07/10/03 21:51:27 jLpX3zwr
>>156
> 前半の説には賛同するんだけど、なぜ暗記の勧めが「暗算」の話になるのかがわからない。
> 暗記と暗算は別でしょ。暗算は別に永続的に覚えないよ。
うむ。たしかに暗記と暗算は別ですよね。
私も良くはわからんのだが(そもそも私じゃなくて栗田さんの意見なのでねw)、
私が読む限りでは、
例えば6+7だったら、繰り上がって十の位に1コ入って、、、みたいに理屈から入るのではなく、
いきなり13!と覚えてしまう。
で、さまざまな数字の組み合わせで答えが瞬間的にでるように丸暗記しちゃう。
そういう訓練を徹底的にやることによって、数のカンみたいなのが出来る。これが重要。
理屈は高学年になってからやりたいだけやれば良い。
数のカンが備わってないと、理論を勉強するときに障害になってスムーズに進まない。
ということなんだと思う。
>>158
> 本人じゃないけど、
> >そういう意味で
> を外せば、意味が通じるよ。
いや、そこを外したら、まったく意図が変わってしまうですw
すくなくとも、栗田さんの意図とは違うことになると思います。