低学年からの中学受験準備スレ パート7at BABY
低学年からの中学受験準備スレ パート7 - 暇つぶし2ch100:名無しの心子知らず
07/09/28 12:26:48 kkbVeIja
>>97
その民族が長きに渡って閉鎖的状況に置かれ、血統的に孤立しているのなら
ともかく、ユダヤ民族そのものは混血を繰り返しているからねェ・・・。
イスラエルやアメリカにいるユダヤ人だって、100年以上前はヨーロッパ各地
に点在していたわけで、祖父母や曽祖父母の出身地が異なるのにユダヤ系の
人に優秀な人が多いのは、民族の血統云々よりも、ユダヤ特有の教育システム
に何らかの秘密があると考えるのは一理あると思うよ。

101:名無しの心子知らず
07/09/28 12:58:23 fI+8GYNB
>>100
アフリカ系民族の全員が俊足ではないように、ユダヤ民族にも凡庸なお馬鹿さんはいるよ。
先天的なものと歴史上の必要があっての志向ともちろん教育と
どれかひとつが特に有意だと決めるのはナンセンスだと思う。

上にも書いたけど、私の子は幼少時に機械的記憶がものすごくよくて、
不安になった私はよく自閉関係の本を読んだ。
子供が記憶の中で遊びだすのを止めようとしたこともあるし(できなかったけど)
あそこで論語や聖書を叩き込んでおいたら何か違っていたか?と思っても
そんなことわかんないよなー。
この問題に結論はないよ。

102:名無しの心子知らず
07/09/28 13:27:22 YTxPgijl
> 他の民族に比べて生まれつき背の高い民族もあれば、脂肪の多い民族ある。
> なぜIQだけ例外とされるのか意味不明。

背が高かったり脂肪が多かったりという特徴がみられるのは、
「人種」の話だよね?
ここで問題になってるユダヤは、「民族」だからさ。
同じユダヤ民族の中に、いろんな人種が混ざってる。
金髪もいれば黒髪もいるし、肌の白い人もいれば浅黒い人もいる。

ちなみに、人種の話だとしても、
異なる人種間にIQの差はない、
というのが今のところ定説になってるらしいけどね。
(これがどれだけ確証されてるのかは知らない)

103:102
07/09/28 13:35:56 2zTsWRxY
>>101
> アフリカ系民族の全員が俊足ではないように、ユダヤ民族にも凡庸なお馬鹿さんはいるよ。

それはそうだけど、ここでは「割合」が問題になってるのよ。
アフリカ系人種にも鈍足はいるけど、統計的にいえば、他の人種よりも明らかに俊足の割合が高い。
ユダヤ民族にもバカはいるけど、統計的には優秀な人の割合が多い(本当にそうかどうかは、おいといて)。
で、前者は、遺伝的な要素が強いだろうけど、後者は、遺伝よりも環境が関係してるんじゃないの?
というのが話の流れ。

104:名無しの心子知らず
07/09/28 13:42:48 HJGKBRY4
ユダヤだったらコーシャ料理はどうですか?
生ものを食べないから伝染病にかかりにくくて
他民族よりメリットがあったらしいけど。


105:名無しの心子知らず
07/09/28 13:43:02 g/fJ+6Ep
>>102
ユダヤ民族の中でも知能が高いのはアシュケナージ(白人系ユダヤ)だけらしい。
同じ民族なのだからおそらく同じような教育しているだろうにこの差は何によるのだろうね。

106:ゆとり教育の目的は日本弱体化
07/09/28 14:10:21 LLjoNrqO
【教育】 “在日オールスターが役員に” コリア国際学園、大阪・茨木に来春開校…理事長は姜尚中氏、「ゆとり」旗振り役の寺脇氏も参加
>>スレリンク(newsplus板)l50
元記事>>URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
9月27日14時17分配信 産経新聞

↑の寺脇研氏は、元文部官僚で「ゆとり教育」の張本人です。
日本の子供には、ゆとり教育を施して、地方や低所得の子供が高学歴
を得られなくする一方、在日韓国・朝鮮人には徹底したエリート教育を
施そうとしています。
こんなことが許されて良いのでしょうか?
つまり、これは、十年、二十年後には、日本の指導層に韓国・朝鮮人がなり、その奴隷としての日本人を組織的
かつ恒久的に作ろうという意図があるとしか思えません。

寺脇研
>>URLリンク(ja.wikipedia.org)寺脇研

この問題を、読売テレビの「たかじんのそこまで言って委員会」で取り上げて貰えるようにメールすることに
ご協力下さい。
>>URLリンク(www.ytv.co.jp)



107:ゆとり教育の目的は日本弱体化
07/09/28 14:14:15 LLjoNrqO
続きだけど、民主党(旧社会党のメンバーとかもいる)が日教組を守ろうとしたり、
逆に日教組を壊滅しようとした安倍元首相がメディア(民主党寄り)を使って消されたり、
日教組のトップが北朝鮮を絶賛してたり、
全部つながってくるでしょ?

ホント?って思ってる人は調べればすぐに情報がこれでもかって
出てくるよ。お願い、みんなで日本を守ろう、そうじゃないと日本人の税金が
反日外国人のために使われるよ。


108:名無しの心子知らず
07/09/28 16:21:41 yfacijZ9
ユダヤ民族の話が出ているけど
歴史的な背景も考えるべきじゃないかな。
2000年間、「キリストを殺した民族」として迫害をうけ
国も持たずにさすらってきた民族だよ。
そういう人々が生きていくには、自分の腕一本で稼げる能力を身に着けるしかない。
マトモなところに雇ってもらえないのだからね。
貧困から抜け出す、なんてどころじゃない。自分の命を守るために必要だったってこと。

ユダヤ民族が音楽や芸術を含めた教育に熱心なのは、「生きるためにはそうするしか道がなかった」
からっていう面もあるわけさ。
今はかなり状況が変わってきているから、この先はどうだかわからないけどね。


109:名無しの心子知らず
07/09/28 16:31:12 eXyX+obU
>>90
その手の実験は、七 田 が盛大にやっているけどね。お金取って。
その成果については、どう思う?

昔の人で考えても、素読・暗誦をやった多くの子のうち、
湯川秀樹クラスはごく一部。
湯川秀樹は、素読・暗誦をやらなかったとしても湯川秀樹となった
とも考えられる。

110:名無しの心子知らず
07/09/28 16:35:38 rEhyAzFG
まぁ、暗記力が高くても勉強は続ける力、根気力がないと
何も意味がないからね。
暗記力を高めるなら、同時に精神力も同じくらい鍛えないと
意味はないと思う。

111:名無しの心子知らず
07/09/28 16:50:45 Y2hj/v3J
ピアノを習うと算数脳が鍛えられて…って説もわからないよね。
そもそもピアノを習わせる財力と親の根気がある家庭は教育にも熱心なんだろうし
毎日決まった時間コツコツ練習できる子は勉強だって努力できるんだろう。
素読や暗唱をやらせようという環境と、それをやり遂げる子の性格や能力が
湯川博士を作り上げる土台だったんでしょう。
土台がなければ、ウワモノはできないからね。スタート位置にも立ってないようなもの。

素読させて暗唱させてピアノ習わせて七田やらせて、
親がお尻を叩かずに自由にさせてコーシャミール食べさせればノーベル賞とれるなら
うちも受験勉強なんてさせないよ~w

追記。>>89、イ㌔

112:名無しの心子知らず
07/09/28 17:09:37 WhTRrEyJ
> 素読させて暗唱させてピアノ習わせて七田やらせて、
> 親がお尻を叩かずに自由にさせてコーシャミール食べさせればノーベル賞とれるなら

七田のことは知らんが、
論語の素読と暗唱を「ほんとにちゃんと」叩き込めたら、
それはすごいことだと思うぞ。
論語を完璧に暗唱するようなスケールのでかい幼児、見てみたいなあ・・・
まあ、本当に役に立つのかどうかもわからないのに、そんな労力をかける親は
いないだろうな。

> うちも受験勉強なんてさせないよ~w

いやいや、素読や暗唱をさせるのは「丸暗記の得意な低学年のうちに」
ということだよね。
素読暗唱で受験勉強を始めるための下地作りをする、ぐらいな感覚だと思う。
高学年になっても受験勉強が不要なんてことはだれも思ってないでしょう。

113:名無しの心子知らず
07/09/28 20:34:16 TOgAM6ly
>>90
ある程度は娘は出来るけど一度出来ても幼児は忘れるのも早いんだけど
ここで言う暗唱とは何時までも覚えておくもの?
英語も論語は一部だけど暗唱や素読はするよ
ただ単に記憶力がいい子なので数回やれば覚える
でも忘れるのも早いのよ
論語とか古文はリズムがいいと思うのでさせてるだけ
自分自身が古文とか漢文は未だに昔やったの覚えてて好きだしね
現代文も武者小路さんとかの綺麗な文章を読ませたいと思ってるけど
図書館行って借りなきゃね
プロレタリアあたりの文章も綺麗だよね
坊ちゃんとか正直よさがワカラン
羅生門とか暗いしちびっこには怖そう

114:名無しの心子知らず
07/09/28 23:44:16 OE9B53uV
プロレタリアの誰の文体が美しいと思うの?
なかなか新鮮な意見だね。
私は小さい子に読ませたくはないな……

115:名無しの心子知らず
07/09/29 00:01:19 2aYD8oT2
>>113
うちも同じ。すぐ覚えるけど、すぐ忘れるな。

6才ぐらいでいったん覚えたものは、その後、折に触れて反復させないと、
綺麗サッパリ忘れてしまうらしい。
9才ぐらいまで絶えず反復して定着させたら、その後は放っておいても
絶対忘れない、と聞いたことがある。
「9才の誕生日」が一つの目安になるらしいですよ。

> 論語は一部だけど暗唱や素読はするよ

論語の一部ぐらいなら、暗唱してる子も結構いるだろうね。
蔭山さんの音読プリントとかも出てるし。
うちの子もいくつかは暗唱してる。
湯川秀樹とか夏目漱石とかあのへんの人たちは、
たぶん最初から最後まで全部暗唱してるんだと思う。
だからこそ、すごい・・・となるわけで。
一部暗所するぐらいなら、うちの子みたいな凡才でも簡単に覚えられるしねw

116:名無しの心子知らず
07/09/29 00:06:14 2aYD8oT2
>>114
同意w
プロレタリア文学を暗唱させたいとはあまり思わんなあ・・・

武者小路さんの文章も、「綺麗」とはとても言えないと思う・・・
むしろ、いわゆる文豪の中では拙い部類に入ると思う。
そもそも、なんで武者小路が文豪扱いされるのかも、個人的には疑問。

逆に、「坊っちゃん」なんかは、この年になって読み直すと、
文章の切れ味とかに改めて惚れ惚れとする。
こっちこそ子供に読ませたいと思うけどなあ。私は。

113さんの感覚は、私にとっても、結構新鮮です。

117:名無しの心子知らず
07/09/29 00:32:12 vOHJYTIQ
あれ私って異端なのかな?

>>115
9才まで反復ですか?試みてみます。
10分くらいあるものでも覚えるのは得意なんだけど
本当に忘れるんですよね。
論語とことん一度挑戦してみようかな


118:名無しの心子知らず
07/09/29 00:47:06 Qq7dHc0O
論語を「素読」するのって
結局のとこ、中国語の文章を日本語訳しながら読むってことですよね?
中国語も英語そのほかラテン系言語のように S+V+O・・・って感じではなかったかと
思いますが、論理的思考のための助けになるような気がします・・・
母国語の習得が充分でないうちに、他言語を学ぶと両方とも中途半端になるという話はききますが
漢詩漢文の素読となると、中国語の構成を学びながら、日本語の訓練にもなり
漢字の習得にも役立ちそうな。
その上、書き下し文になったときの語調って、5・7・5・・・っぽいし。

返り点つきのものや、書き下し文だとまたちょっと違うのでしょうけど。
思いついたままをカキコしました
専門家ではないので 的外れかもしれません あしからず。

119:名無しの心子知らず
07/09/29 09:27:25 Wp8pFkhk
160 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/29(土) 08:40:41 ID:59FUUN6B0
次の漢字の組み合わせで
部首が異なるものの組み合わせ番号を全て答えなさい。

1.空 と 室
2.点 と 黒
3.私 と 和
4.間 と 問
5.行 と 役

120:名無しの心子知らず
07/09/29 10:21:46 Vo2zcVmc
115=116ですが、

>>117
> 10分くらいあるものでも覚えるのは得意なんだけど

10分ぐらいあるものを数回読んだだけで覚えてしまうなら、
すごい記憶力だと思います。普通じゃないです。
論語、ぜひ挑戦して下さい!

漢文の読み下し文は、日本語の書き言葉の土台になってるから、
素読などで漢文のリズムが体にしみこんでると、
簡潔で美しい日本語が書けるようになるらしい。
論語以外では、韓非子なんかも簡潔で力強くて、素材としてグッドらしいよ。

121:名無しの心子知らず
07/09/29 10:57:27 Yr0LYTYo
小学生の裸が見れたりセックスできる職業ベスト10

第一位 学校の教師
なんたって周囲の目を気にする大人は教師以外に誰もいない。
しかも教師の大半は同じロリコンだから、学校内で女子児童とキスしようが、服を脱がして抱こうが胸を揉もうが見て見ぬふりをしてくれる。
少女があこがれの初恋の相手として教師を簡単に選んでくれるし、親も警戒感を持たないので自宅に女子児童を連れ込んでセックスやりたい放題。

第二位 チャイドル専門のグラビアアイドル事務所社長とカメラマン
なんたって親と娘が有名になりたい一心で、小中学生の娘の肉体接待まで容認してくれる環境はすばらしい。
しかも芸能事務所の社員の大半は同じロリコンだから、撮影所や楽屋で女子児童とキスしようが抱こうが胸を揉もうが見て見ぬふりをしてくれる。
少女が有名になれさえすれば何でもしてくれるし、親も金目当てにどうぞ娘の裸を好きにしてくださいの気持ちだから事務所内で女子児童とセックスやりたい放題。

122:名無しの心子知らず
07/09/29 18:06:28 vOHJYTIQ
>>120
あ、10分覚えたことがあるのは英語なので誤解を与えるようですが論語などではありませんよ。
多分英語の方がスラスラリズムがあるので言い易いんだと思います。
古文よりは漢文の方が覚えがいいですし。
とりあえず論語に挑戦してみます。

123:名無しの心子知らず
07/09/29 21:45:12 NjCPDnUO
何だか最近このスレつまんないなー


124:名無しの心子知らず
07/09/29 21:51:36 MO+vBlEB
>>119の答えは?

125:名無しの心子知らず
07/09/29 21:56:15 FNrLN/82
>>123
じゃあ、お前がなんか面白いこと言えや。
氏ね、カス。

126:名無しの心子知らず
07/09/29 22:10:58 ixQVbY/e

韓国は『なぜ』反日か?
URLリンク(3.csx.jp)

127:名無しの心子知らず
07/09/29 22:16:53 70BVb9as
>>119
1,3,4,5かな。
出題者のIDがフーンってのは、できすぎだねえ。

128:名無しの心子知らず
07/09/30 16:14:56 8QJASFZs
なんか殺伐とした雰囲気が流れてますが・・・
私は、このスレつまんないと思わないよ。

>>78あたりの話題に刺激をうけて、
子供に何か丸暗記させようと思ってる。
自分の子供の頃のことを思い出してみても、
理由も分からずにまず丸暗記→あとで理由が分かってスッキリ!
という順番が良かったと思う。
最初から理屈で考えても、眠いばっかりで理解できなかったし。


129:名無しの心子知らず
07/10/01 09:34:53 neVGbiS3
どうせ丸暗記させるなら元素記号やら公式やらを…とも思うが、
そんなアサハカな目論見はきっとNGなのよねwwうまくいかないもんだ。

130:名無しの心子知らず
07/10/01 10:24:13 6xlkVl0a
なんか…
論語とか漢文とか嫌いじゃないから、
子供にも話題の一つとして話すことはあるけど、
「頭が良くなるから素読させる」という流れには違和感を感じる。

131:名無しの心子知らず
07/10/01 10:43:19 3wZHFI3I
頭が良くなるというより、ちょっとした財産の一つみたいな感じじゃない?
中高で無理矢理覚えさせられた短歌や俳句、漢詩などなど、
今でも諳んじることができるけど、なんとなく豊かな気持ちになるよ。
中学受験準備にどこまで関係あるかは疑問だけど。

132:名無しの心子知らず
07/10/01 14:12:28 yiynbTFt
論語とかの話題を振ってた者の一人ですが、
>>131さんの意見に同意です。

基本的には、何らかの意味で財産になればいいなというスタンス。
心や日常生活が豊かになるかもしれないし、
教養が身について話題が豊富になるかもしれないし、
もしかしたら、書く文章に影響を与えるかもしれない。

で、実利的な側面についてだって、
古典を暗唱しておけば中学高校で古文漢文やるときに楽になる、
程度のもんだからさ、
そもそも、「中学受験準備スレ」なんだから、
これぐらいの実利追求は許してくれ。

暗唱で右脳が活性化、とかはほとんどの人がまともには信じてないと思う。
私も、だったらいいね~ ぐらいに話半分に考えてる。

133:名無しの心子知らず
07/10/01 18:44:56 7pNPZ0Gu
レベル高い話を豚切りして申し訳ないですが、LaQってスゴいね。
幼児期にLEGOに見向きもしなかった娘が毎日真剣に立体作ってる。
テレビも漫画からも離れて(ドリームビジョンと愛エプと
でんじろう先生だけは視てる)卵やミカンなんかを作ってます。

親もハマったので今家庭内がいい感じ。

134:名無しの心子知らず
07/10/01 19:17:37 neVGbiS3
LaQって中学受験に何か有効になりそう?
よく本屋さんで売っているやつでしょう。
買おうと思ったら結構なお値段でビビッたことがあるw

135:名無しの心子知らず
07/10/01 19:43:24 bw67UU3l
133ではないけど、LaQに限らず、手先での細かい作業に集中する経験を小さい頃からしていると、
勉強での集中力に転移するように思う。LEGOで育った自分と息子の経験から、かなり確信。

それから、確信はしてないけれど、幾何学おもちゃで遊ぶことは、図形を頭の中だけで
いろいろな視点からみる訓練になるかもしれないと思う。
たとえば複数の三角形が組み合わさった図形の中から、外角の定理が適用できるような関係
を見つけ出して角度を出す問題を解くときに、ひらめきやすいかもしれない。
紙を回したり、首を回したりしなくてすむ。
ひらめかなくても類題を多数解けばコツはつかめてくるけどね。

136:名無しの心子知らず
07/10/01 20:12:33 ICs9zEim
>>119
子供と一緒にやってみました。やっぱり現役の子供のほうがよく
わかるね。でも全問正解はならず。答えは1.2.3.4.ですね。5
のみ同じで、どちらも「ぎょうにんべん」。

137:名無しの心子知らず
07/10/01 20:19:09 ICs9zEim
ごめんなさい、途中で送っちゃった。
1.は、「穴かんむり」と「ウかんむり」
2.は、「れんが」と「くろ」
3.は、「のぎへん」と「くち」
4.は、「門がまえ」と「くち」。
今初めて知った…ていうのもありました…orz

138:名無しの心子知らず
07/10/01 20:28:50 bw67UU3l
漢字つながりで。
タモリのジャポニカロゴスは、ふだんは面白いのだけど(看板ネタが好き)、
漢字特集の日はつまらないうえ、たいがい子供にも役立たない内容。
芸能人の難読氏名なんてどうでもいいネタで引っ張ってばかり。
そんな中、先日の漢字特集の日に、有益だった問題が、「建」と「扱」の書き順の比較。
「フ」の連続っぽいところを切るかつなげるかが違う。初めて知った…

139:127
07/10/02 10:36:23 7hJBIFnx
>>136
あー>>127に関して一応言い分を書かせていただくと、
「点」は本来「點」にて部首は「くろ」で黒と一緒。
「行」の部首は「ぎょうがまえ」。

出題者は「全部違う」と言いたいんじゃないかなと思いつつ、
「点」の部首は「くろ」というのもウソじゃないはずだしー、どう捌く?
と、解答を待ってたんですが。

手持ちの角川漢和中辞典(古いんですが・・・)で確認したら、
れんが部での「点」は「黒部を見よ」となってるナリ。
今は学校では「点」の部首はれんがで習うんでしょうし、
成り立ち中しか現行字形重視かで、どっちに振り分けてもいいと思うんですが。

140:名無しの心子知らず
07/10/02 10:56:06 Uo+CNBD6
>>133
LaQってよさそうだけど、ピースが小さいのが気になるんだよね。
うちはまだ1才だから、誤飲しそうで。

似たようなので、ピタゴラスプレートってどうなんだろう。
対象年齢は1才5ヶ月ぐらいからOKみたいなんだけど。

141:名無しの心子知らず
07/10/02 11:06:42 QMdu7XgA
>>128-132
ちょっと遅レスだけど、一昨年と去年の正月に百人一首やった。
まだ、その頃はワケわからずキョトン状態。
ところが、ここ1年ぐらい歴史まんがの影響で歴史が大好きになり、
紫式部とか清少納言とか西行なんて単語も覚えた。
そしたら、先日の日曜、自分から百人一首やろうと言い出し、
読み手の私が「次、天智天皇の歌だよ」なんて知ってる歴史人物の名前言うと
超張り切るw

うちは当分百人一首で古文に親しませるつもりだけど
ある程度前振りしておくとアタマの回路がつながるのも早いな~と実感してます。

ついでにもう一つ自慢させてくれw
大河ドラマ「風林火山」をこの前はじめて子どもと一緒に見たんだけど
「武田晴信ってダレ?」と聞く私に
「出家する前の信玄の名前。そんなことも知らんの?」と子ども。
家族3人の中で日本史が一番トロイのが私という評価で一致してますorz
もう、入試の歴史はバッチリだわ・・・小3なのに・・



142:名無しの心子知らず
07/10/02 12:44:26 e9dM9NpJ
>>141
> もう、入試の歴史はバッチリだわ・・・小3なのに・・

その程度でバッチリなわけなかろうw

いや、半分ネタなのは分かってる、分かってる。
たしかに、一通り「地ならし」しておくと、始まってからがスムーズだよね。
塾の先生も、時間のある小3のうちに、
漫画日本史を通読しておくように言ってた。
どっちにしても、6年になったら暗記暗記で泣かなきゃいけないのは
同じなんだけどね^^;
楽しく読んでるだけで点がとれるほど甘くはない。

143:名無しの心子知らず
07/10/02 13:28:50 0eZPMZlc
一年生のうちは何をやったらいいのでしょうか。
現在、公文の算数は繰り上がりの足し算、国語は2年生(遅っ)
チャレンジは1月分を1日で殆ど間違いなく仕上げる程度。
こんな凡人が中受するには、他に何をやったらいいのやら。

144:名無しの心子知らず
07/10/02 13:34:17 shSluV2D
>>140
ピタゴラスプレート、持ってます。うちの3歳が遊びまくり。
上の3年生に図形の説明をするときにも使ってますw

結構パーツが大きいですね。それともう少し欲しい。
大作を作ろうとすると足りないです。でももう1セットは買いたくない。
あと、色味がビミョー
LaQとピタゴラスプレートの中間サイズのが欲しかったな。


145:名無しの心子知らず
07/10/02 13:35:48 snLt8ft2
【ソーセージの皮は】朝礼で朝食のソーセージについて熱く語った校長が懲戒免職【歯でポリポリ取るんだ】

前代未聞の騒動が起きたのは、島根県の出川雲中学。
朝礼でソーセージの話をしていた山王 有守校長(52)が懲戒免職された。

この有守校長は大のソーセージ好きで有名で、
朝、昼、夜と一日三本以上は食する程で(昼にはローソンで買ったソーセージ)学校の朝礼では必ずといっていい程ソーセージの話をしていた。
しかし、その日はPTAによる「特別教育視察」の日であった。(出川雲中学特有のPTAによる学校の視察。生徒登校時から下校時まで一日中PTAから゙監視゙される日である。)
そんな気を使わなければならない日にも有守校長はいつもの様にソーセージを熱く語った。

『ソーセージの皮には旨味が染み付いている。だから私は無我夢中でしゃぶりついてしまう。(笑)』
『ソーセージの皮を歯でぽりぽり取っていると時間を忘れる(笑)』

しかしそこにPTAが反応した。
『ソーセージにしゃぶりつくとか皮を取るとか、生徒達に向ける話にしては少々卑猥な表現ではないだろうか。多感な時期の生徒達なら確実に性的なものを連想するだろう。』
そして有守校長は教育者失格として教育委員会に訴えられ、なんと懲戒免職になってしまったのである。
これには多くの人々が『いくらなんでも厳しすぎる。有守校長自身とても良い校長だし、校長もただ単純に好きなものを語っていただけだろう。いくらなんでも理不尽すぎる。』…と声を上げいる。

ちなみに有守校長は生徒達から
「ソーセージ・カワハグノスキー」とあだ名を付けられていた。

スレリンク(news7板)

146:名無しの心子知らず
07/10/02 14:10:29 0vIEsTff
今度はLaQっスか…w

>>135
>幾何学おもちゃで遊ぶことは、図形を頭の中だけで
>いろいろな視点からみる訓練になるかもしれないと思う。

逆に図形を頭の中で角度を変えて見れる才能を持った子が
幾何学おもちゃにはまるって考え方もできない?
うちはそうだった。
3人兄弟、みんなに同じように与えたし一緒に遊んだのに、
一人だけレゴやLaQ、ゾムツールに夢中になった。
その子は図形には苦労しなかった。



147:名無しの心子知らず
07/10/02 17:52:53 Yf89SBZ/
ウチは元々図形や立体をイメージするのが得意だったので、LaQにハマったタイプかも。
塾を国語と算数で2カ所に分けてるせいで、全員参加の夏期講習とか両方で
受けるけど、中受塾のひねり問題は得意だけど、補習塾の文章問題とかは苦手。
計算も遅い。

向き不向きですかね?

148:名無しの心子知らず
07/10/02 21:44:53 CcL71sTd
>>133
亀レスですみませんが、娘さんは今おいくつですか?

うちの子にもやらせてみたいとおもったのですが
誤飲しない歳まで与えるのは待ったほうがよいですよね。
LaQのHP見てみたけど対象年齢が書いてないような。

149:名無しの心子知らず
07/10/03 03:50:35 dnn+NqFn
朝日の小学生新聞は何年生くらいから購読するといいのでしょうか。
もちろん、一年生からでも読めるようですが、
無駄な出費を抑えたいので。

150:名無しの心子知らず
07/10/03 07:04:14 bFqNWZXN
近所の図書館に入っていませんか?>朝小
実物をみて検討されるのがいいかも。


151:名無しの心子知らず
07/10/03 07:23:40 i3q4maV8
>>149
小学校1年生の終わりごろから購読しています。
初めは、さかなくんのコーナーや悩み相談コーナーを熱心に読んでいました。
2年生になってからは、時事の部分を私に読んでくれるようになりました。
その他の紙面も熱心に見ています。

初めは興味のあるところしか読まないかも知れませんが、お子さんが興味を
持ちそうな記事があれば、お子さんと相談してみたら如何でしょうか。

うちは1年から購読しましたが、2年生になると
興味の対象もぐっと広がりますので、私は2年生からの購読をお勧めします。
我が家は一週間のお試しで無料配達して頂いた後、購読申し込みをしました。
無料だったのはキャンペーン期間だったのかよく憶えていません。
(最寄の販売所に問い合わせてみて下さいね。)

ご参考までに。

152:名無しの心子知らず
07/10/03 12:16:47 tfesdQmE
皆さん、下の子対策ってどうしていますか?
塾の送り迎え(土地柄、車にて)に強制連行、放課後や休日に遊びに連れて行ってあげられない等…
勉強する本人も大変ですが、自由を奪われている下の子どもたちが不憫です。
下の子どもたちがお友達を連れてきても追い返すこともしばしば。
お友達のお母さん方にも多分よく思われていないと思います。
もう少し要領よくできないものかと凹んでしまいます。

153:名無しの心子知らず
07/10/03 13:36:07 rZORxa+2
>>152
ご主人は?
うちの場合、休日は夫婦2人で手分けしてる。

154:名無しの心子知らず
07/10/03 14:45:15 dnn+NqFn
>>152
うちもそれが悩みどころ。
上が六年、下が一年。
一年生だから、お友達作りに協力してあげたいのに
平日は自由に身動きできない。

155:名無しの心子知らず
07/10/03 14:51:35 l4pABn81
近くの公園で遊んでもらうとか
うちは外で遊べるから悩まないですむけど
行くか来るかだと受験生いると難しいね

156:名無しの心子知らず
07/10/03 16:28:40 kN9+FzAG
>>78
>この時期に他の能力(発想力とか推理力とか)もついでに伸ばそうとか欲張らないで、
>単純暗記に集中した方が、良い結果が出るんだと。
>そういう意味で、低学年の間に公文で徹底的に暗算をやるのはお薦めらしい。

前半の説には賛同するんだけど、なぜ暗記の勧めが「暗算」の話になるのかがわからない。
暗記と暗算は別でしょ。暗算は別に永続的に覚えないよ。

157:名無しの心子知らず
07/10/03 17:18:07 tfesdQmE
152です。
うちだけではないんですね。
夫も頑張って協力してくれてはいるのですが、
平日は完全に私一人で朝から晩までやらなければならないわけで。
塾が1コマの時など家に帰る時間も無く、
仕方なく駐車場に止めた車の中で本を読んだりしていましたが
最近日も短くなってきましたので、真っ暗な車内で幼児二人どうすればいいのか。
しかも冬からは週に2回になりますのでこれ以上大変なことになるかと思うと頭痛が…。
チビ達に動物園に行きたーいと言われても、
混んでいる行楽地に幼児二人を連れて行ってと夫に頼む気にはなりません…。
毎日泣きそうです。

158:名無しの心子知らず
07/10/03 17:38:35 PKEmQ3tx
本人じゃないけど、
>そういう意味で
を外せば、意味が通じるよ。

インド式計算法に代表されるように、
暗算の肝は、多様なアプローチ。

多様なアプローチが出来る頭を作りましょうってお話だと思うよ。

159:名無しの心子知らず
07/10/03 20:19:00 b0uXY8YG
>>157
何年生と、何歳と何歳の弟妹なの?

これから週2回というとおそらく3年か4年か。
キツイこと言うようだけど
まだまだ長丁場なんだから、いまから弱音はいてる場合じゃないと思う。

上の子が自分で中受決めたらなら
その環境のなかで集中して勉強するぐらいの決意ももつべきだし、
親が決めた中受なら
年齢差や将来設計せずに下の子つくったのも親なんだから
子供のために親がやれること頑張るしかないでしょう。

>混んでいる行楽地に幼児二人を連れて行ってと夫に頼む気にはなりません…。
夫だって同様。

下の子が不憫だというなら
近くや、ある程度コマがまとまってる塾に転塾させるとか、
塾の自習室を活用して宿題もそこでしてもらって
ある程度の送り迎えの間が空くタイムスケジュールを組むとか、
2ちゃんで「泣きそう」とか書き込んでるより
家族みんなが負担が少なくなる道をさぐることに力を使え。


160:名無しの心子知らず
07/10/03 21:00:46 zB8Pl2o/
>>152
うちはコマ数の増える学年で校舎移動しました。
前の教室は自宅から近いものの、繁華街を通るため、
遅くなる高学年に一人で帰ってくるのは危ないと思ったから。
新しい教室は駅前すぐ。
校舎移動で駅までお友達と帰宅するようになって、助かりました。
自宅近くのバス停にまでのみ迎えに行っています。

土日は旦那にお任せ。
元々あまり出歩かない家庭なので、近くの公園で遊ばせたり、
近くのショッピングセンターへ一緒に連れて行ってくれています。



161:78
07/10/03 21:51:27 jLpX3zwr
>>156
> 前半の説には賛同するんだけど、なぜ暗記の勧めが「暗算」の話になるのかがわからない。
> 暗記と暗算は別でしょ。暗算は別に永続的に覚えないよ。

うむ。たしかに暗記と暗算は別ですよね。
私も良くはわからんのだが(そもそも私じゃなくて栗田さんの意見なのでねw)、
私が読む限りでは、
例えば6+7だったら、繰り上がって十の位に1コ入って、、、みたいに理屈から入るのではなく、
いきなり13!と覚えてしまう。
で、さまざまな数字の組み合わせで答えが瞬間的にでるように丸暗記しちゃう。
そういう訓練を徹底的にやることによって、数のカンみたいなのが出来る。これが重要。
理屈は高学年になってからやりたいだけやれば良い。
数のカンが備わってないと、理論を勉強するときに障害になってスムーズに進まない。
ということなんだと思う。

>>158
> 本人じゃないけど、
> >そういう意味で
> を外せば、意味が通じるよ。

いや、そこを外したら、まったく意図が変わってしまうですw
すくなくとも、栗田さんの意図とは違うことになると思います。

162:名無しの心子知らず
07/10/03 22:23:16 YWYIcRrY
>>157
うちの近所は送迎バスが出ている中学受験塾もあるけど、そういうのを利用するとか、
公共交通機関を使って上のお子さんが一人で塾通いをするのも無理なのかな。
行きは一人で行かせて、帰りだけ迎えに行ってあげるとか。
受験までまだ先は長いんだから、上の子の犠牲になる(キツイ言い方でごめん)下の子達が
かわいそう。今のままでは下の子たち、習い事もできないんじゃないの?
動物園などレジャーはダンナさんに頼むんじゃなくて、自分で連れて行くぐらいの
覚悟は必要だね。


163:名無しの心子知らず
07/10/03 23:06:16 DS7yqhW/
>>161
それはまさに「やっててよかった公文式」の理屈・・・。

164:名無しの心子知らず
07/10/03 23:49:39 PKEmQ3tx
数の勘ねぇ。これが分かったようで、意外と意味不明。
まぁ、少しは分かる。算数はある意味答がすべて。

たとえば、
1,3,7,13,21,31,43,・・・・の数列で、初めて300を超えるのは何番目の数か。

など。

もちろん等差数列の公式や等差数列の和の公式などを使って解くのだが、
どちらかと言えば、公式を使って大体の数字を出しておき、あとは微妙な順目の調整や
初期値の調整などをして答を出していく。
そして必要とあらば、公式をうまく使って一直線に答に到達したように答案を仕上げる。

そこで求められているのは、論理を積み上げる力と言うより、試行錯誤して答を導き出す力。
試行錯誤力が大事なのはよーく分かるんだけど、
それを方程式を逆算したような算数の特殊算(上に上げた例は特殊算ではないけれど)
で養おうとする中受の世界に、最近は少々辟易している。



165:名無しの心子知らず
07/10/04 07:43:37 3ImrQVOm
栗田氏や和田氏は幼児期の公文計算推奨派。
対して、高濱氏や糸山氏は外遊び推奨派。(糸山氏は公文完全否定)
意見は様々だね…

個人的に、公文の計算は、学力の高い子と、学校の授業にもついていけない
学力の低い子向けなのでは、と思う。
学力が高い子で数の概念を感覚的に持っている子なら、公文の計算を
続けても、害にはならない。
でも、凡人の子供は高速計算を続けると、頭が固くなり思考力養成の
邪魔になる。
公文の計算だけじゃなくて、思考力を養う文章題もすればいい、という
意見が度々出るけれど、糸山氏によると、それは無理なんだそう。
「考えない練習」と「考える練習」を同時にしても、効果は出ない。
車のブレーキとアクセルの関係だから、という理由。

本当に意見は様々だね…
うちは長女に公文を習わせようかどうか迷っているので興味深い。


166:名無しの心子知らず
07/10/04 08:08:59 +HG3KVYF
うちは計算問題得意で文章題苦手タイプだから公文はやってない。
かと言ってどんぐりもしんどいので、最レベやぴぐまりおんと
計算ドリル併用。

167:名無しの心子知らず
07/10/04 09:48:29 HslpirfA
ねーねー、ぴぐまりおん絶版になってる?
エデュの年中児に薦めようと思って検索したら、
ぴぐまりおん発売中止になってるの。
(どっちみにエデュはアク禁で書き込みできなかったけどw)


168:名無しの心子知らず
07/10/04 11:13:32 0nFyYhWU
(1) 1.8÷0.03=
(2) (2.4+□×2.4)÷2.4=2.4
(3) 2&1/6×1/7+□÷1&1/6=2&1/6 
(4) 20×3.14+3×31.4ー0.5×314=
(5) (3.8-5/6)÷7&5/12-□×1.4=1/5

四谷大塚5年上、計算と1行問題集からの抜粋。
この他に1行問題が5題ほどあり、15分が目安なので、
この計算問題は5分ぐらいの設定だと思われる。

まずこういう問題が正確に解けるかどうかで、基礎力が判ると思う。
計算の決まりを、頭で考えなくても体に染みこませた手順で解けるかどうか。

これだけでも、小数点の処理、括弧、加減乗除の順番、帯分数の処理、
分数の割り算など多くの計算手順が含まれている。
しかし、これが完璧に出来ても、5分以内では無理だ。
これを5分以内で解こうと思えば、計算の工夫が必要だ。
しかも、時間をかけて工夫しているなら、正攻法で計算手順を進めたほうが
速く済むので、見た瞬間に計算工夫が思い浮かばなくはダメだ。
そして、ここまで出来て初めて計算力が身に付いたと言えると思う。
その意味では、ここまで高めていくことさえ相当大変なことだと思う。

これらは単に百マスが2分以内で出来るとかの問題じゃない。もっと高度な処理能力だ。
そしてこれは考える問題じゃない。あくまで処理能力の範疇の問題だ。
人によって基礎の位置づけは様々であろう。でも上の問題が5分以内で解けることが
大事であることや、また逆にその計算能力だけではダメだというのも、
多くの人が賛同するところだと思う。

要は、計算力などのアルゴリズムと論理力、創造力などの考える力の養成をどういう順序で
やるかの問題だと思う。アルゴリズムの上に思考力を置くと考えるのか、
あるいは、平行して両方の力を育てると考えるのか。ちなみに私は後者w。
前者は時期や期間によっては、思考力そのものを潰しかねないと思う。

169:名無しの心子知らず
07/10/04 14:09:38 KphyISUQ
>>167
ぴぐまりおんは、著作権侵害で訴えられて販売中止だよ。


170:名無しの心子知らず
07/10/04 15:28:32 +HG3KVYF
今売ってないんだ>ピグマリオン

1年生のうちにシリーズで買っておいてよかった。


171:名無しの心子知らず
07/10/04 17:14:40 95SfZwSw
>>168
思考力そのものの捉え方も人それぞれで多様な意見があるよね。
特に、思考力の発達段階に対する見方は、教育関係者、医療関係者、学者の
間でも統一されていないのでは?
>>78-79に出てきた栗田さんとか、あと最近、脳関係で有名になった川嶋さん
とかあの辺りの人の言っていることと、全く違うことを言う塾関係者を
身近に知っているし・・・。
どれを信じるかと言うより、結局はそういう意見は参考としつつも、
親自身が我が子の性質を見て、適した学習法に導いていくしかないのだと思う。

172:名無しの心子知らず
07/10/04 18:12:01 0nFyYhWU
思考力、脳、英語、早期教育などをキーワードにして、生活しちゃってる人って
たくさんいるから、宣伝に関してはみんなが必死だよ。死活問題だから。

いろんな意見があるからと言って、それを並列的に捉えてちゃダメだと思う。
親自身が真贋を見極めなくちゃダメ。しっかりした研究者が、どういう文脈で
どのように発言しているかを読解しないダメだと思う。

173:名無しの心子知らず
07/10/04 22:51:53 cYngm4OY
元・低学年で現在高学年です。
公文やってなかったんだけど、素直なうちにやらせときゃよかった。
計算力というのは、100問解いて99点をとるものじゃない。100問なら、必ず100点をとる力。
このように塾の先生に言われて、算数だけは公文をやっとけばよかった~!と思いました。
うちは99点のほうだから。
でも、公文の国語は信用してないからやらなくてよかったです。
国語が全くできない子にはいいシステムかもだけど。

174:名無しの心子知らず
07/10/04 23:38:14 rCaPabdR
何でお幼稚や小学校受験しなかったの?
通える範囲に希望校がなかったとか?
素朴な疑問。

175:名無しの心子知らず
07/10/05 00:19:20 o9XPY6ae
>>173
>計算力というのは、100問解いて99点をとるものじゃない。100問なら、必ず100点をとる力。
>このように塾の先生に言われて、算数だけは公文をやっとけばよかった~!と思いました。

完全に宣伝文句の術中にはまっているとしかいいようのない言葉か
これ自体が宣伝

176:名無しの心子知らず
07/10/05 08:44:17 0xUI/hE2
公文やってたって100点取れない子は取れないよ。
むしろ、同じ事の繰り返しで混乱する子だっているんだけどね…
割り算中心になったら、4けたの足し算が全然出来なくなったり
する子だって沢山いるんだけどね。
確かに学校の計算反復は少ないと思うけど
自分の子供に合った計算力の付け方は、公文式だけじゃないんだけどね

177:名無しの心子知らず
07/10/05 08:59:08 ZhmRtAoZ
公文って、本部に金さえ払えば、誰でも教室開けるから、当たり外れが大きい。
言ってはなんだが、その辺の子育て終えたど素人のオバサンでもOKなとこだから、
教室の質を選ばないと、エライ目にあうよ。
特に低学年の内は、子も小さいしってんで、気軽に通える近所の教室を選びがちだから言うけど。


178:名無しの心子知らず
07/10/05 10:04:49 15TtYgza
公文で幼稚園年長時に中学数学まで進んでいた子、
中受塾で一緒になって、さぞや算数ができるんだろうと思っていたら
嘘みたいな点数取ってた。(悪い方にね)
国・社・理も冴えなくて、幼児の時のあの天才ぶりは…と
とても驚いた。持ち上げられ方がすごかったので。

だからあまりあてにしすぎるのもどうかなと。

179:名無しの心子知らず
07/10/05 10:05:03 fhaq0BIn
>>174
「お幼稚」って言葉、東京では聞いたことなかったけど、
ダンナの転勤でちょっと住んだ某地方都市ではときどき聞いたなあ。なつかしい。
方言なのかなあ? それとも私がたまたま聞かないだけで、東京の人も使ってる?

180:名無しの心子知らず
07/10/05 10:15:45 KPK/9+X1
塾講師や中高一貫校の先生のHPやブログで、
親の参考になるものってありませんか?
出来れば紹介して欲しい。

181:名無しの心子知らず
07/10/05 10:18:21 15TtYgza
さんざん既出でしょうが

○○じゅくちょーの独り言
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

182:名無しの心子知らず
07/10/05 10:26:01 id8rIl1A
最レベ問題好きなんだけどさせると他の計算だけのプリントとからなら
10pとかしちゃう子なのに、最レベは2pが限界。
まだ四則計算は完全じゃなくてあまりのある割り算とか苦手なので基礎の計算問題もまだ必要なんだけど
もうすぐ図形もしたいと思うともう少しハイペースで解いて欲しいものです。
図形ってどこら辺から教えてますか?

183:名無しの心子知らず
07/10/05 10:47:42 KPK/9+X1
紹介ありがとう。
「理解する力」について書いてありましたね。
ザッと読んだ印象をいえば、「理解する」ってことに関して、
まだまだ、カオスを彷徨っておられる印象。
たぶん文系肌の人なんだろうなぁ。

184:名無しの心子知らず
07/10/05 12:11:48 KPK/9+X1
河合塾の中受算数担当の講師みたいです。

中受算数の文章題の本質が良く分かります。
中学以降の代数との関連、特に方程式との関連、
各特殊算に共通する考え方、線分図や面積図
天秤図など、本質的な部分から解説してくれる。

また図形に関しても、センスやひらめきなど人に引き渡しにくい
言葉と一線を画し、論理的に思考を展開しています。
是非ご参考に。

URLリンク(tamatebako.net)



185:名無しの心子知らず
07/10/05 14:10:54 iRhc5E5z
>>183
文系肌といえば、どんぐり倶楽部やこだま塾は、
算数を教えているけど文系の先生じゃない?

186:名無しの心子知らず
07/10/05 14:27:45 KPK/9+X1
どんぐり倶楽部←初めて知ったのでググッてみて、
「どんぐり方式」必読の

>言葉のトリガー理論:私たちは言葉で考えているわけではありません
~この理論を知らなければ教育は失敗します~

これを見て、その先を読むことを止めました。

187:名無しの心子知らず
07/10/05 15:02:55 iRhc5E5z
>>186
あ、ネットから入ってしまいましたかw
「絶対学力」っていう本から入った方がまだ「まし」だったかもしれないw



188:名無しの心子知らず
07/10/05 16:16:29 KPK/9+X1
抽象の取り扱いに不慣れな小学生が、
文章題を解くのに線分図、表、面積図、天秤図、ビーカー図などを使って
問題文をイメージ化することには賛成ですが、
イメージ>言葉^こそが人間の脳の仕組みであるかのように謳い、
すべてを理解していこうというスタンスに疑問。
まともに言語や脳を研究している人などは、歯牙にもかけないんじゃないでしょうか。


189:名無しの心子知らず
07/10/05 17:03:55 zXbZsUih
今まで「中受?!(プゲラ」とうちをバカにしていたボスママが突然中受宣言。
でも国語と算数の特別なプリントwをやっているから塾は必要ないんだと。
この地域は4教科だということは気づくまで黙っていようww
でもどうせうちだけ受かったら「塾に行ってたから当たり前よね」と言われるんだよな。
以上、愚痴。スマソ。
皆さんの地域って、中受するのはあたりまえですか?
うちなどは田舎なので受験すると知れた途端、まわりがコソコソヒソヒソ・・・
子どもが「ガリベン君(古!)」などと仇名を付けられる始末。うんざり。

190:名無しの心子知らず
07/10/05 17:19:22 id8rIl1A
気にするな。
うちは田舎住まいだけど転勤族なので同じ転勤族の人達は関東に戻る人も多いため
中受を視野に入れている人もいる。
一方地元の人達は全然。
私自身の小学生時代クラスの2/3は中受してましたよ。
勿論塾通いの子多し。
地域的にはやたら大学教授の子供が多い公立小でした。
昔から熱心なところは熱心だし田舎はあまり・・じゃないのだろうか。

191:名無しの心子知らず
07/10/05 21:31:25 bZzLlmIh
中受を考える親御さんにとって「どんぐり倶楽部」って、どんな位置付け
なんでしょうか?私は個人的にはシュタイナーに関してあまりの分かった振りが
いたかったので、良く知りもしないで共通してるとか批判とかする人という
印象を持ったのですが。
でも、問題集には興味ありです。


192:名無しの心子知らず
07/10/05 22:24:46 CGAOpY5o
>191
どんぐり問題だけで、絶対学力wが付くとは思っていませんが
問題そのものは悪くないのでは。
要は、立体を回転させる、文章の一場面を頭の中で映像化させる、という
訓練だと思います。
だから、これらが自然に出来ているお子さんには必要ないかもしれません。

それから、どんぐり問題は「こう解くといいよ」という導入部分がないので、
そこもポイントでしょう。
「ああでもない、こうでもない」とあれこれ考える良い機会です。
ちなみに、以前、チャレンジの応用問題集?のページを見た際、導入部分が
詳しすぎて、あれでは誰でもできる、思考力は育たない、と思いました。

193:名無しの心子知らず
07/10/05 22:35:48 DoRtEIY4
>>191
どんぐり倶楽部のことは良く知りませんが、
あのホームページのとっちらかり方を見ちゃうと、
どうも信頼できなくなっちゃうんですよね。
(オリジナリティ溢れる方なんだとは思いますが・・・)

公文は「理屈よりもまずは暗記」というやり方ですよね。
それに対して、「最初から理屈をきちんと積み重ねて行こう」
というやり方をとってるのが、水道方式。
数学者の遠山啓さんの教育理論を下敷きにしていて、
タイルを使って、量の概念から数の概念へと導入する方法をとっている。
かけ算は、「1当たりの数」のいくつ分、という形で最初に定義するらしい。

今は、数学教育研究会というところが、
公文プリントチックな教材(でも内容は水道方式)を作っているみたい。
私は、学生時代から遠山啓さんの本のファンなので、
水道方式にはかなり興味がある。
ただ、低学年のうちは公文でもいいかな、と思ってる。
高学年になったら、水道方式も考えたいと思ってます。

194:名無しの心子知らず
07/10/05 23:28:27 umy1Q07L
>>191
どんぐりは、中学受験を前提に算数に力を入れたい子向きの教材ではない感じ・・・。
観念的な親には受けるだろうけどね。

195:名無しの心子知らず
07/10/06 01:05:47 GTQV95h/
どんぐりクラブの公文に対するルサンチマン丸出しは痛いね。
あれだけ執拗だと、かえって公文のいい宣伝になってる気がするw

196:名無しの心子知らず
07/10/06 05:33:04 hmFz7TZ/
>>188
どのHPに関する考察でしょうか?

197:名無しの心子知らず
07/10/06 05:54:40 2O30im11
URLリンク(homepage.mac.com)

198:名無しの心子知らず
07/10/06 09:56:45 YPlNn3p6
>>195
ルサンチマンがどうだとかこうだとか、そういうつまらない視点で見ても無意味。
どちらが低学年児の能力を本当に伸ばすのか、親が精一杯判断しようとすべき。

そりゃ、本当のところは分からないんだけどさ、
自分の経験、子どもの資質、そういうのを見極めて判断する。
いったん決めたら、あれこれ迷わず、とりあえずやり込んでみる。
これが大事なんじゃない?

私は色々迷ったけど、低学年のうちは公文(算数)で行こうと思ってる。

199:名無しの心子知らず
07/10/06 10:23:24 ySHCa6UO
>いったん決めたら、あれこれ迷わず、とりあえずやり込んでみる
同意です。

うちは年長からずっとでき太の算数。
今、F後半~Gで予定通り終わりそう。
図形もあるし、基本的な文章題もある。
学校レベルの勉強で悩んだこともなく、うちの子の基礎固めにはいい教材だったわ。

200:名無しの心子知らず
07/10/06 10:48:07 LcWvmLHw
>>198
>そりゃ、本当のところは分からないんだけどさ

禿堂。
子供は一人一人違うから、近所の子が公文やってる、知の翼やってる、
と聞いても、その子に合ってるものがウチの子に合うかどうかはわからない。
それを、間違うことも覚悟で判断し選択したり受け入れたりしなければならないのが親。

でも、ウチの子に合わなかったからといって、色んな教材やら教室やらを
否定し批判し溜飲を下げている人を見ると、どうかと思う。


201:名無しの心子知らず
07/10/06 11:02:49 RHXWxNAV
ミレニアムベビーで最初から中学受験を前提にしてる世帯には一人っ子も多い。
ミレニアムベビーが生まれたころはちょうど教育2002年問題が話題になってた頃で、
公立校の荒廃や学力低下、ゆとり教育批判がマスコミを賑わしてた時期と重なる。
「もう公立には任せられない」という状況下では、塾や私立校などの教育費を考えれば、
最初から「2人産んで公立よりも1人だけにして私立」という人も当然出てくるわけだ。

202:名無しの心子知らず
07/10/06 13:29:12 gfInipGH
ゴメン。たまたま私がレアケースしか知らないのでしょうが「これだから一人っ子は」
と思うケースが多すぎる。甘やかし云々だけじゃなくて、率先して何かをしたり
競争心に欠けている子が多い。赤ちゃんぽい子も多いな。
ウチは年子で娘二人で、高収入では無いけど中受組。不安もあるけど先輩ママから
「公立の中学でも塾の授業料考えたら私立行かせてるのとほとんど変わらない!」
と言われて勇気が湧いた。
一人っ子に力を注ぐのは親の自由だけど一人っ子奨励説は戴けない。

203:名無しの心子知らず
07/10/06 13:37:42 dJFHXm2w
これだから一人っ子は ってな話になるとスレ違いぎみじゃぁあるけどさ。

204:名無しの心子知らず
07/10/06 13:44:30 dJFHXm2w
ごめん 途中送信しちゃいました

一人っ子云々が大きな比重を占めるのは、幼稚園までが主で
小学校からはほとんど関係なくなるように思うんだけどどう?
まあ、低学年のうちはまだ多少はあっても
高学年以上となると、単なる個性の違い、家庭環境の違いっていうか。

一人っ子で競争心(闘争心)が強い子もいるよ~
やったら大人っぽい子もいるしね。
逆に、きょうだいがいて小さいころ競争心が強かった子ってさ
それがただの「子供らしいわがまま」からきたもので、本来の資質ではなかった時
高学年になるとそういう気持ちが薄れたりするようだし。

だからって一人っ子を奨励するわけでもないけど。

205:名無しの心子知らず
07/10/06 19:25:59 XXRUHwS4
社会を構成する最小単位は3人
二人きょうだいだって一人っ子だって同じ

206:名無しの心子知らず
07/10/07 00:27:19 bFp3lUQU
>>202
私立で塾に行ってない子っているの?

207:名無しの心子知らず
07/10/07 06:17:49 +RtCbWDx
大学付属なら塾無しはありうる。

208:名無しの心子知らず
07/10/07 06:40:33 iBDMv5nF
スレチだけど
>>205
社会を構成する最小単位が3人なら、
パパが忙しくって会社から帰ってくるのが遅い家では、
一人っ子が家庭で社会性を身につけるのは難しいんじゃない?

一人っ子と兄弟がいる家では根本が違うよ。
周りに大人しかいない環境で育つ子供と、
自分の存在とほぼ対等である子供のいる環境で育つ子供が、
同じに育つわけがない。


209:名無しの心子知らず
07/10/07 12:19:50 YSr/AiyQ
学校のレクリエーションをボラでお手伝いして肌で感じたよ。
一人っ子は一緒にカルタで遊ぶ相手が親(下手すればママンだけ)
しかいないから、自分が全部取れて当たり前だと思ってる。
それが学校というコミュニティーだとそんなわけにいかない。
結果キレたり泣いたりする子続出。今まで
園や子供同士で遊んでるだろ!?と心の中でハリセン振ってました。
上の子が居ると九九覚えるのが早いってこれなのかと納得。
因みに123年生の混合チーム戦を担当したけど、取れなくて
泣きキレしてたのは3年生男子の一人っ子。親は「猫っ可愛がり系馬鹿親」
一人っ子とその親含めて「これだから)ry」なんだけどさ。
レアケース過ぎてホントごめん。

210:名無しの心子知らず
07/10/07 14:45:39 xaodpoGB
今の世相では三人兄弟が理想視されてるけど親の技量によって上下激しいよ。
いい感じに育てている親御さんもいるが、親もいっぱいいっぱいになってて
気の毒なお子様になってる子がいる多数兄弟もいる。それはそれは可哀想です。
山岸凉子の漫画みたいだもん、その子。親が安易に子どもを作らなければ違う
こども人生もあった子で可哀想だと思うよ。なまじっか頭も悪くないだけに
悲哀を誘う・・・.
だったら上手に一人っ子育児も良いと思う。一人っ子でも良い子に育ってる子も
沢山いるし・・・。

211:名無しの心子知らず
07/10/07 16:57:49 Bn4m1YeP
>>209
> 一人っ子は一緒にカルタで遊ぶ相手が親(下手すればママンだけ)
> しかいないから、自分が全部取れて当たり前だと思ってる。

うちは私は容赦しないよw
子どもも「お情けはいらない」と言っている。
このあたりの線引きは難しいけどね。

一人っ子で甘やかされている子もいる。
かと思えば、自立していて大人びた子どももいる。親次第なのかな。

兄弟がいる人も年齢の離れ方によっていろいろあるみたいだね。
年が近いといろいろ共有できるけど、離れていると全然遊ばないと
聞いたことがある。性別の違いもあるから一概に言えないな。>社会性

212:名無しの心子知らず
07/10/07 17:24:14 yzKe7vGV
自分の周囲の一人っ子は癇癪持ちの問題児が多くて困る。
ただ、じっくり親が勉強を見てあげられるという面では受験に有利ね。
一人っ子でバカっているの?

213:名無しの心子知らず
07/10/07 17:46:22 vbIOfRez
親にかなりの経済力があれば3人以上産んで全員私立は充分可能。
年収800万ぐらいで子供2人でもどちらかの祖父母が近所に住んでるような場合では
私立に行ってるケースもある。
しかし平均的な年収で、かつ夫婦とも地方出身の場合は、一人っ子でなければ
私立中はまず経済的に無理。

214:名無しの心子知らず
07/10/07 17:48:33 bFp3lUQU
もうそこまで議論が行くと、一人っ子だから兄弟がいるだとか
全然関係ないんじゃないの?
うちの子のクラスに、母親は金髪DQN、お勉強幼稚園から来た
1人息子がいるけど、0点ばかりだよ。
他、4年生に1人息子が沢山いて、全員教育ママで熱心だけど
母親自身の学力が低いと、子供にいくら勉強や芸事をさせても
イマイチ。
2人以上子供がいる人(うちもだけど)は
1人だったらもっと勉強を見てやれて、塾でも学校でもトップの筈と
思いがちだけど、そんなの関係ないよ。

215:名無しの心子知らず
07/10/07 18:47:47 pTMb5GUI
>>214
おおむね同意。

ただ、年が比較的近い(2歳違いぐらいの)兄弟の場合、
下の子は何かと得をして、上の子は割を食いがち、
ということは事実としてあるので、
上の子の発達には気をつけてあげても良いと思う。
スポーツの世界でも、将棋の世界でも、実業界でも、
勝負事の世界で生き残ってる男の人たちは、年の近い兄貴を持つ人が多い。
(年が離れすぎると、一人っ子が二人いるような状態になる)

216:名無しの心子知らず
07/10/07 19:32:29 L27WF4BL
私怨と偏見ばっかりだな
要は子どもの資質と親の育て方でしょ

217:名無しの心子知らず
07/10/07 20:38:38 G/uOjBeY
ちょっと実用的な質問をしてもいいですか。

公園で友達と遊ぶ時間以外はほとんど読書ばかりしている子どもなんですが、
最近、急に視力が悪くなり、遠くを見るときにも目を細めるようになったので
危機感を募らせています。
せめて小学生のうちはメガネなしでいかせたいので生活の見直しをすることにしました。
むやみに目を使わせたくないので、今惰性でやっている勉強系の習い事、通信添削などもリストラ。
読書もしばらく時間を減らしたいと考えています。
ただ、それでは本人の知識欲が満たされないので、代わりに読書の代わりになるような
CDなど耳で聞けるような教材を探しています。
今のところ、サピの日本歴史カードの付録CD, 学研の学力クイズ555のCDなどを
喜んで聞いているのですが、ほかにいい教材、ラジオ番組などありませんでしょうか。
それで、中学受験なんてできるの?という突っ込みはなしでお願いします。

218:名無しの心子知らず
07/10/07 21:59:13 ZnRg6CJ4
>>217
私自身は利用者じゃないけど、用途から類推するに
「DAISY 図書」とか「音訳 MP3」あたりで検索してみるといいのでは。

NHK 青春アドベンチャーで、ときどき面白いラジオドラマをやってるから、要チェック。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
私はSFドラマやるのを楽しみにしてる。

ちなみに、我が家の視力低下対策は、ピンホールメガネ10分+DHCのブルーベリーエキス。

219:名無しの心子知らず
07/10/08 01:19:07 IYSLM0DV
授業中だけメガネって子はかなりいるし、私立はメガネっ子が普通だよ。
すでに目を細めているのなら眼科に相談したら?
視力は遺伝もあるから、目から入る知的情報をそのために制限し過ぎないのをすすめたい。
時間は戻らないから。

220:名無しの心子知らず
07/10/08 06:40:26 UrtIWWiJ
母親が強度近視のため、遺伝で子も小学生から近視です。
低学年で近視が出てくるのは、目の使いすぎより遺伝じゃないかなー?

ウチは、夜30分星を見る(天体の勉強&子とのコミュニケーションをとる
のにいいです。)、十分な睡眠時間を取るをやってます。
七田のお勉強CDとかは、どうなんでしょうね?

221:217
07/10/08 09:25:56 jWbszEWy
>>218-220
ありがとうございます。
私も主人も大学卒業時までメガネなしでやっていけたので
子どもも何とかならないかな、と。
私が子どものときよりもずっと字の細かい本を大量に読んでいるし勉強量も多いので
それが原因ではないかと思っています。
読書の重要性に気をとられ、活字媒体ばかり与えてきたのも問題だったかとも思っています。
ずっと眼科にかかって目薬も処方していただいていますが、「そろそろメガネも考えた方が」と言われ、
焦っています。

教えていただいた検索ワード、CD、近眼対策をさっそく検討したいと思います。
ありがとうございました。

222:名無しの心子知らず
07/10/08 09:53:27 bJjXbh+W
うちの子も一年生の検診で0.4と0.6と言われてまだ様子をみようとのこと
でしたが、翌年は両目0.3でメガネを作りました。
子供も最初はメガネいやだーと言ってましたが翌年は見えにくいということで
あっさりOKでした。親は中学でメガネだったのでまさかこんなに早く・・と思いましたが
眼科の先生にはこの年齢でなるのは遺伝なのでしょうがないと言われましたよ。
ゲームはしてないものの本やお絵かきが好きなのでそれも原因では、と
言ったのですが。
今は授業中だけかけてますが、あまり先延ばしをして目を細めることが多くなる
のも可哀相なので眼科の先生に相談しながら本人とも話していってくださいね。


223:名無しの心子知らず
07/10/08 10:30:40 c9Jjcu2B
うちも1年生で既に視力が悪く、眼科医に遺伝的なものだと言われました。
視力低下を遅らせることはできるだろうけど、せいぜい数年の時を稼げるだけだと判断、
費用対効果を考えると、何もしないほうが良いだろうと自然にまかせています。
外見を気にする女の子だと難しいものがあるでしょうね。

ところで、サピの歴史カード付録のCDってどんな内容だったのですか?
書店からすべて撤収されてしまったので、仕方なく学研「歴史の鉄人」を購入
しようかと思ったのですが、そんなに喜んで聞くほど楽しいCDなのでしょうか?

224:名無しの心子知らず
07/10/08 11:33:42 IYSLM0DV
え、撤収されたの?なんで?

付属CDは、中学受験する子なら全員わかるレベルの超基礎、一問一答タイプだよ。
関ヶ原の戦いは何年?(数秒間をおいて)1600年。
とか。二枚ついていて一枚は答え無しのバージョン。
手元のテキストを開いてICレコーダに自分の声で入れたら?
そっちのほうが何回も興味を持って聞けると思う。

225:名無しの心子知らず
07/10/08 11:45:19 jWbszEWy
>>223
CDは2枚入っていて、1枚は歴史の流れをざっと読み上げる解説編、もう1枚は
歴史カードに書いてあるクイズと答えを読み上げるクイズ編です。
うちの子は歴史好きでかなり本を読み自信を持っているのでw、クイズ編が面白いようです。
1年生で初めて歴史に触れる子どもが楽しむのは難しいと思います。

226:名無しの心子知らず
07/10/08 12:11:16 c9Jjcu2B
>>224>>225
ありがとうございます。
がんちゃんやすすむ君の声が聞けたりするのかな?なんて思っちゃいました。
うちの子は現在は3年ですが、歴史は歴史マンガを一通り読んだ程度です。
最初は無難に地理からと思い、サピックス地理カード(CDは付いてない)を
購入したのですが、なぜかこれにハマってしまい、一気に地理好きに。
地理が一段落したら歴史へと思っていました。

撤収されたのは、上のほうでも話題になってましたが、国語の著作権問題だそうです。
数年前に四谷大塚でも同じようなことがあったと記憶しています。
しばらくしたらまた購入できるとは思うのですが。

227:名無しの心子知らず
07/10/08 12:43:10 IYSLM0DV
>>224だけど>>225のほうが正解。ごめん

228:名無しの心子知らず
07/10/09 01:24:24 sSCB74hP
>>224
本当は国語だけのチョンボだったけど、自粛するために全ての問題集等を
書店から引き上げたらしい。再販予定は来年8月らしいですよ。
あくまで予定ですが。

朝日小学生新聞のサピの問題はどうなるのか不明。
今の所なくなるという話は聞いていないので、サピ教材は算数しか使用していない
我が家は朝日でしのぐつもりです。

229:名無しの心子知らず
07/10/09 08:05:41 C2icaVNU
>>217
お話でてこい
URLリンク(www.nhk.or.jp)
おはなしの旅(低学年)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
おはなしの旅(中学年)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
おはなしの旅(高学年)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
その他、ラジオ第2放送では平日午後3:45~午後4:00に小説の朗読があります。

NHKから朗読CDが出ていますし、
URLリンク(www.nhk-ecatalog.com)
新潮社からも出ています。
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

落語や講談のカセット・CDなどもたくさん出版されています。
(図書館でも借りられます)


230:名無しの心子知らず
07/10/09 09:30:05 RfY2zD0Y
>>229のリンク見てみた。
時間帯が午前中だけなんだね。残念。

231:217
07/10/09 09:56:13 s7cXNFs1
>>229
ありがとうございます!!
きょう放送分のおはなしの旅、さっそくタイマー予約しました。
1回15分なので無理なく楽しめそうですね。

なるべく目を使わせないといっても限界があるので無駄な抵抗かもしれませんが
できる範囲で近視の進行を遅らせられれば、と思っています。
とても参考になる資料、ありがとうございました。

232:名無しの心子知らず
07/10/09 10:45:50 oqfFnFST
>>229
お話出てこい はいいよね。
あれはなかなか面白いし想像力がついていいと思う。

>>231
気になったんだけど、なんでめがねをかけさせたくないの?
視力を落とさないようにしたい、というのはわかるけど
眼科で「そろそろめがねの検討を」と言われているのに
めがねなしで生活したら、返って視力を落としてしまうこともあるんだけど。
まさかと思うけど眼鏡かける外見が嫌だからとかじゃないよね?

233:名無しの心子知らず
07/10/09 10:51:03 4MWK0YF6
NHKのラジオ第二放送の番組を録音して聞くとして、
その基本スタイルは今はどのような形ですか。

昔だと、ラジカセに録音して、そのまま、ラジカセで再生したり、
あるいはウォークマンで聞いたりだったんだけど、今はどうなんだろう?
スピーカーから聞けて、持ち運び可能なスタイルを希望。


234:218
07/10/09 11:54:14 WgnBNXY2
>>233
うちはラジオ番組録音には、トークマスターIIを使ってる。
複数番組プログラムタイマーとMP3形式保存が利点。
URLリンク(talkmaster.jp)

本体が小さいのでそのままMP3プレーヤーとして持ち運ぶこともできる。
しかし、うっかり携帯中にタイマー録音が開始すると、電波状況が悪い中での
録音になりかねない。そのような事態を避けるために、トークマスターIIは窓際設置のままにしている。

トークマスターIIの録音形式はMP3だから、USBポート経由でPCのiTunesにMP3を移動して一元管理。
PCのスピーカーから聞いたり、AirMac Expressに飛ばしてAVコンポから聞いたりできる。
iTunesと連動したiPodで持ち運びもできる。

235:名無しの心子知らず
07/10/09 12:34:53 4MWK0YF6
>>234
情報サンクス。
ラジオの語学講座に最適化されている感じですね。
良さそうですね。あと問題は値段かな。

236:名無しの心子知らず
07/10/10 00:34:22 3X5sRMg9
>>234
情報サンスク!これ買うわw

昔からラジオっ子で、短波聞いて天気図書いてた私には必須だわ。
ラジオ講座も長らく遠ざかったいたけど、勉強したくなったきた!
なんだか子ども関係なしになったきた感じだけどw

このスレ勉強になる~。

237:名無しの心子知らず
07/10/10 04:55:47 DNy1+h0+
>>234
よさそうだけど、値段が~~

持ち運びはiPodがあるから、
電波受信と自動録音に特化して、
もうちょっと大きくてもいいから、もうちょっと安くならんかな。


238:名無しの心子知らず
07/10/10 08:18:33 b/d5yghG
>>217=>>231
お役に立てて何よりです。
NHK第2放送はいいですよ。
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
知識欲の強いお子さんでしたら、「NHKカルチャーアワー」や
「高校講座」「古文講読」なども楽しめると思います。(気象通報も!)


239:217
07/10/10 09:04:05 1B84n84j
>>238
たびたびありがとうございます。
きのう、さっそく中学年向けの「月どろぼう」を聞かせたら「面白い~」と喜んでいました。
きょう聞く予定の高学年向けのも楽しみにしています。
親としては、プロによる朗読を聞いて美しい日本語が身についたらいいな、と
副次的効果も期待しています。

ラジオ番組、今までは語学番組ぐらいしか意識したことがありませんでした。
ちょっと気合を入れて子どもに合いそうな番組を探すことにします。

240:名無しの心子知らず
07/10/10 10:05:24 j+OfoyPF
>>236-237
安いのがよければ、受信性能や使い勝手はやや劣るもののこのような選択肢も。

・RADIO SHARK 2
 URLリンク(www.focal.co.jp)
 Windowsで使う場合
 URLリンク(www.geocities.jp)
 URLリンク(www.binword.com)

・USB AM/FM RADIO
 URLリンク(www.thanko.jp)

241:名無しの心子知らず
07/10/11 16:44:14 7N8aQ+SG
>>237
シャープのミュージックキャリーが、ご希望にぴったりかも。
もちょっとでかくて、タイマー録音ができる。6個まで予約入るみたい。

242:名無しの心子知らず
07/10/11 22:39:31 QyUaL17D
■□□□劇的変化を遂げた都立高校

URLリンク(www.geocities.jp)

1.日比谷などの都立トップ校の多くでは内申の実質関係ない入試が行われていることを知ってますか?
2.都立の上位校では選抜で合格した教員しか配置しないことを知っていますか?
3.勉強合宿や100講座を超える夏期講習は当たり前、東大志望者を集めて放課後や土曜日に特別講義する
 「東大特別講座」を開いている都立高校まであることを知っていますか?
4.最近は都立高校でも「特進クラス」や「選抜クラス」が増えていることを知っていますか?
5.都立高校は全国的にも珍しく、土曜日授業が次々と復活している都道府県であることを知っていますか?
6.早慶附属を蹴っても都立トップ校、開成蹴り日比谷、筑駒蹴り西もいることを知っていますか?

  石原都知事の指揮下で都立復権へ-

243:名無しの心子知らず
07/10/11 22:41:04 uPOeW+Wp

今日の福岡FBSのWEBニュースから

福岡・三輪中学校で全校集会
2007年10月11日(木) 12:00
福岡県筑前町で当時中学2年生だった森啓祐くんがいじめを苦に自殺してから11日で1年となり通っていた中学校で全校集会が開かれました。
啓祐くんが通っていた三輪中学校では11日朝全校生徒およそ400人が体育館に集まり黙祷を捧げました。
権藤博文校長は「何気ない一言が相手を傷つけてしまう」と言葉使いを注意することや命の大切さについて話しました。
三輪中学校ではスクールカウンセラーを増員したり、いじめチェクリストなどを使っていじめ撲滅に取り組んでいるということです。


244:名無しの心子知らず
07/10/12 00:32:33 2vIq3/cj
>>242
石原政権が、今の低学年の子が大学受験する頃まで続いていれば
良いんだけどねえ。
あと、区立中も改革して欲しい。

245:名無しの心子知らず
07/10/13 14:07:11 U0QCOmAI
>早慶附属を蹴っても都立トップ校、開成蹴り日比谷、筑駒蹴り西もいることを知っていますか?

って、そりゃ貧乏だからでしょ?筑駒蹴りってのはアリエナイと思うが。
 
うちは長子が幼稚園から高校まで国立だったから、次子の私立中の授業料に
激しくショックを受けました。

246:名無しの心子知らず
07/10/13 14:20:52 U0QCOmAI
ついでに言うけど、どこのガッコ入ったって、ガッコの勉強だけじゃ
東大にゃいけないのよ。鉄緑やらSEGやら、塾・予備校で上位にいなきゃね。
(但、地方は別。ガッコが予備校化してるから。)

実際、鉄緑なんて宿題多いから、ガッコで授業サボって内職
ガッコ内の成績順位はソコソコだけど、鉄では上位=東大射程内なんてのもいるし
ガッコが国公立だろと、私立だろと関係なし。難関塾でどんだけ上へいけるか
それがすべて。
塾・予備校の経費も結構かかるから、公立高へ行って節約するのも賢いかもね。

247:名無しの心子知らず
07/10/13 14:24:56 +ltkQlQt
公立中高では、鉄緑には入れないのでは?

248:名無しの心子知らず
07/10/13 14:30:16 xsLK1eOH
>>246
私が大学受験生だったとき、塾まったく行かず、自習だけで東大・京大・防衛医科に合格した女友達がいたよ。
他にも母のパート仲間の息子も。
天才って意外とあちこちにいるから、凡才には羨ましい限りだよねorz

ちなみにその子は東大も京大も蹴って防衛医科に行った。
親は泣いて東大に行ってくれと頼んだらしい。

249:名無しの心子知らず
07/10/13 15:01:48 RT4dn8in
>>246
ですよね~
公文なんてパブロフの犬。低学年はひたすら読書!
4年から当然塾、でもNは理事長が三流大出身だから問題外。
通は中学への算数、大学への数学。これぞ真の数学者。

他にもおっしゃりたいことがあったら、まとめてどうぞ。

250:名無しの心子知らず
07/10/13 15:18:30 WYRCB+Nj
>>246
地方の学校について、一体どの程度の知識があるのか、甚だ疑問。
果たして「地方」だけでひとくくりになるのか?

251:名無しの心子知らず
07/10/13 16:40:53 Ig+a04aM
>>247
鉄は指定校制あるけど、それ以外の学校の子は試験で受かれば入れる。
SEGや英語の平山はフリー。但、どれもついて行くのは大変。
 
甥っ子が鉄行ってる。中学受験で失敗して御三家じゃないけど、
最上位クラスで御三家の子達も一目置く存在だと。
大学受験と学校は別物。
甥曰く、学校は「生活の場」。友達とつるんで生き抜きするんだと。

あと、早慶は、大学受験では難関ではなくなる。
小学校>>中学>>>高校>>>>大学
と楽勝になってくよ。高校以降は推薦入学あるし。

但し、慶應の医学部は内部からの方が楽。
例えば慶應高校からは、30名も行けるし、且つこの「塾高」のレベルは
近年下がってる。これは断言できる。

252:名無しの心子知らず
07/10/13 17:24:16 1iKNzl6I
超難関になってくると、こなさなくてはならないカリキュラム
も膨大で、いくら優秀でも自学自習じゃあ間に合わないんだろうね。
高度に練り上げられたカリキュラムを効率よくこなしていく。
それが出来るかどうかが、勝負の分かれ目。

中学受験ならわかるけど、大学受験でも超難関ではそういう要素が
強くなってくるってことか。

253:名無しの心子知らず
07/10/13 19:28:46 P1dEv3BC
そりゃそうでしょ。
だから好きな勉強だけして合格出来る私大に流れるのが
一般的なんだから…

254:名無しの心子知らず
07/10/13 23:04:05 IGcfRQdf
みんなは最終学歴でどの辺りを狙っているの?

255:名無しの心子知らず
07/10/14 06:40:41 Vn0fH5ES
公立一貫で鉄入ればいいんではないかと最近思ったりする。

256:名無しの心子知らず
07/10/14 07:34:57 /TjVki9o
>>252
そうでもないよ。確かに昔から東大の数学はテクニックで解ける問題が
多いけど、京大の数学は真面目に数学に向き合った人でないと解けない
問題が多い。まれに大学の数学科でやるような哲学的な問題が出たりする。

257:名無しの心子知らず
07/10/14 12:42:14 YP7NFT4b
>>255
鉄の方で入れてくれるかどうか

258:名無しの心子知らず
07/10/14 12:47:35 g40x1K6L
暗算を強化したいのですが、何か良い方法はないでしょうか?(@3年)


259:名無しの心子知らず
07/10/14 13:09:43 rzYIK2gg
テクニックは教えられても、本質的な部分まで
掘り下げて指導できる人は少ない。
しかも、小学生では掘り下げて考える心性自体が希薄
だし、抽象的思考にも不慣れなので、テクニックを優先的に詰め込み、
本質的理解は先の課題として置いたほうがおさまりが良いのだと思う。

テクニックだけだけで、大学受験までも乗り切っちゃ人もたくさんいるんだけど、
理想としては本質的理解とテクニックとのバランスを取りたいところだ。
問題は本質まで掘り下げて指導できる人や教材が少ないことだと思う。
そうした中「大学への数学」などは貴重だと思う。




260:名無しの心子知らず
07/10/14 13:29:12 rzYIK2gg
今日の朝日小学生新聞にも灘中の先生の話として
「確かな計算力とは?」というタイトルで記事が載っている。
その要旨を言えば、「暗算こそがミスの基」ってことです。
このような趣旨はあちこちで見かけるけど、いまいち納得できない。

計算には一種の癖みたいなものがあって、悪い癖がついてしまうと
その修正が大変である。それを筆算などでビジュアル化し、親が
悪い癖の修正を図ると言う意味合いでは筆算には大賛成である。
だけど筆算は簡単な計算をたくさん積み重ねるわけで、その積み重ねの
厚さの分だけ計算ミスも発生しやすい。何もむずかしい計算を
暗算でやるわけではなく、暗算で確実に処理できる範囲を拡げて
計算に組み込んでいくのなら、何の問題もないと思ったりする。

261:名無しの心子知らず
07/10/14 17:20:58 4nhBGsrY
>>260
私はそうは思わないな。
小学生しかも低学年レベルの算数なんて、筆算しても暗算してもたいして速さに違いは出ない。
それでも筆算をというのは、後で見返したときに、どこで躓いたかとか間違ったかが、一目瞭然だからでしょう。
筆算を沢山やれば計算ミスが発生しやすいっていうのは、そもそも計算力が育ってないか、
字が汚いとか乱暴とかで、数字や桁ぞろえがキチンと書けてないから。
あとは、くせ付けの問題もある。
大体、子供(に限らないけど)って楽な方に流されがちだから、暗算で良いとなれば、必要なときでも筆算しなくなる。
難しい問題じゃないからこそ筆算するくせをつけておかないと、必要なときにちゃんと書かない子になると思う。

灘の先生は「今」じゃなくて、先を見てるから余計にそう言うんじゃないかな。
だって、灘に限らず中高一貫校にとっては、中受は終わったこと。
その先、生徒をどれだけの数、旧帝大や難関私立に入れるかが勝負なわけだし。
大体、東大京大の2次の数学なんて、どれだけ部分点を採れるか、で合否が決まる。
そう考えたら、小学生のうちからキチンと筆算をした方が良いに決まってる。
算数は暗算でもいいだろうけど、高等数学になればなるほど、「書く」ことが重要になってくるんだから、
もっと長い目で見たほうがいいと思うな。

262:名無しの心子知らず
07/10/14 18:31:01 rzYIK2gg
なるほど。
書くことへの習慣付けの意味合いから筆算を位置づけるわけですね。


263:名無しの心子知らず
07/10/14 20:10:02 Muc1E5EV
灘教師はなんでもかんでも暗算しちゃう暗算能力の高い子について語ったと思うよ。灘だし。

この程度の簡単な計算も暗算で出来ないのか…と嘆息せずにはいられない子を持つ身としては、
筆算は忘れない程度にやることは必要だけど、できる限り暗算で計算してほしい。
筆算ってある意味、思考停止状態。書く訓練というのは別問題だと思う。

264:名無しの心子知らず
07/10/14 22:38:30 /CtV73y1
 ■栄光学園(神奈川)で大事件発生-高3男子が中1男子を犯す。学校は隠蔽へ

カトリック系の厳しい校則で知られる神奈川随一の男子進学校、栄光学園で、事件は発生した。
物理学部に所属する高校三年生が目に付けたのは、可愛い中1の男の子だった。
完全な隠蔽を図ろうとする学校に、受験関連サイトなどで噂が広まり、お祭り状態となっている。

-引用文-----------------------------

Aくんはジャージだったため、制服に着替え始めた。
そしてパンツ一丁になったそのとき、
大堀はAくんのパンツからアレを出し、口にくわえ、
頭を前後に動かし、しこりはじめたのである。
しかし、Aくんは精子はでなかったらしく、すぐに水道で洗い始めた-。
(以下、サイトを参照)
---------------------------------

スレリンク(ojyuken板)
【どっちが】栄光学園 PartⅩ【頭?】

URLリンク(www.inter-edu.com)
栄光で虐め

URLリンク(www.hamq.jp)
(↑事件まとめサイト。現在は閉鎖中)


265:名無しの心子知らず
07/10/14 23:15:02 gJWVhljN
筆算でやる場合ってさ、
可能な限り筆算しなくて済むようにしてから最後の最後でやるじゃない?
んで、その過程って、算数そのもののような気がするんだけどな。

立体の問題で、円周率が絡んでくる時とか
途中で円周率掛け合わせたりすると4~5回 ×3.14しなきゃいけなくなるけど
計算しないでとっておいて約分・約分・・・ってやると
円周率は綺麗に約分されて答えが出たりするのって、子供は結構喜んだりしない?
半端に ×3.14の九九を記憶していたら、味わえないかもしれないなと思ったり。
暗算でももっとレベルの高い子は
頭の中で整理できているのだろうから、的外れだとは思うけどさ。

266:名無しの心子知らず
07/10/14 23:44:45 Muc1E5EV
円周率が絡んでくる場合、3.14のままにしておいて最後にまとめて計算が普通ですよ。
最後の計算が筆算か暗算かの違いはありますが。
それと、×3.14のを記憶するのは暗記であって暗算ではありません。
私も中学受験にしか役に立たない×3.14の丸暗記は大嫌い。

267:名無しの心子知らず
07/10/15 09:36:25 NGBaou9B
中受は公立からが有利っていわれているけど、
高校・大学も同じセオリーは通用する?
難関学部へ浪人覚悟で望もうとするとき、
結局は塾や本人の能力次第なのでは?
高偏差値の子供を集めただけの中高一貫が
塾なしであの進学実績なら一番いいのに。



268:名無しの心子知らず
07/10/15 11:42:13 0k+cxwIw
宮本哲也のパズル(宮本算数教室)(賢くなるパズル)
スレリンク(puzzle板)


269:名無しの心子知らず
07/10/15 13:37:59 M5E0vx79
ある中学校の受験で千点満点中、合格点が650点だと仮定する。
ここで、子供の地頭、親の引っ張り能力、
学校の学力伸張力、塾の学力伸張力(この二つは入試に焦点しての話)
の4つの要素を考える。

そうすると、塾の学力伸張力や親の引っ張り能力が比較的大事で、
次に子供の地頭、最後に学校の学力伸張力の順で大事であることが見えてくる。
これをわかりやすく数字化していくには、減点法がよい。

塾の差で-600点  親の指導力の差で-250点  本人の能力差で-120点  学校の差で-30点
これは塾選びが悪ければ、それでけで不合格になるし、
本人の能力がさほどであっても、親や塾での減点が少なければ
充分に合格圏を確保できることを表している。

親が下手に足さえ引っ張らなければ、
ぶっちゃけ、高い学力伸張力のある塾の中から、
子供に合った塾を選んでやることでほとんどすべてが決する。

 

270:名無しの心子知らず
07/10/15 18:10:08 GrPyS6cQ
ミレニアムベビーだから、受験は不利だわ。
特別に1クラス増やす学校が増えるといいのに。

271:名無しの心子知らず
07/10/15 19:47:31 3mZeJuw+
そんなに人数の差があるの?
妊娠は避けるべきだったのでは?
もっともそんな年にわざわざ産もうなんてミーハーの子に優秀な子は少ないと思う。

272:名無しの心子知らず
07/10/16 02:50:43 Cblb0VEJ
>>269
>塾の差で-600点  親の指導力の差で-250点  本人の能力差で-120点  学校の差で-30点

塾の差は、たとえば開成受けるのにサピと公文じゃそのくらいあるだろうけど、まともな中学受験塾ならどれもそれほど差はない。
ただ子供との「相性」はあるので、それはかなり響く。

親の指導力はたんに勉強を教える力だけじゃない。

本人の能力差って、これが一番でしょ。
これは足し算じゃない。
世の中には御三家に行ける頭を持った子とそうじゃない子がいる。
前者はせいぜい10~20%でしょう。
まあ偏差値55くらいなら、逆に10~20%の子以外は努力その他で補える。

学校の差なんて関係ない。ただし、学校の先生の差はある。

273:名無しの心子知らず
07/10/16 09:09:25 ZQaIWDtH
>>271
それは言い過ぎというか短絡的じゃない?
そりゃミーハー丸出しの人が多かったのも事実のようだけど、
中には何年も何年も待ち望んでやっと「たまたま」その年に産まれた
ってとこもあるだろうに。
子供は毎年それなりに産まれてるよ。

274:名無しの心子知らず
07/10/16 09:49:15 IA3g1zE8
不妊治療や計画外の妊娠によって「たまたま」その年に生まれる子の割合は毎年そう変わるものではない。
ある年だけ突出するようなことはない。従って毎年の出産数は極端に変わることはなかった。
こうした状況下において、平年よりミレニアムに出産が多い理由は、ミーハー丸出しで妊娠した人が多いためと考えられる。

つまり、平年より余分に生まれた子の数=ミーハー出産と考えられる。
賢い親はミレニアムを避ける傾向にあるためミーハー出産は想像以上に多いかもしれない。
ミレニアム=世紀末がどう有り難いのかよくわからないけど。

結果として、数は多いけど賢い子の率は当然下がる、それどころか賢い子の絶対数も平年より少ないかもしれない。
ただし、以上をすべて見越してミレニアムに計画出産した超賢い親もいるかもしれない。

275:名無しの心子知らず
07/10/16 11:15:43 5FunqAQ9
後でその年がミレニアムだったということに気付いた親は問題外だよねorz

276:名無しの心子知らず
07/10/16 13:49:02 drz2xksA
>>275
ノシ

277:名無しの心子知らず
07/10/16 14:54:39 QvnS6QtG
ミレニアムを意識して子供を計画出産なんて、
マスコミが言ってるだけで、実際は通年と出産数は変わらないだろう。
と、我が家はミレニアムを意識せず産んだら
幼稚園の入園、その年だけ大変だったよ。
ミレニアムのせいだけでなく、ベビーブーム世代が30過ぎて出産という
世の中の流れも多少あるのでは。

278:名無しの心子知らず
07/10/16 20:31:26 50CZZ1K2
私は悪名高き「丙午」生まれで、この年は凄く出産数が少なかった年。
でも迷信にとらわれない賢い親の子達はだからといって別に特別賢い
わけでもなかった。
・・・・・・・・・・・・・・そして子供はミレニアムベビーorz

279:名無しの心子知らず
07/10/16 21:18:51 PtBD1WRW
2000年って出生数が多かったの?w
始めて知った。

しかし、出産&子育てみたいな重要な出来事を、
「ミレニアム」という記念だけで決めるだろうか?
すごく疑問なんだけど。

実はうちの子も2000年生まれだけど、
仕事の区切り、年齢的なもの、そういうのを考え合わせたときに、
たまたま2000年生まれになっただけで、
ミレニアム云々なんて、全く、少しも、考えたことなかったけどなあ・・・

280:名無しの心子知らず
07/10/16 23:55:23 ++0iVF/0
いま、小三の子供達が人数多いんじゃなかった?

281:名無しの心子知らず
07/10/17 08:41:32 V0/IgU/w
いや、今の小1はうちの学校は一クラス多いよ。
うちの子は小2だけれど、早産まれの子も多い。

282:名無しの心子知らず
07/10/17 08:45:59 8jsw2tZJ
>>279
> 2000年って出生数が多かったの?w
> 始めて知った。

当時、主要新聞でも記事になってたから、知ってる人わりと多いと思う。
乳児抱えてて見逃したんでしょう。

283:名無しの心子知らず
07/10/17 10:19:47 kvI67r0N
こういう流れを見てると、1998年生まれのわが子が不憫だ。
20世紀生まれだからさ~、そのうち2ちゃんとかで
「え、1900年代生まれ? ジジイ、乙!」とか言われるんだろなwww

284:名無しの心子知らず
07/10/17 10:23:43 IxWYxvnY
2000年生まれも20世紀生まれだよ

285:名無しの心子知らず
07/10/17 10:25:39 kvI67r0N
あ?
そういや、そうだね。アハハ

286:名無しの心子知らず
07/10/17 11:53:35 ERSTARru
ミレニアム出産ブームに寄与したのは、実は第2次ベビーブーム世代ではなくバブル世代。
2000年の20代後半の出生数は前年より減少してて、30代の出生数が増加してるところをみれば、
ミレニアム出産ブームはむしろバブル世代によって引き起こされたと云っていい。


287:名無しの心子知らず
07/10/17 13:04:15 hMiwlXXW
>>286
いずれにしてもDQN世代www

288:名無しの心子知らず
07/10/17 15:32:47 bFyFeqRM
バブルのおこぼれに預かれたのは何歳までだろ?
私は割に合わなかった世代だけど、親世代がバブル世代だから進学や持ち物に
お金かけてもらえた。
今同じ事を子供に出来るかは不明。

289:名無しの心子知らず
07/10/17 16:07:26 Ntnj0l/7
今年34才、短大卒。
1年の終わりには、学校にあった求人情報を貼り付けるパネルが、あっという間に増え、
玄関ホールはその求人情報パネルで埋め尽くされんばかりの勢いだった。
自分たちの就活時には、最初に立てられたパネルが半分も埋まらなかった。
ということから、浪人とかもだろうし、大雑把に以下のあたりがボーダーじゃないかと。

高卒 33才
短大卒 35才
大卒 37才


290:名無しの心子知らず
07/10/17 19:37:17 pFQ4YrmH
出生人数はあまり関係ないと、某塾長に聞いたよ。
多くても少なくても、受験(中、高、大含む)をする割合は
どの世代も一緒と言ってた。
まぁ、多少は左右されるだろうけど、出生数が決定打になる事は
ないんじゃないかな?
>>278さんが身を持って経験している訳で、それが正しいのでは?

291:名無しの心子知らず
07/10/17 20:21:58 uNquA8zM
母数に対して
中受する子、またその中で「賢い子」が占める割合は
どの世代でも変わらないなら
やっぱり前後の年より母数自体が多いミレニアムベビーは
競争が大変ってことじゃなかろうか。

292:名無しの心子知らず
07/10/17 20:33:45 JmdN4Ue9
中受するのに暗算は2級か1級レベルで十分。(ただし、3年生までに算盤教室は終了で)
筆算のほうが大事。

293:名無しの心子知らず
07/10/20 18:49:22 ss0JbcCg
日本初「全国統一小学生テスト」申し込み完了

www.yotsuyaotsuka.net

294:名無しの心子知らず
07/10/21 01:41:49 skiIXShU
少し前にどなたかが紹介してくれた
ラジオ録音機能つきのMP3プレーヤー(?)の トークマスター2
とても気に入って買う気満々でいろいろ調べたのですが
携帯中に番組録音時間になるとうまく録音されなさそうで不便だな。。。と思って
あれこれ探してみた結果 これが見つかりました

URLリンク(olympus-imaging.jp)
URLリンク(olympus-imaging.jp)

オリンパス製の据え置き型HDDラジオレコーダー と携帯ICレコーダー
セット販売しているのもあるようです。
少々お値段は張りますので、現物をみてから決めようと思っています
ご参考までに。


295:名無しの心子知らず
07/10/21 19:05:12 4vZcTljF
>>289
大卒35歳
その通りだとオモ。
自分が1年次、4年生達は、ウハウハで就職決めていた。
2年次、4年生の就職は少し影が見え始めていた。
3年次、4年生は女性中心に大苦戦。この年「土砂降り就職戦線」といわれた
そして、自分たちから「就職氷河期」が始まった。
受験ではベビーブームで偏差値バブル状態。就職は氷河期。
ほんと損した世代だよw
なのでミレニアムベビーなんて、ベビーブーム世代から比べたら、ましじゃない?
自分語りスマソ

296:名無しの心子知らず
07/10/22 05:56:46 MX+On78t
バブル崩壊の引き金は湾岸戦争。ウィキにも
湾岸危機から戦争にかけて、石油価格が値上がりし、バブル景気に浮かれていた日本経済を直撃した。
大卒で昭和44年生まれの就職状況と45年生まれの就職状況が
天地の差でした。
ええ、私は45年のほうね。もう、先輩訪問とかで聞く話と、自分の状況の差にパニックになったよ。

297:名無しの心子知らず
07/10/24 06:18:04 lv7mlNJs
湾岸戦争がバブル崩壊のヒキガネ?

もっとちゃんと経済のこと知っといたほうがいいんじゃない?

298:名無しの心子知らず
07/10/24 08:42:50 YqXVKt9V
>>257
鉄はテストをクリアしたら入れるでしょ
それに、鉄の指定校に合格してあえて公立一貫に進んだ子もいるから、
2月に合格書を見せて交渉したら入れるかも。
あくまでも憶測だけど・・・

ミレニアムベビーも多かったけど、今年の受験は皇太子の御成婚の翌年だから
結婚ブーム→出産ブームだった。
たぶん、愛子様と同じ年や秋篠宮の息子と同じ年の子供も増えると思われ
みんなミーハー

>>295
今はバブル採用が、リストラターゲット
きっと報われるよ

299:名無しの心子知らず
07/10/24 08:49:02 +YVbxlYI
低学年からの中学受験準備

虫歯や矯正しなければならない歯は低学年のうちに治しておけ
5,6年になると平日はもとより
土曜もつぶれて歯医者に行く時間をとることさえ煩わしいから。

勉強面は高学年になって巻き返しがいくらでも聞く。
3,4年までに培ったリードなぞ6年になる頃はないも同然になる。

それより
低学年のうちに培った健康、体力、友人関係が
占める差のほうが大きいぞ。
これらの土台が貧弱なとこへ大きい学力を積み上げようとしても
やがて崩れ落ちることになりかねん。

300:名無しの心子知らず
07/10/24 17:06:34 8vQCiHaK
うち上が5年だけど、5年から入塾した子はまだまだ下の方にいるよ。
確かに6年までにのし上がって来る子はいるだろうけど、それは数人なの
では? 全員が6年で横並びになるなんてことありえん。
それに5年になって塾替えした子は学力あってもシステムに慣れるまでに
オロオロしてる。その間に4年から始めてる子は先に行っちゃう感じ。
もちろん4年からずっと下のクラスの子もいるから早くやり始めたから
難関校に入れるわけじゃないけど。でも4年まで遊び呆けていて、5年
からハードな中受モードに切り替えてものし上がれるのは地頭がよっぽど
いい子だけだよ。

301:名無しの心子知らず
07/10/24 17:16:21 vnvlh6Cl
>>300
つるっ禿同。
うちも最上位クラスに5年いるけど、全く同じ状況。


302:名無しの心子知らず
07/10/24 17:17:55 vnvlh6Cl
ブログとか読んでいてもそうですよね。
5年入塾組は、塾のシステムにすら慣れることができず、
どんどん難易度が上がっていく状況におろおろしている。

303:名無しの心子知らず
07/10/24 18:35:42 +YVbxlYI
>>300
>全員が6年で横並びになるなんてことありえん。
入塾時期に関係なく
入塾後にどれだけやるべきことをやってきたかによって差は埋まると言ってるだけ
全員が横並びになるとは思ってない。

うちは算数のみ4年からで週一、一科目だけで通塾
(他の習い事優先のため)
5年から4科に切り替えたけど最上位クラスしか在籍経験ないし、
定期的なテストでもクラスのベスト3のどれかをウロウロしてるかんじ。

>4年まで遊び呆けていて
は、確かに無理だと思うけど
それまでに家庭で毎日の学習習慣がついていれば
入塾後についていくことに関しては
入塾時期が4年も5年も変わらない。
入った直後にいかに短期で生活の切り替えや未学習部分を埋められるかだけの問題。

塾入っても
・宿題はかならず(丸つけ、間違い直しまで含めて)全部やる
・テストはかならず間違いなおしをする
・定着ができていないものはくり返しやる
などの「当たり前」のことをやっていない人が案外多い。

低学年のうちは分からないことは辞書をひいたり調べたり
進研ゼミでも市販の問題集でも集中してやる→丸つけ→解きなおし と
やったものは必ずその時に理解・定着させる習慣が大切。

それらを踏まえたうえなら低学年から勉強のことばかり気にするよりは
時間にゆとりがあるうちは高学年になって入塾後ではしにくいことを
優先的にしておいたほうが体力的にも精神的にも切り替えが楽なこともあると思う。


304:名無しの心子知らず
07/10/24 19:56:24 +h3aznds
5年で十分という人達は、体力、行動力が
他の人と比べて、全く違う。とにかく機敏でタフ。
わかりやすく例えを挙げると
朝6時起床、コラショやドリルをやってからゲームをやる→
サッカーの試合や練習に行く、夕方帰宅した後に
自転車で遠方まで買い物をして、
帰って来て親子で料理を作り、食後は読書
風呂上がりに朝やった勉強の丸つけをして10時過ぎに就寝。
平日も同様、学校から帰って暗くなるまで走ったり
野球やドッジボールをしたりして、帰ってからゲーム
食後読書、勉強、就寝。

要は「つかれた~」なんて言葉のない家庭じゃないと不可能。
親がすごくタフという事が条件。



305:名無しの心子知らず
07/10/24 20:39:52 6UEJoOpJ
こればっかりは子供の性質によって全然違うから何とも言えないよ
早いうちから塾通いが得か、5年になってからでも良いかなんて。

うちは303さんに近い経緯を辿たよ。
普通の公立小5年で進学塾に入塾、最初は確かに塾の雰囲気と
周りの子との差に戸惑ったし、標準クラスの最下位からの出発だったけど
1年間でそのクラスのトップになって6年からは難関校対象のクラスに
変わって、流石にそこではトップ層には無理だったけど中間層から
上くらいにはなって、関西では最上位群に入る一貫校に合格した。

標準クラスだって4年からやっている子が多かったし、逆に上位クラスで
娘が逆立ちしても届かないレベルになっている子も殆どが早期組。

うちは5年からの入塾で発奮したげど、逆にあのテンションで4年から
入っていたら早くから息切れしてしていたかも知れない。

早期から初めて競歩くらいの速さでコンスタントに続く子もいれば
油断して途中で歩いてしまう子も、最後まで全速力で走れる子もいる
後から出発して全速力で突っ走ってトップ層に躍り出る子もいれば
遅い分不利になってしまう子も、端から諦めてドロップアウトする子も
いるだろうし、どれが正解という答えはないと思うよ。

306:名無しの心子知らず
07/10/25 22:55:46 W7IbISKW
今出てる雑誌(日経キッズプラスだったかな?)に、
早慶は、男子の場合は中学よりも高校からのほうが入りやすくてお得、とあったが
本当だろうか。それが本当なら経済的にもほんとにお得なんですけど。


307:名無しの心子知らず
07/10/26 11:15:28 80TwhSxt
早慶は高校での募集がかなりあるし、中受で優秀な子達は私立に行ってしまっているから
一見すると高校は入り易そうだけど、実際は早慶高校(+開成高校)はリベンジ組で一杯。
怨念漂う鬼気迫る受験体制の家も多いよ。
ほかの私立高校や都立と並べて偏差値を語れないものがある。

308:名無しの心子知らず
07/10/26 17:50:23 MjJZiq3Q
>>306
プレジデントファミリーじゃなかった?

309:名無しの心子知らず
07/10/26 17:56:31 IJi6qTOb
高校からのほうが入りやすくとも
入った時点で既に中受内部進学組とは授業も分けられ
差がついてしまっていることを考慮すると
果たして本当にお得なのかどうか。

エスカレーターで大学行けるといっても
学内成績順に希望学部は振り分けられるんでしょ。
安心して大学受験の準備してなかったら
希望の学部には進めず
妥協していった学部でやる気がでずにドロップアウトじゃシャレにならん。

310:名無しの心子知らず
07/10/26 18:35:23 boKqHo9f
>>309
早慶の附属も、一般の中高一貫校のように先取りカリキュラムなの?
高2で高校過程終わって、大学受験に高3の1年間をあてても、あまり意味ないと思うんだけど。


311:名無しの心子知らず
07/10/26 18:49:37 IJi6qTOb
>>310
ごめんね。
早慶の個別相談などで聞いたわけではないから
確実に早慶がそうだというわけじゃないです。>内部進学と高校組のクラスが別

でも、進度というより
内部と公立中学での勉強に対する「深度」が違うので
中受・高受の両方がある学校は
最低1年、多いと2年生まで内部進学組と高受組を分けるのが主流のようです。

312:名無しの心子知らず
07/10/26 19:19:19 BnooQlzl
早慶は高校からがラクって昔から言われてるけど・・・。
今はそうでもないんじゃないかな?
上の子(現小6)の同級生は高校受験用の塾+英検対策塾通いで
結局週3回は帰宅が夜9時すぎるんだって。
中受組は英語手付かずだからなぁ・・・。
どうなんだろうね、高校受験でリベンジってそんなに甘くないとオモ。
優秀な帰国子女の存在なんかもあったりするし。
それに早稲田高等学院はそのうち中学を作るから
下の子の高校入試時には定員も減っちゃうしね。


313:名無しの心子知らず
07/10/26 19:53:57 vyj+HNDy
息子が早稲田の学院の方の出身なんですが、高校に入ったら大学生並みに
勉強しませんでしたよ。自由な校風だし。中学からあの自由満喫状態になって
しまうのは凄い怖い・・。振り分けは確かにあるけどそんなに厳しくないし。
学院に中学が出来たら、一部のいわゆる天才を除いて中学からの内進者の
ほうが高校からの子よりバカになると思う。



314:名無しの心子知らず
07/10/27 21:05:44 x4dOzgkl
明日は漢検。
このスレを覗かれる方に幸運あれ。

315:名無しの心子知らず
07/10/28 00:44:42 a1RQYHAQ
早稲田の中学で、早稲田大学に進みやすいのは早稲田実業、と書いてありましたが実際のところどうなんでしょう?

316:名無しの心子知らず
07/10/28 10:47:39 7xLFEFeq
>>313
早大に限らず、内部進学組は、外部試験組よりアホなのはどの学校も同じです。
あまり見込みのない我が子を中学から入れてしまおう、
という親からすれば、中学で先手を打って正解なんです。

317:名無しの心子知らず
07/10/28 11:27:19 iildn8Tr
元二部学部や所沢体育学校でもいいんだったら・・・

318:名無しの心子知らず
07/10/28 21:42:08 pdUEYUjZ
>>316
でも中学受験て東大に入るより難しいとか誰かいってたぐらい難しいそうです。

319:名無しの心子知らず
07/10/29 12:43:31 lbAleAt1
中学受験を迷っている小3です。
今までいろいろ試行錯誤してきたのですが、
本人にやる気・興味がなければいくら親が勉強を勧めても効果が薄い、
という当たり前の結論に達しました。
いろいろなサイトを覗いていると、本人が塾の勉強を楽しんでいる、という
羨ましい書き込みを散見するのですが、うちの子もそうなってくれるのが理想です。
そろそろ新学年の塾選びが気になってきたのですが、どういう点に着目すれば
「塾の勉強が楽しい」と思える塾選びができるのでしょうか。

320:名無しの心子知らず
07/10/29 12:46:38 lUOpPyO7
「楽しい」と思わせること優先なら、
とりあえず半分より上の位置にいられる塾を選ぶこと
子どもは できる=楽しい と思うので

321:名無しの心子知らず
07/10/29 12:50:54 lUOpPyO7
ごめ、送信してしまった
続き

それでその塾で無敵状態になったら転塾すればいい
転塾については諸説あるけど、
ついていけなくて転塾する場合とステップアップで転塾する場合では、
子どもの力やモチが全然違うから

322:名無しの心子知らず
07/10/29 17:08:48 1qx55I47
塾選べる人がうらやましい。
近くに選ぶだけ塾がないよ。
もし受かっても新幹線通学だから。

323:名無しの心子知らず
07/10/29 17:34:28 8IP/54IO
本人に合った塾ならば、成績云々抜きでなら通って楽しいと言うと思う。
先生もプロだから、小学生を惹き付ける技を熟知しているし、
子供は単純だからギャグに素直にウケる。
そこに成績向上が絡むから親は辛いわけで。
うちは今のところ成功パターンだが、順風満帆で来たわけではない。
勉強好きな子であっても、やっぱり宿題をこっそり、はしょっていたり、
ゲームに夢中で成績ダウンして私がぶちきれたことも多々ある。
通塾前に色々考えても始まらない部分もある。
お試しの体験授業と実際の授業は違うし。
家庭で優先順位を決め、最終的には勘も大事にして決めるしかない。
頑張れ!

324:319
07/10/29 21:15:05 lbAleAt1
>>320-323
ありがとうございます。
あるサイトを見ていたら、毎週のテストで悪い成績・順位をとらせて子どもに
コンプレックスを植えつけるようなことをしたら意味がない、というような
内容を見て、本当にそうだなあと。
まだ先は長いので当面は「勉強の楽しさ」を重視して塾選びしたいと考えています。
これから徐々に説明会も始まりますのでマメに通って子どもに合いそうな
塾選びをすることにします。

325:名無しの心子知らず
07/10/30 06:39:59 BIraDwIL
大手から某きかんしゃ個別に転塾した父ブログかな?
あれは入塾前に準備なしの上に、時期を誤った結果だよ。

326:名無しの心子知らず
07/10/30 11:18:30 RkrgCH5L
はじめから転塾を考えて塾に入れるのはよくないよ。
子供にとって、カリキュラムも使うテキストも先生の方針も級友も違う場に一人で入るのは非常なストレス。
移るときに必ず遅れが出るし、鶏口だった子が牛後になってしまうのはやる気を無くさせるもと。
新しい塾に慣れ、幸運にも全教科ついていけるようになるまで半年かかるとして
メリットはどこに?て感じ。
本人の強い希望があるなら別だけど、それ以外はちょっと考えものですよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch