低学年からの中学受験準備スレ パート7at BABY
低学年からの中学受験準備スレ パート7 - 暇つぶし2ch201:名無しの心子知らず
07/10/06 11:02:49 RHXWxNAV
ミレニアムベビーで最初から中学受験を前提にしてる世帯には一人っ子も多い。
ミレニアムベビーが生まれたころはちょうど教育2002年問題が話題になってた頃で、
公立校の荒廃や学力低下、ゆとり教育批判がマスコミを賑わしてた時期と重なる。
「もう公立には任せられない」という状況下では、塾や私立校などの教育費を考えれば、
最初から「2人産んで公立よりも1人だけにして私立」という人も当然出てくるわけだ。

202:名無しの心子知らず
07/10/06 13:29:12 gfInipGH
ゴメン。たまたま私がレアケースしか知らないのでしょうが「これだから一人っ子は」
と思うケースが多すぎる。甘やかし云々だけじゃなくて、率先して何かをしたり
競争心に欠けている子が多い。赤ちゃんぽい子も多いな。
ウチは年子で娘二人で、高収入では無いけど中受組。不安もあるけど先輩ママから
「公立の中学でも塾の授業料考えたら私立行かせてるのとほとんど変わらない!」
と言われて勇気が湧いた。
一人っ子に力を注ぐのは親の自由だけど一人っ子奨励説は戴けない。

203:名無しの心子知らず
07/10/06 13:37:42 dJFHXm2w
これだから一人っ子は ってな話になるとスレ違いぎみじゃぁあるけどさ。

204:名無しの心子知らず
07/10/06 13:44:30 dJFHXm2w
ごめん 途中送信しちゃいました

一人っ子云々が大きな比重を占めるのは、幼稚園までが主で
小学校からはほとんど関係なくなるように思うんだけどどう?
まあ、低学年のうちはまだ多少はあっても
高学年以上となると、単なる個性の違い、家庭環境の違いっていうか。

一人っ子で競争心(闘争心)が強い子もいるよ~
やったら大人っぽい子もいるしね。
逆に、きょうだいがいて小さいころ競争心が強かった子ってさ
それがただの「子供らしいわがまま」からきたもので、本来の資質ではなかった時
高学年になるとそういう気持ちが薄れたりするようだし。

だからって一人っ子を奨励するわけでもないけど。

205:名無しの心子知らず
07/10/06 19:25:59 XXRUHwS4
社会を構成する最小単位は3人
二人きょうだいだって一人っ子だって同じ

206:名無しの心子知らず
07/10/07 00:27:19 bFp3lUQU
>>202
私立で塾に行ってない子っているの?

207:名無しの心子知らず
07/10/07 06:17:49 +RtCbWDx
大学付属なら塾無しはありうる。

208:名無しの心子知らず
07/10/07 06:40:33 iBDMv5nF
スレチだけど
>>205
社会を構成する最小単位が3人なら、
パパが忙しくって会社から帰ってくるのが遅い家では、
一人っ子が家庭で社会性を身につけるのは難しいんじゃない?

一人っ子と兄弟がいる家では根本が違うよ。
周りに大人しかいない環境で育つ子供と、
自分の存在とほぼ対等である子供のいる環境で育つ子供が、
同じに育つわけがない。


209:名無しの心子知らず
07/10/07 12:19:50 YSr/AiyQ
学校のレクリエーションをボラでお手伝いして肌で感じたよ。
一人っ子は一緒にカルタで遊ぶ相手が親(下手すればママンだけ)
しかいないから、自分が全部取れて当たり前だと思ってる。
それが学校というコミュニティーだとそんなわけにいかない。
結果キレたり泣いたりする子続出。今まで
園や子供同士で遊んでるだろ!?と心の中でハリセン振ってました。
上の子が居ると九九覚えるのが早いってこれなのかと納得。
因みに123年生の混合チーム戦を担当したけど、取れなくて
泣きキレしてたのは3年生男子の一人っ子。親は「猫っ可愛がり系馬鹿親」
一人っ子とその親含めて「これだから)ry」なんだけどさ。
レアケース過ぎてホントごめん。

210:名無しの心子知らず
07/10/07 14:45:39 xaodpoGB
今の世相では三人兄弟が理想視されてるけど親の技量によって上下激しいよ。
いい感じに育てている親御さんもいるが、親もいっぱいいっぱいになってて
気の毒なお子様になってる子がいる多数兄弟もいる。それはそれは可哀想です。
山岸凉子の漫画みたいだもん、その子。親が安易に子どもを作らなければ違う
こども人生もあった子で可哀想だと思うよ。なまじっか頭も悪くないだけに
悲哀を誘う・・・.
だったら上手に一人っ子育児も良いと思う。一人っ子でも良い子に育ってる子も
沢山いるし・・・。

211:名無しの心子知らず
07/10/07 16:57:49 Bn4m1YeP
>>209
> 一人っ子は一緒にカルタで遊ぶ相手が親(下手すればママンだけ)
> しかいないから、自分が全部取れて当たり前だと思ってる。

うちは私は容赦しないよw
子どもも「お情けはいらない」と言っている。
このあたりの線引きは難しいけどね。

一人っ子で甘やかされている子もいる。
かと思えば、自立していて大人びた子どももいる。親次第なのかな。

兄弟がいる人も年齢の離れ方によっていろいろあるみたいだね。
年が近いといろいろ共有できるけど、離れていると全然遊ばないと
聞いたことがある。性別の違いもあるから一概に言えないな。>社会性

212:名無しの心子知らず
07/10/07 17:24:14 yzKe7vGV
自分の周囲の一人っ子は癇癪持ちの問題児が多くて困る。
ただ、じっくり親が勉強を見てあげられるという面では受験に有利ね。
一人っ子でバカっているの?

213:名無しの心子知らず
07/10/07 17:46:22 vbIOfRez
親にかなりの経済力があれば3人以上産んで全員私立は充分可能。
年収800万ぐらいで子供2人でもどちらかの祖父母が近所に住んでるような場合では
私立に行ってるケースもある。
しかし平均的な年収で、かつ夫婦とも地方出身の場合は、一人っ子でなければ
私立中はまず経済的に無理。

214:名無しの心子知らず
07/10/07 17:48:33 bFp3lUQU
もうそこまで議論が行くと、一人っ子だから兄弟がいるだとか
全然関係ないんじゃないの?
うちの子のクラスに、母親は金髪DQN、お勉強幼稚園から来た
1人息子がいるけど、0点ばかりだよ。
他、4年生に1人息子が沢山いて、全員教育ママで熱心だけど
母親自身の学力が低いと、子供にいくら勉強や芸事をさせても
イマイチ。
2人以上子供がいる人(うちもだけど)は
1人だったらもっと勉強を見てやれて、塾でも学校でもトップの筈と
思いがちだけど、そんなの関係ないよ。

215:名無しの心子知らず
07/10/07 18:47:47 pTMb5GUI
>>214
おおむね同意。

ただ、年が比較的近い(2歳違いぐらいの)兄弟の場合、
下の子は何かと得をして、上の子は割を食いがち、
ということは事実としてあるので、
上の子の発達には気をつけてあげても良いと思う。
スポーツの世界でも、将棋の世界でも、実業界でも、
勝負事の世界で生き残ってる男の人たちは、年の近い兄貴を持つ人が多い。
(年が離れすぎると、一人っ子が二人いるような状態になる)

216:名無しの心子知らず
07/10/07 19:32:29 L27WF4BL
私怨と偏見ばっかりだな
要は子どもの資質と親の育て方でしょ

217:名無しの心子知らず
07/10/07 20:38:38 G/uOjBeY
ちょっと実用的な質問をしてもいいですか。

公園で友達と遊ぶ時間以外はほとんど読書ばかりしている子どもなんですが、
最近、急に視力が悪くなり、遠くを見るときにも目を細めるようになったので
危機感を募らせています。
せめて小学生のうちはメガネなしでいかせたいので生活の見直しをすることにしました。
むやみに目を使わせたくないので、今惰性でやっている勉強系の習い事、通信添削などもリストラ。
読書もしばらく時間を減らしたいと考えています。
ただ、それでは本人の知識欲が満たされないので、代わりに読書の代わりになるような
CDなど耳で聞けるような教材を探しています。
今のところ、サピの日本歴史カードの付録CD, 学研の学力クイズ555のCDなどを
喜んで聞いているのですが、ほかにいい教材、ラジオ番組などありませんでしょうか。
それで、中学受験なんてできるの?という突っ込みはなしでお願いします。

218:名無しの心子知らず
07/10/07 21:59:13 ZnRg6CJ4
>>217
私自身は利用者じゃないけど、用途から類推するに
「DAISY 図書」とか「音訳 MP3」あたりで検索してみるといいのでは。

NHK 青春アドベンチャーで、ときどき面白いラジオドラマをやってるから、要チェック。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
私はSFドラマやるのを楽しみにしてる。

ちなみに、我が家の視力低下対策は、ピンホールメガネ10分+DHCのブルーベリーエキス。

219:名無しの心子知らず
07/10/08 01:19:07 IYSLM0DV
授業中だけメガネって子はかなりいるし、私立はメガネっ子が普通だよ。
すでに目を細めているのなら眼科に相談したら?
視力は遺伝もあるから、目から入る知的情報をそのために制限し過ぎないのをすすめたい。
時間は戻らないから。

220:名無しの心子知らず
07/10/08 06:40:26 UrtIWWiJ
母親が強度近視のため、遺伝で子も小学生から近視です。
低学年で近視が出てくるのは、目の使いすぎより遺伝じゃないかなー?

ウチは、夜30分星を見る(天体の勉強&子とのコミュニケーションをとる
のにいいです。)、十分な睡眠時間を取るをやってます。
七田のお勉強CDとかは、どうなんでしょうね?

221:217
07/10/08 09:25:56 jWbszEWy
>>218-220
ありがとうございます。
私も主人も大学卒業時までメガネなしでやっていけたので
子どもも何とかならないかな、と。
私が子どものときよりもずっと字の細かい本を大量に読んでいるし勉強量も多いので
それが原因ではないかと思っています。
読書の重要性に気をとられ、活字媒体ばかり与えてきたのも問題だったかとも思っています。
ずっと眼科にかかって目薬も処方していただいていますが、「そろそろメガネも考えた方が」と言われ、
焦っています。

教えていただいた検索ワード、CD、近眼対策をさっそく検討したいと思います。
ありがとうございました。

222:名無しの心子知らず
07/10/08 09:53:27 bJjXbh+W
うちの子も一年生の検診で0.4と0.6と言われてまだ様子をみようとのこと
でしたが、翌年は両目0.3でメガネを作りました。
子供も最初はメガネいやだーと言ってましたが翌年は見えにくいということで
あっさりOKでした。親は中学でメガネだったのでまさかこんなに早く・・と思いましたが
眼科の先生にはこの年齢でなるのは遺伝なのでしょうがないと言われましたよ。
ゲームはしてないものの本やお絵かきが好きなのでそれも原因では、と
言ったのですが。
今は授業中だけかけてますが、あまり先延ばしをして目を細めることが多くなる
のも可哀相なので眼科の先生に相談しながら本人とも話していってくださいね。


223:名無しの心子知らず
07/10/08 10:30:40 c9Jjcu2B
うちも1年生で既に視力が悪く、眼科医に遺伝的なものだと言われました。
視力低下を遅らせることはできるだろうけど、せいぜい数年の時を稼げるだけだと判断、
費用対効果を考えると、何もしないほうが良いだろうと自然にまかせています。
外見を気にする女の子だと難しいものがあるでしょうね。

ところで、サピの歴史カード付録のCDってどんな内容だったのですか?
書店からすべて撤収されてしまったので、仕方なく学研「歴史の鉄人」を購入
しようかと思ったのですが、そんなに喜んで聞くほど楽しいCDなのでしょうか?

224:名無しの心子知らず
07/10/08 11:33:42 IYSLM0DV
え、撤収されたの?なんで?

付属CDは、中学受験する子なら全員わかるレベルの超基礎、一問一答タイプだよ。
関ヶ原の戦いは何年?(数秒間をおいて)1600年。
とか。二枚ついていて一枚は答え無しのバージョン。
手元のテキストを開いてICレコーダに自分の声で入れたら?
そっちのほうが何回も興味を持って聞けると思う。

225:名無しの心子知らず
07/10/08 11:45:19 jWbszEWy
>>223
CDは2枚入っていて、1枚は歴史の流れをざっと読み上げる解説編、もう1枚は
歴史カードに書いてあるクイズと答えを読み上げるクイズ編です。
うちの子は歴史好きでかなり本を読み自信を持っているのでw、クイズ編が面白いようです。
1年生で初めて歴史に触れる子どもが楽しむのは難しいと思います。

226:名無しの心子知らず
07/10/08 12:11:16 c9Jjcu2B
>>224>>225
ありがとうございます。
がんちゃんやすすむ君の声が聞けたりするのかな?なんて思っちゃいました。
うちの子は現在は3年ですが、歴史は歴史マンガを一通り読んだ程度です。
最初は無難に地理からと思い、サピックス地理カード(CDは付いてない)を
購入したのですが、なぜかこれにハマってしまい、一気に地理好きに。
地理が一段落したら歴史へと思っていました。

撤収されたのは、上のほうでも話題になってましたが、国語の著作権問題だそうです。
数年前に四谷大塚でも同じようなことがあったと記憶しています。
しばらくしたらまた購入できるとは思うのですが。

227:名無しの心子知らず
07/10/08 12:43:10 IYSLM0DV
>>224だけど>>225のほうが正解。ごめん

228:名無しの心子知らず
07/10/09 01:24:24 sSCB74hP
>>224
本当は国語だけのチョンボだったけど、自粛するために全ての問題集等を
書店から引き上げたらしい。再販予定は来年8月らしいですよ。
あくまで予定ですが。

朝日小学生新聞のサピの問題はどうなるのか不明。
今の所なくなるという話は聞いていないので、サピ教材は算数しか使用していない
我が家は朝日でしのぐつもりです。

229:名無しの心子知らず
07/10/09 08:05:41 C2icaVNU
>>217
お話でてこい
URLリンク(www.nhk.or.jp)
おはなしの旅(低学年)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
おはなしの旅(中学年)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
おはなしの旅(高学年)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
その他、ラジオ第2放送では平日午後3:45~午後4:00に小説の朗読があります。

NHKから朗読CDが出ていますし、
URLリンク(www.nhk-ecatalog.com)
新潮社からも出ています。
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

落語や講談のカセット・CDなどもたくさん出版されています。
(図書館でも借りられます)


230:名無しの心子知らず
07/10/09 09:30:05 RfY2zD0Y
>>229のリンク見てみた。
時間帯が午前中だけなんだね。残念。

231:217
07/10/09 09:56:13 s7cXNFs1
>>229
ありがとうございます!!
きょう放送分のおはなしの旅、さっそくタイマー予約しました。
1回15分なので無理なく楽しめそうですね。

なるべく目を使わせないといっても限界があるので無駄な抵抗かもしれませんが
できる範囲で近視の進行を遅らせられれば、と思っています。
とても参考になる資料、ありがとうございました。

232:名無しの心子知らず
07/10/09 10:45:50 oqfFnFST
>>229
お話出てこい はいいよね。
あれはなかなか面白いし想像力がついていいと思う。

>>231
気になったんだけど、なんでめがねをかけさせたくないの?
視力を落とさないようにしたい、というのはわかるけど
眼科で「そろそろめがねの検討を」と言われているのに
めがねなしで生活したら、返って視力を落としてしまうこともあるんだけど。
まさかと思うけど眼鏡かける外見が嫌だからとかじゃないよね?

233:名無しの心子知らず
07/10/09 10:51:03 4MWK0YF6
NHKのラジオ第二放送の番組を録音して聞くとして、
その基本スタイルは今はどのような形ですか。

昔だと、ラジカセに録音して、そのまま、ラジカセで再生したり、
あるいはウォークマンで聞いたりだったんだけど、今はどうなんだろう?
スピーカーから聞けて、持ち運び可能なスタイルを希望。


234:218
07/10/09 11:54:14 WgnBNXY2
>>233
うちはラジオ番組録音には、トークマスターIIを使ってる。
複数番組プログラムタイマーとMP3形式保存が利点。
URLリンク(talkmaster.jp)

本体が小さいのでそのままMP3プレーヤーとして持ち運ぶこともできる。
しかし、うっかり携帯中にタイマー録音が開始すると、電波状況が悪い中での
録音になりかねない。そのような事態を避けるために、トークマスターIIは窓際設置のままにしている。

トークマスターIIの録音形式はMP3だから、USBポート経由でPCのiTunesにMP3を移動して一元管理。
PCのスピーカーから聞いたり、AirMac Expressに飛ばしてAVコンポから聞いたりできる。
iTunesと連動したiPodで持ち運びもできる。

235:名無しの心子知らず
07/10/09 12:34:53 4MWK0YF6
>>234
情報サンクス。
ラジオの語学講座に最適化されている感じですね。
良さそうですね。あと問題は値段かな。

236:名無しの心子知らず
07/10/10 00:34:22 3X5sRMg9
>>234
情報サンスク!これ買うわw

昔からラジオっ子で、短波聞いて天気図書いてた私には必須だわ。
ラジオ講座も長らく遠ざかったいたけど、勉強したくなったきた!
なんだか子ども関係なしになったきた感じだけどw

このスレ勉強になる~。

237:名無しの心子知らず
07/10/10 04:55:47 DNy1+h0+
>>234
よさそうだけど、値段が~~

持ち運びはiPodがあるから、
電波受信と自動録音に特化して、
もうちょっと大きくてもいいから、もうちょっと安くならんかな。


238:名無しの心子知らず
07/10/10 08:18:33 b/d5yghG
>>217=>>231
お役に立てて何よりです。
NHK第2放送はいいですよ。
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
知識欲の強いお子さんでしたら、「NHKカルチャーアワー」や
「高校講座」「古文講読」なども楽しめると思います。(気象通報も!)


239:217
07/10/10 09:04:05 1B84n84j
>>238
たびたびありがとうございます。
きのう、さっそく中学年向けの「月どろぼう」を聞かせたら「面白い~」と喜んでいました。
きょう聞く予定の高学年向けのも楽しみにしています。
親としては、プロによる朗読を聞いて美しい日本語が身についたらいいな、と
副次的効果も期待しています。

ラジオ番組、今までは語学番組ぐらいしか意識したことがありませんでした。
ちょっと気合を入れて子どもに合いそうな番組を探すことにします。

240:名無しの心子知らず
07/10/10 10:05:24 j+OfoyPF
>>236-237
安いのがよければ、受信性能や使い勝手はやや劣るもののこのような選択肢も。

・RADIO SHARK 2
 URLリンク(www.focal.co.jp)
 Windowsで使う場合
 URLリンク(www.geocities.jp)
 URLリンク(www.binword.com)

・USB AM/FM RADIO
 URLリンク(www.thanko.jp)

241:名無しの心子知らず
07/10/11 16:44:14 7N8aQ+SG
>>237
シャープのミュージックキャリーが、ご希望にぴったりかも。
もちょっとでかくて、タイマー録音ができる。6個まで予約入るみたい。

242:名無しの心子知らず
07/10/11 22:39:31 QyUaL17D
■□□□劇的変化を遂げた都立高校

URLリンク(www.geocities.jp)

1.日比谷などの都立トップ校の多くでは内申の実質関係ない入試が行われていることを知ってますか?
2.都立の上位校では選抜で合格した教員しか配置しないことを知っていますか?
3.勉強合宿や100講座を超える夏期講習は当たり前、東大志望者を集めて放課後や土曜日に特別講義する
 「東大特別講座」を開いている都立高校まであることを知っていますか?
4.最近は都立高校でも「特進クラス」や「選抜クラス」が増えていることを知っていますか?
5.都立高校は全国的にも珍しく、土曜日授業が次々と復活している都道府県であることを知っていますか?
6.早慶附属を蹴っても都立トップ校、開成蹴り日比谷、筑駒蹴り西もいることを知っていますか?

  石原都知事の指揮下で都立復権へ-

243:名無しの心子知らず
07/10/11 22:41:04 uPOeW+Wp

今日の福岡FBSのWEBニュースから

福岡・三輪中学校で全校集会
2007年10月11日(木) 12:00
福岡県筑前町で当時中学2年生だった森啓祐くんがいじめを苦に自殺してから11日で1年となり通っていた中学校で全校集会が開かれました。
啓祐くんが通っていた三輪中学校では11日朝全校生徒およそ400人が体育館に集まり黙祷を捧げました。
権藤博文校長は「何気ない一言が相手を傷つけてしまう」と言葉使いを注意することや命の大切さについて話しました。
三輪中学校ではスクールカウンセラーを増員したり、いじめチェクリストなどを使っていじめ撲滅に取り組んでいるということです。


244:名無しの心子知らず
07/10/12 00:32:33 2vIq3/cj
>>242
石原政権が、今の低学年の子が大学受験する頃まで続いていれば
良いんだけどねえ。
あと、区立中も改革して欲しい。

245:名無しの心子知らず
07/10/13 14:07:11 U0QCOmAI
>早慶附属を蹴っても都立トップ校、開成蹴り日比谷、筑駒蹴り西もいることを知っていますか?

って、そりゃ貧乏だからでしょ?筑駒蹴りってのはアリエナイと思うが。
 
うちは長子が幼稚園から高校まで国立だったから、次子の私立中の授業料に
激しくショックを受けました。

246:名無しの心子知らず
07/10/13 14:20:52 U0QCOmAI
ついでに言うけど、どこのガッコ入ったって、ガッコの勉強だけじゃ
東大にゃいけないのよ。鉄緑やらSEGやら、塾・予備校で上位にいなきゃね。
(但、地方は別。ガッコが予備校化してるから。)

実際、鉄緑なんて宿題多いから、ガッコで授業サボって内職
ガッコ内の成績順位はソコソコだけど、鉄では上位=東大射程内なんてのもいるし
ガッコが国公立だろと、私立だろと関係なし。難関塾でどんだけ上へいけるか
それがすべて。
塾・予備校の経費も結構かかるから、公立高へ行って節約するのも賢いかもね。

247:名無しの心子知らず
07/10/13 14:24:56 +ltkQlQt
公立中高では、鉄緑には入れないのでは?

248:名無しの心子知らず
07/10/13 14:30:16 xsLK1eOH
>>246
私が大学受験生だったとき、塾まったく行かず、自習だけで東大・京大・防衛医科に合格した女友達がいたよ。
他にも母のパート仲間の息子も。
天才って意外とあちこちにいるから、凡才には羨ましい限りだよねorz

ちなみにその子は東大も京大も蹴って防衛医科に行った。
親は泣いて東大に行ってくれと頼んだらしい。

249:名無しの心子知らず
07/10/13 15:01:48 RT4dn8in
>>246
ですよね~
公文なんてパブロフの犬。低学年はひたすら読書!
4年から当然塾、でもNは理事長が三流大出身だから問題外。
通は中学への算数、大学への数学。これぞ真の数学者。

他にもおっしゃりたいことがあったら、まとめてどうぞ。

250:名無しの心子知らず
07/10/13 15:18:30 WYRCB+Nj
>>246
地方の学校について、一体どの程度の知識があるのか、甚だ疑問。
果たして「地方」だけでひとくくりになるのか?

251:名無しの心子知らず
07/10/13 16:40:53 Ig+a04aM
>>247
鉄は指定校制あるけど、それ以外の学校の子は試験で受かれば入れる。
SEGや英語の平山はフリー。但、どれもついて行くのは大変。
 
甥っ子が鉄行ってる。中学受験で失敗して御三家じゃないけど、
最上位クラスで御三家の子達も一目置く存在だと。
大学受験と学校は別物。
甥曰く、学校は「生活の場」。友達とつるんで生き抜きするんだと。

あと、早慶は、大学受験では難関ではなくなる。
小学校>>中学>>>高校>>>>大学
と楽勝になってくよ。高校以降は推薦入学あるし。

但し、慶應の医学部は内部からの方が楽。
例えば慶應高校からは、30名も行けるし、且つこの「塾高」のレベルは
近年下がってる。これは断言できる。

252:名無しの心子知らず
07/10/13 17:24:16 1iKNzl6I
超難関になってくると、こなさなくてはならないカリキュラム
も膨大で、いくら優秀でも自学自習じゃあ間に合わないんだろうね。
高度に練り上げられたカリキュラムを効率よくこなしていく。
それが出来るかどうかが、勝負の分かれ目。

中学受験ならわかるけど、大学受験でも超難関ではそういう要素が
強くなってくるってことか。

253:名無しの心子知らず
07/10/13 19:28:46 P1dEv3BC
そりゃそうでしょ。
だから好きな勉強だけして合格出来る私大に流れるのが
一般的なんだから…

254:名無しの心子知らず
07/10/13 23:04:05 IGcfRQdf
みんなは最終学歴でどの辺りを狙っているの?

255:名無しの心子知らず
07/10/14 06:40:41 Vn0fH5ES
公立一貫で鉄入ればいいんではないかと最近思ったりする。

256:名無しの心子知らず
07/10/14 07:34:57 /TjVki9o
>>252
そうでもないよ。確かに昔から東大の数学はテクニックで解ける問題が
多いけど、京大の数学は真面目に数学に向き合った人でないと解けない
問題が多い。まれに大学の数学科でやるような哲学的な問題が出たりする。

257:名無しの心子知らず
07/10/14 12:42:14 YP7NFT4b
>>255
鉄の方で入れてくれるかどうか

258:名無しの心子知らず
07/10/14 12:47:35 g40x1K6L
暗算を強化したいのですが、何か良い方法はないでしょうか?(@3年)


259:名無しの心子知らず
07/10/14 13:09:43 rzYIK2gg
テクニックは教えられても、本質的な部分まで
掘り下げて指導できる人は少ない。
しかも、小学生では掘り下げて考える心性自体が希薄
だし、抽象的思考にも不慣れなので、テクニックを優先的に詰め込み、
本質的理解は先の課題として置いたほうがおさまりが良いのだと思う。

テクニックだけだけで、大学受験までも乗り切っちゃ人もたくさんいるんだけど、
理想としては本質的理解とテクニックとのバランスを取りたいところだ。
問題は本質まで掘り下げて指導できる人や教材が少ないことだと思う。
そうした中「大学への数学」などは貴重だと思う。




260:名無しの心子知らず
07/10/14 13:29:12 rzYIK2gg
今日の朝日小学生新聞にも灘中の先生の話として
「確かな計算力とは?」というタイトルで記事が載っている。
その要旨を言えば、「暗算こそがミスの基」ってことです。
このような趣旨はあちこちで見かけるけど、いまいち納得できない。

計算には一種の癖みたいなものがあって、悪い癖がついてしまうと
その修正が大変である。それを筆算などでビジュアル化し、親が
悪い癖の修正を図ると言う意味合いでは筆算には大賛成である。
だけど筆算は簡単な計算をたくさん積み重ねるわけで、その積み重ねの
厚さの分だけ計算ミスも発生しやすい。何もむずかしい計算を
暗算でやるわけではなく、暗算で確実に処理できる範囲を拡げて
計算に組み込んでいくのなら、何の問題もないと思ったりする。

261:名無しの心子知らず
07/10/14 17:20:58 4nhBGsrY
>>260
私はそうは思わないな。
小学生しかも低学年レベルの算数なんて、筆算しても暗算してもたいして速さに違いは出ない。
それでも筆算をというのは、後で見返したときに、どこで躓いたかとか間違ったかが、一目瞭然だからでしょう。
筆算を沢山やれば計算ミスが発生しやすいっていうのは、そもそも計算力が育ってないか、
字が汚いとか乱暴とかで、数字や桁ぞろえがキチンと書けてないから。
あとは、くせ付けの問題もある。
大体、子供(に限らないけど)って楽な方に流されがちだから、暗算で良いとなれば、必要なときでも筆算しなくなる。
難しい問題じゃないからこそ筆算するくせをつけておかないと、必要なときにちゃんと書かない子になると思う。

灘の先生は「今」じゃなくて、先を見てるから余計にそう言うんじゃないかな。
だって、灘に限らず中高一貫校にとっては、中受は終わったこと。
その先、生徒をどれだけの数、旧帝大や難関私立に入れるかが勝負なわけだし。
大体、東大京大の2次の数学なんて、どれだけ部分点を採れるか、で合否が決まる。
そう考えたら、小学生のうちからキチンと筆算をした方が良いに決まってる。
算数は暗算でもいいだろうけど、高等数学になればなるほど、「書く」ことが重要になってくるんだから、
もっと長い目で見たほうがいいと思うな。

262:名無しの心子知らず
07/10/14 18:31:01 rzYIK2gg
なるほど。
書くことへの習慣付けの意味合いから筆算を位置づけるわけですね。


263:名無しの心子知らず
07/10/14 20:10:02 Muc1E5EV
灘教師はなんでもかんでも暗算しちゃう暗算能力の高い子について語ったと思うよ。灘だし。

この程度の簡単な計算も暗算で出来ないのか…と嘆息せずにはいられない子を持つ身としては、
筆算は忘れない程度にやることは必要だけど、できる限り暗算で計算してほしい。
筆算ってある意味、思考停止状態。書く訓練というのは別問題だと思う。

264:名無しの心子知らず
07/10/14 22:38:30 /CtV73y1
 ■栄光学園(神奈川)で大事件発生-高3男子が中1男子を犯す。学校は隠蔽へ

カトリック系の厳しい校則で知られる神奈川随一の男子進学校、栄光学園で、事件は発生した。
物理学部に所属する高校三年生が目に付けたのは、可愛い中1の男の子だった。
完全な隠蔽を図ろうとする学校に、受験関連サイトなどで噂が広まり、お祭り状態となっている。

-引用文-----------------------------

Aくんはジャージだったため、制服に着替え始めた。
そしてパンツ一丁になったそのとき、
大堀はAくんのパンツからアレを出し、口にくわえ、
頭を前後に動かし、しこりはじめたのである。
しかし、Aくんは精子はでなかったらしく、すぐに水道で洗い始めた-。
(以下、サイトを参照)
---------------------------------

スレリンク(ojyuken板)
【どっちが】栄光学園 PartⅩ【頭?】

URLリンク(www.inter-edu.com)
栄光で虐め

URLリンク(www.hamq.jp)
(↑事件まとめサイト。現在は閉鎖中)


265:名無しの心子知らず
07/10/14 23:15:02 gJWVhljN
筆算でやる場合ってさ、
可能な限り筆算しなくて済むようにしてから最後の最後でやるじゃない?
んで、その過程って、算数そのもののような気がするんだけどな。

立体の問題で、円周率が絡んでくる時とか
途中で円周率掛け合わせたりすると4~5回 ×3.14しなきゃいけなくなるけど
計算しないでとっておいて約分・約分・・・ってやると
円周率は綺麗に約分されて答えが出たりするのって、子供は結構喜んだりしない?
半端に ×3.14の九九を記憶していたら、味わえないかもしれないなと思ったり。
暗算でももっとレベルの高い子は
頭の中で整理できているのだろうから、的外れだとは思うけどさ。

266:名無しの心子知らず
07/10/14 23:44:45 Muc1E5EV
円周率が絡んでくる場合、3.14のままにしておいて最後にまとめて計算が普通ですよ。
最後の計算が筆算か暗算かの違いはありますが。
それと、×3.14のを記憶するのは暗記であって暗算ではありません。
私も中学受験にしか役に立たない×3.14の丸暗記は大嫌い。

267:名無しの心子知らず
07/10/15 09:36:25 NGBaou9B
中受は公立からが有利っていわれているけど、
高校・大学も同じセオリーは通用する?
難関学部へ浪人覚悟で望もうとするとき、
結局は塾や本人の能力次第なのでは?
高偏差値の子供を集めただけの中高一貫が
塾なしであの進学実績なら一番いいのに。



268:名無しの心子知らず
07/10/15 11:42:13 0k+cxwIw
宮本哲也のパズル(宮本算数教室)(賢くなるパズル)
スレリンク(puzzle板)


269:名無しの心子知らず
07/10/15 13:37:59 M5E0vx79
ある中学校の受験で千点満点中、合格点が650点だと仮定する。
ここで、子供の地頭、親の引っ張り能力、
学校の学力伸張力、塾の学力伸張力(この二つは入試に焦点しての話)
の4つの要素を考える。

そうすると、塾の学力伸張力や親の引っ張り能力が比較的大事で、
次に子供の地頭、最後に学校の学力伸張力の順で大事であることが見えてくる。
これをわかりやすく数字化していくには、減点法がよい。

塾の差で-600点  親の指導力の差で-250点  本人の能力差で-120点  学校の差で-30点
これは塾選びが悪ければ、それでけで不合格になるし、
本人の能力がさほどであっても、親や塾での減点が少なければ
充分に合格圏を確保できることを表している。

親が下手に足さえ引っ張らなければ、
ぶっちゃけ、高い学力伸張力のある塾の中から、
子供に合った塾を選んでやることでほとんどすべてが決する。

 

270:名無しの心子知らず
07/10/15 18:10:08 GrPyS6cQ
ミレニアムベビーだから、受験は不利だわ。
特別に1クラス増やす学校が増えるといいのに。

271:名無しの心子知らず
07/10/15 19:47:31 3mZeJuw+
そんなに人数の差があるの?
妊娠は避けるべきだったのでは?
もっともそんな年にわざわざ産もうなんてミーハーの子に優秀な子は少ないと思う。

272:名無しの心子知らず
07/10/16 02:50:43 Cblb0VEJ
>>269
>塾の差で-600点  親の指導力の差で-250点  本人の能力差で-120点  学校の差で-30点

塾の差は、たとえば開成受けるのにサピと公文じゃそのくらいあるだろうけど、まともな中学受験塾ならどれもそれほど差はない。
ただ子供との「相性」はあるので、それはかなり響く。

親の指導力はたんに勉強を教える力だけじゃない。

本人の能力差って、これが一番でしょ。
これは足し算じゃない。
世の中には御三家に行ける頭を持った子とそうじゃない子がいる。
前者はせいぜい10~20%でしょう。
まあ偏差値55くらいなら、逆に10~20%の子以外は努力その他で補える。

学校の差なんて関係ない。ただし、学校の先生の差はある。

273:名無しの心子知らず
07/10/16 09:09:25 ZQaIWDtH
>>271
それは言い過ぎというか短絡的じゃない?
そりゃミーハー丸出しの人が多かったのも事実のようだけど、
中には何年も何年も待ち望んでやっと「たまたま」その年に産まれた
ってとこもあるだろうに。
子供は毎年それなりに産まれてるよ。

274:名無しの心子知らず
07/10/16 09:49:15 IA3g1zE8
不妊治療や計画外の妊娠によって「たまたま」その年に生まれる子の割合は毎年そう変わるものではない。
ある年だけ突出するようなことはない。従って毎年の出産数は極端に変わることはなかった。
こうした状況下において、平年よりミレニアムに出産が多い理由は、ミーハー丸出しで妊娠した人が多いためと考えられる。

つまり、平年より余分に生まれた子の数=ミーハー出産と考えられる。
賢い親はミレニアムを避ける傾向にあるためミーハー出産は想像以上に多いかもしれない。
ミレニアム=世紀末がどう有り難いのかよくわからないけど。

結果として、数は多いけど賢い子の率は当然下がる、それどころか賢い子の絶対数も平年より少ないかもしれない。
ただし、以上をすべて見越してミレニアムに計画出産した超賢い親もいるかもしれない。

275:名無しの心子知らず
07/10/16 11:15:43 5FunqAQ9
後でその年がミレニアムだったということに気付いた親は問題外だよねorz

276:名無しの心子知らず
07/10/16 13:49:02 drz2xksA
>>275
ノシ

277:名無しの心子知らず
07/10/16 14:54:39 QvnS6QtG
ミレニアムを意識して子供を計画出産なんて、
マスコミが言ってるだけで、実際は通年と出産数は変わらないだろう。
と、我が家はミレニアムを意識せず産んだら
幼稚園の入園、その年だけ大変だったよ。
ミレニアムのせいだけでなく、ベビーブーム世代が30過ぎて出産という
世の中の流れも多少あるのでは。

278:名無しの心子知らず
07/10/16 20:31:26 50CZZ1K2
私は悪名高き「丙午」生まれで、この年は凄く出産数が少なかった年。
でも迷信にとらわれない賢い親の子達はだからといって別に特別賢い
わけでもなかった。
・・・・・・・・・・・・・・そして子供はミレニアムベビーorz

279:名無しの心子知らず
07/10/16 21:18:51 PtBD1WRW
2000年って出生数が多かったの?w
始めて知った。

しかし、出産&子育てみたいな重要な出来事を、
「ミレニアム」という記念だけで決めるだろうか?
すごく疑問なんだけど。

実はうちの子も2000年生まれだけど、
仕事の区切り、年齢的なもの、そういうのを考え合わせたときに、
たまたま2000年生まれになっただけで、
ミレニアム云々なんて、全く、少しも、考えたことなかったけどなあ・・・

280:名無しの心子知らず
07/10/16 23:55:23 ++0iVF/0
いま、小三の子供達が人数多いんじゃなかった?

281:名無しの心子知らず
07/10/17 08:41:32 V0/IgU/w
いや、今の小1はうちの学校は一クラス多いよ。
うちの子は小2だけれど、早産まれの子も多い。

282:名無しの心子知らず
07/10/17 08:45:59 8jsw2tZJ
>>279
> 2000年って出生数が多かったの?w
> 始めて知った。

当時、主要新聞でも記事になってたから、知ってる人わりと多いと思う。
乳児抱えてて見逃したんでしょう。

283:名無しの心子知らず
07/10/17 10:19:47 kvI67r0N
こういう流れを見てると、1998年生まれのわが子が不憫だ。
20世紀生まれだからさ~、そのうち2ちゃんとかで
「え、1900年代生まれ? ジジイ、乙!」とか言われるんだろなwww

284:名無しの心子知らず
07/10/17 10:23:43 IxWYxvnY
2000年生まれも20世紀生まれだよ

285:名無しの心子知らず
07/10/17 10:25:39 kvI67r0N
あ?
そういや、そうだね。アハハ

286:名無しの心子知らず
07/10/17 11:53:35 ERSTARru
ミレニアム出産ブームに寄与したのは、実は第2次ベビーブーム世代ではなくバブル世代。
2000年の20代後半の出生数は前年より減少してて、30代の出生数が増加してるところをみれば、
ミレニアム出産ブームはむしろバブル世代によって引き起こされたと云っていい。


287:名無しの心子知らず
07/10/17 13:04:15 hMiwlXXW
>>286
いずれにしてもDQN世代www

288:名無しの心子知らず
07/10/17 15:32:47 bFyFeqRM
バブルのおこぼれに預かれたのは何歳までだろ?
私は割に合わなかった世代だけど、親世代がバブル世代だから進学や持ち物に
お金かけてもらえた。
今同じ事を子供に出来るかは不明。

289:名無しの心子知らず
07/10/17 16:07:26 Ntnj0l/7
今年34才、短大卒。
1年の終わりには、学校にあった求人情報を貼り付けるパネルが、あっという間に増え、
玄関ホールはその求人情報パネルで埋め尽くされんばかりの勢いだった。
自分たちの就活時には、最初に立てられたパネルが半分も埋まらなかった。
ということから、浪人とかもだろうし、大雑把に以下のあたりがボーダーじゃないかと。

高卒 33才
短大卒 35才
大卒 37才


290:名無しの心子知らず
07/10/17 19:37:17 pFQ4YrmH
出生人数はあまり関係ないと、某塾長に聞いたよ。
多くても少なくても、受験(中、高、大含む)をする割合は
どの世代も一緒と言ってた。
まぁ、多少は左右されるだろうけど、出生数が決定打になる事は
ないんじゃないかな?
>>278さんが身を持って経験している訳で、それが正しいのでは?

291:名無しの心子知らず
07/10/17 20:21:58 uNquA8zM
母数に対して
中受する子、またその中で「賢い子」が占める割合は
どの世代でも変わらないなら
やっぱり前後の年より母数自体が多いミレニアムベビーは
競争が大変ってことじゃなかろうか。

292:名無しの心子知らず
07/10/17 20:33:45 JmdN4Ue9
中受するのに暗算は2級か1級レベルで十分。(ただし、3年生までに算盤教室は終了で)
筆算のほうが大事。

293:名無しの心子知らず
07/10/20 18:49:22 ss0JbcCg
日本初「全国統一小学生テスト」申し込み完了

www.yotsuyaotsuka.net

294:名無しの心子知らず
07/10/21 01:41:49 skiIXShU
少し前にどなたかが紹介してくれた
ラジオ録音機能つきのMP3プレーヤー(?)の トークマスター2
とても気に入って買う気満々でいろいろ調べたのですが
携帯中に番組録音時間になるとうまく録音されなさそうで不便だな。。。と思って
あれこれ探してみた結果 これが見つかりました

URLリンク(olympus-imaging.jp)
URLリンク(olympus-imaging.jp)

オリンパス製の据え置き型HDDラジオレコーダー と携帯ICレコーダー
セット販売しているのもあるようです。
少々お値段は張りますので、現物をみてから決めようと思っています
ご参考までに。


295:名無しの心子知らず
07/10/21 19:05:12 4vZcTljF
>>289
大卒35歳
その通りだとオモ。
自分が1年次、4年生達は、ウハウハで就職決めていた。
2年次、4年生の就職は少し影が見え始めていた。
3年次、4年生は女性中心に大苦戦。この年「土砂降り就職戦線」といわれた
そして、自分たちから「就職氷河期」が始まった。
受験ではベビーブームで偏差値バブル状態。就職は氷河期。
ほんと損した世代だよw
なのでミレニアムベビーなんて、ベビーブーム世代から比べたら、ましじゃない?
自分語りスマソ

296:名無しの心子知らず
07/10/22 05:56:46 MX+On78t
バブル崩壊の引き金は湾岸戦争。ウィキにも
湾岸危機から戦争にかけて、石油価格が値上がりし、バブル景気に浮かれていた日本経済を直撃した。
大卒で昭和44年生まれの就職状況と45年生まれの就職状況が
天地の差でした。
ええ、私は45年のほうね。もう、先輩訪問とかで聞く話と、自分の状況の差にパニックになったよ。

297:名無しの心子知らず
07/10/24 06:18:04 lv7mlNJs
湾岸戦争がバブル崩壊のヒキガネ?

もっとちゃんと経済のこと知っといたほうがいいんじゃない?

298:名無しの心子知らず
07/10/24 08:42:50 YqXVKt9V
>>257
鉄はテストをクリアしたら入れるでしょ
それに、鉄の指定校に合格してあえて公立一貫に進んだ子もいるから、
2月に合格書を見せて交渉したら入れるかも。
あくまでも憶測だけど・・・

ミレニアムベビーも多かったけど、今年の受験は皇太子の御成婚の翌年だから
結婚ブーム→出産ブームだった。
たぶん、愛子様と同じ年や秋篠宮の息子と同じ年の子供も増えると思われ
みんなミーハー

>>295
今はバブル採用が、リストラターゲット
きっと報われるよ

299:名無しの心子知らず
07/10/24 08:49:02 +YVbxlYI
低学年からの中学受験準備

虫歯や矯正しなければならない歯は低学年のうちに治しておけ
5,6年になると平日はもとより
土曜もつぶれて歯医者に行く時間をとることさえ煩わしいから。

勉強面は高学年になって巻き返しがいくらでも聞く。
3,4年までに培ったリードなぞ6年になる頃はないも同然になる。

それより
低学年のうちに培った健康、体力、友人関係が
占める差のほうが大きいぞ。
これらの土台が貧弱なとこへ大きい学力を積み上げようとしても
やがて崩れ落ちることになりかねん。

300:名無しの心子知らず
07/10/24 17:06:34 8vQCiHaK
うち上が5年だけど、5年から入塾した子はまだまだ下の方にいるよ。
確かに6年までにのし上がって来る子はいるだろうけど、それは数人なの
では? 全員が6年で横並びになるなんてことありえん。
それに5年になって塾替えした子は学力あってもシステムに慣れるまでに
オロオロしてる。その間に4年から始めてる子は先に行っちゃう感じ。
もちろん4年からずっと下のクラスの子もいるから早くやり始めたから
難関校に入れるわけじゃないけど。でも4年まで遊び呆けていて、5年
からハードな中受モードに切り替えてものし上がれるのは地頭がよっぽど
いい子だけだよ。

301:名無しの心子知らず
07/10/24 17:16:21 vnvlh6Cl
>>300
つるっ禿同。
うちも最上位クラスに5年いるけど、全く同じ状況。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch