【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ11【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ11【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch583:名無しの心子知らず
07/09/27 09:44:58 Jvxq3FRk
>>581
カナーからグレーになる子もいるんだね。しかし、
>言語は5歳で3語文
が事実なら、三つ組は決して薄くないような。
来年小学校なら、もう就学は決めなければいけない時期だよね。
普通級に行くの?

>>582
3歳になるまで4ヶ月しかないから、
新しいところを今から探しても、結局3歳過ぎてしまうのでは?
3歳児検診で引っ掛かってから療育に通いだす子は多いが、
予後にそこまで差は無いよ。
小さいうちから通ってると、訓練や検査への反応が良くなる位。
結局は、障害の程度次第。
まあ、診断済みという事だから、この続きは該当スレで。

584:名無しの心子知らず
07/09/27 09:51:29 c9KzVHhA
>582
ここを見れば早く早くと焦るかもしれないけど
お母さんが普通の印象がある人なら
最初に少し関わりかたの説明をさらっとすれば家庭での関わり方を汲み取れると判断されるんだよ。
何回も掛け合えば、「この母親もヤバイか?」と見られて通所を進められる。
親子関係を作れと言われて自然に望ましい方向に向けられるのが多数に対して
そんな曖昧な指示では何をどうしていいのかわからないという人も少数いる。
具体的に何をしたら良いのか、何か参考になる書籍はあるか
と保健センターに相談してみたら?


585:名無しの心子知らず
07/09/27 09:56:22 JMeYd8vf
>>583

こっちの言ってる意味は理解してましたが
中々言葉がでない感じでした。
4歳半ころから一気に言葉がでてきて5歳で3語文確立で
今5才半ですが定型児の子と同じレベルまで話せるほどになり
言語の面は心配無いとの判定になりました。
現じてんでは通級の方向にと考えてますが。。

広汎、グレーみてきましたがますます混乱して
はぁ・・・落ち込みます
愚痴になってしまいすみません




586:名無しの心子知らず
07/09/27 10:27:56 Jvxq3FRk
>>584
>お母さんが普通の印象がある人なら
>最初に少し関わりかたの説明をさらっとすれば家庭での関わり方を汲み取れると判断されるんだよ。
>何回も掛け合えば、「この母親もヤバイか?」と見られて通所を進められる。
いや、その辺は自治体によるよ。
軽度の子や診断名が付かない子にも、
積極的に療育を勧めている地域もある。
>>582さんの街は、たまたま3歳児からしか教室が無いだけでしょう。
予算の問題もあるし、福祉への意識の高さ自体、地域によってかなり違うからね。

587:名無しの心子知らず
07/09/27 10:29:28 Jvxq3FRk
>>585
今5歳半という事は、早生まれなんだね。
その点も心配なのかな。
お子さんの事をよく知ってる療育の先生に、
不安をぶつけてみたらいいと思うよ。
色んなお子さんの予後を知っているだろうから。

588:名無しの心子知らず
07/09/27 10:49:54 JMeYd8vf
張り付いてしまい申し訳ございません。
585です、、、しつこい感じですみません・・
>>587
まさにその通りで!不安です
療育の先生や医師に、3月産まれで早産まれなので男の子の場合は後半に伸びる子いるからと
言われましたが
手先の不器用さやら運動能力の弱さ、突然過去の事話す等々
明らかに自閉ゾーンまっしぐら。
過去、現在、未来の区別が完璧ではない。
医師は一年に一回の診断なので、3歳の時から週一で通ってる
療育の先生の方が細部まで知ってるますので色々質問してみようかと思います!
587さんありがとうございます




589:名無しの心子知らず
07/09/27 14:38:15 JKfxe2eu
>>1-589

以上、精神科の自演でした

590:名無しの心子知らず
07/09/27 14:54:52 Phoztg7c
>>589
プ(ry

591:名無しの心子知らず
07/09/27 20:45:01 qoWK7Qym
582です。
そうですね。焦って探したとしても子がすでに3歳になって
しまってるかもしれないですね。
うちの自治体はとにかく療育は3歳からのようです。
建前では3歳までにまた成長して変わるから、それからじゃないと
療育できないということですが
本音では、療育は今もういっぱいでそれほど重度って判断されなければ
入れないよってことらしいです。
もう少し保健センターで療育のこと踏み込んで聞いてみようと思います。

592:名無しの心子知らず
07/09/27 21:54:25 hIiGfaWc
3歳からで充分ですよ。
早くから来てる子いっぱいいるけど、実際そこそこ落ち着いて
課題なり遊びなりに参加できるのは3歳くらいからです。
勿論早く行動起こして損はないのですが、空きがないなら無理しなくても大丈夫。

593:名無しの心子知らず
07/09/28 01:24:09 L+Uv60U+
総合病院の小児神経の先生に、歩けるような年齢にならないと何も出来ることがないとか
1歳過ぎくらいから・・・って紹介状書くのも急がないような言い方だったのに
リハ専門にいったら、異常です今すぐ開始って言われた。
やるべきことはたくさんあった。
力を積み重ねなきゃいけない時期に放置してるのと同じにならないようにね。

594:名無しの心子知らず
07/09/28 01:44:22 jWQ0JKkj
>>592
自治体の都合だから焦らせるつもりはないけど、
うちの様子見は2歳2ヶ月からグループ療育に通ってのびた。
周りは3歳検診で引っかかった年上の子が多いんだけど、
初回から普通に混ざって遊べてたし。

595:名無しの心子知らず
07/09/28 04:19:44 BDi5kBnk
>593
リハビリの先生は医師じゃないから…
うちはリハで散々振り回されたよ。

596:名無しの心子知らず
07/09/28 04:24:45 BDi5kBnk
>594
本人の状態も見ずにいきなり
自治体の都合 って言い切るところが凄すぎ。
3才からやる方がいいと言われているなら
3才からやる方がいいという事じゃないの?
594さんの自治体も3才から受ける子が多いんでしょ?

597:名無しの心子知らず
07/09/28 07:59:09 L+Uv60U+
>595
リハ専門というのは、訓練士ではなく
リハビリ専門病院の小児神経や小児整形の医師に言われたことです。
訓練士が足りずに、療育場所もないような自治体は
3歳からがメインなんでしょうね。
その子にもよるから、様子見どころかはっきりしてる場合は自分で探したほうが
あとで後悔ないと思うけど。

598:名無しの心子知らず
07/09/28 08:10:41 Wh6hp3Z6
上の方にもそんな話出てたと思うけど、家は2歳半くらいに相談に行って、
そこから親子教室に通うようになったんだけど。
もちろん息子の能力的にできないとか、手遊びとかは覚えるまでやれないとか
あるんだけど、2歳代の子たちは軒並みついていけてなかった。
例えば泳げない子を突然スイミングに入れて、当然泳げないでいると
泳ぎ自体を教えてくれるんじゃなく、「いいのよー泳げなくてもいいのよー」
「そのまま泳げる子のを見てられるようになろうね!」と言われる、みたいな。

じゃあ行かなかった方がよかったのかっていうと、家の場合は行った方が
よかったのかなあとは思うかな。
就学含めて色んな情報入ってくるし、教室に行くことで親のモチ上がるしとか
そういう副産物?的なことも含めてだけど。

599:名無しの心子知らず
07/09/28 09:02:30 qDva3njF
ゴリ押ししてまで行く意味も無いし
自治体を批判するのもお角違いでは?
何がなんでも療育を受けないと気が済まないなら
民間のポーテージプログラム等を受けるという選択も考えたら?

600:名無しの心子知らず
07/09/28 09:24:31 uaB0lLLT
>>593
肢体不自由や運動遅滞のお子さんのPTと、発達障害の療育は、
内容も意味合いも始めなければいけない時期も全く違うから、同一には語れないよ。

601:名無しの心子知らず
07/09/28 09:32:17 uaB0lLLT
>>594
それは、たまたまお子さんの適応性が高かっただけでは?
いくら早くに療育に通い始めても、他人への興味は、時期が来ないと出てこないから。
うちも、2・3歳児のクラスに2歳3ヵ月から通ってたけど、
座って参加出来るようになるまで半年、気持ちを切り替えて、すんなり帰れるようになるまで一年半、
他の子と一緒に遊べるようになるまで、二年は掛かったよ。
知的には問題の無い子がほとんどのクラスだったけど、皆そんな感じだった。

602:名無しの心子知らず
07/09/28 09:48:35 uaB0lLLT
自治体によって療育施設の設置や受け入れ状況が異なるのは事実だよ。
親の会や民間の療育に行くとよく分かるけど、
知的に問題の無い子がしっかりと自治体で発達相談や療育を受けられる地域もあれば、
逆に本当に重度の子しか受け入れない、それも療育ではなく通所施設しか無いような地域もある。
だから、子供の状態に合わせてプレなり療育なり紹介してるかと言うと、
そこはかなり地域格差があると思うよ。
国は自治体任せにしてるから、予算や意識の低い地域は本当にひどい状態。
まあ、だからと言ってごり押ししろとは思わないけどね。
引っ越しするなり民間探すなり陳情するなり、すればいい事だから。

603:名無しの心子知らず
07/09/28 10:44:02 jWQ0JKkj
>>596
分かりづらくてごめん。
自治体の都合というのは>>591さんのことでした。
592さんのレスの元になってる人。
うちは3歳で引っかかった人が多いけど、
自発的に相談すれば、2歳からでも受けられます。

早くから来ても、どうせ課題や遊びに参加出来るのは
3歳くらいからと受け取れたので、それは違うかなと。


604:名無しの心子知らず
07/09/28 12:25:08 GiWOEEkW
だから、空きがあるなら押してでも行くのはいいかもしれないけど
自治体から3歳と言われてるのにわざわざ2歳9か月の子が
ごり押しするほどの事はないでしょうという事ですよ。
>>594さんのお子さんはたまたまそういう時期と適性を持っていたというだけで
たとえばどうしても空きが無くやはり3歳までは療育を受けられないという状況だったとしても
3歳までにかなり伸びたと思いますよ。
2年3年遅れればそれはそれなりに影響出てくるかもしれないけど、療育を受けるのが
数ヶ月遅れたところで差なんて殆ど無いと思います。
各種の施設が3歳からと一応区切りをつけてるのはそれなりの理由があるからでしょう。

605:名無しの心子知らず
07/09/28 12:34:12 pOOpaDyw
福祉が充実している所って
低所得者層の多い自治体とか、草加学界の大きい教会?みたいなのがある区市町村じゃない?
条件は良くても住民とは馴染めないな。
公立の学校も荒れていそうだし。


606:名無しの心子知らず
07/09/28 13:02:28 L+Uv60U+
まあねえ、したい不自由は違うと言われても
言葉の教室だって小学校1年からのところと、年長最初に保育園巡回で
就学前まで教室通わせようとするところ。
リハ専門では5歳から開始できるとなってるし
自治体によって色々です。
3歳でいい自治体なら、3歳に従えとは言えないと思うけど。

607:名無しの心子知らず
07/09/28 13:03:06 vgUXsYqQ
>602
通所施設しかなくても必要な子には何らかの紹介があるよ。
健康センターは自治体だけど保健所管轄内での施設の紹介もあるんだから
特に必要の無い人をけしかける意味など無いんじゃない?
多少リハビリが遅れても取り返しがつかないわけでも無いし
早く始めても健常者になれるわけでもない。
2才くらいなら予約に合わせて連れ回すよりも子のペースでマタリ生活した方がいいでしょ。

608:名無しの心子知らず
07/09/28 13:11:04 GiWOEEkW
>>606
なんでもいいけど下げてね。

609:名無しの心子知らず
07/09/28 14:24:44 laVa2cF4
一歳9ヶ月。
クレーンやりまくりだけど指差しあり。
わんわんは指差せるけど、バナナは毎日しないと指差せない。
すぐ忘れてしまうらしい。
他動気味。

来月病院で診察してもらう予定だけど、激しく不安。


610:名無しの心子知らず
07/09/28 16:14:07 QfeY1kAe
>>605
それはあんた、偏見だよ…
たとえば、横浜や川崎は福祉が充実してるけど、
低所得者層と草加の多い地域で、公立も荒れてる?

611:名無しの心子知らず
07/09/28 16:23:32 QfeY1kAe
>>607
いや、本当に昔ながらのと言うか、
目に見えて分かるような障害児でないと相手にしてくれないような地域も、まだあるんだよ。
通園施設があっても、保育園幼稚園に行けない子をただ集めてるだけで、
療育的なことは一切やらなかったり。
(通ってる民間療育に、それを不満に思って移ってきた人が複数いるんだ。)

で、それと>>591の話は別。
>>583でも書いたけど、>>591の場合、3才まで待てば確実に療育に入れるんだから、
けしかける気なんて全く無いよ。

612:名無しの心子知らず
07/09/28 16:44:44 EsOqptU2
>610
川崎や横浜だよ?
え?川崎や横浜だよ?
え?川崎だよ?
あ、横浜は…いや、かなりでしょ…
えっ??

613:名無しの心子知らず
07/09/28 16:54:01 GiWOEEkW
横浜はよく知らないけど川崎は充実してるって言うのかな?あれ。
問題ありとされるお子様が溢れすぎて(そもそも子供の数が多すぎ、少子化の現在も増え続けてる)
とてもじゃないけど対応する施設も追いつかない状態だよ。
横浜も充実してるという声を聞いた人がどんどん転居してきて凄いことになってるって聞いた。

614:名無しの心子知らず
07/09/28 16:55:48 Yj+BwdAb
>612
うざいなあ、書き方がキモイよ。
層化だの低所得者だのこそスレに直接関係あるの?
そういう雑談したいなら移動しろ。

615:名無しの心子知らず
07/09/28 17:23:49 z5sgTlc2
>614
活動が活発だと市民の声として福祉の充実を出してくれるみたい。
普通の一般市民だとなかなかまとまらないし意見を出せないから
市民からの要望が無いという事で実現が難しいみたいよ。
近隣の地域の体制が整ってからようやく倣うみたいな話を聞いた。
人が多い所の方が住みやすいのは事実じゃない?

616:sage
07/09/28 20:28:16 gqArqAAX
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

617:名無しの心子知らず
07/09/28 20:33:39 jWQ0JKkj
>>616は自分がADHDだから、
sageも出来ないって言いたいの?

618:名無しの心子知らず
07/09/28 20:41:09 hDPc/tsE
市のグループ療育、
個性の範囲内の遅れなのに母が心配性過ぎるだけの
グループとかあるんだろうか。
正直、娘は自閉の症状とされるものは幾つか出ていて言葉が遅いが、
そこまで大袈裟でもない範囲かもしれない。
何だか、色々聞いてもはぐらかされてる気がする。

619:名無しの心子知らず
07/09/28 21:01:13 EpCj14YJ
私は4才からのリハビリ前に
「子供との遊び方がわからなかったり、自分で子供と接しているとキレやすい母だと思うのなら月に一度程度来ても良い」
と言われた。


620:名無しの心子知らず
07/09/28 21:20:00 uaB0lLLT
なんか、朝から「リハビリテーション」と「治療教育」をごっちゃにしてる人がいるね。

>>618
プレなら、診断付かないまま卒業する子も普通にいるよ。
中には、うちの子ちょっと内気なんで、幼稚園に行く練習をしたくて~なんて来る人もいる。
それこそ、自治体によるんだろうけど、うちの方には実際いた。
さすがに『お勉強系の幼稚園にしました。本人が行きたがるので~。』と診断出てる人相手に言ってた時は、皆引いてたけどね。

621:名無しの心子知らず
07/09/28 22:31:01 hUioaX4L
なんかこのスレ異常にsageろ発言が多いな
気立ってるヤツが多いのか


622:名無しの心子知らず
07/09/28 22:36:36 tBU+s8RB
>620
だから、どうしろと?
早くに受ければ卒業出来る?
それこそ必要の無い子供達を障害児として扱う事に害は無いにしても、
本人が思春期にその記憶をどう消化するのだろうね。
正常な子供が親の判断で障害児だという扱いを受けるのと
障害児が数ヶ月療育を開始するのが遅れるのは
どちらが将来的に弊害が生じるだろう?

623:名無しの心子知らず
07/09/28 22:47:48 L+Uv60U+
>622
えっと~例えそうだとしても
3歳児前の子が数ヶ月のこと覚えてるかな?
しかも障害児扱いされたって思って通ってるのかな?

そんな通わせるのに抵抗あるなら、無理に通わなくていいし
はっきり障害があるって分かってから慌てふためいていいし。


624:名無しの心子知らず
07/09/28 22:53:00 uaB0lLLT
>>622
>>618
>個性の範囲内の遅れなのに母が心配性過ぎるだけの
>グループとかあるんだろうか
に対して、そういう人もいるよという話を書いただけで、
そういう人になれなんて誰も言ってないよ。

625:名無しの心子知らず
07/09/28 23:09:53 hUioaX4L
622の発言が
親達の図星を突いたなw

626:瘧Qのある子を受け入れずにすむ、という思惑があったみたい・・・ なんだかなぁ。子供のことよりオトナの都合かい! (子供のいる前で延々と説得されたけど、  子供もその状況はなんとなく理解していたよ。3歳児でもね。  その園長のことは信用できなくなった。  その後何らかのトラブルで園長が変わって、新しい園長はいい人だったけど  いろいろ思うところあって転園した。)   早期の診断&養育はメリットも多いんだろうけど、 いろんな危険性も孕んでると感じたよ。 個人的には、ぜひ子供らを長い目で見守って欲しい・・・ チラ裏スマソ。



627:名無しの心子知らず
07/09/29 10:03:05 aeLmpsho
おまけ
ちなみに今のウチの子は、多少マイペースではあるが普通に元気な子。
ママ友も園の先生も、過去にそんなことがあったなんて
ぜんぜんわかんない!と言います。
確かに1~2歳の頃は、言葉の遅れも多動傾向も
ここで心配してるママさんたちよりもっとひどい状況だったんだけどね。
子供はびっくりするくらい成長するもんだから、
いろんな情報に神経質になりすぎないほうがいいかも。
気に障る方がいたらごめん。

628:名無しの心子知らず
07/09/29 10:16:22 tj2tjSPH
>>630
幼稚園期に一度、普通になれたのではと思える時期があるよ。
それで、小学校に入って2~3年すると症状が顕著に出てくるパターン。
全員がセ全員当て嵌まるわけじゃないけどね。
喜んでるところ、気に障ったらごめんね。

629:名無しの心子知らず
07/09/29 10:20:42 R9sKfq/4
>>631
具体例をお願いします。
>全員が全員(ry
と言うくらいだからたくさんのケース知ってるんだよね?

うちも2歳半頃からほぼ普通にしか思えなくなってきたんで心配。
(2歳以前はPDD-NOS疑い)

630:名無しの心子知らず
07/09/29 10:38:24 W9BMryEj
療育を養育って書く人たまにいるけど、
要はその程度の知識って事だよね。
説得力ゼロ。

631:名無しの心子知らず
07/09/29 10:43:10 W9BMryEj
>>632
>>631ではないけど、幼児期に、
多動が落ち着き、言葉の遅れも追い付いてきて、
普通になったかのように見える子は確かに多いよ。
中には、治ったと思って療育に通うのをやめてしまう人もいる。
その後、一方的な会話の仕方や特有のこだわりが目立ってきて、
徐々に友達が離れていき、本人も辛さを感じるように。
下手したら二次障害。
ま、2歳半で普通に見えるレベルなら、何かあってもグレーだと思うけど。
その辺の評価は、色んな子を診てる専門家にしてもらうしかないよ。

632:名無しの心子知らず
07/09/29 10:52:49 aeLmpsho
おっと、当時「療育」って言葉をつかってなかったもんで
素で間違えてた・・・逝ってきますorz

633:名無しの心子知らず
07/09/29 10:57:45 JZ+Yn6Qe
>>623
大きくなってから、自分が小さい時に発達の遅れがあり
大抵の子は受ける必要がないとされているケアを受けていた
という事を、どう受け止めるかだよ。
小さく無い子でも本人が何も困っていなくて
家庭での環境に問題があって問題行動を起こしている子も
発達障害ではないかと母親が受診に連れて来る。
母親は本人には何故か発達障害については隠したがり
知能検査の結果だけを知りたがって、知ってしまうと受診しなくなる。
大きくなって本当に問題があれば本人も自覚してカウンセリングを受けた方がいいのに。
結局は可愛いい赤ちゃんの時期を過ぎたら扱いがわからず
自分の子のIQを知る事で性能がわかりそれで割り切れたり励まされたりして
ようやく子供に関心を持って接する事が出来る幼稚な母親が多いんじゃないの?
そもそも細かい数値は本来親には知らされない物だと思うんだけど
ここで書き込んでいる人の多さにびっくりだよ。
どうやって聞き出す方向に持って行ったの?

634:名無しの心子知らず
07/09/29 11:07:58 JZ+Yn6Qe
>634
二次障害だろうが何だろうが、たった一度のケアの遅れが自己修正出来ずに一生の枷になる程なら
小さい無自覚の時に何もかも親がお膳立てして予定調和の中での経験しかさせないよりは
はっきりと自覚して自分を理解出来る年齢になってからケアを受ける方が良くないですか?

635:名無しの心子知らず
07/09/29 11:26:02 ahJDc7Nm
>630みたいなのを見ると
やっぱり3才と就学時のチェックだけにした方がいいのではないかと思うよ。

色々な意味で。


636:名無しの心子知らず
07/09/29 11:38:52 apVAvM6I
1歳7ヶ月で最近プレ療育に通い出したんだけど、
そんな早くなくてもいいって事なの?
デメリットなんてないと思って通わせる決意したんだけど…。

637:名無しの心子知らず
07/09/29 11:47:23 W9BMryEj
>>639
療育に批判的な人は、療育=厳しい訓練を子供に施すもの、
と勘違いしてるんだと思うよ。
実際、そんな事ないでしょ?
遊びのバリエーションも増えるし、子供への接し方を学べるし、
実生活で役に立ってるなら、問題ないよ。

638:名無しの心子知らず
07/09/29 11:51:18 fXVXnhTQ
>639
勧められて通うならいいんじゃない?
必要だから勧められているんだから。
だけど、3才まで様子見だという人に、
早くした方がいいですよ。とは言う必要は無いと思う。

639:名無しの心子知らず
07/09/29 11:59:24 W9BMryEj
>>636
障害を理解されず、ケアや支援を受けられなかった為に、
精神障害まで発症して、現在進行形で苦しんでいる成人当事者が、
実際に大勢いる事実は無視?
そういう経緯があるから、今は早期発見・早期療育・特別支援教育という流れになったんだよ。
大人になってしまってからでは、出来る事なんて限られてるんだけど。

…勿論これは、療育が必要なレベルの子の話で、
問題行動も無く、日常生活でも困っていない人は、
療育どころか受診する必要も無いでしょう。

640:名無しの心子知らず
07/09/29 12:06:29 g13eOm9+
>>594みたいな、自分の子が他の人より早くに療育を受けている事について
他の人に対して、住んでいる自治体の対応のせいで不利な扱いを受けているのではないか
という不安材料を与える書き方がおかしい、と警告しているだけで
療育自体は別に悪いと思わないよ。

641:名無しの心子知らず
07/09/29 12:07:02 apVAvM6I
>>640-641さん有難う。
確かにプレ療育の内容はプチ保育園みたいなもので、遊び中心ですね。
保育士さんや心理士さんが色々遊びをやってくれるので、親も楽しんでます。
>>641さん、そういう事だったのですね、流れ掴めずスミマセン。


642:名無しの心子知らず
07/09/29 12:10:52 tnxJcBOg
>>582の話題にこだわってる人がいるようだけど、
もう終わった話題だから。
あと、>>1にあるように、親以外は書き込み禁止だよ。

643:名無しの心子知らず
07/09/29 12:11:24 g13eOm9+
>642
昭和生まれとこれからの子の環境を比べても仕方ないし
発達障害者支援法が無かったからこそ
能力が認められている人もたくさんいる気がするよ…


644:名無しの心子知らず
07/09/29 12:22:34 4MkfNQRF
むしろ親が通院すべきだな。

645:名無しの心子知らず
07/09/29 12:31:15 yiTPd6nk
>>643
不安を煽る気はなかったです。
ただ、3歳より早く療育を始めることについて、
(どんな子に対しても)意味が無いような書き方が
違うだろうと言いたかっただけです。
誤解された方ごめんなさい。

うちの子に効果があったのは元々延びる要素があっただけで
療育に通わなくても同じだっただろうとの決めつけも
(今さらやりなおせないので真偽は判りませんが)
どうかと思います。
自治体によって、療育を受けられる子の程度も、
その内容も違うのですから。

646:名無しの心子知らず
07/09/29 12:36:58 76P0O/2p
>633
マレにタイピングミスで「r」を空打ちするとyouikuになるから、
内容がまともなら大目に見よう。

私が過去にやったことがあるからだ。

647:名無しの心子知らず
07/09/29 12:45:39 m0dHb7wT
>648
だから!必要なら低年齢でもすすめられるし
施設がなければ保健師からの訪問なり電話なりがあるでしょう。
何が何でも自分の書き込みの援護を募りたいの?
1才半検診が集団ではなく個別に小児科で受ける地域もあるし
保健センターの育児サークルでポーテージの資格を持った人がさりげなく接する場合もある。
自治体の体制はそれぞれだけど、どこも17年に制定された法に基づいて対応していますよ。

648:名無しの心子知らず
07/09/29 12:58:53 8PEg+SLk
>>648
私も誤解した1人。
「焦らせるつもりない」って思いっきり焦らせてるじゃん、って思った。

あなたの子供が3歳からの療育でもたいして変わらなかっただろうと言われたのも
元はといえば誤解を受けるような事を書いたのが原因。
「どうかと思います」なんて書いてないで
ここは全面的に謝罪して消えた方がいいよ。

649:名無しの心子知らず
07/09/29 13:32:34 W9BMryEj
>>646
障害と言えるレベルで、実際に能力を発揮して成功してる人なんて、
ほとんどいないよ。
そして、その陰で何千・何万倍もの人々が、今も苦しんでいるのも現実。
支援を受けられるようになった今の子供達が、
より生きやすく過ごせる環境を作っていくのも、
親の務めじゃない?
子に障害があろうが無かろうが、受身でいては良い未来なんて望めない。
やり方は色々あると思うよ。

まあ、療育は魔法の薬とは違うし、反応にも個人差があるから、
過度に期待してはいけないとも一方で思うけどね。
障害自体は治るものではないし。
そこを勘違いしさえしなければ良いのでは?

650:名無しの心子知らず
07/09/29 13:55:37 AkmeFuxE
>>ID:W9BMryEj
まぁまぁ、ここは様子見スレなんだから
障害障害と並び立てて、余計不安を煽らないであげようよ・・・。
事実は事実だろうけど、ここはある意味、それら総合の取っ掛かりスレだから
親のメンタル面の考慮も多少は含めつつ・・・・・じゃ駄目かね。

651:名無しの心子知らず
07/09/29 14:03:14 W9BMryEj
>>653
そうだね、ごめん。この辺でやめとくよ。
ただね、療育の開始の時期や対象になる子の話ならともかく、
療育そのものを否定するのは違うなと思ったんだ。

652:名無しの心子知らず
07/09/29 14:04:41 76P0O/2p
不安を煽ってるかもしれないけど、
まあ過剰なのは感じるけど
不安になりたくない人は不安スレ、じゃなかったっけ?
こうなるとまた巧いこと荒らしてるのかとも思っちゃうけど。
ここは難しいね。

あと「様子見」って、医師からの診断で様子見になったことを指すんだよね?
でも知らないで不安な人が「発達or障害」でスレ検索したら、
診断されてないのにここに来ちゃいそうだよね。
「様子見」ってネーミングがややこしいんだよなぁ、きっと。

653:名無しの心子知らず
07/09/29 14:05:37 76P0O/2p
>654
すまん、リロってなかった。
わかるぞ。

654:名無しの心子知らず
07/09/29 14:17:47 Pkzv5gCg
唐突だけど、発達障害の割合って何%だっけ。
いや、自分がどれくらいの確率なのか気になっちゃって・・・

655:名無しの心子知らず
07/09/29 15:11:56 F4eqwiiW
一歳半検診通過で「お母さんの気にしすぎかな。家で様子見して」
と言われてここにいたのは間違いだったのか。
しかし来週の三歳児検診はひっかかりそうなんだけど
それでも、専門の医師に「様子見て」っ言われるまではこのスレ該当じゃないの?

656:名無しの心子知らず
07/09/29 15:23:48 8n1sUyM1
私も様子を見て下さいと言われた人の所だと思っていたけど違うの?

657:名無しの心子知らず
07/09/29 15:29:41 AJ30Eg9l
>>658
気にしすぎで様子見てってのは意味が違うんじゃない?
なんで三歳検診にはひっかかりそうなの?

658:名無しの心子知らず
07/09/29 15:33:44 tnxJcBOg
ごめん話し覆してしまい
うちの子は早期療育で実際に能力を発揮して成功してる方だと感じるが
希薄な例となるのか。
当時はあまり自閉の細かい部分まで熟知してない療育環境の中
自閉のあらゆるタイプ網羅してる療育の先生に出会い指導して頂き感謝な気持ち
おかげで学校関係就職も普通に行け周囲とのトラブルもない
私の子の結果論までですが早期療育にてメリットある子もいると感じるが


659:658
07/09/29 15:51:07 F4eqwiiW
>>660
一番気になるのは独り言の多さと遅延エコラリアが頻繁にあること。
ジャーゴンらしき意味不明語もたまにある。
あとはピース、手遊びなどでの手の裏返り。靴下がはけないなど手先の不器用さ。
発達検査の予約待ちなんだけどね。

660:名無しの心子知らず
07/09/29 15:54:01 F4eqwiiW
さげてなかった

661:名無しの心子知らず
07/09/29 15:58:32 68gS5bW8
>>662
横レスごめん。
うちの二才児にぴったり当てはまる。
センター医師には知能的には全く問題ないけど、自閉圏という意味で様子見と言われている。
微細運動が苦手なところなんかも一致。
レス待ってます。よろしくです。

662:名無しの心子知らず
07/09/29 16:01:25 AJ30Eg9l
>>662
テンプレに相談おkって書いてあるから
医師の診断で様子見って言われた人以外でも問題ないみたいね
心配だろうけど次の検査も気にしすぎって言われるといいね

663:658
07/09/29 16:11:22 F4eqwiiW
>>664
じゃあうちもやはり様子見になるのかな。
うちはジャンプとかも高く跳べず、運動能力も?
親の私が不器用で運痴なので遺伝かとも思うけど。
こだわり、癇癪などはなく、コミュニケーションは今のところ困ってることはないけど幼稚園が心配。
プレは手遊び苦手くらいで普通にこなしてるが。

664:名無しの心子知らず
07/09/29 16:15:30 F4eqwiiW
>>665
ありがとう。

665:名無しの心子知らず
07/09/29 16:38:18 68gS5bW8
>>666
664です。
ますます、うちと一致。
そんな二歳児もいるって程度ならいいのだけど。

うちは父親が札付きのADHD児だったのと、中耳炎で耳の聞こえが心配だったので一歳半検診でかなりプッシュしてセンターに紹介状を書いてもらったの。
ちなみにそんな父親も一応サラリーマンになっていて、母子を養ってくれてます。
長い将来はあまり心配していないんだけど、学齢期までの発達が心配で。

666:名無しの心子知らず
07/09/29 16:41:18 AkmeFuxE
うちも医師にはまだ診断仰いでないけどこのスレ見てるよ。
一応1歳代後半から疑いだして2歳前から親子教室に通いだし
現在2歳半で心理士との面談2回、発達テスト1回受けてる。
うちの地域の場合、診断ついてもつかなくても
よっぽどの重度もしくは知能面の遅れが既に明らかで今すぐにでも訓練が必要な場合以外
今現在行き着くところ(母子通園施設)は同じなので、自己判断でまだ様子見してる。

667:名無しの心子知らず
07/09/29 17:13:26 /yMpHFIb
>661
お子さんいまいくつ?
うちの5年生ですら小さい時は発達障害なんて概念すらなくて
2年前にやっと診断されたんだけど
就職する様なお年のお子さんはどんな経緯でわかったの?
昔でもそれが療育対象になったの?

668:名無しの心子知らず
07/09/29 17:50:51 F4eqwiiW
私、昔教員だったんだけど、私が就職した10年前には
既に教育現場で軽度発達障害のことが話題になってたよ。
アスペとかはみんなが知ってるわけではなかったけど
ADHDやLDなど軽度発達障害の概念すらないなんてことはなかったはず。

669:名無しの心子知らず
07/09/29 17:58:11 2c0Y3GQW
10年前ならよっぽど症状が顕著でないと問題視されなかったよ。
思ってても言えないし、何て説明していいかもわからなかった。
個人的にはネットの普及と共に認識が広まっていった印象がある。

670:名無しの心子知らず
07/09/29 18:03:45 tnxJcBOg
ここは、検診や発達相談で経過観察と言われた人や、どこにも掛かっていないけど、
障害の可能性を心配している親のスレだよ。
診断は、ある程度の年齢に達して、尚且つ親が希望しないと受けられないから、
様子見の場として、プレ療育や療育を紹介されて通ってる人も当然いる。
専門医を受診して診断が付かなかった人は、グレースレへ。
あと、相談や受診の目安は、実生活で困っているかどうか。

次からテンプレに入れる?

671:名無しの心子知らず
07/09/29 21:16:32 ge2yODa/
>>655
ここ、医師からの診断の様子見スレだったの?

672:名無しの心子知らず
07/09/30 00:36:03 /UFLYNrP
医師はあてになりません。療育あるのみ!!

673:名無しの心子知らず
07/09/30 01:58:45 9rvaLf5v
1歳半頃は単語数語で、呼んでも振り向かない事があり、
初語が無機物だったり、指差しの順序がヘンで、(1歳代で全て出そろったが、共感の指差しが最後だったり)
PDD-NOS疑いの様子見です。
今2歳11ヶ月ですが、
言葉
「リンゴと梨どっちがいいい?」→「ん~リンゴ食べたから、梨食べるの~」
カツゼツ悪いので、リンゴ食べてから梨に聞こえ、
「えっリンゴと梨両方食べるの?どっちかだよ」と言ったら「リンゴは~パパと食べてー‥」(リンゴは昨晩パパと食べた)
「このお皿に入れて~」と持って来たり、助詞を割と正しく使って普通に会話になっている
でも、「今日どこに行ったっけ?」等の質問は→「ん~わかんない~」や「○◎と~××と~」(全然違う)
「みんなで公園行ったね。何食べたっけ?」→「ん~、○○と~」(それはさっき食べてた夕飯)
と、過去の事に関する質問に弱い。

対人
割とよく会う子達とは2人でよく遊べて、屋外では一緒に手を繋いで走ったり、「○◎ちゃん~!こっちー!きて~」と呼び合ったり、
ゼンマイ侍やりあって笑い合ったり、人形使っておままごとも出来たりと、全く問題もなさそうだけど、
もう半年弱週一で通ってる親子教室の友達が覚えられない(?)遊びは追いかけっこくらいしかしない。
「誰が居たっけ?」の質問に答えらない。(先生の名前は言う。人数が多くなるとだめなのか?)

その他
若干マイペースで、特に遊びを中断されるとぐずったり泣いたりで「やらない~!」(親子教室で集まりの時間になるなど)
玩具屋から引きはがす時はひとしきり遊んだ後に何かで釣るなどしないと大騒ぎになる。
お腹が空くと、すぐに食べたくなり、料理を待っていられず、「作らないで~!」とぐずる。
いつもではないが、かなりハイテンション。興奮すると物を投げてしまったりする。(笑いながら)
私が外出する時挨拶が出来なくて、その後「バイバイしたかったのに~!」と泣いて復帰が大変だった(らしい)
(パパの時はちょっとぐずるくらいなのだが)

こんな感じです。いろいろ微妙な所に居る機がするのですが、
こういう感じだと就園、または就学後、どんな感じになるでしょうか?
具体的なトラブルとその回避方法など知りたいです。

674:676
07/09/30 02:00:34 9rvaLf5v
追加
かなりのふざけ屋でダメと言ってるのに聞かなかったり
スーパーなどでは走って行方を見失う事多々あります。
追いかけっこのつもりの様です。

675:名無しの心子知らず
07/09/30 02:14:14 IRNPPwc1
>>630
>多少マイペース
って言葉尻だけで言えることは
幼児期の言語や行動面など追いついたかに見えるけど
小学校3年生くらいで、お勉強の得意不得意や
授業の聞き漏らしLDや集中力にかけるADHDなど
見た目わからないくらいの少し手のかかるお子さんになる可能性が多いです。
得意不得意は誰でもあるから、生活に支障がない程度なら問題扱いにならないけど
お勉強で数の概念だったり、読みや書き、理解などどこか苦手だったら
差は出てくる。
授業中座ってボーっとしてるだけの子もいます。
様子見だったけど、大丈夫だったはずの子に多いケースです。

676:名無しの心子知らず
07/09/30 04:45:12 5i3lnb1a
>>674
違うでしょう。思いっきり低月齢の子のお母さんとかも来るし。
医師の診断→様子見(診断名がつかない)ならグレースレじゃないの?

677:名無しの心子知らず
07/09/30 05:29:31 /M4f2iFY
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです


678:名無しの心子知らず
07/09/30 06:32:14 BWVW0ss/
テンプレに
「ここはあくまで様子見スレです。
 親のメンタル面も考慮し、やたら障害の可能性だけをとりあげて
 不安を煽るのは控えましょう」
をいれてみたいw



679:名無しの心子知らず
07/09/30 07:59:11 3enkjSuF
>>674>>679
>>673がFAでいいんじゃない?
そもそも、専門医にいきなり掛かる人はほとんどいないだろうし、
診断=白黒付ける事だから、グレーと言われる事はあっても、
様子見と言われる事は、ほとんど無いと思うよ。

680:名無しの心子知らず
07/09/30 08:31:55 3enkjSuF
>>676
うちの息子に似てるなあ。
うちの場合は、高機能PDD-NOSの診断が付いてるけど、
年少から理解のある幼稚園に行って、今は毎日楽しく過ごしてるよ。
親子教室でも、心理士さんに「普通に学校行って、就職も出来るわよ。」言われた。
ただ、自閉圏特有の小さなずれは色々あるから、今後どうなっていくかは分からないけどね。
基本マターリ見守りつつ、そういう特徴を持った子だという事を親が認識して、
必要に応じて支援してあげられれば良いんじゃないかな。
継続して相談出来る場所だけは、確保しといた方がいいと思うよ。

681:名無しの心子知らず
07/09/30 09:39:33 ILg3RyNQ
突然の質問ですみません。
>676さんの書き込みの様に2才児で「さっき何食べたの?」
等の質問に正確に答えられるのは当たり前なんですか?
うちは3才2ヶ月ですが、誰が何したとか、いつ何をしたかの質問にはほとんど答えられません。
現在構音で3才半検診まで様子見です。
言葉の遅れが構音というものだとわかるまでに発達の相談をして医師に見て頂きましたが
その時に「誰と来たの?」「何で来たの?」の質問には全く答えられませんでしたが、発達に異常はありませんでした。
実際の所3才過ぎた子はどの程度の会話が出来るのでしょうか?
構音で、発音が悪いばかりじゃなく会話能力が遅れる事はあるのでしょうか?



682:名無しの心子知らず
07/09/30 11:26:09 MywYeN1H
>>684
健常でも性格として寡黙気味な子は気が向かないと答えない事もあるけど
それなりにしゃべる子なら「朝ごはん何食べた?」→「ん~、さかな」とか
「お昼何食べた?」→「ポテトたべた」とか言う会話ならうちの周りの2歳半数名、普通にできてた。
それが合ってるかどうかは私は知らないけど、多分合ってるんだろうと思う。
でも健常の子でも、たまにその辺適当に言う事もあって、
親から「違うじゃん、それはあんたが今食べたいだけでしょ」と突っ込まれてる事もある。
わかってても敢えてしゃべらない子もいるし、
「普通はこう」みたいな定義は私はまだその段階じゃないのでわからないけど…。
「誰と来たの?」→「ママ」、「何(の手段)で来たの?」→「ぽって(車=ポルテ)」もできてる模様。

683:名無しの心子知らず
07/09/30 11:28:48 xRVMNHp+
>>682
そんなことはないよ。
医者や月齢に依るんだろうけど・・

医者の診断で様子見、医者には未診断で様子見
どっちも様子見だと思う。
1、2歳での成長ってめざましいからねー

684:名無しの心子知らず
07/09/30 11:31:56 3enkjSuF
>>684
うちも「お名前は?」「何歳?」「誰と来たの?」「何で来たの?」「○○ちゃんは男の子?それとも女の子?」
と検診で聞かれたから、3歳ともなると、皆この程度の会話は出来るんだろうなと思ったよ。
(うちは5W1Hに弱いPDDなので、最初の二つしか答えられなかったけど)
会話には、聞いて理解する力も関係してくるんだけど、
構音の問題とは別に、その辺の詳しい評価(発達検査)も、相談の時に受けましたか?
その上で異常無しという判断なら、大丈夫だと思うけど。
同年齢の子の会話の内容やレベルについては、年齢スレで聞いてみてもいいかも。

685:名無しの心子知らず
07/09/30 11:41:14 3enkjSuF
>>686
そっか、今は1~2歳で専門医に掛かる子もいるんだ。
それなら様子見の判断もありえるね。
それは想定の範囲外でした。ごめんなさい。

ほんの1、2年で、状況って随分変わるもんだね。

686:名無しの心子知らず
07/09/30 12:48:11 2kAaovsE
うち2歳半で医師に掛かり(と言うか療育先で受けさせられ)
診断名つかず様子見になった。
で、グレースレに行ったらあそこは「受診しても受診しても
診断名が付かない、スペクトラムの端っこにいる子」が対象で
うちみたく将来何らかの診断名が付く可能性のある子はスレ違い
って言われた。
>676さんのお子さんに似た、さらに対人を希薄にした感じで
今2歳10ヶ月。

687:名無しの心子知らず
07/09/30 13:00:25 5i3lnb1a
>>684
3歳検診は?
うちの地域では「お名前は?」「何歳?」「誰と来た?」「何に乗って来たの?」
くらいの質問はあるよ。普通はクリアするらしい。「いつ」に関してはこの年代は
ちょっと曖昧らしいです。

688:676
07/09/30 13:02:29 9rvaLf5v
>>683
レスありがとうごさいます。
診断はいくつの時についたのでしょうか?
納得されているようですね。

私はまだ、>>676であげたものも
どこまでがPDD由来なものなのかいま一つピンと来ません‥
騒がれたりふざけがひどかったりすると大変だなーと思いつつ、魔の2歳児スレを見てると
2~3歳児ってこんなものなのでは?という気もしてしまう。
(実際親子教室に来ている人にも言われるし)

丁寧な子育ては心掛けてるつもりですが、もしかしたら心構えが中途半端かも‥
と突然焦り出したりする毎日‥

アスペスレで小学高学年の子の話がいくつか出ていて、ちょっとブルーになってきました。
(3つ組揃ったアスペとはまた違うんだろうけど)
やっぱりトンチンカンなところが出て来たり(目立ったり)してくるのかなぁ?
例えばうちの子、私が泣いてると(頭ぶつけた時などに泣きまね)イイコイイコしてくれて、痛いの飛んでけーをやってくれ、「痛いの飛んでった?」と聞いてくれるんだけど
「まだいたい~」と答えると、泣きだして「ママ痛くないー!」と癇癪気味になる‥
なんか単純な心配とは違う気がするんですが‥

689:名無しの心子知らず
07/09/30 13:02:32 5i3lnb1a
あ、ごめん。検診は3歳半なのね。

690:名無しの心子知らず
07/09/30 13:19:56 9rvaLf5v
>「○○ちゃんは男の子?それとも女の子?」
これって教えないと答えられないですよね?
今は昔と違って、「女の子なんだからそんなことしちゃだめ」とか「男の子のくせに泣かないの」とか言わないから
難しい様な気がするけどみんな答えられるのかな‥

691:名無しの心子知らず
07/09/30 13:44:46 lcM+tMkY
私男の子いるんだけどさ
頭良すぎ

むかつく
とりあえず精神病院に向かわせます。

692:名無しの心子知らず
07/09/30 14:08:44 rUIiujRw

>>670

661です
普通と違うと思ったのは母親の感?w
ていうか、2つ上のお兄ちゃん定型でいるんだけど比較にならないほど小さい時には逸脱行動に
これはまずいとすぐ感じたかな

療育には当時としては早く1歳半頃から通いました。今はもう25歳になって大学まで無事に行け就職して
行動言動対人関係などなどまったく普通レベルだと思います
たしか3歳くらまではかなりの自閉度だったと記憶してますW
うちの子が5歳か6歳ころのとき映画レインマンが上映され
大分自閉の理解度高くなりましたが
それも徐々にで。私達の時は周囲は自閉の理解は薄くて
大変でしたW
幸い自閉理解度凄くある当時としては珍しい療育の先生に
巡り合え幸運でした!
スレ違い思いで話しになりスマソ




693:名無しの心子知らず
07/09/30 15:02:19 E8rhw/oS
>>695
自閉症との診断だったんですか?

1歳半にはもう普通じゃないと療育に通ったとの事ですが、
意思の疎通ができたのはどのくらいの年齢からでした?

694:名無しの心子知らず
07/09/30 15:16:02 rUIiujRw
当時の医師レベルではまさに様子見な状態Wただの発達遅滞ですと散々言われました
意思疎通はかなり遅かった!!
こっちの言ってる意味が理解し自分の意思も言うまで完璧になったのは
4歳か4歳半ころ?だったと思います。
前にカキコしてた内容みると私も同意
まぎれなくうちの息子も受動型でした。
うちの子の場合は同じ年くらいの子には3歳まで孤立か受動と相手により変化してた
大人には積極奇異までもいかないが、積極的
で3歳すぎたら受動型に総合された感じだったかな?の記憶。
参考にならないと思いますが一応カキコです



695:名無しの心子知らず
07/09/30 15:24:44 rUIiujRw
696さん

スマソ自閉判断の結果ね!

グレーと今だになってると言うか
医師もグレーだろうが自閉だろうが
この子は普通の人と同じにできる子だから!と言われ??
結果はグレーだけど自閉ではないみたいなあやふやなで私としては今だ様子見な感じですW中学2年の時病院には来なくても大丈夫と言われ中学2年から通院は終了しましたが

696:名無しの心子知らず
07/09/30 15:58:27 d16Jy93E
見た目も普通、言葉もしゃべるのにK式検査で
「高機能自閉症です」と言われた・・・鬱
社会性が4ヶ月、言語が5ヶ月の遅れで、自閉なんか・・
ちなみに3歳5ヶ月、オムツも取れているし(しかも一人で行くし)
ご飯だって自分で食べるし・・
しかし確かに香ばしい所がある。
数字が好きで指差ししては「1.2.3・・」と言う。
「今何時?8時10分?」と聞いてくる。
なぜ、8時10分にこだわるのか??そんなに時間が気になるのか??
それ以外は普通の娘なのに。
認めたくないけど、認めなあかんみたいだ・・・

697:名無しの心子知らず
07/09/30 16:08:28 iRMSCGZI
>>693
そういう教えたことや聞かれたことのない質問への対応も見てるのかな?
それとも3歳くらいまでにはわかっているという前提なのかな。

うちは性別は教えたことがあったから答えられたけど。
「何で来たの?」がわからなかったよ。何が「WHAT」じゃなくて「WHY」だと思って
「何の為に来たの?」と聞かれてると思ったらしく困ってた。
困ってるところを「でんしゃで来たの?」と聞かれたので
「(電車は)飛行機乗った時だよ。パパとママと乗ったよ。」と答えて
(普段は乗用車移動で電車には空港行く時にしか乗ったことがない)
「質問への応答がとんちんかんですね。」と言われた・・・。
普段の生活の中で「何で来た?」「何で行く?」とか聞かれた場面がない。
「何に乗ってきたの?」って聞いてくれたら答えたと思うし、
いきなり電車の話をふってきてとんちんかんって言われてもと思ったけど
そういうことにも対応できるのが定型の3歳児なのかもとも思った。

698:名無しの心子知らず
07/09/30 16:28:36 5i3lnb1a
わからない質問には「わからない」と答えられる事も大切だそうです。

699:名無しの心子知らず
07/09/30 17:28:21 Pfu4bhi9
うちもうすぐ3歳だけど、「何歳?」「男の子?女の子?」「どうやって来たの?」「今日何して遊んだの?」等々回答出来る。
性別も敢えて言わなくても、あの子は女の子、あの人はお兄さん、等と自分で見て判断出来る。
オムツ取れてる、食事も大体一人で出来る。
でも、皆でリトミックとか、運動会等集団行動になると泣き叫びパニックで拒絶。
あと、優しい心が持てない様で、おもちゃの貸し借りなど、いくら諭しても全然出来ず、意地悪発言連発。
お友達いらない!嫌い!と事ある毎に言ってます。
これこそまさにアスペっ気ありなんだろうなと、日々実感。
専門家にも「知能は結構高そうだけど、引っ掛かりはあるね~誤解されやすいタイプでお母さんも辛いね」と言って頂ける・・orz


700:名無しの心子知らず
07/09/30 17:48:57 5i3lnb1a
今月のしまじろうぽけっとではむやみに誉めるなとあってわけがわからなくなりますた。

701:名無しの心子知らず
07/09/30 18:53:35 Pfu4bhi9
むやみに褒めるな、というよりも、上から目線で褒めたり、強調して褒めたりし過ぎると、逆に「親から褒められる→認められる自分」でなくてはいけない?と無理して頑張りすぎる可能性があるから、気を付けてってことだよね?
自分自身、性格的にそう言うとこあるから妙に納得した。
何が出来た時、むやみに「凄い!偉い!」と褒めるより「~出来て嬉しいね!」等と感情を言葉にして表現し共感する方法は、自閉圏の子にはすごくいいんじゃないかと思った。
何かなし得て「嬉しい!」等、喜怒哀楽を自分では掴みにくい所があるから。
あと親が何かしてもらって褒めるのも「よく出来たね!偉いね」よりも「~してくれてママ嬉しいわ」という言い方のほうがいいと言うのも納得。
自分の行動により「出来た、偉い」という「一面的な評価」を得るだけでは、自分も相手も感情については伝えあわない。
「人が嬉しいという感情を持ってくれた→自分も嬉しい」という感情を知る事に繋がる後者の方が心育てには有効だと思う。
上から目線じゃなく、対等な位置に立って「共感しつつ褒める」って大事な事だと思い、あの冊子は永久保存版にする!と決めました。
今冊子が手元にないんで、内容微妙に違ったらすまん。
しま話分からない人、スレ汚し長文ごめんなさい。

702:名無しの心子知らず
07/09/30 19:17:03 Z6eYZKrG
>>702


アスペっ気ありなんだろうなと自分が思うのか診断されて確定化
か、さだかでは知りえませんが
自閉の3歳4歳までくらいは自閉度ピークな感んじな子多いよ
そこから少しづつ薄れるよ
知能指数は高いから徐々に団体行動や意思疎通のとり方
気長に教え諭せば理解する子はいるよ


703:名無しの心子知らず
07/09/30 20:04:12 a0yEbjuD
K式とか問診・観察でないちゃんとした検査って、
何歳になったらしてもらえるんでしょうか?
娘@2歳は医師に見てもらったのに、結果をあやふやにされてて
傾向があるのかすらちゃんと言われずゆるい教室通いです。

>699
8時10分とは、ピタゴラスイッチの時間じゃ?

704:名無しの心子知らず
07/09/30 20:34:11 MywYeN1H
>>706
医師に診てもらったってのは普通の小児科医?専門医?
ゆるい教室とは親子教室みたいなものの事だろうか。
うちの場合、受身に構えて向こうから発達テストを勧められる事はない。
親子教室の保育士・心理士・保健士は親の精神的ケアと様子見と親子の遊び促進専門って感じ。
だからうちはそれとは並行で、発達障害やリハビリ専門の機関に電話で面接予約してテストして貰った。
うちは特別何の案内も無い現状に不安を感じて、勝手に調べてそこに行き着いたけど、
親子教室を主宰してる側だって、そういう機関と何らかの繋がりはある筈だから
次回にでも「発達テストどこで受けられますか?」と突っ込んで聞いてみれば教えてくれるんじゃないかな。
実際、「この間○○センターで発達テスト受けてきたんですよ」と親子教室で保育士さんに話したら
「あ、あそこ行って見たんですね、自分から動くなんて偉いですよぉ」と手馴れた感じの反応だった。

705:683
07/09/30 21:27:16 RdiV6kPv
>>691
ID変わってるけど>>683です。診断自体は3歳過ぎてからだけど、
様子は、2歳から親子教室に通いながらずっと見て貰ってたよ。
うちの場合は、
>1歳半頃は単語数語で、呼んでも振り向かない事があり、
>初語が無機物だったり、指差しの順序がヘンで、(1歳代で全て出そろったが、共感の指差しが最後だったり)
は同じものの、その他三つ組やパニックが当初はかなり顕著で、
教室に通ってだいぶ落ち着いたという経緯があったから、
PDD-NOSという診断が付いた事には納得してる。
とは言え、グレーにしろPDD-NOSにしろ、スペクトラムの裾野にいる事に変わりは無いし、
現状かなり落ち着いて生活出来てるから、診断名はあまり重要視してないけどね。
よく言われてるような、集団に入って、今まで無かったような問題が急に出てきた、
というような事も特に無かったし。

706:683
07/09/30 21:29:29 RdiV6kPv
(続き)
だからお子さんも絶対に大丈夫とは言えないけど、
少なくとも、3才前の段階でPDD-NOS疑いのレベルなら、
落ち着く事はあっても、これ以上自閉度が上がる可能性は低いんじゃないかな。
似てると書いたけど、うちの子は2歳10ヶ月で三語文が出たりしから、
お子さんよりも遅れはあると思うよ。
どの行動が自閉由来なのかとか、気になっているようだけど、
PDDの子だって普通にわがままは言うし、
結局のところ、駄目な事は駄目と徐々に教えていくしかないんだよね。
先の事が気になる気持ちも分かるけど、まずは目の前の課題を一つ一つ、
スモールステップでクリアーしていくしかないよ。
周りの力を借りながら、気長にね。

707:名無しの心子知らず
07/09/30 21:32:57 RdiV6kPv
亀だけど、成人当事者で自伝を書いたりしている森口奈緒美さんは、
高機能だけど小さい頃に診断され、療育も受けていたそうだから、
>>661=695さんのお子さんのようなケースも皆無ではないと思うよ。
当時としては、かなり珍しい部類だろうけど。

708:名無しの心子知らず
07/09/30 22:03:01 RdiV6kPv
>>699
基本的に、自閉症は知能の高さや遅れとは無関係の障害だし、
余程知的に重くない限りは、見た目も普通だよ。
経緯がよく分からないんだけど、三つ組の症状が何も無いのに、
いきなり自閉症って言われたのかな?
そもそも、検査を行う心理士の先生は、
医師ではないから、確定診断は出来ない筈なんだけど。

ま、続きは本スレに行った方がいいと思う。

709:名無しの心子知らず
07/09/30 23:47:11 d16Jy93E
699です。
自閉症の専門医に見てもらいました。
見た目普通でお友達もいて癇癪(パニック)もなしだと思ったら
静かなパニックする性格らしい。
場面寡黙って状態になる。
知的発達は遅れなし、むしろ健常児を上回る125。言語は88で遅れ気味
社会性も遅れ気味。運動発達には異常が認められなかった。
目線はあうけどすぐにはあわず、あってもすぐそれる。
強烈な偏食あり(プチダノンのプレーンしか食べない。他のヨーグルトはだめ)
以前、青いパッケージから赤になった時は「中身は一緒だ」と理解するのに
時間掛かった。
三つ組は揃っているが、一見わからないレベルと言われました。
本スレに移動しますね・・・





710:名無しの心子知らず
07/10/01 10:55:52 2pRz7bVT
小児科の看護師さんに3才の息子の落ち着きの無さを指摘され
小児科の先生に聞いたら普通だと言われたのですが発達相談に行きました。
そこで発達の医師とプレイルームで遊んだ時に
室内用すべり台をかけのぼったり駆け下りたりする様子を見て
先生は何度も「トントントン…か」「トントントン」とつぶやいていました。
結局は異常無しで集団に入ってからがどうなるのか様子見なのですが
トントントンにはどんな意味があると思いますか?

711:名無しの心子知らず
07/10/01 11:43:22 kFg6JL8L
>710
やっぱり専門の先生にしか無い情報ってあるんだろうね。
うちの父は外科医なんだけど6~7年前にアスペルガーやADHDについて聞いても
「ハァ?小児科のアホが思い付きそうな事だな」
と馬鹿にしていたよ。
で、自分はそんな異常があるかどうかは見ればわかる
私の息子には異常なんか無い
と言い切っていて、今になって「発達障害じゃないか?」と言って来る。
小児外科関係の学会員にもなっているんだから
もっと小児の勉強をしてほしいけど、発達障害って医療の末端の末端で、あまりやる価値が無いと思っている先生もまだいるのかな

712:名無しの心子知らず
07/10/01 13:00:28 GkfIW0vq
>>714
発達障害は専門性が高いから、限られた選ばれた医師が専門にやってるんだとオモ。
医療の末端ってことはないよ。
外科中心に考えすぎ。

713:名無しの心子知らず
07/10/01 14:51:50 mdot1yxB
うちの掛かり付け小児科医は、とてもロジカルな人で
病気や怪我の治療についての説明や対処は信頼が置けるんだけど、
「発達障害?障害なら治療では治らないんだから
診断する意味無いですよ」ってスタンス。
小児科専門の病院やってる医者ですらこうだから・・
外科じゃ門外漢と言っていいのでは。

ちなみにその先生に言わせるとウチの子は全く問題無し。
でもいろいろあって、他で様子見中。

714:名無しの心子知らず
07/10/01 15:35:41 8doozZjf
>715
選ばれるんじゃなくて自分で決めるに近い。
入っている学会とか入局先の教授とか

715:名無しの心子知らず
07/10/01 15:40:50 8doozZjf
小児神経の流れできているから専門を取っていない先生にとっては試行錯誤な分野じゃない?
はっきりしたガイドラインが出来たのが一昨年だからね


716:名無しの心子知らず
07/10/01 22:38:43 8iuxmXrO


誰も相談出来る人がいないので、こちらで相談させて下さい。11か月の息子がいます。
後追いが全くなく、母親の姿が見えなくても不安そうな様子がありません。
私が部屋から部屋へ移動する時になんとなくついて来たりする程度です。
視線は私から見れば合いますが、息子の方から見る事はありません。
親に対して関心とか愛着を示す様子がなく、一人で黙々と遊んでいる事が
多いのでとても心配です。親の真似をする様子もありません。
人見知りもなく、むしろ他人に対してニコニコ愛想を振りまいています。
区役所にも相談に行っていますが、今の月齢では個人差も大きいし何とも言えない
と言われました。
出来るだけ一緒に遊ぼうと努力してみるのですが、あまり笑わずこちらを見てくれないので
悲しくなり、どうやって遊べばいいのか分からなくなってしまいます。
旦那が割と激しくあやすと笑って喜ぶのですが。
私がすぐ近くにいるのにまるで何もない様に横をスーッと通り過ぎたりします。
たまに私がおいで!と呼ぶと笑顔で走って来たり、私の傍にゴロゴロくっついて来て
甘える素振りをする事はありますが、本当にたまにの事で、自分が機嫌のいい時だけという感じです。
成長につれてお子さんが愛着を示すようになって来たという方いらっしゃいますか?





717:あぼーん
あぼーん
あぼーん

718:名無しの心子知らず
07/10/01 23:36:10 7B7uNnE8
>>720
そういう風にしか考えられないあなたに、

 l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ
  !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ   幺ク 亡 月 |  ┼‐ .|] |]
  l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
  !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l   \
   l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l   /  
  ノノlヽ、_!    r―‐┐   /_ノ:::|  /
    l::::::>、   レ,二二ェ!  /i:::::::::::l   ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
    l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l    (ヽ、//\/   \/   \/   \/
    レ' ム-''´lヽ、  _,,./! ゙ヾ!__ヽ!    ヽ´ヽ、ヽ
            !   ̄     レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
        /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
       / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
      /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
      /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
    / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /

善も偽善も見分けが付かない奴は、そんなことを考えるな!

719:名無しの心子知らず
07/10/02 00:12:06 BeZt0HOW
>719
うちのは2歳過ぎて後追いとか「抱っこ~」が出てきた。
笑顔も出てきた。
でも、遅くに少し笑顔が出てきてからのほうが前より相手が出来てたと思う。
最初からこれくらい相手してたらもう少し早くこうなってたかも。
それに11ヶ月、個性かもよ。
母ちゃんがもちょっと笑いなさい。
>たまに私がおいで!と呼ぶと笑顔で走って来たり、私の傍にゴロゴロくっついて来て
↑こんなの、すごい羨ましいよ。
それに対してニコニコしてあげるといい。
とりあえず1歳半まで普通に過ごしてみて。

720:名無しの心子知らず
07/10/02 00:14:31 VTcPSYFG
うちの高校自閉症のオンパレードだった

721:名無しの心子知らず
07/10/02 00:39:43 jZ7nrUyX
>719
うちの2歳10ヶ月は後追い、というか母親がいなくなる状況で
ギャーギャー言い出したのは2歳半近くなってから。
抱っこは未だに純粋な甘えの表現としては言ってこない。高い所
のものを触りたいとか遠くを見たいとかの時ばかり。
以前怖い思いをした所での抱っこの要求が唯一の甘えかな。
一緒に遊ぶようになったのは最近。手遊びなどに興味を示したの
も最近。

722:名無しの心子知らず
07/10/02 01:09:54 H7Vo36AK
>>719
癇癪とか他にも気になることあります?

723:名無しの心子知らず
07/10/02 01:17:59 BFCoa+cK
>>719
お子さんの状態からすると個性なのかもしれないですよ。
直接見たわけじゃないのであまり勝手なことは言えないけど・・
お母さんがあまりにも神経質になってると、その雰囲気を読み取って
ママから視線を回避したり、笑顔が少なくなったり、本当は寂しくて仕方ないのに
甘えられなかったり。。その結果後追いも少なくなって一人遊びに没頭したりと
自閉症の特徴に当てはまることが多くなってしまう場合もあると思います。


>出来るだけ一緒に遊ぼうと努力してみるのですが、あまり笑わずこちらを見てくれないので
悲しくなり、どうやって遊べばいいのか分からなくなってしまいます。

まずはお子さんが一人遊びをしている時に、「これ綺麗な色だね~丸いね~」とか
語りかけるだけで無理に一緒に遊ぼうとしなくていいんじゃないかな。
子の遊びにかかわる程度で。
普通の子でも親がいろんな遊びに誘っても興味がなければ全くのってこないし
遊んでくれたとしても続かないよ。

あと、「危ないよ!」とか「ダメ!」という呼びかけに対して、
手を止めて親の顔を見るかというのは重要だよ。

724:名無しの心子知らず
07/10/02 02:18:27 Ys/SaOYc
相談なんですが・・

一才半の子と外に行き、ベビーカーから子をおろして自由にすると手がつけれないくらい奇声を出して暴れ回ります。
手をつないで歩いた事もなく、私や家族の言うことを全く聞いてくれないので子が気が済むまで放します。ただ、公園に行っても奇声を出して暴れ回るお子さんってほとんどいないので公園に行くのを辞めようか迷っています。
私や家族と子が手をつないで歩いてくれないのも悩んでいます。食べ物もなぜか、好物の牛乳しか飲んでくれず、ご飯も食べないことが増えてきました。
(どこかのスレで牛乳について書かれてあったのですが)
旦那と旦那兄弟が皆、幼い頃何らかの障害を持っていました。私は特に何もなく育ちましたが、やはり遺伝は強いのでしょうか?


725:名無しの心子知らず
07/10/02 04:05:23 vBoC7syT
>727
逆にあなたが旦那さんから「うちの家系にはこんな子いなかったのに」と言われたらどう思う?
遺伝が関係ないとは言い切れないこともあるけど、
原因探ししても手をつないでくれるようにはならないと思うよ。

これだけじゃなんなので
手をつながないで一人で歩きたいお年ごろなのかもしれない。
はなしておくと楽だけど、声かけしながら手をつなぐ時間を長くしていった。
うちは2歳近くなって手をつなぎたがり、今じゃ離してくれないほど。

食事、偏食がひどかったけど少しずつ野菜混ぜこんだり試行錯誤中。
保健センターの栄養士さんに相談したら、
「どーーーーしても食べないなら、フォローアップでいいよ・・・」とも言われた。
いまのとこちょっと背は低いが元気。

んで、昨日病院で自閉症の診断がついたので、1年ほど常駐してたこのスレともさようなら。
どうしよう?どうすればいいの?って悩んだ日々だったけど
子供にはもう少し笑顔見せてあげれば良かったなぁ、と今は思う。
このスレに来てるママさんがみんな笑顔で過ごせますように。じゃーねノシ



726:名無しの心子知らず
07/10/02 07:54:00 1YSMDMI1
>>727
遺伝うんぬんは関係あるかもとは思うけど、でもそれを持ち出しても子供さんの困ったちゃん具合は変わらないし治らないわけで
あまり考えても意味はないと思う。
心配なら相談して、目の前の箱でぐぐったり、発達障害関係の本をいっぱい読んで勉強するべし
発達障害に関しては親の勘は侮れません。
でもこの発達障害てやつは親が勉強しないと子への対応が効果的にできないってのもあるのよ。
だからいろいろと知識を増やして、相談もきちんとしながら、お子さんの不安なところをみてあげたほうがいいと思うよ。

URLリンク(homepage3.nifty.com)

727:名無しの心子知らず
07/10/02 08:30:51 FIKpIkfA
>>719
うちもちょっとあやしい11ヶ月男児です。
後追いなし、指差しなし、回る物大好き、手ヒラヒラと怪しさ満載。<br>
私の事はおぱいをくれる人っつうことで区別はしているみたいだけど、
愛着形成までは行ってない感じで、暗いところでも興味のあるものを見つけると
ひたすら突進してってる。
圧倒的に物>人っていう状態です。
運動機能も若干遅れているので、うちも区役所で相談中。

うちは7~8ヶ月頃が一番反応が鈍くて目も合いにくかったんだけど、
最近はだいぶ合うようになったかなぁ。でも弱いけど。
抱っこっていうと手を出すようになったのもごく最近(遅っ)
この頃から、話かけを増やしたり、遊んでいる横で一緒に遊ぶようにしたり、
聞いてなくても歌をうたい、見てなくても本を読みと意識して関わるようにしました。
それが効を奏したかは疑問?だけど、
障害があってもなくても、こういった働きかけって決してマイナスにはならないから
後で自分自身が後悔しないためにも、むなしくても積極的にしておいた方がいいと思う。

うちは2人目ということもあって、けっこう早くから障害を疑っていて
もう悟りの境地まで達しているんだけど、なかなかリアルでこういう話ができる人がいないのが悩み。
みんな引くしね。719と友達になりたいわ~

719のお子さんはナンゴとか指差しはどんな感じですか?


728:名無しの心子知らず
07/10/02 09:14:50 HfpPMZ9u
>>722さん、>>724さん、お子さんはその後特に遅れなどはなく成長してるのでしょうか?

729:719
07/10/02 10:16:04 uPlW1Z2o
皆さんレス有難うございます。
>>722
>母ちゃんがもちょっと笑いなさい。
そうですね。最近心配で泣いてばかりなんで。
でも、724さんもですが2歳過ぎての後追いは励まされました。
>>724
一緒に遊べるようになっていいですね。コミュニケーションが出来るのが
羨ましい。
>>725
癇癪は、他のお子さんをあまり見た事がないのですが息子は強い気がします。
おもちゃを取られると泣き叫ぶとか。
>>726
>お母さんがあまりにも神経質になってると、その雰囲気を読み取って
大いにあるかも。私のピリピリした雰囲気が息子にも伝わってたかも知れません。
無理矢理遊ぼうとせずに、もっと自然に息子と関わってみようと思います。
「ダメ!」旦那が言うと怖いらしく、体をビクッと止めて旦那の顔を見ます。
>>730
>圧倒的に物>人っていう状態です。
息子もまさにそんな感じです。私は物以下なのかと落ち込んでしまいます。
うちは逆で、6、7か月の方が愛嬌もあって目も合ってたんです。
そうですね、もっとリラックスして息子と楽しく過ごせるようにしていきたいです。
区役所で紹介されたママサークルにも出席してみたけど、こういう話はしづらいですよね。
この間なんて、役所に来てる保健士に、私が発言してる時に
「すいません、もっと手短に話してくださーい」と言われちゃいましたよ。
うちはナンゴ少ないです。指差しはまだで、興味のある物にむかって手を上げる仕草です。

みなさん本当にありがとう。難しい事だけど少しづつ、急には無理かもしれないので
みなさんの意見を参考に頑張ってみようと思います。


730:名無しの心子知らず
07/10/02 10:23:59 UiAJy3h7
>719

まさにうちの子の小さい時そっくりだ!
一緒に遊ぼうとしても全く遊ばないわけではないが
定型よりノリが悪すぎてたなぁ。他人にもよく愛想ふりまいてたよW
うちは3歳過ぎてから共感性が芽生えてきたなぁ
とにかくできるだけ話かけてたの辛い日々だった
お子さんとどう接していいか悩んでると思われますが
できるだけゆったりとした気持ちで話しかけていく様心がけてはと思いますが




731:名無しの心子知らず
07/10/02 10:38:48 WPkI/a+y
様子見時代、>>726みたいな人に散々傷付けられたなあ。
善意で言ってる分、余計に始末が悪いと言うか…

>>726
親の態度や関わりの問題が先にあって子供に影響が出るケースは、ほとんど無いそうだよ。
先天的に他者への興味が希薄なのだとしたら、お母さんのせいではないんだから、マターリね。
うちのも、後追いしない、目が合わない、どんなに話し掛けても届かない、
読み聞かせしたくても本をひたすらめくったり破ったりする子で、
どんなに頑張っても関われたという実感が持てなかったんだけど、
その後、彼の世界が徐々に広がって、興味を他人と共有出来るようになったよ。
一緒に遊べるようになって分かったんだけど、
見えてない・聞こえてないと思っていた時期に見せていた事・聞かせていた事は、
きちんと記憶されていたよ。
だから、焦らずたっぷり愛情を掛けてあげて過ごして下さい。

732:名無しの心子知らず
07/10/02 10:42:08 WPkI/a+y
ごめん、↑の三行目以降は>>732=719宛てです。
真面目なお母さんのようだから、気持ちはよく分かる。
頑張らなくていいんだよ。赤ん坊の時代なんて短いんだから、可愛い時期を満喫して下さい。

733:名無しの心子知らず
07/10/02 11:00:52 H7Vo36AK
>>734
>親の態度や関わりの問題が先にあって子供に影響が出るケースは、ほとんど無いそうだよ。
これうちも言われた。
うちは両親ともちょっとシャイなとこあって、絵本を読んであげるのもちょっと恥ずかしいみたいな
でも2歳すぎて相談言って関わり方を変えてから一気に伸びたよ
まぁそれはたまたま興味が広がっただけと言われればそれまでだけど
もっとはやくからやってあげてればって思ってる人多いんじゃない?
私と似てるって人が多いってことは様子見になる可能性大なんだし
どうやって遊んでいいかわかんないってことは関わり方にも問題ありそうだと思うけど

734:名無しの心子知らず
07/10/02 11:03:34 UiAJy3h7
>>734
同意

うちはお話しするの遅くて
ちゃんとお話しできる様になると
あの時お母さんが教えてくれたよ、これはあの時お母さんと一緒に遊んでとっても楽しかったなど
話してくれて驚いてしまったよ
当時はそしらぬ振りしてたけど、ちゃんと覚えてたんだってね。。。
719さん、気長にゆっくりと一緒に遊んでやってくださいね



735:名無しの心子知らず
07/10/02 11:20:45 ZT2+Rik8
>>736
絵本を読んであげるのが恥ずかしいというのはよく分からない感覚だなあ。
とは言え、インプットにもアウトプットにも問題の無い定型発達の子なら、
多少放置気味に育てても、自分からどんどん色んな事を覚えていくんだよ。
何か弱い部分のあるお子さんだからこそ、関わり方を意識して変えた事で、
効果もあったんでしょう。
療育の基本も、親が丁寧な関わり方を学ぶ事だからね。

736:名無しの心子知らず
07/10/02 13:41:40 iOs2+cfo
親の関わり方ウンヌンってのを言われちゃうと、
その人はそれから先、色んな場面で色んな親子を見ていく中で
いかにもDQNみたいな不躾な奴(勝手な思い込みで失礼)の子が愛想良く発達の良い子だったら
「私は多分あの人よりも親として関わり方がなってないのかな」って追い詰めちゃわないかな
(もしかしたらそのDQNは家では素晴らしい関わり方をしてるのかもしれないけど、それは置いといて)。

737:名無しの心子知らず
07/10/02 13:50:13 H7Vo36AK
ここは様子見スレで普通の子とはちょっと違う子の話してるのに
いちいち普通の子はのぞきますとか書かないといけないの?

738:名無しの心子知らず
07/10/02 16:19:14 yy72m6ZQ
豚切り失礼します。はきださせて下さい。

4歳の年少男子、先生とも話し合って様子見中ですが、明らかに他の子と比べて
色々遅れが見られます。「おとなしい」だけではない、物事を理解できない、
他人と関われない等…。
同じバス停の年長女の子に今日、○ちゃんはどうして話がわからないの?って
言われて、かなり凹んでしまいました。
だんだん差がついてきて、このくらいの子にも少しずつ気付かれてるんだな、って。

これから追い付くのを期待しつつ、ますます差がついてきたら学校とか大変だなと
心配です。その時に応じて一番よい形で接していきたいものですが。
ちなみにその女の子に言われた時は絶句してるうちに離れていってしまったのですが、
なんて切り返したらよかったのかな。
うまくスルーできるように強くなりたい。

739:名無しの心子知らず
07/10/02 19:33:24 jZ7nrUyX
>731
>724です。その後と言っても今2歳10ヶ月なので724は現在の話です。
うちは半年間プレ療育に通い、その成果なのかたまたま伸びる時期なのか
はわかりませんが、色々な面で伸びてきたと思います。
でも、未だに同年代への興味は薄く、また人の表情が読めなさや、共感性
の無さなどがあります。

740:名無しの心子知らず
07/10/02 20:26:12 fbm58epV
うちの2歳半も、この半年でずいぶん
親子関係が密になってきたと感じます。
なんかあったとき、振り向いて目を合わせるとか
1歳代には殆どなかった。話も通じるようになって、
ある程度、説得が効くのでずいぶん楽になった。
(コレは同じのがうちにあるから買わないで帰ろうとか
○○の後で××に行こうとか)
742さんと同じく、この5ヶ月、プレ療育に通ってます。

741:名無しの心子知らず
07/10/02 20:28:28 N1zfN7DJ
>>741

言語の聴覚認識が弱いって感じなのでしょうか?
発語自体は4歳児レベルまでの会話はできるのでしょうか
自閉はそこら辺の歪みがある子が多いので
例えば年齢以上に流暢にお喋りできるがいざ聴覚理解となると
とても低いとかあるからね



742:719
07/10/02 23:17:06 uPlW1Z2o
暖かいレスくれたみなさん、有難うございます。
すごく励みになったし、参考になりました。
今日は、無理矢理遊ぶのではなく、ずっと息子の横に座って頭を撫でたり
たいした事じゃないけど色々話かけたりして過ごしました。
気のせいかも知れないけど、いっぱい私の目を見て笑ってくれました。
たまたま機嫌が良かっただけかも。
上ったり落ちたりの繰り返しですが、とりあえず今の私に出来る事をやってみます。
一歳半検診がある程度メドになると思うので。一旦ロムに戻ります。


743:名無しの心子知らず
07/10/03 01:42:39 W2XCT3gr
いわゆる5W1Hの質問に答える事って
3歳くらいだとどれくらい出来るものでしょう?
うちのは完璧クリアといえるのはWhatくらいかなぁ。
誰 は「これ誰?」くらい、何処 は「しまじろうはどこ?」くらいならクリアだけど、
過去の事(昼間どこに行ったとか誰と遊んだとか)を聞くとあいまい。
記憶力が悪い訳ではないと思うんだけど。
足をぶつけた時、「どこをぶつけたの?」も「どこにぶつけたの?」も「あしー」

HowとWhenとwhyは全然ダメ。
やっぱり普通と比べるとけっこう遅いですか?


744:746
07/10/03 01:52:44 W2XCT3gr
3歳くらいだと→3歳ちょうどくらいだと

745:名無しの心子知らず
07/10/03 02:05:22 ddS986aa
そんなに問題があるとは思えない我が子に
医師の診断は必要でしょうか。
もちろん、診断されてから受ける支援は大切でしょうが
我が家の地域では診断が無くても通級指導が受けられるので
診断自体に意味が見出せません。

自分としては蛇の生殺しのような気分で白黒はっきりさせたいという思いはありますが
子ども自身が自分が診断済みの障害者であることがわかった時傷付くのではないかと
心配で医療機関での検査に踏み切れません。

皆さんは迷い無く検査に行けたのでしょうか?

746:名無しの心子知らず
07/10/03 02:37:23 9gqth7ZR





>>720
素晴らしい!

感動しました!!

大賛成(^O^)

747:名無しの心子知らず
07/10/03 02:38:02 8wfJviMg
>>746
3歳0ヶ月
 「何」「どこ」「誰」「どっち」は答えます。
うちはかなり記憶力がいい方なので覚えてることなら1年以上昔のことでも答えます。
 「いつ?」はほとんど「さっき」か「きのう」で正確ではありません。
 「なぜ」「どのように」は答えられません。

発達検査を受けた時、言語に関しては喋ることも聞くことも
3歳としては上限値をクリアしていると言われたので
HowとWhenとwhyが答えられないことに関しては気にしなくていいのではと思います。
「どこをぶつけたの?」と「どこにぶつけたの?」は難しいような気が
「どこにぶつかったの?」「どこが痛いの?」って聞いたらわかるような気もしますが。
「どこをぶつけた?」って質問はあまり日常で頻繁にしないから答えられないのかも。


748:名無しの心子知らず
07/10/03 02:40:59 hCVmzLo0
>>748
必要無いと思います。

うちも、診断名が無くても療育が受けられる地域です。
でも、専門家から見て客観的にどうなのか、
知りたかったので診断を受けました(その時点ではシロ)。
迷いや恐れは感じませんでした。

万が一、診断名がついた時、後悔する可能性があるなら
受けない方が良いのではないでしょうか。

749:名無しの心子知らず
07/10/03 10:16:56 qjY22FXm
>746
うちは3才1ヶ月の時に3才半検診を待てずに言葉の遅れを相談しました。
結局は構音という発音の遅れか障害だったので3才半検診まで様子見ですが
「これ誰の?」(ママ)と「これ何?」((いんど)リンゴ)と「何いろ?」(あか)
「どこにあるの?」(あっち)「(絵を指して)どうしたの?」(えんぇん、た。あっぷっ、た。)
「誰ときたの?」(ぼくの)「何できたの?」(…)「いつおでかけするの?」(あかいのも…(お買い物))
しか答えられませんでした。が理解に問題無しでした。年齢相応です。
ただ、表出は2才に満たないそうです。
言いやすい幼児語や別の言葉に置き換えが多いとの事でした。

750:名無しの心子知らず
07/10/03 10:52:42 bKydRGXd
>>752
それで理解に問題なし??

751:名無しの心子知らず
07/10/03 11:06:03 lJXWCKgj
>753
必ずそうやって不安をあおらないと気が済まないんだね。

752:名無しの心子知らず
07/10/03 12:15:18 Z1zjpSMu
>>752
3歳1ヶ月でこれなら理解にはそんなに問題がないと思うけどなあ?
構音の訓練は、喉・頬・唇・舌の筋肉や神経がほぼ出来上がる4歳以前にやっても効果がないから
理解があって、発語がいまひとつの子はどうしても様子見になる。
理解がない子のSTはあるけど、構音の子のSTは早くても3歳11ヶ月にならないとしてくれないところが多いよ。

753:名無しの心子知らず
07/10/03 12:52:25 /NHLD88y
不安を煽る訳ではないけど、
>「誰ときたの?」「何できたの?」
は、ちょっと前にも出てたように、3歳児検診で聞かれる事が多い項目だよね。
クリア出来なくても大丈夫な問題をわざわざ出すものなの?
それとも、>>752さんのお子さんの場合は、
分からない質問に対する反応が、きちんとしてたという事なのかな?
理解は年齢相応、表出は2歳という事は、詳しい発達検査も受けてるんだよね。

754:名無しの心子知らず
07/10/03 19:52:30 9gqth7ZR
アスペは死ね

755:名無しの心子知らず
07/10/03 20:44:12 tam0aKZ5
もうすぐ三歳(定型)の息子の場合ですが、
いつ誰が何をどうしたという流れは、ほぼ正確に言えていますね。
言葉が早いのか遅いのかはわかりませんが、
うちの子は性格的に話したくて仕方がないタイプなので、
それも影響していると思います。

746さんの例えを例にすると、(ママ、リンゴ、誰と、など)
「このリンゴ、すごく、おいしそうだね」
「昨日、ママが、スーパーで リンゴを たくさん買ってきたの」
といった風に普通に話します。
質問に対しては、形容詞や副詞を交えて
具体的に答えることが多くなってきている感じですね。
文章も長くなってきています。

>>746 さんのお子さんの表出が2歳児レベルのというのは
自分の子どもと比べても納得です。



756:名無しの心子知らず
07/10/03 22:26:02 tDoKF7W0
>758
勝ち誇った気持ちに水を差して悪いけど
>752は構音障害で>746とは別の人だよ。
構音でうまく話せない子だが
その程度の受け答えでも年齢相応だ
という話だと思う。

757:名無しの心子知らず
07/10/04 01:29:04 /UkJNO8W
構音て発声とか発音の問題だけで、聞き取りにくいけど
普通に喋るものだと思ってた。
構音障害が有ると発語自体遅れるものなの?

758:名無しの心子知らず
07/10/04 06:20:08 gnlujViQ
>760
最初は普通に話すけど、本人が通じない事に気付いてはなさなくなるから
単語しか言わなくなったり指差しだけになる。
だから「答えられないけど正常だった」という発言は微妙。
他の事もしているから正常だといわれたんだとおもうよ

759:名無しの心子知らず
07/10/04 07:51:33 rkGTyrXq
>>758
下二行余計だと思う。
あといつ誰が何をどうしたという流れを言えるかどうかじゃなくて
752さんは5w1Hの質問にどれだけ答えられるかを聞いてるので
758のお子さんが5W1Hのどの質問に答えられるかを書いてくれないと
あまり比較にならない。
自分の思いを勝手に話すのと質問を理解して話すのは別なので。

うちの三歳ほやほやも自分で思ってることを話すぶんには
「僕ね悲しいの。公園で遊びたいのに今日お外雨だもん。砂場で遊びたい。どうして雨なの!」
とか長文で話す(言葉はかなり早い方)けど
質問に関しては「WHY」が理解できていないので
「どうして悲しいの?」「どうして公園行きたいの?」と聞いても
答えは「悲しいの!」「行きたいの!」で理由は説明できない。
「どこ行きたいの?」「何して遊びたいの?」「誰と遊ぶの?」等には答える。
3歳ジャストで「WHY]「HOW」に答えられないのは別に問題ないって聞いた。



760:名無しの心子知らず
07/10/04 08:09:21 /UkJNO8W
>>761
なるほどよくわかりました、ありがとう。
話す意欲もちょっと削がれてしまうのかもね。

761:名無しの心子知らず
07/10/04 08:25:17 /UkJNO8W
>>762
すごく参考になりました。うちの3歳2ヶ月児も同じようなかんじだわ。
ただ、うちの場合この月齢にしてまだ「どうして?なんで?」という質問が出てないので
それは遅いと言われました。いまだに「これ何?」ばっかり。
WHYの質問に答えられなくても、本人からは2歳半くらいから質問が出るらしいね。

762:名無しの心子知らず
07/10/04 09:56:16 Zzqi1zYM
単に5W1Hに答えられないだけで、他に気になる事が無いなら、
そんなに気にしなくていいと思うけどなあ。
うちのなんて5歳だけど、「何で?」「どうして?」「どうやって?」にはいまだに答えられないよ。
ついでに人の顔や名前を覚えるのも苦手。
でも、普通に楽しく幼稚園に通えてるし、その点だけで言ったら、
特に困ってる事はないよ。
3歳ならましてじゃないかな。

763:765
07/10/04 10:02:37 Zzqi1zYM
突っ込まれる前に書いておくと、うちは広汎性発達障害の様子見と言うか未診断です。
IQは121あるんだけど、言葉に関しては、理解が2年程度遅れてるそう。
でも、幼稚園のお友達とは、普通にやり取りして遊んでるよ。

764:名無しの心子知らず
07/10/04 10:28:01 go6Ty4Q9
>>756
>>「誰ときたの?」「何できたの?」
>は、ちょっと前にも出てたように、3歳児検診で聞かれる事が多い項目だよね。
>クリア出来なくても大丈夫な問題をわざわざ出すものなの?

バランスを見てるからだと思う。
5W1H全てに答えられない子なら言葉の遅い子、だけど
これなに?なにいろ?には答えられなかったり単語のみで答えるのに
何で来たの?には、極端な話
「○○バス×系統△△行き」
とか答える子もいるので。

765:名無しの心子知らず
07/10/04 10:44:17 4s9oqX6d
誰と来たの?と聞かれて
「ママ(と来た)」と言えれば満点だけど
「○○(自分の名前)」でも合格。
誰?が人を指す言葉だとわかっていればいいみたいよ。
お子さんの持ち物を差して「これ誰の?」と聞く事があるからね。
自分の事じゃ無さそうだな
と考えて「バス」と答えても○
コミュニケーションを取ろうとする力を見るみたいよ。
それまで合わせていた目を反らして聞こえないフリをしてもセーフ
わからない質問には答えたくないという意識だから
年長の構音やどもりの子にはありがち。
一応「誰」がわからない事はチェックされるけど。
「ダレトキタノ」とオウム返ししたり
目も合わせずに聞いてもいない事ばかりぺラぺラ喋れば要注意。

766:752
07/10/04 13:32:52 yc/rBD68
誤解をさせる書き込みをしてすみません。
質問にはじゅうぶんに答えられませんでしたが
2才前には「牛乳お代わり下さい」と言っていました。
指差しや幼児語(車をくぅま、くゅまといいかけてやめ「ぶーぶ、のた」)で答えたり
はぁぅまぅみぃ…と顔が歪むくらい口を動かして花火と言いたかったけど言えずに
ばーんばーんと手ぶりをしていました。
大きさの並べ替えや先生に頼まれたお使いなどで指示に従っていました。
だから、理解は年齢相応で表出が2才程度なんです。
カンシャクが凄くて私はアスペを疑っていますが、
言葉のストレスかもしれないので、とりあえずは様子見です。
鼻が漏れやすいのでは?と言われて
そのうち言語訓練の前に耳鼻科で検査します。


767:名無しの心子知らず
07/10/04 13:36:05 yc/rBD68
2才の時に病気をして鼻から管を入れて検査をした時に
鼻が傷ついたのかも?と言われました。
質問にはあまり答えられませんが
質問に対しての答えは>>752程度でも問題ないみたいです。

768:名無しの心子知らず
07/10/04 13:44:20 +jdZ13vf
>>769
>理解は年齢相応で表出が2才程度
アスペは、多くの子が表出>理解だから、
多分違うと思うよ。

769:名無しの心子知らず
07/10/04 16:28:03 RRzcBxJz
>771
この場合の表出は言葉が遅いのとは別だから
要素があれば疑いありかもしれないよ。

770:名無しの心子知らず
07/10/04 16:54:11 DfYK6QnN
息子@2歳10ヶ月。様子見です。
公園に行ってもいつも貸し借りのトラブル多発でしたが、最近やっと落ち着いてきて「どうぞ」が言える様になりました。
いつも「お友達嫌だ嫌い!」と言って癇癪起こしていたのに、最近は少人数ですが「○○くんとまた一緒に遊びたい」「△△くんと一緒の幼稚園に行きたい」等と言う様に。
でも大人数の公園で実際一緒にいても、その子達に自分から寄って行く訳でもなく黙々一人遊び。
人が減って来て、気に入った子と2人になるとやっと一緒に遊ぶ感じです。(なんとな~くですが)
余りに回りと関わらない子だったので、敢えて地域の幼稚園を避け、ちょっと離れた園に来年入園する予定でしたが、ここで迷ってきました。
ちなみにどちらにも息子の様子は話し、入園許可はありますが、遠い園のほうが多少、似た様な子が多く入っているのかも?という感じです。園長も「お任せ下さい」と歓迎してくれています。
近所の園には、軽めの子が少しは入っているけど、ウェルカム!という感じでもなく・・
でも園の雰囲気は逆で、遠い園が、行事が多く派手で、近所の園が、普通に行事がありそんなに力入ってない感じです。
どっちも伸び伸び幼稚園。
少し伸びては来たけど、場の切り替え、こだわり、他のお友達への優しさなど、気になる点は多々あります。
どうしたら良いものか悩ましいです。
幼稚園入園経験ある方の御意見伺いたいです。


771:名無しの心子知らず
07/10/04 17:07:58 LhQfobJg
>>773
あまり激しいトラブルは無さそうな感じ。初めての場面に抵抗の無い子?
園にいる広汎性とか高機能の子を見てると、
普段の毎日と違うイベントが嫌だったり、音やざわめきが嫌だったり
っていう子は、行事が多い園だと最初辛いかも。
就学予定の学校に行く子が多いかとか、クラスの規模とか、
担任につく先生の数とか、そういうのも考えてみても悩む?

772:773
07/10/04 18:01:00 DfYK6QnN
>>774
早速ありがとうございます。
結構気が小さい方なので、トラブルは多くないです。(でも本人の気付かぬ間に、嫌がられてムッとされてたりはあります。)
場所見知りが激しく、ワサワサした雰囲気が苦手で抵抗も凄いです。
あのおとなしい○くんが(息子)こんなに泣くの?具合でも悪いのでは?、と事情を知らない人には言われる程。
そう言う意味では遠い園は厳しいかも。
小学校は、たまたま学区域が狭い所で、1学年1~2クラスの小さな小学校。
それぞれが近隣の3か所の幼稚園と、保育園から集まるので、どこが多いっていうのはないみたいです。
一クラスの人数20、担任の数2も、園の規模も同じ位。
違うのは、園長の考え方。(ウェルカムor自信ある訳ではないけど、なるべく頑張ります。)
あとは行事が多く派手or普通で地味め、の違い。悩ましいです。


773:名無しの心子知らず
07/10/04 19:16:57 OT6MyuER
定型児と発達障害児の違いがなるほろ~と思いますた。
定型発達児の言葉の獲得って高度なのねー
URLリンク(www.a-yakata.net)

774:名無しの心子知らず
07/10/04 20:09:29 aOc3JPna
ウェルカムだからといって、きちんと対応してくれるとは限らないよね。
うちも来年就園予定でいくつか見学や説明会に行ったけど、いいと思ってた歓迎園
(受け入れ実績もある)が実際には放置園だったり、消極的に見えて候補外だった園は
真剣に取り組む姿勢があったからこその慎重さだったりと、自分だけではとても収集
しきれなかった情報を、公的機関や同じ立場の先輩ママから得られました。
自治体に継続的に相談してたり、親子教室のようなものに通っているのなら、一度
相談されてみてはいかがですか?園側からは直接聞き出しにくいことなど、客観的な
意見を聞けるかも知れません。

あと、広汎性のスレでも少し前に幼稚園の話題が出てました。
様子見中でも参考になる情報が多かったから、スレ内を「幼稚園」で検索してみるといいかも。

775:名無しの心子知らず
07/10/04 20:55:50 HcmGXD3b
>>775
様子見スレだから的確な診断は無いのですよね?
ウェルカムもいいが幼稚園の対応は本当に肝心要775さんのお子さん現時点での程度なら加配は無いと思えますが
今後もし自閉の診断となったら認識が薄い幼稚園なら、自閉=団体行動全てできない
と見なす自閉度の認識が低い幼稚園多い現状だと思います
地域によって格差ありあくまでもの話しですが
結果あやつり人形の態勢にさせられ
折角貴重な幼児期にて伸びる可能性も潰される事もありますので
慎重になされた方がよいかと思いますが


776:名無しの心子知らず
07/10/05 01:18:11 GAQCMfR2
アスペ死ね

777:748
07/10/05 01:40:00 jrsqi3eL
>751
遅レスでごめんなさい。
お返事ありがとうございました。

>万が一、診断名がついた時、後悔する可能性があるなら
>受けない方が良いのではないでしょうか。

それは親が後悔しないためにと言うことですよね。
診断名が付いたとき、もちろん落ち込むかもしれない。
受け入れられないかもしれない。

でも、事実を知ることが子供のためになるのだったら覚悟はします。
専門家の客観的意見も知りたいけど「診断名」は子どものためには有った方がいいのか、無い方がいいのか、
障害の程度にも寄るんだろうけども・・・。

その家庭の自由だ、自分達で決めろと言われるだろうけど
どちらがいいのか判らないんです。
うっとうしレスごめんなさい。

778:名無しの心子知らず
07/10/05 07:20:17 GLmDBA0c
>780=>748

特別児童扶養手当の申請ができるし、申請することで補助金が出る。
通級に行けるから診断名なくてもいいや、と思っちゃうけど、
診断書もらって申請>子供が通うトコにも少々の金額支援アリ
になるのはでかいと思います。

すずめの涙ほどの額らしいけど、あると有難いです、と
通う予定の保育園長さんから言われたよ。


779:名無しの心子知らず
07/10/05 08:52:10 M76eV8Ts
>>780
お子さんがおいくつなのかわかりませんが、今現在で考えて特に診断名が必要ないのなら、
取り敢えず置いておいてもいい悩みでは?
>「診断名」は子どものためには有った方がいいのか、無い方がいいのか、
これは誰にもわかりませんよね。制度的には診断名の必要が無い地域のようですし、今すぐ
答えを出さなきゃいけないわけでもないと思うんです。(白黒はっきりさせたいお気持ちも
あるとのことですが、本当にその時期なのであれば、迷わず受診されてる気がします)
お子さん第一に考えていらっしゃる姿勢は立派だと思いますが、診断云々に関して言うなら、
まだお子さん自身に選択不可能なこと=ご両親が決断すべきこと、と割り切って考えても
いいんじゃないでしょうか。どんなに真剣に悩んでも、結局は選んだ方の未来しかわからない
わけだから、もう少し心の振り幅が狭まってからでも遅くないと思いますよ。
長文でごめんなさいね。

>>781
横レスごめんなさい。
特別児童扶養手当については、自治体によってかなりの差がありませんか?
特に780さんのような診断名がつくかどうかも微妙な状況だと、必ずしも診断→申請→受給
の流れになるわけじゃないと思います。

780:名無しの心子知らず
07/10/05 09:46:09 M+iadH3p
>>748=780
うちは、高機能広汎性発達障害の診断を受けていますが、
診断を受けた理由は、気持ちの整理を付けて、
前向きに療育に取り組みたいと自分が思ったからでした。
この子は普通、そんなに障害児にしたいのか、
という身内や周囲の声に耐えられなかったというのもあります。
知的には問題無いので、手当てや手帳等は貰えませんが、
診断名がある事で、より子供の障害に合った専門的な療育を受けられるようになった、
お世話になっている幼稚園に、多少なりとも補助金が入る、
同じ診断名のお子さんを持つお母さんと知り合う事が出来、
自分自身は勿論、子供同士も仲間を見付ける事が出来た、
年上の子の親御さんからは、アドバイスや予後についての話を聞ける、
等、プラスになった事は色々ありますよ。
通級を考えているのなら、診断名が枷になる事は無いのでは?

最も、
>そんなに問題があるとは思えない
のなら、診断名が付かない可能性もあると思いますけど。

781:名無しの心子知らず
07/10/05 10:13:20 TWZmga1g
定型の子持ちとしては、幼稚園がウエルカムだといっても
やたらに多くの様子見児を受け入れて欲しくない、というのが本音だわ。
定員を決めて欲しい。
はっきりいって、同じ経費(保育料)払っていて、
倍以上先生の手間がかかるわけでしょ?公立なら配慮もあるだろうけど、
私立の場合はちょっとね。
子どもを障害持ちの子どもと関わらせるのは、大いに結構だと思ってるけど、
我が子がきつい言われ方や乱暴を働かれて心の面で傷つかないかが心配。
特にコミュニケーションや意思疎通に大いに問題がある場合ね。
定型でも問題児がいるといわれればアレだけど。

782:名無しの心子知らず
07/10/05 10:39:44 M+iadH3p
>>773
うちは、ウェルカムな園にプレで行かせてたけど、
障害のある園児が放置されたり、一人で徘徊しているのを見て、
入園はやめました。
結局入れたのは、ほどよく設定保育のある、
のびのび系の少人数園。
ウエルカムではないけど、障害児の受け入れ実績があって、
療育での評判の良い所。
お勉強はありませんが、その分一日中遊び倒せるし、
先生方も、子供の目線での保育を心がけて下さるので、
息子も他の園児達も、いつも楽しそうです。
市内では一番地味な園ですが、親も子も変な人がいないので、
そういう点でも良かったかなと思います。

783:名無しの心子知らず
07/10/05 10:43:31 +eMrFydb
>>784
>>1

それでもどうしても何か言いたいなら誘導
スレリンク(baby板)l50
スレリンク(baby板)l50

784:名無しの心子知らず
07/10/05 10:47:28 M+iadH3p
>>784
まともな園なら、きちんと見られるかどうか、
先生の人数やクラスの人数まで、
きちんと考えて受け入れると判断するよ。
実際、うちの子の行ってる所は、
療育で口コミが広がって殺到したけど、
大人数以上は無理です、と一定以上の希望者は断ってた。

単に、お子さんの行ってる園が、
金儲け主義のろくでもない所だったって事じゃない?

785:名無しの心子知らず
07/10/05 11:36:25 y6W8zMkD
感情のコントロールがきかずに乱暴してしまうか子がいるからねぇ。
うちは幼稚園に申し込んだけど結局保育所に入れた。

786:名無しの心子知らず
07/10/05 13:17:56 m4MJLY4V
うちの子(3歳)はすでに療育に行ってるけど
そこには乱暴系の子は一人もいないよ。
支援センターや公園なんかで見かける乱暴な子は言葉に遅れのない健常児ばっかりだよ。
たまに「あの子は発達障害なのでは・・・」と思う乱暴な子もいるけどね。
そういうお母さんに何気なく話を聞くと
「言葉が遅いから2歳の時から園に通わせてるんです」と
間違った対応している人が多いけどね。
まだ集団に入る成長段階じゃないのに集団に入れられて
子供がストレスを感じて暴力的になってるんだろうな。

787:名無しの心子知らず
07/10/05 13:38:52 SeUmbxg6
>>786さんの行ってる療育は1クラス?
うちのほうでは傾向や重さにグループが分けられてますって言われた。
他害のある子はない子たちと一緒にしていないようで・・・。
だから会ったことがないとかでは?

788:名無しの心子知らず
07/10/05 14:48:13 erc3gbQR
>>789
他害する子は定型でも発達障害でもどっちもいるけど
定型で他害がひどい子は二次障害起こしてるんじゃないかと思う時がある。
療育を行うことは経済的に親に負担かかるけど、自治体にも負担なんだよね。
本来なら、2歳前後からすべての子供が療育を受けて、成長のバランスをとったほうがいいと思うし、
発達や子供への対応を親は勉強したほうがいいと思う。
実際、発達障害児の研究総会や大会なんかがあるとそういう意見は多いそうな。
でも、日本で生まれた子供全員に療育しようとしたら、すごい大金が必要みたいで実現しないとか。
療育を受けることは特別なことではなくて
普通の育児と同じなんだよね。
ただ、親が療育効果の意味を知って、丁寧に子供に関わるだけで。

789:名無しの心子知らず
07/10/05 14:53:30 YVuQWUP8
質問です。皆さん子供のお友達作りはどのようにしてますか?
現在2才5ヶ月男児。様子見中です。
受動型(少し孤立の傾向もあり)なので、積極的に笑顔で誘ってくれる子でないと遊べない。
でも、積極的過ぎてべったりしすぎたり、相手の気持ちを理解できない子もちょっと苦手って感じ。
2才でそんな出来た子はあんまりいないんだよね‥‥。
場所も玩具とかがあると、そっちに集中しちゃって、なかなかお友達の方に意識がいかないし、
遊べる友達を増やすのに苦労してます。

790:名無しの心子知らず
07/10/05 14:53:44 hLimTyBp
>789の通っている教室に乱暴な子が一人もいなければ発達障害児は乱暴じゃない
という事にはならないよ。
ものごとを順序だてて理論的に考えたり
体の大きさに合わせて体を動かしたり力を加減したりが出来ないから
発達障害なんだから。
すべり台の上で急に思いきり手を広げてしまって近くにいた子を落下させてしまったり
混んでいる場所で縄跳びの縄をぶん!と振ってしまい側にいた子の目に当ててしまった
後ろに人がいるのに急に立ち上がって後ろにいた子の歯を折ってしまった
なんて、発達障害なら乱暴じゃなくてもやってしまう事だよ。

791:名無しの心子知らず
07/10/05 15:14:56 KPDsG6RE
そういうトラブルもある事を前提に園の方でフォローします
というウェルカムだろうに
どこかで自分の子を特別に療育的な対応をして欲しいと思っているんだろうな。

792:名無しの心子知らず
07/10/05 16:22:19 BhW6kBb5
うちも同じ2歳5ヶ月男児。遊べる友達を増やす事を意識した事はないかな。
同年度生まれの子はまだ、それぞれ自由に遊んでる状態だから疎外感もまだ感じない。
うちの場合、受動か孤立か積極奇異かまだそれすら定まってないけど
公園に行って、私が「ほら○○ちゃんがいるよ」とよく会う友達を指差すと嬉しそうに寄っていく。
けど自分から何か遊びを振れないから、その子の周りをとりあえずゆっくりウロウロしてみたりする。
で、そのうち一緒に走ったり遊具に上ったり、同じ事して本人なりに楽しんでる。
ただ、砂場で遊んだりなど一箇所に留まってチマチマ遊ぶのはあまり得意ではないようで、
そういう場合は自分から離れてブランコとかすべり台のほうに行きたがる。
他の定型男児はもうこのくらいになると、ブランコ乗ってもすぐ飽きて「降りる!」と自由な意思で行動できるけど
うちのは今のところ、ずーっとブランコ乗せてても文句も言わないし、
友達に合わせてさっさと降ろしても文句も言わず友達の後をツタツタ着いていくので
今のところは定型のワンパクイヤイヤ期の子達の行動に合わせられている感じ。
でもこれは外での話しで・・・・・

家遊びでプラレールなんか出してたりすると、友達と全く関わらず
一箇所に延々と寝そべって、目の前で電車を手で行ったりきたりさせてるよ。イヤン


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch