07/10/07 00:36:11 D0PcS0GA
>それに、悪いことは親に隠れてやり・・・なんてのは説明のあるなし関係ないと思うよ。
説明するしないの問題じゃなくて、親が「子供が理解・納得すること」を優先して叱る
場合、子供もそれを悟るから、親の前で理解・納得したという態度を見せれば
それ以上叱られないので、常にそうやって親をごまかすようになる、ということね。
「理解なんて一過性のもの」とか勘違いしている親だと尚更そうなる。
「悪いことは悪いって理解できる良い子なのに、ついそれを忘れてしまうだけ。
うちの子は本当は良い子なんだ」って親までが言い訳するようになるんだよ。
「悪い事を悪いと分かることが大事」なんじゃなくて、「分かってやる、分からなくてやる
に関わらず、悪い事をするかしないかが重要」みたいな結果論が大事なんであり、
躾ができているかできていないかというのは、結果論で語るべき部分が大きいんだよ。