[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]78at BABY
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]78 - 暇つぶし2ch300:名無しの心子知らず
07/09/26 12:07:40 x+Nzl3TR
兵庫の滝川高校のいじめで自殺した高3男子生徒も、すごく真面目で
成績も良いいい子だったらしいね。
遺書で両親に「自分は世界一の幸せ者でした」とお礼を書くような子。
そういう大人しいいい子につけ込んで来る底意地悪い子がどこにもいるんだよ。
大体が小さい頃からいじめ体質。
そういうのには気がついた時点で周りがガツンと言ってやらなきゃだめだ!と思う。



301:名無しの心子知らず
07/09/26 12:25:02 MhXjBfYw
親や先生が見てない所で叩いたり蹴ったりする子は、親はその事実を
知らないし、伝えても「うちの子がそんなことするわけない!」と
逆ギレされることが多い。先生に相談し、他の子からの証言も集めて
貰ったほうがいいと思う。

302:名無しの心子知らず
07/09/26 13:06:00 Sge54UWM
先生がまともでありますように…

303:名無しの心子知らず
07/09/26 13:52:39 Miic6y44
うちの隣のくそガキ@2年生も、わがままばっかり言ってて
放置してると、すぐ「ぶっ殺す!」とか言う。
虫なんかはすぐちぎってばらばらにして遊んじゃうし。
友達の指をはさみで切ってしまった事もあった。
幼稚園の頃からそうだった。

幼稚園は甘かったのだが(園長に訴えても「その子のお母さんが
認めないと、こちらから障害うんぬん、って話は絶対振れないって)
小学校に入ると、一番の要注意人物として
先生も容赦なく接している。
あまりにも激高して手がつけられない時は
「○○のお部屋」という、加配の先生がついてるような子が
行く部屋に強制連行。

でも親があまりにもぬるい。

304:名無しの心子知らず
07/09/26 14:04:31 2s9fdYV0
絶対に本人やその両親に勢いに任せて賭け合っちゃ駄目だよ。
素直に謝るとは思えない。その子に「本当にそんなことしたのか?」と聞いて
怖くなって「してない」と言ったらどうなる。貴方が罵られることになる。

先生などをはさんで話した方がいい絶対。

僕さえ我慢すればって言うのも違う気がするよ。
何でお子さんそんなに我慢させられなきゃいけないの?
何も言い返してこない子にエスカレートするってことだってあり得ること。
同じように売り言葉に買い言葉では困るけど、一人で受け止めることは無い。
クラスで同じようなことが時々起きてるんなら先生にお子さんに謝らせるって
事も考えてもらえないのだろうか。

死ねだなんて、よくないよ。当たり前に耳にしたりするけど。
受け止める人によっては登校拒否にもなるよね。


305:名無しの心子知らず
07/09/26 14:12:38 3GvuwvMF
ムカーよりしょんぼりの方が強いけど…
保育園の行事、大人の参加人数を聞かれると
うちはいつも6人(両親とジジババら)
そんな家庭ほかにない。よそは0~せいぜい4人くらい。
幸せなことだけど気恥ずかしい。
先日、母子家庭のお母さんに
「お気楽ねー」って言われた
それだけなんだけど、そのお母さん苦労人で(天涯孤独)
内心尊敬していたのでかなりがっくり

306:名無しの心子知らず
07/09/26 14:13:03 sihZaZsX
>>304
よく読め。
>>292
注意だけはするようです。と書いてあるよ。
やられたらやり返すんじゃなくて、
言葉で返してるんじゃないのかな?
こんないい子だからきっと、言葉も選んでるだろうし。


307:名無しの心子知らず
07/09/26 15:00:42 STptx2/8
>>305
ウチも両家にとっての初孫で他に子が居ないから
事あるたびに両家ジジババそろうからゾロゾロ後一行様状態
気恥ずかしいのもあるけど、余計な気づかれもあるから
「お気楽ねー」なんていわれたらしょんぼりしないでそのままムカーになるわ


308:名無しの心子知らず
07/09/26 15:15:27 hAEKZIfa
その母子家庭のお母さん、違う理由でイライラしてたんじゃない?
それでつい八つ当たりしたとか。
うちは夫婦とも実家が遠いし片親だったり病気してたりで
子どもの行事にもなかなか呼べないから
ご一行様な人は素直にうらやましいけどな。
自分でもわかってるように、みんなから愛されて大切にされてるのは幸せなことなんだから
周りの迷惑にだけ気をつけてあとは堂々としてたらいいよ。


309:名無しの心子知らず
07/09/26 15:28:15 xdIdqB+l
>>305
母子家庭で母親が天蓋孤独っていうと行事も誰もくるわけないね。
自分も子供も日頃から寂しい思いしてる脇で
大勢に囲まれて幸せそうなあなた方家族をみて
つい悪態ついちゃったんじゃないかな。嫉妬でしょ。
苦労してるからって人間性が素晴らしい人ばかりじゃないから
むやみに尊敬するもんじゃないっつーいい勉強じゃないか。

310:277
07/09/26 15:35:49 Ix107tzR
>>277です。

息子が帰ってきたので、学校の様子を聞いてみました。
あの時、運動会でA君のそばにいた(でも関わってない)B君が今日
「お前死ねよ、きもいよ!」と言って笑ってた。と言うのです。
私が「学校の先生に言おうか?」と聞いたら息子は、しばらく考えた後
「ううん、僕、自分で先生に言うよ。でも言っていいのかな?」
「どうして?」
「『ともだち』って本には『おとうさん、おかあさん、先生にいいつけるのはずるいんじゃないかな』って書いてあったから…おじいちゃんもずるいことはしちゃいけないって言ってたし。」

考えてしまいました。
今から、歯医者に行ってくるのでまたPCに向かうまで考えたいと思います。

311:305
07/09/26 15:43:56 3GvuwvMF
みなさんありがとう。
確かにこっちが勝手に作り上げた人格尊敬して、崩されてがっくりなんてどーだかなだね
自分の幸せを噛みしめます

312:名無しの心子知らず
07/09/26 15:58:21 Z63898Jh
>>310
息子さんに困った事を先生に「相談」するのと「いいつける」のは全く違うと教えてあげてください
息子さんはあまりにも真面目で不憫にすら感じてしまいます
臨機応変な対応を教えるのも親のつとめではないでしょうか

313:名無しの心子知らず
07/09/26 16:20:49 JMhbBmOq
>>310
立派ないじめですよ。

>「お前死ねよ、きもいよ!」と言って笑ってた。

あなたがママ友にこんなこと言われたらどう?恐ろしくて震え上がりませんか?
子供だから言葉の意味が伝わるのがやや鈍感だったから息子さんは笑ってすまし
ているんだろうけど、傷ついている事には変わりないよ。
私なら即先生に報告する。それであやふやに扱われるなら教育委員会に行きます
って言う。


314:名無しの心子知らず
07/09/26 16:50:18 J11blpSS
>>311
幼稚園じゃなくて保育園だからね。
「保育に欠ける」から預けてる人が大半のところで、
行事に毎回「両親+両方の祖父母」が大挙してやってくるほど
暇でお気楽な家なら、保育園預けてないで他の人に枠を譲ればいいのに、
っていうことなのかもね。
あと、>>305ご一行様が、大勢なのをいいことに、
「ウチの孫ちゃん」で大騒ぎで邪魔だとかさ。

他人を「尊敬できない人なんだ」と決め付けたり、
「私は幸せ」とお気楽かましてないで
もしかして何か落ち度があったかもって反省してみることも必要だよ。


315:名無しの心子知らず
07/09/26 16:54:12 fQIx6BVI
いやー。幼稚園だって6人も連れてきたらおかしいよ。
どうしても呼びたいならローテーションさせればいいのに。
幼稚園保育園の観客席は狭いから、減った分他の人も楽になるよ。

316:名無しの心子知らず
07/09/26 17:18:15 UR97Uu4r
危機感がないな。死ねって笑いながら言われたの知っていてまだ考えますなんだ。

317:名無しの心子知らず
07/09/26 17:23:40 hAEKZIfa
>>315
おかしいかどうかはその園によるでしょ。
観覧席が狭いところもあれば広いところもあるよ。

うちの幼稚園は規模の割りに園庭が広いし
建物の造り上、観覧席に出来る場所がたくさんあるから
両ジジババ連れてきてても全然問題なし。

「大人の参加人数を聞かれる」っていうんだから
事前に人数調整とかがあるんじゃないの?
席がないから各家庭3席までのところをごり押ししてたり
身内で大声で騒いでるなら迷惑だけどさ。


318:名無しの心子知らず
07/09/26 18:19:26 egHTsfbb
両方の祖父母どころか叔父伯母従兄弟達と総勢15人で来た一族もいたぞ。
幼稚園は都会の小規模園で園庭も狭い中、かなり目立ったご一行様だった。
でも、保護者からも園からも「すごいね~」の声はあっても文句はなかったな。
けっこう穏やかでおっとりした保護者が多い園だからかな。

319:名無しの心子知らず
07/09/26 18:33:03 HEmy1kMT
子供にICレコーダーとか持たせたらだめかなぁ。証拠とれば言い訳もきくまい。
子供相手に卑怯かもしれないけどそんなこといわれたら可哀想だ。

320:305
07/09/26 18:44:30 3GvuwvMF
>>314
うーん?園庭広いしなあ。人数規制もないよ。
ジジババはいても別居だから保育は無理だし。
尊敬できない人格だと決めつけてるんじゃなくて、
勝手に決めつけて尊敬してること自体が失礼だったな、ということです。
自分に落ち度がないかどうかは考えてみます

321:名無しの心子知らず
07/09/26 18:45:44 YhmYZ3Al
全然関係ない旦那友達に自分の子供自慢のために
観客席の一番前の一等席にパラソルつきのテーブル椅子を置いて
ビールで宴会しながら、自分の子がぬかされそうになると
「おい、こけろ!!足ひっかけてぬかしてやれ○(我が子名)」
というタチの悪いのは去年で強制退園にはなったがな
総勢大人8名様と関係ないお子様4名の団体様で何しにきたのかとw
関係ない子も競技中に乱入して進行妨害したり
大人綱引きで、スタートの合図とともに、相手側に履いていた靴ぶつけて
即退場とか素晴らしいDQNぶりだった
子供も3歳くらいなのに、トラみたいなシマシマカラーヘアーのモヒカン風
宴会中も下ネタ大声で言ってたり、最後は警察がくる大騒ぎでした
伝説の運動会だったよ

322:名無しの心子知らず
07/09/26 19:46:13 nEKLa3Hj
>>321
動画で見たかったw

323:名無しの心子知らず
07/09/26 22:17:53 yGp2F/5W
乱入するバカ親ってぇと
ファブリーズの宣伝みたいなもんか

324:名無しの心子知らず
07/09/26 23:31:43 pFyxv1sf
>>305

うちはもっと多いよ。
運動会ともなると、+妹夫婦、妹、義妹が加わる。
大学附属園だから、行事のときは大学の施設を使用しているので
スペースはたっぷりあるし。

妹夫婦も義妹もいろいろあって、子供はあきらめているのかも。
みんなには自分の子供のように可愛がってもらっています。



325:名無しの心子知らず
07/09/26 23:40:08 aJDJ6Jxl
>>305
亀だけで自分語りだけど
うちは核家族で、両親達が高速で6時間かかるところに住んでる。
しかも自分は役員なので運動会なんか旦那が一人シートにぽつーんw
家族がいっぱいで来てるとなんかほほえましいし、羨ましい。

326:名無しの心子知らず
07/09/27 00:04:42 gQvUunPN
うん、大勢で来て迷惑かけてるなら別だけど、6人も来たらおかしいとは言えないよ。
園庭が広い所もある。訳があって参観がママだけ、パパだけってのもある。
臨機応変で。

327:名無しの心子知らず
07/09/27 00:33:22 7Q5OmdO6
ジジババが来ること自体は何とも思わないんだけど、
たまに非常識なジジィがいると、誰のおじいちゃん?と思ってしまう。
禁煙なのに煙草を吸ってたり、頭が邪魔で見えないとケンカしてる
ジジィ同士とか勘弁して欲しい。

328:名無しの心子知らず
07/09/27 08:34:55 fxhYZkke
尊敬の念を抱くほどに好意的に見ていた相手なのだったら
「がっかり」とか言わないで、その寂しさを思いやってあげたらどうなんだろう。
別に同情しろとまでは言わないけどさ。

329:名無しの心子知らず
07/09/27 09:22:22 viPKVnVT
同じマンションでよく顔を合わす方がいて、あちらはお子さん4ヶ月、うちは7ヶ月。
うちは上に幼稚園児もいるので、上がいない時はまだあまり出歩いたりしていません。

上の子の友達やその弟妹たちで同級生の子もいるので、特に下の子の友達(ママ友)作りなどは
していないし、伝い歩きくらいするようになったら児童館にでも行こうかな、程度に思っていた。

するとそのマンションママが最近同じマンション内でチラホラ友達が出来たようで、声をかけてくれるのだが、
ベビカ子供連れ4~5人でランチだとか、デパートに買い物だとかなのでいろいろと理由をつけて
断っていたらある日、鬼の形相で「二人目だからって余裕なのね!そんなことしてたら
気づいた時には一人ぼっちなんだから!!」と言われてしまった。

出会った頃は「育児って大変ですねwウフ」なんて可愛い奥様な印象があったけど、
今は必死すぎてなんだか怖い。

330:名無しの心子知らず
07/09/27 10:19:23 /nqXdB4W
実際必死で、余裕がないんだろうね…
自分で自分を縛っちゃってんだろうなあ…
ランチやらでパートやら、大変だろうね。
4ヶ月なんて私ひたすら家でゴロゴロしてたよ
そのせいで確かに今ひとりぼっちだけど。
(同じマンションの同じくらいの歳の子達が、
去年のハロウィンは仮装して子持ちの家を回ってた)

331:名無しの心子知らず
07/09/27 10:40:48 0J3VLF4P
>>329
面と向かってそんなこといわれるなんて怖いなぁ…
うちは5ヶ月だけど、1日2回昼寝させるのに必死で
ママ友ランチだなんてやってらんないよ~
幼稚園くらいになったらママ友作んなきゃダメなのかなーと
4年も先のことと思ってたのに…orz
そういう人たちって、育児雑誌のようなオシャレヌヌ目指してるんだろうか。

332:名無しの心子知らず
07/09/27 10:52:18 6VJKbZZJ
荷物も多いし、泣かれるしで赤ちゃん連れの外出ってだけでも大変。
ママ友と言っても、所詮は人間関係だから疲れることも多いんだろうね。

333:名無しの心子知らず
07/09/27 11:08:00 b1srCokz
・反日TBSキャスター筑紫哲也 → 朴 三寿:元朝日記者、反日共産キャスター
・織原城二 → 金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人。1952年大阪で,パチンコ事業で財を成した韓国人の両親のもとで生まれた。名前はキム・ソン・ジョン.家族の中で唯一日本に帰化
・池田大作 → 父:ソンジャンチョク、帰化人)  (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
・金 保 → 少女強姦魔のキリスト教牧師在日
・郭 明折 → 韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
・麻原彰晃  → オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
・宅間守  → 大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
・東慎一郎  → 酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日
・林真須美  → 和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
・関根元  → 埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
・徐裕行  → 韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
・キム ミンス → 韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
・李東逸  → 韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
・金允植  → 韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
・金大根  → 韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
・李昇一  → 韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
・沈週一  → 韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
・張今朝  → 韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
・ぺ・ソンテ → 韓国人の強姦魔 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
・宋治悦  → 韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
・国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
・東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中

334:名無しの心子知らず
07/09/27 11:12:27 1t/5H2+4
一言多いとは思うけど、自分的にはそのママ達えらい。
赤連れて、オサレしてランチとか、相当の覚悟と努力が必要だし。
そこまでして外に出て、お友達作って、えらい。
自分には出来なかったが、羨ましい行動力だとおも。

335:名無しの心子知らず
07/09/27 11:15:43 rdcpR/j7
>>334
確かにえらいけど、その努力を人に押し付けるのはちょっとね…

336:名無しの心子知らず
07/09/27 11:20:39 fxhYZkke
えー?
そんなことがえらいの?
子供が小さいうちは家にいよう、って思うママだって十分えらいよ。

337:名無しの心子知らず
07/09/27 11:56:40 DOErTlCZ
支援センターに行って来たんだけど、
なんだあのママはー?!
自分のママ友たちには笑顔でおしゃべり。
その他の子(我が子)には一声もかけず、ものっすごい冷たい視線。
で、ぶつかった時、どっちも走ってきてぶつかったのに
しかもこちらが「すみません」と言ってるのに無視。
そんな目で見る必要あるのかーーー

まぁ…妊娠中みたいだったから、余裕ないのかな…
これでもう忘れよ。

338:名無しの心子知らず
07/09/27 12:57:21 5rdXKMWV
>>334
偉いか?
別に偉くないって言うか、むしろおかしいんじゃない?
オサレしてデパートやらランチって、それは子供の為じゃなく大人の都合で
まだ小さい子を連れまわしてるだけじゃん

339:名無しの心子知らず
07/09/27 13:04:11 a9FmCDgO
うん。でもやっぱり偉いよ。子供を言い訳にしちゃいけないけど生まれてから今日まで(赤@8ヶ月だから十分外出できるけど)いっぱいいっぱいでオシャレに無縁だ…
ましてやデパートやランチ出来る元気も友達もいません

340:名無しの心子知らず
07/09/27 13:09:33 Q+Ucx7bj
えらい というより あっぱれ じゃないか

341:名無しの心子知らず
07/09/27 13:13:53 6ZQk4tI2
>>337
他人の子が嫌いな人間もいるからね

342:名無しの心子知らず
07/09/27 13:37:17 5EtMogt4
オシャレで自分のためにお出かけしてる人って
大体、育児放棄な人が多い。(私の周りは)
朝から晩までビデオ漬け、家事はしない、子の相手してあげない、
躾してない、迷惑かけても知らん顔…
女性と母親の両立って難しいなって思う。



343:名無しの心子知らず
07/09/27 13:44:04 mbQI5GzY
下の子が産まれて1ヶ月。
義両親がうちに来てくれたり、私たちが義実家を訪問したりしたときの義母の対応にムカっ。
上の子(年少)が下の子を可愛がろうとして頭をナデナデしたり、手を握ったりすると義母、「触ったらだめよー。赤ちゃんは柔らかいからね。」・・・。
ことあるごとにこのセリフ。
あげくの果てに「赤ちゃんより○ちゃん(上の子)から目が離せないね。何するかわからないから。」だと。
確かに危なっかしいのはわかるけど、触るぐらいいいじゃんね。

344:名無しの心子知らず
07/09/27 13:57:35 /nqXdB4W
>>339
オサレして、子供の世話もきちんとして、他人に暴言はかないなら
そりゃそういう人はあなたよりえらいよ
でも上の話は違うじゃん

345:名無しの心子知らず
07/09/27 14:08:28 SeSkpr2v
オサレがミニスカートのピンヒールだったりすると
何も迷惑かけられてないのにドキドキしちゃうw
もしなんかあったとき、それで子どもが守れるのか、と。


346:名無しの心子知らず
07/09/27 14:08:54 g7GXoEqh
オシャレしてランチとか行きたいよ
オシャレする余裕がほしい
家事をちゃんとやれば子(1歳4ヶ月)はビデオ漬け
外に連れ出せば疲れて家事の気力なくなる
もうすぐ8ヶ月の腹はでかくなるばかり体重は増えるばかり
二歳児の体格の子供もだっこして公園とかもう厳しい
四階にある住居にはエレベーターもない
同居で旦那と父親はちらかすばかりで片付かない
ああもうやだやだやだやだやだやだやだやだやだ
家事は好きなのにうまくいかなくてイライラする
一人になりたい好きな事したい

347:名無しの心子知らず
07/09/27 14:14:17 5rdXKMWV
>>346
愚痴なら愚痴スレへ池よ


348:名無しの心子知らず
07/09/27 14:32:01 xgdlEMNg
まだ一人目のお子さんしかいないママさんとの付き合いは二人目以降の子のママにはしんどいと思う。
一緒に出かけたって上の子の帰る時間に間に合わせて戻らなきゃいけないし、上の子の習い事や
付き合いもあるし。
赤ちゃんしかいないと、幼稚園児や小学生の事がまだ分からないから上の子に対して
すごく過保護だと思われたり。
下の子繋がりのママさんに「年長なのに一人で留守番できないんですかpgr」
「お稽古の送迎ってwww」とか言われたりするなあ。
付き合いやすいのは上の子同士の年が近い人だなあ。

349:名無しの心子知らず
07/09/27 15:44:23 V8JbcN8N
旦那の祖母宅でのこと。

義母は旦那と義妹を4000g55cmオーバーで出産。
「あの子(義母)のお産はほんまに大変だったわ~!
4000gもあったら大変じゃわ!」と娘と遊びながら連発。

私は未熟児で娘を緊急帝王切開で出産。
「(私の名前)ちゃんは全然しんどうなかっただろ?
楽だったわな~こんなこまかったら(小さかったらの意)あっとゆう間だろ」
私の精神状態も知らず、適当によくこんなことがいえるなとオモタ。
そんなに普通分娩で大きく産んだら偉いのか・・・
娘も私もやっと落ち着いてきたところやのに
かなり腹がたったけど、それよりも悲しくて涙が出た。
旦那もうざいし。

もう行きたくない

ちょっとスレチっぽいけどすみません。

350:名無しの心子知らず
07/09/27 15:55:25 FN1fEq4X
年寄りというのは自分の考え方は正しいとしか思っていませんからねw
そんなあなたには、
●●●旦那の祖父母のこと好きになれない●●●
スレリンク(live板)

351:277
07/09/27 17:17:15 Zv2wGWkp
昨日は大変お世話になりました。

息子は今朝、学校の担任の先生(60歳近い男性)に話したそうです。
先生は何だか怒ったような顔をして
「そんな事言う子はほっといていい、先生がお話しておく。」
と仰っていたそうです。

しばらく様子を見ます。
これでまだ、息子に何か言うようであれば、上のほうで言われていたように
教育委員会などに相談に行きます。

学校で息子は他のお友達と遊んでて、A君B君とは遊んでないようです。
デモデモダッテチャンになりそうな私に、活を入れて頂きました。
有難うございました。



352:名無しの心子知らず
07/09/27 17:39:26 e+8jpOEj
>>351

先生が〆て息子さんにかまってこなくなるといいね

>これでまだ、息子に何か言うようであれば、上のほうで言われていたように
>教育委員会などに相談に行きます。
教育委員会に相談に行くより先にまず担任の先生と話したほうがいいよ

353:名無しの心子知らず
07/09/27 18:10:26 fxhYZkke
先生が怒ったような顔をしていたのは
A君B君について他の子からも同様の報告があったからなんじゃないかな?
とりあえずは担任の先生に任せてみては?

354:名無しの心子知らず
07/09/27 18:24:00 a9FmCDgO
>>344
なるほど。両立させて初めて偉いと言えるんですね。私なんて子供が寝たすきに2Ch覗くくらいでオシャレに無縁だったからうらやましいと思ったんだけど…


355:名無しの心子知らず
07/09/27 21:47:08 XUcgUh61
公園で2歳のうちの子が
3歳の子に殴られたり
砂かけられたり
すべりだいの上でおされたりする。
その子のママはとても穏やかで普段見習いたいと思うけど
そういうときに「言葉がまだちゃんとしゃべれない子にしちゃだめだよ。遊ぼうって口で言おうね。」とか
「そういう時期だからごめんね」って
言われるたびかちんとする。
家の息子も私もあまりのことにぼうっとしてしまって
親子してふがいないし
まもってやれないじぶんにもカチン。


356:名無しの心子知らず
07/09/27 21:47:13 HEKh3yQu
>>354
ここにいる人の大半は、あなたと同じ状況だと思うよ。そういう自分も。

357:名無しの心子知らず
07/09/27 21:50:32 cZaUXMut
>>351
いじめで自殺しちゃう子って、最近のニュースみてたら、
優しくて真面目な子が多いよね。
あなたのお子さんは要注意だと思うよ。
周りにそんなドキュンがいるなら、この先も安心して
いられない。どうかお子さんを守ってあげてほしい。

358:名無しの心子知らず
07/09/27 22:27:44 e3IXck7h
>>355 あなた、その子の親でしょう。あなた以外に誰が守るんですか?
特に、3歳なら言っても判らない年齢だし、親自体も問題ありそうだから、
押されたり殴られたりした時点で、逃げたほうがいいですよ。
注意しても止めないようならそうするしかないよ。
子供が可哀想。

359:名無しの心子知らず
07/09/27 22:30:33 e3IXck7h
>>337 よくいますよ。そういうママさん。
幼稚園でも居ますからw。でも、結局固定の友達しか作れない人って自分が損するの
わかってないんですよ。特定の友達がいないとポツンになってしまいますから。
そういう人に遭遇したら、かわいそうな人だって思っておけばヨロシ。

360:名無しの心子知らず
07/09/27 22:48:45 W9yNhw/p
一緒に幼稚園に行くの連れてって下さい言ったら、チャイルドシートつけてと言われた。
親切でマンションの家賃安いとこあるから引っ越すの誘ったら、通う小学校も考えて引っ越すからと何回も断られた。
何か変わってるよね。一緒に出かけてやったのに

361:名無しの心子知らず
07/09/27 22:51:03 KJ9ZXfqM
 へ た く そ ♪

362:名無しの心子知らず
07/09/27 22:51:16 e3IXck7h
↑ だれか 解読 ヨロシク。

363:名無しの心子知らず
07/09/27 22:54:51 Zpi1lKUi
>360
えっ!?
釣だよね?
どんだけずうずうしいの?360がオカシイよ!

364:名無しの心子知らず
07/09/27 22:56:20 IzvL49cK
>>360
相手の人の方が至極まともじゃん。オマイが非常識。

365:名無しの心子知らず
07/09/27 22:59:37 HEKh3yQu
車で、幼稚園まで連れて行ってもらった。
そのとき、>>360の子供をチャイルドシートに座らせるように言われた。

引っ越そうとしていた人に、
いいところを見つけたから教えてあげたら、自分で探すからと断られた。

んー、今回は難しいなあ。自分で書いててしっくり来ない。

366:名無しの心子知らず
07/09/27 23:03:19 W3Nn/+4p
>>360
不思議ママスレで好きなだけ語りなよ。
向こうにいれば良い標本なのに…

367:名無しの心子知らず
07/09/27 23:52:12 Ts9B0CwX
まともな人が一番まともじゃなかったという
恐怖オチか?

368:名無しの心子知らず
07/09/28 05:11:33 cd2SCcCb
チャイルドシートまではそういう人もいるってわかるが
引っ越し先の話が意味不明

369:名無しの心子知らず
07/09/28 07:52:52 j4mAgzKv
ママ友に幼稚園に送ってってと言われたので、
チャイルドシート付けてと言ったら嫌な顔された
FOしようとしてるのに同じマンションに引っ越そうと言われた
この先、小学校まで一緒なんてうんざりなので学区の違うとこに引っ越してCOする予定
一緒にお出かけしたときに非常識なことしでかしてくれたし




・・・こんな感じ?

370:名無しの心子知らず
07/09/28 08:18:46 bGTG9uXW
>>369
あってるの上2行だけじゃない?
どんだけ好意的な解釈よ、それw

371:名無しの心子知らず
07/09/28 08:24:14 jlNTxLbg
>>351
乙。
様子見、じゃなくてお母さんから先生のところに行って念押しの意味で
相談に行かれた方が。できれば今日にでも。親も本気だという事を見せないと。
「死ね」を毎日念仏のように唱えられたら精神的におかしくなるよ。まだ
小学生とはいえAはかなり重症だよ。もし先生が頼りにならなかったら
「息子は明るく振舞ってますがすごく傷ついています。小学生が『死ね』
という感覚ってこの学校では正常なんでしょうか?大人でも傷つくことですよね?
笑ってなあなあにすますようなら教育委員会に出向きます」とかましてみては。

372:名無しの心子知らず
07/09/28 08:27:37 ET6jqXmP
>>369
>>370
一緒に幼稚園に連れて行ってって言ったのは>>360じゃないの??

373:名無しの心子知らず
07/09/28 09:01:20 3+ITQgMR
上にも似たことが書いてありますが
サークルのもうすぐ二歳の娘(Aちゃん)のが叩いたり引っかいたりします。
自分の息子一歳三ヶ月だけでなくほかの子にも叩いたり
キッズ滑り台の上から押したり。
でも親は子供も見ないで親とおしゃべり。
あまりにひどいので「Aちゃん、パチンしたら痛いからしないでね」と親に聞こえるように言ったら
「子供のやることだから親がキャンキャン言わないでいい」と言い返してきました。
たまたま目の前で友達を叩いたら「だめ~」というだけです。怒ったり教えたりしていません。

一歳二歳では自分のやることの善悪がつかないし、親が教えるべきだと
思うのですが、あまりにハッキリ言われたため判断がにぶってきました。

みなさんダメダメな私にカツ入れてください

374:名無しの心子知らず
07/09/28 09:27:44 uwt08OUW
>>373
他人に手をあげることは駄目なんだと教わらない子供だからやるんだろうね。
そんな放置親が大きな顔をしてるサークルなんて私なら即抜ける。

375:名無しの心子知らず
07/09/28 09:37:04 WK00QaSh
>373
2才前後で凶暴化する子供って確かにいる。一過性なんだろうけど
やられた方としてはたまらないよね。
お子さん息子さんだよね。
今度やられたらにっこり笑って
「いずれうちの子も男の子なので2倍返しでやりだすだろうから
 そのときは宜しくね.お互い様だものね。」とでも言ってみて。
「冗談じゃないわ。男の子と女の子じゃ力加減が違うのよ!」とでも
言ったなら「へえ、偉そうな事言っておいてそういうひとだったの。」
と嘲笑してやれば良い。
家の娘も同じ公園で半年月齢の上の女児に似たような事されたよ。
でももう一人ターゲットになった3か月月齢が下の男の子、
2歳になった途端,凄いやんちゃになって反撃に出る様になって、
その女児が泣き出したのがおもしろくなったらしくターゲットにし始めた。
今までその女児の母親
「おたがいさまでしょ。」「子供のやる事なんだから」を連発していたくせに
自分の子供がやられるようになってから
「なんとかしてよ!」「男の子のくせに女の子を虐めるなんて」と被害者意識丸出し。
跡の残る引っ掻き傷付けられたその男の子の母親一切無視。
でもうちの娘やほかの子をを叩いたときは飛んできて叩かれた子には平謝で
「○ちゃんに何するの!」と息子を泣くまで厳しく叱っていた。



376:名無しの心子知らず
07/09/28 09:48:26 en9GZ7Ud
仕返ししたくなる気持ちはワカランでもないが、
「気に入らない奴・自分がターゲットに設定した奴は苛めて良し」
と教え込んでるも同然なので、
その元被害者、今加害者男の子の母親にもドン引き。

377:名無しの心子知らず
07/09/28 09:48:52 GwMe5LZL
それもDQN

378:名無しの心子知らず
07/09/28 09:57:27 r/LfgNEh
「親がやっていいこと悪い事教えないで誰が教えるの」かなぁ。
「まだ小さい」とか言ってきたら、
「じゃあいつから教えるつもり? ある日突然、今までOKだったことをダメって言われて対応できる?
まだ こ ど も なのに?」
それでもギャーギャー言われたら、
「あーハイハイ。子供のやることってからには、親が全責任持つんだよね。
顔に傷が残ったり、目に指が入ったりしたら容赦しないから。
○チャン(相手の子)には怒らないよw あなたに全責任負ってもらうから!」

…実際言ったんだよねぇ。
長年の付き合いの友人(産後変わった典型的な例)だったから言えたんだと思うけど。
まだギャーギャー言ってたんで、スーパーの子供広場にいたんだけど放置して帰った。
共通の友達にアレコレ言ったらしいけど、逆に諭されて、しばらくしてから謝ってきたよ。
言葉だけの謝罪だったんで(態度に大きな変化なし)、その後2人では会わないことにした。

379:名無しの心子知らず
07/09/28 10:05:52 5w4FqTPB
育児は人それぞれ。
育児本にも叱らずに育てましょうというのもあれば、悪い事はしっかりと言い聞かせましょうもある。
読み手が作者の意図する所とは別の捉え方をすることもある。
今違う育児をしている人に自分の考えを伝えた所で上手く行くとは思えない。
その人の育児はそういう育児、自分は他のお子さんでも悪い事は悪いと伝えるのでもいいじゃない。
もしくはその人をスルーするとか。
そういう事が面倒やストレスならサークルはやめた方がいいと思うけどな。

380:名無しの心子知らず
07/09/28 10:22:20 GwMe5LZL
人それぞれだけど
ソレは本来「他人に迷惑を掛けない範囲」で自由なやり方をするもの。
他人に我慢を強いる・場合によっては怪我のリスクを負わせてる時点で「それぞれ」の範疇を逸脱してる。

とはいえ
まともに話しても通じないだろうから関わらないようにするのがベターじゃね?

381:名無しの心子知らず
07/09/28 10:42:24 qGbSkXY3
乱暴な子はどこにでもいるけど
保護者の態度によって、被害者側の心証って微妙に変わるよね。

382:名無しの心子知らず
07/09/28 11:00:51 ZuLwIX6a
>>381
そりゃそうだよね。

同じ「乱暴する」という行為でも、親が謝罪して子をちゃんと叱れば
「まだ小さいから。お母さんも大変だけど、今だけだよね」って思える。
親がスルー・開き直り・我が子マンセーだと「お前の躾が悪いからだ!」と
改善の余地なしと認識して、その親子に近づきたくなくなる。

383:名無しの心子知らず
07/09/28 11:05:13 XnWkTY0S
私もサークルに一人苦手な親子がいたなぁ。
やっぱり乱暴者な息子さんで
必ず目の届くそんな広くない場所なので
そのたびに ダメでしょ、○くん今使ってるでしょ
とか言ってくれるんだけど子供の態度と注意のバランスが
合ってない気がしていつもこっちがそわそわしてた。
あ~手が出ちゃうよ出ちゃうよ・・・って気になっちゃって。
駐車場からサークルの部屋をちょっと覗いてその親子しか
いなかった時は帰った事もあったくらい苦手。
でもそうこうしていたら引っ越して今はいなくなって
最近ちょっとホッとしています。

384:名無しの心子知らず
07/09/28 11:10:03 en9GZ7Ud
全然本気じゃない、ヌルくて口だけの
「しまじろうママ系躾ごっこ」だからじゃね?

385:名無しの心子知らず
07/09/28 11:31:05 apSqLysP
しまじろうママの生ヌルさは、ほとんど公害だよね。
こんなの普及させちゃって、ベネッセのせいで迷惑している人って結構多いと思う。

386:名無しの心子知らず
07/09/28 13:09:09 bknBMZOC
しまじろう見せてれば、躾もトイレもひらがなまでできると勘違いしてる親大杉。
あのマンガがダメだよ。そもそも。
思春期の中学生にもしまじろうで教えるのかっつ~の。

387:名無しの心子知らず
07/09/28 13:57:24 iZ52vpP+
知り合いにも怒らない人がいる。
その人の3歳の息子はかなりの暴れん坊で、
いつも自分が泣いてるか他の子を泣かせてる。
親は「男の子だし、危険な事以外では怒らない事にしてるの~。
男の子だからちょっとくらいやんちゃじゃなくっちゃ!」だって。

でも、逆にいつもニコニコして怒らないなんて相当我慢強いなと感心する。
その母親はいつも子供そっちのけでママ友同士で喋ってるだけなんだけど。

388:373
07/09/28 14:29:38 3+ITQgMR
みなさんの意見ありがたく読ませていただきました。
結局そのお母さんの場合、>379さんの言うように「育児は人それぞれ」なのかなと思いました。
気付いてもらおうとか、誰かが本当に怪我する前にわかってもらおうとか
私だけがウジウジモンモンしてるんだなと。
スルーと距離を置くことにします。
みなさんの体験談や自分だったらこうするという意見に背中押してもらいました。
ありがとうございました。


389:名無しの心子知らず
07/09/28 14:50:34 zd9pNYGj
>>386
関係ないけど、長女のとき私がこの1行目だった。
確かにトイレもひらがなもできたが、
お手伝いや着替えの度に歌うミュージカルのような子供になったw

人生で一番反省した。


390:名無しの心子知らず
07/09/28 15:22:00 +ILIj4wF
>>386
しまじろうで躾してます軍団に散々な目に遭わされた事があるから、
勿論、そんな人ばかりっていう訳じゃなくて、
常識無い人はその数%しかいないのは分かってるんだけどさ・・・

391:名無しの心子知らず
07/09/28 15:53:14 1gwYxts3
>>388
相手が非常識なんだよ。373さんは全然間違ってない。
自分の子供に暴力振るわれて、当たり前程度にされてたら頭にくるって。
ただ、相手はきっとその気持ちを汲み取る事も改める事もしないはず。
そんな人の為に悩むよりも、スルーする方が373さんもお子さんも楽じゃないかな。
頑張ってね。

392:名無しの心子知らず
07/09/28 17:00:08 jlNTxLbg
うちの近所の凶暴プチジャイアンを>>373さんのサークルに放置したい。
そしたらその親も目が覚めるかも。

393:名無しの心子知らず
07/09/28 19:34:01 nI5m70lP
単に手がすぐ出ちゃうとかなら大目に見れるんだけどね。
中にはホントに(何だこれは…)と思うくらい底意地悪い子がたまにいる。
他の子がやることをいちいち「だめ~!だめ~!」って妨害したり、
特定の子としか仲良くできなくてよく知らない子にいきなりあっかんべーしたり
とか「あっちいけー」とか言ったり…。
でそういう子の親は気づいていても知らんぷりで、ママ友と話し込んでいたりする。
突き飛ばしたり足踏んだりしてたらさすがに注意してたけど。
自分は成り行き上、そういうタイプの親子と同じ小グループで一時期つるむことになったので
しょっちゅうムカついてた。

394:名無しの心子知らず
07/09/28 23:30:51 586PIUCw
小1の子供がいるけど、同級生を見てても保育園の頃から叩く子は
相変わらず乱暴者だよ。習い事に通い始めてから知った男の子(小1)も
女の子の結んだ髪を掴んで引っ張りまわしてたり、とにかくやることが乱暴。
そのくせ、反撃されるとすぐに先生の所に行って女の子を指差して「やられた」
みたいなことを告げ口する卑怯者。
親は何をやってるかと言うと、仲間と喋るのに夢中で見ていないし
見ていたとしても、遠くから座ったままで「○○!こっち来なさい!」と言うけど
子供は知らん顔してるから、それ以上は言わない。子供には「みんなと仲良くね」と
教えてきたけど、最近では「叩いたり蹴ったり、髪を引っ張ったりする子とは
無理に仲良くしなくていいよ」と教えるようにした。

395:名無しの心子知らず
07/09/29 00:41:01 VeO61GKL
乱暴する子の親は仲間とおしゃべりさんが多いのかな~?
それって、子供と遊ぶ<仲間とおしゃべり、ってことだよね。
母親があまり自分のことを見てくれないから、段々暴力的になるのかな~。

ってのは考えすぎか。

396:名無しの心子知らず
07/09/29 01:29:26 Z5lBj8hg
>395
親が自分にあまり関心しめしてくれない、寂しい、って思いから
荒れる子って確かにいるよね。あとやたら攻撃的な子って親も体罰与えてたり。

>393
仲の良い子以外には「ダメー」「あっちいけ」とかする子、たまに見かける。
そしてその親たちはおしゃべりに夢中だったり、そういう光景を見ていても
子どもに注意するわけでもなかったりする。
特定の子とばかり遊んでいると他の子が邪魔になるのかねえ。
特定の子にこだわらず、その場その場で色んな子と仲良くできる子たちって
親も常識的でさっぱりした感じが多いと思う。

397:名無しの心子知らず
07/09/29 02:15:40 hooaqd61
隣の子が底意地悪い……。
口が悪くて、しかも挨拶はされてもしない。顔をチラ見するだけ。
娘が私に注意されたり叱られてると面白がっている。
私は叱る母親で、挨拶でもちゃんとしないと注意します。
外遊びは滅多にしてない。
たまにしてても、昔から親は出てこなかったなぁ。。。
車はご近所さんか、いつもの決まった業者さんが通るだけだけど、ぶっそうな事件とかあるんだけどな。
二歳の女の子を外でほっておけない私は、過保護だろうか。

もうその子達小学校一年と幼稚園年中になったけど、
最近の子ってこんなものなのかなと思う。
ウチの子はオバカさんだから、年中でもひらがなもまともに読めない;;
でも何処に行っても仲間外れとか絶対にしない。
自分が隣の子にずっとされてたから(苦笑)
顔見るなり、挨拶代わりに『遊べへーん』と二年間言われつづけたら、
我が子も慣れてきました。どうせ遊んではくれないから、遊ぼうとは言わないらしい。
以前一度だけ遊んだ時、隣の子が、帰ろうと言った隣の下の子に『ちょっとかまったったらエエやんけ』と
言ってたのが聞こえた時に、隣の子とは駄目だなと思った。
親は注意しないし(←これが事あるごとにムカついた。注意どころか同意してる時もあった)、
気の利いた人ではないので将来の付き合いもないな。と思うこの頃。

398:名無しの心子知らず
07/09/29 03:06:49 H1tNzUa9
息子が4歳、娘が2歳の時の事。
よく行く市民公園に小学生の男の子がいた。
この子はいつも1人で遊んでいて、遠巻きに母親が見てるだけ。
(母親は煙草吸いつつメールに夢中だった。)
でもってこの子は乱暴者。
公園で遊んでる子供たちにつっかかったり邪魔したり。
当然母親は注意しない。
たまにその子達の保護者が母親に文句を言っても
「はぁ?じゃあここで遊ぶなよ。」
などと逆ギレ発言をしていた。
なるべく関わらないようにしていたけど…避けられなかった。

その日は子供2人と遊具で遊んでいた。
息子がすべり台に乗って今からすべろう、とした時に斜面側から男の子が登ってきた。
そして息子に「どけよ!」と言った。
私は「そっちから登るもんじゃないよ。順番だよ。」と声を掛けた。
それに腹を立てたのか息子を突き飛ばした。
幸い踊り場?が広かったので尻餅を付いただけだったが、それでも危ない。
(息子は泣いたりはしなかったけど不安そうだった。)
慌てて息子を抱きかかえ下ろした。
男の子はそれを見て逃げようとすべり台から飛び降りた。



399:続き
07/09/29 03:17:11 H1tNzUa9
規制が掛かってしまった…続きです。

逃げようとした男の子を捕まえて
「小さい子に意地悪したらだめよ!あんな所で押したら危ないでしょ?
 大けがしたらどうするの?ちゃんと謝ってくれるかな?」
と言うと
「くそばばぁ!死ね!」
と言い返された。
私は昔から『死ね』『殺す』の言葉に嫌悪感があるためここでキレた。

私 「死ねなんて言っちゃ駄目でしょ?謝りなさい。」
男子「うるせー!ぶっ殺すぞ!」
私 「…やってみたら?殺してみなさいよ。ほら!」
男子「…!(びっくりしてた」
私 「殺すんでしょ?やれるならやりなさい!」
あまりの剣幕にびびったのか泣き出す男の子。



400:名無しの心子知らず
07/09/29 03:21:47 sVP5yLoo
①①①①

401:名無しの心子知らず
07/09/29 03:25:54 BXsyRPxr
ドキュ母登場だろうな。紫煙

402:続き
07/09/29 03:27:02 H1tNzUa9
私 「ねぇ、泣くならそんな事は2度と言わないようにして。
   ボクが言われたら嫌でしょ?悲しいでしょ?
   そんな事ばっかり言ってたら友達が遊んでくれなくなるよ?
   それはね言ったらいけない言葉なの。分かる?
   大きいからもう分かるよね?じゃあちゃんと謝ろうか。」
男子「(しばらく泣いて)…ごめんなさい…(ヒック)もう言いません…」
私 「よし。謝れたね。じゃあうちの子にも謝ってね。」
男子「うん…押したりしてごめんね、もうしません…」
言って聞かせて分かってくれる子で良かったです。

しかしその間母親は見向きもしなかった。
何の為に付いて来てるんだろうか…
日常的に母親が言ってるから子供が真似したのでは?
ここで揉めると家に帰ってから男の子が痛い目に遭うのでは?
そう思い注意に行くのは止めました。
私としては本人から息子にも私にも謝罪があったのでそれで良しとしました。
あの男の子がちゃんと分かってくれて成長してくれてればいいけどな。


403:続き
07/09/29 03:36:21 H1tNzUa9
…何て思っていたら次に公園に行った時母親に絡まれましたorz

内容は「あんたの所為で息子が口答えをした。」と言うもの。
よく聞くと
「食事中に息子が飲み物をこぼしたから叱ったら『そんな事言ったら駄目!』
 と言い返した。よその家庭の中に首を突っ込むな!」
と言うなんともくだらない内容でした。
おそらく男の子に向かって「死ね」とかいったと思われ。
仕方ないので先日の件を話し
「~と言う訳で息子さんに注意をしました。
 人として言ってはいけない言葉だと私は思いますので。
 息子さんは分かってくれましたよ。ちゃんと謝罪もしてくれました。
 それは口答えではないでしょう?いけないと思ったから注意をしただけでは?
 善悪の分別がついているんだと褒めてあげられないですか?」
と意見も述べてみました。
 

404:続き
07/09/29 03:45:21 H1tNzUa9
すると言い返せないようでモゴモゴしてましたが
「2度と関わるなよ!」
と捨て台詞を吐いて去って行きました。

その後すぐに3人目の妊娠が分かった為公園に行かなくなりました。
しかも引っ越しもしたので行く機会もなくなりました。
今思い出しても腹の立つ出来事です。
今はそんな人には会いませんが…

長くなった上にちょこちょこ書いてすいませんでした。
では名無しに戻ります。

405:名無しの心子知らず
07/09/29 08:08:13 pK7O8fab
子供ほっとく親って質より量になってることに気が付いてないキガス
公園に放置してママ友とおしゃべり、家かえってぐずったら「公園で遊んできたでしょ!」
週末は自分の行きたいところへ引きずりまわして
「いつも一緒に遊びにいってるから大丈夫」とか言って層
ソレ子供が育ってるんじゃなくて大きくなってるだけだから

ここの人は変な親との関わりをどんな風に回避してるか気になってきた

406:名無しの心子知らず
07/09/29 08:52:24 mY+f/KZU
>404
あなたと関わったことでその母親も少しは反省してくれてるといいけどね。
小学生のほうは、あなたにお説教されたことで、何かを学べたと思うけど。
(親が毒でもまわりの大人の関わり次第で本人が気付ければいい方向へいくこともあるし。
いいことしたね)


407:名無しの心子知らず
07/09/29 09:05:12 Id+A+WgD
>>405
>ここの人は変な親との関わりをどんな風に回避してるか気になってきた

とりあえず放置された子供にはかかわらないようにしてる。
普段は自分の子から目を離すことはないから、万が一わが子に危害を加えられたとしても最小限だし
その場でその子にはガッチリ言うけど、親にまでいうことはないな。
公園も毎日行くわけじゃないし、近所にたくさんあるからひとつの公園にいつもは行かない。
だいたい公園もたくさんの子供がいるからいまのところ特定の知り合いはめったにいないし。

408:名無しの心子知らず
07/09/29 15:45:26 kNCCbmW8
>>403
こういう人に「じゃあ、お前が死ねよ!ぶっころすぞ!」って逆ギレしたら
どういう反応するのかな?
私はチキンなのでそんなこと言えませんが・・・

409:名無しの心子知らず
07/09/29 20:51:41 Y5ZcJvPa
近所のAさんとは、中学・高校時代に同じ部活をしていたことが分かってからのママ友。
部活のことだけでなく、学生時代のことをよく聞いてくるので、私もよく話す。
先日、高校のクラスメイトの話までは笑って聞いてくれていたのに、
「今も仲良しで、先月、主人に子供任せて4人で遊びに行ったんだー」という話をしたら、
急に表情が変わり、
「でも、学生時代に縛られてちゃダメよ。そろそろ子育てに集中して」と言われました。
子供が小さいのに遊びに行くのがダメってことかな、とも思ったのですが、
それなら別の言い方あるよね・・・。
私が何か無神経な言い方でもしたのかと思い、後日聞いてみたのですが、
「だから、学生時代に縛られてるのがダメなんだってば」の一点張り。
もう聞きたくないってことかな。でも聞いてきたのは向こうだし・・・。
本人には何か理由があるんだろうけど、その理由を言いたくないのなら、
急に態度変えたりしないでほしい。

410:名無しの心子知らず
07/09/29 20:56:43 BkVTuZVa
じぇらってるのねw きもいなその人…

411:名無しの心子知らず
07/09/29 21:25:45 2QuG9U+q
>>410
その可能性もありそうだよね。>>409が毎日のように遊びに行ってるから、
その人が咎めたっていうならまだしも、ごくたまに気晴らしで学生時代の
友達と会ってただけでしょ?何か>>409さんを取られるようで、おもしろくなかったのかもね。でも
今後も付き合い続けるとしたら、何か構えちゃうよね。もし自分なら、必要以上に言葉選んで疲れちゃいそうだ・・・orz

412:名無しの心子知らず
07/09/29 22:13:34 0cWXFGrW
>>409
自分とだけ仲良くしたいんじゃないの?そのAママ。
話は聞いても、いざ遊んできたら嫌だという。独占欲強いのかも。

413:409
07/09/29 22:27:18 Y5ZcJvPa
>>410
やっぱりそうなんでしょうか。
ということは、私の言い方にも多少問題があったのかも・・・

>>411,>>412
ご近所さんで、子供同士も友達なので、FO・COはできません。
学生時代の友人と会っている話は以前からしていたので、
不満が溜まっていたのかもしれません。

ここ2,3日会っていないのですが、次に会ったときに機嫌が直っていたら、
そういう話はしないように気をつけることにします。
「私、何か気に障ることしたかなあ」と聞いたのも、彼女にとっては鬱陶しかったのかもしれません。
まだ感じ悪かったら・・・、どうすればいいんだろうorz

414:名無しの心子知らず
07/09/29 22:34:24 UdSES3V6
もの凄くシンプルに考えていつまでも学生気分で旦那に子供押し付けて遊びに行くことに
違和感を持たれただけでなないかと

415:名無しの心子知らず
07/09/29 22:38:27 ph6hVJXp
逆にそのママから、学友の話を聞いたりする?
409がそういう話を振るなら、「私も・・」とか話しても
不思議じゃないけど、もしそうでないなら学生時代にいい思い出が
ないのかも。いじめられてたとかね。もしくは滅多に会えないとか・・・

どちらにしても、相手が乗ってこない話を続けていいわけがないし、
正直知らない友達と会った話なんかフーン、で終わりじゃないの?
「私と今の話をしましょうよ」って気持ちなんじゃないかね。

416:名無しの心子知らず
07/09/29 22:41:49 L1r04GBt
>>415
向こうから聞いてくるって書いてあるけど。

417:名無しの心子知らず
07/09/29 22:56:05 UdSES3V6
本当にその話に興味があって聞きたくて話題を振るばかりじゃないこともある
あまり真に受け過ぎない方がよかったかもね

418:名無しの心子知らず
07/09/29 23:14:12 2QuG9U+q
>>417
向こうから振ってくる話題なのに、そこまで気を遣わなきゃならんのか・・・

419:409
07/09/29 23:17:25 Y5ZcJvPa
>>414
>いつまでも学生気分で旦那に子供押し付けて遊びに行くことに違和感
はじめはそれだと思ったのですが、
それで「学生時代に縛られてるのがダメなんだってば」だけを主張するのは、
ちょっとおかしいなと思ったんです。
でも、はっきり言いづらかっただけなんじゃないかという気もしてきました・・・

>>415,>>417
Aさんから聞いてくることが多いので、自然と私から答える(話し始める)ことが多くなりますが、
Aさんも、自分のことは話します。
でも、滅多に会えないというのはあるかもしれません。
昔のことは話すのですが、最近の話は聞いたことがないので・・・

>知らない友達と会った話なんかフーン、で終わり
フーン、なら全く問題ないのですが、「子育てに集中して」というのが引っ掛かりました。
「あなただって、楽しそうに話してたじゃない!
たまに会ったくらいで、真剣に子育てしてないことになるの?」と思ってしまったんです。

420:名無しの心子知らず
07/09/29 23:22:01 B5aAAGtb
>>409
やっぱジェラシーだと思うよ。
その人にとっては今一番親しくしてるのがあなたなんじゃないかな?
キモイとまでは思わないけど、独占欲強そうだから
他の友人の話聞かれてもさりげなくスルーするほうが吉。

421:名無しの心子知らず
07/09/29 23:28:05 UdSES3V6
>>419
子供を旦那に預けて遊びに行った事を嗜められてカチンと来た訳でしょ。
向こうはあなたがカチンとなったのを察してその部分をズバッと言うのを避けているだけだって。

422:名無しの心子知らず
07/09/29 23:43:20 PLrH0NWk
>>421
子供を旦那に預けて遊びに行って何が悪いんだ?時々なら何の問題もなくね?
仮に、その指摘に対してカチンと来ているとしても、たしなめられたからじゃなく、
価値観の違う人に偉そうに言われたからだろ。

423:名無しの心子知らず
07/09/29 23:59:33 2QuG9U+q
ID:UdSES3V6さんは>>409さんの知り合い本人?

424:名無しの心子知らず
07/09/30 01:16:12 EJagqUkg
Aさん、家が近所で子餅、部活も同じで>409さんと何かにつけ「同じ」だと思ってたのでは。
それが、「主人に子供任せて4人で遊びに行った」と聞いて、自分との違いに気がついた。
自分の旦那は子供を預かってくれないし、友達とは遊びに行く程親しくもない。
今まで「同じ」だと思っていたのに、急に自分<>409というのが見えて嫉妬メラメラ。

以上、妄想でした。

425:名無しの心子知らず
07/09/30 01:25:18 SgOM765l
>>424
それが一番しっくりくるね。
なんにせよ、視野が狭いというか子供みたいな人だなあ。Aさん。
>>409さんは気にせずに、普通にしてればいいよ。

426:名無しの心子知らず
07/09/30 02:06:18 8tFVo/gL
どんだけ仲良しかは知らないけど、
子供つながりとか、近所つながりとか、「今限定」「自分限定ではない」要素が高い友人とは、
さらっとした会話・関係にとどめた方が、トラブル少なくていいとオモ。
そこから、ママ友やご近所友を越えた友人になる相手とは、自然になる。
そんな日常的な会話でトゲトゲしくなったりはしないよ。

427:名無しの心子知らず
07/09/30 02:42:35 cZjIa5tO
同じマンションの3才の女の子の意地悪にほんとに嫌悪感。
ひとつ下のうちの娘の行動を逐一監視して後を付いてくるくせにいざ一緒に遊ぶと
意地悪ばかり。年上のお姉ちゃんが来ると途端に邪魔者扱いして突き飛ばすわ、
あっち行けとか言うわで内心ムカムカしてるんだけどその子のお母さんは
「3才位の女の子ってみんなこうなるのよね~」と言って軽く注意するだけ。

ほんとは関わりたくないけどその子のせいで外に出ないのもムカつくので仕方なく
マンション前の公園で遊ばせていつもムカムカきてる。影ではその女の子の事
嫌なママも多いみたいなんだけどみんな同じマンションだから我慢してるらしくて。
最近ではマンションの外にお友達を作ってなるべく顔を合わさないようにしてる
けど、そういう子のママってやっぱり親子共に友達もあまりいないみたいで最近は
ポツンと公園で二人で遊んでる事もしばしば。自業自得だよ。


428:名無しの心子知らず
07/09/30 02:54:02 75TB5RsD
>>427
うーん、でも三歳の子が意地悪で「監視」なんてしないんじゃない?
ただあなたのお子さんに興味があるだけのように思えるけど…。悪意はなさそう、と思った。

429:名無しの心子知らず
07/09/30 03:57:06 D/r5tCDe
>>428
だからって突き飛ばされたりしたらたまらんよ。
他の子が来たらあっちいけ扱いだし、
何よりもそれを注意しない親に問題あるでしょ。
ポツンになるのも無理からぬことだわ。

430:名無しの心子知らず
07/09/30 05:32:20 7vIseCkL
たかが3歳児、されど3歳児ですよ。
意地の悪い子供ってなぜかその歳で既にその辺が出来上がってる。
もうポツン状態ならこのままFO、COに持っていけるかもね、がんがれ。


431:名無しの心子知らず
07/09/30 05:48:40 PmReXt27
URLリンク(one-w.eek.jp)
なんじゃ

432:名無しの心子知らず
07/09/30 13:12:24 3u2bNTf0
「仲良く遊べるようになったら遊ぼうね~」でFO
これが一番。

433:名無しの心子知らず
07/09/30 20:29:47 JyukgbOE
先日、義妹が子供を連れて遊びに来ました。
夕食前、私が台所にいたら「ちょっとちょっと!」という義妹の声が聞こえ、
様子を見に行くと、うちの娘が炊き上がったご飯を混ぜてくれていた。
「あら、ありがとう」と娘に言うと、「えっ?」と義妹。
「どうしたの?」と私が言うと、「どうして叱らないの?」と訝しげに聞かれた。
「うちでは、食べ物へのいたずらは最優先で厳しく叱るよ」と言われたので、
「いたずら?○○(娘)が何かした?」と言うと、心底不思議そうな顔。
どうやら彼女には、ご飯が炊けたら混ぜるという習慣がなかったらしい……
説明しても、「えー、なんか汚ーい。それって嫌だよー」と納得できない様子……
義母が混ぜない人なのかな、とも思ったけど、そんなことないんだよね。夫も混ぜるし。
自分の非常識を棚に上げて、私を叱らない親認定したのかと思うとムカつく。

434:名無しの心子知らず
07/09/30 20:35:15 /J6Iu7Ut
>>433
ご飯が炊けても、混ぜない種族は居るよ、確かに。
私も義実家で驚愕されたことがある。
ケーキが一片、二片と無くなって行くように
ご飯をきれ~いにほじくって整えてるの。
もうビックリしたYO!

混ぜないでケーキ状で置いておくと、端っこのほうが
固くなるしなんつか気持ち悪いので
義実家でご飯をよそう機会があるときは、さりげなく混ぜてる…

きっと義妹のこだわりなんだよw 放置して桶

435:名無しの心子知らず
07/09/30 20:49:18 At+/M9Bd
おいしいかおいしくないかはおいといて、
テレビで食中毒予防についてやってたとき、
「混ぜると早く傷む」と言ってたな。
それを実践してるのかも。

436:名無しの心子知らず
07/09/30 20:57:19 +YxNL1rd
息子3才。両腕を2人の女の子にひっぱられて脱臼させられた。「私が○○クンと遊ぶのー!」で、取り合いになったらしい。息子は至って普通の子。先生と両母親は謝罪してくれたけど、それ以来女子が苦手になったらしい。将来が不安。

437:433
07/09/30 21:00:51 JyukgbOE
>>434,>>435
じゃあ、非常識ってわけでもなかったんですね……
勝手に決め付けてすみません。

438:名無しの心子知らず
07/09/30 21:06:25 1AITqeIN
混ぜない主義なら、その旨を言うんじゃないか?
なんか汚いとか言ってるだけなら、本当に知らなかったように思える。
何にしろ、なんか上から目線だよねその義妹さん。
食べ物への悪戯云々の下りとか、本当に>>433のことを叱らない親と見てる気がする。

439:名無しの心子知らず
07/09/30 21:48:46 o7RYCk+F
早く傷むって・・・
なんか時代にそぐわないおばーちゃんの知恵だねぇ

440:名無しの心子知らず
07/09/30 22:27:09 AmqPJ1BC
>>433
私も気にしないに1票。
混ぜない主義にしても、433が混ぜる主義ならそれでいいんじゃない。
433の家の習慣なんだから。

441:名無しの心子知らず
07/09/30 22:43:02 Rhm0htXy
混ぜるのは炊き上がった米の水分を均一にするため。
でも蒸らさずすぐよそったほうがうまいっていう料理人もいる。

みのもんたやガッテンで「炊き上がりに混ぜる」とかやると
信じる人なのかなw

442:名無しの心子知らず
07/09/30 22:54:26 3u2bNTf0
漢字検定1級だったか、それ以外の難解漢字の問題だったか忘れたけれど
すごく難しい古い漢字で
「炊き上がったご飯を混ぜずに置いておいて固くなってしまった状態」を表す漢字があって
そんな漢字まであるんだ~!と驚いた記憶がある。
どんな字でどんな読みだったかは忘れた…

443:名無しの心子知らず
07/09/30 22:56:07 SgOM765l
>>436
自分も子供のころ、同じことされて二回脱臼した。
でも特にトラウマになってないから息子君も大丈夫だと思うよ。たぶん。

444:名無しの心子知らず
07/09/30 23:44:21 QPmBPyhQ
ジジババ世代まで電子ジャーでしか炊いたことなかったりすると、
混ぜるなとか言う家庭ができあがりそうだね。

445:名無しの心子知らず
07/10/01 00:52:23 20XC6q/7
私は混ぜないがそれは個人の采配でいいのでは?義妹の態度はムカつくけどね。
端が硬くなるってのは何時間も放置するからでは?
そしてそれを雑炊等にして美味いと言う人種も居るが別に個人の趣味だから良いと思う。

446:名無しの心子知らず
07/10/01 03:52:29 bvSEuDFD
うちの炊飯器の取説には炊き上がったら混ぜて下さいと書いてある。

>>433
こどもがご飯を混ぜてる姿が砂遊びの延長に見えたのかもしれないね。

447:名無しの心子知らず
07/10/01 09:36:53 LhhwEmEc
子供が混ぜるのは上手じゃないしね。こねたりつぶしたりして、それはそれでまずそう。
お手伝いしてくれる気持ちは育みたいから、目をつぶるとしても、
それだっておいしくはないだろうw


448:名無しの心子知らず
07/10/01 09:46:27 JnuF5MAg
だれだって初めはへたくそなんだよ
それをガマンしてお手伝いさせないと…
幼児をご飯をよそう係にでも任命したら
きっと嬉々としてお手伝いしてくれるよ。

449:名無しの心子知らず
07/10/01 10:11:54 cOhbQS0b
問題は、義母(義妹の母)はまぜるのに、義妹はまぜるということをまったく知らなかったとこじゃねの?
まったく親の炊事に興味もなく、手伝ったことも教わったこともないってことでしょ。
結婚して独立するまでまったくもって。
親はまぜてたけど、私は生理的に受け付けないからまぜない、ではないでしょ。
知らないってどんだけだと思う。手伝ったことがなくても普通気付くよ。

450:名無しの心子知らず
07/10/01 10:12:11 yKmOxe07
>>436
そこに大岡越前はいなかったのか。


451:名無しの心子知らず
07/10/01 10:34:30 wpEflYBm
>>443
ありがとう。息子がホモになるんじゃないかと心配してます。まあ、なったらなったで仕方ないか。

452:名無しの心子知らず
07/10/01 11:13:05 9N2X2mYx
ごはんを混ぜるか混ぜないかなんてどうでもいいよ、好きにしれ。
それよりも433が、自分の流儀の理由をきちんと説明しても、
それでも433と娘さんを非難(?)する義妹がカチムカなんだよ。
玄関出る時は右足からと決めている、その方が縁起がいい気がするから、と言ってる人に
「縁起なんて迷信、左足からの方が合理的」ってしつこく改心させようとしているようなものじゃん。

>450
息子くんが痛がるのをかわいそうだと手を離した方が遊べるんだなww

453:名無しの心子知らず
07/10/01 11:23:14 Nb6BMZU8
私も結婚するまで混ぜるとか知らなかった
姑が遊びに来るたびに私に家事を教え込んでくれる。

454:名無しの心子知らず
07/10/01 13:29:00 gvbe7cjH
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。

455:名無しの心子知らず
07/10/01 13:29:31 FsZKaplo
>>453
「教え込んでくれる」と謙虚に言えるあなたは素直な人なんだね。

456:名無しの心子知らず
07/10/01 13:32:15 yE+Q8ZxL
児童館に行ったら『都民の日』で学校が休みの小学生がボール遊びをしていた。
いつもは幼児が遊んでいる部屋が12時からしか使えないと言われ、
仕方がないので、帰ろうと思いながら息子(1歳4ヶ月)とボール遊びを
ちょっとだけ見ているとどうやらボール遊びと言う名のいじめっぽく見えた。

児童館の職員(男女各1名)がいるのに、1人の男の子ばかりにボールをぶつけている。
遊んでるだけかな?と思ったのであまり気にしていなかったんだけど
それがどんどんエスカレートして蹴ったり、押さえつけられたりしていた。
私は見ている職員の女性に
『なんかいじめっぽく見えますが大丈夫なんですかね?』と声をかけた。
職員の女性は
『学校では先生がいるし、いい子にしていないといけないから
 児童館ではイライラやうっぷんがでてしまうんですよ(笑)』と笑顔で言われた。
私はその対応にびっくり。
職員の男性も何も言わないで見ているだけ。
そのうち男の子は泣きながらボールをぶつけられたいた。
あまりに可愛そうなのでDQN覚悟で大声をだしてしまった。
『もう止めな。泣いて嫌がっているのに最低だよ。
 自分がやられたらどう思う?人の気持ちを考えなきゃ駄目だよ』と。
変なおばさんが怒ってると思ったのか、リーダーっぽい子はそそくさと
逃げるように部屋を出て行った。
帰るときに職員の方に『あまりにも腹が立ってしまって・・・』と言ったら
『はぁ』と困った顔をしていた。

なんだか私が悪いみたいに思えた。子供の遊びに大人がかかわるなって感じだった。
どちらにも原因があるのかもしれないけど寄って集っては良くないと
思ったから注意しただけなのに。
本当に朝からイライラする。

長文本当にすまそ。
吐き出したくて仕方なかった。


457:名無しの心子知らず
07/10/01 13:40:45 Z+3Y1tTt
>>456
>蹴ったり、押さえつけられたり

この時点で充分いじめだよねえ。しかも泣いてたんでしょ?
ガキもむかつくけど児童館の職員にも腹が立つ。
役所にチクっちゃえ。

458:名無しの心子知らず
07/10/01 13:52:02 cOhbQS0b
児童館の職員はいじめをニラニラヲチすることでうっぷん晴らしてたんでしょ。
邪魔されたからそういう対応なんだよ。

459:名無しの心子知らず
07/10/01 13:55:15 /ACWcs3i
児童館の先生って、学校の先生と違うからあんまり叱ったりしないんだって。
理由はよくわかんないんだけど、地域のものだからかな?
とにかく、児童館で遊びと言う名のいじめもよく見かけるし、見かねて注意する時もある。
低学年だと「はーい」ってしゅんとしたりして反省するっぽいけどね。

460:453
07/10/01 14:54:29 Nb6BMZU8
>>455
ありがとう
>>456
子供の遊びに大人が出てくるな、ということなら同意だけど
その職員は、
子供達がそうやって鬱憤を晴らしているのだと、認めてるんじゃないか。
語るに落ちてるよ。区役所に電話した方がいいと思う


461:名無しの心子知らず
07/10/01 14:54:29 mceqXM6g
近所の児童館は学童保育の場所も兼ねている。
午後は学童の子がつぎつぎやってくる。
家の子が三歳の時に行ってたんだけど、小1の2人組みが
近づいてきて始めは
「かわいい~」っていってきて遊んでくれたけど、
だんだん苛めるようになって、家の子が逃げると
「逃げるな馬鹿やロー」っていって追いかけ始めた。
子供を助けて学童の先生に伝えたけど、
「2人ともいい子なんです~」
っていわれた。何をみているんだか。。


462:名無しの心子知らず
07/10/01 16:25:29 ZJNUFGD8
>>456は素直にGJ!だと思う。しかし>>456が行っている児童館怖いな。
職員が本当ただいるだけだね。

自分が行っている児童館は小学生達のことしっかり叱ってくれるよ。
怒るじゃなくてしっかり叱ってくれるから本当に良い子達多い。

そういえば隣市の児童館も職員はただいるだけだって聞いたな。
やっぱり面倒ごとなんだろうか。


463:名無しの心子知らず
07/10/01 17:36:39 sP9WVGg6
うちの園のバスの運転手さん。
通りすがりに子供の頭をパシッと叩く。本人は愛情表現らしい。
子供が「痛いよ!」と抗議しても「遊びの中での事だから」だそうで。
でももし子供がふざけて友達を叩いたらダメだと叱る。
ダブルスタンダードもいい所だよ。やめて欲しい。
そもそも不意打ちで、遊んでないじゃんと言いたい。

遊びの中で学ぶ一例は
友達の顔に手がぶつかる→顔はだめだよ!ネ-。ソウダヨネ-。
みたいなやりとりの事だと思うんだけど。

464:名無しの心子知らず
07/10/01 19:00:05 FNNo5WRa
今日、幼稚園へ願書を出した後に園庭で少し遊んでいたんだけど、
同じ場所で遊んでいた母親二人組みがうちの娘を見ながら
「あの子おっきくない?」「大きいよね・・・」「えー・・・大きすぎない?大きいよねww」
ってヒソヒソ言っていた。
その場にいたのは子供3人に母親3人。(私たち含む)
「大きいですねー」ってハッキリ言えばいいのに。
3歳5ヶ月で105cm17kg。大きいなんて言われ慣れてるが、ヒソヒソpgrは初めてだ。

こんな人たちと一緒の幼稚園か・・・orz

465:名無しの心子知らず
07/10/01 19:57:19 XtH6xn/C
>>464
大きいって言われ慣れてるなら、pgr母にカチムカする前に
お子さんの体重を減らす努力をすれば?
巨体キモッって(身長じゃなくて体重の方)だけでイジメの対象にもなりかねん。

466:名無しの心子知らず
07/10/01 20:15:57 rHlSLL9t
>465
体重だけで判断してないか?
105センチの身長に対して17キロはいたって標準。

体重だけ減らしたらそれこそ「ガリガリキモッ」ってイジメの対象になりかねんよ。

467:名無しの心子知らず
07/10/01 20:16:35 Z8JSuArN
身長も大きいから良いんじゃない?

体重がうちの子(小1)と同じだ('A`)

468:名無しの心子知らず
07/10/01 20:22:37 n8vQy9Kv
105cm17kgは別に巨体じゃなかろ。
うちの下の子は3歳4ヶ月で100cm17kg。入園した時3歳9ヶ月で105cm18kgあった。
背は大きいけど決して太ってなかったし、何よりヒソヒソプゲラするような馬鹿は居なかった。
相手の親の方がどう見てもドキュじゃん。人の子捕まえて大きいの小さいのってさ。




469:名無しの心子知らず
07/10/01 20:37:22 rjiZ1DxS
肥満ではなくって、骨太タイプがっちりの子供もいますよね。
背がすごく高くなったり、運動神経が良さそうに見える。
同じ園の男の子がそんな感じで、力も強いし幼児と言うよりも大人っぽい。
標準内でイジメなんてあるの?
成長期の子供の体重を減らすってどうなんだろう。


470:名無しの心子知らず
07/10/01 20:43:27 Z8JSuArN
>成長期の子供の体重を減らすってどうなんだろう。
義理姪が、3歳の時に保健婦から肥えすぎだからと言って栄養指導されてたから、
必要な子にはするんじゃないかな?
身長も大きめだったけど、体重はパーセンタイル以上だったから。

471:名無しの心子知らず
07/10/01 20:51:15 RLm7NVJ7
でも群れてると気が大きくなるのか人のことヒソヒソ意地悪っぽく
話す人っているけど嫌な感じだよね。しかもこっちに聞こえてるとなると
いやでも気になるし。
ところで105で17キロって太ってる?うちが105センチの頃何キロだったか
覚えてないからピンとこないわ。

472:名無しの心子知らず
07/10/01 20:51:58 3T2Yej9i
育児休暇終了して職場復帰したんだけど、部署が異動になった。
そこのパートさんがすごくナチュラルに嫌味を言う。
1歳の子を保育園に預けて仕事をしてるのが気に入らないらしく、「そんな小さい子を預けるなんて」
「そうまでして働かないといけない家庭なの?」「私は子供をうんで仕事は辞めたのに」
毎日ステキな笑顔で繰り返されて、かなりムカつく。
言い返すのも馬鹿らしいのでスルーしてるけど、毎日言われるのが辛い。
このオバハン、自分の娘にもそう言ってるのかな?
私のことが嫌いなのは分かるんだけど、いい加減にしてもらいたい。

473:名無しの心子知らず
07/10/01 21:03:41 WiZwaAsz
>472
そんなのそのオバの僻みだからほっとけ。
オバハンって何歳くらいなんだろ?

40代以上だと自分が結婚・出産の頃は今より兼業はしにくかったから
そういうことの問題もあるかと。
育休も制度としてはあっても実質とれない状況も多かったし、妊娠・育児中の時短
なんかもそう。

>472個人がどうこうというより、そういう背景もあるかもしれん。
かくいう自分も40代パートなんだけど、出産当時今のような環境があれば
仕事続けられたかもなぁと思うことあるから。

もちろん、だからと言って私は正社員で仕事続けてる人にそんなことは
言わないし、そういう時代だったと思うだけだが。

474:名無しの心子知らず
07/10/01 21:31:31 epE/tuCD
>>472
職場にトメがいるようなもんだな、マジで乙
「毎日毎日同じことばっかり言ってますねぇ、それって嫌味ですかぁ?
 それとも私にやめて欲しいっていう意思表示ですかぁ?」
とナチュラルに聞きたくなるなw
あまりに酷いようなら上司に相談、らちがあかないようなら録音したほうが良いかも

475:名無しの心子知らず
07/10/01 21:32:12 Rz8n510r
>473が>472と同じ会社だったらよかったのにね
自分も一歳の子を預けて働くつもりだからチョト怖くなったぜ

476:名無しの心子知らず
07/10/01 21:35:23 /VtbFkc8
>>474
「毎日毎日同じことばっかり言ってますねぇ、それって痴呆の始まりなんじゃないですか?
 それとも私にやめて欲しいっていう意思表示ですかぁ?」

こうナチュラルに返した方がいいような気もするw

477:名無しの心子知らず
07/10/01 21:40:02 20XC6q/7
そのオバハンが働かないとやっていけない家庭なんだろ。
大体の嫌みは僻みと自分の自己紹介だからほっとけばいい。

478:名無しの心子知らず
07/10/01 21:48:20 JEfsPzms
>大体の嫌みは僻みと自分の自己紹介だからほっとけばいい

目からウロコ 勉強になった ありがとう。

479:名無しの心子知らず
07/10/01 22:22:10 J67yUfXm
>>472
そんなあなたに必殺「オウム返しの術」。
「そんな小さい子を預けてるんですよぉ」
「そうまでして働かないといけない家庭なのかもしれませんね?うふふ」
「○○さんは子供をうんで仕事はお辞めになったんですか、そうなんですかぁ」
毎日ステキな笑顔で繰り返すのがポイント。
私はこれで相手を黙らせました。

480:名無しの心子知らず
07/10/01 22:25:53 O4PKFlDk
私は今、里帰り出産の為に実家にいます。
今日、近所の人(義姉のママ友のようでした)が訪ねてきたのですが、
姪が“あた○ンち”を読んでいるのを見て、
「あたしその漫画きらーい。登場人物が野暮ったいし。
うちは男の子しかいないけど、女の子には、もっとオシャレな漫画読ませたいなー」
と言っていました。
大人同士ならまだしも、子供が読んでいるものに、そんなにばっさりケチつけますか?
私はまだ妊娠中の身ですが、ああいう無神経な母親にはなるまいと思いました。

481:名無しの心子知らず
07/10/01 22:37:30 9iuICOT0
>>477
自己紹介に、吹き出した。
オマイ、最高。座布団1枚 つ□

482:名無しの心子知らず
07/10/01 22:42:35 h+/6BNYE
>>466 9tのオマエが言うことじゃあない!

483:名無しの心子知らず
07/10/01 22:57:50 0jI++MC+
>>480
その人にとっての「オシャレな漫画」って具体的にはどの作家のどの作品だか聞いてほしかった。
オシャレな漫画・・口にするだけで恥ずかしいフレーズ。

484:名無しの心子知らず
07/10/01 23:00:46 rQI7j1xO
>「女の子には、もっとオシャレな漫画読ませたいなー」
そういうバカ親が娘に薦める「オシャレな漫画」はおそらく、少コミとかw
オシャレな格好したオシャレと恋愛にしか興味のない女子高生が
すぐヤる、すぐヤられるドキュティーンズご用達エロマンガでしょう。
感化されて娘もヤリマン道一直線。
放っておけ。
あたしン家読んでる娘さんのほうがマトモなお嬢さんになるのは目に見えてるよ。
うちはパタリロとかガラかめを読ませてるのでえらそうなことは言えないけどw


485:名無しの心子知らず
07/10/01 23:06:07 fbCdwGHP
オシャレな漫画って何ぞw朝倉世界一とか水野純子とかか?
子供には読ませられんわ。
本当に恥ずかしい言葉だね。

486:480
07/10/01 23:10:46 O4PKFlDk
「大人が、子供の好きなものを貶すなんて!」という観点でしか見ていなかったのですが、
オシャレな漫画って、確かに気になる言葉ですね。
義姉とは仲良しかもしれないので、はっきりとは言えなかったのですが、
どんな人なのか知りたくなってきました。

487:480
07/10/01 23:12:22 O4PKFlDk
「はっきりとは言えなかった」は、
「あからさまに探るようには聞けなかった」です。すみません。

488:名無しの心子知らず
07/10/01 23:20:54 MF7/cKuw
>>481
なにがそこまで面白いのか…

489:名無しの心子知らず
07/10/01 23:23:23 piDVGKLf
オサレな漫画かぁ~なんじゃろな?
うちの娘もあ○しンち大好きじゃ。
漫画はまることあたいンちとキャンデーキャンデー読んでるち@3年生
一応、親が検閲してる。

490:名無しの心子知らず
07/10/01 23:35:04 VXGkAAdH
オサレな漫画=NANA

491:名無しの心子知らず
07/10/01 23:36:15 VXGkAAdH
パラ☆キスの方がオサレかもw

492:名無しの心子知らず
07/10/01 23:41:23 vUIi6K3y
>>480
その女はけらえいこファンの私を怒らせた。
きっと天誅が下るお('(゚∀゚∩

493:名無しの心子知らず
07/10/01 23:51:43 bBb0O+jf
あやまれ!けらえいこに
いやみかんの母にあやまれ!


494:名無しの心子知らず
07/10/01 23:58:09 rYUpwPEu
話を豚切りしてすみませんが今日の私のカチムカ

うちの10歳の長男は先天性の病気で、隔週で経過観察に病院に通っています。
難病指定の深刻な病気なのですが、幸い現在は大した症状も出ていないので
幼い息子には病名をまだ教えていません(いつかは必要となりますが)

診察後の経過説明を保護者が受けなくてはならないので、
私も一緒に診察室に入りますが、今日は他の患者さん込み入っていたらしく
診察室の中で30分近く待ちぼうけ・・それはいいのですが、看護士さんに指定されて
診察机の横の椅子に親子で座って待ちながら、何気なく机の上のものを見たら
息子のカルテがそのまま開いて置いてあって、息子の名前と年齢、病名がはっきり
読める状態!!○| ̄|_

慌てて息子に悟られないようにそのカルテを裏返しにしましたが
息子には「どうして勝手に机のものをいじったのか?」と 、問い詰められて
答えに窮してしまいました(普段、息子が机どころか室内のものを触っただけで
叱っていたから当然です)

その主治医にはお世話になっているので、事を荒立てる気はありませんが
患者のカルテを誰が見るか判らない、無人の診察室に無造作に放置していた医者に
カチムカしました。

万一、あのカルテを息子が見ていたら・・と思うと、一言何か言いたい気分です。
つまらないチラ裏のカチムカでスマン( ´・ω・`)




495:名無しの心子知らず
07/10/02 00:05:27 cpLpvZ7L
>>494
お母さんが気づいて、結局息子さんには見られなかったんですね、良かったですね。

医者も忙しいですからね、配慮が行き届いてなかったんでしょうね。
もしかしたら看護師が医師のためにカルテを開いて見やすいように置いておいたのだけど
予想外に494親子の診察が遅れてしまったという可能性もありますね。

ところで、10歳ってそんなに幼いかな?
そろそろ自分の病気について知りたがったりしないものですか?

496:名無しの心子知らず
07/10/02 00:33:59 QIj4yO4p
私も思いました>10歳って「幼い」?

カルテを裏返す以外の方法はなかったのかな、
これを機会に病気のことをきちんと教えるわけにはいかなかったのかな、とか。
どんな病気かわからないので勝手な感想だとは思いますが、
一生向き合わなければいけない病気なら、そろそろ伝える時期でもいいのでは?
親の行為を咎めることの出来る、しっかりしたお子さんのようですから。

497:名無しの心子知らず
07/10/02 01:34:10 6dbXefym
>>496
深刻な病気なら親もしっかり考えてると思うし
10歳でもその子によって幼かったりそうじゃなかったりする。
494のお子さんの事をなんにも知らないのに
>そろそろ伝える時期でもいいのでは?
ってレスに驚いた。


498:名無しの心子知らず
07/10/02 02:28:23 zlmMM4DY
>>472
サラッと
「○○さんってうちのお姑さんみたいなこというんですねぇ」
それでも怯まなかったら
「時代ってありますよねぇ」
とか。
ちょっとプッって効果音つきそうな感じでどですか?

499:名無しの心子知らず
07/10/02 02:53:50 zSDLBoRR
>>496
すっごい大きなお世話。
と言うかすっごい非常識。
>>496にカチムカしている自分がいる。

500:名無しの心子知らず
07/10/02 03:45:15 yqGHorrH
497 499に同意
普段自分がしていることを親がしたらとがめる、なんて
2歳の子供でもできるよね

501:名無しの心子知らず
07/10/02 05:33:14 Zytlhy07
確かに10歳という年齢そのものは一般的には幼いとは言わないかもしれないけど
>>494のような場合だと「幼い息子」という考えになる親は多いと思う。



502:名無しの心子知らず
07/10/02 06:59:46 46nosRQP
こんな所で自分の病気がネタにされてるなんて…

503:名無しの心子知らず
07/10/02 08:10:04 Edo5BqXc
いつか子供に言わなければならないとしても、
いろんな人が居る、病院の待合室や診察室内では
私なら言いたくない。


504:名無しの心子知らず
07/10/02 13:57:54 GFt2CcAC
息子の病気の話をwktkで2ちゃんに書き込んでる母親にカチムカwww

505:名無しの心子知らず
07/10/02 15:58:26 JNCWAG7w
>>494
「誰が見るか分からない」ってさ。
>>494親子の受診の順番だからそこにおいてあったんでしょ。
そのまま他の患者が往来していたならわかるけど、ちょっと怒りどころがズレすぎ。

506:名無しの心子知らず
07/10/02 16:51:08 kOPMsGrq
カルテにドイツ語で書いたり、医者の字が判読できないほど下手なのは、
簡単に読まれないためだって聞いた。
日本は病名を患者本人に言わないことも多いからね。
最近は電子カルテだからこういうこともあるのかな?


507:名無しの心子知らず
07/10/02 16:53:50 DfBwh9Mb
ドイツ語はともかく汚い日本語はわざとなのか?w

508:名無しの心子知らず
07/10/02 17:41:05 kOPMsGrq
医者の友人は異口同音にわざとだと言う。
私は医療事務をやっているが、他の医師の紹介状も判読不可。
ドイツ語筆記体もスペルさえ判読不可。
長年働くと暗号解読できるようになるらしい。これマジな話。

509:名無しの心子知らず
07/10/02 17:42:39 6dbTJE/o
>>508
わざとなら紹介状とかの病名に関係ない部分だけでも綺麗に書けばいいと思うんだが

510:名無しの心子知らず
07/10/02 17:46:34 jEoogRFz
>>509
読まれたくないとこだけ解読不能だとなおさら怪しいからw

511:名無しの心子知らず
07/10/02 18:17:57 WDyvCrOp
自分は11歳で膠原病(SLE)を発症したけど、診断がおりて泣いたけど、そういうものだ、仕方ないと理解してたよ。
子供を産む事が物凄く難しいという事も、余命が20~30年だろうということも。

お母さんとして、まだ息子さんには受け止められない・教えたくないんならそれを正直に言えば良い。
隠しても見つけるだろうけどね。
10歳ならそろそろ自主性を持って病気と対峙していかなきゃいけないのでは?


512:名無しの心子知らず
07/10/02 18:26:29 tx42dqNE
判読不可の紹介状ってナンセンスなギャグみたい
仕事の効率も悪そうだ
そんな理由でわざと悪筆にするくらいならもっと良い方法がありそうだけど、
医学会ってのは奥が深いね

>>511
その辺は何とも言えないって
病名から背景から家庭環境から何もわからないから軽々にアドバイスできないよ

513:名無しの心子知らず
07/10/02 18:29:01 3OrSv9H0
ってか、それだけママはその病気に神経とがらせてるんだよね。
息子さんが痛い・苦しい思いをなるべくしないで早く病気が治りますよう、
北の大地から祈ります。

514:名無しの心子知らず
07/10/02 21:52:49 jTTLVFzh
>>506
この間、テレビでやってたけどカルテがドイツ語や英語なのは
書くのが簡単だからだそうだ。>>511を見てもわかるように、
膠原病なんとかかんとかと書くより、SLEと書いた方が早いからだって。

515:名無しの心子知らず
07/10/02 22:02:36 ddRxH5Tt
この流れの中では下らなすぎて申し訳ないんですけど、言わせてください。

8月末に息子が生まれたのですが、友人から、
「せっかく乙女座なのに、イノシシ年なんて可哀相」と言われました。
「うちの娘なんてトリ年よ~。しかも牡羊座。可愛いでしょ~。羨ましい?」って、
全然羨ましくないんですけど。
彼女の中では、酉=鳥=小鳥なんだろうな・・・

516:名無しの心子知らず
07/10/02 22:06:04 x0jQ7DqM
カルテがドイツ語って、いつの爺医の話だろう?

>>515
ご友人の天然ぶりに笑った。



517:名無しの心子知らず
07/10/02 22:09:02 CH+SdyOl
うりぼー可愛いよ、うりぼー。
というかそんな事を自慢する人いるんだw
漫画とかアニメばっかり見てそう。

518:名無しの心子知らず
07/10/02 22:09:23 96vCR7Mp
>>515
「地鶏とマトンか~」
とでも言ってやりたいw

519:名無しの心子知らず
07/10/02 22:16:24 x0jQ7DqM
>>518
地鶏、マトン最高。
うまいw

520:515
07/10/02 22:22:31 ddRxH5Tt
>>518
そういうのをぱっと思いつく人が羨ましいです。
「え、ああ、でも、動物って可愛いよね」という、意味不明な返答をしてしまったorz

>>516,>>517
彼女の旦那さんは辰年で、以前「うちの旦那はドラゴンなの♪」とも言っていました。

521:名無しの心子知らず
07/10/02 22:22:57 iWHd1VN/
>>519
可愛いより、断然「うまい!」だよねw

522:名無しの心子知らず
07/10/02 22:30:42 HAz9CJMh
なにが面白いの?

523:名無しの心子知らず
07/10/02 23:07:10 Edo5BqXc
英語のカルテもいやだよ。
妊娠中に少し出血したから産婦人科で見てもらったら
先生、私の話を聞きながら、カルテに
『今朝ほんの少しbleed…』って書いててワロタ

524:名無しの心子知らず
07/10/02 23:26:29 kK/wuked
>>520
私も辰年
干支の中で唯一想像上の生物
あんたは得たいの知れないやつだよってよく母に言われたっけ

カチムカ
近所のオバチャン同士でやってるセブンイレブンに行ったら
5ヶ月息子を見て「あら~!!おっきいね~!!何キロ?」って言われた
何ヶ月?って聞く人はいっぱいいるけど体重聞かれるのは初めてだった
っていうか見ず知らずのお客さんがたくさんいる中で太り気味の子の体重いうのはイヤだ
おばさんの体重教えてくれたら教えてあげるとでも返せばよかった
赤に夢中になってるより5人並んでるレジなんとかしろよ
レジあと2台も空いてるじゃん、昼時だぞ昼時
お弁当ならまだ許すけど3人も文房具の品出ししてんじゃねえ
途中から育児関係ないけどさ・・・

525:名無しの心子知らず
07/10/02 23:51:15 +l51fz2h
>>520
ウリ坊、かわいいじゃないか。常に前向きなお子さんになるといいね。
うちの旦那、うし年牡牛座。
そのせいか寝よだれが・・・。

526:名無しの心子知らず
07/10/03 00:57:04 cSRGYVWj
酉年って可愛いか?鳥頭がすぐ浮かぶんだがwww

527:名無しの心子知らず
07/10/03 00:57:27 fFQN42Mw
>>520
その干支ママ、うちのうりぼー娘@12歳を敵にまわしたわね。
本人は『うりぼーかわいい』と気に入ってるんだが。
ってかそのママが巳年なら『ひぃぃッ!ヘビ女~(イメージ楳図かずお)』といえるのに。

528:名無しの心子知らず
07/10/03 01:29:51 lgypW/ds
うちの姪はへび年でさそり座の女だが何か?

529:277
07/10/03 02:28:10 eLUutaVh
そのムカつく干支ママに「じゃああなたは五黄の寅?」と言ってやれ。

530:名無しの心子知らず
07/10/03 03:11:03 S9SiVawt
>>520
私も辰年だけど、=龍とは思わなかったな…。
どっちかっつーと、たつのおとしごかと思ってた(実在するから)
ウリ坊カワユス。

つか、そんなどうでもいい話でしか見栄を張れないバカなんですね、その人(プゲラ

531:名無しの心子知らず
07/10/03 03:52:07 Xa1gIhcu
>>529
五黄の寅ってなあに?
とぐぐってみたら、私じゃーん。
特徴つうか性質?、ちっとも当てはまらないよ。ちなみに子はうり坊だ。

最近ムカついたことは、別スレにもかいちゃったけど
授乳を実母に見られた(不意打ち)んだけど
「うわ!汚なっ!(ビーチク)」といわれたこと。
仕方ないじゃん。自分だってでっかい干しぶどうついてるじゃん。
あまりの言い様にショックで何も言えなかった。
思ったにしても、口にするなよ。
3日前のことだけど、今でもムカムカする。


532:名無しの心子知らず
07/10/03 04:21:27 YjZVKvrX
酉年はバタバタ貧乏って言ってやれ。

533:名無しの心子知らず
07/10/03 04:23:50 S9SiVawt
>>532
他の酉年がかわいそうやんけw
せめて「オタクの○ちゃん、3歩歩くと忘れるような子にならないといいねwww」とか。

534:名無しの心子知らず
07/10/03 05:23:29 IQI1Rsri
>>531
私もそれ言われた。
里帰り出産ではなかったので、産まれてからビデオや写真を送ってたんだけど
2ヶ月の時に帰ったら「あのチマメなんな~?」と。
関西なんだけど関西弁ではないというか、普通の人が使わないガラの悪い言葉だったので
本当に腸が煮えくり返ったよ。
あんまりムカムカしてるとパイがまずくなるから、赤さんのかわいい顔見て和んで早く忘れたほうがいいよ。

535:名無しの心子知らず
07/10/03 05:51:52 l0uttfQ4
>>523
ルー大柴かW

536:名無しの心子知らず
07/10/03 08:54:07 uT7LvwcI
干支や星座でかわいいとか気にする人いることに驚いた。せっかく乙女座なんだけどへび年の私はかわいそうなんだね。
ちなみに息子はねずみ年……私に食われちゃうんか

537:名無しの心子知らず
07/10/03 09:05:11 qDkomYDl
巳はお金に一生困らないっていうよ。
上手くいけばお金持ちになれるっていうし(ヘビ皮の財布ってあるっしょ 。

まぁ、迷信や言い伝えってのは
都合のいいトコだけを信じる方がムカムカしない。

538:名無しの心子知らず
07/10/03 09:05:32 nVmyayN3
乙女座、卯年の私は可愛くて、みんなから羨望の眼差しw


539:名無しの心子知らず
07/10/03 09:12:13 /n6nS5NE
>>538 馬鹿発見

ウサギの交尾の凄まじさときたらもうケダモノ以外なにものでも・・・

540:名無しの心子知らず
07/10/03 09:18:58 Y1HYqaJ7
>>531>>534
むかつくね。
姉が子どもを産んでちょっと大きくなって温泉に行ったら
母が「胸が垂れてる」と姉の胸を笑っていたので他人事ではない。
妊娠中は体重増えてないのにお腹が大きいだけで「横綱」と言われ
授乳中の今は「ホルスタインは大変だね」と言い、
自分も出産育児を経験して体型の変化はわかっているはずなのになんなんだろ。

541:名無しの心子知らず
07/10/03 09:21:34 wQhbSzu4
ウサギの赤ちゃんも毛はえてなくて気持ち悪いよ。

542:名無しの心子知らず
07/10/03 09:53:37 l0uttfQ4
>>539
よく知ってるなあ。
うさぎの交尾…見てみたいなあ。
>>538
羨ましい~~

543:名無しの心子知らず
07/10/03 10:41:35 qDkomYDl
>>542
うさぎの話はトリビアでもやってたよ

544:名無しの心子知らず
07/10/03 10:45:33 vZ+3GzhO
遅レスだか
>>494
言いにくいとは思うけど、
一言病院スタッフに、控えめに「気になったので」と言っておいても良いと思う。

>>506
ドイツ語カルテは、明治期に日本は西洋医学をドイツから学んだ名残だ。
森鴎外はドイツに留学してただろ?
患者に読めないようにっていうのは、昔の医者の考え方で
今は判読出来ずに医療ミスが起こるのが怖いから、良心的な医師はきちんと書いてるよ。
悪筆の弟(30代医者)は、電子カルテじゃないと困るって言ってた。

カルテの病名や症状は、書きやすいというのもあるが
英語のほうが用語として分かりやすい通りやすいというのが一番。
今の医者は基本は日本語と英語。
しかしドイツ語の用語(隠語)もうっすら残っている。
70過ぎの親父は、若い時から論文は英語だが、カルテはドイツ語と英語のチャンポン。

545:名無しの心子知らず
07/10/03 11:06:45 kYxdxutv
>>544
なにを今さらそんな説明・・・
びっくりするわ。親父が70過ぎってことは40超えてる人だよね?
あなた以外の人はそんな知識もないと思ってるのか。

546:名無しの心子知らず
07/10/03 11:07:20 KEhDE0I3
昨日SCにて、キャラくるカートに子を乗せたまま3輪ベビカを引きずってるオバはんに後ろから引かれました。
オバはんは友人に「バイバ~イ、バイバ~イ」と何度も言っていて、前を見ていなかったのです。
で、私を引いたので「ゴメンナサ~イ、キャハ、大丈夫です・・・か?!アハ」と言ってくれました。
その後、再び前を見ずに「バイバ~イ」を飽きずにやっていました。

なんで言えなかったんだろう。
「アンタみたいなバカがいるから、世間はベビカやキャラくるカートを良く思わない。
一度人に迷惑をかけたのに、なぜ同じことをまた繰り返す(バイバ~イ)?
いい歳したオバはんが恥ずかしくないのか?!
なぜヘラヘラしながら謝る?!」

・・・と。

その後、駐車場でそのオバはんを見かけた。
「車で来てるならベビカは車に置いて来い。」
言えなかった言葉に追加した。

547:名無しの心子知らず
07/10/03 11:35:30 9J8QIIIm
夫26その父70なんかモニョル…

548:544
07/10/03 11:37:08 vZ+3GzhO
>>545
今更でスマソ。読み返すと我ながらアホみたいだな。
ちなみに自分は30代前半。
>>494に、きちんと病院側に意見伝えて欲しかったの。
(10歳が幼い議論で流れてたから。)
相談窓口のある病院なら、そこに苦情伝えるか
なければナースセンターに差し入れでも持っていって、
主任級の人に不快だった旨をきちんと伝えたほうがいいと思う。
長くつきあう病院だろうから、角が立たないよう、
でもきちんと不快感は伝えたほうが良い。

んでカルテについてしつこく書いてしまったのは
>>508の、「医者の友人」にカチムカしてしまったから。
病院によって習慣違うのかもしれないけど、
今時紹介状も悪筆で書くなんて信じられなくて。
でも余計なお世話だな。

549:名無しの心子知らず
07/10/03 11:37:18 kns9ECc+
この間、子ども2人(1年生・2年生)とモノレールに乗った。
始発駅から一本遅らせて待ち、一番前の席に乗れて嬉しかった。

後からギリギリに乗り込んできた母子2組(3~5歳児位を3人連れてる。)の
子ども達が横に来て「ここ乗る~!ここ座る~!」と私たちを指差して大騒ぎ
しだした。
ナンダカナーと思ったけど、私が立って「良かったら一人しか座れませんが
どうぞ」と親に声をかけた。
すると「え…一人だけなんて無理~。喧嘩になるし!あっち、3人座れますよ~?」
と後ろの席指差した。は?子どもにも移動させろと?とカチンときたので、
「じゃあ、仕方ないですね。」と元に座った。
何かブツブツ言ってたけど、無視したw

結局、その親たちは子ども放置(私たちの横でギャーギャー騒いでも無視)、
自分たちは離れた席で大声でお喋りに夢中。(子どもよりうるさい。)
あまりに子どもがうるさく、ちょっと可哀想かな…と思ったので、直接その子たちに
「1人づつ交代で座る?」と声かけたら「うん!」と順番に座ってた。
ウチの子たちも結局「いっぱい見たから座っていいよ」と譲ってあげた。

降りる時、その親たちは「何やってんの?!早く来なさい!!」とか怒鳴ってた
けど、5歳くらいの一番大きい子が「ありがとう!」と言ってくれた。
親に感化されないで、いい子に育って欲しいな。

でも、あの席は正直いろんな意味で疲れるのでもう座りたくない…。

550:名無しの心子知らず
07/10/03 11:43:21 kns9ECc+
追加。
御存知ない方もいると思うので一応説明。

乗ったのは多摩都市モノレール。前の右側席(子ども込みで3人何とか座れる)
はレールが見えて運転手気分で楽しいので人気なんです。
行ったのは平日だったので空いてましたが、その席だけは始発じゃないと
なかなか乗れません。

551:名無しの心子知らず
07/10/03 11:56:33 kYxdxutv
>>548
パッと見て素人(患者さん含む)が判断できないレベルの悪筆という意味だったんだけど。
それが読めなければ医療事務処理できないでしょ。
誤解させたのなら申し訳ない。

まあ医者ってのは(最近の若い方は違うが)小さな世界で生きている人が多いから、
常識が世間とズレている場合が多いと納得している。
あんなふざけた字で他人宛に文書を渡すなんて普通考えられないよ。

552:542
07/10/03 12:11:42 l0uttfQ4
>>543
そうなんだ 物知らずでスマソ

電子カルテって、パソコンに打ち込んでるやつのことだよね?
近所の個人病院でおじいちゃん先生が導入してるんだけど
打ち慣れないらしくてちーとも進まない
赤ん坊はギャン泣きなのに、はよしてくれートホホ と思ったことがあります。

553:名無しの心子知らず
07/10/03 12:16:36 wQhbSzu4
先程の事。
うちは子供が激しいので買い物は戦場。それでもカートに乗せてさっと済ませてきた。
のだが、子供(2~3歳)放置親がいてムカついた。カートぶつけてくるし(一応謝罪はあった)
肉のラップに指でちょんちょん。母親はすぐ隣にいるのに注意しない。見てもいない。
子供は大人しい訳でもなく他にもカートによじ登ったり危険行為をしてるし他の客にも
迷惑かけてるのにスルー。その上会計後子供放置したまま出口に歩いていく。
会計中、お菓子売り場にいたらしい子供は子供用のカゴとその中に会計前の菓子を
持ったままレジの裏を通って母親の所へ。一応母親は戻してくるように言っていたが、
先に帰って来たのでその後は知らん。一連の行動にイライラした。子供見てろよ。
因みに何故そんなに私がその親子を注目してるのかとか言われそうだから書いとくけど、
こっちが買い物中ちょろちょろ子供が寄って来て危険だったのと会計が隣のレジだっただけ。
子供連れずに出て行こうとした時はビックリした。

554:名無しの心子知らず
07/10/03 13:12:32 Ozj2ezOL
近所の大型スーパーの駐車場(平面)。
手を繋がずに歩く親子連れが物凄く多い。
平日の昼間だから、園児未満ばかりなのに
先に歩かせるor後から歩かせる。
手を繋ぐとか、抱っこするとかさ…。何とかならないものか。
店の入り口までほんの数メートル。一人で歩かせないで欲しい。
子供も、良く来る場所らしく、まっすぐ入り口に突進してる。
もちろん、左右も見ずに!
怖くて車で行けない。そのスーパー。

555:名無しの心子知らず
07/10/03 13:27:08 MEOi0Ri7
>>554
うちの近所のスーパーもそうだ。
せめて、子供を前に行かせて後ろから見てるぐらいはしてほしいが、
自分はさっさと先に行って、子供がちゃんと後からついてくるか確認もしない親多すぎ。

556:名無しの心子知らず
07/10/03 14:38:18 nt6suqxe
診察室内、だよね?
待合室ならいざ知らず、そんなところに他の患者さんが入る筈もナシ。
「子供に知られたくない」という気持ちとごっちゃになった八つ当たり的な感覚に思。

557:名無しの心子知らず
07/10/03 14:41:00 nt6suqxe
>>556
は前100を読んでて最新50を忘れてたワケで、
何が言いたいのかというと、皆スルー汁orz

558:名無しの心子知らず
07/10/03 17:07:52 XNPZYNS6
>>549
ちょっといい話だ。でもよく席譲ってあげたね。
親はDQNだけど、549さん&子供はエライ。

559:名無しの心子知らず
07/10/03 17:52:34 NBgLdwkR
>>550
お、多摩都市モノレールかい。私の家も最寄駅あるぞい(・ω・)一番前の席って大人の私が座っても
何だか偉くなったみたいで、嬉しくなってしまうよw乙でした。

560:名無しの心子知らず
07/10/03 18:41:13 7q8Kxel/
>>544
電子カルテって医者板とか医者のブログでは
効率が悪いってことで、めちゃくちゃ評判悪かったんだけど
電子カルテじゃないと困るって意見もあるんだね。

561:名無しの心子知らず
07/10/03 19:06:24 Xa1gIhcu
>>534
おお。同じく関西だ。実家は車で20分だけど、里帰りもしなかったし
里も来なかったよ。
ムカムカするとパイがまずくなるのか~。
そういやここ2、3日は咥えては外す…ってのを繰り返してたなあ。
アドバイスありがとう。なんか沁みた。

>>540
ホルスタインとか横綱って…(´Д`)
自分が言われたらブチ切れるんだろうなあ。
うちも3人母乳で育てたくせにこれだよ。
なまじ経験したからこそ言ってくるんだろうな。
でもむかつく!



562:544
07/10/03 20:14:16 vZ+3GzhO
>>560 電子カルテ、悪筆の弟が「字を書かなくて済むので楽」ってだけの意見なんで。
データベース化が最大のメリットで、大病院での情報共有・管理にはむいてるけど
>>542のようなおじいちゃん先生の個人病院では必要ないような。

70代爺医師の親父が、
「人様の命を預かるもの(カルテ・紹介状等)を、汚い字で書くなんて許せん!」
と常々言っているので、弟も自筆の時には、時間かけて丁寧に書いてる様子。(勤務先は別)
なんで、>>551のお知り合いの医者の言い訳はちょっとカチムカだったわけで。
実際、カルテ記載ミスや読み間違えで、医療過誤も起きているしね。ま、読めりゃいいんだけど。

スレチで申し訳ないんで、自分のカチムカ。
現在妊娠中。先日久し振りに実家帰ったら
「栄養つけて!いっぱい食べろ!」
と実母が出してくれた食事が、まぐろ丼に、いかの煮物…。
「いか食べると流産」は迷信としても、
まぐろって…。ニュースにもなったのに…。しかも丼。
あんたほんとに実の母親か!医者の妻か!
ほんとに知らなくて、悪気は無いのは分かってるから怒るに怒れず。
「悪いけど、これは妊娠中は食べないほうがいいんだ」
と断って、自分で自分の飯作って食べた。
なんかブーブー言ってたけどシラネ。
里帰り出産やめて正解だった。夫婦二人でなんとか頑張ろう。

563:名無しの心子知らず
07/10/03 21:13:16 aw5GewqG
>>554-555
怖いな・・・。子供は小さくて、車からは見えにくいのに。
もし子供が飛び出して車に轢かれたら、その親は運転手ばかり責めそうだ。

564:名無しの心子知らず
07/10/03 21:25:05 skbsFuZl
>>549
子供たちはいい子そうなのに、
(先客のいる席に「ここ乗るー!ここ座るー!」は、親が親ですから目を瞑りましょう)
親が「喧嘩になるし!」って、なんだかなあ。
代わりばんこの精神は、幼稚園の時期に教えないとそろそろ手遅れだよ・・・

565:名無しの心子知らず
07/10/03 22:13:45 UaioQXyL
今日、子供と出先から帰る為にバスに乗り込んで座ると、
いきなり前に座っていたお爺さんが振り向いて「携帯使う?」と聞いてきた。
一瞬意図がわからず、とりあえずバスの中で通話するような非常識なことしないので、
「使いませんけど」と答えた。
その後すぐにペースメーカー使ってるから聞いたのかなと思い当った。
でも、だからと言ってこんな風にいきなり人に聞くなんてなんて失礼な爺さんだと思った。

案の定お爺さんは「ペースメーカー使ってるから、携帯使うなら移動するから」と言ってきた。
それにも使いませんと答えた。
むかむかしていたんだけど、バスに乗り込む前に、私が、バス待ちの人達から離れた場所で
電話をしたからそれを見ていて心配になったのかなと思った。
けどやっぱり納得いかない。
爺から見れば非常識そうな見た目だったのかもしれんが、いきなりあんなこと言うのは失礼だろうが!

その後、2人の子供を連れた母親が乗り込んできて、そうしたら私に
「あんたもあと2人くらいは産まないとだめだよ」と言ってきた。
小さなバスなので丸聞こえで、乗り込んできた母親苦笑い。
実は私は子供が3人いる、上の子達は姉に預かってもらっているだけだ。
バスに乗る前にかけた電話も用事が済んだから帰るという事を伝える内容だった。
うーあムカつく!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch