07/09/19 08:37:23 gVtzIHDq
うちの小3@男子の友達が「僕ね、空手で黄色帯とったんだよ」と言ってきた
「ほんとー!すごいねえ。毎週稽古に通ってがんばってるもんね」と、ほめてあげた。
それで、満足しておしまいなら可愛いいのだけれど、他の友達や、うちの子の前で威張ろうとするのがなんか嫌
『空手で帯とった俺は、空手を習ってなくて帯もとってない奴より偉いんだから従えよ』みたいな感覚のようだ。
とはいえ、他の子にも、うちの子にもそんな威張った態度は相手にされてないんだけど
「作文を先生にほめられた」とか「図画が展示会に出されて参加賞もらった」とか毎度、毎度なのでいい加減ウザイ
正直なところ、黄色帯も参加賞も、たいしてすごいこととは思えないし、
自分がやっている空手のことに関しては自慢するけど
他の子がやっているサッカーや野球、スイミングに対しては馬鹿にする
(そもそも、そういうみんながやってるスポーツでは落ちこぼれるから、マイナーな空手を遠くまで行って習ってるのに)
その子のママも、その子のママで、
「なんでうちの子は発表会いつも端役ばっかりなの!」(子どもたちが多数決選出で決めた)
「学年紙でうちの子が写ってるの写真が載るのが少ない!」(写真とるのはボランティアの人で毎回違う人だから他意はない)
とか、妥当だと思えることに、いちいち怒っている
ママの方の『親ばか発言』はスルーで聞きながしておくとして
子どもの方への対応に困ってしまうよ