低学年からの中学受験準備スレ パート7at BABY
低学年からの中学受験準備スレ パート7 - 暇つぶし2ch301:名無しの心子知らず
07/10/24 17:16:21 vnvlh6Cl
>>300
つるっ禿同。
うちも最上位クラスに5年いるけど、全く同じ状況。


302:名無しの心子知らず
07/10/24 17:17:55 vnvlh6Cl
ブログとか読んでいてもそうですよね。
5年入塾組は、塾のシステムにすら慣れることができず、
どんどん難易度が上がっていく状況におろおろしている。

303:名無しの心子知らず
07/10/24 18:35:42 +YVbxlYI
>>300
>全員が6年で横並びになるなんてことありえん。
入塾時期に関係なく
入塾後にどれだけやるべきことをやってきたかによって差は埋まると言ってるだけ
全員が横並びになるとは思ってない。

うちは算数のみ4年からで週一、一科目だけで通塾
(他の習い事優先のため)
5年から4科に切り替えたけど最上位クラスしか在籍経験ないし、
定期的なテストでもクラスのベスト3のどれかをウロウロしてるかんじ。

>4年まで遊び呆けていて
は、確かに無理だと思うけど
それまでに家庭で毎日の学習習慣がついていれば
入塾後についていくことに関しては
入塾時期が4年も5年も変わらない。
入った直後にいかに短期で生活の切り替えや未学習部分を埋められるかだけの問題。

塾入っても
・宿題はかならず(丸つけ、間違い直しまで含めて)全部やる
・テストはかならず間違いなおしをする
・定着ができていないものはくり返しやる
などの「当たり前」のことをやっていない人が案外多い。

低学年のうちは分からないことは辞書をひいたり調べたり
進研ゼミでも市販の問題集でも集中してやる→丸つけ→解きなおし と
やったものは必ずその時に理解・定着させる習慣が大切。

それらを踏まえたうえなら低学年から勉強のことばかり気にするよりは
時間にゆとりがあるうちは高学年になって入塾後ではしにくいことを
優先的にしておいたほうが体力的にも精神的にも切り替えが楽なこともあると思う。


304:名無しの心子知らず
07/10/24 19:56:24 +h3aznds
5年で十分という人達は、体力、行動力が
他の人と比べて、全く違う。とにかく機敏でタフ。
わかりやすく例えを挙げると
朝6時起床、コラショやドリルをやってからゲームをやる→
サッカーの試合や練習に行く、夕方帰宅した後に
自転車で遠方まで買い物をして、
帰って来て親子で料理を作り、食後は読書
風呂上がりに朝やった勉強の丸つけをして10時過ぎに就寝。
平日も同様、学校から帰って暗くなるまで走ったり
野球やドッジボールをしたりして、帰ってからゲーム
食後読書、勉強、就寝。

要は「つかれた~」なんて言葉のない家庭じゃないと不可能。
親がすごくタフという事が条件。



305:名無しの心子知らず
07/10/24 20:39:52 6UEJoOpJ
こればっかりは子供の性質によって全然違うから何とも言えないよ
早いうちから塾通いが得か、5年になってからでも良いかなんて。

うちは303さんに近い経緯を辿たよ。
普通の公立小5年で進学塾に入塾、最初は確かに塾の雰囲気と
周りの子との差に戸惑ったし、標準クラスの最下位からの出発だったけど
1年間でそのクラスのトップになって6年からは難関校対象のクラスに
変わって、流石にそこではトップ層には無理だったけど中間層から
上くらいにはなって、関西では最上位群に入る一貫校に合格した。

標準クラスだって4年からやっている子が多かったし、逆に上位クラスで
娘が逆立ちしても届かないレベルになっている子も殆どが早期組。

うちは5年からの入塾で発奮したげど、逆にあのテンションで4年から
入っていたら早くから息切れしてしていたかも知れない。

早期から初めて競歩くらいの速さでコンスタントに続く子もいれば
油断して途中で歩いてしまう子も、最後まで全速力で走れる子もいる
後から出発して全速力で突っ走ってトップ層に躍り出る子もいれば
遅い分不利になってしまう子も、端から諦めてドロップアウトする子も
いるだろうし、どれが正解という答えはないと思うよ。

306:名無しの心子知らず
07/10/25 22:55:46 W7IbISKW
今出てる雑誌(日経キッズプラスだったかな?)に、
早慶は、男子の場合は中学よりも高校からのほうが入りやすくてお得、とあったが
本当だろうか。それが本当なら経済的にもほんとにお得なんですけど。


307:名無しの心子知らず
07/10/26 11:15:28 80TwhSxt
早慶は高校での募集がかなりあるし、中受で優秀な子達は私立に行ってしまっているから
一見すると高校は入り易そうだけど、実際は早慶高校(+開成高校)はリベンジ組で一杯。
怨念漂う鬼気迫る受験体制の家も多いよ。
ほかの私立高校や都立と並べて偏差値を語れないものがある。

308:名無しの心子知らず
07/10/26 17:50:23 MjJZiq3Q
>>306
プレジデントファミリーじゃなかった?

309:名無しの心子知らず
07/10/26 17:56:31 IJi6qTOb
高校からのほうが入りやすくとも
入った時点で既に中受内部進学組とは授業も分けられ
差がついてしまっていることを考慮すると
果たして本当にお得なのかどうか。

エスカレーターで大学行けるといっても
学内成績順に希望学部は振り分けられるんでしょ。
安心して大学受験の準備してなかったら
希望の学部には進めず
妥協していった学部でやる気がでずにドロップアウトじゃシャレにならん。

310:名無しの心子知らず
07/10/26 18:35:23 boKqHo9f
>>309
早慶の附属も、一般の中高一貫校のように先取りカリキュラムなの?
高2で高校過程終わって、大学受験に高3の1年間をあてても、あまり意味ないと思うんだけど。


311:名無しの心子知らず
07/10/26 18:49:37 IJi6qTOb
>>310
ごめんね。
早慶の個別相談などで聞いたわけではないから
確実に早慶がそうだというわけじゃないです。>内部進学と高校組のクラスが別

でも、進度というより
内部と公立中学での勉強に対する「深度」が違うので
中受・高受の両方がある学校は
最低1年、多いと2年生まで内部進学組と高受組を分けるのが主流のようです。

312:名無しの心子知らず
07/10/26 19:19:19 BnooQlzl
早慶は高校からがラクって昔から言われてるけど・・・。
今はそうでもないんじゃないかな?
上の子(現小6)の同級生は高校受験用の塾+英検対策塾通いで
結局週3回は帰宅が夜9時すぎるんだって。
中受組は英語手付かずだからなぁ・・・。
どうなんだろうね、高校受験でリベンジってそんなに甘くないとオモ。
優秀な帰国子女の存在なんかもあったりするし。
それに早稲田高等学院はそのうち中学を作るから
下の子の高校入試時には定員も減っちゃうしね。


313:名無しの心子知らず
07/10/26 19:53:57 vyj+HNDy
息子が早稲田の学院の方の出身なんですが、高校に入ったら大学生並みに
勉強しませんでしたよ。自由な校風だし。中学からあの自由満喫状態になって
しまうのは凄い怖い・・。振り分けは確かにあるけどそんなに厳しくないし。
学院に中学が出来たら、一部のいわゆる天才を除いて中学からの内進者の
ほうが高校からの子よりバカになると思う。



314:名無しの心子知らず
07/10/27 21:05:44 x4dOzgkl
明日は漢検。
このスレを覗かれる方に幸運あれ。

315:名無しの心子知らず
07/10/28 00:44:42 a1RQYHAQ
早稲田の中学で、早稲田大学に進みやすいのは早稲田実業、と書いてありましたが実際のところどうなんでしょう?

316:名無しの心子知らず
07/10/28 10:47:39 7xLFEFeq
>>313
早大に限らず、内部進学組は、外部試験組よりアホなのはどの学校も同じです。
あまり見込みのない我が子を中学から入れてしまおう、
という親からすれば、中学で先手を打って正解なんです。

317:名無しの心子知らず
07/10/28 11:27:19 iildn8Tr
元二部学部や所沢体育学校でもいいんだったら・・・

318:名無しの心子知らず
07/10/28 21:42:08 pdUEYUjZ
>>316
でも中学受験て東大に入るより難しいとか誰かいってたぐらい難しいそうです。

319:名無しの心子知らず
07/10/29 12:43:31 lbAleAt1
中学受験を迷っている小3です。
今までいろいろ試行錯誤してきたのですが、
本人にやる気・興味がなければいくら親が勉強を勧めても効果が薄い、
という当たり前の結論に達しました。
いろいろなサイトを覗いていると、本人が塾の勉強を楽しんでいる、という
羨ましい書き込みを散見するのですが、うちの子もそうなってくれるのが理想です。
そろそろ新学年の塾選びが気になってきたのですが、どういう点に着目すれば
「塾の勉強が楽しい」と思える塾選びができるのでしょうか。

320:名無しの心子知らず
07/10/29 12:46:38 lUOpPyO7
「楽しい」と思わせること優先なら、
とりあえず半分より上の位置にいられる塾を選ぶこと
子どもは できる=楽しい と思うので

321:名無しの心子知らず
07/10/29 12:50:54 lUOpPyO7
ごめ、送信してしまった
続き

それでその塾で無敵状態になったら転塾すればいい
転塾については諸説あるけど、
ついていけなくて転塾する場合とステップアップで転塾する場合では、
子どもの力やモチが全然違うから

322:名無しの心子知らず
07/10/29 17:08:48 1qx55I47
塾選べる人がうらやましい。
近くに選ぶだけ塾がないよ。
もし受かっても新幹線通学だから。

323:名無しの心子知らず
07/10/29 17:34:28 8IP/54IO
本人に合った塾ならば、成績云々抜きでなら通って楽しいと言うと思う。
先生もプロだから、小学生を惹き付ける技を熟知しているし、
子供は単純だからギャグに素直にウケる。
そこに成績向上が絡むから親は辛いわけで。
うちは今のところ成功パターンだが、順風満帆で来たわけではない。
勉強好きな子であっても、やっぱり宿題をこっそり、はしょっていたり、
ゲームに夢中で成績ダウンして私がぶちきれたことも多々ある。
通塾前に色々考えても始まらない部分もある。
お試しの体験授業と実際の授業は違うし。
家庭で優先順位を決め、最終的には勘も大事にして決めるしかない。
頑張れ!

324:319
07/10/29 21:15:05 lbAleAt1
>>320-323
ありがとうございます。
あるサイトを見ていたら、毎週のテストで悪い成績・順位をとらせて子どもに
コンプレックスを植えつけるようなことをしたら意味がない、というような
内容を見て、本当にそうだなあと。
まだ先は長いので当面は「勉強の楽しさ」を重視して塾選びしたいと考えています。
これから徐々に説明会も始まりますのでマメに通って子どもに合いそうな
塾選びをすることにします。

325:名無しの心子知らず
07/10/30 06:39:59 BIraDwIL
大手から某きかんしゃ個別に転塾した父ブログかな?
あれは入塾前に準備なしの上に、時期を誤った結果だよ。

326:名無しの心子知らず
07/10/30 11:18:30 RkrgCH5L
はじめから転塾を考えて塾に入れるのはよくないよ。
子供にとって、カリキュラムも使うテキストも先生の方針も級友も違う場に一人で入るのは非常なストレス。
移るときに必ず遅れが出るし、鶏口だった子が牛後になってしまうのはやる気を無くさせるもと。
新しい塾に慣れ、幸運にも全教科ついていけるようになるまで半年かかるとして
メリットはどこに?て感じ。
本人の強い希望があるなら別だけど、それ以外はちょっと考えものですよ。

327:名無しの心子知らず
07/10/31 17:05:42 PwYHsSr8
慶応は高校から入るのは確かにオイシイと思います。(男子)
下から来た子より勉強が遅れているとかいうことは
この学校に限っては無いような。

皆、受験を目指してガリガリやっているわけでなく
どっちかというとタルんでいるし、
授業も、どちらかというと大学の授業のように
個性あふれる(先生の)内容で、
一流中高一貫校のそれとはまた全然別のモノですよ。
学部振り分けも、どうなんだろう。
医学部を目指している人は高1からしゃかりきですが、
それ以外は、よほどアホーでないかぎり大丈夫かと。


ただ、高校から入ってきた人をコバカにする風潮が一部にあるのは確か。


328:名無しの心子知らず
07/10/31 21:58:29 bWtqCaVt
>どっちかというとタルんでいるし、

あ~そういうのってあるのかな。
友人の娘さんが私立中いってるけど、周りの子達も娘さんもおっとりしてて
競争ムードもなく、ぜんぜん勉強しない、失敗したーと言ってたわ。
まあ、もちろん学校にもその子にもよるのだろうけど。

329:名無しの心子知らず
07/11/01 02:28:53 4wQ/C551
そりゃあ公立中の子らは高校受験があるからおっとりのんびりはしてられない
よね。うちは小学生でがんばった分、中高でのびのび部活に励んでほしいと
思ってる。

330:名無しの心子知らず
07/11/01 04:09:39 8uzypm8/
御三家の一つに行ってる私の中3甥は、
ゲームにハマって全く勉強しない。帰宅後、夕食以外、夜11時までPSPでネット対戦。
進学さえできればいいんでしょ、という態度。成績は最低。学年ビリから10本指に入るらしい。
せっかく良い学校に入ったのに、なんてもったいない。
奮起の徴候もないし、もはや数学捨てて私立文系確定だな。

部活でのびのびならまだいいんだけどね。
親も嘆いていた。ゲームの時間制限すらできない親子関係にも問題あると思ったが。

331:名無しの心子知らず
07/11/01 10:20:02 lPcJVw0e
でも御三家だから、周りの子達は大学受験に向けて意欲的なムードでありそう。
そしたら甥っ子さんもそのうちやる気になるのでは・・?

332:名無しの心子知らず
07/11/01 13:22:09 8uzypm8/
甥は学校では友達同士、勉強の話は一切しない、と言ってた。勉強できる子でも同じく。
勉強の話をするのはダサいってことかも。
中3だとあまり意欲的ムードは漂ってないんじゃないかな。
数学はもう数1に入って難しくなってきてるんだから、いいかげん軌道修正するべき時期のはずなんだけど。

その親によると、いかにも優秀で勉強もしっかりしてるという子は学校でも上2割ぐらいという感触らしい。

私は説得を期待されて訪れたんだけど、とりつく島がなかった。
すぐゲーム始めちゃうしw

せめて現時点で「本当はやらなくちゃいけないんだけどな」という後ろめたさを感じていればいいのだが、それすらなさそうだった。

333:名無しの心子知らず
07/11/01 16:08:00 jOGMFUy3
御三家に入れるぐらい小学生の時には熱心に勉強したのは、行きたい大学があったとか
なりたい職業があったとか、何か目的があったのでしょうかね?

334:名無しの心子知らず
07/11/01 16:19:18 ox/7xI0E
中受で一貫校に入るのは、確かにある種の賭けではあると思う。

下手に難関校で世間で名門と言われる大学がくっついている場合
そのまま中受時のスタンスで勉強し続けていれば、その系列大どころか
トップ旧帝でさえ夢でないだろうに、入学後のまーたりした雰囲気に
飲み込まれて「そのまま上にあがれたら十分」みたいなぬるま湯モードに
突入してしまい、よくて現状維持、最悪の場合留年or外部放出の
憂き目にあう奴もいる。

逆に入学後に相当レベルの級友たちの中でも上位にいこうと発奮して、
特進クラスに入りなどすると、元からの能力に加えて一貫校の先取り教育と
dqnの少ない環境の良さを十二分に生かせて余裕綽綽で最難関を目指して
いける子も少なくない。

うちの娘が通っている一貫校(大学は、まぁまぁここを卒業しても
世間一般では恥ずかしくないんじゃない?くらいw)も、
最上位層は旧帝の医も余裕レベルだが、下位層は留年しなければ恩の字
・・みたいな、下手をすると公立以下の学力じゃないか?と疑うようなものも
少数ながらいて、中1でほぼ同じくらいの成績だった子同士でも、
努力して頑張った子と、落ちこぼれギリギリで留年紙一重みたいにまで
落ち込んだ子とは、高2の現在は偏差値で軽く30以上差がついて
しまっているよ。マジでね

335:名無しの心子知らず
07/11/01 16:19:23 rGaI44jP
初歩的な疑問で申し訳無いのですが、算数だけ小2から受験塾。
国語は小3(今年)から補習塾に通ってます。
補習塾では壊滅的だった国語の成績をグッと上げていただき
苦手意識も薄くなりました。
ですが、あくまでも受験塾では無いので行く行くは転塾になります。
せっかく伸びて、相性の良い塾なので、お付き合いしていきたいのですが
中受を考えている以上いつかは転塾かなぁと思ってます。

最終的な転塾のタイミングの目安と、受験塾と補習塾の(国語に関して)
主な違い、メリットデメリットがあれば教えて下さい。
算数は決定的に違うのが分かるのですが、国語は問題文の難易度
程度しか分かりません。

336:名無しの心子知らず
07/11/01 16:28:43 0qVcVDYc
>>335
読解、記述の「テクニック」を教えてくれるかどうか。

転塾の目安はひとつは補習塾の出す問題のレベルでは
物足りないと感じ始めたとき、
もうひとつは4科が始まって移動による時間のロスがもったいないと
思い始めたときじゃないかな。

337:名無しの心子知らず
07/11/01 19:56:35 gsJ1KODq
>>334

 中島らもなんて灘中・高から大阪芸大だもんね。
 大学入試に行っても問題の問い自身が全く分からず「何をおっしゃって
 いますでしょうか?」という気になったというネタをエッセイで読んだよ。

 御三家に行くような子でも、単にテストの点数が上がるのがおもしろかったとか
 親に乗せられたとか、その程度なもので、明確な目的を持って勉強してる子は
 少ないと思う。そういう子が深海魚になったときは恐怖。

338:名無しの心子知らず
07/11/01 21:20:48 EOOO5xKc
中島らもは学校レベル以上の文才があったから、どんな学校でもいいと思う。
頭がいいのもいいけれど、一芸に秀でている方を私は子供に望むよ

339:名無しの心子知らず
07/11/01 21:56:45 G4JAkzp+
一芸に秀でている、といえるほどのものを持ってる子どもはそうめったにいない
だからみんな勉強する
勉強ってか学歴つけるのが実は1番簡単なんだよね

340:名無しの心子知らず
07/11/02 23:58:51 V5ni0WY5
一芸に秀でていなくても、小さい内から手に職をつけるよう育てれば、
それで粗子育て成功だね。

素直な子はその気になってくれて、親は左団扇ですよ。

341:名無しの心子知らず
07/11/03 09:04:12 VU0jTxdd
>>335
国語については受験塾だからといってたいしてメリットない。
国語は、教材やカリキュラムより、講師の資質と講師と生徒の接触度に依存する傾向が高いので
受験塾のバイト講師より補習塾の熱心さの方が役に立つ、ということも多い。
とくに、今、実際に目に見えて力がついているのなら、捨てるのはもったいないかも。

一度補習塾の先生と中学受験のことを話してみることをおすすめします。
親が補習塾と先生を個人的に信頼でき、塾の方で中学受験に対応して指導してくれるのなら
週1くらいで補習塾を残しておくのもひとつの方法。

342:名無しの心子知らず
07/11/03 11:20:27 UVZrp1Re
>>340

中途半端な学歴より
よっぽど、手に職つけた方が良いよね。

医者にさせるとか、大学で学ばないと取れない資格が有って、
それを目指すならともかく、もしもの時の保険のつもりで、
学歴を求めると、もし挫折した時、とんでもない事になるよね。

343:名無しの心子知らず
07/11/03 11:26:52 zNLEF+JJ
低学年のうちから準備なんてしなくていいと思うけど・・・・
でも、あえて一つだけ言うなら、将棋をやらせたらいいと思うよ。
小さいうちから。

うちは私の父親がすごーーく将棋好きで兄も姉も私も小さい頃からやってた。
でも私はお転婆さんだったからジッとするのが苦手で、小学校入ってから
やらなくなったけど、兄は父親に付き合いずっとやってて
そして、野球しながら中学受験して、偏差値70以上の中学から東大へ。
姉も偏差値65の中学から東京外語大、私は偏差値60の中学でそのまま附属の
大学へ。
で、私の長男が私の父親と将棋をずっとやっていて偏差値70で
合格する中学へ今年入りました。

兄も姉も私の長男もとくに小さいころから何をしたってわけじゃなく
ただ物心ついたときから将棋をしていたって言うだけの話で
中学はそれなりのところへ合格した。

最近知ったことで、将棋の出切る子は学習能力が高いらしいですよ。



344:名無しの心子知らず
07/11/03 16:44:07 PR4hF+st
はさみ将棋じゃだめ?

345:名無しの心子知らず
07/11/03 21:02:22 9yGUWX8z
将棋で鍛えられる**が、学力に有効に作用するって話なら
わかるけど、いまいち因果関係が不明。

346:335
07/11/03 22:57:09 LA5NZn0S
ありがとうございました。
しばらくは今お世話になっている塾で頑張ってもらいます。
漢検にも力を入れている塾なのでちょっと期待してます。


347:名無しの心子知らず
07/11/04 10:44:02 RHddhOCE
>>345
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

将棋は右脳を鍛えるようですよ。

348:名無しの心子知らず
07/11/04 10:49:21 RHddhOCE
>将棋は右脳(感性)、左脳(記憶・計算)50%ずつ、
>囲碁は右脳80%、左脳20%のバランスで使うのだという。
>プロは瞬間で数百手を読む“脳力”の持ち主。数手先しか読めなくても、
>頭の訓練にはなる。オセロは100%左脳、チェスは将棋とオセロの中間という。


        

349:名無しの心子知らず
07/11/04 11:55:25 gYjA3XmH
だからか・・・
東大に寝てても簡単に受かったのは。。。
幼少の頃、大人をかたっぱなに負かせていたわね。
そう言えば・・・

なるほど 納得


350:名無しの心子知らず
07/11/04 12:17:08 WA5SOIiP
>>348って
URLリンク(www.apparel-web.com)
からの引用でしょ?

「ゲーム脳」まで並列に扱ってることからして、信用性低い。

351:名無しの心子知らず
07/11/04 17:02:07 Qo4g8Ric
■男女別で見た真の進学実績比較 ~都立国立高校VS他の有力男子校~

多摩地域のトップ進学校である都立国立高校は、良心的にも男女別で進学実績を公開
している珍しい学校。進学実績は男子が圧倒的有利であることは周知の事実である。
そのため、全て共学校の都立高校は、単純な進学実績で比較すると、都内の有力男子校
が有利になってしまう。そこで、真の進学力を比較するために、国立高校の男子のみの
進学実績で率を計算し、国立高校の男子のみの進学実績はどれぐらいに位置するかを調べた。

○開成>○麻布>○駒場東邦>○武蔵>●国立=○海城>○巣鴨>○桐朋>○城北

2007  東大+京都+一橋+東工+国公立医 05/12(土)
順.都--校----|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県--名----|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.東京国筑波大駒場|155|-84|-2|-3|-5|19|107|69.0| 
02.東京私開成---|402|190|14|08|15|49|262|65.2| 
03.東京私麻布---|294|-97|-6|14|-9|25|145|49.3|
04.東京私桜蔭---|237|-68|-3|-4|-1|31|103|43.4|
05.東京私駒場東邦-|233|-42|-4|-9|10|25|-90|38.6|
06.東京国学芸大附属|328|-72|-6|12|12|19|119|36.2|
07.東京私武蔵---|173|-26|-4|-7|-7|13|-56|32.3|
08.東京国筑波大附属|236|-39|-2|-8|-9|-9|-66|27.9|
--.東京都国立---|160|-14|-4|13|-9|-4|-44|27.5| 【男子のみ】
09.東京私海城---|395|-51|-2|10|19|29|109|27.5|
10.東京私巣鴨---|273|-26|-4|-2|17|25|-72|26.3|
11.東京私女子学院-|229|-19|-4|14|11|10|-58|25.3|
12.東京私桐朋---|318|-24|-1|15|10|12|-62|19.4|
13.東京都西----|313|-16|-5|12|11|13|-57|18.2|
14.東京都国立---|319|-16|-5|19|11|-5|-56|17.5| 【男女合計】
15.東京私城北---|359|-17|-3|14|18|11|-62|17.2|
16.東京国御茶大附属|117|-10|-2|-3|-2|-3|-20|17.0|
17.東京都日比谷--|319|-28|--|-7|11|-7|-53|16.6|

352:名無しの心子知らず
07/11/04 18:15:49 TvtZkDhE
>>343は、将棋をやらなかったから兄・姉・息子ほどの結果が出せなかったんじゃなく、
結果が出せない子だったから将棋が続かなかったとか?

こういう考え方もあると思うけどなぁ。
だいたい頭の悪い子は続かないもん、頭を使うゲームは。


353:名無しの心子知らず
07/11/04 21:13:24 t3/et8DV
将棋じゃなくて、ぷよぷよはどうでしょう?
なんか、うちの子、とっても才能あるみたいなんですけど?

354:名無しの心子知らず
07/11/04 22:02:02 0Azwd6jt
ぷよぷよ、私は大得意だけど、算数のセンスゼロ。
将棋やチェスの方が遥かに算数のセンスを磨けると思うが…

355:名無しの心子知らず
07/11/04 22:05:21 t3/et8DV
ガーン、ショックです
絶対算数と関係あると思ったのに…
テトリスに似てるのに…
失礼ですが、354様は何が得意ですか?
自分のどんな部分がぷよぷよ大得意につながっていると思われますか?

356:名無しの心子知らず
07/11/04 22:17:50 0Azwd6jt
>>355
音大卒。算数の成績は普通より良い程度で
何でもひらめいてしまう算数大得意っ子から比べたら屁みたいな
センスだと思う。
ぷよぷよやテトリスは楽譜を追うのと似ているかな。
速さとリズムに乗る事が一番重要で、ちょっとミスしても
後でどうにかなってしまうものでしょ?
将棋みたいに「じっくり、ゆっくり」考え答えを出すものは
算数や数学に共通するものがあるけど、、、、。
ま、譜読みが速い人は算数が得意っていう説もあるけど
私的には、その説については半分納得半分嘘程度。

357:名無しの心子知らず
07/11/04 22:41:16 E+D4GUmS
ウチはゲーム機すら触らないしソフトも欲しがりません。
私が入院中に暇つぶしの為に買ったDSは何年充電してないだろう…orz

好きな本のシリーズ傾向もよめなくて、興味を持たせるのに必死です。
…と思えば「がばいばあちゃん」や「ハリポタ」をむさぼり読んだり。
歳相応の物をすっ飛ばしていきなり高学年の物に手を出す子の
行く末が気になります。

358:名無しの心子知らず
07/11/04 22:51:38 t3/et8DV
>>356
あれ?うちの子ってリズム感かなりダメダメなんですが…
リズム天国苦手だし…ってまたゲームかよ
算数の成績は普通より良いのなら安心しました

359:名無しの心子知らず
07/11/04 23:01:17 ZC1mBjuq
アタマの良し悪しってどこで決まるんだ?ってとこかもよ
自分的には アタマの使い方を知っているかいないかも要素の一部だと思う
将棋は子供が勝ち負けに熱中している間に、知らず知らずのうちに
アタマの使い方を学んでいく良いツールなんじゃないかなぁ。


360:名無しの心子知らず
07/11/04 23:28:29 Q/P8QyH7
少し前に上の子の塾の先生が話していたんだけど、
将棋とサッカーは、空間認知能力と段取り力(こうするとこう来るからこう受けてこうなる)
を鍛えるのに有効らしいんだそうだ。
サッカー部の半分は現役医学部、将棋部の6割が灯台、チェス部には友達がいないので詳細不明ですw
と言ってた。

361:名無しの心子知らず
07/11/04 23:38:00 ACJF24tr
高校名を知りたいなあ

362:名無しの心子知らず
07/11/04 23:40:32 8+akW1b1
将棋・・ここ見てやらせてみたくなったけど身近に
やり方知ってる人皆無なんだよなあ。

363:名無しの心子知らず
07/11/04 23:44:00 Q/P8QyH7
ついでに、ちょっと前にニューズウィークに
脳の数学と音楽を理解する部分はとても近いので刺激の影響を受けると想像され
よい音楽を聞かせると算数が得意になる…かも?…という記事が掲載され、
知り合いの私大数学科教授にそう?と聞いてみたところ鼻で笑われた。
ただし、この教授は大変なクラシックファン(自分で演奏はほぼしない)。

364:名無しの心子知らず
07/11/04 23:47:48 gYjA3XmH
うちの子は幼少の頃、パソコンの将棋ソフトに夢中になっていたね。
何でも良いから一時的にでも、夢中になるのは良い事だよ。

365:名無しの心子知らず
07/11/05 02:12:33 juXOqGJB
>>363
一般的な「クラシックファン」だと知らないかもしれないが、
かつてヨーロッパでは、音楽は数学の一種とされ、大学で
教えられていた(自由七科)。

Wikipedia「リベラル・アーツ」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Wikipedia「音楽理論」西洋音楽の音楽理論
URLリンク(ja.wikipedia.org)

だからどーした、って話だけれど。

聞くことが頭にいいかどうかは分からない。
でも、作曲はフィーリングだけでするものではなく、
綿密に組み立てられているはずなので、楽曲の分析を
するのはいいことなんじゃないかと思う。
子どもにそれがどれだけできるかは、見当もつかないけれど。

366:名無しの心子知らず
07/11/05 06:33:04 d0DxksX8
>>362
Eゼミナールで将棋教室始めるらしいよ。
新聞に載ってた。
ちなみに、Nで碁を始めるらしい。

367:名無しの心子知らず
07/11/05 09:00:46 qlPDthjJ
>>362
くもんの将棋板はコマ自体に
進める方向が書いてあるwから初心者でも分かりやすいよ。
コマごとの進める方向の違いさえわかれば
あとは
・相手の陣地に入ったらコマがひっくりかえる
・相手の王将をとったほうが勝ち
だけだから。

368:名無しの心子知らず
07/11/05 09:23:02 sqEDAtH3
この夏、こどもの将棋大会に付き添いで行ったけど、
少年サッカーみたいに親(特に父)が熱心でしたよ。
うちに遊びに来る子と対局するのですが、強い子は
クラスでも賢いと評判の子たちですね。
>>362
Eゼミの将棋教室は5級以上の中級者が対象なので、
もう少し指せるようになってからがいいと思う。

369:名無しの心子知らず
07/11/05 10:33:03 ia+IQJiX
>>367
362じゃないけど情報ありがとう。
さっそく公文の将棋板アマゾンで注文してきました。
進める方向が書いてあるの、いいですね。
毎回、親が教えるの大変だし。

うちもここの一連の流れ見て、子どもに将棋やらせてみようと思ったクチですw

370:名無しの心子知らず
07/11/05 10:46:43 ia+IQJiX
ついでに、くもんの「まんが将棋入門」も注文してきました。
2つ合わせてクリスマスプレゼントにします^^

371:名無しの心子知らず
07/11/05 11:09:40 IpwGW5u5
でもどうだろうね・・
将棋もある程度競技レベルでないと学力にまでは反映しないと思うし
将棋をやっているから頭が良くなるのか、もともと将棋を競技レベルにまで
持っていける能力があるから、学力とリンクしてくるのか。

一時、ピアノスレでピアノと学力の相対性が取りざたされたけど
やはりピアノと学力は関係していると感じさせる子供さんはピアノでも
地道な練習反復の努力が出来、一定レベルの結果を出している場合が多かったよ。

ただ将棋をやらせる=学力向上と短絡的に考えて( ゚Д゚)ウマー・・・というのはどうかと思う。
結果を出せるのは将棋でも上達を目指して継続的に努力する力のある子だと思うし
基本的に将棋に限らず、努力に対する持久力を持たせることが大切な気がするよ。

372:名無しの心子知らず
07/11/05 11:09:47 nDOgTf8b
くもんの「まんが将棋入門」はとても充実した内容でしたよ。

将棋はそろそろ「人間<コンピューター」になるんですよね。
囲碁はあと数十年は人間のほうが強いとか。

そう思って、子には囲碁をやらせたいと思っていたのに、
本人は将棋を選んでしまいました。
おすすめは「ハム将棋」というネットの将棋です。
すぐできます。

373:名無しの心子知らず
07/11/05 12:34:48 +8PM658u
>>371
なんなんだ、この流れw
と思っていたので、まともな話をしてくれる人が来てうれしい。
うちの子は将棋はかじる程度、囲碁はそれなりにやっている。
両方ともある程度(本人の先天的な能力)まで進むと、
そこから先は努力が必要だと思う。
またかける時間も半端ではないよ。
本人は趣味♪と思っているので積極的に時間を割いているが、
正直見ていて、この時間を同じだけ勉強に費やしたら、
もっとできるようになるんじゃないかと思うほどw

右脳がどーのこーのというが囲碁も将棋もまず暗記だしね。
ひらめきはその先なんだよ。
子供時代のひらめきなんて、だいたいみんな先人が見つけてる、
という意味では算数に似ていると思う。

結局、「東大までは努力次第で誰でも入れるが、
その先成果を出せるかは本人次第」みたいな感じ?
マンガなんかで入り口は楽しめても、後々楽しめるかは本人次第。
楽しめない子は力にならないという意味では勉強と似ているとは思うけど、
正直、囲碁や将棋をやったからと言って、学校の勉強ができるようになるとは思わないな。
だって実際、この人、頭はいいのになんでこの学校出身?みたいな人、
碁会所にゴロゴロいるものw



374:名無しの心子知らず
07/11/05 12:37:46 xP8bY+Es
将棋等のゲームを初中級程度にとどまっているかぎり、>>347>>348
期待されるような「右脳」的な頭の訓練には、ならないと思う。
「右脳」的、つまり盤面全体の大局観をもって直感的に選択肢を絞り込むことが
できるほどの上級者になるには、才能のあるごく一部を別として、よほどの労力・
時間をつぎ込まなければなるまい。

将棋等のゲームは、相手のとる選択肢、それに対処する選択肢が何通りかあり、
それぞれの選択肢の利害状況、選択可能性を判断して、適切な選択肢を選ぶという構造になっている。
利害状況には、その先の展開についての予測も含まれる。

初級者になればなるほど、思いつく選択肢も、その先の展開の予測も甘くなる。
中級者はその精度が上がるというにすぎない。
しかし、いずれにしても、その判断は条件分岐等の形式的な論理操作の域を出ていない。
つまり、初中級程度では、「左脳」的な論理操作の訓練にしかなっていない。
>>348の「数手先しか読めなくても頭の訓練に」という場合もこれにあたる。
形式的論理操作のための訓練方法は、将棋等にかぎらずいくらでもある。

学力への転化はあまり期待しないほうがいい。
もちろん、遊び、教養としてやる分には申し分ない。
我が家も、オセロ、チェス、将棋、囲碁をすべて初級程度にはかじっている。
将棋の入門にはくもんのスタディ将棋、囲碁の入門には「パチリコ」を使用した。

375:名無しの心子知らず
07/11/05 12:55:00 +8PM658u
>>373だけど、同じ話でも>>374みたいな文章の方が、
読み手のありがたみが違うだろうなorz

>>372
将棋の方がいいですよ、将棋をやっている子の方が多いから。
打つ相手がいる、自分より少し上手な相手がいるというのが上達への一番の道です。


376:名無しの心子知らず
07/11/05 13:16:06 3H9i63om
>>375
> >>373だけど、同じ話でも>>374みたいな文章の方が、
> 読み手のありがたみが違うだろうなorz

いや、最後の2行なんか特にわかりやすくて説得力あったよ。

377:376
07/11/05 13:16:52 3H9i63om
373の最後の2行のことね。

378:名無しの心子知らず
07/11/05 13:38:32 nDOgTf8b
>>375
そうですよね。将棋のほうが断然多いみたいですね。
ただ、いくら頑張ってもコンピューターに勝てないというのは夢がないというか。
わが子が到底そのレベルには達しないとわかっていてもです。

「右脳」説を真に受けて将棋を始める方、そんなにいらっしゃるのでしょうか?
確かに短期的に見て、受験勉強へのプラスどころかマイナスになっているのですが、
長期的にみるといろんな点でプラスになるだろうと思っています。
よく栗田哲也先生の著書で将棋が例にあげられていますが、あんな風に語れるのは
一つのことをそれなりに究めたからであって、別に将棋に限らなくともいいのですが、
奥行きの深くないテレビゲームでは無理だろうなって思います。
もちろん、将棋にはまりすぎて中学受験に失敗したら(少なくともこのスレ的には)
本末転倒なわけですが。

379:名無しの心子知らず
07/11/05 14:18:05 mjNbf66U
随分前に読んだトップクラスのプロ棋士の人の文章にあったけど、
「大切なのは、継続して努力を続けること。いくら才能があっても、
努力なしではトップクラスには到達しません。」
これって、どの分野でも同じだと思う。
「○○をすると××にプラスになる」とかって言うけど、「継続して努力する」姿勢が
身につくことでプラスになることもある、くらいに考えた方が良いんじゃない?

お受験ママの中には、周囲の情報(大抵、単なる噂話レベル)を聞いて、習い事だの何だのと
右往左往する人がいるけど、将棋やらせて学力アップを狙うって同じ匂いを感じるな。
まあ、子供が楽しんでるならそれでも良いだろうけど。

380:名無しの心子知らず
07/11/05 14:26:09 ia+IQJiX
このスレで見たから、ってマジで子どもの頭が良くなると信じて
将棋始めさせる親なんていないでしょ。
嗜んでおいて損はない趣味だし、父親と楽しめるゲームが一種類増えるし、
アタマの体操になればラッキーという程度だよw


381:名無しの心子知らず
07/11/05 14:46:24 EmS2/Zhj
中学以降しっかりと伸びていけるかどうかのカギのひとつとして、
構造的に物事を理解できるかどうかってのがあると思う。
その意味で将棋が役に立つ部分はあるんじゃないの?
賢い奴って言うか、勉強できる奴に共通して言えることとして、
知識が体系化されているよ。
構造的な認識力を身につけるには、
それまで馴染んできた具体的、直接的認識から脱皮することが必要で、
これは子供にとって結構大変なことである。
よくはわからないが、構造的な思考法を身につけることなく
大人になってしまう人間もかなりの割合でいると思う。

382:名無しの心子知らず
07/11/05 14:56:49 EmS2/Zhj
もう一つ付け加えると、将棋で必要となる
いくつかの選択肢の中から最適手を選び出す
頭の使い方は、中学以降の勉強に充分役立つと思う。

383:名無しの心子知らず
07/11/05 18:57:12 bPQ+DDAl
以前、灘中を目指す子たちの特殊をテレビでやったけど
クローズアップされた3人のうち2人が将棋をかならず
勉強前にやってたよ。
そのうちの一人の子は、お兄さんも灘中で、弟はお父さんとお兄ちゃんと弟と
同時さし?っていうのかな?
三人で、弟と兄、弟と父、父と兄という具合に将棋ばんが二つあって
両方同時にやるらしい。

将棋やったから頭がよくなるのではなく、将棋をやることによって
頭の体操になるのではないかな?
あとは、その柔らかくなった脳をどう使うか・・・だと思いますが。

384:名無しの心子知らず
07/11/05 19:04:25 bPQ+DDAl
付け足すと
ようは、いきなり準備体操もしないで運動ができるかってことだよね。
運動できる子は、体の柔らかい子の方ができるわけだし
日々ストレッチして、体柔らかくしてそしてスポーツ始める前に
準備体操でしっかりストレッチしてから望む。
あとは、本人の努力次第でそのスポーツを極めるかそうじゃないかだもんね。
体の基礎作りが出来てるか出来てないか・・・
まぁ、将棋と勉強もそんな感じですよね。

385:名無しの心子知らず
07/11/05 22:56:29 wxa3lcAn
流れ豚義理。

小2娘。ペン習字とピアノに公文。習い事としてはそんなに多くないのに忙しい。
それというのも合間を縫うように友達と遊ぶから。
公文の宿題、ピアノの練習、家庭学習、合間合間に細切れのスケジュール。
本人はそれでも全部続けたいと言うし、でも好きな読書の時間も無く怒ってる。
(「じゃあどれかやめる?」と聞くと「それは・・いい」となる)
習い事→友達の家送り迎え→家庭学習→ピアノ練習→お風呂→晩御飯
この間に下の子幼稚園迎えもあります。
もう毎夕忙しく、本人も公文も自分からやりたいと言ったくせにこちらが言わないと
宿題もしない!キーッ!!
友達とも遊ばせてあげたいし、勉強もさせたいし、今からこんなでいいのかと
悩んでいます。
最近はどれか一つやめさせた方がいいかも、と思案。
でも、もっと習い事していて勉強も出来る子もいますよね。
上手に時間使えるようになりたい。工夫してることありますか?


386:名無しの心子知らず
07/11/05 23:24:05 bPQ+DDAl
>>385公文やってるなら家庭学習いらないのでは?
いや、公文が素晴らしい!っていう話じゃなくて
まだ小2ですよね?小2なら机の前で毎日10分?15分?決められた
時間にきちんと集中してやるって言うクセをつけさすってのがいいと私は思うので
別にそれが公文じゃなくてもなんでもいいんですけど。

あれもやりたいこれもやりたいって言う子は、短期集中でやらせると
いいと思います。


387:名無しの心子知らず
07/11/05 23:34:43 bPQ+DDAl
あ、ごめんなさい。また連続なんですが
朝、公文か家庭学習やらせるのはどうでしょ?

うちは、上の子も下の子も朝6時に起きて、30分集中してやらせてます。
(上はもう中学生なのでやっていませんが)

上の子の話になるのですが、上の子は低学年のころからとにかく外で
遊ぶのが好きで、毎日6時ごろまで家のすぐ目の前の公園でずっと遊んでました。
そして夜ご飯食べて疲れて9時には寝るという生活だったので
学校の宿題なんてできない。けど毎日9時に寝るので朝は起こされなくても6時に
起きてくるので、朝宿題をやらす、、、というクセがつきました。
そして中学受験勉強するようになっても、私は夜遅くまで勉強させるのが嫌だったので
本番直前でも遅くても11時には寝かせてました(大抵12時過ぎまで勉強当たり前)
そして6時に起きて7時まで集中、とにかく集中して勉強させてました。

なので下の子も同じように朝勉強させてます。
ちなみに私は>>343です。


388:名無しの心子知らず
07/11/06 02:50:49 za+1ykUc
うちは習い事2つだけど友達と遊ぶのは週一回以下だよ
半分はうちにくる遊び方


389:名無しの心子知らず
07/11/06 09:03:08 NG3oyz9v
>>385
ゆくゆくは中受のために通塾させることを視野にいれているなら
高学年はほんとに友達と遊ぶ時間をとりづらくなるから
個人的には今のうちの友達と遊べる時間はつくってあげてほしい。
勉強ができるようになっても
人間の総合力としてコミュニケーションスキルが劣っていると
苦労することが多そうだから。

そのうえで>>387サンの提案に賛成。
幼稚園の下のお子さんが寝ているうちに
30分早く起きて家庭学習を終わらせてしまうだけでも
夕方がグッと楽になると思う。
うまく使えば読書も朝食後など朝のすきま時間にとれるようになるし。

そのうえで、お母さんが「下の子のこともあるし、やっぱり無理!」というなら
理由をよく話して、子供に取捨選択させることも
家庭としては大切かも。
限られた状況のなかで譲り合って我慢すること、
そのなかで自分が本当にやりたいこと・やれることを選択するのも大事な経験ですから。

>でも、もっと習い事していて勉強も出来る子もいますよね。
よその子はよその子。
よその家庭はよその家庭。
工夫して今よりよい時間の使い方を、と思うことは大切だけど、
かけられる時間も体力もお金もそれぞれ違うんだから
他人と比べて考えないほうがいいよ。

390:名無しの心子知らず
07/11/06 09:44:53 IttDJiVG
>>381
>中学以降しっかりと伸びていけるかどうかのカギのひとつとして、
>構造的に物事を理解できるかどうかってのがあると思う。

小学生のうちからこういうことを求められる将棋は、
向き不向きがあると思うよ。
将棋に限らず勉強そのものをやることでも伸びるはず。

>>366
栄光が将棋教室を開くのは優秀な子を取り込むため、
Nが囲碁教室を開くのは、教育に熱心な親を取り込むためだろうね。
>>362みたいな親もいるしね。



391:名無しの心子知らず
07/11/06 09:56:21 gVw9bBln
>>390の最後の一行、すごく嫌味。

いろいろな情報に接して、
良さそうだからちょっと自分の子にもやらせてみようか、と
軽い気持ちで取り組む親を冷ややかに見る人もいるんだね。



392:385
07/11/06 12:09:57 evjipAHp
レスありがとうございます。
>>386
公文始めてからしばらく油断して家庭学習してなかったんですが、しばらくぶりに
文章問題させたら「これって足し算かな引き算かな」と言い出して・・。
これではいかん!と。中受予定なので毎日日記も書くように言うのですが「書くことない」
とブーブーorz
朝!!いいですね!でも私朝弱くて・・なんて言ったらゴルァですよね。
頑張ってみます。朝一人で起きて気づくと終わってる・・なんていいですね~。

>>388
うちはもう習い事無い日は(あってもその隙間に行く)ガンガン誘ってるみたいです。
誰も遊べない日はショボくれて帰ってきます。

>>389
そうなんです。いずれは遊ばせてあげたくても無理になるだろうからと思うと
ついしんどくても送り迎えしちゃうんですよね。
よく遊ぶ子達も習い事いろいろしていてその合間に遊んでるようです。
って、よその子はよその子ですね!肝に銘じます。
一度時間の使い方について子供と話し合ってみます。

ありがとうございました!!




393:名無しの心子知らず
07/11/06 13:28:59 bCOlXAGv
当方田舎在住で受験塾もけっこう遠い。
低学年から通わせるのも心配なので、通塾は5年からと考えてます。(その塾は四谷教材で低学年から通えますが本格的に受験体制に入るのは5年から)
先日、上の子の個人面談で塾の先生と話したとき
下の2年のことについて、「3年から乙受験コースやらせて5年からこちらに通うのどうでしょう」と相談したら、
・乙受験はたいへん難しい。もちろん素晴らしい教材だが、自分は5年からでも十分間に合うと思うので通信の受験コースは3年の子に辛いだけだと思う。
・最終的にここに通うなら、指導法も違うので修正に時間を取られるのではないか。
・自分の今までの経験から言えば、計算を徹底的に訓練している子は5年からの受験体制にもすんなり追いつける。だからといって個人的には公文のように本当に計算のみさせてJまで進んでも意味ないと思うが、
例えば数教研教材のように簡単な文章題を伴うプリントならおすすめする。それを徹底的にさせたらどうだろうか。
と言われました。
今下の子はまさに>>385さんみたいな状況で、ただ私としては上の子の忙しさを見ていると
遊べるうちは遊ばせてあげたいと思ってるので、
そんなプリントさせるくらいでいいならそうしてもいいかな…と傾いているのですが、本当に先生の言う通りで大丈夫でしょうか。
ちなみに上は家庭教師に2年ほど付いて頂いてそのまま塾に放り込んだんですが、まあまあそつなくこなしています。
ただ、とにかく勉強が大変なの見ているので、出来るだけ下の子はすんなり受験体制に持っていきたいんですよね…。
なんか愚痴めいてきて申し訳ないですが、ご意見聞かせて下さい。

394:名無しの心子知らず
07/11/06 13:56:01 iPQKqs2/
受ける学校のレベルによる

偏差値50以下なら乙受験コースなんてやらなくていい
偏差値60以上なら乙受験コースくらい出来なくては困る

395:名無しの心子知らず
07/11/06 14:23:17 46DJNvmo
上の子でOKだったなら下も1,2年家庭教師つけたらいいんじゃないの?
少なくとも通信よりはきめ細かな学習が出来るでしょう。

396:名無しの心子知らず
07/11/06 14:23:19 fuESRvwX
> その塾は四谷教材で低学年から通えますが本格的に受験体制に入るのは5年から

四谷教材って、予習シリーズだよね?
だったら、普通は4年から始まるんじゃない?
私は、低学年(1~3年)の間は、読書、計算、漢字の3本立てで良いと思ってる。

特に読書はめちゃくちゃ重要だと思います。
低学年の間にどれだけ読書したか(量も質も)で、
4年以降の伸びがかなり変わってくると思う。

計算は、べつに公文でもいいんじゃないかなあ。
塾の先生は
> 本当に計算のみさせてJまで進んでも意味ないと思うが
とおっしゃるようですが、
受験体制に入るまでにJに進める子ども自体がほんとに一握りだから、
ほとんどの子はそういう心配はいらないw
低学年のうちは計算練習だけやって、
小4になってから受験算数をはじめるのでじゅうぶん間に合うと私は思います。
特に、>>393さんのお子さんが小2でこれから公文を始めるということなら、
4年生の間にJまで進んでしまう心配はほとんどないはず。
Iまでの内容(連立方程式など)は、受験算数にも役に立ちますから
できればやっておいた方がいいです。

数教研のプリントも良くできてると思います。
公文よりも考え方をじっくり学べる。
そのかわり計算練習の量は公文よりずっと少なくなります。
どちらを選ぶかは好みと方針の問題だと思います。
(小2の11月からスタートするなら数教研の方がいいかもしれません。)

漢字練習は、市販のドリルでじゅうぶんだと思う。


397:名無しの心子知らず
07/11/06 14:33:15 1LruGsbg
例えば、こんな問題
4.2×11/14-4&1/2÷□=0.8

これが解けるには乗除が先で加減が後であることを知らなくてはいけない。
また小数←→仮分数←→帯分数を自在にこなせなくてはいけない。
でもこれだけではまだ足らなくて、暗算で計算過程が確認できるように
式を作っていかなければならない。
つまり何が言いたいかと言えば、どんなに鍛えても計算力は当てには出来ない
ということだ。
計算過程があちこちに散らばっていたり、約分が二重三重になっていたり、
分数の割り算のかけ算への変換が見にくくなってしまう(目で検算できない)こと
こそが避けなくてはいけないことなのだ。

これくらいの計算を技量として身につけることさえ結構大変だと思う。
また間違う可能性はあちこちに潜む。だから、確実な計算力などという夢は見ないほうがよい。
それより、間違う可能性を受け入れて、いつでも検算可能な形で式を
進めていく技量を身につけていくべきだ。
答を□に入れて検算することなどは、新たにもう一問解く行為に等しいと知るべし。

398:名無しの心子知らず
07/11/06 14:37:06 J29HXDjI
>>391
>軽い気持ちで取り組む親を冷ややかに見る人もいるんだね。

軽い気持ちで取り組む親を冷ややかに見はしないけど、
軽い気持ちで始めたはずなのにのめりこんじゃう親は冷ややかに見ちゃうかも。
楽に多いよねw




399:名無しの心子知らず
07/11/06 14:39:18 J29HXDjI
>>392
日記は書くことを見つけるのが大変だから、まずは視写から始めたら?


400:名無しの心子知らず
07/11/06 14:52:58 NG3oyz9v
>>396
>四谷教材って、予習シリーズだよね?
>だったら、普通は4年から始まるんじゃない?

予習シリーズは4年からだけど
小3から「ジュニア予習シリーズ3年 」という教材があり
3年生から通塾する場合このカリキュラムに沿って学習します。
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

下半期からは公立小に先駆けて
小数、分数、四則計算、植木算の基礎などが入ってくるので
年度途中から入塾する場合、小学校との進度の差に苦労する場合も。

>>393

うちは>>303だけど、入塾当初はその差を家庭で教えて埋めることに苦労しました。
その経験をもって言わせてもらうなら
いずれ四谷系に入塾予定が決まってるなら
四谷のカリキュラムをチェックしつつ
入塾時に穴がないように家庭でフォローしていくことを前提に教材選びをしたほうがいいと思う。

>・最終的にここに通うなら、指導法も違うので修正に時間を取られるのではないか。
ということは一理あると思う。
そのデメリットも踏まえたうえで
基本自学自習で、家庭でフォローだけは難しい、添削でペース維持をしていきたい、と考えるなら
私はZ会の教材は低学年の劣り寄せ見本しか見たことないので
教材としての良し悪しはいえないけど活用するのはいいんじゃないでしょうか。

5年から4科目通塾経験者としてのアドバイスとしては
算数以外には、社会地理は4年のうちにほとんど終わってしまうのでそこのフォローも忘れないであげてください。

401:名無しの心子知らず
07/11/06 15:11:09 gVw9bBln
>>400
393じゃないけど、指導法が違うから修正に時間がかかるって具体的に
どのような状況をいうのでしょうか。
転塾の場合はなんとなく分かるけど、低学年のZ受験コースが
塾へ行ったときにデメリットになることもあるなどと考えたことがなかったものですから。
低学年のときから将来の塾を意識しながら教材選びをした方がいいんですか?

402:392
07/11/06 15:11:41 evjipAHp
>>399
書き文章に慣れるように、ってことでしょうか>視写
今年の夏休みは読書感想文と創作童話を書いたのですが、創作童話は構想が
練ってあったらしくwすらすら書き進められたようでした。が、感想文の方は
四苦八苦していました。
でもどちらとも方言使っていたり(関西弁)感想文の方は「~と思いました」
「~と思いました」のオンパレードw
自分もこんなだったのかな~と思いながらも日々の読書量は結構ある方なんで
もちょっと何とかならんのかなあと思います。


403:名無しの心子知らず
07/11/06 15:30:40 NG3oyz9v
>>401
>転塾の場合はなんとなく分かるけど、
それと同じようにそれぞれの塾や通信によって
カリキュラムの組み立て方が違うでしょうからその穴埋めや
また学習ペースの組み立てなおしに手間がかかる、という意味に私は捉えました。
うちの場合、高学年のオープンテストでサピのα1に受かりましたが
さきに述べたデメリットを大きく捉えて四谷系からの転塾は見送りました。
(テスト問題や結果分析はすごくサピはいいんですが・・・)

393サンが書かれている塾の先生の
>・最終的にここに通うなら、指導法も違うので修正に時間を取られるのではないか。
の真意はまた違うところにあるのかもしれませんけど。

低学年(2、3年)→高学年(3,4年)のまだ余裕があるうちなら
通塾に慣れる時間やカリキュラムの違いによる穴は先々埋められるものとして
ゆったり構えていられると思いますが
小5になったときに新しい単元学習と平行してそれをやるのはキツイかな、と思いました。
うちの場合は小5から4科通塾とはいえ
春夏冬の短期講習だけは小4時から4科とっていたので
その貯金だけでなんとかやっていた感じですね。
その代わり講習会期間中は他の子がすでにやったものを
ウチの子0からの状態でついていかねばならなかったのでキツかったです orz

本当の意味での低学年(1~3年)オンリーなら
塾との連携抜きに教材選びしてもいいんじゃないでしょうか?
でも、うちは3年まで進研ゼミ・チャレンジのみだったので参考になる意見はないです、ごめんなさい。


404:396
07/11/06 15:37:32 5Del8h/i
>>396をちょっと補足させてもらうと、
要するに、
小1~3までは読書、計算(たとえば公文)、漢字(市販ドリル)の3本立て、
4年から四谷準拠塾に通う、
でOKなんじゃない?
ということでした。

ちょっと気になったのが、>>393さんの考えておられる塾が「5年スタート」という点。
ふつうの四谷準拠塾なら遅くとも4年から本格的に始まるはずなので、
その塾は4年の内容をどのようにフォローするのかなあ・・・と思って。
>>400さんのおっしゃるように地理なんかは4年のうちにほとんど終わっちゃうし。
その塾が特にフォローしてくれるわけじゃないなら、
4年生から予習シリーズなどを使って家庭学習する必要が出てくるでしょうね。

>>400
> 小3から「ジュニア予習シリーズ3年 」という教材があり
> 3年生から通塾する場合このカリキュラムに沿って学習します。
個人的な意見ですが、
ジュニア予習シリーズとか低学年コースとかは、
生徒を囲い込むために「塾側の都合」で作られたコースのような気がします。
小3までは、塾に通って受験対策やるよりは、
家庭内で読書とか単純暗記に時間を使った方が、長い目で見ても効果が高いと私は思います。

405:名無しの心子知らず
07/11/06 15:44:34 iPQKqs2/
>>・最終的にここに通うなら、指導法も違うので修正に時間を取られるのではないか。
>の真意はまた違うところにあるのかもしれませんけど。

>>393では塾講自身が
>自分は5年からでも十分間に合うと思うので

って言ってるんだから、穴埋めや学習ペースの組み立てなおしなんかじゃなくて
単に「指導法」の違いということでしょ
指導法が違うってなんだろうね。その塾講あまり信用できなさそう。

406:名無しの心子知らず
07/11/06 15:52:15 dnWPfJ+K
親が太ってると不利でしょうか?
親面接ありの場合、
体型管理出来ないと落とされると聞きました。


407:名無しの心子知らず
07/11/06 16:56:15 0EkEODwN
>>393
乙の受験コース(3年)やっています。
受験を考えている子ならさほど難しくないと思います。
というか、これぐらいはできないとマズイだろ…というレベル。
塾としてはやはり集客も考えて通信を否定したがるのではないかな。
実際はボリュームも少ないし全然邪魔になんかならないですよw
乙スレもあるので、詳しくはそこで聞いたほうがいいかも。
うちは4年から通塾予定だけど、困っているのは乙をやめたがらないこと。
かなり面白いらしく、時間が許すなら続けさせてあげたいけどちょっと無理かな。
他の通信に比べて恐ろしく高いので、続けるけれど提出できないのではイタイし。

408:名無しの心子知らず
07/11/06 19:10:45 5nXKw7Sr
うーん。読書はさせた方がいいに越した事はないけど
読み方にも寄るし、受験用の問題もある程度やっておいた方が
いいと思うよ。
結局、中学受験は向き不向きがあるから
学校やチャレンジ程度の勉強だけで入塾して、その後も
特に困らないで受験体制に入れる子もいるけど
普通の頭で中堅以上を狙うなら、基礎のみは危険。

409:名無しの心子知らず
07/11/06 22:47:00 HznSn4/8
受験問題って基本的に5年生で習った問題を多く出すらしいから(どこの中学も)
5年生で習う勉強をしっかりやってないと無理ですよ。
まぁ6年生になったら、ほとんど、6年間のまとめをやるからね。


410:名無しの心子知らず
07/11/07 08:48:47 CcAIJtNk
市販のマスターなんちゃらっていう、計算問題集はどう?
たしかNの灘特の子達は、N教材にプラスしてやっていたと思う。
1年からあるよ。
文章題等もと考えるのなら、はなまるリトルとか、3年のうちは
ジュニア予習シリーズなんかの四谷教材もあるし。



411:名無しの心子知らず
07/11/07 10:26:11 pbS5ECyu
>>406
一部の私立女子校だと面接で容姿も見られます。
眼鏡はやめた方がいいと聞きました。
親の体型も良いに越したことはないのでは?
ちなみにボーダーラインの場合は写真で判断されるみたいです。

412:名無しの心子知らず
07/11/08 12:35:56 e10G55Mv
あんまり小さいときから詰め込まない方がいいよ。
偏差値50台の学校だったら、4年からの塾の勉強だけで十分
63以上になると、遺伝子の違い。
70以上になると「違う生き物だから」としか思えないような子ばかり。
だいたい入塾したときと成績はあんまり変わらないね。みんなも同じ事
してるから。たまに上下するのは「頭いいんだけど、何故かテストだと
点数とれないんだよね、不思議」って元々言われてる子ぐらい。
失速する子は気力の問題だけな気がする。

通塾の3年間て本当に長い時間なので、それまでは自由にのびのびさせて
あげなよ。ただし、小4から塾へ行って、中学受験するのは普通のこと
と思いこませておくのは大事だけど。

ちなみに家の子は、小3の2月から通塾。それまではピアノとお絵かきしか
習っていない。読み聞かせも面倒でしなかったので、本人が本に興味を
持ったのは小2以降。ハリーポッターが読みたかったのが切っ掛け。
入ったときから卒業まで偏差値66~69をウロウロ。
現在J学院に通っています。
旦那の遺伝子。私の遺伝子を色濃く継いだ上の子は偏差値55程度の
学校しか入れなかった。一人目だったんで色々してあげたんだけど
関係なかったわね。

413:名無しの心子知らず
07/11/08 17:37:39 aDLIMSQj
>>412
上の子は晩成型、下の子は早熟型なのかもよ?
もう少し大きくなるまで見ないと、どちらの遺伝子かわからないのでは?


414:名無しの心子知らず
07/11/08 21:02:53 e10G55Mv
うん、この先は分からない。
でも中学受験時点では、周りの子も皆
小さい頃からの差の通りの結果。

415:名無しの心子知らず
07/11/08 21:20:40 g+DrZTZ8
もう少し大きくなるまで見ないと、うんこの先は分からない。

416:名無しの心子知らず
07/11/08 23:34:18 176cMJN1
>>412
>偏差値50台の学校だったら、4年からの塾の勉強だけで十分

5年からではだめ?習いごともその頃やめなきゃだめかなあ・・(覚悟)。まだ2年だけど、心の準備。

417:名無しの心子知らず
07/11/08 23:58:52 e10G55Mv
十分。下の子の同級生は5年夏期講習から入って
渋幕合格。

418:名無しの心子知らず
07/11/09 09:01:09 FY9ktwsD
うちは5年ですがまだ習い事2つ続けています。
一応止める(というか休む)タイミングを見計らっているのですが
塾のクラスが落ちたらひとつ休もう、6年後半は両方休もうと話したら
がんばって一番上のクラスをキープしています。

やってみないとわからないよ。習い事がストレス解消になってうまく回ることもあるし。

419:名無しの心子知らず
07/11/09 09:59:38 1EmbB/2n
うちも5年だけど、まだ習い事続けている@ピアノ
来年も通う回数減らして、でも続けると言っている。
本人が止めたいと言うまで続けさせてあげるつもり。

それでもどうにか上位をキープできているよ~

420:名無しの心子知らず
07/11/09 10:48:17 LVhqhsnQ
無理やり習い事をやめさせると、本人のモチベーション下がって、かえって良くないってのは
よくある話だよね。

421:名無しの心子知らず
07/11/09 12:18:33 4QEs6asi
>習い事がストレス解消になってうまく回ることもあるし。

それいいなあ。

>塾のクラスが落ちたらひとつ休もう、6年後半は両方休もうと話したら
がんばって一番上のクラスをキープしています。

それもいいなあ。
ほんとここのスレ、参考になります。そして励みになる。


422:名無しの心子知らず
07/11/09 13:20:54 wuYCdaxd
>>417
スレチは承知だけど、そういう子はなにをどうやっているんだろう??
地頭の良さは真似できないとして、合格の決め手があったなら教えてもらいたいです。
うちのまわりでは一気に伸びた話を聞かないので、良かったらぜひ。

423:名無しの心子知らず
07/11/09 15:10:53 wlWbVxHJ
>>419
ピアノは止めたら指がなまるからねえ。
私は関西にある女子大附属中学に入学したときに、
自分よりもピアノが上手な人がいることに驚きでした。
受験勉強中の小6に毎コンに出た人もいた位。
どうやって勉強してたんだろ。

うちの子の通う塾で野球やめる気配がない(現在小5)子が数人いる。
でも塾の宿題は全部やってるし、復習テストはいつも満点に近い。
そしてそのうちの一人は模試で(2000人弱の受験生)必ず50以内に入ってるし
先月なんて4科目総合で7番だった。地頭が違うのか…


424:名無しの心子知らず
07/11/09 16:50:37 s0c3S+3N
>>423
うちの子の教室でも、全国50位常連がずっと野球続けているよ。
きっとご三家入っても野球部入るんじゃないかな。

425:名無しの心子知らず
07/11/09 16:55:15 Y3zCPJCn
地頭にも寄るけど、集中力が凄いよね<野球児、サッカー少年

426:名無しの心子知らず
07/11/09 17:04:51 ls6ipp4y
困った。うちもピアノをやめたくないらしい。
野球とかサッカーなら続けられそうだけど
ピアノは毎日練習しないといけないからね。
塾が始まったら、どうやって一時間強の練習時間を捻出できるというのだorz

427:名無しの心子知らず
07/11/09 18:32:20 yXIrbITZ
うちの子は持病モチなので習い事入れると勉強がきつい。
家で地味に読書、お絵かき、パズル、折り紙してる子どもを見ると
なんだか不憫な気が。症状が安定したら習い事させてあげたいな。

>>426さんとこなんていいじゃない。お子さんにやる気と体力がある。
そういう子が伸びると思う。ピアノも勉強も集中してやるようになるから
時間の使い方も上手くなるよ。

428:名無しの心子知らず
07/11/09 18:43:23 88K+h0Dr
>>426
野球やサッカーは結構本人にとっては難しいし辛いよ。
6年生になってくると、土曜日も塾があって日曜日は月2回テストとか
補習があったりする。
野球やサッカーは土日にやるから、せっかくレギュラーになれても
なかなか練習にも試合にもいけないと、レギュラーから
外されるし、土日に練習するから、思いっきりできない。
だから、結構野球もサッカーも続けるのって、精神的に本人は辛いと思うよ。
せっかく練習いっても、どうせ次の試合に出られないんだから
球広いしてなっ!とか(うちの子がやっている野球のコーチは言うのでちょっと
ムカツイてますが)言われて、ショボーンとしながら帰ってくるし。

普段も野球やって遊んでいる子を横目で見ながら塾へ。
そんなに野球がやりたければ塾やめたっていいんだよ!!と、優しく一応言ってるけど
塾行く!!!なんて言ってますが。
中学入ったら公立は3年生の1学期で部活は終わりだけど、私立行ったら
3年間ずっとやれるからそれ励みにがんばれ!と、言って頑張らせてます。

429:名無しの心子知らず
07/11/09 19:43:43 I5JsFthT
うちは今ピアノ、スイミング、英語をやっててピアノはかなり熱心にやってる。
予定では5年生いっぱいまで全て続けて、6年生からピアノは先生と相談して
超マッタリモードに(ツェルニーと曲集1冊くらい)、スイミングは体力がつくし
良いストレス解消になるからむしろ週1でも続ける。
英語は夏休みくらいからお休みして、受験が終わったら中学英語の準備。
ピアノは中学以降も細く長く続けてほしい。

430:名無しの心子知らず
07/11/09 20:09:05 6bWmdTCh
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?


431:柔い頭
07/11/09 21:40:49 2bTompF1

地頭だけならば塾は成り立たない。
学年120万人として、果たしてどれだけ地頭の良い子がいるのだろうか?
0.1%ぐらいかな?

432:名無しの心子知らず
07/11/09 21:50:19 FY9ktwsD
地頭 X 努力(時間)X 環境 (オプション気力)じゃない?

ほとんどの子は地頭普通で受験勉強にかけられる時間も無制限じゃない。
だからほとんどの子は入ったときに出口まで想像が付く。
たまに地頭いい子が少ない努力で、地頭普通の子がものすごい気力努力で
例外を作ることもある。
この中で親がどうこうできるのは環境だけだけど、
では環境がベストならベストの結果が出るのかといえば本人との掛け算だから。

433:名無しの心子知らず
07/11/09 22:06:23 88K+h0Dr
天才とは1%の才能と99%の努力である
ですね。

でも、受験って、受験勉強のセンスがあるのとないのとがあるから。
いくらトップで入学しても、実は受験勉強のテクニックだけ磨いただけ
って子は、学校ではついていけないから。
習い事と平行してやる子は、比較的受験のテクニック
ようは、要領だけ覚える子が多いらしいですよ。
時間がないから、要領よくこなしていきましょーみたいな。



434:名無しの心子知らず
07/11/09 22:16:13 37emHdmb
うちの子供、地頭は悪くないらしく小5から入った塾ではトップ3は常にキープ、
サピのオープンテストでも全国上位1割には入ってる。
知識欲は旺盛で雑学大好き、勉強はそんなに苦じゃないらしい。

でも、要領は悪い。
たぶんそれで苦労することも多々でてくるだろう。

社会にでたらなんだかんだで要領って大切だと思う。
受験なんて過程でしかなく
最終的には社会に出てからの生活のほうが長いんだから
テクニックを獲得することに長け、要領もよく、
また趣味も磨いてきた子は最終的にうちのより強いんだろうなーと羨ましく思う。

435:名無しの心子知らず
07/11/09 22:33:11 88K+h0Dr
>>434
それは言えてるね。

でも・・・・せっかく入ったわいいけど、学校ついていけなくて
明るかった性格も変わる場合があるから・・・
そこだけは気をつけてやれば、言うことはないよね。

とくに、賢い学校は友達同士の落としあいもすごいし、自信満々で
入学したけど、現実は違って・・・と。

そんな話結構聞きます。

うちは、野球やりつつだし、そんなに優秀ではないが、いい時と悪い時の
差がすごく激しい。
良い時は上のクラス前列、悪いと下のクラスの後ろの列。

先月4教科370点にたいして、今日今月の結果貰ってきたけど4教科191点。
こんな繰り返しばかり。
安定しないから、落ち着かない。


436:名無しの心子知らず
07/11/09 23:19:52 nzVVoviM
文字をどれくらい早く覚えるか、ということと一番関係が深い
生活習慣は、外遊び時間らしい。これには様々な調査があって、
いまではもう常識になっている。

これは養老先生の話だ。これをもう少し説明すると、
体を動かし様々な運動を身につける→脳に個々の運動を
制御する回路が出来る→その回路は勉強に利用可能。

ってことです。
実際に勉強が出来るかどうか、あるいは勉強しているかどうかではなく、
勉強に真剣に取り組めばその素質というか、多くの引き出し(運動で培った回路)
を持っているのは、いろいろなことに挑戦して、いろんなことができるように
なっている子、特に体の動かし方に熟達している子らしい。
先生の中には駆けっこと勉強の相関関係を指摘される方も居ます。
つまり、体を動かす習い事は、目には見えにくいがトータルとしての学習力の
向上に寄与しているつーことです。

437:名無しの心子知らず
07/11/09 23:28:12 JDnrC6XH
東大受かった子の話だけど、
小学時、特別な勉強はしていなかったけど、
分からない所が無いか私は、常に確認していました。
宿題を欠かさずやるのは勿論基本で、
学校外の勉強は復習中心で、
塾には行ってません。

そんな中人は、「元々頭が良いんでは?」
とか「誰かの優性遺伝子の人が居るの?」
とか失礼な事をいったりする人がいます。

上のレスで、将棋の話しが出ていましたが、
うちの子も幼稚園の頃、大人を次々と負かせていましたね。
将棋の腕を磨いたのは、ファミコンゲームじゃなく
パソコンゲームでしたね。
その頃(当時はPCパソだった)から、
簡単なゲームプログラムを組んだりしていたのを思い出します。

438:名無しの心子知らず
07/11/09 23:34:39 88K+h0Dr
私が聞いた、東大合格者は、マザコンが多いwて話です。

お母さんに褒められたい一身で、頑張る。

ていうのが多いらしい。だから、褒めろ褒めろって言うのはこういう
ところからなんだっと塾の先生に言われました。

3+3=9の間違いだも、惜しい!!!!!あと3引けば正解だったね!
ここまでできるなんてすごい!!!!みたいな感じで褒めろ・・と。

私には無理ですけどね。

439:名無しの心子知らず
07/11/09 23:36:27 88K+h0Dr
あ、一身ではなく一心です。


惜しい間違いだ!w

440:名無しの心子知らず
07/11/09 23:40:16 JDnrC6XH
私は特別な褒め方はしなかったけど
褒め・叱るをうまく組み合わせないとね。
何をもってマザコンというのかは分からないけど
どんなのをマザコンと言うんでしょう・・・

441:名無しの心子知らず
07/11/09 23:47:15 88K+h0Dr
うーん・・・まぁ、塾の先生の話をどう受け止めるかなんだけど
私が受け取ったのは、所謂高校生の息子がママー、ママがいないと眠れない
とかのマザコンじゃなくて、たんにお母さんに褒められたい
よく思われたいって言うものかと思いますが・・。

そのあたりの軽いマザコンみたいなものかと・・・

で、思い出したのだけど、私の知っている東大卒の人は
春夏冬はかならず実家に帰って、お母さんの手作りご飯が大好きで
お母さんになんでも話す人だった。
『ボクが帰ると、髪の毛がやたら落ちるわぁ~なんてかーさんが言う』なんて
ニコニコしながら話してた。
(長髪が多かった時代)

442:名無しの心子知らず
07/11/09 23:53:05 v7nIUQ5p
ダンナ東大出だけど義母の前ではマザコンの仮面をかぶってますよ

443:名無しの心子知らず
07/11/09 23:55:12 JDnrC6XH
そうなんですか
お子さんとは違いますか?

うち子の場合は、家事を全てしてくれるから、
おふくろの味は、別に期待していませんよ。
でも、帰って来ると、「なんかくつろげる」は言っていますけどね。
JR降りたその土地の匂いとか、家に戻った時の、
雰囲気とかが・・・

444:名無しの心子知らず
07/11/10 00:04:55 kjazhYrf
近代的自我(いわばマザコンの反対物)を前提にした考え方は、
もうとっくに崩壊しているよ。
小さなサークルである空気が支配しているときに、その空気に逆らって
自分の主張(自我の発露)をする子が、日本で幸せに過ごせるだろうか?
つまり自我を押さえて、場に則してみんなでノリを楽しむことが出来なくては、
これからの世の中幸せにはなれないよ。そうすると、押さえなくてはならない
自我なんか初めからないほうがいいわけだ。
実際子供はそのような環境(空気を無視し得ない)に適応していかないと生きずらい
世の中になってきている。
byオタキング

445:名無しの心子知らず
07/11/10 00:28:14 yCDeJukc
>>444
それも生き方として間違っていないかもしれませんね。
でも、その生き方が全てかというと、
また違ってくると思いますよ。
必要とされるスキルをいつでも提示できる用意があって、
また人と違う何かを持っていて、
【臨機応変】に生きて行ける。
これが大事だと思います。

446:名無しの心子知らず
07/11/10 01:36:42 HcZotpTt
>>444
ある意味、禿堂。
実は我が子はその『生き辛い』タイプの子供であり、一時期悩んで専門機関に相談。
すると、ちょっとした原因が判明。
もうね、修正が効かないんですよ。資質の問題。生き辛いまま生きることにケテーイ。
それ故の中学受験。
親がしてやれるのは、とにかく環境を整え、
社会に出たときにある程度の地位につくための条件をできるだけ身に着けさせてやること。
そして
>自我を押さえて、場に則してみんなでノリを楽しむこと
ができなくても幸せに生きていけるように、進むべき方向へとそれとなく誘導することだと思っている。
ただし途中でアッカンベーされて逆方向に走っていくことも常に覚悟はしている。

447:名無しの心子知らず
07/11/10 06:38:45 4TLO7JGp
>>437
な・なんか嫌味?それとも超理系で日本語不自由な方?

幼稚園の頃から将棋で大人を次々と負かしたり、
簡単でもゲームのプログラムを組めていた子となると、
元々頭がいいとしか思えないんですけど?



448:名無しの心子知らず
07/11/10 08:54:55 Zx4BdBew
勉強しないで東大へ合格なんて子は元々頭がいいに決まってるじゃん。

自分でプログラム組んだり将棋強かったりなんて
頭良くなきゃできない。
でも、小学生で勉強したしないは東大合格には関係ないと思う。
猿みたいに駆けずり回ってた子が、急に中学で伸び
最後東大合格!なんてよくある話だし。
なんにせよ、小学生の成績なんて全然関係ない。
中学受験の準備なんていらないと思うよ。塾通い始めてからすればいい。

449:名無しの心子知らず
07/11/10 08:57:44 JKfYKslF
イヤミっていうより、釣りだと思う。
塾は行ってないけど、親が毎日徹底的にチェックしてたんでしょ?!
で、チェックできるほどの能力持った親なんでしょ?!
なのに、あの文章力。
どう考えてもヘンよ。

450:名無しの心子知らず
07/11/10 09:07:50 lLdbv2NR
今日七五三ですよ。
神社に行けば沢山の幼女を拝見できますよ。
僕も今日も神社を巡り生幼女を撮りまくってきる予定です。
かわゆい幼女たちの晴れ姿を美しく撮影しましょうね。
幼女たちの笑顔が見れるのかと思うとチンコが何本あっても足りません
(´Д`)ハアハア

451:名無しの心子知らず
07/11/10 09:35:36 713zvoig
>>448
ぶっちゃけ 小学校で難しい勉強をする必要性は私も感じないんだけど
あまりにもうちの自治体の公立中が酷すぎるので、12才から15才までの貴重な
時間をあんなところに通わせる気にならない。
となると、私立進学しかないわけで勉強させざるを得ない。

必ず「公立から東大入った」とかなんとか言う人いるけど、今の中学のカリキュラムは
自分達の頃と全く違うから比較にならないと思う。
現にうちの地域では中学を私立一貫校に入れて、高校から公立トップ校に転出するケースが
たくさんある。
地域によっては、まともな中学3年間を買うために受験するってケースもあるのよ。

452:名無しの心子知らず
07/11/10 09:52:32 +K8YaPD3
>>451
中学校が選べない地域なのですか?
ゆとり教育は見直されるけどそれにも間に合わなそう?

453:名無しの心子知らず
07/11/10 10:06:29 713zvoig
>>452
選べない。選べたとしても ゆとり教育見直しには間に合わないし
旧課程まで戻るとも思えないし、学校の設備も、先生の質も期待出来ない。
今小学校の授業参観に行っても、自分が受けたころに比べて授業の質の低下に愕然とする。
私立を見学に行って、あの環境が買えるならお金も惜しくないし、手に入れるための
努力も惜しまないと思った。
ただし低学年から塾に通いづめで勉強しなければ受からないような学校は目指さない。
地頭+5年生からの受験対策で入れる学校を目指す。


454:名無しの心子知らず
07/11/10 10:58:38 QxFco6I+
はっきり言って、ゆとり見直しなんて関係ないんじゃないかな?
うちは公立中学が選べるんだけど、それでも見学に行くとがっかりする。
学校公開期間でいつもより外の目を気にしているはずなのに
すさんだ空気が漂う学校とだらしない態度の教師。
10年以上かけて堕ちた質はそれ以上の時間をかけないと取り戻せないよ。

455:名無しの心子知らず
07/11/10 11:05:41 +K8YaPD3
>>453
な、なるほど。自分も私立見学に行ってみようかな。


>>454うちの方も公立中学選べる。人気のところと、ガラの悪い不人気校とで
人数が歴然に違う。(苦笑。


456:名無しの心子知らず
07/11/10 11:06:39 zNs+5cxu
公立中でも平均以下~底辺レベルに合わせて授業すると思うとね。
通ってる公立小でさえ主要科目ほど気絶しそうなほど退屈でたまらないらしい。
下手にゆとり見直しで授業数増やすより、総合で楽しくやってくれたほうがまだいいって状況。

457:名無しの心子知らず
07/11/11 02:51:10 HFDmDqcz
偏差値が低いところでもやはり私立であれば公立中よりは
授業や先生の質は良いのでしょうか?公立中よりは、
難易度の高い大学に行きやすいのかな・・?

458:名無しの心子知らず
07/11/11 07:09:06 lB1uml4B
中受偏差値40台でもMARCHに行ってるよね。
公立高底辺からは…

459:名無しの心子知らず
07/11/11 07:54:38 RaFKwO6Z
中受偏差値40台でもMARCH
に行けるんだったらやっぱり私立かなあ。
でも公立でも進学校だったらMARCH行けるかもしれないか・・。

460:名無しの心子知らず
07/11/11 09:30:34 15vfjYkp
うちの旦那なんか洛南なのに明治しか行けなかったよ
いまだに言うから気にしてるんだろうな

461:名無しの心子知らず
07/11/11 20:15:11 RPPTs/11
>>460
ああそれきついかもね。
昔の職場の先輩が洛南から同志社だったけど、自分で落ちこぼれって言ってた。
友達の弟は現役で明治受かったけど、人事系の仕事してる父親に
「浪人しても早稲田の方がいいから」と言われて、浪人して次の年に早稲田にいってた。

462:名無しの心子知らず
07/11/11 21:20:55 k6RHgfqn
浪人したとしても早稲田の方がいい就職先があるってこと?

463:名無しの心子知らず
07/11/11 21:24:08 ZZwmnI6Y
>>457
上の子が中受偏差値40の一貫校に通っています。
学力別授業や補習が充実していて、やる気のある子は伸ばしてくれます。
中学の3年間学校の勉強だけで全国模試の偏差値が60近くになりました。
小6の秋に私立進学を決めたのですが、低偏差値校でも面倒見がよく、
先生も熱心です。
公立にしなくて良かったとしみじみと思っています。

464:名無しの心子知らず
07/11/11 22:08:11 k6RHgfqn
私立進学を決めたのが小6の秋ということは受験勉強もその頃から始めたということでしょうか。

465:名無しの心子知らず
07/11/11 22:10:07 k6RHgfqn
途中でなぜか送ってしまった、すみません。
受験勉強の期間が短かったら比較的負担が、親子とも
少ないでしょうし、入った学校で伸ばしてくれて難関大に入れたら
お得度高いというか、効率いいですね。

466:名無しの心子知らず
07/11/11 23:19:17 CvigjphT
>>462
461ではないけど、marchは成績が命よ。
早稲田、慶応レベルだと「可」ばかりでなければ
良い就職が出来る。

467:名無しの心子知らず
07/11/11 23:23:40 ZZwmnI6Y
>>465
受験勉強を始めたのも小6の2学期からです。
それから勉強しても間に合いそうなレベルで、面倒見が良い学校があると知って
受験を決めました。まさに「環境を買う」心境でした。
思った以上に成績が伸びたのは、子供と学校との相性が良かったのだと思います。
受験に失敗し滑り止めとして入学してきて伸び悩んでしまう子もいます。

468:名無しの心子知らず
07/11/12 08:51:48 OiRT3hpF
>>462
母の知り合いの息子さんは
都内御三家をでて現役で早稲田に受かったけど東大は落ちた。
早稲田に入学手続きして1年間授業料を払いつつ
仮面浪人して翌年東大合格して入り直した。
就職ではなく、就職したさきでの派閥が不利有利に働くかららしい。

かなり特殊な例だけど、こういう例もある。

469:名無しの心子知らず
07/11/12 09:01:06 OiRT3hpF
「環境を買う」ように「人脈を買う」場合もあるってことで。

470:461
07/11/12 10:07:09 sbghd8g1
>>462
ずばり学閥です。
就職してもその先は学閥によるところも大きいということですね。
某銀行なんかある大学の卒業生の会とかがあって、その中で交流を深めてるとか・・・

>>468
別に特殊な例じゃないですよ。仮面浪人普通にいました。
女の子でも東北大薬学部から京大薬学部とか・・・
資格の必要な仕事でも学歴で扱いが違うらしいです。
東大なんてみんないいところに就職していくから、それだけでいいコネになるし、
例えば起業するにしてもいい環境だなと思いますよ。

471:名無しの心子知らず
07/11/12 10:43:45 H6f/PHax
ツッコマ、ムサシ落ちて志場逝ったヤシの親のありがたいお言葉。
ツッコマ行ったって塾漬けよ。
芝は品行方正できちんとしてるし逝かせてるの。
茶髪も腰パンもいないわよ。

472:名無しの心子知らず
07/11/12 11:00:28 a9CVF/tr
武蔵は茶髪も腰パンもいるのかな・・私服だしな・・自由だしな。

473:名無しの心子知らず
07/11/12 11:04:10 7Arq/1Xy
>>470
学閥って本当に不思議なものですね。
必要ないというか興味ない人たちにとっては屁でもないのに
大切な人達はその中に入る事が最大のステータスだったり

話が低学年スレからズレますが、長男がある系列私大に合格した時
小学部からの親ごさんから露骨に「○○ファミリールートじゃないとねw」みたいな
事を言われてびっくりした事があります。(国立に合格したので入学しませんでしたが)

逆に次男は中受で同じ一貫校に入りましたが、今度は内部進学の親として
外部受験で入ってきたお子さんに対して同じような事を言う親がいて複雑な
心境になりました。

うちの方針は申し訳ないけど最終的には国立大受験で、一貫校進学も中継ぎとして
だからそういったファミリー感覚にはもう一つ乗り切れない部分がありますが
自営業のご家庭では、御父上も同じ系列校、同年代のライオンズクラブ等の会員も
同系列の大学卒業者が多かったりで親子ともども友人同士、同窓生っていうのも
珍しくないとか、ただのソルジャーリーマン家庭には判らない世界があるようです。

しかし・・国立大でもやはり派閥があるのか_| ̄|○
人って群れないと生きていけない生き物なのかしら?

474:名無しの心子知らず
07/11/12 13:10:49 k+n9iNJN
いまどき学閥なんて言っているのってKOのごく一部くらい?
次は横浜市に小中一貫校だそうで、馬鹿ばかり増やしてどうする?

475:名無しの心子知らず
07/11/13 00:11:32 0qha0Kjm
>>471
芝って登校の〆時間が早いんだよね
通学時間を考えてはずしたよ。

476:名無しの心子知らず
07/11/13 10:43:11 607W43W3
お受験板みたいな流れになってる・・・

くもんの「スタディ将棋」届きました。
まだ10日ぐらいなのに息子が夢中になって、夫に「将棋やってやって」とせがんでいます。
もちろん夫は飛車角抜き、息子側の手も教えながら王手をさせてやるというレベルですが
元気よく「王手!パシ」なんて声を聞くとうれしくなってしまいます。
教えてくださった方、ありがとうございました。

477:名無しの心子知らず
07/11/13 11:01:02 R8gYR0vr
中受させない親と話合う?

478:名無しの心子知らず
07/11/13 11:38:22 fCeQJQAJ
>>476
「スタディ将棋」を勧めた者ではないですが、はまってくれて
良かったですね。
今年は東京大会(18日ビックサイト)を残すのみですが
来年はJTこども大会(各地方で開催)に出場されると楽しいかも。
うちの子は「けしごむ(予選落ちした子が自由対局の数や勝ち数で
もらえる駒形のもの)集めるぞ」と張り切っています。

479:名無しの心子知らず
07/11/13 12:40:52 quAv5GUN
>>477
うちはまだ小2なんで中受の話はほとんど出ない、けど
なんとな~く、あの子は中受するだろうなあと感じる子はいる。
高学年だと、中受させる人ってどうやってわかるのですか?

480:名無しの心子知らず
07/11/13 12:50:24 s1mu3csD
>>479
・公文教室通いやスイミングを止めた。
・少年野球orサッカー、少女バレーやチアの練習欠席が増える。または辞めた。
・学校から帰宅後、バスや電車に乗ってどこかへ行くようになる。
・事情通のママ達の情報網にひっかかる。
・子供本人が友達にバラしたのが、風のウワサで・・・。

481:名無しの心子知らず
07/11/13 13:07:17 3oqIwIPf
ミス・マープル乙

482:名無しの心子知らず
07/11/13 13:34:29 C0THAuF0
学閥って銀行に限らず、ある程度の規模の会社ならどこにもあるような。
私が昔勤めていたところにもありとあらゆる「○○会」がありました。
三田、稲門はもちろん
明治、立教、青学、中央、法政
はたまた明治学院なんてのまで・・・

あと国立も
東大、東北大、名古屋大、阪大、などなど



483:名無しの心子知らず
07/11/13 14:11:14 quAv5GUN
>>480
な、なるほどおー。そうやってわかるのですね。
周りがそういうかんじになると私あせりそう。
ありがとん。

484:476
07/11/13 15:25:03 607W43W3
>>478
JT子ども将棋大会のこと、初めて知りました。
うちの近くでもやっているので来年はぜひ参加させたいです。
いろいろ教えてくださって本当にありがとう!


485:名無しの心子知らず
07/11/13 15:51:04 R8gYR0vr
中受したらなんだか悪みたいな雰囲気が前提?
私の周りはそういう雰囲気ないけどね。
教育熱心な地域だからからかな・・・
でもその中でも中受させるかさせないかで親同士どうかな?と思って聞いてみたんだけど。

486:名無しの心子知らず
07/11/13 15:55:27 zmtqNdz3
御三家中受して燃え尽きてしまう子が
多いんだよね。
結局マーチで満足しちゃて東大までなかなかいかれない。

487:名無しの心子知らず
07/11/13 19:39:24 Nl+IdC8n
ID:R8gYR0vrは誰に話しかけているの?

>>473
>人って群れないと生きていけない生き物なのかしら?

っていうより、仕事が細分化されすぎて、
協力し合わないと成り立たなくなっているんじゃないかな?
その時どこの馬の骨ともわからない人といきなり…よりは、
気心知れた人との方がやりやすいんじゃないかな?



488:名無しの心子知らず
07/11/13 20:38:44 BNBjHwxO
うちは小3、学区の中学がマンモス+荒れているので中受予定。
約100世帯のうちのマンションの中学生はほとんど私立。女子においては
100%私立。
ところがうちのお隣(小6女子)は中受もしないし、塾へも行っていない。
この人とだけは話が合わない。聞いてもいないのに、鼻息荒くして
「私立なんて行ったってお金の無駄。塾なんか行かなくてもうちの子は
成績がいい。満員電車に乗るなんてかわいそう。・・・」次から次と
止まらない。一度とぼけて「でもこの辺の子は皆行ってますよね?」って
つっこんでみたら、ますます顔赤くして興奮し出したのでちょっと怖かった。
しまいには「うちの子だったらどこでも受ければ受かる。」と自信満々な
勘違い発言までしてた。受けないなら何とでも言えるよなw
子供の学年が違うからついつい余計なことまで言っちゃったんだろうけど、
子の同級生親(私立希望で塾行ってる子の親)に言っちゃってたら
相当イタいと思う。

489:名無しの心子知らず
07/11/13 22:02:55 rY5WVlIs
488も相当お下品

490:名無しの心子知らず
07/11/13 22:39:01 lNo+C6k8
>>488
質問なんですが、あなたはどういう意味で文末に「w」を使われてるのですか?

491:名無しの心子知らず
07/11/13 22:44:43 FFAqc04R
逆の人を見たことがあるよ。
中学受験の意義や塾で学ぶ勉強の素晴らしさを滔々と語っていた。
ちょっと逝っちゃってる感じ。

492:名無しの心子知らず
07/11/13 22:51:23 kpr5nYNK
中学受験の意義、ちょっときいてみたいな。身近な人には意見きくことできないし。

493:名無しの心子知らず
07/11/13 22:52:49 FFAqc04R
エデュで質問してみたら?
うんざりするほどレスが来るはず。

494:名無しの心子知らず
07/11/13 22:54:06 lNo+C6k8
関東地方だけでしょ?小さい内からお受験させるのは・・・


495:名無しの心子知らず
07/11/13 22:55:13 tnVfRMLF
そんなことはないでしょw
偏見で物を言ってると笑われますよ。

496:名無しの心子知らず
07/11/13 23:01:03 lNo+C6k8
笑われても何でもいいから教えて欲しいのだけど他の地方でもお受験盛んなの?
ま、ここに来ている人は関東地方の人が多いって聞いたけど。

497:名無しの心子知らず
07/11/13 23:03:01 NsBRlMKU
>>496
関東が多いだなんて、どこでそんなこといってます?

498:名無しの心子知らず
07/11/13 23:12:46 lNo+C6k8
他の地方でもお受験盛んなの?

499:名無しの心子知らず
07/11/13 23:16:42 tnVfRMLF
そういうことを聞くなら
自分がどの地方に住んでるか明かしたほうが
意見もらいやすいと思いますけど。

500:名無しの心子知らず
07/11/13 23:17:55 NsBRlMKU
そうね
それとお受験の現状についての説明もあるとさらにいいでしょうね

501:名無しの心子知らず
07/11/13 23:25:16 jDQC6UZe
お受験?
ここは中学受験スレですよ

502:名無しの心子知らず
07/11/13 23:26:10 0qha0Kjm
同じ都道府県内でも、住んでる場所で違うんじゃないの?
中受率の低い北海道でも札幌の円山周辺は高いとかさ。

中部地方や関西だって高偏差値の有名私立が多々あるんだから、
関東だけということはないでしょう。
スパルタな鉢巻形式の塾は元々関西のものだって聞くし。

503:名無しの心子知らず
07/11/13 23:45:37 B1/OhzLH
>>498
そりゃ地域によっていろいろあると思うけど、私立校が多くて選択肢の
豊富な都市部では確実に受験組は増えてきていると思うよ。

教育要綱が見直されたものの、やはり一般公立小中のレベルの低下は
目を覆うばかりだし、極少数、特例の公立一貫小中も設立され出しているけど
絶対数が少ないのであまり現実的でもない、公立小中に進学しても
将来的に高校受験を考えたら、どうしても塾とのダブルスクールの
必要な場合が多くなり一概に公立進学=安上がり、とは言えない面もある。
私立に行っても塾なしでいられるかどうかは別問題として、同時進学予定の
DQNからの緊急避難的な私立受験もあるし、将来を見据えての難関受験、
学力より環境を買っての受験、人それぞれ。

ただ、あくまでも進学先選択は各家庭で方針を決めたらいい事で
公立中からきちんと学力を積んでいければ、それで全く問題ないし
2ちゃんや一部地域の公立中のDQN化でまともな生徒の殆どが中受する
ような極端な地域の「一般常識」より、ご自分の地域の情報収集をしっかりして
お子さんの性格など考慮して進路の方針を決めたら良いと思いますよ。


504:名無しの心子知らず
07/11/14 00:05:45 Fa/8JyXH
皆さんそうなんだ・・
マスコミの影響かな。受験受験って大学受験じゃあるまいしと思っていたよ。

505:名無しの心子知らず
07/11/14 00:13:50 mkSmt54X
>>494
お受験はよくわからないけど、兄弟で幼稚園受験経験あり@東京
そのせいか自分は子どもが中受するのは自然な流れだと思っている。

でも中受しない人がいても別におかしいと思ったことはない。
それぞれの家庭の方針で教育すればいいし、将来どういう環境を子どもに
与えたいかによって、いつ受験させるか決めればいいと思う。

506:名無しの心子知らず
07/11/14 00:38:20 SFHh2l90
>>504
その「大学受験」に直結してるから、中学受験予定者が増えているのが神奈川。
高偏差値公立高と難関私立校では、受験実績に開きがあり過ぎる。
しかも実績の良い難関私立のほとんどが中高一貫校なので、中学からしか
入れない。
となると、中学受験・・・ということになってしまうよね。
他県のように、公立高校が実績を出してれば、中受者も増えないよ。

507:名無しの心子知らず
07/11/14 00:47:11 isfid+BD
学生の頃関東地方の公立の教諭の求人が結構来ていて、
私の地方は公立に入りたくてもコネが無いと入れなかったのに、
えっこんなに??と思っていたのを思い出しました。
地方へ求人出していたから驚き。

508:名無しの心子知らず
07/11/14 09:41:43 MrOrr4K7
首都圏ではいわゆる「教育ママ」がやることはお受験(小学校受験)で
普通に子供に学歴をつけてやりたいと思う家庭なら中学受験
高校受験は子供の学歴のことはまったく考えないか、逆に強い意思を持って
中学受験はさせず、高校受験と思っている家庭、あとは経済的理由などで
やむにやまれぬ理由をもつ家庭が考えることと思っていいんじゃないかな。

509:名無しの心子知らず
07/11/14 09:52:20 oRR2qdiJ
公立トップ高狙いで、公立中入ったら塾行って、てすればいいかなあ・・お金も労力も時間もあまり
かけられないし・・と思ってたけど、身近な子が受験するときくとなんだかあせってしまう。
うちはエリートコースから外れたか?なんて思ったりして。

510:名無しの心子知らず
07/11/14 10:05:58 KOaU5lwz
外れたんじゃない?
進学実績に関して私立校優位は確かだから、その環境の差は大きい。
私立高校に行かせようとしても完全一貫校が増えてるし
女子なんか特に中学受験しないと行く学校がない。
逆に女子校はたくさんあるから中学受験すればどこかには行けそうだけど(去年あたりからは厳しくなってきたが)
公立中のドキュ率は増える一方という現実で、まともに授業や生活ができるかどうかも怪しい。
これで東大に行けるのなんて、全国でも少数の宇宙人くらいでしょう。
たとえ公立中に進学したとしても、小学生のうちに受験勉強のやり方を身につけているのといないのとでは違ってくると思う。

511:名無しの心子知らず
07/11/14 10:06:23 MrOrr4K7
>>509
エリートコースっていうのは置いといてw
悩むばっかでなくて、ちょっとだけアクション起こしてみては?
学区内の中学から公立トップ高へどのくらい進学できているか調べてみてはどうかな。
それから、そういう子たちがどういうタイプだったかとかさ。
公立はご近所さんが通う学校なんで、その手の情報は集めやすいと思うよ。

お子さん、低学年なんだよね?
時間はタップリあるから、リサーチ結果がイマイチでも
方針転換する余裕はあるからさ。


512:名無しの心子知らず
07/11/14 10:14:52 i4Xm8jpX
>>509
お気持ち分かりますよ。
うちも同じく公立上位高狙い。
今から家でできることはなるべく家で、と思っていますが。
ただ、この地域で公立高校なんか行ってもろくな大学に行けないなんて
言い出す人もいるような地域なのがちょっと悩みどころ。
自分他の地方出身で、公立トップ高でそこそこの成績なら普通に大学進学
出来る……むしろ私立高の方が公立に行けない人が…(略)な地域にいたから。
公教育の改訂というか改悪?もあって、余計に分かりません。

513:509
07/11/14 10:53:40 oRR2qdiJ
>>510うっ外れたか・・。

>>511そうですね、ちょっと調べてみますね。ありがとん。

>>512気持ちわかってくれてチョト嬉しい。
>ただ、この地域で公立高校なんか行ってもろくな大学に行けないなんて
言い出す人もいるような地域なのがちょっと悩みどころ。

そういう情報があると対策しやすそうですね。ろくな大学に行けないというのが
本当かどうかはわからないけど・・。

514:名無しの心子知らず
07/11/14 11:01:30 2dpQntUe
うちは公立トップ高に行けるだけの自信がそもそもない。
公立高校はごくわずかなトップクラスでないと意味はないし、
それでも内部の学力差はけっこう大きい。

私立中ならそこそこのところにひっかかる自信はあるから私立希望。って感じ。

515:名無しの心子知らず
07/11/14 13:41:44 rrjaFWw1
上の子が今公立中三で受験真っ最中。
当然だけど回り中誰しも受験する、誰しも頑張ってるから順位あがらないよ。
中学受験させときゃ良かった。
下の子は小学3年生だからまだ間に合う。中受させるよ。
中受は失敗したらまた高校受験で頑張れるから2回チャンスがあると思う。

516:名無しの心子知らず
07/11/14 14:35:19 qqU9cg3F
うちは平均的なサラリーマン家庭なので、中学受験は公立中の進度・内容では
物足りない、いわゆるふきこぼれの子が行くところ、というイメージだな。
で、進度が物足りないというのは、もっぱら数学だと思うので
数学において突出した能力がないと私立中へ進んでも低迷するだけで
いいことはないと思っている。

この独断によると、わが子は公立中の方が向いているようなので・・・・orz


517:名無しの心子知らず
07/11/14 15:01:12 2dpQntUe
逆に数学において突出した能力があっても高校受験ではごく一部の高校を除いて
能力を活かせないんだよね。それが中受する理由でもある。
せっかく生まれ持った算数の能力を、最も評価されるチャンスに活かしたい。
この機会を逃したら、他にとりえもない子が評価されるのはいつのことやら。

518:名無しの心子知らず
07/11/14 17:22:22 pH57VLlU
うちは頭の古いトメから
「あなた(私)は見栄っ張りだから、子どもを私立中学に行かせる気でいる」
と責められています。
子どもは泥だらけで遊べばいいんだ!子育ての仕方も知らないバカ嫁!ですと。
身内でさえこれだもの。周りに中受なんてばれたら…orz

ところで皆さん、小学校の担任には中学受験を予定している旨、伝えていますか?
言うべきものなのかな?
うちは上述のとおりなので、学校にもひたすら隠しています。

519:名無しの心子知らず
07/11/14 17:27:58 /WRL3inf
何年生?
学校に知らせるのは6年生の2学期で十分

520:名無しの心子知らず
07/11/14 19:25:03 mECxyWD2
中学3年間の塾代考えたら私立行かせられたよ。




…という先輩のアドバイスで中受へgo!でした。

521:名無しの心子知らず
07/11/14 19:41:08 Qg/Dz5gD
>>515
> 中受は失敗したらまた高校受験で頑張れるから2回チャンスがあると思う。

私もチャンスを増やすという意味で中受させます。
わが子の頭は急激によくはならないと私は思っています。
わが子に関しては、後伸びなどというマジックは見ることは出来ないでしょう。
しかし、出来の悪い頭でも使い方を心得れば良く見える。
受験勉強で頭の使い方を勉強してもらえればとも思っています。

本当は小学校受験を考えていましたが、私の体調が悪くて受験どころでは
なかったのが悔やまれます。(こちらは完全に親の受験なので)

522:名無しの心子知らず
07/11/14 20:47:49 rrjaFWw1
>中学3年間の塾代考えたら私立行かせられたよ

私立入ったって塾は必須だからその考えは違うと思う

523:名無しの心子知らず
07/11/14 21:09:55 qqU9cg3F
親戚の子は学校でしっかりフォローしてくれる私立を選んだんだけど
高い授業料のほかに結構な金額の補習代を徴収されたと憤慨してたよw

524:名無しの心子知らず
07/11/14 21:12:58 aPJ8HZuH
そこらの表には出ないお金ってどうやったら入学前に知ることができるんだ?

525:名無しの心子知らず
07/11/14 21:48:26 e7GFDKBt
私立に入ったはいいがお金続かなくなってやめちゃう人っていうのもやっぱりいるのかな。
予想外なお金がいっぱい出るようだといるかもなあ。

526:名無しの心子知らず
07/11/14 22:46:01 ujnpnJbU
そこなんだよねぇ。
幼稚園選びもそうだったけど、私立って予想外の出費が掛かる。
余裕のない家は、公立で我慢して決まった塾代を払っている方が
安心だよね。
豊島岡女子は、他女子トップ学校より学費が安くて
人気急上昇っていうけど、入学してオプション料金があるかも
しれないしね。こればっかりは限り無く不透明W

527:名無しの心子知らず
07/11/14 23:08:59 jNaq+9Kz
中受と高受で二回のチャンスが、と思うけど
滑り止めの私立中学に入って同じように希望を持たずに
入学したメンバーたちとゲーセンに入り浸っている身内が
いるのでどうかと。
内進も危ういので塾にいかせているけど、当然サボるし。
後、同級生が遠距離に住んでいるし、全員お金持ちなので
交際費も掛かるそうです。


528:名無しの心子知らず
07/11/14 23:46:01 n31ojyQG
>>526
>決まった塾代
塾だって入れば入る前には分からなかったオプション講座だ、
講習会だ、テスト料金だと予想外のお金がかかるよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch