【羨望】 優秀な子供をもつ親 【嫉妬】at BABY
【羨望】 優秀な子供をもつ親 【嫉妬】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
07/09/26 22:49:29 hTcPgTmT
2ゲツ

3:名無しの心子知らず
07/09/26 22:54:02 NGrVbuxd
妄想オッパッピー

4:名無しの心子知らず
07/09/26 22:56:26 4ov84ppS
>>1
リアル社会ではどうかと思いますが、2ちゃんでは多くを語るべきでしょう!

で、どれだけ優秀なお子さんなのか、洩らすことなく全てを語って下さい。
妬まれたっていいじゃないですか!
こちらが嫉妬の炎をメラメラと燃やすほど、熱く語って下さいな。


5:名無しの心子知らず
07/09/26 23:05:18 UggW/8cp
あくまで周りから妬まれるほど優秀な子供を持つ親の意見が聞きたいのであって
優秀とは程遠い子供を持つ親の嫉妬の炎を燃やすためにすれをたてたのではありません。

というか、どうして嫉妬するのか教えてください。
自分の子供をよく見れば
優秀な他人と比べて嫉妬することもないと思うのですが・・・

6:名無しの心子知らず
07/09/26 23:13:17 4ov84ppS
>>5
そう言わずに、そこをなんとか!
どれだけ優秀だと嫉妬されてしまうのかの基準が知りたいので、是非!
嫉妬されているという自覚がない親にも、わかりやすいかたちでお願いします。
自覚がないまま嫉妬されている親にも、注意喚起になって有益だと思いますので。


7:名無しの心子知らず
07/09/26 23:20:08 UggW/8cp
>>6
有益でしょうか?
自覚がないならそれでいいのでは?

>どれだけ優秀だと嫉妬されてしまうのかの基準が知りたいので、是非!
基準なんてないでしょう。人それぞれ。
あなたは自分の子供とどの程度差がある子に嫉妬しますか?

8:名無しの心子知らず
07/09/26 23:22:24 DfeY0bw4
御三家といわれる名門中高出身の私から言わせてもらうと

上には上がいる。

嫉妬とか妬みとかないの。本当に優秀な集団にいるとね。
凡人の域なら落ちこぼれ気分は味わえるよ。
すげー出来る奴にも弱点はあるし。

9:名無しの心子知らず
07/09/26 23:23:17 6P4Cu4x6
何か人間的にウザがられる人なの?>>1って。
子どもが優秀とか抜きで。

10:名無しの心子知らず
07/09/26 23:28:23 4RZ2Koi1
うちなんかすごく優秀なのに、誰もうらやましがってくれないよ!
すごいでしょ!

11:名無しの心子知らず
07/09/26 23:30:19 UggW/8cp
>>8
本当に優秀な集団の中だけにいるとそうなのでしょうね。

でも、それって子供本人の観点ですよね?
親はどうでしょう???
名門中高の中でも、上は嫉妬されるのでは?

12:名無しの心子知らず
07/09/26 23:31:46 6P4Cu4x6
子が優秀なら親も優秀な人間と付き合えばいい。
そしたら嫉妬されない。

13:名無しの心子知らず
07/09/26 23:34:22 UggW/8cp
>>12
?????????
こういう頭の悪い人は本当に腹が立つ・・・

14:名無しの心子知らず
07/09/26 23:40:51 4ov84ppS
>>7
有益ですよ~~!
だって、自覚もないまま嫉妬され続けていたら、
妬みが高じて相手が手酷い攻撃を仕掛けてくるかもしれないんですよ?
怖いじゃないですか!

そんな悲劇を避けるためにも、是非ご教示くださいませ。


15:名無しの心子知らず
07/09/26 23:43:12 6P4Cu4x6
うん。頭悪い人も見てるんだから、分かりやすく>>1は子どものスペック書いたらいいと思う。

16:名無しの心子知らず
07/09/26 23:43:59 UggW/8cp
>>14
それは、手酷い攻撃を受けてから考えればいいことでは?
あるかないか分からないことに時間を割く必要はないでしょう。

あなたが自分の子供とどの程度差がある子に嫉妬するか
教えてくれるほうが、よっぽど有益だと思いますよ。

私につっかりたいだけ、もしくはこのスレを荒らしたいだけなら
さっさと出て行ってくださいね。

17:名無しの心子知らず
07/09/26 23:46:31 UggW/8cp
>>15
子供のスペックを書いたら、それをネタに攻撃されるのが目に見えてますからねw

というか、さっきも言いましたけど、
嫉妬する基準なんて人それぞれ。

子供が優秀をいうことで嫉妬されている親御さんと
対処の仕方などを話し合いたいのですが
優秀とは程遠い親御さんが湧いて迷惑ですね

18:名無しの心子知らず
07/09/26 23:47:00 6P4Cu4x6
じゃあ>>1も自分で考えたらいいじゃ~ん。


19:名無しの心子知らず
07/09/26 23:48:17 UggW/8cp
>>18
あなたは本当に気の毒なほど頭が悪いですね。
きっとお子さんも・・・・・

20:名無しの心子知らず
07/09/26 23:52:47 4ov84ppS
>>16
わたしは他人の子に嫉妬なんてしませんよ?
だからこそ、貴女の体験談を聞いて参考にしたいんですよ。
どういう優秀さだと、かわすのに困るほど嫉妬されちゃうのか知りたいんです。

攻撃を受けてから考えても遅いですし、それをおっしゃるなら、
このスレ立てる意味が崩壊しませんか?


21:名無しの心子知らず
07/09/26 23:54:03 6P4Cu4x6
頭がいいあなたが、どうしてこんなくだらない事でスレ立ててまで相談してるの?

22:名無しの心子知らず
07/09/26 23:57:29 UggW/8cp
>>20
>どういう優秀さだと、かわすのに困るほど嫉妬されちゃうのか知りたいんです。
どのような嫉妬をされるのかではなく、
なぜどういう優秀さなのか知りたいのか理解できません。
スレを立てる意味、というかこのスレの意味をちゃんと理解してから
出直してきてくださいね。

>>21
もっとマシな質問をして。


23:名無しの心子知らず
07/09/26 23:58:26 ztto7AoL
>>8>>12同意。

私も子も世間的に出来るから、学校の枠を越えた塾などの模試の結果を見た、思いがけない人からあれこれ言われる。

けれど学校に行くといつも通り…小学校から同じメンバーだけど、中学から塾にスーパーカテキョつけた人、何もしない人、塾ジプシー、色々いるが順位って変わらない。
脳みその作りが大事だな~と実感。だからほんとに出来る集団にいたら親も出来るからひがみはないよ。

24:名無しの心子知らず
07/09/26 23:59:54 UggW/8cp
>>23
あれこれって、どんなことを言われるのですか?
その場合、なんと答えています?

25:名無しの心子知らず
07/09/27 00:02:19 6P4Cu4x6
自分がどういう体験をしたのかも出さないで、嫉妬されて困るとか言われてもねぇ。
それじゃあ共感も同調も出来ないし、ましてやアドバイスなんて無い。


26:名無しの心子知らず
07/09/27 00:02:20 yZhcyQdb
一部が秀でているだけ、劣っている部分、付け込む隙があると
些細な優秀評価でも嫉妬される。
自他共に内面外面知能運動能力すべて優秀で当然の評価であれば嫉妬されない。

27:名無しの心子知らず
07/09/27 00:02:56 UggW/8cp
>>25
ならとっとと消えてくださいねw

28:名無しの心子知らず
07/09/27 00:03:37 9sman6Lp
>>22
優秀、といっても千差万別ですよね?
私は優秀な人に嫉妬を感じたことがなく、その気持ちがわからないので、
どんなふうな優秀さだと嫉妬されるのかの基準を知っておきたいんです。

優秀さを語るのを躊躇われるなら、どんな嫉妬をうけたのか
を語って下さって結構ですよ。
是非ご教示くださいませ。


29:名無しの心子知らず
07/09/27 00:04:55 UggW/8cp
>>28
では、あなたはスレ違いということですね。
なのになぜここまで粘着するのでしょう。
よほど暇をもてあましているということだけは分かりますがw

30:名無しの心子知らず
07/09/27 00:06:00 6P4Cu4x6
おまいもな~www
暇潰しありがとう。

31:名無しの心子知らず
07/09/27 00:07:01 EhA3NRBn
あんたら馬鹿親だね
小梨からしてみりゃ優秀でも馬鹿でもどっちもいいじゃんってかんじ。自分の子が一番でしょ。
馬鹿でも優しい子もいるし優秀でも性格ブサいるし完璧な子供なんていねーよ。誰か馬鹿親に教育ほどこして下さらんか。

32:名無しの心子知らず
07/09/27 00:11:16 9sman6Lp
>>29
そうでしょうか?

具体的には何も語らずに、抽象的な言葉(優秀・嫉妬)のみで論じる、
ということに違和感を感じるのですが…。
単にわたしは、「嫉妬の構造」というものを知りたいだけなのかも知れませんね。

確かにスレチガイ気味ではありますが、ご教示いただけたらと思います。


33:名無しの心子知らず
07/09/27 00:11:21 jszVsM8p
>>31激しくドウイ。でも>>1とひとくくりにしないでw

34:名無しの心子知らず
07/09/27 00:14:32 jszVsM8p
>>1は今何を考えているんだろう。

35:名無しの心子知らず
07/09/27 00:15:20 bmwzZ0wM
>>24
>>23です。我が家は受験生。学校は順位を本人にしか伝えないが、塾の大規模模試は、受けた人全員に上位者の名前と学校など書いた紙が渡される。

うちの子が思ったより出来る。と知った親からは勝手に志望校を推測される。入ったばかりの塾は模試の結果が出たとたん、トップ校希望者クラスに変えられた。

しかし子は一ランク下を希望している。

なので私は『第一希望で入ったのに、あのクラスから入ったってことはランクを下げたんだ』と思われたら悲しいから、常に模試は上位でいること。トップで入学して代表をやること。を目指しています。実現しなくても努力は無駄にならないから。


36:名無しの心子知らず
07/09/27 00:19:51 WhOXPZoT
息子が東大行ってます。

主人も私も同じく。
もしこの学歴が、>>1が言う「他人から妬まれる優秀さ」だとしたら
あなたが言うほど困る事はなかった。今もない。
自分の時も息子の時も。

そんな事を心配するより、ご自分の性格を見な直された方がいいと思います。
お子さんが原因で妬まれると言うより、あなたが原因で嫌われますよ。


37:名無しの心子知らず
07/09/27 00:20:56 9sman6Lp
>>35さんの例は、具体的で参考になりますね。
こうして論が進んで行くのではないでしょうか?

なのに>>1さんはどうしてそれを避けられるのでしょうか?
具体を論ぜずに、いったい何をどうされたいのか理解に苦しみます。






38:名無しの心子知らず
07/09/27 00:23:19 bmwzZ0wM
たぶん>>1は、自分はあまり出来なかったのでは?

私は子の努力は認めたいし理解できるから、聞かれたら事実を言います。今は希望校順位はトップです。私の経験から本番は『模試を受けない、勉強の才能ある子』から来るからトップは無理。と思いますが、希望校に対する憧れは、誰よりも強いと思います。

まわりの評価は気にしません。

39:名無しの心子知らず
07/09/27 00:23:47 jszVsM8p
やっぱり真の賢者は違うね。
>>1さんは、鼻から脳みそ出すから嫉妬されるんだと思うよ。

40:名無しの心子知らず
07/09/27 00:23:53 D3f6jVSe
つーか>>1には何歳くらいの子の優秀さについて語りたいんだろうか
やっぱり小学校以降?
それとも1歳とか2歳とかの優秀っていうか発達の早さ?

前者なら具体的なことを聞かれた場合以外は多くを語らないべきだろう

でも後者なら聞いてくる親もヒント求めているだろうから
きちんと回答すべきじゃないかな

まあどの年齢にしたってお子さんがそれほど優秀ならお母さんも華麗なスルースキルを身につけるべきだ

などとマジレスしてみるテスト

41:名無しの心子知らず
07/09/27 00:26:55 1BO1NP/9
鳶が鷹を産んだらしくて長女が割りと優秀を保っています(中2)。
「○○ちゃんデキルんだってねえ」と言われるのが実は苦手です。
嫌な気持ちはしないけど、どう返答していいかがわからないのです。
「そんなことないんだよ~」とつい言ってしまうんだけど
厭味だ、と思われやしないかと‥‥。
さぞかし優秀な学校に行くのかと思われるのも嫌。
事実、昨年もとても優秀だと噂の広まった子が至極普通レベルの高校に
入ったと聞くと「たいしたことなかったのね」という空気が‥。

42:名無しの心子知らず
07/09/27 00:29:12 5BqYWyKE
他の子の能力に嫉妬する親って、
中途半端に優秀な子供の親が多くない?



43:名無しの心子知らず
07/09/27 00:29:45 9sman6Lp
>>1 逃 亡 か ? w



44:名無しの心子知らず
07/09/27 00:31:24 YWhhj9Md
そろそろ来るんでないのお~
 
 教 育 ヒ ン ト 箱wwwww

てか、もういる?ww

45:名無しの心子知らず
07/09/27 00:31:26 jszVsM8p
マクドナルドで転んだ親と似た展開だなぁ

46:名無しの心子知らず
07/09/27 00:35:06 5BqYWyKE
聞かれた場合に答えても、
「そんなことないんだよ~」と言っても、
結局嫌味にしかとられないかもねぇ…。

いい対処法を教えよう。
それは、何か不幸な要素を作っておくこと。
旦那が浮気しているとか
家計が苦しいとかww
そうしたら、いくら子が優秀でも嫉妬されない。
人間って、そういうものだからw


47:名無しの心子知らず
07/09/27 00:37:22 9sman6Lp

馬鹿は出て行け!」と言っておきながら、
自分が出て行ってしまった >>1よ いずこw


48:名無しの心子知らず
07/09/27 00:39:12 dPzEh5hd
ここのスレの主旨とは違うかもだけどウチの息子(中3)は陸上の全国大会のある種目で中学生新記録出しまくり各強豪校から誘われています。
学校では有名人だけど近所にでは「陸上じゃあね」とかの陰口も。
末次さんや為末さんくらいにならないとだめなんだね。


49:名無しの心子知らず
07/09/27 00:39:49 D3f6jVSe
>>41
デキるんだってねって聞かれて「そんなことないよ」は厭味ぽいと思う
中間期末がいいなら「偶然ヤマがあたったみたいよ、次はどうなることやら」
実力が本当にいいなら素直に「勉強わりと好きみたい」でいいんじゃないの?
相手によりけりだけどさ

「え~、そんな噂あるの?やだな、たいしたことないのに~」
とかもできる子のお母さんがよく言うような気がする

でもねたみやすい相手には全力で否定したほうが無難かもねw



50:名無しの心子知らず
07/09/27 00:40:51 jszVsM8p
こんな事リアルで言ってたら本当痛い人だもんね。
相談された周りも迷惑だし。
匿名巨大掲示板2しゃんねるで良かったね>>1!!

正に上には上がいるを実感できたね>>1!!

51:名無しの心子知らず
07/09/27 00:41:14 YWhhj9Md
>>48
自分陸上板住人
特定出来そうww

52:名無しの心子知らず
07/09/27 00:43:43 5BqYWyKE
>>49
「え~、そんな噂あるの?やだな、たいしたことないのに~」
とかもできる子のお母さんがよく言うような気がする

それはすごく厭味っぽいw
それとも、「たいしたことない」の基準が違うのだろうか???
「勉強わりと好きみたい」が一番無難かもね~

53:名無しの心子知らず
07/09/27 00:45:55 jszVsM8p
>>49>>52あたりが1?

54:名無しの心子知らず
07/09/27 00:47:28 9sman6Lp
>>53
いいえ。
>>1は尻尾捲いて逃亡しますたw


55:名無しの心子知らず
07/09/27 00:50:42 D3f6jVSe
>>49な自分は違うよ

私の子はまだ小さいしね
私の周囲の話だからリアル度数低かったらごめん

ちなみに私の母は周囲にいろいろ聞かれたら
「なんか小さいころから本好きだったし、勉強そんなに嫌いじゃないみたいアハハハ」
で全て突き通していたラスィ
今でもそんなんで通用するのかねえ

56:名無しの心子知らず
07/09/27 00:54:15 jszVsM8p
>>54-55
違うと思ったけど疑って悪かった。
何か>>1悪者にして小馬鹿にしてごめん。
もう意地悪言わないから。

57:名無しの心子知らず
07/09/27 00:57:48 ME07YOXh
>>35
>なので私は『第一希望で入ったのに、あのクラスから入ったってことは
>ランクを下げたんだ』と思われたら悲しいから
ここ、親の見栄って感じもするなぁ。

58:名無しの心子知らず
07/09/27 01:03:54 5BqYWyKE
「勉強わりと好きみたい」より
「勉強そんなに嫌いじゃないみたいアハハハ」
のほうがいいな~
つーか、笑って誤魔化すのが得策かもねw

59:名無しの心子知らず
07/09/27 01:42:02 bmwzZ0wM
>>57さん、>>35です。

見栄と思われてかまいません。私は今までの子との付き合いから、頑張りを誰かが認めないと子が可愛そう。と気付かされたからそう思うようになりました。

他の方が言っている、他人から誉められた時『勉強は嫌いじゃないみたいだし、やった方がいいって気付いたみたい』と答えています。
以前、他のママの前で謙遜したり、あらを披露する私を、子が『認めてもらえていない気がして悲しい』と言ったからです。

子はまだ、子です。他人の評価に気付いて間もない人間ですから、他人からさげすまれたら悲しむと思います。だからこそ『さげすまれる可能性がある』とも伝えてあります。

60:名無しの心子知らず
07/09/27 02:39:18 Ym7Iih4x
二歳半だけどひらがなかたかなと1から100まで読み書きできます。

61:名無しの心子知らず
07/09/27 03:15:35 IIEY+v2F
>>60,オメレット!!もう少し勉強しましょう。






~終了~

62:名無しの心子知らず
07/09/27 06:27:33 OswdplRK
私は「テスト前は部屋に閉じ込めて勉強させてるからね~w
素地が悪いから人より頑張らないと全然だめなんですよ」
って言っている。事実だし。
やらなくてもできるタイプじゃないのでテスト前1週間は軟禁状態w
努力で勝ち取った成績に文句を言う人はまずいない。
その上でヒソヒソする人間はその程度だからどうでもいいわ。

63:名無しの心子知らず
07/09/27 07:00:37 1BO1NP/9
41です。みなさんありがとう。すごく参考になった。
ガリガリと勉強するタイプではなく(見た目)むしろ
部活で真っ黒、はじけちゃってる感じの娘です。

こちらのリアクションによっては「ふん、優秀をみとめてる」
と思われるんじゃないかとか思ってしまって。
人の目、気にしすぎですね。気をつけなくちゃ。


64:名無しの心子知らず
07/09/27 07:55:55 /IkGhL/B
>>62
うちもだw
周りからは「頭のいい子供」の評価は一応頂いてるみたいだけど、特別それで厭味を言われたこともないよ。
それに嫉妬って、飛び抜けて出来る子に対してじゃなく、
「同じレベルだと思ってたのに相手のほうが出来てた」
ってようなときに感じるんじゃないのかな。あとは性格。
幸い親子共々、現状に満足できるタイプだから(ハングリー精神に欠けるからいい面ばかりではないが)他の出来る子見ても「すごいねー」で済んでる。
一時期流行った「自分探し」が好きな「今の私は本当の私じゃない」とか思ってるタイプはやばそう。
そんな知り合いが私のことを「金持ちでダンナや子供に恵まれてる幸せのんき主婦」と思い込んでいて
数年前にトメが脳梗塞で倒れたとき「やった!あんたもこれから介護生活だね!」とメールが来て驚いた。
(お蔭さまで症状は軽くて今は旅行もバンバン行ってるトメだけどね。)
こういう人って周りが自分より恵まれてると思うのが我慢できないんだね。
>>46の対処方で切り抜けようかな…

65:名無しの心子知らず
07/09/27 07:58:22 ME07YOXh
>>59
努力を認めるのは勿論大切なことだけど、「(他の親に)ランクを下げたと
思われたら悲しい」ってのはあなたのコンプレックスから来るものな気がする。
子供よりもまず他者の目が気になってる感じだし。
どうでもいいけどカッコ「」が二重カッコ『』になってるのが物凄く気になるw

66:名無しの心子知らず
07/09/27 08:44:53 M/5JVIcd
>>59ってそんなに言われるような見栄張りさんではない気がする。
問題は噂をする周囲の大人でしょう。

59の考えはたぶん、一生懸命努力している子供が選んだ志望校なのに
心ない人にランクを下げたからよネ-と言われるのが
親としては微妙な心境・・・・・・って事でしょ。
本当の見栄っ張りは子供がランクを下げる事も許さないと思うよ。
ランクを下げるのなら他に負けないように頑張れ!ぐらい
言ったっていいじゃないの。

67:名無しの心子知らず
07/09/27 10:27:52 ME07YOXh
一生懸命努力している子供が選んだ志望校なら堂々としてればいいのに、周りの親に
馬鹿にされたくない!という一点に拘ってる>>59に違和感あった。



68:名無しの心子知らず
07/09/27 11:04:36 8LbN+I1I

                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| さあさあ!
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 語ってくださいなっ!  
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | 
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|



69:名無しの心子知らず
07/09/27 13:16:25 jszVsM8p
>>68!!
>>1>>1

70:名無しの心子知らず
07/09/27 17:10:13 oSF5xkGJ
>>1
人に聞くだけのレス乞食ですか。
最近多いですね、こういう人。

71:名無しの心子知らず
07/09/27 17:24:32 bmwzZ0wM
>>65タン、>>59です。自分にコンプレックスはないです。笑
『 』は携帯からなので、ユーザー辞書に登録してあり、手軽なので使っているだけです。気になる人がいると初めて知りました。ごめんなさい。


>>66タン、理解してくれてありがとう。

さまざまな考えが世の中にある。中には親しか教えてあげられない真実もあると思うので、クチうるさいし、誤解されやすいかもしれません。ありがとうございました。

で、>>1タンは、いずこへ…

72:名無しの心子知らず
07/09/27 17:43:29 64DFiEWj
おおっつ、こんなスレ出来たんだー。お邪魔します。
中三の受験生がいます。
一応、内申点はパーフェクト、模試の志望校判定でも合格ライン。
学校の定期テストはオリンピックでいうところの表彰台、を外さない。
(学年230数名)
リレーの選手にも選ばれる。楽器も出来る。
検定も各種持っている。
でも、傍から見ていてわかる客観的なこと以外は決して口外しないように
してる。それが処世術かな。そうしてれば誰も何も言わないよ。
成績順位なんて自分以外にはわからないからね。発表あるところは違うだろうけど。

73:名無しの心子知らず
07/09/27 19:00:03 r/PnGUQR
うちは今年転校してきて夏休みの課題やリレー、伴奏
全部選ばれて親から苦情が出たみたい

74:名無しの心子知らず
07/09/27 19:09:03 +pdhN4MT
優秀な子供の親は、2ちゃんねるなんてやらないよね?育児や仕事や家事で忙しいもんね。

75:名無しの心子知らず
07/09/27 20:09:12 64DFiEWj
一か月の内2ちゃんをやるのは正味二日位かな。
マジレスだけど。

76:名無しの心子知らず
07/09/28 00:53:49 n7bWIpPc
まだ一年生二学期だけど(しかも三月末生まれだから年長さん並の月齢)公文で三年生終わりそう。
我が子よ!凄すぎ!東大行くつもりか!?


77:名無しの心子知らず
07/09/28 01:45:48 py2Wu1A9
>>71
そっか、煽ってスマンかった。ごめんなさい。

78:名無しの心子知らず
07/09/28 05:31:52 xxoTIW6z
私は「すごいデブ」のコンプレックスの固まりだよ。

79:名無しの心子知らず
07/09/28 07:37:10 pHppniuG
>>75
じゃしばらく来なくていいわww
藻前、某板の住人にニラニラヲチされてるよ



80:名無しの心子知らず
07/09/28 08:10:21 8dwel7wx
ずば抜けて優秀な相手には、嫉妬するというよりも驚嘆の気持ちしかない。
でも、自分と比較して中途半端に上な相手にはライバル心を持つこともある。

81:名無しの心子知らず
07/09/28 08:29:15 AvvP9KtS
>80
同意。

我が子、超お馬鹿なんで公立中でオール5近い友人をみるだけでも
わぁお!優秀と羨ましい。


82:名無しの心子知らず
07/09/28 08:39:25 5McN316J
中学校のとき550人中、中間テスト、期末テストともほぼ常に1位だったけど、
嫉妬されたことない。
むしろ、勉強を教えてくれと言われてきた。
中学校の内申書は体育が2orzで他はオール5だったよ。
全国模試で1位とったことも1回あった。

ただ、自分は特に勉強しなかったので、理解できなかったときの勉強の仕方がわからない。
子供に強要はしないつもりだけど、どうして解らないのかを理解する努力が必要かも。

ってスレ違いでゴメン。

83:名無しの心子知らず
07/09/28 09:21:13 hcHc92yj
プ

84:名無しの心子知らず
07/09/28 09:28:43 HSDr7Xz9
>>82
マジレス。
大学はやはり灯台クラスですか?

85:名無しの心子知らず
07/09/28 09:40:16 q8YB+ijD
嫉妬の元ってみんなが言うとおりニアミスだと思う。
ただ最近は、学校で順位が公表されないから、わが子より下だ。と思い込み、気を遣って詮索しないつもりで付き合っていたママの子が、大規模模試なんかでわが子より上位にいると知ると、炸裂するみたい。

そうゆうママは自分が勉強いまいちで、子に期待が大きいから根が深い気がする…

86:名無しの心子知らず
07/09/28 09:49:09 GqEB7FKI
バカは負けて勝つ事を知らないから
妬んでも、嫌がらせしても一生負け組みである。

87:名無しの心子知らず
07/09/28 09:52:50 q8YB+ijD
>>86
同意。三日に一回息子に言ってます 笑

88:名無しの心子知らず
07/09/28 10:07:28 IfzRZKz2
我が子が1番にならないと気がすまないタイプは、
敵対心丸出しにしちゃうんだろうね。
勉強に限らず、スポーツでも、容姿の良さでもありうることだと思う。

89:名無しの心子知らず
07/09/28 10:36:00 HSDr7Xz9
嫉妬とは違うんだけど、子供がまだ小学生の頃優秀な子のお母さん(いい人)に
「頭の回転が速いですよね。たくさん本を読むでしょう?」と言われたことがある。
面白い子だねとはよく言われたけど、そういう風に言われるのは初めてで驚いたよ。
実際は落ち着きのないダンスィで、本も歴史漫画や図鑑くらいしか読んでなかった。
でも今は、活字中毒というくらいいろいろなジャンルの本(ネット含む)乱読してて
成績もそこそこいい。その優秀だった子とも成績をいいあって刺激しあってるみたい。
子供が優秀なお母さんは敏感なのかな。

90:名無しの心子知らず
07/09/28 10:36:56 6w8cihNE
幼馴染の男の子でずっと学年で1番で高校も超難関の学校に入った子がいるん
ですけど、今思うと小さい頃から何でもソツなくこなす子だったなって思う。
遊びもその子が入るともっと楽しくなるような工夫をしてくれた。そういう
ことが本当に上手で皆から人気があった。
高3の時の3者面談で「どの大学のどの学部にも入れます」って言われたという
ことで、結果は皆さんが思う大学に無事合格して今もソツなくエリートをやって
いるようです。
あの人を見ていると「努力だけでは超えられない力」を持って生まれたような感じが
するんですね。(もちろん努力はしたと思いますけどね)
親御さんもカラオケとパチンコが好きな大らかな方ですよ。敵意剥き出しなんて
欠片もない人たちです。

91:名無しの心子知らず
07/09/28 10:55:13 0C9drujK
こうやって自分や子ども、知り合いが優秀だという話がエンドレスに続くのだろうか。
そして皆同様、本当に優秀な人には嫉妬なんかされてない、した事もないと言う。
1よ、あなたが消えたお陰で良スレになりましたね。

92:名無しの心子知らず
07/09/28 11:05:41 q8YB+ijD
なんだかんだいって>>1はいなくても、結構なペースで書き込みがあるよね…

93:名無しの心子知らず
07/09/28 12:10:13 dQwNaUKG
「負けて勝つ」って、どこかで読んだフレーズ…ふふっ。

94:名無しの心子知らず
07/09/28 13:30:40 vgUXsYqQ
>82
うちの子は逆だ
4月1日生まれのせいか、いつもみそっかすで本当に目立っていた。
学校に上がるのを1年遅らせて下さいと泣いて頼みたいくらいだったよ。
2年生では算数の習熟度別クラスでいつもカメチームで、
クラスの子に、自分はうちの子と算数で同じクラスになるとお母さんに叱られるんだと教えられて涙が出た。
3年生くらいまで学校ではお客さんみたいで、下級生の子と遊んでいたし
毎日毎日少しずつ休まずに勉強させてやっとついていける感じだったのに
高学年からだんだんコンクールに選ばれたり選手になったりする様になり
中学になってから入った塾のテストでは上位で何かの間違えかと思った。
今は優しい努力家の出来の良い子だと言われているのは、
小学校の時の苦労があってこそだと思っています。
下の子は天才かと思えば発達障害寄り。
凄い尊大で謙虚さが無い。

95:名無しの心子知らず
07/09/28 15:56:42 OE9B53uV
>>73が気になる。
そんなことで絡まれるなんて、偏見たっぷりの地域か何か?

96:名無しの心子知らず
07/09/28 16:36:15 Ga0UUGaW
さっきマジ男だったらボコりたい女いたなー

ああいうのはやられてもしょうがないだろうね

97:名無しの心子知らず
07/09/28 16:45:16 0C9drujK
>>96
今にも噛み付きそうなIDだね

98:名無しの心子知らず
07/09/28 17:13:47 UheQuCQC
質問だけど
公文が早く進むのって将来はやっぱりいい大学行けるの?


99:名無しの心子知らず
07/09/28 17:34:28 q8YB+ijD
>>98
従兄弟が小学四年で高二レベルまで行きました。今35才。商業高→N○C本社勤務。商業高では一番だったからだと思います。

伯母の話を聞きいて個人的感想は、小さいときに先に進んでも、勉強は本番に使えないと無駄。大人のパンツを子供に用意しているものだと思いました。

小さい頃のエピとしては良いと思いますが、学校の成績に直結した話は聞きません。受験年令になると公文に友達がいなくなるし、たった一人の優秀な生徒のために、高校数学を教えるのはママさん先生には荷が重いのでは?と思います。

100:名無しの心子知らず
07/09/28 17:52:05 OSK6W6hb
うちの子、全然家で勉強しない。
塾にも行っていない。
ダンスが大好きでダンスに一生懸命。
でも、学年でトップ。なんで?なんでなのか分からないが、英語もペラペラで
理数が特によい。
本人いわく、『授業さえちゃんと聞いていれば分かる。家で勉強する必要ない。面白いテレビがいっぱいやっているのに見ないなんて勿体ない』
とのこと。
母は三流短大卒。(はっきり言って勉強は出来ない)
父はかつて法学部では有名だった大学の法学部卒。
爺ちゃんは三流大学卒。
ひい爺ちゃんは教員と、医者。
このひい爺ちゃんの遺伝子が強く出たのかな?
本人も医者希望。

でも、学校で出来るだけで、受験とは違うと思うのでやはり塾行かせた方がいいのか?悩む毎日ですが、本人の好きなダンスと両立は時間的に無理なので・・・
ちなみに大手進学塾の試験受けたらやはり良かった。
結構強引な勧誘されたが、断わりました。
自分の子ながら不思議でしょうがない。


101:名無しの心子知らず
07/09/28 18:06:18 H8MNP5T7
本で見たけど頭の良さとかは遺伝しないって。

102:名無しの心子知らず
07/09/28 18:18:21 +VrTm82a
>「どの大学のどの学部にも入れます」

うわ~そんなこと言われてみたい。心臓がバクバクしてきた。

103:名無しの心子知らず
07/09/28 18:26:05 AvvP9KtS
>100
英語がペラペラって英語教室に行ってるの?

あ、ちなみにうちの娘、超バカと上に書いたものですが、
英語は喋れるけど、学校の成績は・・・。

104:名無しの心子知らず
07/09/28 19:21:57 q8YB+ijD
>>100
して学年は?今は習わなくても環境次第で、小五で実用英検三級満点合格。とかならザラにいるよ…

105:名無しの心子知らず
07/09/28 19:38:14 vRQw9Bpj
>>100
いいね、本来は授業のみでOKでいいはずなんだよね…そうでありたいよ。
学校プラス塾じゃ好きなことなんか出来ないもの、せっかく優秀なんだし自立心もあるみたいだから好きな道進ませてあげたいね。
でも、こういう子がいた場合、母親が「全然勉強なんてしないのよ」「不思議だわ」と言ってると嫌味言ってると思われるのかな…母親は本気で言ってても信じてもらえなかったり。
>>100みたいな場合は他の人に探り入れられても「私はノータッチ、子供の勉強のことは全然知らない」ととぼけてスルーするのが無難な気がする。

106:名無しの心子知らず
07/09/28 20:01:23 C4GpHbbA
本当に頭のよい子は(いわゆる天才レベル)
授業を聞くだけで全部理解できちゃうんだって。
そういう子は、滑り止めは受けずに難関校に一発合格。
そして、天才じゃないけど努力することを知っている子は
予習復習、塾や通信教育などで秀才レベルに達する。

私、地方の進学校に通っていましたが
本当の天才ってこういう人のことをいうんだな、って子がいましたよ。
先生も帽子を脱ぐくらい。
でも、天才は人に教えるのヘタです。
何で理解できないのかが分からないから。

107:名無しの心子知らず
07/09/28 21:21:50 5McN316J
>>84
高校は偏差値71の県立トップ高校でしたが、部活にはまってしまい
授業は居眠りばかりで全く勉強しなかったので、
灯台なんて程遠く、Y国止まりです。
努力する習慣がないから、落ちこぼれるのも早いのです。
さすがに高3で合格判定がDとかになって、焦って勉強したら
3ヶ月でA判定になりましたが。

中学生までは、不思議と1度で頭に記憶されたのです。
家で予習復習なんてしたこともなかった。
でも、子供には机に向かう習慣をつけたい。
努力すれば実るということを教えたいよ。

>でも、天才は人に教えるのヘタです。
>何で理解できないのかが分からないから。
私は天才ではないけど、
教えるのが下手だ。orz
どうして3度言っても解らないのかが理解できないのです。


でも、



108:名無しの心子知らず
07/09/28 21:45:03 q8YB+ijD
>>107
わかる。中三までは一回読むと頭に入っていたから、勉強で苦労する人の気持ちが分からなかった。
自分の記憶法が人と違う。と気付いたのは、子に勉強を教えていた時。私だけだったんだ…と…びっくりした。

109:名無しの心子知らず
07/09/28 23:19:22 HSDr7Xz9
>>107
ありがとう! 子供が似たタイプだったのでつい期待して聞いてしまいました。
>>108
子供も授業集中型・一度読めば覚えるタイプです。
やっぱりそれって中学までですよね。
子供にもいつもいい聞かせてるのですが…。

110:109
07/09/28 23:22:48 HSDr7Xz9
ってすっかりスレ違いだった。スマソ

111:名無しの心子知らず
07/09/28 23:23:13 vRQw9Bpj
>>107-108
まるで自分をなぞるような人生だw
当時は「私って頭いいほう」と調子にのってたこともあったけど、勉強しなくても地域トップ高校に入学してその後落ちこぼれって結構聞くね。
しかも「勉強のやり方を知らないから」とか言い訳まで自分と同じorz
所詮一般人かぁ~
なんか、自己紹介で「私ってぇ、天然っていうか変わってるってよく言われるんですぅ」と言う勘違い女くらい恥ずかしく思うよ今では。
本当に頭いい人は高校で落ちこぼれたりしないよね。

112:名無しの心子知らず
07/09/28 23:32:31 UheQuCQC
おちこぼれた高校生の時、担任に言われたよ
「お前、中学の時あまり勉強しなかっただろ?」って
進学校にはよくいるタイプみたいだよ、高校おちこぼれ
雰囲気で理解してたから高校のまさに
「勉強」にはついていかれなかった。
子供には高校生までに「勉強」のやり方を身につかせないとなぁ


113:名無しの心子知らず
07/09/28 23:41:12 5McN316J
>>112
まさに自分だ。
高校入学時は上位で合格したらしいけど、
努力して入学した子にどんどん追い抜かされて
それでも勉強しないままいて、落ちこぼれたよ。

でも、記憶力がいいからか?
短期集中で勉強したら、学力を上げることもできたよ。
要するに、脳は使わないとダメってことだよね。

ある程度は学習の習慣をつけて努力型にした方が、
その子の将来にとって良いと思う。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch