfJRHq
息子が3歳過ぎ、ようやくおしっこの間隔が空いて来たので、1回だけ時間をこちらで計ってトイレに座らせたダラ。
上手い具合に出て、尿意も自分の感覚で分かったらしく、それから失敗は無し。
それでも私が具合が悪くて横になってる時などは紙おむつで済ませて貰ってたダラが、
今日、勝手に踏み台・補助便座を用意してテキパキ自分で済ませてたダラ。しかもドア閉めて。
最初のトイレトレから1ヶ月も経っていないというのに…。
親の私がしっかりしてない分、息子はどんどんしっかりしていっている気がするダラw

ただパイ離れが完璧ではないのだが…。

136:名無しの心子知らず
07/10/24 02:29:19 el4wgnEy
自分の冬用の布団出すのがマンドクセだったので
寒いと思いながらも薄い毛布で数日我慢してたら
すっかり風邪をひいて熱が出てしまっただら。
幸い息子@1歳は元気だらが遊んであげられないので
今義実家で親子共々お世話になってるだら。
ここは天国だら。暴れん坊の息子の相手もしてくれるし
ご飯の用意も片付けも掃除もしなくていいだら。
ずっとはイヤだけどこういう時はとてもありがたいだらよ。
みなさんも風邪には気を付けるだら。

137:名無しの心子知らず
07/10/24 14:58:21 U31B6enO
>>135
もうすぐ3歳の子がいるだらが、トイレトレに行き詰ってて焦ってただら。
周りの子と比べてできない事に腹が立って焦って、どうしようもなくなってただら。
元がだらの癖にやっきになって、子に負担かけ過ぎて、親子共々すごいストレスになってだら。
でも、135さんのレスで、なんだか力が抜けた&反省しただら。
「トイレトレできないのうちの子だけ、恥ずかしい。」と自分の思いばかり先行して、
子のペースなんて全然考えてなかっただら。
もっとゆったりした気持ちで自分にも子にも余裕をもってトイレトレ励むだら。
ありがとうだら。

138:名無しの心子知らず
07/10/24 16:22:15 mWSVbM0u
義両親と同居だらはいるだらか?
うちは自営業でキッチンも共有という、窮屈な同居だら。
基本的にいい人達なのだらが、義母が世話好きで日に日にうざくなってきてる
だら。
本当は日中は赤と二人でマターリしたいのに、義両親から逃れる為に外出してるだら。
一日でいいから、思う存分だらだらしたいだら。


139:名無しの心子知らず
07/10/24 17:29:24 RzTWMZbY
>138
ノシ 玄関のみ共有の二世帯で同居してるだら。
同じく義母がウザくなったので逃れるために引きこもりになっただら。
そしたらブチブチ文句言われたので私だけ絶縁しただらが、同居は続行中だらwww
チャチだけど外階段があるから問題ないだらwwwww

140:135
07/10/24 18:03:19 tVIO4Vru
>>137
幼稚園までになんとかなればいいかな~位にしか考えてなかったダラ。
おしっこは2時間空きが目安らしいので、うちの子はまだ膀胱が赤ちゃんだし~♪とさぼりまくった結果ダラ。
産まれてからこっち、ほとんど標準の成長をしてない息子(早かったり、遅かったり)のおかげかもダラw
体が大きい子なので「まだおむつなの?」と聞かれる事もあったけど、だって、2時間空かないし~♪でスルーダラ。
まだ外出は紙だしね。1回具合が悪くて外でウン漏らしちゃった事があったんダラ。
替えの紙おむつが切れて、買ってる最中に。具合悪い筈なのに、息子が一番悲しそうにしてたから、
外での失敗はあまり経験させたく無いんダラ。あの時の息子のおろおろした感じは忘れられないダラ。

私も3歳前にチャレンジしたダラが、家で布パンしたってジャージャー漏らして
親子で機嫌悪くなる日を作ってただけだったダラ。
親の私が根気がないので、1回「どうして出る前に教えないの?」と叱ってしまってから、
「ママ、失敗したら怒る?」と布パン履かせた時に聞かれて、止めちゃったダラ。3日目位かな?で、サボり。
楽しく無い思いさせてまでやる事じゃないし、自分も疲れちゃったダラねw
>>137さんも自分の為にもタマには休憩するダラ。

今日は何故か息子は紙おむつダラwでも、勝手にトイレは行ってる。布を履きたく無い日らしいダラ。
ダラ母な私はどっちでもいいや~。自分で履いてくれればw
でも昨日補助便座を便器に落としたんで、ドア閉めるのは無しにしてもらったダラ。

長文ゴメンダラ。






141:名無しの心子知らず
07/10/24 22:46:11 Yr4RLsjC
抱っこ星人のママンはいないダラか?
うちのはベビーカーもお店のカートも大嫌い。
いつもいつも抱っこして大きくなったと思ったらだんだん自分で歩くことが多くなって、
ついに、抱っこはかっこ悪いからもうやめる!と宣言されたダラ。

抱っこのときは、重いからベビーカー乗るだら!なんて言ってたけど
いざ卒業されるとさみしくて、大きくなっていくんだなあとしみじみダラ。
抱っこしようとすると逃げるなんて日がくるとは思わなかったダラね…。

142:名無しの心子知らず
07/10/24 23:31:54 fbC3y8jo
>>139
すごいだら、頑張ってるだらね。
うちは3軒挟んだ至近距離別居だっただらが、今度引越すだらよ。
しかも私は3月から子供連れて実家に逃避行中だらw
旦那は自分の実家にも頼らず頑張ってくれてるだら。
年内に家族揃っての生活再スタートしたいだら。
今の家がいつ売れるかによるだら。今、不動産屋と相談中だら。
ご近所さんもさぞ不思議に思っているだろうだら。
子が生まれてからご近所さんにはとってもよくしてもらっただら。
義母には何ひとつ世話にならなかっただら。それどころか義母はパチ狂だらw
ご近所さんも薄々事情分かってそうだら(私がいた頃から)by旦那情報
義母が何回も勧めてきただらが、至近距離に引越してしまってこのザマだら。
もう遠くへ逃げるだらw旦那の通勤圏内で最も遠くへ逃げるだらww




143:名無しの心子知らず
07/10/25 01:08:23 /JhMidI9
>>141
ちなみに子供さん今何歳だらか?

うちの赤さんもうすぐ1歳なのだが、お出掛けは専らスリングだら。
「今日こそベビカ乗ってくれるかも」と思ってベビカ押して行っても一瞬たりとも乗ってくれないので、電車に乗る時はベビカ担いで、赤抱いて、着替えやらオムツやら大荷物持って、吊革つかまって…一人だけ汗がだらだらだらー。
買い物いっぱいした時は地獄だら。

さすがにそろそろ肩と腰がぶっ壊れそうだら。
今は外出大変だからひきこもり族になってしまっただら(´・ω・`)
早くタッタカ歩き出してほしいだら…

144:名無しの心子知らず
07/10/25 07:42:02 aWVQrFK6
>>143
うちも、乗ってくれないことはないけど
ベビーカーはすぐ飽きてぐずるんでスリング常備だら
ほとんどたたんだままキャリーカートみたいにゴロゴロひっぱってるだら
置いていけばいいと思うんだけど、なんかもってっちゃうだら

145:名無しの心子知らず
07/10/25 15:00:55 zAaRWRnc
まだ一回食にもかかわらず、食べさせそびれてしまっただら…orz
時間ずらしてでも食べさせるべきか、今日はパイのみで済ませるか迷ってるうちにこんな時間だら。
パイオンリー決定だら。

こういう時、皆さんはどうしてるだらか~?

146:名無しの心子知らず
07/10/25 16:24:39 6osUtnYh
うむ、そんな日もあるだら。
マターリするだら。

147:名無しの心子知らず
07/10/25 16:24:47 3oqoMfQs
>>145
一回食ではじめての物がないなら、多少ズレても私なら食べさせるだらね~
三回食の今じゃ寝坊すると朝が昼に、昼が夕方に、とずれ込んでしまうだら…

148:名無しの心子知らず
07/10/25 16:44:07 aWVQrFK6
>>147
わかるわー・・・
昨日もめちゃんこずれてさすがにヤバイとおもただら
今も女豹のポーズでねてやがるだら
そろそろ起こそうと思うだら

149:名無しの心子知らず
07/10/25 18:08:45 aN0kaOWR
うちは2回食なので寝坊してもまだセーフだら…。
今日も11時に起きたので、朝→昼 昼→夜になっただらorz

150:名無しの心子知らず
07/10/25 18:21:28 HOpk0kNg
うちは食べないのに無理矢理3回にしてただらが…
ある日、私のダラのせいで昼と夜になっちゃったら
いきなり食べる様になっただら~!
だらも時には福となすだら!
しかし、3回に戻したら朝のみ食べないだらorz


151:名無しの心子知らず
07/10/25 21:28:10 zAaRWRnc
>>146-150
レスありがとうだら。
離乳食の本には「一度決めた時間は守りましょう」と書いてあったのを真に受けすぎて、
「離乳食用意してたら寝てしまっただら。赤起きないだら。もうこんな時間だら。オヨヨヨ。」
とオロオロしてしまっただらよ。
多少のズレは気にしないようにするだら。
マターリが一番だらね。


152:名無しの心子知らず
07/10/25 22:00:11 FIO5D6ih
>>151

上の子も下の子もリヌー食の時間なんかテケトーだっただら。
149さんとこみたいに昼まで寝る子だったし。
お日さん上がってる時間帯に1回、暗くなって1回、
合間に何か腹に溜まるおやつか果物食えたら御の字だと思ってただら。
幼稚園に行き始めたらあっと言う間に時間で飯を食うようになっただら。
そして今9歳と5歳だらが、2人とも朝昼晩みっちり食う子に育っただらよ。

153:名無しの心子知らず
07/10/25 23:09:52 zAaRWRnc
>>152
おおお…目から鱗がポロッポロだら!
今までは決めた時間だからって、赤があんまり腹減ってなさそうでも食べさせてただら。
当然食いつきも悪いし、スプーンで遊びたがったりしてなかなか食べ終わらない事にイラついてただら。
でもこれからは気持ちに余裕をもって離乳食タイムを過ごせそうだら!

ホントにありがとうだら!


154:名無しの心子知らず
07/10/27 03:50:34 mNwWVXau
>>145
うちも1回食だら
朝起きられないことよくあるから13時半にあげてるだら。
遅い時間に設定したにもかかわらずもっと遅くなった日もあるだら。

のんびりいこうだら。




155:名無しの心子知らず
07/10/27 12:02:58 JAD5DtxJ
>>152
白状すると、私もそうだら。
今、赤は2回食なのだけど、1回目が午前だったり午後だったりだら。
それどころか、たまに1回だけで終わってしまう日もあるだら…。
このごろは2回ちゃんとあげられるようになってきただらが、
離乳「食」に慣れるのは、赤のためというより、だら母で、普段あまり
作らない食べない私が「食」に慣れるためか?と思うだら…。
赤は私が作った離乳食をモリモリ食べてくれて、3回食に進んでも
いい様子を見せているだら…。
「3回食」かー…(遠い目

156:名無しの心子知らず
07/10/27 12:21:12 8ZRpBn70
>>155
つ「レトルト」
アレとかの制限がないなら、楽だらよー。

157:名無しの心子知らず
07/10/27 12:23:40 JAD5DtxJ
>>156
ごめんだら。
赤にアレルギーがあるだら。
書き忘れただら。

158:名無しの心子知らず
07/10/27 12:51:59 8ZRpBn70
>>157
こっちこそごめんだら

159:名無しの心子知らず
07/10/27 16:30:32 7vykCY3b
>>155
私も同じことを思っていただら。
パイ&ミルクの赤さんたちが一回食→二回食→三回食とゆっくり増やしていくのは
赤さんのためであることは勿論なんだけれど、私達ハハの生活パターンを
慣らしていくのにも重要だと思っただら。
リヌー食開始からいきなり三回なんてハハの方が無理だら。

160:名無しの心子知らず
07/10/27 18:35:56 68T+VhQg
紙おむつ洗濯、またやってしまった・・・
年に一度はやってしまう。もう2回目だ。

161:名無しの心子知らず
07/10/27 21:42:39 wkSdcxub
3回食だらが、2回だったり、1回だったりするだら。
「こんなんじゃいかん orz」
と自分のだら加減に凹んでただら。

>>152サンのおかげで元気でただら。
パイ飲んでるから死なないとマターリするだら!

ありがとうだら!!


162:名無しの心子知らず
07/10/30 07:37:17 2zpObdsh
9月から夫が休み無しの、午前1時帰宅が続いてて、
夫が一番辛いのは百も承知だが精神的に参ってしまい、
1歳時とともに1週間風呂に入らなかった…
今朝夫が早起きして入れてくれた。
赤が入院してた時だって風呂入れなかったし、いーやと思ってしまった。
夜も8時に寝せるが、10時に起きて午前3時まで寝ない。
朝は当然寝坊。
成長期なのに子供に申し訳ない。
母親失格。最低です。
はやく生活リズム元に戻さなきゃ…
こんなんが母親でごめんだら…

163:名無しの心子知らず
07/10/30 08:11:08 HzwmY4wZ
優しいご主人に感謝ですね。
でも、2chしてる時間があるなら、
お子さんとお風呂に入ってあげて下さい。
ネグレクトだと自覚してるなら、相談所に連絡して下さい。

164:名無しの心子知らず
07/10/30 08:16:52 D4fdQwnU
子供@3ヶ月

朝起きたら、子の布団掛けて寝てただら・・・。
子はタオルケット一枚だっただら。
だめな母ちゃんだら。



165:名無しの心子知らず
07/10/30 08:39:13 IhTFN4cD
時間がないんじゃなくて精神的に参って手につかなかったんだら?
とは言え一週間風呂ナシはちょっとやりすぎだらね。
一時保育を利用するとか、だらけてリフレッスするためにシャキる必要があるだら。
実家と険悪でなければ、少々遠くても帰省して
数日でも子供と2人きりを回避すると良いと思うだら。
忙しい旦那の世話も気になるだろうけど、着替えと
食品(インスタント物、プリン、お茶など)を充分に用意していけば
あとは大人なんだから3日4日は自分で何とかするだら。
虚ろな目でクサーなまま家にいるより、きっと旦那も喜ぶだら。
一時保育と帰省をどうか検討してみて欲しいだら。
人間、精神的にキテると知らず知らずに無駄遣いしてしまうことって多々あるから
保育料や交通費にお金がかかってもトータルで見たら得なはずだら。
私も旦那多忙+両実家遠方で密室育児に陥りがちだから、>>162が心配だら。
だらでいいから、明るいだら母に戻ってほしいだら・・・。

>>164
それで子供がぐっすり寝てたなら、タオルケット一枚が丁度良かったってことだら。
母ちゃんはナイスな調節をしただら。

166:名無しの心子知らず
07/10/30 10:08:12 5tVaLucu
>>164
スリーパーにしちゃえば?

167:名無しの心子知らず
07/10/30 13:07:05 4RSJ1DZb
朝起きれなかったら、
子が勝手に私の上にのっかって乳を飲んで、
そしてそのまま私の上で寝てしまったみたいだら。
子供を掛け布団にして寝てしまっていただら。
あったかかったけど、重かっただら~。

>>162
無理に寝かせなくてもいいだら。
夜になったら部屋を暗くして、朝になったらカーテン開けておけばいいだら。
朝寝坊してても、寝たままの子にまぶしい光をあてればいいだら。
生活リズムは、視床下部で明るさを感じて調整されるから
朝明るくて夜暗いってしておけば、そのうちなんとなく戻るだら。

はやく戻そうなんてあせらなくても平気だら~。
貧しい国や水が貴重な僻地では、風呂に入れない子もいっぱいいるだら。
旦那さんが風呂にいれてくれるなんてラッキーだら。
昼間にベビーシッターさんをちょっと呼ぶってのもありだと思うだら~。

168:名無しの心子知らず
07/10/30 14:45:09 2zpObdsh
>>162です。
>>163>>165>>167レスありがとうございます。
夫は今日から1週間の出張に行きました。
夫の午前帰宅も夜更かしの原因の一つだったので、
出張の間にリズムを戻します。
11月からは多少仕事が楽になるとのことなので、
出張から帰宅したらまた前のように暮らしていたいです。
もし万が一至らなかったら、相談所に行きます。
おっしゃるとおり実家からは飛行機の範囲に引っ越したばかりで、
恥ずかしながらホームシックもあるかと思います。
お金はありませんが、子供には変えられないので実家に帰省することも検討します。
まず朝明るく夜暗くするようにしていきます。
あと今日は風呂に入れてもらったので、明日からは風呂に入れます。
あと1ヶ月だから、あと1週間だからと延ばし延ばしにして自分を甘やかし、
子供をかわいそうな目に合わせたこと後悔しています。
たくさんのレスありがとうございました。
長文すみませんでした。

169:名無しの心子知らず
07/10/30 14:45:37 qdRX9U/A
>>162
頑張ってるだらね~。育児スペースで放牧してあげたらいいだら。
二人きりだと煮詰まるだらよ。
肌が強いお子さんなんだらか?
油断してたらすぐ湿疹でるから、風呂一週間抜きはうちじゃ無理だら…。
生活リズムより風呂やご飯の方がずっと大事だら!
優先順位つけて一つずつクリアしていくだらよ~

170:名無しの心子知らず
07/10/30 15:28:07 IhTFN4cD
>>168
>>165だけど、出張から帰ったら前のようにとか
この間にリズムを戻すなんて気張ることないだら。
むしろ、今の状況では一足飛びに状況を打開するのは無理と心得るのが近道だら。
自分を追い詰めてはいけないだらよ?
3歩進んで2歩下がっといたら立派立派、充分すぎるだら。
引っ越したばかりでは知り合いもいないし周りのことも分からないし、
毎日子供と2人きりではストレスが溜まって当然だら。
市役所の福祉課に、一時保育の問い合わせ電話をしてみるのもいいと思うだら。
引越したてで困っている旨を伝えれば力になってくれるだろうし
保健所なんかの育児相談の電話でも紹介してくれるかもしれないだら。
優しい旦那さんみたいだし、11月から力を合わせて
徐々に生活改善していくつもりでいれば大丈夫だら。
とりあえず、皆に頼ってこの一週間をなるべく気楽に乗り切ることが
お子さんにとっても一番いいだらよ。

171:名無しの心子知らず
07/10/30 15:37:19 bypQ89EH
来月から離乳食をはじめようと思って
今日、リハーサルで土鍋でおかゆを作ってみただら。
見事に焦がしただら・・・orz

スタート前から挫折しただら・・・
離乳食、先が思いやられるだら・・・

172:名無しの心子知らず
07/10/30 15:51:25 jQiRNu5Z
>>171
私もよく鍋焦がしただら…
3回くらいやって、もう鍋で作るのは諦めただら。
今は炊飯器様々だら。

離乳食がんがれだら~。

173:名無しの心子知らず
07/10/30 15:52:52 POS4yNTa
土鍋でおかゆだなんて高等テクすぎるだら。
始めたばかりのおかゆならBFの粉末が最適だら。量も少ないし。
あとは湯のみin炊飯器とか、普通のご飯をとりわけて小鍋で煮る、とか
簡単な方法はいろいろあるだらよ

174:名無しの心子知らず
07/10/30 21:05:00 u2jv3FBT
>>171
私は炊飯器でまとめておかゆを炊いといて、
冷凍してただら。
あとはレンジで赤さんのおかゆだけを炊いてただら。
土鍋でおかゆはしゃき母のすることだら。

175:名無しの心子知らず
07/10/30 21:34:22 05dkloPR
普通のなべで十分だらよ
米と水分量入れて沸いたら最弱火加減で4~50分放置プレイ
一番シンプルかつ簡単

176:名無しの心子知らず
07/10/30 21:52:12 jQiRNu5Z
その放置プレイ時間がながすぎて、ついうっかり忘れるんだらよ…

177:名無しの心子知らず
07/10/30 22:11:23 l4XrmxtN
土鍋なら火を止めて放置でできそうな気がするだら…

178:名無しの心子知らず
07/10/30 22:24:21 szF89o1Y
はぁ~
今日はシャキって夜の離乳食、がんがって作ったのに…
食べないで寝ちゃっただら
お風呂も入ってないだら…
起こしてもオムツ替えても寝てしまうだら…
しかもリビングで寝てるだら~
どうするだら~


179:名無しの心子知らず
07/10/30 22:52:21 qdRX9U/A
授乳中に寝こけて黒こげ…はしょっちゅうやってただらw
お粥はご飯に水足して小鍋で軽く煮て放置、冷めたらまた火入れて放置を繰り返せばいいだら
ふやかすつもりでのんびりやるだらよ~
熱いうちにミキサーしたら糊になるから注意だら!粘度高くて赤が飲み込みづらいだら。

180:名無しの心子知らず
07/10/31 03:26:07 d4Zo2h+V
赤@3ヶ月だら。
風邪ひいたみたいで、病院連れてったら鼻水止める薬もらっただら。

でも、薬なくなっても治らないだら。

また連れてくべきか悩むけど、とりあえず元気だしいいだらか…熱もないし。

181:名無しの心子知らず
07/10/31 08:45:30 WWsImIZ5
172だら。
みなさん、やさしいレスありがとうだら!
本当に落ち込んでいたんで泣けただら。
土鍋で作るとうまいんで、赤がよく食べてくれるという話を真に受けて
身の程知らずなことをしただら。
これからは炊飯器とか、炊いたご飯でマッタリつくるだら。
先は長いだらね。


182:名無しの心子知らず
07/10/31 11:22:42 dEYYPyuO
>>180
赤@8ヶ月半だけどほぼ同じ。
離乳食あげてる最中に戻さなかったら多分病院にも連れて
行かなかったと思うだら。その日は耳鼻科が休みだったから
あわてて午前中のみやってる小児科に連れてっただら。
大したことはないようだが一応薬出してもらっただら。
今も熱ナシ咳ナシ鼻水のみ。薬もなくなっただらが毎日
耳鼻科にだけ連れてって鼻吸ってもらってるだら。今日は
休診日だらが。ただ月齢が低いから一応気をつけた方が
いいかもだらね。鼻が詰まってるせいで離乳食があんまり
食べられなくなってしまっただらよ。
明日心配した実母がスリーパー買いに行くぞというので
マンドクサくも有り難く出かけてくるだら。

>>181
うちは最近自分らの米は専用土鍋で炊く事がおおいだら。
といってもいつも準備が遅くなるので炊飯器じゃ時間かかり
過ぎる(蒸らしをいれて土鍋は30分弱、炊飯器は1時間)
のでというだらな理由だらw
火を弱くする&止めるタイミングだけは忘れないように
しなけりゃならんだらが。
時間に余裕がある日は炊飯器を使ってるという端から
見ると変な状態だら。

183:名無しの心子知らず
07/10/31 12:06:33 asufzuIY
>>182
スリーパーはとりあえず大人の服(袖が邪魔なら切る)着せればいいだらよ。
うちは下痢が続いたから腹巻きがわりに100均のネックウォーマー使ってるだら。
結構いいかんじだら~バカボンみたいだけどw

184:名無しの心子知らず
07/10/31 13:05:34 RLZrJzQ8
>>162です
また出てきてすみません。
やっぱりここ数週間習慣化したリズムは早々に戻すには困難のようです。
昨日は9時から真っ暗にしてても、
いつものように夜11時に起きてから、夜中2時まで暗い中活動していました。
長い目で改善して行こうと思います。

人見知り全開なので、一時保育では多分ギャン泣きでご迷惑かけてしまうだら…
地域の育児スペースに行っても、
ちびっこが走り回ってお母さん方が追いかけ回す中、
我が子は何回通ってもひたすらベッタリで積み木や絵本。
自宅から30分もかかるのに行き甲斐がないという…

…でもきっと行くことに意味があるのかな。
引きこもって狂ってるよりはいいのかも。
がんがってシャキって外にでることも検討していきます。
ありがとうございました

185:名無しの心子知らず
07/10/31 13:41:02 w1zir6G8
>184
早寝させるには早起きからだらよ。
月齢がよくわかんないけど、歩けるなら育児スペースより公園で体使う方が疲れてよく寝るよ。

うちは親が起きると勝手に起きてくる…朝6時前でも…。
夜は9時前には寝る。
もう少し朝寝坊して欲しいとつくづく思うだらよ。

186:名無しの心子知らず
07/10/31 15:34:06 G4pftSTI
久しぶりにシャキ玉がムクムク沸いてきたので、
子の離乳食にトマトを裏ごししてあげただら。
最後にレンジでチン!したんだらが、
時間を間違えてしまい。。。殆どレンジの中で飛び散っていただら。


その瞬間、私のシャキ玉も飛び散ってしまっただら。
トホホだら。。。
離乳食始めて1ヶ月、ほぼ毎日失敗の連続だらよ。
自分の料理オンチ加減に嫌気がさしてしまうだら。

187:名無しの心子知らず
07/10/31 15:52:26 asufzuIY
>>186
トマトは冷凍しといて使う分だけ凍ったままスライス→刻むと簡単に細かくなるだらよ
だらゆえトマト傷むまで放置してばかりだったから、冷凍出来ると知って気が楽になっただら~

188:名無しの心子知らず
07/10/31 15:55:16 asufzuIY
追加。皮は凍ったまま十字に切り目入れて、水を当てて剥くだらよ。

189:名無しの心子知らず
07/10/31 17:32:05 I8Gvkap+
>>187
>>188
うおおお!ありがとう!このスレ大好きだ!

190:名無しの心子知らず
07/10/31 18:13:37 TteINLat
>182
最新の炊飯器は15分ぐらいで炊けるだらよ。
本当に神。

191:名無しの心子知らず
07/10/31 20:56:35 G4pftSTI
>>186だら。

私の気持ちは>>189さんが全て代弁してくれちゃっただらw
>>187
>>188 さん、本当にありがとうだら!
さっそくトマト冷凍してみるだら~

192:名無しの心子知らず
07/10/31 23:18:23 ksOWpohS
>>184
久しぶりにこのスレ来て>>162を今見ただら。
お疲れさまだら。うちも9月から旦那が休み無しで
帰宅1時だら。子も1歳。辛いだらよね。
前回同じ状況のとき電車4時間の実家に逃げただら。
今回はともかく10分でも外に出てるだら。
出産前から筋金入りのダラヒキだったけど
シャキって外の空気を吸いに行ってるだら。
児童館とかだと他のシャキママをみてorzとなるから
回遊魚のように遊歩道や公園やらを歩いてるだら。
ダラヒキでも午前の外の空気はウマイってことを知っただら。
11時でも午前だら。朝起きたらパンでもかじって
10分でも空気を吸ってはどうだらか?
一日が動き出すだらよ。

193:名無しの心子知らず
07/11/01 01:45:18 5p5USP8i
>>184
>やっぱりここ数週間習慣化したリズムは早々に戻すには困難のようです。
ちょw 当たり前! こんな早く生活リズム戻るわけないだらw
大人だって数週間のリズムを変えるのに数日じゃ無理だら。

なーんかがんばりすぎだし、他人の顔色うかがいすぎだら。



194:名無しの心子知らず
07/11/01 01:57:45 5p5USP8i
あっと途中送信してしまった! ごめんだら。

一時保育でギャン泣きのどこが悪いだらか?
離れる時はそりゃー超泣くけど、赤さんは意外とけろっと遊びはじめるもんだら。
プロの保育士をなめたらいかんだら。
奴らは十数人いる赤子幼児を、一斉に同じ時間にお昼寝させるなどというテクを持ってるだら!

>ちびっこが走り回ってお母さん方が追いかけ回す中、
>我が子は何回通ってもひたすらベッタリで積み木や絵本。

お母さんべったりのどこが悪いだらか?
大好きなお母さんと一緒に絵本を読んだら楽しいだら。
お家にない絵本がいっぱいで、読みたいだら。お家にない積み木で遊べたら、楽しいだら。

> 自宅から30分もかかるのに行き甲斐がないという…

>>162は、他のお母さんと比べられて
「他のお母さんはシャキなのに、162は…」などと言われたらいやじゃないだらか?
ちいさい子供だってそうだら。
大好きなお母さんから、よその子供と比較されて勝手にがっかりされたら辛いだら。
走り回るだけが遊びじゃないだら。
知らない場所でちょっぴり不安になりつつも、絵本や積み木など興味がある対象をみつけられるなんて凄いだら~!

親である自分の満足と、子供の満足は違うだら。
無理してシャキって疲れたら意味無いだらよ。
行きたい気分になったら行けばいいし、預けたい気分になったら預ければいいだら。
人見知りが気になるなら、育児サービスじゃなくて、
シルバー人材センターなんかの人材派遣を利用して家事代行してもらうのも手だら。
けっこう料金やすいだら。

だらはだららしくだらーっとするだら。

195:名無しの心子知らず
07/11/01 02:01:17 5p5USP8i
連投スマソだら。ちょっとシャキ神がおりてきているだら… 

>>162さんへ
こういうサービスもあるだらよ。↓以下は「里帰り出産しない人」スレからコピペだら。


7 名前:テンプレ7 投稿日:2007/06/10(日) 18:19:34 ID:UmT9gAxH
◆ファミサポ・ヘルパー・産褥シッターなど◆
 あばねっと(最寄の地域の産褥シッターを探せるHP)
 URLリンク(netcircus.com)
 ファミリー・サポートセンター検索
 URLリンク(www.jaaww.or.jp)
 シルバー人材センター
 URLリンク(www.zsjc.or.jp)
 ダスキン(ハウスクリーニング・家事代行サービス)
 URLリンク(www.duskin.jp)
 ダスキン ホームインステッド
 URLリンク(homeinstead.duskin.jp)
  ・365日、24時間対応 ・週末、盆、正月などの割増料金無し(時間別料金設定は有り)
  ・スタッフの往復交通費込み ・入会金、各種手数料無料 ・一回2時間から
 i-子育てネット(放課後児童クラブの検索)
 URLリンク(www.i-kosodate.net)

196:名無しの心子知らず
07/11/01 07:45:45 IawbwtFP
>ID:5p5USP8i
だらは夜中にシャキる事が多いと言うのを実感できるレスだらw

197:名無しの心子知らず
07/11/01 07:45:53 CvxVTeOc
>>184
保育園でバイトした事あるだら。
一時保育じゃなくたってギャン泣きなんて日常茶飯事だらよ。
聞き慣れてれば別にギャン泣きの声なんてどうって事ないだら。
お母さんが心配するのもわかるだらがしばらく泣いたら
案外けろっとして遊んでるだら。
迷惑っていうのはお迎えの時間に遅れるのに連絡ないとか
そういう社会人としてどうなのかって行為だらよ。
家ではできない力一杯の運動ができたり保育園ならではの
良さもあるので疲れて早く寝れるようになるかもだらよ。
保育園はお母さんをサポートするために作られた物だら。
つらかったら頼ればいいだらよ。

子供に限らず大人も体内時計が狂ったら朝日を浴びるとリセットされるらしいだら。
早起きが無理でも午前中の日光を浴びるようにすると体にいいので
無理しない範囲で外気に当たって気分転換するといいだら。
良かったらこのスレも見るだらよ。

松田道雄ふうに書き込むスレ 3
スレリンク(baby板)

198:名無しの心子知らず
07/11/01 10:47:11 KBHAgQEE
これでやっと肩の荷が下りただら。
幼稚園に入園ケテーイしただら。
久し振りにスーツなんか着たから肩こっただら。
明日は海浜幕張まで行ってくるだら。
モーターショーで思いっきり車三昧してくるだら。
遊びで疲れるのは全然平気だら~

199:名無しの心子知らず
07/11/01 11:31:46 LuKEGfQt
昨日、子を一時保育にいれてダラ使用と思ったら、
子のいない開放感にだまされて家事しゃきってしまっただらorz

天気のよかったのも敗因だらが、家中のカーテンと布団カバー洗濯して、
めちゃめちゃ掃除して、ハンバーグも超丁寧につくっただら。

一日たってみれば、部屋はほうじ茶と砂でざらざらしてるし、
うっかりシンク下に戻したサラダオイルで子があそんでるし、
ハンバーグはもうひとかけらものっこってないだら。

むなしいだら。

今日はもう何もしないだら。
さっき子と旦那をお見送りにいって、ついでにはがきだしてきたから
散歩も終了だらー。

200:名無しの心子知らず
07/11/01 12:28:42 tD1TbIbL
180だら。
>182さん㌧クスだら。
やっぱり昨日は小児科行っただら。

最近インフルエンザも流行ってるから、病院にちょいちょい来ないように長めに薬もらっただら。

なので今日は赤と布団でだらだらするだらー。

201:名無しの心子知らず
07/11/01 13:28:11 svlekN3u
130だら。

赤の鼻水とダンナの扁桃炎に苦しんでココにヘルプしただらが
長引いたけど、先週一杯でやっと無事に二人とも完治したダラ。
ワタシも、今週はもう普通にダラしてるだら。
報告しとくだらよ~。

>>131 >>132 >>133
コメ&シャキ玉ありがとうだら。
超亀レス、本当にダラでスマソだら。


202:名無しの心子知らず
07/11/01 13:43:16 wWsT48ii
>>194>>197読んで、何だか気持ちが軽くなっただら。
娘1歳10ヶ月、人見知りするんだらが
そろそろ働かなければと思って仕事や保育園探し始めたものの、
認可は待機で入れなくて無認可で探したり、
今でさえダラなのに、仕事して育児ちゃんとできるのか?
娘は保育園になじめるのか?とか不安だらけだっただら。
保育士もプロだし、信じて任せていいんだらよね!
子供のことも、人見知りとかでいちいち落ち込まないで
ドーンと構えてもっと子を信じてあげられる母になりたいだら。
母はもっと強くなりたいだら。。

203:名無しの心子知らず
07/11/01 20:07:24 mo90qh6m
1歳息子の鼻風邪が先週から治らないだら。
鼻吸い器で吸っても吸っても気付くとタリ~と出てるだら。
しかも吸われるのが嫌いで吸う度にギャン泣きされてカァチャン疲れただらよ。
濡れたガーゼで拭きすぎて鼻の下も荒れて赤くなってきただら。
垂れる→拭く→荒れる→垂れるのループだらorz
早く治ってほしいだら。

204:名無しの心子知らず
07/11/01 20:52:54 pVQaS//f
>203
うちも鼻風邪&鼻吸い泣きとの戦いが本日で3日目だら。
泣かれるとほんと疲れるだらよね…。
熱が出ないだけましと思うしかないだら。
早く治るといいだら。

鼻の下にワセリン塗っとくと荒れが少しも違うらしいだら。

205:名無しの心子知らず
07/11/01 23:09:02 MnalOopE
ここ見るとおちつくだら。
鼻吸い器を使うとは素晴らしいだら。
新生児の頃から鼻水多めで、
始めはシャキって鼻吸い器使ってただら。
でも泣かれるし、洗うのめんどくさいから、
私が直接口で鼻を吸っちゃうだら。
思いの外、がっつりとれるだら。

206:名無しの心子知らず
07/11/01 23:29:58 Ud4YHT33
>>203
ガーゼって意外とアタリが硬いから、天竺やスムースで拭いてやる方がいいだら
Tシャツみたいな生地だらよ
拭き取るというより巻き取るつもりでやるとヌルル~と取れていいだら
んで、鼻吸い器はカアチャンが自分でやってると「何やってんだ?」と来るから、
そこで唇やホッペ吸ったり、カアチャンの鼻と交互にしたりと遊びながら鼻吸うとうまくいくかもだら
やってみるとわかるけど、鼻吸い器は変な感じでチョット気持ち悪いだらよw

207:203
07/11/02 01:01:04 WkYWRozr
レス㌧クスだら。
ワセリンもガーゼの生地がかたい事も思いつかなかっただらよ。
ワセリン塗って天竺で青ッパナを巻き取ってみるだら。
息子、鼻吸い器自体には興味があって使ってない時はガジガジかじるだら。
吸う時は暴れるのでカァチャンがマウントポジションで
腕をふくらはぎで挟んで身動きを取れなくなった所に
更に鼻を吸われるという息子にとって悪夢の時間になってるだら。
遊びながら吸ってあげるのいいだらね!
吸う時のカァチャンの形相も恐いのかもだらorz

>>206 
鼻吸い器って使うと気持ちいいもんだと思ってただらが微妙なんだらね。
ちょっと自分でも使ってみるだらよ。ノシ      >>204タソのお子さんも早く善くなるといいだらね。

208:名無しの心子知らず
07/11/02 01:49:11 G0KZPhSG
鼻風邪が流行ってるんだらね?家もそうだら…
家は薬を飲ませてるだら
だけど鼻水タラーが鼻クソが溜るに変わってきただら…
その薬、スポイトで飲ませてるだらが…オイシイらしい
薬の用意をしてると側に来て待ってるだら
飲んだ後もスポイトしゃぶってるだら…


209:名無しの心子知らず
07/11/02 10:11:07 n+19q53p
ふう~、やらやれ、やっと赤が午前のお昼寝タイムに突入しただら。
11ヶ月にもなるというのに、いまだに夜中は祭り開催中で、
朝も6時にトーチャンと一緒に起きてしまうだら。
起きてるときにはパイかじるくせして、寝付く時にはまだ添い乳が必要だら。
男の子は神経質で甘ったれだらねw
昼ごはんまでの時間、ゆっくり茶でも飲んでマターリするだら。
ホントに、育児に息抜きは必要だらね。
さっきまで眠くてキーキーしてた赤が、スーパーの袋をばら撒いて
部屋中ビニールだらけだらが、今は見ない振りするだら。

210:名無しの心子知らず
07/11/02 13:14:57 5xryvcZK
んだ。子が昼寝してるこの時間がなきゃダラはやっていけないだら。
うちの2歳の息子も未だに添い乳必要だらよ~。パイですんなり寝るから
未だにパイで寝かすだら。
今日は天気が良いのに洗濯しなかっただら。洗濯物たまり放題だらだけど
息子がそこに「ヒャッホーイ!」と軽くダイブしたりするから仕方ないと
旦那に言ってあるだら。ダラな嫁を持つ旦那は心が広いだらw

211:名無しの心子知らず
07/11/02 13:28:21 QjvyyYR/
がんばって児童館にいってきただら
シャキママだらけだっただら…
今日は0歳児のみのイベントだっただら。
みんな、朝に離乳食あげてるって!
7時とか…正直、まだ寝てるだらよ…
しかも、みなさん
ちゃんと離乳食量ってるって…
たんぱく質何グラム、お野菜何グラムって。
そんなこと、できないだら
うちは、お野菜やら白身魚やら、軟らかく煮て、
そこにホワイトソースいれてなんちゃってシチューみたいなの
ばっかりあげてるだら
自信なくなるだら・・・

212:名無しの心子知らず
07/11/02 13:48:18 MSh+D0Xb
>>211
あー、離乳食初期は加減が分からないから、野菜15g(冷凍ブロック一個分)とかやってただら
シャキって言うよりおっかなかったからだら
いい感じに力抜けててイイと思うだらよ

213:名無しの心子知らず
07/11/02 13:57:57 YnWJ52d5
>204だら。
朝起きたら、自分も鼻風邪ひいた様子だら。
…赤の鼻吸いから感染?そうじゃないといいだら…。

214:名無しの心子知らず
07/11/02 15:12:57 To8jx0l2
口で吸ったら移るダラ・・・

215:名無しの心子知らず
07/11/02 21:04:43 4JyRJQwu
>>211
うちも冷凍ブロック大体10gとみて適当だらよ。
2回食だらが、大体野菜2ブロック+魚2ブロック+おかゆ適当量って
感じの離乳食だら。

最近ダラ友みつけに市のサークルいってるがなかなかいないだら。
派遣やっててあちこち仕事行ってたときに友達づくりで
悩んだことないのに、ここにきてママ友まったくできずにポツンだら‥。
派手でもなく地味でもなくほどほどな感じで挨拶もして
がんばってるんつもりだら。

8ヶ月の息子もいつもきょとんとしててなじめない様子だら。
情けない母で申し訳ない気分だらよ‥。

216:名無しの心子知らず
07/11/03 01:29:53 btQV1/qS
無理することないダラ!
ポツンがいやなら習い事がいいと思うダラ。
こじんまりした英会話教室とかリトミックにでも行けばいつも会うし
自然と仲良くなるダラよ。
春から何か始めるつもりであちこち無料体験で楽しむダラ!

217:名無しの心子知らず
07/11/03 02:43:50 hpFLRgez
最近離乳食を計測してるだら。…子は1歳すぎたから今さらなんだらが。
今までは食べなきゃおっぱいって割り切ってたけど
そろそろ卒乳にむけてしっかり標準食べてるかどうかが
気になってきたというのが計測する理由だら。

初期の頃は製氷皿の1ブロックが大さじ1であることを確かめてからは
製氷皿という目安を使いつつ、目分量でやってただら。
ちょっと話それるけど
生協のパルシステムに、野菜ペーストをキューブ状に凍らせたやつがあって
それがとても便利だら!
だら故に注文してからずーーーっと放置して今日初めて使ったンだらが
こーんな便利ならもっと早く導入すればよかっただら。
おすすめだら。解凍しておかゆやパンにのっけたらそれだけでばっちぐーだら。
ちょっとシャキってドリア作っただら。

ごはんの上に解凍したキューブを塗るようにのばして、
レンチンした鶏挽肉とチーズ少量とをかけてトースターで焼いただら。
全行程が5分以内にできただら。

218:名無しの心子知らず
07/11/03 11:32:58 bYivEw2n
実家に帰省中だら。
今日は母と姉が上の子連れて動物園に行ってくれてるだら。
ありがたいだら。
なので5ヵ月の下の子とダラダラするだら。
早速昼寝だら。幸せだらね~。

219:名無しの心子知らず
07/11/03 12:00:19 SuseXnT2
10月から仕事復帰して2kg増えただら。
9月まではほぼ毎日午前1時間午後2時間して赤も20時には寝かしつけて
だらだらしていたので、起きて赤の相手していたのは10時間程度なのだが
思ったより育児で体力消耗していたことがわかっただら。

220:名無しの心子知らず
07/11/03 14:47:42 erSXhpLg
昨日旦那が台所と冷蔵庫の中を掃除してくれただら。
賞味期限切れてるのやら去年から冷凍してるのやら
いつか使うと溜めっぱなしで放置中だったのやら、全部捨ててくれただら。
自分はだらな上に捨てられない病なので、旦那と結婚しなかったらどうなってただろうと想像してgkbrしただら。

221:名無しの心子知らず
07/11/04 00:49:21 7IegIvGU
>198 ノシ
うちも今日幼稚園決まっただら
スーツではなかったものの、久しぶりにスカートとパンプスはいてくたびれただらよ

モーターショーはどうだっただらか? うちは月曜行く予定だら
ご近所さんかと思うと親近感が湧くだら~

222:名無しの心子知らず
07/11/04 01:15:46 1tJpGasc
>221
子が早々と飽きたので、思ったより見られなかっただら。
バイクのブースの隣が商用車だったんだけど、
大型ダンプの運転席とか大型バスに乗れたりするのが
どうやら楽しかったらしいだら。
ついでに限定トミカを2つほど買わされただらw

223:名無しの心子知らず
07/11/04 18:21:28 GgLF+Xwr
昨日赤@3ヶ月を連れてレンタカーでダンナの実家まで行っただら。

でもベビーシートが合わず泣いたので抱っこが大半だったんだが、あれってずっと座らせないといけないだらか?

よくわからんだら。

224:名無しの心子知らず
07/11/04 19:20:34 222PNxIJ
>>223
ちゃんとシートに座らせてあげてほしいだら。
いつ事故が起きるかなんてわからないだらよ…

225:名無しの心子知らず
07/11/04 19:46:41 PTk0TFyM
うちの6ヶ月の赤を乗せてぐずった時は、りんりんさんかくとかの
おもちゃをハイテンションで鳴らしてあやしてるだら。

生まれたての退院時こそ、親戚の人に「抱っこしたほうがいい」と言われて
よく知らずにそうしてしまったけど…2chだとすごく叩かれるだらね。
近くでもちっちゃい子がチャイルドシートに乗せられずに
じじばばの車で亡くなった事故があって、気持ち引き締めただら。

でも、うちのじじばばそんなニュースもスルーだら。
田舎は若い人でも別にいいじゃん的な考えだから
そこだけは譲らないようシャキってるだら。
わたしは超神経質と思われてるだら。

226:名無しの心子知らず
07/11/04 19:55:49 nrqetDaw
>>223
あれはきちんと座らせないと後々大変な事になると思うだら。
小さいうちに習慣付けとくと自分から乗ってくれるだら。
だっこはがまんだら~。
ここだけでもシャキってほしいだら。

227:名無しの心子知らず
07/11/04 20:03:52 1tJpGasc
うちの子は退院したその日からベビーシートに乗せられ、
以降どこへ行くにも車。週に1度は確実に車に乗る生活をしてるだら。
そのせいか、チャイルドシートが嫌だと泣いたことは一度もないだら。
事故はいつどこで起こしてしまうか分からないものだし、
いつどこで巻き込まれるかもかも分からないだら。
その「まさか」の後に「あの時……」と後悔してもどうにもならないだら。
シャキとかだらとかの問題ではないと思うだら。

228:名無しの心子知らず
07/11/04 20:09:42 +rO8Yp7E
ベビーシートは最初が肝心だら。乗るものだ、と刷り込むだら。
自分が事故を起こさない自信があっても、ドキュな車が突っ込んできたら
どうにもならないだら。

229:名無しの心子知らず
07/11/04 21:56:19 aTKBCtvh
うちも退院時からチャイルドシートに乗せているので拒否されたことはないだら。
乗せるとおでかけだ~!と喜ぶだら。
そんなドライブ好きの息子には悪いけど妊娠してさらにだらに拍車がかかり、
あんまり車に乗せられなくて申し訳ないだら…

230:名無しの心子知らず
07/11/04 22:05:14 YU1PKXeC
うちの場合は3ヶ月頃に突然ベビーシートで大泣きするようになっただら。
ベビーシートに乗せたままで歌ったりがらがら振ったり機嫌とろうと
努力しただら。効果はあまりなかったけど、それでも心を鬼にしただら。
4ヶ月頃から泣かなくなって、10ヶ月の今では車でおでかけ大好きだら。

最初が肝心といえば、ベビーベッドもそうだら。買ったけど使わなかったと
いうレスをよく見たので、添い寝も添い乳もせず、ひたすら抱っこで
寝かしつけてベッドに置くことを徹底しただら。
背中スイッチももちろん動作したけど、旦那が頑張ってくれただら。
おかげでベビーベッド大活躍だら。多分2歳頃までいけそうだら。
…たまに親のベッドで添い寝しようとしても断固拒否されて寂しいだら。

231:名無しの心子知らず
07/11/04 23:22:26 GgLF+Xwr
>223だら。

自分の無知さ加減が情けなく感じただら。

おバカな質問なのに優しくレスしてくれて皆様㌧クスだら!感謝しますだら!

232:名無しの心子知らず
07/11/06 01:19:28 WPbTZHMz
ヨシケイ頼んでみただら
メニュー決めや食材調達管理から解放されてウハウハ。レシピ様々失敗無しでまいうー
旦那も喜んでいるだら

もうずっとヨシケイで行こうと思いつつ、なんというか、これは「母の味」ではないのでは?料理下手は下手なりに自分の力で頑張るべきではないかと不安になってきた…
考え過ぎだらか?

長文スマン


233:名無しの心子知らず
07/11/06 08:06:54 ZSbUOsgl
>>232
無理するなだら。料理ヘタなんだらか?
自転車だって、乗りこなすには
補助輪付きの自転車で慣れてから、補助輪なしで練習に挑むだら。
今は補助輪付きだと思えばいいだら。
補助輪ついてても自転車は自転車、元がヨシケイでも料理は料理。
そのうちレシピの組立とかが憶えられるようになって、
さらにシャキ玉が生産された時にでも1から料理すればいいだら。

234:名無しの心子知らず
07/11/06 10:21:22 u4KA28AQ
ヨシケイって、結局は料理しないといけないんだし、自分で献立も決めないといけないでしょ?
普通に、料理の本を見て買い物行って料理作る人と変わらないとおもうだら。

235:名無しの心子知らず
07/11/06 20:02:48 xXPHZ6X8
そうなの?
予めメニューが決まってて、その食材が配達されると思ってただら
毎日考えるのマンドクセだから良いなと思ってただら


236:名無しの心子知らず
07/11/06 22:20:31 vKU5dXxX
ヨシケイは献立決まってるだらよ
逆に言うとメニュー通りの材料しか来ないだら

コープの配達とかと一緒にしてないだらか?

237:名無しの心子知らず
07/11/06 22:48:02 JK7EIxeC
ヨシケイ話に便乗ダラ
ヨシケイのサイト見てみたダラがメニューが
いっぱいで注文がややこしや~ダラ
頼んでるママさん方のメヌーチョイス方法を
教えていただきたいダラ。スレチ?クレクレの上
携帯から申し訳ないダラ

238:名無しの心子知らず
07/11/06 23:08:17 jUpx7e9O
ヨシケイ気になってたからさらに便乗ダラ
週2回とかで頼めるものなのダラ?
作るの簡単ダラ?
他に牛乳とか野菜は頼めないダラ?
教えてほしいダラ~

239:232
07/11/06 23:52:24 WPbTZHMz
ありがとうだら
しばらくはヨシケイで頑張るだら
私も美味しいものが食べたいだらw

240:名無しの心子知らず
07/11/07 00:07:51 +dWTi1JZ
>237
1日1日選ぶのもマンドクセな私は、月曜~金曜までのおまかせコース頼んでいるだら
どうしてもダメなのがある時だけメニュー首っ引きで選ぶだら

>238
週2日でも大丈夫だらよ
牛乳とかは無いけど、特産品や惣菜やケーキの冷凍冷蔵モノは日にち限定であるだら
でも嗜好品的なもので、生活必需品は売ってないだらね

試しにメニュー見てみたら雰囲気分かると思うだら。ただでくれるだら
なんかヨシケイの回し者みたいだら…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch