07/09/15 01:46:46 XlWBxcd7
話の流れを切ってしまいます。
うちの子が通う学校は、3年前から校長が変わって、
運動会での昼食が子供は教室で、親は各自ご自由に
(家に戻って食べるor学校が提供するスペースでお弁当に
するor飲食店で食べるetc・・・)と家族バラバラで食べる形から、
「家族みんなで一緒にお弁当を食べましょう」という
ことに。
で、事前に学校から保護者宛に「運動会の昼食は子供と
食べられるか?」というアンケートが配られて、仕事などで
欠席する保護者の子供は、学校のお昼に一緒に食べる担当の
先生とお弁当を食べるということになっているんだけど、
このことが保護者の一部の間でかなり不評らしく、「親と
一緒に食べられない子供がかわいそう」とか「前のやり方の
方が親の負担が少なくてよかったのに」と運動会が終わった
後に必ずクレームが出るとか。
自分が小学校の時は親子一緒にお弁当だったし、別に
そんなに目くじら立ててガーガーいうようなことじゃないと
私は思うんだけど、このスレの皆さんはどう思われますか?
「時代錯誤だ!」と息巻いてる人もいるほどで、そう思わない
私のこの感覚は変なのかなって?