07/09/14 14:05:50 cD+BaRBM
>>200
うちもこのスレに現在進行形でもお世話になってる2歳4ヶ月男児持ちですが
1歳半頃からそういう動作をしていました。他の子は1歳前から指差しするのを見て焦ってたので
私も「これが、らしい指差しに変化していってくれればいいなぁ」と思っていましたが
2歳過ぎで遅ればせながらようやく指差しをし始めた息子を見ていると
あの時の動作は全く指差しと呼べるものではなかったと思ってます。
というのも、目の前にあるものをツンツン突付いたり人差し指で押すような動作だったのですが
手の届く範囲以上の物にはそれをしませんでした。
興味のあるものに触ろうとしてる動作の一環かなという感じです。
実際、当時遠くに見える対象物を私が指差して興味を引き付けてもそれに関しては指を指しませんでした。
2歳過ぎから出始めた指差しは、近くのものから遠くのものまで関係なく
指差しながら「ん!」とか「おっ!」とか、"なんか見っけたよ!"という表現が的確な感じでした。
202:名無しの心子知らず
07/09/14 14:31:37 puejNTKm
ABA療法的なことをしている方、同じような対処をされてる方に相談です。
癇癪を起こしたときは目を合わせず安全確保・放置、というのをしていますが
たまに普通の子でもするように私を見て泣くことがあります。
しかも泣いてる理由もわかります。
(いつもの癇癪は原因も解りにくく、いくら呼び掛けても見向きもせずに泣き叫びます)
普通の子のようと言っても泣き叫び暴れるので
目を合わせてくること以外は違いがありません。
こっちを向いているのに見向きもしない時と同じ対処をするのが不安です。
ただの無視、虐待のようで…。
しかも見向きもしない癇癪では放置で収まり、
私を見ての時は放置ではなかなか泣き止みません。
だからといって分別して対処すると混乱させないかと悩んでいます。
もしまだ二歳なので後々白だったら何らかのトラウマになってしまうかも、
でも黒だったら混乱させないように将来を見て徹底しないと、と
グルグルしてしまっています。
皆さんは癇癪への対処はどうされていますか?
203:183
07/09/14 16:20:49 Pm8S9NZ2
レスくれた皆さま、どうもありがとうございました。
ひと晩たっ、気持ちが落ち着いて、レスもひとつひとつかみ締めて、
いろんな意味で冷静に受け取れるようになりました。
その児童館はオフィス街にあって、いつもガラガラだけど、
他の母子もいる前で「障害が…」って言われるのは耐えられなかったです。
でも様子見状態って、希望と不安でつねにぐるぐるで、
ネットで情報を漁っては、不安な行動が見つかると過剰反応してしまったりで
心身やつれてしまいますね。
もっと強くなければならないのだけど。
204:名無しの心子知らず
07/09/14 16:35:48 Wu55UUEa
>>199です。
昼間は時間が無くて言葉足らずのレスだったので改めて補足して書き込みます。
娘の場合はADHDを疑われていたのですが、そっちは大丈夫だろうとの診断。
それとは別の障害として低緊張だけが単独で顕れることはあるのでしょうか。
それとも低緊張があるということは(書き方が悪いのですが)脳に関する発達障害が疑われるということでしょうか。
実は私がADHDです。とりあえず保健センターに電話して一度相談に行くつもりですが
行く前に何か準備すべきことや娘の様子で特に見ておくべきことをアドバイス頂けたら有り難いです。
205:名無しの心子知らず
07/09/14 16:38:43 0kji0sB7
↓害児の親が暴れて迷惑だから、引き取ってくれ。
スレリンク(baby板)
206:名無しの心子知らず
07/09/14 18:08:45 EeNg4P9F
>>200です。>>201さん、レスありがとう。
とてもわかりやすかったです。まだ指差しでは無いのね…orz
それでも以前はしなかった事をしてるんだから、それはそれで良いと思う事にします。
2歳までには出来たらいいなぁ。
207:名無しの心子知らず
07/09/14 18:15:02 5vX0caV1
>>206
指さしの前段階として、「親の指さした方を見る」というのがありますよ。
ちなみにうちは人差し指でつんつんしはじめて3ヶ月くらいで指さしが始まりました。
人差し指で何かを指す形ができる、これはこれでとても重要だそうです。
208:名無しの心子知らず
07/09/14 18:40:43 kY9Zylaa
3才男児です
言葉の遅れで様子見ですが
市の発達相談では3才半検診まで待つ様に言われています。
最近一人でミニカーなどを集めで一人で何役もこなして芝居をしています
これは自閉ですか?
上にてんかん持ちの6才の娘がいますが一人芝居はやった事がありません。
もし自閉の傾向なら娘の小児神経の先生の予約を取ろうかと考えていますが
病院が実家近くで今の住所からは遠いので迷っています
209:名無しの心子知らず
07/09/14 19:50:29 NH+rM/kG
>>208
一人芝居って。。。
普通の幼児期の子もやりますよ
それだけで自閉疑いとするのは?
三本はどうなのですか?
210:名無しの心子知らず
07/09/14 21:40:22 23na8FRh
言葉の遅れってのがあるから、気になるんだろうね。
ちなみに、うちの広汎性疑いは一人芝居よくやります。
他に気なることはあるんですか?
211:名無しの心子知らず
07/09/14 23:18:10 p2TfKpXG
一緒に、ゆっくり、長新太さんの絵本読んで笑っていると何もか忘れて楽しくなる。
五味太郎さんの絵本はさまざまな言葉に関するものが多くて、それが
確実に糧になるって訳ではないけど、たくさんの言葉に触れることができて
とても面白いみたい。
まだたどたどしいし長い言葉の理解度は低いけど、少しずつ理解して使える言葉も
増えてきてちょっとうれしい。
212:181
07/09/15 00:12:47 5YQ6mvQm
先日ここに書き込ませていただいた、二歳五ヶ月男児の親です。
今、すごくナーバスになっています…。
理解ある単語は増えているのに、どうして口から出ないのかと…
ジャーゴンばっかりで今まで出ていた単語も出なくなってるし、
凄く焦ってます。指差しも増えたし今まで出なかった要求の
指差しも出始めたのに…踊ったり歌ったりはしないけど、拙い
ながらも模倣が出始めたのに…
一日中「言葉!言葉!」とイライラすることも増えてきました。
運動だって公園にたくさんいってさせてるのに…
贅沢だと解っていますが、療育が苦痛でたまりません。
なんで子供みたいな踊りしなきゃならないの?と思ってしまいます。
週に二回通っているんですが、他のママは皆毎日通っていて
先生にも「もっと回数をふやしてみたら?」といわれます。
他のママが羨ましい。私みたいな母親だから言葉が出ないのかな…
213:208
07/09/15 00:43:22 FF365qeI
>>209-210
ありがとうございます。
息子は言葉が遅れている以外は
特に目が合わないわけでも無いしこだわりも何もありません。
娘も普通に育ち自閉の特徴らしいものは何も無いのですが、
早産で1000g以下で生まれて、発作は起こした事はありませんがてんかん波が残っているので時々病院に行き発達検査も受けました。
その時の結果が正常と言うには動作性のIQが高過ぎ、
またバウムの検査での木の絵が上手すぎwな上に3時間びっちり集中していたのでアスペルガーという事でいいんじゃないか?
という結果になりましたが、アスペルガーの特徴は何もなく私も娘も困った事にも遭遇していないので療育も受けていません。
全体のIQが120以上なので、本来は苦手な部分も能力の高さで補えているのだと言われました。
が、息子の場合は素人が見れば「何この子!?多動?」と思われるくらい走り回り野郎でして、私も何度も検診やら娘の診察の時やらに「多動じゃないですか?」と相談しましたが
保育や小児神経や保健師さんや小児科医などの小児の専門家は誰が見ても「それとは違います」と言います。
が、
息子を見ていない人で文から様子を知る人や内科の医師や歯科医やおせっかいな人や大人を見ている医療関係者は
みんな「一度機会があれば専門家に相談したら…」と言います。
言葉も遅いので、やっぱり相談しようと思い発達相談に行きましたが、発達専門の医師はホールで遊びに興じている息子を見て心配無しと言いました。
ただ、私が困っているので通所施設のベテランの言語聴覚士の先生に会ってみたら?と予約を入れて下さいました。
そこでもかなりよく見て下さいましたが張り切って遊んでいる息子は異常ではないと言いました。
その後に「リアル劇団一人」になり、いつも裏声で芝居をしていてそれは娘はしなかった!やっぱり息子は自閉?いや、娘がアスペルガーだからしなかったのか?
発達で言葉が遅れている「だけ」は有り得ないという噂もある。
数や形が大好きだし神経衰弱が得意。
モノの仕組みに興味があり自動扉の観察やオルゴールの蓋が壊れるまで実験する集中力・・・
そして、息子の躾に困って相談に行っ・・・まで言ったら
「それでッ?」とめちゃめちゃ食い付いてくる周りの反応。
やっぱり何かあるのではないかと思っています。
214:213
07/09/15 07:43:43 hOPCrnbX
夜中にテンパって書き込み、超長文になってしまって申し訳ないorz
3歳半検診まで待たなければいけない理由は
何かカードや丸の大きさ並べをさせようと思ったら好き勝手に遊び始め
「並べてみて」「大きいのはどれ?」と聞かれると途中で席を立ってウロウロして
そのうち「アーイトゥイマテーーーン」などとふざけ出しテストを放棄。
大人が話しているのを聞いて行動しているとのことで
言語に関しては理解度は年齢相応に近いけど、人に試されたりするのが大嫌いな子だとのことで、
自分がやりたいことやりたくないことがはっきりしていて、試されてるとわかったとたんに落ち着きがなくなり
あまりやると余計しゃべらなくなるから、ということでちゃんと出来ませんでしたが
それで判定するなら1歳児レベル。
しかし、施設から帰る頃にはまた気を良くして少し言葉もでていました。
これってどうなのさ?という心配もあります。
215:名無しの心子知らず
07/09/15 08:08:31 I1TXA9oZ
>>213
検査の結果、それもIQが高過ぎるという理由だけでアスペルガーだなんておかしくない?
まとめサイトにもあるけど、全ての障害には診断の基準があるんだよ。
下のお子さんは上のお子さんとはタイプが違うようだけど、それにしても、
そういう専門家(?)に診て貰って大丈夫なのかなという疑問が湧いたよ。
あと、自閉やADHDではなく、運動面の発達がとても活発で、言葉の方は後回しという子はいるそうだよ。
一人芝居を延々続けて、他人(特に同い年の子)を寄せ付けないとかではないなら、
検診まで待っても良いと思うよ。
216:213
07/09/15 08:28:15 hOPCrnbX
>>215
基準は満たしていないんですけど、IQは動作と言語の差が13もあったんですって。
15以上が自閉症の基準になる数値で、たいていはその差は0だそうです。
生まれた時から見ている先生だから何か思うところがあるのかもしれません。
そういえば3ヶ月くらいのとき「こういう抱きにくい子は・・・」と抱き方の指導を受けた気がします。
家の近くの内科小児科の先生に言ったら(専門は内科)
「え!?お姉ちゃんが?弟さんじゃなくて?」とびっくりされて(弟に関してはこういうエピソードてんこ盛り)
「うーーーーん何でもなくてもたまたまそう診断されちゃうこともあるのかな??もし良かったら小児神経の先生を紹介しますよ」
とおっしゃるので、診断した先生のお名前をチクったら
「え!○先生がそうみるなら間違いないんだわ!」と言われました。
ついでに「弟さんのことでも困ったことがあったらその先生にそうだんするといいかも」
と言われました。
その時下の子は私におんぶされていて、私の髪の毛を引っ張りまくっていました。
一人芝居は家でするくらいで、外に出ると同じくらいの子とすぐに仲良くなってあそんでいます。
上の子は大人が大好きで子供の中にはなかなか入れずに遊具も人がはけてから遊ぶ子でした。
下は小学生相手にでも「かーてーてーーー」(かして)と叫びまくって「イイヨハ!?」「イイヨハ!?」
と手はださないもののかしてを強制するジャイアンです。
217:213
07/09/15 08:35:38 hOPCrnbX
>>216で誤解を生みそうなので訂正します
>「え!?お姉ちゃんが?弟さんじゃなくて?」という医師の言葉ですが
これは実際は名前で言いました下の一文字しか違わないので
「え?道子ちゃんじゃなくて道雄くんでしょ?」と私の言い間違いでしょと言う感じで言われました。
218:名無しの心子知らず
07/09/15 11:55:40 I1TXA9oZ
>>216
>15以上が自閉症の基準になる数値で、たいていはその差は0
初耳。ソースは?
特定の分野が出来ないのって、自閉症じゃなくて学習障害じゃないの?
自閉症は三つ組症状が出てないと診断されないよ。
219:名無しの心子知らず
07/09/15 12:01:01 I1TXA9oZ
>>212
焦るあまり、子供の受信能力を超えるレベルの話し掛けをしてしまってない?
子供って、聞こえた通りに再現したりするよ。
違ってたらごめんね。
療育は、苦痛に感じるなら、無理に沢山通う必要は無いんじゃないかな。
勿体無いなとは思うけどね。親の勉強にもなるから。
220:名無しの心子知らず
07/09/15 12:26:48 D1l8bw7E
>218
IQでぐぐればいくらでも出てくるよ
221:213
07/09/15 13:32:22 hOPCrnbX
>>218
>初耳。ソースは?
IQのディスクレパンシーといって
ウィキの知能指数のところには
『VIQとPIQ(」「言語性IQ (verbal IQ, VIQ)」と「動作性IQ (performance IQ, PIQ)」)
の差、あるいは4つの群指数(「言語理解 (VC)」「知覚統合 (PO)」、「作動記憶 (WM)(WISC-IIIでは注意記憶(FD))」、「処理速度 (PS)」)
間の差を「ディスクレパンシー」といい、
あまりにも大きい場合(15程度)は発達障害を疑ったり、特別な支援を検討する。』
とありました。
今ぐぐったついでに見つけたのですが低体重児の発達をみるためにすることがあるみたいです。
>特定の分野が出来ないのって、自閉症じゃなくて学習障害じゃないの?
そうは言われていませんし、どれも100以上のIQが出ています。
今のところ得意なことはありますが、特に出来ないと目立つことはありません。
>自閉症は三つ組症状が出てないと診断されないよ。
どうしてされたのでしょうねぇ? アスペルガーだからといって特に何かはしてはいませんが
脳波の検査に行ったときに色々雑談をするのでその中から判断している事もあるかもしれませんね。
「忘れ物しないで行ってる?」とからかったりお友達と何して遊ぶの?とか
意地悪な子いる?とか○ちゃんが何もしていないのに怒る人っている?とかいつもそんな話をします。
以前は先生の目から見て出ていたのかもしれません。
私も小さく生まれた娘の運動面の発達には敏感でしたが知能はあまり気にしたことがありませんでした。
遅れていて当然だと思っているからです。
周りから見て多少そういう面が見えても、体格を作るのに必死になっている私に黙っていただけかも。
時々検査に行くので、いつでも出来る話だったからでしょうね。
とにかくそういう診断が出ている娘よりも
誰もが異常なしと言う息子の方が自閉症っぽいみたいです。
222:213
07/09/15 14:02:13 hOPCrnbX
>>215>>218さんは同じ方でID:I1TXA9oZさんなのですね。
私が知能検査についてわかりにくい書き方をしていました。
>>その時の結果が正常と言うには動作性のIQが高過ぎ、
>検査の結果、それもIQが高過ぎるという理由だけでアスペルガーだなんておかしくない?
ここですが、知能検査は言語性IQ(耳で聞いた情報を理解して行動する能力)
と動作性IQ (目で見た情報を理解して行動する能力)の二つに大きく分けられて
この二つのバランスが悪いと色々な困ったことが起こるわけです。
娘の場合、目で見る情報を処理したり記憶する能力が異常値に近い高さでした
耳で聞いたことを記憶したり再現したり聞いた情報をあつめて映像を浮かべるのはまぁまぁです。
高いといっても年齢の割りに高いというだけで天才であるという種類のものとは違います。
少し年上の子の置かれる生活環境と同じ刺激があったとしても処理できる
という内容の能力です。
そして、とても小さく生まれたので私も今思えば自宅で療育が出来るような指導を受けていました。
受けている時は「子育て教室」と言われていました。
今思い出しましたが小さい時からベビーサインのようなこともしていたし
「お話する人のおめめを見ると、お話がよくわかるよ。」と教えていました。
話し始めるのが早かったので大人に話すのと同じように話しかけていました。
彼女の処理能力の高さでそれがスキルになっていたのかもしれません。
だとしたら、苦労するのは一気に情報が多くなるこれからでしょうね。
IQについて誤解を招く書き方ですみません。
ちなみに下の子はそんなテストを受けられるだけの従順さはありません。
223:名無しの心子知らず
07/09/15 14:10:12 SRc9rKVy
>213
書いてるうちに、自分でなにを言いたいかわからなくなったんじゃない?
聞きたいことは息子くんのことだよね
224:213
07/09/15 14:16:59 hOPCrnbX
>>223
うん。
娘のアスペの事でくどくなってしまったw
聞きたいのは息子の事。
アスペだと診断されている娘は周りからみて普通。
されていない(絶対違う、くらいの勢い)息子は周りから見たらちょっと・・・ヒソヒソ
なので比べようもなく、息子は一人芝居に興じるが娘は一度もしたことがない。
息子の一人芝居をみて「なんなワケ!?」とびっくりしている。
225:名無しの心子知らず
07/09/15 14:39:44 Yq7sgAKa
1歳9ヶ月男の子です。
話しかけても振り向かない、言葉が遅いということで病院へ行き
広汎性発達障害の疑いと診断されました。
「行くよ」の言葉には反応している(聞いたらドアのほうへ走っていく)のに
その他の会話、名前だけは何度言っても無視され続けます。
普通の会話(名前を呼んだり)で振り向いてくれるようになるには、どうしたら良いのでしょうか。
同じような方がいらっしゃったらアドバイスを下さい。
226:名無しの心子知らず
07/09/15 14:41:08 1cfS1Fqr
>>212
お子さんは、相手の言ってる意味の理解度はどれくらいなの?
212さんは一生懸命勉強なさっていられる様でこんな事は
承知かと思いますが
まずある程度相手の言ってる意味を理解してから言語表出と繋がりのが定型
自閉の場合(あくまでも自閉児それぞれですが)相手の言ってる意味解釈が弱いのに
いきなり話し出す子が多いです。
熱心になり疲れてイライラする気持ち(私もそうでした)もわかりますが
少しづつコツコツ積み重ねたら必ず結果はでると思います
うちの子は3歳まで全く話さなかった(相手の言ってる意味も全く理解してなかった)
ですが、相手の言ってる意味が徐々に理解していったらそれと比例して言葉もでてきました
現在小2ですが全く普通に会話してますよ
227:名無しの心子知らず
07/09/15 18:41:03 SRc9rKVy
>213
息子くんの特徴は「落ち着きがない」「他人に指示を受けたくない」「動き回る」
「制止がきかない」「一人芝居(内容はわからない)」
「できないことを悟られたくないのでふざけてごまかす」
「貸し借りなど社会性が幼い」でいいのかな
うちの息子は3歳半でアスペの診断を先日うけましたが、特徴が良く似てますよ
ただし言語に遅れはないのと過敏とパニックもあります、
息子くんの場合三つ組みがそろわないので「広汎性発達障害」になるかも知れません
先生によって診断基準がまちまちなのでわかりませんが。
アスペルガーでも子どもによって千差万別なので、娘さんと比べても意味がないと思います
228:名無しの心子知らず
07/09/15 20:10:34 Pee0++E+
>213
3歳半健診まで何ヶ月あるか分からないけど
現状で検査する事を拒否している子が
健診になって大人しく検査させてくれるかどうか怪しい気がする。
健診までに定期的に様子を見てもらえるとか、親子教室のような所に通わせてもらえるとか
何らかの方法で3歳半までに状態を把握しておいてもらえる方法はないんでしょうか。
何もしないまま待ってるだけでは、結局3歳半でもスルーされそうな気がして
ちょっと気になったので。
ちなみにうちの様子見3歳(アスペ予測されてます)も一人芝居好きで、よくやってますが
それが特徴なのかは分からないです。
>「イイヨハ!?」「イイヨハ!?」と手はださないもののかしてを強制する
相手が自分の望む答えを言うまで粘る辺りはそっくりです。
229:名無しの心子知らず
07/09/15 21:25:35 SxVvYwBR
母子通園に通う2歳半の息子が来月発達検査を受ける事になりました。
ですが、ズボラな私は息子の発達についての記録をしておらず、
発語や指差し、二語文の話し始めの時期、今出ている言葉の数などについて聞かれても
ここのみなさんのように答える事ができません。
発達検査の時はこのような事も聞かれますよね?
発語の時期や指差しの時期など答えられないと検査に支障が出るでしょうか?
また、医師の診断の際にも答えられないと支障がでますか?
230:212
07/09/15 22:23:08 5YQ6mvQm
皆さまありがとうございます。
今まで息子の小さな成長を喜べていたのに、急に糸が切れてしまったみたいです。
今日パズルをやらせてみたら、2ピースの車はできても電車はできない。
定型のお友達は出来るのにと思ったら、
「できないならやらないで!見てるこっちがイライラする!」
と怒鳴りつけてしまいました。
絵本が好きなので何度も読んであげていたのですが、
今はそれすら億劫です。
とにかく言葉、言葉、知能、あれが出来ないこれができない、
気が狂いそうです。
そういえば最近眠れないし、胃が痛んで吐き気がします。
どこかおかしいのかな…と思っています。
231:名無しの心子知らず
07/09/15 22:43:49 43bNfqvk
私は最近、できなくたっていいじゃん。人と違っててもいいじゃんって、ようやく思えるようになりました。
232:名無しの心子知らず
07/09/15 23:34:36 t+UewqkS
期待してるからイライラするんだよね。
うちも言葉が遅れてるんだけど、追いつきそうな気配もあったり
でもやっぱり周りに比べると遅れが目立ったり、へこんだり立ち直ったり
そんなののくり返しだよ。
子供をそのまま受け入れるっていつになったら出来るようになるのかな。
233:213
07/09/16 07:49:11 omI1IHKm
>>227
>息子くんの特徴は「落ち着きがない」「他人に指示を受けたくない」「動き回る」「制止がきかない」「一人芝居(内容はわからない)」
そうですそうです。「落ち着きがない」のは周りに人からは違うといわれています。
私はついつい娘と比べてしまうので落ち着きなく見えますが、専門の方たちがおっしゃるにはとてもおちついて遊んでいるそうです。
>「できないことを悟られたくないのでふざけてごまかす」
そうですね!そうですそうです。出来ないことを悟られたくないという表現がぴったりです。
>「貸し借りなど社会性が幼い」でいいのかな
これはありません。それには長けていて力加減も出来るし、貸してあげたり貸してほしいと言ったり
貸してといわれたら「だめよ」「あとで」と断ることもするのでこの年齢では立派だそうです。
上で書いたのは、娘はみんなが遊んでいる輪に入れずにグズグズしたり、遊びたい遊具を使っている人がいたらいなくなるまで待って
誰もいなくなってから一人であそんでいたのですが、
下の子は積極的に関わってブランコなどでしばらく待っても貸してもらえないと「かして!」と言い、返事をしてもらえないと「いいよは!?」と言う猛者だという意味です。
でも>>228さんの
>相手が自分の望む答えを言うまで粘る辺りはそっくりです。
これは、相手がよほど理不尽じゃない限りはないのですが、私に「はい、オパピーっていって!」とか 「ヨーヨーチェケラっていって」とか台詞を言わせようとします。
>>227
>アスペルガーでも子どもによって千差万別なので、娘さんと比べても意味がないと思います
そうなんですね。
娘がそう診断されるくらいだから息子がそうでもおかしくないと思っていますがずいぶん違うなぁと思っていました。
234:213
07/09/16 08:10:41 omI1IHKm
>>228
>3歳半健診まで何ヶ月あるか分からないけど現状で検査する事を拒否している子が
健診になって大人しく検査させてくれるかどうか怪しい気がする。
私も「じゃあ3歳半になれば出来るようになるんですか?」と聞きました。
「この子はちゃんとわかっているから。もう少ししたら落ち着くから」と言われたんです。
1歳の時から「もう少ししたら落ち着く」と言われて全く落ち着きませんが。
と言っても「これはこの子の個性よ」と言われます。
>健診までに定期的に様子を見てもらえるとか、親子教室のような所に通わせてもらえるとか
これを希望して通所施設(療育センター)にも紹介していただきましたが、
面接でも障害とか多動ではないから・・・という対応でした。
勿論、お母さんがどうしてもと希望するなら月に一度くらい来てもいいけど
お子さんはその時間、自由に外で遊ぶ方が楽しいんじゃないかしら?そうしてあげたら?
とやんわりと断られました。
憎らしい事に、慣れない場所だと1時間近くなら良い子にするので
部屋から出て行かない、先生に次々におもちゃを見せに行く、最初恥ずかしがる
最初に型落とし(四角い箱にあいている穴の形と同じ形の積み木を落とす)
をすすめられて、張り切って遊んでいる時に
先生がきて「こんにちは」と言うと「・・・チハ」とテンションが下がり
「上手だね。はい。これもやって」と言われて手渡されると目をそらしてわたされたものを置き
暗い顔で先生をチラチラ見ながら同じものを拾って落として先生をチラチラ
「じゃあ次これ」と渡されたらそれは受け取ってちゃんと落とす。
これだけでもう「心配ないです」ってことになるらしいです。
その後ホールに行って待っているお子さんたちと遊んだりして「ハイハイ、帰った帰った異常なし!」になるのですが・・・・
こうして書くと普通ぽい?のですがとにかく性格のヒネクレがすごくて
色々書いているうちにやっぱり娘の先生にちゃんと相談してみようかなと思いました。
235:213
07/09/16 08:28:51 omI1IHKm
紹介状がないと診察の予約が取れないんだったorz
236:名無しの心子知らず
07/09/16 08:40:17 h44VxjR0
>>229
発達検査そのものは、現状についての検査なので、いままでの様子がわからないと
困るということはないと思います。聞き取りについても、たとえば
「今現在、家ではスプーンでご飯を食べていますか? 手づかみですか?」みたいな
現状の聞き取りがメインだと思います。今出ている言葉の数にしても、
語彙の数ではなくて、「お腹がすいたときに、『パンちょうだい』みたいに言う」とか
「勝手にパンの袋を取って勝手に食べようとする、言葉で要求しない」のように
今の様子を話せればよいと思いますよ。ただ、発達検査が来月だったら
まだ時間があるでしょうから、もし思い出せるようなら、今までの様子を
メモに書き出してみるのもいいかもしれません。
237:名無しの心子知らず
07/09/16 09:13:16 Gmhti4+y
>>230
とりあえず、心療内科か精神科受診してきなよ。
お薬出して貰ったり、カウンセリング受けて話すだけでも楽になるよ。
238:名無しの心子知らず
07/09/16 12:33:38 sqZsuj0V
結局213が何を言いたいのか・聞きたいのかわからない。
長文すぎだし、話があちこちに飛びすぎ。
239:213
07/09/16 12:49:17 omI1IHKm
>>238
娘の事を持ち出したので散漫になってしまいました。すみません。
聞きたいのはみなさんが息子に自閉傾向が見られると思うかどうかです。
特に糸くずや何かのキャップでそれぞれの役割を決めて始める「一人芝居」
が、とても奇異に見えるので心配になりました。
240:名無しの心子知らず
07/09/16 12:59:59 6IvdGFS6
>>239
ご自身は?
241:名無しの心子知らず
07/09/16 13:06:03 ThjM6KiB
>>239
一人芝居自体は他の人も言ってるように、普通の子でもするでしょ。
延々とアニメやCMのセリフをぶつぶつ言いながらの再現遊びに終始してたり、
他の子とやり取りしながら発展させるタイプのごっこ遊びが出来ないなら問題だけど。
何にしろ、上にアスペのお子さんがいるんだから、もう少し勉強したら?
とりあえず、まとめサイトを読みなよ。
自閉症状について色々書いてあるし、発達チェックもあるから。
242:名無しの心子知らず
07/09/16 13:47:20 tik9Yjd2
>慣れない場所だと1時間近くなら良い子にするので
というような、状況を見て行動するということが
うちの様子見中の息子ではできません。
同じく様子見中の親子教室で一緒のお子さんたちを見ても
慣れない場所だと嫌がって瞬時に大暴れか
慣れてる慣れてない関係なく興味のあるものあれば
瞬時にテンションMAX、糸切れ凧状態…
その後の、先生にちゃんと挨拶して先生の様子を見ながら
反応していってる感じも、
やー、やっぱ定型の子は違うなぁ、いいなぁ、、とか思いそう。
243:名無しの心子知らず
07/09/16 13:52:10 eGs07qNQ
>>239
>糸くずや何かのキャップでそれぞれの役割を決めて始める「一人芝居」
ままごとができるのと一緒、ごっこ遊び、見立て遊びができてる
>最初恥ずかしがる
>「上手だね。はい。これもやって」と言われて手渡されると目をそらしてわたされたものを置き
>暗い顔で先生をチラチラ見ながら同じものを拾って落として先生をチラチラ
>「じゃあ次これ」と渡されたらそれは受け取ってちゃんと落とす。
恥ずかしがる=人を意識してる、自閉症児には「恥ずかしい」という概念はない
人の様子を見ながら微細運動を含む作業ができる、指示に従えるから、概ね問題なし。
言葉の遅れだけだし、もし広汎性があってもグレーから非常に軽度ってところじゃないの。
こういう子の場合、恐らく療育に入っても退屈だろうね。
多分213の自治体ではもっと重い子の方が優先されるのだと思う。
あと多動って一時も目を離せない、目を離さなくてもあっという間にどこかに消えてるくらいのレベルだよ。
診断とるのに必死にならなくても、集団でやる運動系の習い事でもさせてみたら?
244:239
07/09/16 15:29:07 omI1IHKm
>>240
私は、正直言ってわかりません。息子が理解できません。
私自身はADHDかも?と思ったのですが、息子が生まれるまではそんな様子も無かったようです。
とにかく息子の気性と動きの激しさに参ってしまい記憶力も無いくらいです。
>>241ありがとうございます。ごっこ遊びなんですね。
アスペルガーについて色々調べましたが娘がどれもほとんどあてはまらないのでよくわからないのです。
多分娘は受動型にあてはまるのかもしれません。
>>242うちはいつもの店に行くとあっという間に自分の目的とする場所へ行ってしまいます。
面接室のような刺激の無い場所ではふつうに出来ますが、刺激の多い場所に行くと人の話など聞けません。
娘(アスペ)はどこに行っても私から離れずにおとなしく待てる子でした。タイプは色々ですね。
>>243
>診断とるのに必死にならなくても、集団でやる運動系の習い事でもさせてみたら?
これ、よく言われます。また集団の中でどうなのかを見たほうがいいかもしれませんね。
言葉がとても遅いので、言葉だけの遅れというものはあり得ないという話をどこかで見て
やっぱりうちの子は自閉症かもしれないなぁと思ってしまいましたが、もう少し様子を見ます。
245:名無しの心子知らず
07/09/16 15:47:34 qC2I5xqm
もしも、民間でも療育に通えるなら費用がかかっても通ったほうがいいかもしれない
213自身が「息子がわからない」状態を、その都度臨床心理士さんにフォローしてもらえるから
私はアスペ児を2人育ててるけど、やはり上はおとなしく言うことをきくタイプで、
下は何を言ってもやめないし従わない乱暴な子で、どうしても「可愛い」と思えず、
どうしたらいいかわからなかった。療育に通いはじめて、下の子がかかえている不安を理解することができて
兄弟でまったく表面上は違うけど、同じ問題が根底にあって現れ方が違っているだけなんだ、と
わかった。
子どもに対する接し方も私自身変わってきたし、不安をお母さんに素直にぶつけることができるようになって
子どもも少し楽になったんじゃないかと思う
療育→「軽いから必要ない」ではないよ。ぜひ、探してみてください
246:名無しの心子知らず
07/09/16 16:54:41 HVIC5Weg
239さんの文のまとまりのなさが自閉圏の奥様を思わせるのだが。
子供産んでから気づくこともあるよ。失礼だけどその線は?
247:名無しの心子知らず
07/09/16 17:11:46 ed1sxxJo
普通の子だから、興味の無いテストを受けられないという事もあるよ。
248:名無しの心子知らず
07/09/16 18:03:14 W3t99jlw
>246
私も失礼ながら自閉ではないにしろ何か感じました。
自分探求も少ししてみたら、色々わかることもあるかもしれませんよ。
うちは旦那にそれを望んでいるが、興味がないため持続しません・・・。
249:名無しの心子知らず
07/09/16 18:09:16 8jiT7TPX
私は、自閉の子と関わっていると必要以上にまわりくどくなるから
娘さんが、おとなしいけど具体的な指示が無いと動けない子なのかも
と思った。
250:239
07/09/16 20:45:38 D29AD9c1
すみません。orz私は自閉ではありませんが、息子を出産してから
バセドー氏病になり治療中です
251:名無しの心子知らず
07/09/16 21:17:58 lTTbSP7b
このKY具合は何かあるよ・・・w
252:名無しの心子知らず
07/09/16 22:12:49 P2iB0/j8
甲状腺は機能低下で鬱っぽく、亢進系で躁っぽくなるよね、生活習慣改善や薬で改善するけど
てかそれ以前な気も・・・変わり者とか言われたことありませんかね
253:名無しの心子知らず
07/09/17 07:27:58 sTSwHjcG
自閉圏の人って、無駄に長い文章を書くんだよね。
アスペスレでよく見掛けるよ。
子供二人ともなんて、どう考えても遺伝だし。
254:名無しの心子知らず
07/09/17 09:12:30 iF6XrJrN
相談させてください。
3歳になる息子ですが、1歳半検診で発語なしで引っかかり
2歳からプレ療育、2歳10ヶ月から療育に通うようになりました。
3歳児検診で何らかの誘導(診断医を紹介してくれるとか)を期待するも
「様子見で」とスルーされてしまいこのままじゃ埒があかない!と
児相で新K式検査を受けました。
結果、DQ81。
心理士からは「診断が必要だとは思わない」
「まぁ、可能性があるとしたら広汎性の限りなく薄いグレーって所ですね」
と言われましたが本当に診断受けなくてもおkなんでしょうか??
主人は個性の範囲内で収まるのであればわざわざ診断名を
つけてもらうことも無いと言うのですが
私は少しでも障害の可能性があるなら診断を受けてきちんと対応したいし
来春入園になるので診断受けておいたほうが園側に伝えやすいだろうし
なにより子の状態を知りたいという思いもあって。。
ここ数日悩みすぎておかしくなりそうです。
255:名無しの心子知らず
07/09/17 10:09:37 AqucFISg
>>254
加配などの援助が必要な感じなのですか?
数値に関しては変動する可能性はあるので、現在特に問題行動などが無いのなら
無理に診断名つけなくてもいいと思いますが。
>少しでも障害の可能性があるなら
この認識がちょっとギモン。
グレーと言われる子は障害の可能性は0でないからグレーなわけで、でも皆に診断が必要なものでもありません。
健常だって100%大丈夫なのかと問われたら断言できるものでは無いと思う。
診断名は万能ではありません。むしろ診断名が先入観になってしまうケースもあります。
地域や子供の状況によってそのあたりの対応は千差万別です。
どうしても納得いかないのであれば、もう一度療育先などで相談してみてください。
256:名無しの心子知らず
07/09/17 10:16:22 dTy22smO
療育先より真逆意見のご主人と方針を相談した方がいい気がする。
257:名無しの心子知らず
07/09/17 10:39:16 NZ1oF3X7
>254
診断に関しては、個々の考え方や方針によって意見が分かれるところだと思うから、最終的には
ご夫婦で話し合うしかないと思うのだけど、一応参考までにレスさせてもらいますね。
>診断を受けてきちんと対応したい
これは、診断を受けなくても可能だと思います。うちはもうすぐ診断が下る予定ですが、でも
それは「今」の診断であって、今後も一生その診断名とは限らないと思っています。
大切なのは子供の特徴を捉えることであって、それさえ把握できれば対応も工夫できると
思うんですよね。例えば同じ「自閉症」と診断されても、AさんとBさんでは特徴も違えば
対応の仕方も違ってくる。つまり、対応を学びたいのであれば、大切なのは診断名ではなく、
その子の持ってる特性なんじゃないのかな?
>診断受けておいたほうが園側に伝えやすい
これも、逆に言うと「診断済み」と「様子見」では、受け入れてくれる園の数に開きが出て
くるかも知れない。実際うちは今は様子見だけど、プレに通ってる幼稚園に相談してみたら、
過去の受け入れ実績に違いがありました。(様子見は受け入れ可だけど、診断済みは過去に
受け入れ実績がなく、暗にお断りの雰囲気でした)
あとは、就園先に説明すべきなのも結局は「対応の仕方」についてであって、診断名では
具体的な説明にならないように思います。
例えばうちは、初めは診断についてあまり気に留めていなかったのだけど、進路を考えていく
うえで、うちの子には加配を付けてもらった方がいいという判断になり、それには診断書が必要
だったので、自然に診断を受ける流れになりました。
どうしても診断書が必要な場合や、気持ちの問題で診断を下してもらう場合など、本当にその辺は
様々だと思うのですが、どちらがいいのか明確な答えはないというか、そもそも善し悪しの問題
でもないと思うので、ひとりで悩むのではなく、一度ご夫婦で真剣に話し合い、方向を定めるのが
一番だと思います。あおれから、発達障害にとっての診断名は「おまけ」くらいに考えていた方が、
結果的にはお子さん自身を冷静に見られるのではないかな?
ちなみに「広汎性の限りなく薄いグレー」っていうのも、立派な診断名のような気がします。
258:名無しの心子知らず
07/09/17 10:55:25 Es1y9r/w
>>257
横からすみませんが「診断」というのは
診断名がつかない状態だと診断する事も含みますよね。
仮に診断名がつかないくらいの軽度だと診断されたら、
診断を受ける方が、幼稚園等の門戸は広がるかも
(専門家が軽度だと認めた訳ですから)。
そして、心理士は決して「診断」は出来ません。
グレーといのは診断名でもなんでもありませんよ。
せいぜい、参考になる意見という程度。
>>254
他の人と同意見で、現段階では不要かもとは思います。
でも、専門家の診断を受けてみて、どの程度なのか
客観的に知ることにもメリットがあると思います。
特に、親の側が落ち着くというか。
私なら受けてみる。
259:254
07/09/17 11:02:49 iF6XrJrN
>>255
心理士には「加配をつけたほうがいいんじゃないか」と言われました。
>でも皆に診断が必要なものでもありません。
健常だって100%大丈夫なのかと問われたら断言できるものでは無いと思う。
診断名は万能ではありません。むしろ診断名が先入観になってしまうケースもあります。
そうですよね
主人もこの診断名が先入観になってしまうのを恐れている様子です。
皆に診断が必要なものでもないって言われてちょっと楽になりました。
子の為に何とかしなきゃ、行動を起こさなきゃと
躍起になっていたのかもしれません・・・。
療育先ではグレーでも診断済みの子ばかりでママさんたちから
「のんびりしすぎじゃね?」な事も言われてしまっていたので・・。
幸い、家の自治体は診断は愚か検査すら受けていない状態でも
サービス受給者証の申請が通りますし、定員は限られているものの
加配付きでの入園も可能ですので>>256さんの仰るように
もう一度主人とじっくり相談ですね。。
260:名無しの心子知らず
07/09/17 11:05:39 AqucFISg
診断名つけば加配がつく地域なら診断名も有効だけど、問題行動も酷くなく
DQがボーダーの場合、簡単に加配の希望は通らない地域も多そうだからなあ。
親が落ち着くというメリットはあるかもしれないけど、PDD-NOSくらいの場合
本当に症状は加齢と共に軽くなるケースが多いし中には症状が消えちゃうなんて事もあるんだよね。
そういった場合、診断名は結構な足かせになります。別に人に言わなきゃいいことなんだけど
親の中での先入観が消えなかったりする。「こういう事するのも障害だからか」みたいなね。
261:名無しの心子知らず
07/09/17 11:10:21 AqucFISg
あら、もたもたしてたら書き込みが、、、
>>259
加配に診断が有効なら一つの検討材料にはなりますね。
うちの地域では81ではほぼ申請は却下されてしまうんです。
旦那様とよく話し合ってください。
DQの数値は個人差があるので傾向は言えないですが
自閉傾向はホント軽くなるケースが多いですよ。
262:名無しの心子知らず
07/09/17 11:11:25 sTSwHjcG
>>254
DQ81の内訳にもよるよ。
広汎性発達障害だと、少なからずバラツキが出て、それが生きにくさにつながるから。
ちなみに、うちの市では、知的ボーダー(IQ84以下)は支援級の対象。
広汎性があっても無くても、今の数値のままでは、ちょっと厳しいかもね。
まあ、低年齢なら、これから伸びる可能性も高いけど。
グレースレも覗いてみたら?
263:254
07/09/17 11:17:44 iF6XrJrN
>>257
>対応を学びたいのであれば、大切なのは診断名ではなく、
その子の持ってる特性なんじゃないのかな?
そうですね・・
診断名じゃなくて子自身が今どんな状態か?どんな特性か?が
一番重要だし診断名が付いたところで今行っている事(療育)が
大きく違ってくるわけでもないですよね。
如何せん、主人が軽く考えてる感じであまり話し合いにならなくてorz
>>258
そうなんです。
参考程度としか子の状態を把握していないわけですから
何と言うかすっきりしないというか・・・落ち着かなくて。
診断を受けるにせよ今予約しても8ヶ月先だと言われたので
予約だけでもしておくべきかしら・・・。
この先どうなっていくか解らないし
8ヶ月先になってからまた主人と深く話し合ってもいいわけだし。
264:254
07/09/17 11:30:40 iF6XrJrN
>>260
>本当に症状は加齢と共に軽くなるケースが多いし中には症状が消えちゃうなんて事もあるんだよね。
そういった場合、診断名は結構な足かせになります
心理士にも言葉の遅れ以外に目立って気になる症状がないので
このまま定型に追いつく可能性も示唆されていたので
その通り、足かせになってしまうのではないかという気持ちはあります。
ただ、私的には子を通常見ていて物を1列に並べるのが好きだとか
ちょっと「?」と思う部分が多少あるので気になってはいるのですけど。
>>262
内訳は 言語・社会=DQ73、認知・適応=DQ84、運動=DQ100です。
バラつきというのは成長に伴って内訳にバラつきが出てくるという事でしょうか?
グレーも実は覗いて来たのですけど「未診断お断り」みたいな空気も感じられたので、、、
言葉の遅い子スレもそうですけどちょっと入りにくくなってしまいました。
265:名無しの心子知らず
07/09/17 11:47:08 sTSwHjcG
>>264
ばらつき、既にあるような…
少し前にも話題になってたけど、検査の数値15以上で、
発達障害の可能性を考えなければいけないレベルの有意差と言われてるよ。
その辺は何も言われなかったの?
266:名無しの心子知らず
07/09/17 11:53:00 AqucFISg
発達障害の可能性は充分視野に入れてるのでは?
それと診断を受けるかどうかは別の話だと思うけど。
267:254
07/09/17 12:07:00 iF6XrJrN
>>265
>少し前にも話題になってたけど、検査の数値15以上で、
発達障害の可能性を考えなければいけないレベルの有意差と言われてるよ。
15以上でですか?!
その点に関しては何も言われていません。
ただ、内訳の詳細を見て結果にばらつきは見られないと言われました。
(例えばAは物凄くできるのにBは全くダメとか)
心理士がメモしたDQ値しか手元に無いもので詳しくは説明できないのですが・・
テスト用紙をコピーしてもらえばよかったと激しく後悔。
内訳だけ見ると言語がかなり低いので
気にはなっていましたけど。。
268:名無しの心子知らず
07/09/17 13:39:55 Qo9kqlfd
ID:sTSwHjcGの市はキッチリ派だね…
269:名無しの心子知らず
07/09/17 14:33:09 CfGocarm
DQの数値は個人差があると私も思う
うちの子は3歳の時など52との数字だったよ
これは自閉決定と涙したが徐々に上がっていき
今10歳なんだけどIQクリアーして3本もないし?
と言うか小さい時は強くあったから医師の言う通り自閉だと思ってた
でも最終的には、ただのオクテの子で普通の子ですとの診断になった
診断ですが医師によって様々でした。
自閉度中で知的遅れ重く有り、自閉度軽で知的遅れは無い
自閉度軽で軽い知的遅れ、あくまでもグレーとかとか
いったいどれが本当なの?と混乱してました
でもなんともないの結果になり今までの心配はなんだったのかと思いました
270:名無しの心子知らず
07/09/17 14:49:06 CfGocarm
ちなみに数値までの経緯です
3歳の時DQ52、3歳半ビネーで55、4歳66、5歳78
6才98
7歳107・・・みたいな流れでした
だから幼児期に低くても成長とともに伸びる子はいると思います。
271:名無しの心子知らず
07/09/17 15:38:29 sTSwHjcG
知能は、成長と共に上がる子もいれば、下がる子もいるよ。
軽度の自閉圏だと、前者が多いのかな。
周りが見えるようになると、検査への反応が良くなるとよく言うよね。
一方、下がったり下がらないまでも同じIQを維持するのがやっとの子は、
成長と共に、定型との差がどんどん大きくなっていく…
たとえば、同じIQ50でも、2歳なら1年の遅れだけど、
4歳なら2年、6歳なら3年の遅れになるから。
自分の子がどちらになるかは分からないのだから、
悲観し過ぎず、楽観的になり過ぎずやっていくしかないよ。
272:名無しの心子知らず
07/09/17 15:51:29 CfGocarm
>>271
凄く分かる私の子も同じ事医師に言われた.
子供が4歳時のこれ以上IQは上がりません
小学は擁護を進めますと言われた
違う医師には、いいね!いい全体的の伸び!これからドンドン伸びるよ!と言われた
結果後者の医師の通りになった。。診断とは難しいと今だ思ってる
273:267
07/09/17 20:32:02 iF6XrJrN
はっきりすっきりさせたくて診断を受けても
結局翻弄されてしまうのなら診断受ける必要性が
あまり感じられなくなってきました。
定期的にK式なりビネーなりで子の成長具合を見ていくことは
必要だとは思いますけど。
私も>>269みたいに「胃が痛くなるまで悩んだのはなんだったのよ」と
数年後に言えてたらいいなぁ。
>>269-272を見てると
楽観しすぎるのもいけないし、グレーだと言うことには間違いないけど
ちょっとだけ希望の光が見えてきました。
一応、8ヶ月先の予約だけ取っておきます。
8ヵ月後にやっぱり受けたいと思ってもさらに8ヶ月待たなきゃいけなくなるし。
逆に必要ないと思えばキャンセルすればいいだけだし。
ありがとうございました!!
274:名無しの心子知らず
07/09/17 20:40:37 ZISbuOIa
他スレにも書かせていただいたんですが
うちの従兄弟(広汎性、アスペとADHD寄り)の変化も凄いです。
就学前は歩くと言う事が出来なくて走りっぱなし、鸚鵡返しは酷いし、
言葉で意思の疎通が出来るようになったのは入学前
(そもそも文章が話せるようになったのは4歳)。
が、十歳になった現在は他の子とほぼ変わらないくらいに成長して、
集会などでもじっとしていることが出来るようになったそうです。
最近の検査の結果、IQはでこぼこがありながらも99。
叔母が言うには本当に少しずつの成長で、小さなことの積み重ねだったそうです。
うちの息子のDQは80(広汎性疑い)なんだけど、この話で
少し期待が持てました。
275:名無しの心子知らず
07/09/17 21:32:34 OZaZNLNb
広島県福山市で自閉症の長男(5つ)と二男(3つ)を絞殺したとして殺人罪に問われた母親の審理が、広島地裁で続いている。
明らかになったのは、わが子の障害と正面から向き合い、必死に育児を続けていく中で次第に追い詰められた姿だった。
泉ひろみ被告(35)が「駐車中の車内で子供の首を絞め殺した」と広島県警府中署に自首したのは、昨年十一月六日。
公判で「自分も死のうと思った。
世間では障害者は不幸という見方が強く、生きていても幸せになれないなら一緒に死んだ方がいい」と話した。
二男は自分の思い通りにならないことがあるとパニックになり、暴れたり 道端で全裸になったりした。
長男もパニックを起こすと「包丁で刺すぞ」 など乱暴な言葉を吐いたという。
泉被告は、二人の養育をあきらめていたわけではなかった。自閉症についての本を読み、勉強会にも参加。
二男が通園していた児童福祉施設の担当者も「アドバイスを忠実に受け止め、熱心に育てていた」と振り返る。
変化が表れたのは昨年八月。うつ状態や不眠症が悪化、合わせるように二人のパニックがひどくなった。
夫に「助けて」とすがりつくと「おまえの育て方が悪い。なめられているんじゃないか」。
子供の世話を手伝ってくれた父親も高齢のため負担が重く、孤立無援の状態になっていった。
十日後、「自閉症は障害だから薬をのませるものでない」と伝えていたのに、母親に「薬をのませなさい」と言われた。
「夫も母も無理解。死ぬしかない」と、再び愛する子供に手をかけた。
泉被告は現在、精神鑑定中。今年七月の被告人質問で今後の生き方を問われ
「生きたいとは思っていない。子供たちのところへ行くのが一番の供養と思う」と答えた泉被告。
「とてもつらい思いをさせた。かわいいという気持ちはなくなっていなかった」。涙ながらに話す言葉が法廷に響いた。
276:269-272
07/09/17 23:39:55 aR2nHEqT
>>273
お言葉返して申し訳ございませんが
今まで決して親として楽観しすぎた経緯や考えは歩んでません
子供の状態を逐一見てこの子に少しでも将来プラスになる様には
どうしたらよいのかとの日々でした。。。
273さんの、8ヵ月後にやっぱり受けたいと思ってもさらに8ヶ月待たなきゃいけなくなるし。
逆に必要ないと思えばキャンセルすればいいだけだし
て。。。信じられない考えですね・・・
あなたこそ楽観しすぎとそのまんまお返しします
277:名無しの心子知らず
07/09/18 00:05:20 1QZO0K1Q
知人の子供にIQ70で就学(通常級)し、現在4年生の女の子がいます。
低学年のうちはナントカ誤魔化したみたい。世間体第一主義者。
しかし周りは幼児の頃から気づいてた。奇妙な子。
療育してやればよかったのに・・。が合言葉。だって入浴も一人でできない。
クラスでは孤立。っていうか周りがついていけない。来年5年なのに・・。
こんな例もあります。楽観は一番怖い。その親も同じ障害ならば平気なんだろうけれど。
自分と同じ世界にすむ子で。周りは退いています。
278:267
07/09/18 00:10:52 wvLt0xZN
>>276
何だか誤解をまねいてしまったようですね。
>>262-272に対して楽観視してたのねといいたかったわけではないですよ。
状態が良くなったという事例を聞いて「じゃ家の子も大丈夫」
じゃいけないけれど、と自分自身に対しての言葉です。
>子供の状態を逐一見てこの子に少しでも将来プラスになる様には
どうしたらよいのかとの日々でした。。。
これは私も同じです。
少なくともココにきている親は皆そうやって悩んだり苦しんだり
子の為に何を何をどうしたらいいのかと思っているのではないですか?
だから私も現在、診断をつけることが子にとって1番いいことなのか否か
悩んでいるわけで。。
8ヶ月先の診断の話ですが、初めから読んでいただければわかると思いますけど
主人が受診を反対しているのでそうやって説得しようかなと思っているだけです。
心理士にも「予約だけいれてみたら?」と言われましたし。
予約入れる→受診の意思があるのに楽観視してるように見えますか?
8ヶ月先に子がどうなるのかなんて誰にも解りませんよね。
ひょっとしたら診断なんて全く不要なくらい成長しているかもしれない。
その可能性は低いと思いますけどね。
279:名無しの心子知らず
07/09/18 00:11:35 b73drW61
質問させて下さい。
もうすぐ3歳になる男児なのですが、
独り言というか遅延エコラリアが多いのです。
絵本の文章を暗記してひとりで読むふりをしたり(30冊以上暗記しています)
5分程度のアニメのセリフを暗記して再現します。
エコラリアは定型発達でもあらわれるようですが遅延エコラリアは定型発達では
あまりあらわれないのでしょうか?
280:名無しの心子知らず
07/09/18 00:16:53 +onOiWeV
>>278
>8ヶ月先に子がどうなるのかなんて誰にも解りませんよね。
ひょっとしたら診断なんて全く不要なくらい成長しているかもしれない。
その可能性は低いと思いますけどね。
確かにその可能性は低いと思われます
あなたの今までのカキコみてそんな意固地な考えので育つあなたの子供がかわいそうですね
281:名無しの心子知らず
07/09/18 00:27:30 NP2IhiVM
すいません、空気嫁ずに質問です・・・
指差し無し、指示通らずの2歳3ヶ月。
いわゆる発語と言える物は無いのですが、1歳半ごろから月に1度くらいは突然ぽつりと単語を言う事があり
最近は、ごくたまにですが歌やセリフの頭をつかむようになりました。
(例えば「踊るの好き好き♪とっても好き好き♪」という歌詞を「おどぉー、、、とっとぉー、」と口ずさむのを2~3度見ました。)
そして今日スーパーにて、いつもの様に暴走機関車の息子を呼ぶため「たろう!(仮名)こっち来なさい!」と叫んだところ・・・
息子は、「たろー!!!たろー!!!」と絶叫しながら駆け寄って来たのです orz
今までに無かったようなその明瞭な発音ぶりと、満面の笑顔に思わず夫と大爆笑してしまいましたが
これはやはり、鸚鵡返しの傾向だと見て間違いないでしょうか。
ちなみに、単語を言う時は独り言でささやくだけで、人に話しかける類ではありません。
282:名無しの心子知らず
07/09/18 00:29:37 +onOiWeV
>>279
確かに記憶力はその年でいいですが
エコは4才くらいでも認識確認で定型児でもありますよ
エコ無く復唱確認なら大丈夫かと思います
相手の意味理解は3歳ならできるのが定型ですが
相手の言ってる事無視で3歳ほどでエコになれば??な感じですが
283:名無しの心子知らず
07/09/18 00:32:59 0pdDmLtJ
>>281
指示が通らない子供なのになんで手をつながないの?
284:281
07/09/18 00:37:46 NP2IhiVM
>>283
・・・・一応、ある程度安全の確認がとれている場所ですので・・・
もちろんいつでもどこでも放置じゃありませんよ・・・
285:名無しの心子知らず
07/09/18 00:44:41 qDkOmnmR
発達障害のある子供(様子見含。)をシングルで育てていらっしゃる方っていますか?
今迷っています・・。
286:名無しの心子知らず
07/09/18 00:50:37 +onOiWeV
>>284
今までのここのカキコみてましたか?
まだ2歳でしょ!確かに2歳で指示通る子はいるし
言語確立できる子もいる
多動と思われてるかもしれないけど2歳なら
定型もチョロチョロしてる子沢山だよ呼びかけもスーパとかなら2歳なら定型でも薄いよ
それより3組はそろそろわかりそうな感じでは?
そこらへんカキコしてくれないと
287:284
07/09/18 02:16:05 NP2IhiVM
>>286
説明不足でごめんなさい
様子見スレなので、全て前提かと勝手に思ってました orz
密組になるのでしょうか
1歳3ヶ月からの逆さバイバイ・クレーンはそのままです。直しても効きません。
指示で通じるのはこの1年間「ダメよ」だけで、あれとって、これちょうだいは出来ず。
表情は豊かで人見知りもありませんが、接し方が未だにかなり一方的で、呼びかけにはほとんど答えません。
単語は全てその場の単発で、名称としては判っていないようです。
絵本は大嫌いで、私が本を見ているのも嫌がります。
おもちゃへの反応はかなり良く、よく言われるこだわりやかんしゃく等も私の見る限りでは
「子供はこんなものかな?」程度だったので、あまり大事には考えてなかったのですが・・・・
最近歌うようになって気が付いたのですが、音程にずいぶんこだわっているような気が。
正しい音程が出るまで、まるで調律するかのように叫び続けたりして
最終的には驚くほど正確な音程で効果音やメロディを再現したりします。(発音はアーとかウーですが)
この1ヶ月ぐらいでかなり活発になってきたのですが
同時に、変わらない部分が目立つ様になりました。
やはりLDぽいでしょうか。
288:名無しの心子知らず
07/09/18 04:37:02 13sATcGk
>>276
普通に読めばあなたが楽観してたとはまったく読めないよ。
予約だけ入れてみて1年後状況によって(うちの地域は10ヶ月~1年待ち)キャンセルでも
みたいな事は私も心理士さんに言われたよ。直前キャンセルは迷惑だけど、地域によっては
そういう風にしてる所もあります。結局うちはそのまま診断受けましたが。
ヨコからすみません、誤解されてるようなのが読んでて気になったので。
289:名無しの心子知らず
07/09/18 04:40:04 13sATcGk
↑書き忘れましたが、うちが診断受けたのは結局半年後でした。
キャンセルが出たので早めに調整してもらえました。
290:名無しの心子知らず
07/09/18 04:48:54 13sATcGk
>>287
自閉症特有のオウム返しの傾向かどうかはそれだけではわからないな。
というか、定型でも言葉が出る前はオウム返しの時期があるから。(無い子もいるけど)
自閉圏の子のオウム返しは質問に質問で返してくる、しかもその時期が長い、みたいなかんじです。
LDはもっとわかりませんよ。就学前後まで解らない子もいます。
発達検査だけでもしてもらったらどうでしょうか。傾向が色々わかりますよ。
291:名無しの心子知らず
07/09/18 08:38:39 aU2XytFX
何で>>278が叩かれてるのか分からん。
何かあってもグレーか軽度だから?
292:名無しの心子知らず
07/09/18 08:47:49 QZEp7/ie
兄弟二人とも自閉症。
遺伝関係確実。
【広島】自閉症の兄弟殺害、母公判…夫も母も無理解、独りの育児「もうだめだ…」★2
スレリンク(newsplus板)
293:名無しの心子知らず
07/09/18 08:50:22 nd4M8rMD
>>291
同意。むしろ>>276が絡んで来てるようにしか思えない。
意地悪なレス返すぐらいなら、最初から自分語りなんてしなきゃいいのに
294:名無しの心子知らず
07/09/18 09:04:41 5Z4ZOtGX
>>287
2歳3ヶ月でクレーンは定型でもいるが
裏手バイは難しいかも
LDは290さんがおっしゃる通り
就学して偏りが分かり発覚する事が多いと思います
小学1、2年まで定型もある程度偏りありますが
あまりにも差があるとなり小学4年くらいで
診断される子が多いです。
295:名無しの心子知らず
07/09/18 09:16:35 5Z4ZOtGX
>>287
それと人見知りですが
人見知り適齢期には人見知りしてましたか?
その時期に親を認識して他人を人見知りしてたら
安心ですが
296:名無しの心子知らず
07/09/18 09:19:54 aU2XytFX
>>287
何故、学習障害?
エコラリアや三つ組の心配をしてるんだから、可能性があるのは自閉症じゃないの?
リアルでちゃんと診て貰ってる?
客観的な判断と療育の必要なお子さんだと思うけど。
297:名無しの心子知らず
07/09/18 09:24:04 NqBO7dXj
一時関連スレにいて、この前まで言葉遅いスレにいたのが
涌いてきたのではと心配になってしまう。
あんまり?てレスはスルーしましょう。
298:名無しの心子知らず
07/09/18 09:38:41 aU2XytFX
>>278
>>276が何故か名前欄に入れてるけど、>>271は自分だし、>>272も違う人だと思うよ。
299:名無しの心子知らず
07/09/18 10:17:27 H3pGclHA
>>282
ありがとうございます。
下の子の夜泣きにつきあって寝てしまったので遅レスですみません。
意思の疎通はかなりでき言葉の遅れはなくペラペラ喋ります。
ただ、遅延エコラリアを気にしてうけた言葉の発達相談で
最初に「お名前は?」と聞かれ「もうすぐ3歳」と年齢を答え
「何で来たの?」という質問にうまく答えなかったことや
遊んでいる間の独り言が多いことから
「発達障害の要素はあるかも・・・。成長とともに消えるかもしれないけれど」と言われました。
名前・年齢は2歳過ぎくらいには答えていたのですが、
半年ほど聞いていなかったらスムーズに答えられなくなっていて
しつこく聞き返したら名前を聞かれる質問自体が嫌になったみたいで
「もう終わり。聞かないで。」と答えなくなりました。
(気がむくと答えますが、たまに名前を聞いているのに年齢を答えます。)
「何で来たの?」じゃなくて「何に乗ってきたの?」と聞かれたらわかったかなと思います。
普段は「どこに行ってきた?」「何が欲しいの?」「何して遊んだの?」
「何が好きなの?」「誰とするの?」程度の単純な質問と
家族の名前を聞かれた時にはきちんと答えます。
他に気になるのは最近たまにバイバイが裏返る(以前はちゃんとしていた)ことです。
下の子が双子なのでここ半年くらいあまり構ってあげられなくて
その間に遅延エコラリアがひどくなった気がします。
300:299
07/09/18 10:29:04 H3pGclHA
わかりづらくてすみません。
>>299=279です。
その他、
1歳半くらいには扇風機などが回るものを喜ぶこと(執着はありません)
2歳前後にはエコラリア。
あと、「いってらっしゃい。」「ただいま。」「あげる」「もらう」などが逆転してることを
気にしていた時期がありましたが一時的でした。
検診などでは「気にしすぎ」と流されてきて、
私以外の大人にはみんな「別に違和感は感じない。」と言われてきたので
今回初めて「要素はあるかも?」と言われ、何だか微妙な気持ちです。
ただ定型の子でも通る道だと思うのに気にするあまりに
発達障害の特徴のような点ばかりが目に付き、
保健士さんなどに状態を説明するときに実際の状態以上に
症状が深刻にとらえられているのではという気もします。
あまり知識のない母親だったら「子どもってこんなもんだなー。」で
スルーするところが自分はスルーできなくなっているので。
301:名無しの心子知らず
07/09/18 11:16:32 P+wBpF7e
>>299
遅延エコラリアはどういうときによく言ってますか?
例えば、夕食がカレーだったり、カレーのCMを見たり、
おもちゃの大き目のお皿とスプーンからカレーを連想して
あんぱんまんとカレーパンマンの話をつぶやいたり
しまじろうはカレーが大好き、という話をしたり?
それだったらむしろ想像力・連想力豊か、ということでそれほど気にすることはないようです。
逆に
おもちゃの車で遊びながらカレーの話をしたり
バスや電車の待ち時間にカレーの話をしたり、という唐突な時は
目の前のことと頭の中がつながってないということでちょっと気になる。
でもそれは大人でいう「鼻歌」のようなもので
意識せずに何となくというか、特に意味はない、という場合もありうるので様子見。
と説明を受けました。ご参考に。
302:名無しの心子知らず
07/09/18 11:34:09 24RHfHup
初めてカキコします。どちらのスレがいいのかわからないので、ここで相談させてください。
年長の子なんですが、三歳児検診で言葉が遅いと引っかかり、以来保健センターで月1回程度の
指導を受けてきました。ちょっと多動なところがあるなぁとは思っていたのですが、幼稚園から指摘されることもなく、
お友達とも仲良く遊んでいるようです。言葉も幼稚園に行くようになってかなり出て、今ではペラペラ
生意気なことを言うほどになりました。
先日、もうすぐ就学時検診があるから、その前に発達のテストをしてみます。と言われ受けたんですが
年中さんくらいの発達だと言われてしまい、聴覚で聞いたことを記憶するのが苦手みたいで、物事を理解するのが
少し劣ってるようです。と言われました。このままでは、小学校に入ってから勉強にだんだんついて行けなくなる
かも。など言われたんですが、それだけで、医師に診てもらいなさいとかもないし、これからどうしたらいいのか
わからなくなりました。のんびりしていた私も悪いけど、どういう障害なのか診断してもらったほうがいいんでしょうか。
どなたかお教えください。よろしくお願いします。
303:名無しの心子知らず
07/09/18 11:42:01 3YaUt5mC
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
愛子ちゃんが心配Part73 [既婚女性]
愛子ちゃんが心配Part72 [既婚女性]
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part34【総合】 [メンタルヘルス]
妖奇士ヲチスレ [ネットwatch]
304:名無しの心子知らず
07/09/18 12:06:46 wvLt0xZN
>>273>>278です。
>>276>>280=269なのかな?
私は>>269読んで希望が持てた。
269さんが物凄く悩んで苦しんでココまで来たってのも良くわかった。
凄く参考になるレスでありがたいと思っていたのですけど
嫌な思いをさせてしまったのならごめんなさい。
>>288
>普通に読めばあなたが楽観してたとはまったく読めないよ
文章書くの苦手なのであぁ~もうどう書いたらいいのやらと
ちょっと凹んでましたw。
専門医を受診するなら数週間前に児相で再度K式検査を受けて
その時の状況に合わせて紹介状を書きますよと
言われているのでキャンセルするならその時点になるかと思います。
主人にも昨夜「予約だけでもいれておこうよ」と説得して
今日、予約入れました。
305:名無しの心子知らず
07/09/18 12:17:39 wvLt0xZN
>>302
多分専門医を受診するにしても保健センターや児相で
紹介状を貰った方がいいと思うので一度検査を受けた所で
診断が必要かどうかご相談なさっては?
306:名無しの心子知らず
07/09/18 12:33:47 A1QqYuhZ
272=276
269=271だと思うけど
272はカキコについ熱くなり
269-272とミスしただけと思うが
307:名無しの心子知らず
07/09/18 12:35:02 3YaUt5mC
そそ
308:名無しの心子知らず
07/09/18 12:47:24 9I1Ax1Pz
269=270=272=276だよ。左3つについてはID一緒
271=298が別の人。
309:名無しの心子知らず
07/09/18 12:50:34 A1QqYuhZ
謎深まる、、、
でも予後にこういう感じになるとの
見解参考になりよかったのでは
310:名無しの心子知らず
07/09/18 14:02:41 7X0woUQh
>>272はアンカーミスで>>269-270へのレスだと思ってた。違うのか。
とすると、>>280も>>276=269-270>>271なのかな。
いずれにしても、悩んで質問してる人に対する書き方じゃないね。
311:299
07/09/18 14:16:34 hgUjl37m
>>301
ありがとうございます。
どんな時かというと手持ち無沙汰な時、あと何かから連想された時ですかね。
以前は場に応じて絵本のセリフを使うような形の遅延エコラリアでした。
ここ2~3ヶ月でアニメの再現が増えました。
NHKの教育テレビ、特に「うっかりペネロペ」の再現が多いです。
目の前のこととつながっている場合
(探し物をしているうちにペネロペのかくれんぼを再現、
数を数えているうちにペネロペの数を数える話を再現)と
つながってない場合があるようです。
ただ、アニメの再現が増えたのには心当たりがあって、
以前は、教育テレビがかかっている時間帯になんとなく流していたのですが、
下の双子が手がかかるようになってまとまった家事の時間がとれなくなった為に
最近は決まった時間帯に決まった時間だけ(30分~1時間)録画したものを見ています。
毎日まめに録画しているわけではないので
同じものを繰り返しみることが多くなったことがエコラリアに拍車をかけたようです。
312:名無しの心子知らず
07/09/18 14:41:22 NqBO7dXj
様子見でプレ療育なんかも受けさせてもらえず、
かと言って定型だらけのサークルや幼児向け教室では
まったく勝手に動き回りまるため参加できません@二歳二ヶ月娘
公園はあまりにもどこまでも行ってしまうし
1人遊びでも済んでしまうので他の子と絡めません。
同じように半端な感じの方、
同じくらいの子供と関わりを体験させるのに
どのようにしていますか?
313:名無しの心子知らず
07/09/18 15:39:41 uh+/Uvjb
>>312
あまりにも周囲がドン引きする自傷他傷がなければ
普通に同年代の子の群れに入れるのはいいのではと思いますが
絡まなくて、どんどん群れに外れて歩き出そうと
その子にとっては今それがしたいのだからある程度させて
その後そっちに行った方がもっと楽しいことあるよなど
誘導させればいいのでは
2歳なら定型でも自分の赴くままな行動するけど
何かがあるから様子見となったんだろうね
314:名無しの心子知らず
07/09/18 16:47:31 NqBO7dXj
レスありがとうございます。
たまにニコニコ近付くものの、
変な声を出したり横目でニヤついたまま通り過ぎるんです。
相手が絡みたがりませんorz
砂場にいてくれるようになったけど、
電車や車を動かしてタイヤを見るばかり。
一緒に穴掘ったりしてくれないかなぁ…。
今まで大丈夫な気でいたけど、
最近差の大きさで不自由が出てきてつらいです。
せめてお昼ご飯とお昼寝開始時間が12時過ぎてくれたらなぁ。
315:名無しの心子知らず
07/09/18 18:01:57 tHmVxISZ
遅くなりまして申し訳ありません、>>287です。
>>296
すみません、私もまだ勉強を始めたばかりなので、色々理解がなっていないようです。
丁度、子供の能力の偏りが気になっていたところなので、まとめ等読み単純に「能力の偏り=LD?」と思いました。
おもちゃの使用法を瞬時に理解したり、創造性もあるのに、文字や言葉等を妙に嫌がったりするので・・・・
そういう類の偏りの事では無いのですね?
人見知りは、生まれてこの方ありません。
1人だけ、どうしても受け付けなかった人がいましたが、それは生理的なものだろうと保健師さんに言われました。
どちらかというと積極的で、すれ違う知らない子に突然駆け寄って行き、ニコニコと見つめてみたりします。
小学生位のお子さんなら可愛いねと言ってくれますが、同い年ぐらいの子だとかなり気持ち悪がられます orz
バイバイも基本的には出来ず、お遊戯としての手振りが全て自分向きの状態です。
1年程前に1度、児童心理士の先生に診ていただいたときは
「傾向は有るが遅れだけかも、一応教室へ」と言われ、昨年暮れから2歳まで、某学園に月2で通いました。
その時点では色々と成長も見られたので、詳しい検査には至りませんでした。
それから3ヶ月経ち、やはり遅れというよりは停滞に感じだしたので、色々調べ出した次第です。
もちろんちゃんとした検査は受けるつもりですが、それまでに、此方でも見解を頂けたらと思いました。
316:名無しの心子知らず
07/09/18 18:20:17 99VYzZGs
執着についてちょっと教えてくれまいか。
よくホームセンターとかに売ってて展示してある、天井にくっついてるインテリア空調のプロペラ?あれが大好きな2歳児なんだが。
その店に行くと迷わずそこに突進して行き、回るプロペラ見上げて一緒にその場で回転し始める。
連れ歩いて買い物中は何度も舞い戻ろうとするが、帰る時はブーたれながらもついては来る。
これは自閉の執着に入るのか? ただ単にマイブームなだけか?
317:名無しの心子知らず
07/09/18 18:21:47 13sATcGk
>>315
2歳3ヶ月で一年前に検査を受けたということは、1歳3ヶ月で検査したという事ですか?
1歳代前半じゃ傾向も何も解る情報は少ないという気もするんですが。
詳しい検査をされるようなので、そこで心理士さんに聞ける事は全部聞いておくといいと思います。
まとめサイトはごらんになりましたか?参考になりますよ。
LD=学習障害です。自閉圏の子が併発する事はありますが、自閉症とは違うものです。
318:304
07/09/18 18:37:40 wvLt0xZN
>>310
いえ、>>217は別人かと・・・。
参考になったのは事実なのでどんな事言われようと
別段気にしておりませんw。
普段、あまり人に対して怒ったりイライラしたりしないように心がけていますので。
でも流石に>>280の最後の1文は少々カチンと来ましたがw。
>>312
3歳以下の子供って他人と絡んで一緒に遊ぶというより
自分で好きな様に遊ぶものだと思っていたのですけど・・
確かプレでそんな感じのこと言われた気がする。
私もそうだったけど公園に連れて行ったりサークルに参加したりが
逆にストレスになるようなら行かない方がいいと思う。
子にとっても親にとってもね。
地域によっては障害児や様子見の子だけのサークルが有ったりもするし
一度保健センターなりに相談してみるのもいいかもしれないね。
319:名無しの心子知らず
07/09/18 19:24:11 1NeMdMf2
>>315
「発達のばらつき(歪み)が著しい=広汎性発達障害の可能性がある」だよ。
まとめをよく読みなよ。
320:318
07/09/18 19:45:04 wvLt0xZN
>>217→>>271の間違いでした。
スマソ。
321:名無しの心子知らず
07/09/18 20:16:47 aU2XytFX
>>316
つsage
>>1のまとめサイトを読んでみて、こだわり以外にも気になる&当てはまる点があったら、また来て下さい。
322:名無しの心子知らず
07/09/18 20:34:41 aU2XytFX
>>315
2歳3ヵ月で指さし無し、指示通らず、単語の意味理解無し、口から出るのはエコラリアだけ、
1年続く逆さバイバイとクレーン、他人への関わり方は積極的かつ奇異。
…どう考えても自閉症じゃない。
323:315
07/09/18 22:02:38 PojStLpe
>>317>>319>>322
正確には最初に診て頂いたのは1歳4ヶ月で、確かに保健師さんにも早過ぎると言われたのですが
不安に思う旨伝えると、心理士相談の予約をとって下さいました。
簡単なテストの結果、案の定先生はかなりまずい顔をされ
ただ月齢的には判断は出せないので、とりあえずすぐ教室に行く手続きをしましょうね、との運びでした。
教室通いの間は、保健師さんがこまめにチェックしてくださり
結果ずいぶん良くなったので、もう少し様子を見ましょうか、と言われたのが3ヶ月前です。
秋にはまた面談もあり、その時たぶん軽い検査を受ける事になりそうなので
おそらく今度は、本格的な検査の厳しいお話になるのかな・・・
心構えの為にも、ココでお聞き出来てよかったです。
まとめサイトは数度読んでますが、まだ飲み込めてないですね。勉強してきます。
永い道程になりそうだな。
324:名無しの心子知らず
07/09/18 22:10:47 13sATcGk
検査に関しては、気が進まない親御さんに向こうから勧めて来る事って少ないですよ。
書いてられる内容からすると、多分視覚面での察しは良いお子さんなのではないかと思われます。
ただ、個人的にはその月齢で指さしと言葉(理解発語とも)、人見知りがないのは気になります。(どちらも三つ組みは関係ないですが)
私なら現状と対処法を知るためにも、詳しい検査は自分からお願いすると思います。
325:名無しの心子知らず
07/09/18 22:13:45 24RHfHup
<<305
遅くなりました。302です。レスありがとうございました。
今まで保健センターの指導は受けていたものの、家でまったく使ってない言葉を
月に1度会う先生に尋ねられて、答えられるわけないじゃん。とか思ったりしてました。
近所に同じくらいの子がいないし、私自身、人付き合いが苦手なので、進んで公園に行ったりして
他の子と遊ばせようとしなかったせいかなぁと考えると情けないです。
紹介状のこと、全然頭になくて、アドバイスしていただき、助かりました。ありがとうございますl。
326:名無しの心子知らず
07/09/18 22:23:41 kvSk296g
>>325
人見知りは、生まれてこの方ありません。
1人だけ、どうしても受け付けなかった人がいましたが、それは生理的なものだろうと保健師さんに言われました。
とですがザット325さんのカキコみましたが限りなく自閉圏では
人見知りは年齢相当時期にしないのはかなり怪しいですよね
327:名無しの心子知らず
07/09/18 22:26:57 kvSk296g
スマソ
325さんではなく315さんの間違いでした。。
328:名無しの心子知らず
07/09/18 22:30:03 13sATcGk
>>326
アンカーミスかな。
人見知りしない子は健常でも結構いるけど、ちゃんと母親の認識ができてれば
そんなに問題ないと思う。あとコミュニケーションに問題がないのなら。
他に色々と問題があると、人見知りしない、後追いしないなどの意味がクローズアップされるって事かと。
329:名無しの心子知らず
07/09/18 22:53:05 kvSk296g
>>326
ミスしちまいましたW
同意!人見知り時期にての親の認識は肝心ですよね
330:名無しの心子知らず
07/09/19 00:15:30 NeZhApGl
>家でまったく使ってない言葉を
>月に1度会う先生に尋ねられて、答えられるわけないじゃん
年長さんなら、たぶん「え?それどういう意味?何?」とか聞き返して
先生と会話が出来るはず
それができないから年中レベルって言われたんだろうね
3歳ぐらいから聞き返す子は増えるよ
直接対話相手に聞けなくて、隣にいる親に聞くのはもっと早くからだし
質問に答えられるかより、
何かを聞かれてどういう反応をするか、会話・対話になってるか
ってのがチェックポイントだと思う
331:名無しの心子知らず
07/09/19 00:32:13 cWlWZZT3
発達テストって低年齢からそうだよね。
質問に正しく答えられるかよりも、どう反応するかが大事。
332:名無しの心子知らず
07/09/19 00:58:06 Y2Uiz8dP
教えて下さい。
自閉圏の子の視覚優位とはどういうことなのでしょうか?自閉圏の子は模倣が苦手だと聞いた事があるのですが、それは視覚が弱いということじゃないんでしょうか?
絵カードなどで意思の疎通がとれるから視覚優位というのかな。
うちの息子は模倣する気はあるのですが正確に模倣ができないのが心配です。
2歳7カ月ですが言葉は三語文話したり2歳前から歌を歌ったりどちらかというと聴覚優位のような気がします。指示は通るわりに質問系には弱いので優位とも言えないんだけど…。
絵本の台詞をところどころ丸暗記してしゃべってたり、家族で大喧嘩してても笑って私の言う言葉を真似してたり空気が読めないところもあります。バイバイと手をふる時自分の手の動きの方を面白がってよく見てます。あと子供をやけに怖がって遊べません。
3歳で発達検査を受ける予定ですがどんな診断名がつくんでしょうか?子供を怖がるのに3年保育にするのは無謀でしょうか?
療育には1歳3ケ月から通っています。
333:浩一郎
07/09/19 02:15:47 vyUN3SD/
LDの定義は、かなり難しい。
334:名無しの心子知らず
07/09/19 07:50:44 OTLqEI3+
>>332
IQは大きく分けると言語性(耳からの情報の処理や記憶や再生)と動作性(目からの情報の処理、記憶、再生)に分けられるんだけど
その二つの知能指数に基準以上の差があると発達障害の症状が見られるんだよ。
視覚優位という事は言語性が低いか動作性が高いのだと思う。
聞いて覚えた事は話せるけど覚えた言葉を使って思考して行動するのが苦手で
目でみて覚えたものを思い出して判断して行動するのが得意
みたいな感じ。ちょっと大雑把でごめん
335:名無しの心子知らず
07/09/19 09:48:06 Dr6Pec6E
>>332
視覚優位=視覚の能力が一般の人より優れているのではなく、
自分の中で、見て理解する力が、聞いて理解する力を上回っている事を言うんだよ。
普通の子の視覚・聴覚能力が100だとすると、
自閉圏の子は視覚が80で聴覚が60とか、視覚が90で聴覚が50とか、そういう事。
中には、視覚130で聴覚50なんて子もいるけどね。
この辺は、>>334が言ってるようなWISC検査ではなく、
ビネー検査でも分かると思う。
(3歳でそれだけ喋れるなら、多分ビネーでしょ。)
ちなみに、まとめにも書いてあるけど、
アスペルガー症候群には聴覚優位の子が多いらしいよ。
お子さんも、言葉早いようだし、もしかしたらアスペかもね。
進路の件は、受け入れ先の状況が自治体によって違うので、
療育先の先生や先輩ママに相談してみて。
336:名無しの心子知らず
07/09/19 10:06:05 mPx39zAV
>>332
いくら喋れても会話が成立していないと問題がある
質問に弱いのも自閉の程度によるが幼児期には多い
3年保育ですが、まずは入れてみて社会性等が
かなり悪い状態なら午前中までとかして徐々に慣らせていくのは
と思いますが
337:名無しの心子知らず
07/09/19 11:02:10 GPaa5Bps
>>332
うちの息子@3歳と同じような感じです。
先日、心理士さんや発達外来の医師に聞いたところを自分流にまとめたところでは、
動作模倣が苦手なのは、視覚が弱いのではなくて、注視している点がずれているから。
相手の洋服の模様とかをみていたりして肝心の動作をみていなかったりとか
手の先だけを見ていて、腕や身体全体を見ていないから、逆さピースになったり
手遊びなどを、上手にまねすることができないのだろう、と。
質問には答えられないのに絵本は丸暗記しているというのは、
自閉圏の子によくある「暗記に強い・記憶力がよい」という点が出ているのであって、
質問に答えられないなら、耳から聞いた言葉をきちんと本人の中で処理ができていないということ。
歌も歌詞の意味をきちんと理解しているのではなくて、単に記憶しているだけだろうから
聴覚優位というわけではないでしょうとのこと。
うちの息子も、他の子どもを怖がるところがあるのですが、プレ療育などで相談し
現在は小規模の認可公立保育園に通っています(療育との平行通園)。
診断は、とりあえず現時点では広汎性発達障害ということでした。
338:名無しの心子知らず
07/09/19 12:51:26 8t8UEsTU
ああ、凄くよく分かる。
うちのは典型的な視覚優位で、2歳で勝手に文字や数字を覚えたし、
今でも耳から聞くより、絵や文章で見せた方が理解が早いんだけど、
ジグソーパズルが全く出来ない。
ピクチャーパズルは小さい頃から何ピースでもいけたのに、何でだろうと思っていたら、
「この子は、絵を全く見てませんね。」と療育の先生に言われたよ。要はまだ、型はめの段階なんだって。
検査でも、積木やタングラムを見本の通り並べたり組み合わせるのは上手なのに、
間違い探しや、絵の中に隠れているものを探すような問題は、全く出来ない。
沢山情報や刺激があると、どこに注目したら良いのか分からなくなっちゃうんだよね。
339:名無しの心子知らず
07/09/19 15:16:06 jkzmpCip
ジグソーパズルって定型の子って2歳なりたてとか前半で
何ピース出来るのかな?
340:名無しの心子知らず
07/09/19 17:03:40 8t8UEsTU
>>339
手元のパズルだと、40ピースで2~5歳、50ピースで3~6歳と書いてあるよ。
うちのは5歳だけど、ジグソーは20ピースでも厳しいorz
同じ視覚優位でも、裏返したままジグソーパズルをどんどんやる子も中にはいるから、
一概には言えないけどね。
まあ、その子も形しか見てないんだけど。
341:338,340
07/09/19 17:28:38 8t8UEsTU
>>332
指示は、周りの様子をよく見て判断したり、
決まった指示であれば、お母さんの話す単語を関連付けて覚えてるのかもね。
自閉圏の子は、普通と逆で、
知っている言葉(語彙)>>>実際に理解していて正しく使える言葉
なので、一見よく話す割に、ちゃんと分かってない???という子が多いよ。
記憶力や視覚など、得意な部分で苦手なところをセルフカバーしながら生きてるんだよね。
ちなみに、うちの子の診断名は広汎性発達障害。
幼稚園には、年少から行ってるよ。
ただ、集団に入る適切な時期は子供によって違うから、
療育行ってるならそっちで聞く方が良いと思うよ。
342:名無しの心子知らず
07/09/19 17:47:24 lwAfyGoN
典型的な孤立タイプならかえって定型児の集団にはキツイかも
積極奇異は自身は楽しくやってるが、トラブルが多く周囲の子がひく
受身は比較的そつなくすんなり過せると思う
343:名無しの心子知らず
07/09/19 17:47:37 5RVWzH0z
少しでも子に刺激をと思い、天気の時はできるだけ公園や児童センターに
行くことにしているのだけど、なんか疲れてきたわ。
宇宙語で愛想良く他のママさんに語りかけるのって、1歳児がやればまだ
微笑ましいんだろうけど、2歳3ヶ月の息子がやっても、「この子なんか変?」って
困惑の表情を浮かべる人が多くて落ち込む。
月齢とかきかれるのも最近はイヤで、片隅でひっそりと遊んでいたくなる。
誰も話しかけないでほしい。本当はたわいない話でもして、気を楽にしたいのだけど。
344:名無しの心子知らず
07/09/19 17:55:06 lwAfyGoN
>>343
年とか聞かれるの確かにへこむよね
4歳の時知らないお婆に聞かれ、ちゃんと5歳とうちの子
言ったのに、えっ本当に嘘でしょ!私の孫2歳だけどそのくらいだよ
本当に5歳なのと?としつこく言われた、、、しつこくて切れそうになったよ!!
ほっといてくれ!!の心境、、、うちも宇宙語も酷くどうしようかと悩んでたが
4歳過ぎてからおさまったから諦めないで!
345:名無しの心子知らず
07/09/19 18:06:39 pS3ezgAy
>>337-338
質問した方じゃないのですが
とてもわかりやすいです!うちは娘が聴覚優位だと言われたのですが
療育が必要な程でもなくカウンセリングを受けていました。
たまたま診断の前後にバレエを習い始めていたので
医師も、低緊張もあるから、それはとても良いと言って下さり
何度かカウンセリングを受けるうちに自然に問題がなくなったと思っていましたが
見て聞いて真似をするという訓練のバレエで解決したのかもしれません。
多分、自然に治るものでは無いんでしょうね。
346:名無しの心子知らず
07/09/19 18:59:08 F7dVjVNJ
>>343-344
嗚呼・・・貴女方がご近所だったらどんなに幸せか orz
うちの2歳3ヶ月は、例えば道ですれ違う子供達には寄って行って無言で笑いかけたりするのですが
いざ教室とかで皆とお遊戯になると、半泣きで教室を出たがります。
各々オモチャで遊ぶ時間も、オモチャどっさりで人数が多い場所を避け、一人でボール数個を確保して部屋の片隅へ。
一緒に遊ぼうと寄ってくる子は、変な奴来たなーな感じでスルーします。
変なのはおまいだよぅ orz
単に人混みが苦手なのかと思うと、大混みのスーパーには大興奮。
同じくらいの子を見付けてはついて行こうとします。
積極なのか孤立なのか、いまひとつはっきりしません。
奇異である事には違いないですが。はぁ・・・
347:名無しの心子知らず
07/09/19 21:16:47 Dyk7daCV
>343,344,346
嗚呼・・・貴女方がご近所だったらどんなに幸せか orz
うちの2歳も寄って無言で笑いかけ、相手にされないよ。
いざお遊戯となると一人走り回ってちっとも絡んじゃくれません。
ていうか浮き過ぎて、もう教室系は諦めたところです。
でもプレ療育なんかはもしかして白寄りでこれまた浮いたりして・・・
と、半端ながら(っていうか様子見だからこそ)居所が掴めない。
同じような悩みの親子と気楽に話しながら子供を絡ませたいよ。
普通の子のお母さん方は「大丈夫だよ」が多くて流し疲れた。
正直、そんな友達がほしくて、ベネやミクシにまで手を伸ばし
誰かお友達募集してないかと探してしまった。
あまりの無さに、そりゃ周りにいないよな、と思ってしまった。
でもそんなことしたらお互いのどちらかが軽めに見えたりしてしまって、
すごく伸びてしまったりしてうまくいかないんだろうか。
それも踏まえてなんて、友達できないんだろか。
「お母さん」も聞きたいが、「○○くん」なんてのを聞きたいよー。
348:名無しの心子知らず
07/09/19 21:43:18 Cc0Xbx6G
>>347
あまり悩まないほうがいいかと思います
焦る気持ちはわかりますが
親が諦めても子供の将来があるんだからさ
まだ2歳なんでしょ
わが子なんて3歳までしゃべれなかった
今は6歳だが年相当のなんら問題ない会話になってるよ
349:名無しの心子知らず
07/09/19 22:04:01 SYJmVNOW
>>348
いやいや、焦るとかでなくて。
障害に対して全く知識のない人たちばかり相手するのはすり減るよ。
児童館も公園も、話が合わなくなるもの。
私はたまたま似た状態のお友達がいて、
母同士もお互いほんと救われたって息抜けるし
何より子供同士が馴染んだ。
児童館も公園も好き勝手に行ってしまうのでダメだったけど、
お互いの家だと広くない一室だから存在に気付いたり意識したりで
ちょっと玩具を取り合いしたり渡したり、
療育とは違って自然に増える行動なんかに喜べた。
皆さんがご近所さんで会えたりするといいかもね。
350:名無しの心子知らず
07/09/19 22:16:14 x1ux79ZG
うちの息子(2歳4ヶ月)なんて最近気がついたら自分向きバイバイしてたよorz
しかも相手に向けて挨拶としてやってる訳でもなく、「ほらバイバイは?」と言われて
おざなりに芸としてやってる感じ。その辺の「相互関係」というものをまだ認識できてないんだろうな。
そういう子は、例えば自分に何かをしてもらう時、
相手がしやすいように自分の位置や向きなど配慮するのも苦手、という内容を見た事ある。
考えてみれば、オムツ取り替えるとき他の子は当たり前にちゃんと足のほうを親に向けるんだけど
うちの子は自然にやらせると向きが定まらない。
「ホラ、あんよこっち!」とか「頭そっち」と指示すると『あ、そうだった』みたいな感じで直すけど・・。
現在は様子見だけど、そのうち診断がつく時がくるだろう。
それはそれでもう仕方ないと思ってるけど、とりあえず今は、
2語文もまだなこの子と、いつか(初めはちぐはぐながらも)会話を楽しめる日がくるのを心待ちにしてる。
351:名無しの心子知らず
07/09/19 22:19:59 yYY+ggB+
>>347
お遊戯くらいなら、真似する2歳5ヶ月です。
(散漫ではありますが)同世代ともまあ馴染めます。
でも、プレ療育で浮くことはありません。
みんな特異不得意の分野は違うけど、似たような感じ。
実際行ってみてなくて可能であればですけど、
プレ療育に行ってみたらどうでしょう。
352:名無しの心子知らず
07/09/19 22:38:42 qa6zeADD
話し戻るけど質問系に弱いとは例えばどんな質問?
353:名無しの心子知らず
07/09/19 22:45:05 Cc0Xbx6G
>>352
自閉度によるけど
あきらかに己の主張は完璧だが
いざ相手が質問なげかけると
あやふやな答えとなり的確な回答ができない
354:名無しの心子知らず
07/09/19 22:58:41 Cc0Xbx6G
>>350
裏バイは厳しいかも
くるくる、バレリーナ、クレーンなどは
発語遅い定型にもみられれるが
裏バイは自閉圏の子が多くしめる
355:名無しの心子知らず
07/09/19 23:17:13 UOoMAuVZ
>>349
裏山~!
自分もご近所でそんな方いたならどんなに気が楽かといつも思っている。
いつも一緒に遊んでるママ友達のうち一人には療育行ってる話とかもなんとなくはしてるけど、他のママさん達は多分この子あれ、ちょっと…とかきっと思ってると思うので、対人関係ダメな娘とママさん達両方に気を遣ってすごい疲れてしまう。
来週から母子通園も始めるから余計疲れてしまうだろうなぁ…
チラ裏気味ですね。スマソ
356:名無しの心子知らず
07/09/19 23:21:53 vjihac0M
うちやっと裏バイ直ってきた@2歳10ヶ月。
>352
うちの子、自分の事を○○ちゃんと呼び、例えば本を読むとき
「○○ちゃん本読もうーっと」と言っているのに
「お名前は?」の質問に答えられない。
後何でも「うん」と答えたりとか。
例えば「公園行く?」「うん」「お家にいる?」「うん」
357:名無しの心子知らず
07/09/20 00:08:00 /87m+pVP
うちは逆さバイバイはなかったけど2歳頃「はーい!」って手をあげる事を覚えかけたら
手が裏返ってた。完全に覚える前に直したら正しくやるようになったな。
それ以来、踊りのふりとか手あそびなんかは向かい合わせじゃなくて
子の横に並んで教えてる。(今じゃ子供のほうから横に並ぶ 分かりやすいみたい)
ほとんどの動作は正しい向きでするよ(2歳9ヶ月)
まぁ月齢が上がってきて理解力がついただけかもしれないけど・・・。
相互関係が分かってないなら意味ないじゃん!と思う人もいるかもしれないけど・・・
バイバイやは~い!みたいなよく使う動作は形から教えちゃうのもありかと思います。
もちろん障害がシロかクロかってのはまったくの別問題ですが。
外で悪目立ちしない方法のひとつとして。
358:名無しの心子知らず
07/09/20 00:12:05 3q5wPt+7
質問は華麗にオウム返ししまくりの3才児。
「お名前は?」「おなまえは?」
「何才なの?」「なんさいなの?」
「どこの保育園行ってるの?」「いってるの?」
横で私が「3さい、でしょ」とか「〇〇ほいくえん、だよね」とかフォロー入れてますが、
そろそろ、アレ?この子ちょっと…と思われ始めてるかもしれないなぁ。
359:名無しの心子知らず
07/09/20 01:32:41 arJCVrzY
>>354
まじっすか!?
うちの子1歳8ヶ月、1歳前からバイバイ覚えて
その頃からずーっと逆さバイバイなんです。
何度もそうじゃないよこうだよって手を表向きにさせようとするんだけど
私が手を離したらまたすぐに手が裏返ってしまいますorz
それと周りの同月齢の子達に比べて言葉が遅いのが気になってて
一応指示は通ってて理解はあるように思うんですが
6ヶ月で伝い歩き出来たのにお座りが10ヶ月と遅かったのも気になります
1歳半検診で強く訴えたけど華麗にスルーされてしまって・・・
健常の子だと逆さバイバイしたとしてもほんの一時だけで治りますよねorz
360:名無しの心子知らず
07/09/20 01:50:50 9+U9KQez
小2♀が学校で「大きな声で独り言を言った、どういう対応をしたら良いか」
と連絡帳に書かれました。
は?どういう対応って?家の中でも独り言を言ってたりするけど、
それは子どもには良くある事なのでは?おかしなことなの?
それとも何か検査受けた方がいいの?
と、返したら「いえ、独り言を指摘すると本人も驚いていたので、どうしたら良いのかと・・・」
確かに自分の世界に入り込んで妄想にふけったり、
親の言うことを聞かなくて常に反抗的で癇癪持ちではあるものの
独り言の自覚も持ってるし、人前でやることもありませんでした。
それがたったの1回でおかしいと思われるなんて、他にも問題があるのかも・・・。
でも、今までそんな指摘を受けたことも無かった。
車や物にこだわったり、回る物に興味を持ったり、並べたりすることもなく、
言葉が遅かった訳でも無く、立ったのは11ヶ月の時でした。
いや、ほんとは落ち着きが無くて不注意な辺りは私はADHDを疑っていたが
授業中に立ち歩いたりする訳でもないので、普通なんだと思っていました。
通級の先生にWISC-Ⅲの検査を受け、
平均IQ120前後で大変賢い子だが考え方に硬さがあり
検査の結果にバラツキが見られると指摘をされました。
あまりの反抗的態度に家庭でのしつけに限界を感じていた事もあり
通級も考え中なのですが、やはり娘はアスペルガーなのでしょうか?
考えれば考えるほど眠れないよ。
361:名無しの心子知らず
07/09/20 05:54:35 Q2j41R42
アスペルガーって言われているんじゃないかな。
ばらつき
362:名無しの心子知らず
07/09/20 07:10:14 aTOkZ1eP
>>330-331
亀ですみません。325です。私の認識不足なところをご指摘していただき
ありがとうございました。
指導の先生(どのような資格の方かは知らないのですが)からは、なるべく
いろいろな体験をさぜなさい、就学前の相談の際、なるべく経験の豊かな先生に
担任してもらえるようお願いした方がいい、など言われています。
これから私ももっと親としてしっかりしていきたいと思います。
363:名無しの心子知らず
07/09/20 07:46:49 paKd39MO
>>360
診断出せるのは専門の医者だけだよ。
学校の先生に受診を考えた方が良いのか相談してみたら?
実は先生、今まで言わなかっただけで、些細な「あれれ?」は感じてたんじゃないかな。
364:名無しの心子知らず
07/09/20 07:51:24 3a1ZgyZr
>>360
小2にもなって大声で独り言って
それほどよくある事でもないと思う。
少なくとも自分の周りでは。
365:名無しの心子知らず
07/09/20 07:59:45 q/GW9IDU
>>352
うちは「バスに乗ってきたの?」みたいに「うん」と答えればすむ質問なら答えられるけど
「何に乗ってきたの?」と質問されるとダメ。
保育園の誕生会のために「お名前は?」「お年は?」の練習があったのだけど
「お名前は?」と聞くと「さんさい」と答えるようになりました。
366:名無しの心子知らず
07/09/20 08:44:29 paKd39MO
>>352
年齢にもよるけど、自閉圏の子は、5W1Hに関する質問に弱いよ、基本的に。
たとえばうちの息子@高機能広汎性発達障害は、
3歳半の時「お名前は?」「年齢は?」には答えられても、
「誰と一緒に来たの?」「何に乗って来たの?」には答えられなかった。
367:名無しの心子知らず
07/09/20 09:06:01 pFsP5aqP
うちのアスペ児は3歳半検診で「今日は何で来た?」の質問に「車できた」
「誰ときた?」「お母さんと僕と○○くん(弟)ときた」「お父さんは今どこにいるの」「会社にいる」と
答えられたけど、5歳半の今でも「どっちがいい?」の質問に答えられない。
「赤と青どちらがいい?」と聞くと「赤と青」と答える
368:名無しの心子知らず
07/09/20 09:43:04 BlLgql+4
>>365
うちの3歳なりたても「お名前は?」に「さんさい」って答える。
名前と年齢と必ずセットで聞くので混同しているようだ。
「○○の名前は?」って聞いたら答えるし、家族や友達の名前も言える。
「お名前は?」は質問が漠然としているように感じるみたい。
「どこ」「だれ」「なに」は答えられる。
でも「果物の中で何が好き?」や「どうぶつの中で何が好き?」聞いたら
目の前にそれらの写真があれば選んで答えるけれど、
なかったら「果物」「動物」って答える。(果物とか動物というくくりがわからないのかも)
この手の質問って3歳児には難しいの?定型児はできるのかな?
「いつ」はほとんど「さっき」
「どっち」は答えが明らかじゃないと無理。
「バナナとりんごどっちがいい?(両方大好き)」だったら「バナナとりんご」だけど
「バナナと玉ねぎどっち?(玉ねぎ嫌い)」と聞いたら「バナナ」
うちは最近考えすぎて、どれくらい質問に答えられたらいいのかわからなくなってきて
いろいろパターンを変えて質問してみるけれど、複雑な質問になると鸚鵡返しになる・・・。
369:名無しの心子知らず
07/09/20 09:44:17 jEOnMSEI
>>359
裏バイは自閉でもやる子とやらない子がいますが
やる子の方が自閉度が高いと思います
>>360
専門の医師に受診された方がよいかと思います
バラツキも健常児でもありますがバラツキ度合いですから
370:名無しの心子知らず
07/09/20 10:31:43 T5xpM/Yp
オウムでも独り言でも喋れんやからエエやんけー・・・・
と、ちょっとひがんでみたりするてすつ ジボージキチュウ orz
371:名無しの心子知らず
07/09/20 10:51:26 6cmukod2
3歳なのにお着替えができないよ。手の力がとても弱いみたい。
ズボンをあげるのも一苦労。心を鬼にして手を貸さないで毎日やらせた方がいいのかな。
372:名無しの心子知らず
07/09/20 11:30:36 vNM/A7xc
>>371
家もお着替えできないよ@3歳1ヶ月。
でもバンダイのアンパンマンパジャマを買ってやったら喜んで喜んで。
ボタンを1人でつけられるようになった。
始めは親が手を貸して散々教えて、できたら大げさに誉めてとしていたら
1ヶ月位でできるようになったよ。
アンパンマンパワーすげーとオモタ。
でも・・・ズボンはおしりから上にあげられないし
Tシャツ類なんかは1人で着脱不可能orz
それでも毎日付きっきりで手を貸しながら教えていたら
そのうちやれるようになるかなと頑張ってる。
373:名無しの心子知らず
07/09/20 11:36:17 6cmukod2
>>372
私もいつもならまあいっかと思いながら手を貸してあげるんだけど
双子なもんで、出かけるのに時間がかかってかかって、いい加減このくらい自分でできないもんかなと
今日はちょっとキレてしまいました。
夏場は汗でひっかかってまた一段と着脱しにくくなるのよね。
シャツが小さいのかなあとか伸びにくい素材だからなあとか色々考えるんだけど
周りの子は多少シャツが小さかろうがなんだろうが気にせず着替えてるし
やっぱり手先の力(というか不器用さ?)が問題なんだと思います。
気長にやるしかないですね、ありがとう。
374:名無しの心子知らず
07/09/20 12:01:30 wMyd+b0u
皆の話を聞いてて正直羨ましい。
まだ診断出てないけど、未だに呼んでも振り返らないし言葉は宇宙語。
せめて振り返ってくれるだけでも…と思っているのに全然進歩なし。
まだ1歳10ヶ月だから仕方ないと思ってみたり、悪い方に考えてみたり。
疲れてるのかな、自分…。
375:名無しの心子知らず
07/09/20 12:09:38 Aj2tz0Wi
>>354
>>350で書いたように、うちは楽観視はしてないので、
遅かれ早かれ何かしらの診断はつくだろう、と覚悟していますが
(むしろ今の状態だけでも積極的に診断を求めれば既につくんじゃないかと思う)
「厳しい」というのは、いつか会話を楽しめる事に対してですか?
発達テストを受けて今はプレ療育中なんだけど、
この先普通の会話をする事すらも望めないのなら結構キツいな・・orz
376:名無しの心子知らず
07/09/20 12:18:51 0a5GNSGD
思いっきり足の小指をテーブルにぶつけて、思わず子の前で涙を流してしまった。
そしたら、「ママ、だいじょうぶ?」って駆け寄ってきてくれたよ。
生まれてから2年と3ヶ月、そんな人を思いやるような言動をみたのは初めて。
こういうことがあると頑張ろうと思う。
いつもは、イライラしたり不安で胸が押しつぶされそうになってばかりだけど。
この子はゆっくりだけど確実に成長しているんだな。
377:名無しの心子知らず
07/09/20 12:37:33 I68u5893
>>374
1歳10ヶ月なのに羨ましいってどんな嫌味だよ
まだどうなるかわかん微妙な時期だろ
378:名無しの心子知らず
07/09/20 12:40:33 UM9/7v5+
うん。ゆっくりだけど、成長が感じられるのは嬉しいし、励みになる。二歳半の娘は悩んでる私の肩をトントンと叩き「だいじょぶ!」と言うw 「そっかぁ。まぁなんとかなるか~」と笑ってしまうよw
379:名無しの心子知らず
07/09/20 12:52:13 6cmukod2
>>377
発語が無い不安感からでしょ。わかるよ。
嫌味でもなんでもないでしょう。
380:名無しの心子知らず
07/09/20 13:28:01 U/phezbs
1歳6ヶ月男児
文字、数字、アルファベット、絵の記憶が親もびっくりするほど
記憶がある。
手を繋ぎたがらない。
電車、車がすき。
低機能自閉症児?