勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける4at BABY
勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける4 - 暇つぶし2ch140:名無しの心子知らず
07/09/18 22:48:37 ohX2vZIB
>だとすればそっちが初心者だろ
初心者云々はあなたに言った訳ではないのですが^^

では今後お気をつけあそばせw
必死過ぎてビックリです。ま、せいぜい頑張って下さいね。

141:名無しの心子知らず
07/09/18 23:02:01 MtpWIMyL
>>140
香ばしいな

142:名無しの心子知らず
07/09/18 23:02:04 5iDf17VX
>>124です。レスをありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、あまり考えずにただなんとなく勉強をさせていました。
とても参考になります。

143:名無しの心子知らず
07/09/18 23:10:46 MtpWIMyL
ID:ohX2vZIBは、>>122において通報宣言
脅迫罪である以上、警察だよな?
逮捕はまだか?w
この形で徹底的粘着された事がある

ID:ohX2vZIBは、どう粘着された場合どう対処するわけ?

144:名無しの心子知らず
07/09/18 23:12:15 RteCjLdt
粘着してるのはどっちかと・・・

きんもー☆

145:名無しの心子知らず
07/09/18 23:34:23 MtpWIMyL
いいんじゃないの?
それが狙いのレスなんでしょ?

> 必死過ぎてビックリです。ま、せいぜい頑張って下さいね。
これとかw

146:名無しの心子知らず
07/09/19 15:43:01 OQrz4cpZ
おまいら釣られすぎ。


で、話題を戻して。
国語の文法について。
私は活字中毒の国語好き→国語得意だったが、現国のみに限定されていた。
そもそも暗記が苦手であることから、英語ダメ。古文ダメ。
でも、古文も原文をそのままなんとなくで読むのならばOKという状態だった。
国語の文法は、自分が理解しているものに引き寄せて考えればOKだったので
理解できた。

その反省から子供には読書好きにするだけではなくて、文法もみっちりとやった。
文法を勉強という観点で学ぶと、たしかに英語文法や古文にも通じると理解できた。
自分の場合はそこら辺の汲み取り方が我流で、しかもその状態でも何とかなった
現状が却って良くなかったのだなと思える。
何をいいたいのかというと、フィーリングでの答えが許される現ゆとり教育は
まずいよなー文法も含めて、なぜそうなるのかをきちんと考えさせる教育が
やっぱり必要だなーと。
むさし書房の文法テスト、役に立ちました。

147:名無しの心子知らず
07/09/19 16:55:27 M19EIAQe
むさし書房の文法テスト、気になります
中学生向け?

148:名無しの心子知らず
07/09/19 19:58:05 MqWXDbFE
>>147
これのことじゃないかな。
URLリンク(www.musashishobo.co.jp)

149:名無しの心子知らず
07/09/21 11:05:00 z5+aPwyV
学校で配られた学習習慣調査結果を見てびっくりした。
全国平均だけ書くね。小数点以下は勝手に省略しました。

平日の一日あたりの塾時間(小三は53分・小五は72分・中一は100分・中二は110分)

平日の(塾以外)自分で行う学習の時間(小三は33分・小五は40分・中一は52分・中二は53分)

平日にテレビを見る時間(小三は80分・小五は100分・中一は109分・中二は110分)

平日にゲームをする時間(小三は37分・小五は39分・中一は30分・中二は28分)

どう思う?私んとこは、テレビ時間と勉強時間が平均より少なかった。
ウチはもっと勉強しないと普通以下ってことですな。

参考までに、下に貼ったのはゲーム関連のスレ。
ゲーム好きとゲーム不要派がいたよ。

【調査】 小学生の8割がゲーマー…男子は「RPG」、女子は「育成ゲーム」が好き
スレリンク(newsplus板)


150:名無しの心子知らず
07/09/21 14:43:06 AmdN1CLX
>>149
全国平均で、塾と家庭とで合わせて、小3は1日1時間半近く、
小5は1日2時間近く勉強しているのか。

私が思っていたより、ずいぶん多いわー。
都心部限定なら、まあそうかと思うけど、
全国でそうとなると、「その調査どこまで正確?」と疑ってしまう。ww

151:名無しの心子知らず
07/09/21 14:48:34 px03iJEJ
>>150
一日4時間とかやってる子が引き上げてるのかなと。

152:名無しの心子知らず
07/09/21 14:49:39 AmdN1CLX
連投。
で、小5は、勉強とテレビとゲームで、平日1日あたり4時間11分…。
学校からの帰宅が4時だとすると、9時に寝るには、あと49分で
食事と風呂を済ませなくちゃいけないってわけか。
習い事や読書なんかは一切やってないとしても。
実際には平均の就寝時間はもっと遅いのだろうけど、
ボーっとくつろぐ時間てあるのかな?

153:名無しの心子知らず
07/09/21 14:51:50 hgkjpteA
>>151
たぶんそうだよねw
小3なんて宿題なかったら1秒もしない子が相当いると思う

154:名無しの心子知らず
07/09/21 14:52:14 px03iJEJ
>>152
考えたんだけど、ゲームしてる層と勉強してる層は
重ならないと思うよ。うちはすべて下回ってるし。

睡眠時間の調査があれば、ダントツ上回れるわー。

155:名無しの心子知らず
07/09/21 14:57:04 AmdN1CLX
>>151
なるほど。今ちょっと計算してみたけど、
10人中、1日4時間の子が2人、1日1時間の子が6人、
1日30分の子が2人で、平均1.5時間になるわ。
結構みんな頑張っているんだね。

156:名無しの心子知らず
07/09/23 20:31:29 gwlsTjZe
>>150
>>149の調査の「平日の(塾以外)自分で行う学習の時間」は、
塾のない日の…ということじゃなくて?
「平日の一日あたりの塾時間」というのは、毎日じゃないよね?
(小3の場合、中学受験塾でも毎日はないよね?)


157:名無しの心子知らず
07/09/23 23:20:57 4R3yq4ld
塾のない日じゃなくて、1日あたりです。
受験する人が押し上げてるんじゃないかと思う。
上で書いたのは全国平均だけど、うちの市の平均は勉強時間がもっと多かった。
みんな黙って勉強してるのねって私もびっくりしました。
調査結果のプリントを一部撮ってうぷしたほうがいい?
わら半紙だし細かいから読めないかと思ってやめたんだけど……。

158:名無しの心子知らず
07/09/23 23:30:34 4R3yq4ld
言い忘れてた、私は>>149です。
この調査結果にはほかにも読書数や生活習慣、各学年のテストの平均点数が載っていて私は表のごく一部を書き込んだわけだけど
「自分自身の力で取り組む学習時間がほとんどない」割合という項目もあるから追記します。

小三は10パーセント 小五は10パーセント 中一は7パーセント 中二は12パーセント
↑小数点以下略。家で学習習慣がない子たちの割合がこれです。
やっぱり、熱心なところが押し上げてるよね。

159:名無しの心子知らず
07/09/24 08:39:25 Lj7P8EsQ
>>149=>>157-158
学習時間ゼロの子が10%もいるのに平均が高くなるってことは、
いかに「やってる子はものすごくやってるか」ってことだよね…
家でそんなに息抜きできる時間がなかったら、
学校で荒れるわけだよなぁ…(と、これはうちの子のクラスの話だけど)

160:名無しの心子知らず
07/09/24 21:32:21 UBSdxFNm
同じ塾通いにしても、そもそも進学塾か補習塾かで、家庭内学習時間が違って来るよね。

難関受験専門の進学塾だったら、学校の宿題の上に塾そのものの宿題や予習復習で
帰宅後に数時間使うのは珍しくないけど、補習塾なら逆に学校の宿題などをその
塾でしてしまったりして、帰宅後はフリーなんていうのもありだと思うし・・・

うちの子の場合も平日3時間以上は勉強していたけど、難関校志望の仲間達も
同様に努力していたし、価値観の合う学校の友人達もいて意外と和気あいあいと
楽しそうに、そういうタイトなスケジュールをこなしていたと思うよ。

これを書くと荒れるしループなんだけど、部活で放課後数時間をスポーツで過ごすのも
その数時間を、勉強に振り分けるのも価値観的には同じで、部活で絞られている子でも
息抜きの時間があるように、勉強時間が多い子でもやはり上手く息抜きをしているし
目指す高みに向かって努力する、っていうのは部活だろうと勉強分野だろうと同じなのに
どうして事が勉強となると、「キワモノ」扱いなんだろうかね

159さんが
<家でそんなに息抜きできる時間がなかったら、
<学校で荒れるわけだよなぁ…(と、これはうちの子のクラスの話だけど)
と書いているけど、個人的意見だけど私が感じる限り、荒れる子っていうのは
勉強についていけない劣等感で攻撃的になっている子の方が多いと思うな。




161:名無しの心子知らず
07/09/24 21:47:14 O5Hihgsj
>これを書くと荒れるしループなんだけど、部活で放課後数時間をスポーツで過ごすのも
その数時間を、勉強に振り分けるのも価値観的には同じで、部活で絞られている子でも
息抜きの時間があるように、勉強時間が多い子でもやはり上手く息抜きをしているし
目指す高みに向かって努力する、っていうのは部活だろうと勉強分野だろうと同じなのに
どうして事が勉強となると、「キワモノ」扱いなんだろうかね

前者より後者の方が少数派だからかな?
ていうか、それ被害妄想じゃないかと思う。
何でも得意分野がある人は頼りにされるし、何かと中心にいる。
スポーツ一途で近寄りがたい部活バカとか、勉強中心のガリ勉もいるけど

162:名無しの心子知らず
07/09/24 21:52:29 PxYwhtkM
塾は行ってないけど、勉強もスポーツもピアノも得意という子なので、
超忙しい。おまけに読書好き。一番時間使ってるのは読書だ。
目が悪くなるので、日夜阻止してる。おかげでますます読書好き orz

163:名無しの心子知らず
07/09/24 22:24:08 kZDitKPc
うちは小3なんだけど、漢字練習や計算の宿題に
1時間以上掛かるという子が多いので、驚いたよ。
これが「個人差」というものなのか…
でも、そんな子達でも中学に上がる頃には
普通のスピードで勉強する様になるのかな。


164:名無しの心子知らず
07/09/24 22:25:50 PxYwhtkM
>>163
そうよ。

165:名無しの心子知らず
07/09/24 22:28:15 PxYwhtkM
すっごく難しいことをできる子と、
計算を5分で片づける子は、同じ子ではない。
計算だと数学得意で片づくけど、たとえば日記を3分で書くとかさ。
個人差というものがあるし、どっちが学歴的に
役に立つかって話になると、まったくわからん。

166:名無しの心子知らず
07/09/25 09:18:02 eokHg4+0
>>165
そうなの…?
すっごく難しい事が出来る子は計算の片付けも速くない?
脳の回路が均されてる子は案外何やっても出来ると思う。

167:名無しの心子知らず
07/09/25 09:34:10 C4hyF/3r
うちは、好きなことだけなら超早いな。それ以外はボテボテやってる。
違う話になって申し訳ないんだけど
先生やってる友達の受け売りだけど、小学校の普通のクラスにいる子でも、早い子遅い子の差はすごいらしい。
遅い子は高学年でも文を指でたどって一文字一文字読む。
一文だけ読ませても、その意味は理解できていない。
そういう子がいる一方で、早い子は文章を全て読み問題も解き終わって暇な時間を持て余す。
どちらに合わせるかといえば、遅いほうだって。
受験で能力別にされていない公立小学校こそ、達成度別のクラスにしたほうがいいんじゃないかと思う。

168:名無しの心子知らず
07/09/25 13:40:16 HnlLQbLl
>>167
得意・苦手な科目が皆あるだろうからクラス分けは難しいんじゃないかな。
早く終わる子は暇な時間に好きな事すればいいんじゃないのかな?
予習をするとか。勝手に作文でもするとか。
公立校だったら遅い方に合わせるのは当然なのでは。
遅い子ばっかりだったら余計に進まないようにも思うし。
私は教科書もらった日に全部読破してしまうタイプだったので大体毎日暇だった。
あ、今思い出した。
先生が私用にプリント作ってくれて、それを解いたりしてたんだった。

169:名無しの心子知らず
07/09/25 14:03:29 C4hyF/3r
科目ごとに達成度別にしてくれるのが理想だなあ。
うちは公立小なんだけど、中学年からは算数のみが達成度別クラスです。
二学級の、合計60人ほどが、テストで三段階に分けられてます。(担任二人に副担任一人でそれぞれ授業を担当)
でも、上のクラスだけで30人以上いるそう。
中のクラス、下のクラスは10数人ずつだって。
これは私の素人考えなんだけど、達成度別のほうが、遅い子にあわせて少人数で勉強できるし
得意な科目ではサクサク進められて、お互いに利益があると思う。
でも、そうするとどこかからクレームがくるのかな。
苦手な教科だけを少人数でみてくれて、できる教科は進ませてくれたら、子供の餅も上がる気がするけどな~。

餅で思い出した。
ちょっくら月見だんご買ってきます。

170:名無しの心子知らず
07/09/25 14:59:16 HnlLQbLl
>>169
勉強だけさせたいの?
だったら今から私立に入り直せばいいと思うんだが。。。

171:名無しの心子知らず
07/09/25 15:11:05 C4hyF/3r
>>170
どうしてそうなるの?

172:名無しの心子知らず
07/09/25 15:21:24 DACFNH0B
前に、ゆとり教育ヤバいスレで習熟度別の是非の話になってたな…
習熟度別の方が差が開くとか、いや開かないとか、そんな話。

うちの公立小も166とほぼ同じで、算数だけ習熟度別。
確かに遅いクラスを少人数にすれば一石二鳥かも知れない。

173:名無しの心子知らず
07/09/25 15:52:44 HnlLQbLl
別クラス賛成の人の方が一般的なのかな。
私立の、勉強第一的な校風ならそういうのもいいかと思うけど、
公立なら出来る子も出来ない子も一緒くたの方が味があると思うんだけど。
出来る子が出来ない子に教えて自分もより理解を深めるとか、
出来ない子が出来る子のやり方を見て覚えるとか。

大人のやり方で学ぶのと、同年代から学ぶ(教わる、教える両方含む)のと両方あるのが楽しくない?

それに、いつも一緒に授業受けてない子と体育とかで一緒になっても何か打ち解けられない気がするんだけど。

174:名無しの心子知らず
07/09/25 17:38:06 DACFNH0B
それは児童数(クラス数)にもよるかも。
今は昔みたいなマンモス校って無いから、習熟度別にしても誰かしら友達だったり前に同クラスだったりする。
あと算数なら算数の授業の全てが習熟度別にはならない場合も多いと思う。(週1とか2とか限ってる)
とはいえ、一緒くたの良さもあるよね。
マンガによくあるような「エリートクラス」「落ちこぼれクラス」みたいな感じなら、イヤだね~。

175:名無しの心子知らず
07/09/25 19:13:09 Xho61k7y
>>174
それ、雰囲気最悪だったよ。
隣のクラスの先生が採用して、授業参観の時に
途中から教室二つに分かれて移動してた。
(算数の時間は、先生が二人になるんだよね)

ヒョッ・エーって感じで、隣のクラスじゃなくて良かったなと。
うちの子は算数得意だったけど、
そんなことで親同士気まずくなりたくない。

176:名無しの心子知らず
07/09/25 19:49:38 sGFrLDUL
>>173
私は算数の習熟度最下位クラスの人数が少ないのには賛成。
他、国語も文章が理解出来ていないレベルの最下位クラスは
作ってもイイと思うけど、どっちも最下位クラスの子が
出て来ちゃうよね。それは色々と問題。

「エリートクラス」「落ちこぼれクラス」については
エリートクラスの中でも差が出来ちゃうでしょ。
永遠とクラス分けなんてしていたら、人格まで否定された気分に
なるし、教育上よくないよね。
いくら家庭でフォローしろと言っても、公立じゃ不可能。
本当に理解度に差がある教科だけの習熟度別なら賛成だけど
まだ子供なんだからごった煮の世界で過ごした方が
健康的だと思うな。


177:名無しの心子知らず
07/09/25 20:17:43 5Rnm9gH5
私は賛成派かなぁ。
昔自分が数学だけ絶望的にできなくて
授業中ずっと泣きそうな気持ちで席についてたから。
苦手な子のクラスがあれば間違いなくそっちを希望したし、
その方が成長も早かったはずだし。

もちろん先生の方でも精神面の配慮してもらうのは当然として、
レベル分けは優劣どちらのクラスの子にとってもメリットが大きいと思う。
クラス分けは1~2ヶ月ごとに見直しして、
成績だけじゃなく本人の希望も交えながら決める、とか、
「このクラスなら、これはできて当然です!」みたいな
優越感を持たせるような発言は先生も控えるとか、
細かく配慮すれば何とかなるんじゃないのかな。

でも、こういう事ってその学年の生徒の質(成績・性格・家庭などの)にもよるだろうし、
実際に経験しないとどうなるか分からないだろうね。
自分で言ってても、机上の空論だなーと感じる。だからこそ、一度経験してみたい、というのもあるけどw

178:名無しの心子知らず
07/09/25 21:38:05 Acf3ts32
数学と英語は、子どもの中学は単元毎にクラスの組み合わせも変えて、
習熟度別学習クラスをつくる。123、456と組ませたら、次は145、236とか。
1単元終わるとごとにテストして、本人の希望も聞いて次のクラス分けの参考にする。

3年次には、習熟度高いクラスが2つ、中が1つ、要努力クラスは7人になってた。
組み合わせが変わるから、メンバーが固定することも少なくなったよう。
親が習熟度クラスを嫌ってなくて、習熟度クラス学習を授業参観に出来る
学校なのもよかったのかも。

179:名無しの心子知らず
07/09/25 22:22:58 5bJqWIEg
>>177
授業内容がかけはなれないようにすると、
結局あまり意味がないような気がしたり。
小学校は、子供が家庭学習を自主的にするという
前提がないから。家庭学習はそのまま家庭力の差になっちゃう。

>>178
中学になると、家で勉強して当たり前の世界になるんだけどね。
3年後には入試があるわけだし、上下ついて当然になる。

180:名無しの心子知らず
07/09/25 22:23:52 C4hyF/3r
少し上で、うちの学校は中学年以降算数のみ達成度別クラスになっている、と書きましたが。
先生もさすがで、その子なりのいいところを見つけてくれてるようでニコニコ喜んでやってる。
複数の先生で子供らを見渡すことにもなるし、
かえって能力ごとに分かれたほうが変な劣等感や優越感を持たないのかも。
まわりは皆似たり寄ったりで、その子なりの成長を(レベル低い子には少人数で)促してくれてる。
人と比べるより、自分の力を上げるような勉強をしていってほしいから、その点は満足です。
早い子の足も引っ張らないですむし。
早い子は、時間を余らせないでたくさん問題にかかれるし。
なにより、ゆとり教育の中に受験生もいる教室より、先生が授業をしやすいと思うわ。

181:名無しの心子知らず
07/09/27 14:18:06 SPRzq4/S
>>180
先生に恵まれているのかも。
最近思うけど、どんな方法をとっても、先生が良くないと生かせないような気がする。
逆に先生が良ければ、どんな方法でも子はイキイキと授業を受けると思う。
(そして学習意欲も上がるし成績も上がる)


182:名無しの心子知らず
07/09/27 16:25:13 8+O+oRB4
先生との相性もあるよね。
自分自身の経験から、勉強については学校に全く期待してない。
全生徒が毎日楽しく通えるくらいの精神状況保たせてくれる先生がいたらそれだけで拝んじゃう。

183:名無しの心子知らず
07/10/07 14:09:43 oeehqLSE
悩みを書かせてください。
うちの娘は、私立の中高一貫校の高1です。
日能研偏差値で、57位のところです。
真面目に1日、2,3時間は勉強していると思います。
ところが定期テストでは、多分下から30番以内には
いると思われます。(学校が正式な順位を出さないので
わからない)
一方で、駿台模試の偏差値は65、全統模試では70。
Z会は5教科を何とか毎月こなしています。
この両極端の結果に、引きちぎれそうになるのです。
苦手科目は、社会すべてと副教科です。
このままほっておいて、いいものでしょうか?

184:名無しの心子知らず
07/10/07 15:20:07 uD7KKYBc
高校生なら副教科は捨てても、社会を捨てちゃいけないと思います。
うちは語学春秋社のCDつきの参考書を利用しています。
iPodもどきを買って、それを勉強CD専用機にし、社会を得意科目にしました。

きっと、頭もよく努力家のお子さんなのでしょう。
せっかく努力しているのだから、弱い科目はなくしてあげたいですね。

185:名無しの心子知らず
07/10/07 15:45:43 maHzMoTU
理系なら社会は捨てるけどね

186:名無しの心子知らず
07/10/07 21:30:38 2qTSE6rI
>>183
極論すれば学校の順位なんて大学受験になにか関係するの?

模試でそれだけ取っていれば、もちろん志望は国公立で一般試験ですよね。
お嬢さんでさえ下位にいるというその学校は、多分かなりの名門校だろうとは
思いますが、学校の成績が模試結果に比べて著しく悪い評価となるにしても
正直、学内の成績が副教科で稼いで上位だけど、肝心の模試ではやたらと
低いよりはずっとマシだと思います。

推薦入試を狙うならともかく、一般入試志望なら副教科は真面目にやるだけ
やった結果、留年にならずに通れれば( - _ - )イイ! ・・くらいに腹をくくって、
一番苦手な社会の底上げと、他科目の一層の精進をすればいいと思いますよ。

うちの息子は軽い身体障害があって普通高校に通っていたので、副教科が
苦手どころか何科目かは進級ギリギリレベルで評価されてしまい、
全教科総合だと、どーん!と下がってしまいましたが、大学受験では
模試判定相応の志望大に合格しました。

お嬢さんは主要教科では(社会以外は)きっちり結果を出しているのだから
受験に向けての準備はむしろ順調な方だと思います。

187:183
07/10/08 09:14:54 FuYoNDnj
>>184-186皆様、暖かいお言葉本当にありがとうございました。
実際、涙がでました。
今朝も今度の定期テストはビリかななど、弱気なことを
言うものですから、もうどう励ましてよいのかわからなく
なっていたところでした。
国立理系を狙っています。何とか社会1科目を
底上げしていこうと思います。
ありがとうございました。

188:名無しの心子知らず
07/10/08 11:07:47 8mDzEkqs
好きで得意な科目を武器に、苦手な科目を極力なくして。
うちはまだ4年で中受もできない田舎だけど、学力の土台つくりにがんばろう…
>183さんからの流れを読んで、そうオモタ。

189:名無しの心子知らず
07/10/08 11:22:43 IYSLM0DV
うちもまだ小学生だけど、基礎力だけはつけておこう。
応用は今後鍛えられるけど、基礎は先送りにしたら以降の内容が身に付かなくなる。
うちの今年のテーマは計算力。計算力がないとやっぱりダメだ。

190:名無しの心子知らず
07/10/10 18:15:13 8+sS4rPR
小4ですが、学校で何かイベント(運動会とか劇観賞とか)があるたびに感想文を書かされます。
先生はちょこちょこ前向きなコメントを書いてくださるだけ。
作文の書き方などの指導はなし。でも「A 」だの「B」だの評価はつくんです。
作文指導って、公立小に期待するのが無理ですかね?

191:名無しの心子知らず
07/10/10 19:26:11 u60V/2ST
バカな質問でごめんだけど、
作文指導って例えばどういう事なの?

192:名無しの心子知らず
07/10/10 20:26:21 d3DYPAic
>>190
うちもそういうこと書こうとしてたとこ。
小学生の子供が「オゾン層破壊は防げるか」について原稿用紙何枚ぶんのレポート(作文と言われたらしいが)を書け、という課題を見せてくれた。
でも、数行しか書けていない。
うちの子がアホなのだろうか、いや、書き方はどう教わっているのか、
と国語のノートを見たら、びっくりするほど指導されてないことが判明。
仕方ないから今、子供に教えてますよ。
問題提起と意見は短く書け、一文にひとつのことを書け
調べた結果のメモから理由は最低でも三つ取り出し、そのうち二つをレポートには書け、
「たしかに」で始まる段落に反対意見か懸念される事項を現実的に書いて
次の段落を「だが」で始めて真っ正面から反論しろ、
まとめは「このように」から始めて、レポートの内容をひとことにまとめてやれ、って。
学校に今、教育実習生の先生が来てて、いきなり題名を指示されて図書室に行かされた……ということのようですた。
子供って基本的にアホだから、まず教えてあげないとレポートの形式もわかんないんだよね。

193:名無しの心子知らず
07/10/10 21:46:18 u60V/2ST
なるほど。
そういうのって、読書量も影響しそうだね。

194:名無しの心子知らず
07/10/10 22:48:45 d3DYPAic
読書量も関係はあると思うけど、直結はしてないんじゃないかなあ?
とくに子供のうちは経験不足すぎなんだし。
読み方はわかってても、まとめたり書いたりする練習量が不足してると、やっぱり書けないよ。
長嶋さんだって、野球はできても、喋るとああじゃん。
ちょっと違うか。
学校の先生になる人って、なんとなく作文くらいはできていた人が多いんでは?
だから「文章の作り方」をいちから教えてくれない。
記述の多い公立中高一貫校に合格するのも、地頭の良い子(いってみれば先生タイプ)と塾で作文の書き方を教わった子たちだよね。
立派に話もできて、読解テストもできる子供に作文力がないってのは、指 導 し て な い か ら だとしか思えない。

195:名無しの心子知らず
07/10/10 23:05:32 ZPwTCNr0
いくら指導しても、やっぱり経験がないと上達しないから
まずは書くことが好きって状態にしようとしてるんじゃないかな?

前にもどっかのスレで書いたけど、以下、元小学校教師の父親からの受け売り。
ある小学校の校長先生は作文指導に力を入れて、
着実にその学校の生徒の作文能力は上がっていったらしいんだけど、
どんな指導をしたのかと言うと、書いたことに対してひたすら褒める、これだけだったらしい。
作文用紙の使い方間違い、間違った言葉遣いいろいろ指導したくなるけど、
それは絶対にせず、ひたすら子供の書いたものは褒める。良いと思った文章に
波線を入れるだけでもいい。否定されずに褒められれば、必ず子供は書くことが好きになる。
そうすればどんどん経験をつみ、実力もついたらしい。

ちなみに、用紙の使い方は、作文の中でなく、
なるべく普通の国語の時間とかに指導していったらしい。
そういう指導の仕方もあるよって事で。

196:名無しの心子知らず
07/10/11 00:35:58 qTPi7cc0
190です。
>>191
192さんほどの指導はなくとも、「文の始めは一文字下げる」「同じテーマで書いているときは次の行になっても一文字下げない」
「話し言葉では書かない」「文末は統一する(「です」と「だ」がまじらないように)……これくらいの最低の指導もなし、です。

>>195
うちの学校は、3年までまさに「ほめて否定しない」で日記を書かされていて、そのまま4年になりました。
何書いても直されてこなかった状態で、「A」だの「B」だのつけられて、子どもはとまどっています。




197:名無しの心子知らず
07/10/11 14:54:39 SAZuSAiO
>>196前半
それは、1~2年時に指導されているから、
4年時ではわざわざ指導していないだけでは?

198:名無しの心子知らず
07/10/11 20:51:58 qTPi7cc0
>>197
196です。低学年の頃は、日記は書いても「作文」は一度もなしでした。
原稿用紙を使うのは、夏休みの読書感想文(自由参加)のみで、それすらも書き方指導はなく、親任せでしたよ。
4年になったらいきなり原稿用紙。原稿用紙自体を使うのも初めて、の子たちが大多数ですorz

199:名無しの心子知らず
07/10/12 01:32:23 vNjNR5qy
学校の先生って馬鹿だな、教え忘れているよ。
と思いながら、
気づいた不足部分は
ちゃちゃっと自分で教えてあげればいいよね。

学校の進度を待って合わせていては、遅いと思う。

200:名無しの心子知らず
07/10/12 21:10:41 mxFfrHHj
細かい所までは、歴代の担任で連携してるわけないから
そういう事もあると思うわ。
前にいたクラスによって、やった子とやってない子がいたり。
習ってないから出来ません、は何年生まで通用するんだろう。

201:名無しの心子知らず
07/10/15 12:17:45 tMji/0kp
中学受験のことなどで周りに聞ける人がいないので教えていただきたいのですが
やはり中学から私立(や国立)の中高一貫校に行ったほうが、公立中よりも
難関大学に入りやすいものなのでしょうか?うちの長男は今小2ですが
まだ下に二人子どもがいるので、もし中学から私立を狙ってそれを3人・・となると
経済的に(貯金はありますが収入は多いほうではないので)大丈夫かとも思えてきます。

地元の公立中は、中受に失敗した、レベルの高い子達の通う人気校があるので
たとえばそこに入って、一年から進学塾かZ会などやらせて都立トップクラス高を狙い
運良く入れたとしても、やはり私立(や国立)の中高一貫には適わないでしょうかね?
和田秀樹さんの本では、私立の中高一貫校はカリキュラムが、非常に効率よく
組まれていて、公立ではなかなか難関大は狙えない、というようなことが書いてありました。
ご意見、アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

202:名無しの心子知らず
07/10/15 13:39:44 uLX2EODA
私立中高一貫校には、難関大に入れるような子が多く入学する。
そうでない子が私立中高一貫校に入ったからといって、
難関大に入れるわけではない。

だと思う。

203:名無しの心子知らず
07/10/15 15:43:10 b0vcM26g
まず、私立中高一貫校と国立中高一貫校を別々に考えよう。
国立は大学受験のサポートをあまりしてくれないよ。公立だもん。
こっちは、もとが賢くて自学自習のできる子供が進学実績も出してますって感じ。
私立は経営に直結するから、成績と進学実績を上げるのに必死。
その子にあった学校なら、成績は伸びると思っていいよ。
受験のない公立校のヤバいところは、環境。
運が悪いと荒れまくっているし、生徒の成績もバラバラすぎて指導も非効率的。
そうじゃない中学がもしあるならラッキーだよ。
そのあたりの差と、あとは高校受験にかける労力の無駄とかの差で、私立のほうが大学受験に強くなるんじゃないかな。
「お金があれば中学受験させたい」みたいだけど、兄弟の性格を見極めて公立校と私立校に振り分けるというのもありだよ。

204:名無しの心子知らず
07/10/15 17:23:44 DaXQFxpB
中高一貫に行ったからといって、必ずしも難関大に入れるわけではない。
公立からだって、本人次第で難関大に入ることは可能だろうけど、
ある程度上位公立高校でないと厳しいかもしれない。

ただ公立中学の場合、203さんも書いてるけど校区によっては
授業が成立しないほど荒れていたりすることもあり、
そういう校区の子で熱心な家庭の子は
私立なり国公立なりの中高一貫を受験することが多く、
そうなると余計勉学への意識の低い生徒ばかりが通うことになる。
環境的にそこそこ普通に勉強出来て中堅以上レベルの公立高校に進学出来るなら
公立からでも難関大は狙えるということになる。


205:名無しの心子知らず
07/10/15 19:23:26 wTlV/p7T
>>201
お子さんが入学して、学校の勉強に取り組む姿を見てから
決めてみては?
うちは完全に学校では物足りなくて、(1年からずっと担任には
学校で刃物大利なさそうだと言われ続けた。本人ももっと勉強をしたいと
言い始めた)結局中学受験するしか道はなかった。
下の子は、別の道がないかと真剣に考えています。
でも入学しないと適性が見えてこない・・・

206:名無しの心子知らず
07/10/15 19:24:37 wTlV/p7T
学校で刃物大利なさそうだってなんだそれ・・・or2
学校では物足りなさそうだ、です。

207:名無しの心子知らず
07/10/15 22:41:24 b0vcM26g
その尻からして、>>206はジェニファーロペスか?

公立から難関校に、というのは近年の都立復活の波からしても充分いけると思う。
ただ、今の公立中は思春期の子供が勉強する環境じゃないところも多いから。
しかも地元中学が荒れてなかったとしても、1~2年たつと生徒は入れ替わって、順ぐりに荒れていったりします。
あまり詳しく書けないけど、今高校生の子で、慶応と早稲田に両方合格したけど西に進学した子を知ってる。
公立志向かと思いきや、そこのお宅では下の子を中学受験させることにしたそう。
公立の勉強しにくさが上の子のときにわかったんだって。
中学時代にうまく伸びることができないと、志望高校や大学なんて遠ざかる一方なんだと思う。
有利なのは私学、あとは子供次第なんじゃない?

208:201
07/10/15 23:05:27 U3yC7LRt
お答え下さった皆様、ご親切にどうもありがとうございます。

>>202
もともとできる子は公立からでも難関大に入れそうだと思いますが、私立中受する子が増えているのは
なぜなのでしょう?地元の公立が荒れていない場合、もんのすごく努力して、私立に行くメリットって
やっぱり、公立よりもいい大学に行きやすいのかな・・と、知りたいところであります。


>>203私立中高一貫校と国立中高一貫校の違い、参考になります。そうなんですね。

>そうじゃない中学がもしあるならラッキーだよ。
近所には、201で言ってるような、レベルの高い人気公立中(電車乗って遠くから通ってる子もいるという)と、
ちょっとガラの悪いこたちのいる不人気公立中があります。その人気校の方に入れて、塾などにやって
結果的にいい大学に入ってくれればとても安あがりで助かります・・。
兄弟の性格を見極めて振り分けるというのも確かにありですね。なにも
3人とも一緒にしなくても、それぞれに合ったところを考えてあげればいいわけですね。

209:201
07/10/15 23:11:01 U3yC7LRt
>>204
>環境的にそこそこ普通に勉強出来て中堅以上レベルの公立高校に進学出来るなら
公立からでも難関大は狙えるということになる。

私もそう思っていたんですけどね、和田さんの本読んでると、公立はゆとり教育だから
私立よりすんごい不利なんだーと思えてきてしまうんですね・・実際はどうなんでしょうね?

>>205こどもが、学校では物足りないということはないですね。私は、チャレンジなどやらせていますけど。


>>207
>しかも地元中学が荒れてなかったとしても、1~2年たつと生徒は入れ替わって、順ぐりに荒れていったりします。

それは困りますね。油断できませんね。

>公立の勉強しにくさが上の子のときにわかったんだって。

すごく気になるんですけど、よろしければ詳しく教えていただけませんか?どんなふうな勉強しにくさなのか。


210:名無しの心子知らず
07/10/16 07:15:14 1YElMWnA
>>209
和田さんって和田秀樹だよね。
あの人は中学から灘だし、どこまで公立事情を知って入るのか少し疑問。
年代的にも現在高校生の親ぐらいの世代でしょ?
いくら教育関係の本を書いてるとはいえ全国津々浦々公立事情までは
網羅しきれていないと思う。

確かにゆとり教育で、私らの年代が中学、下手をすれば小学校で習った内容を
高校に入ってから履修していたりします。
中高一貫では6年間でカリキュラムを組んでいるので、
進学校の場合はたいてい中学の内容は中2で終えて中3で高校の内容に入ります。
そして高校の内容は高2で終えて高3はまるまる受験用の演習に入ります。
(ここでうっかり高校の必修科目を中学で履修してしまい、去年問題になった
 必修科目未履修問題に繋がる一因にもなるわけです)

ただ、進学校の公立の場合、スタートはゆとり中学内容の次からですが、
スピードアップで学習内容が進みます。
補習も多く、長期休暇中もほぼ毎日授業があることも珍しくありません。
うちは中堅進学公立高校ですが、朝補習(0時間目)があり、
1~6時間目の後、放課後補習があり(ない日は小テストがある)実質8時間授業。
土曜補習もあり、3年になると土曜補習は朝から夕方まであります。

結局はその子次第なのです。
つまり、問題は中学。
荒れてなくてしっかり勉強出来る中学なら、塾や通信添削で演習を重ね、
上位公立高校に進学すれば、後は本人の頑張り次第です。
いくら中高一貫に入れても、本人に頑張る意志がなければ
難関大学どころか進級すら危ない状態になる可能性だってあるのですよ。

211:名無しの心子知らず
07/10/16 09:06:59 TmKInrhs
神奈川はそこら辺が甘いよね。
受験勉強は完全に塾に丸投げ。補習等は進学重点校指定で
慌てて始めたぐらい。
できる子は勝手に勉強するってスタンス。

212:名無しの心子知らず
07/10/16 10:36:44 H5aywMV4
三省堂「例解新国語辞典」に『逆切れ』が出ててビックリ

新語辞典ならともかく、普通の国語辞書にはむしろ出ていて欲しくない単語だと思うのは
私だけか?

213:名無しの心子知らず
07/10/16 11:01:49 bWu1mw+E
和田氏が言ってるのは、近年の、難関大学の出身校別合格率のデータを見て
上位がみんな私立の中高一貫だから公立は不利、というようなことを言ってた気がする。

214:名無しの心子知らず
07/10/16 11:28:11 5FunqAQ9
>>201=>>208
一般論がわが子に当てはまるかどうかは別問題だけど、
中学受験~私立中堅校の勉強量を公立の子がやったら、
同じ学力がつくと思うよ。半端な量じゃないもん。
ただ公立高校だとあまり受験に特化した教え方をしてくれないから、
大学受験向けに予備校通いする必要はあると思う。

一生懸命中学受験勉強をして、
中学以降も振り落とされないように必死に勉強している子と、
小学校時代思いっきり遊んで、公立中学もノホホンと過ごし、
なんとなーく公立高校に入った子を比較する方が間違ってる。

公立トップ高→指定校推薦で早慶が一番楽かもね。
難関大が早慶で良ければ、の話だけど。



215:名無しの心子知らず
07/10/16 11:30:44 5FunqAQ9
>>211
大学受験の結果でしか判断できない、受験勉強しか勉強と認めない人にとっては、
神奈川の公立みたいな高校は論外かもね。


216:名無しの心子知らず
07/10/16 12:42:20 fawWq40M
指定校推薦の話が時々でてくるけど
公立から早計の枠ってそんなにある?
昔の話で恐縮だけど、私のころ(15年前)は県下一の進学校でも
早計の枠は各2~3だったよ。今でもそんなに変わってないと聞く。
5段階評価で限りなく5に近くなければダメ
性格的に受験に向いてなさそうな灯台いけそうな人が
もらってたけどなあ

公立トップ校で早計推薦もらえる子は元々それ以上の
実力がある子だと思う。お手ごろとは言えないよ。

↑都内のトップ校は違うのか?

217:216
07/10/16 12:49:16 fawWq40M
事故レス

>>214  は難関大≠早計なのねorz


218:208
07/10/16 14:05:52 M6f5R8wX
>>210
公立でも進学校ですとそんなふうに補習などやってもらえる環境なのですね。
本人のがんばる気持ちを持続させられる環境(周りの子達もよく勉強するのが当たり前)って
大事だと思うのでそういったところを調べていこうと思います。やっぱり
その場合私立の方がいいのかな・・。


>>214
なんとなーく公立高校に入った子でなく、必死に勉強して公立トップクラス校にはいった場合で
比較したいです。それで、早慶などに入れたら安上がりと考えてしまう貧乏性・・orz
でも私学の人気は、勉強面だけでなく、公立にはない広い経験のできるところなども
あるのでしょうね。一度見学にでも行って目の当たりにしてくれば
もっと良さがわかりそうなので、予定しようと思います。

どうもありがとうございました。

219:名無しの心子知らず
07/10/16 15:54:41 1YElMWnA
>>218
公立高校と一口に言っても、学校によって全然違います。
うちの子らが通っている中堅公立高校は国公立志向で、
とにかく国公立です。早慶関関同立レベルの私立を第1志望にすると
全力で国公立受験を勧められます。
実際、その辺の私立を第1志望にしていても、国公立は受験する方向なので
推薦なんてとんでもない!という空気ですね。
現時点で、授業自体がセンター演習に入っています。
理系クラスなど、上位国公立狙いの子が多いクラスでは、
休み時間も勉強しているのが普通ですし、わからないところを教えあったりするのも普通。
うちのボンクラな子供もうっかりその雰囲気に巻き込まれ、
入学時には考えられなかった大学を志望するようになりました。

こういう空気は私立公立ではなく、学校によると思います。
同じ市内公立高校でも、お隣高校やもう1つお隣高校などは、
とても和やかな雰囲気のようなので(甥っ子が通っていました)
難関大に進学しようと思えば、学校より塾や予備校中心の勉強になるそうです。
また、小学時代の同級生の子で私立に進学した子は、
推薦で入れるところでいいや、といった感じで部活命で楽しんでるようです。
加えて、同じ学校でも個人差は大きいです。
うちの子の高校には東大京大を目指して頑張っている子もいれば、
どこでも入れたらいいやとばかりに勉強そっちのけで遊んでる子もいるようですし。


220:名無しの心子知らず
07/10/16 16:02:23 1YElMWnA
あと、
>なんとなーく公立高校に入った子でなく、
>必死に勉強して公立トップクラス校にはいった場合で 比較したいです。
とあるけど、実際のところ、案外なんとなく公立高校に入った子で、
そこから勉強をし始めて伸びる子って案外いるようですよ。
必死に勉強して公立トップ校に入ったものの、ついて行けなくなってしまう話も耳にします。

幼少時に勉強する習慣をつける、学ぶことの楽しさを知る意味での勉強は有効だと思いますが
トップを目指して必死で頑張ってやっと、って子には重荷だと思う。
もちろん、ガンガンやってもどんどん九州出来る子かもしれないし、
こればかりは、おそらく自分の子であってもやってみないとわからないだろうけど。
親が情報収集しておくのは大切なことだとは思うけど、
子が親の希望する進路に進みたがるとは限らないんだよね。
もしかしたらいきなり大学行くよりミュージシャン目指したい!とか言い出すかもしれないし。
その時にどうするか、そのことも少し頭においておいた方が良いと思う。
(もうちゃんと考えておられるかもしれませんけど。お節介すみません)

221:名無しの心子知らず
07/10/17 07:35:26 Bl+ZGRxz
>>218
公立の進学校だからと言って全ての学校で補習をするわけじゃない。
本来高校っていうのは勉強したい子が行くところだったんだから、
学校が勉強を強制しないのが当たり前なの。
先生は趣味みたいな授業をするし、
勉強したい子にはいくらでも時間を割いてくれるけど、
(師弟関係だけじゃなく対等な研究者の立場にも立たせてくれる)
自主性のない子は放っておかれる。これが伝統の公立進学校。
だからそれじゃ生徒を集められない、
進学率をたたき出す必要がある2番手、3番手高の方が面倒見が良かった。
今の都立はそうじゃないみたいだけどね。
ママンには評判いいかもしれないが、公立トップ高の本来の良さはなくなったよね。



222:名無しの心子知らず
07/10/17 09:11:21 GG64fvWg
>>210さんが書いてる0時間授業って、福岡県が昔からやっていたよね?

公立高校で詰め込まれたお母さんが、
今、子供に中学受験をさせている気がする。

223:名無しの心子知らず
07/10/17 09:23:58 6HG2z1Dc
自分の通ってたところは盆正月以外は休みもなにもなく
朝も朝課外で40分くらいの授業と放課後も補習という名の全員で受ける授業があった。
地元の進学校は全て名前は0限とか色々だけどしてた。
しかし、転勤で他所の土地にいくとそんなの無いと言われた。
場所によって公立高校は雲泥の差だと思うよ。
勉強熱心な土地の公立高校の進学校ならば、そこそこ難関大も本人次第でいけるかも
でも熱心な土地じゃないと塾でもいかんと無理でしょう

224:名無しの心子知らず
07/10/17 09:32:59 GG64fvWg
都会の場合、公立進学校では学問、予備校や塾で受験対策と住み分けがあるよね。


225:名無しの心子知らず
07/10/17 10:18:26 8jsw2tZJ
公立トップクラス校と一口に言っても、
学区の広さによって、結構レベルが違うよ。

226:名無しの心子知らず
07/10/17 11:59:34 0I3jotpT
>>224私立だったら塾にやらないですむのでしょうかね?
それも学校によるのかなあ?


227:名無しの心子知らず
07/10/17 13:30:14 g84r6JNx
>>226
学校による。というか私立でも結構塾に通ってるみたいだよ。

228:名無しの心子知らず
07/10/17 13:43:02 bpLC9uLJ
どんだけお金かかるんだ。しかし2極化の低い方に行きたくなければ私立(&塾)か・・?

229:名無しの心子知らず
07/10/17 14:28:08 lWXDucS6
塾いらずをうたう私立は多いよ。進学校も。
塾に通う癖がついてるから通わせてるだけじゃない?
高校二年生以降は公立私立を問わずほとんどの人が予備校に行ってると思うし。
(行かない人は公立だろうと私立だろうと行かない)

230:名無しの心子知らず
07/10/17 20:25:44 ci1Y5mVZ
そんなに勉強ばかりで遊ぶひまがなさそうだ。でも健全に育ちそうだ。

231:名無しの心子知らず
07/10/17 21:11:18 g84r6JNx
>>229
うち、高2と高3がいるけど、2人とも塾には行ってない(公立高校)
通信添削はやってるけど、後は参考書や問題集を自学して
わからないところは同級生や先生に教えてもらってやってる。

以前塾に通っていたこともあるけど、結局家でやる方が成績上がったし
本人も自覚出来たのか、自分から塾でなく自分でやると言ったし、
通信添削も自分からやってみようかと言って続けてる。
それが良いかどうかは個人差もあるし、選んだ塾にもよるだろうから
一概に塾が良いか悪いかはわからない。

232:名無しの心子知らず
07/10/18 12:43:24 V7cTf0bJ
>>231
偉いなあ。お子さん達、時間の使い方の達人なんだね。
お子さんにいろいろ言わないで見守る親御さんも、人間のできた方だ。

233:名無しの心子知らず
07/10/18 16:06:41 rT+rdIGj
>231えらいなあ。お子さん達、行きたい大学とかなりたい職業とか、何か目標があるのですか?

234:名無しの心子知らず
07/10/18 16:30:31 IfhduJQq
いや、偉いと言われると思わなかったので少しびっくりしていますw
単に、自分のペースでやりたいだけみたいだし、
わざわざ時間かけて塾に出て行くのが面倒ってのもあるみたい。
以前通っていた塾は家の目の前で個別、先生も悪くはなかったんだけど
どうもコツコツより、一気にやりたい分野をガーッとやりたいとか思うところがあるようで。

>>232
正直、親の方がイライラすることも多いですよ。
リビングで勉強するので、コーヒー入れてくれだの腹減っただの言うし、
ダラダラしてるとついつい「サッサとやれよ」と言いたくなってしまうし。
旦那はTV見る時ヘッドフォンだしw

>>233
既に高2高3で、志望大学志望学科も決まっています。
同じレベルやそれ以上の超難関大学志望の子が同じクラスにいて
教えあったり(うちは教えてもらう中心かも)出来るし、
家で勉強しながらメールや電話で友達同士教えあったりもしてる。
学校自体が結構そういう雰囲気なので助かってるw(公立高校)

塾や予備校に通っていないことで不利な点は、入試情報を自分で調べなければならないこと。
学校でもある程度世話してくれるけど、うちは国公立志向だから
私立の併願校をどこにするかとかいつ受けるかとか、スケジュール組んだり
レベルや受験方式の情報などすべて自力でやらなければならない。
うちは情報収集は私の役目orz

235:233
07/10/18 17:06:51 rT+rdIGj
>>234
やっぱり目標があると親がうるさく言わなくても自らがんばれるんですね。
志望の大学、学科が決まるには何かきっかけがあったのですか?それとも
学校自体がそういう雰囲気で、みんな既に決まっているのかな。

やっぱり周りの子達の影響って大きいですね。環境って大事だなあと思いました。


236:名無しの心子知らず
07/10/18 17:11:12 Qwoqk1iu
塾に行くにも行かないにもそれぞれメリットデメリットがあるから、親が冷静に見極めないとね。
うちは年の割に幼いから、たとえ週一回でもペースメーカーとして塾は必要になってくると思う。
親の私ではチューターにさえなれないと思うし。

237:名無しの心子知らず
07/10/18 20:43:57 IfhduJQq
>>235
うちの場合、上の子は大好きで大得意の教科があって、
小さい頃しかそれしか選択肢がない(本人談)と。
下の子も好きなことを勉強したいからそこしか選択肢がない感じで決めてました。
難点は2人とも(別の学部ですが)設置されている大学が少なく、
上の子の場合、それなりに難関大学にしかありませんし、
下の子はわざわざ別地方の大学志望になってしまっています。

学校の方針としては、1年の秋にはもう文理選択がほぼ決まりますし、
とにかく国公立を受ける!とビシビシやられます。
特に理系クラスは授業の進みも早いし補習も多くて、
ヒーヒー言いつつも、みんな一緒に頑張ってる雰囲気で環境的には良いです。

>>236
うちは塾が合わないというだけで、やはり塾でやるべきことを明確に出してもらった方が
ペースメイキング含めて勉強しやすい子ももちろんいると思います。
私自身は実技系の大学を出ているので、受験勉強がいまひとつよくわかっていないのですが
ネットで探したり本屋でいろいろ探したり、素人チューターまがいのことをしているので
(というより、子供に頼むし~と言われてやってるうちにちょっと楽しくなってきたw)
大学受験用の参考書や問題集にもやたらと詳しくなってしまいました。
それでももちろん、多くの受験生に接してデータもきちんと持っている
塾のチューターさんはプロなので比較にもなりませんが、
子供にしっかり向き合って、また子供も本音で言いたい放題言えるのも
まぁ良い面でもあるかな?と勝手に思っています。

238:名無しの心子知らず
07/10/19 00:21:31 OpuCk3bC
同じ大学だとして
塾行って合格
塾行かなくて合格

塾に行っても行かなくても結果は同じだよ。



さあどっちがお得?


239:名無しの心子知らず
07/10/19 01:22:01 Aj+bMg/w
>>237
将来、237さんみたいになれたらいいな。
今小2の子どもの勉強をみているんだけど、一緒に勉強することが楽しい。
受験用の問題集を夫婦で解きあったり、内容について話したりして
子どもの話題もひろがったのも楽しくなってきた理由なんだよね。

子どもがだらけた時があって「塾に行く?」と聞いたら
「今まで一緒にがんばってきたじゃない!」と涙ながらに抗議されたw
ああ、私を同士だと思っているんだと。それから子どもの勉強に対する態度が
変化した。自分で勉強に取り組むようになったし、自分でわからないところを
調べる努力をするようになった。

たとえ塾に通ったとしても、勉強という側面だけでなく同士みたいな関係で
ありたいなと思った夏のひとコマでした。そして秋がきて、明日も親子で勉強します。

240:名無しの心子知らず
07/10/19 09:49:05 QK2SYJNq
>>238
それはあくまでも結果。
>塾に行っても行かなくても結果は同じだよ。
って、受験前の勉強をしている時期に結果なんてわかる?
エスパーじゃあるまいし。

塾に行かなくて不合格になっても「塾に行かなかった所為」と
後で思わないのなら、塾に行かなくても良い。
塾に行っても不合格になることだってある。
その時に、塾に行ったのにお金が損したと思うのなら、
塾通いはやめた方が良いかもしれない。

塾に行くか行かないか、その先の結果なんてその時点ではわからないのだから
得か損かはわかるわけない。

238さんは塾に通わせて合格したら、
これなら塾に行かなくても良かったのにお金損したな、とでも思うわけ?

塾におまかせしようが自分で勉強しようが、
結局本人の能力と努力によって決まる。
お金の問題はあるだろうけど、塾かどうかが問題ではない。

241:名無しの心子知らず
07/10/19 10:32:08 0HbZBkhd
>>237
237さんの素晴らしい点は、子どもの受験と進学が親の自己実現になっていないところだと思う。
だから、冷静かつ客観的に子どもを分析し、親が進学指導を「楽しむ」余裕がある。

親が熱くならない家庭環境って、大事だよね。
周りを見ていると、過熱していてちょっと引く。
塾に行っていると、お金がかかっている分更に熱くなっている家庭が多い。

242:名無しの心子知らず
07/10/19 11:49:39 D7O7EJSZ
>>239
×同士 → ○同志
でないかい?

243:名無しの心子知らず
07/10/19 12:58:40 c3HJoD3y
自分は小、中までは教えられるので家で通信でもしながら教えて
高校は教えきれないので塾行ってもらうつもり
中学受験はしないというかできないし
国立大に行って貰えればいいのでそんな感じ。(私立は金ないので無理)

知人の子は難関私立中(寮つき)に入れて塾梨で灯台だそうだ
というかあのレベルの私立の寮に入ってて塾行く暇はないのかもしれんが


244:名無しの心子知らず
07/10/19 13:09:48 ERCvEJPR
>>243
うちもそんな感じです。
習い事がとてもお金のかかるものなので、
勉強は私が教えてます。
とりあえず、勉強の仕方の要領と学習習慣を重視です。

難関私立に行ってる子は学校がフォローするので
塾にいく必要も暇もないって言ってたよ。
その代り、とても厳しい。

245:名無しの心子知らず
07/10/19 13:39:54 sDaNPtHc
>>240
ツルツルに禿同
結果にifはないと思うよ。

246:名無しの心子知らず
07/10/19 15:27:40 OpuCk3bC
結果が同じなら、
塾行かなくて合格は二度美味しいで~す。

親は助かるし。

247:名無しの心子知らず
07/10/19 15:31:09 ERCvEJPR
塾は親の安心料も含まれてるからね。
割高は割高だろうね。

248:名無しの心子知らず
07/10/19 15:32:29 h8swnOxs
また例の人か

249:名無しの心子知らず
07/10/19 15:33:41 d8/1YeKy
受けてみないと結果わかららないんだけど。
結果論でしたり顔するやつって馬鹿じゃね?
もしも自分の子が落ちてたら今頃どうほざいてんだか。

250:名無しの心子知らず
07/10/19 15:43:38 OpuCk3bC
塾行って受かる=+1
塾行かず受かる=+2以上
塾行かず落ちる=-1
塾行って落ちる=-2以下

よって塾行かないで合格が一番の成功と言える

皆さん目指しましょうよ。ね。

251:名無しの心子知らず
07/10/19 15:48:31 84j46zzn
>>249
それしか自慢できることがないかわいそうな人なんだよ、多分。

252:名無しの心子知らず
07/10/19 15:50:13 4DelErWT
押し付けがましいレスいらないよ
>いつもの人

253:名無しの心子知らず
07/10/19 15:51:47 9yjXSlGM
塾に行かずに受験失敗したら例の人は責任とってくれるの?

254:名無しの心子知らず
07/10/19 15:56:57 OpuCk3bC
例の人って?

私が塾行かず受かる=+2以上だったから、
実感を伝えたまで。

255:名無しの心子知らず
07/10/19 15:58:25 4DelErWT
>>253
相変らず人の意見は聞き入れてくれないようです。
ソワソワしておりますw

256:名無しの心子知らず
07/10/19 16:07:37 9yjXSlGM
例の人に塾なしで合格するコツをご教示いただこうじゃないの

落ちたら責任とってよね?
責任とれるからあちこちでバカ親だの金の無駄だのと言ってるんだよね?

257:名無しの心子知らず
07/10/19 16:28:28 HkuNMof6
受験した本人でもない癖にw
m9(^Д^)プギャー!

258:名無しの心子知らず
07/10/19 16:29:59 OpuCk3bC
親にもよりけりだよ。

少なからず自分の親は賢いよ。

喧嘩ごしだと、幸福の鳥が逃げちゃうよ(笑

259:名無しの心子知らず
07/10/19 16:34:51 HkuNMof6
>>238
同じ大学だとして
塾に行っても行かなくても
結果が同じに「合格」になることを証明せよw

- - - - - - 終 了 - - - - - -

260:名無しの心子知らず
07/10/19 16:35:40 4DelErWT
>少なからず自分の親は賢いよ。
>喧嘩ごしだと、幸福の鳥が逃げちゃうよ

ご自身が喧嘩腰な件

261:名無しの心子知らず
07/10/19 16:36:04 HkuNMof6
どーすんの?
一卵性双生児で実験するのかい?プ

262:名無しの心子知らず
07/10/19 16:37:38 HkuNMof6
一卵性双生児だって頭の中身が全く同一とは限らないぞw
それぞれ違う個体なんだから違う経験ぐらいするだろうw

263:名無しの心子知らず
07/10/19 17:32:17 bCHENwjJ
すみません。話をみじん切りにするけど、いいですか?

中学受験の体験記だと思うんだけど、読みたいのに題名がわからない本があります。
前半では大手受験塾のペースにあわずやむなく電話で退塾を告げ、その電話で息子は塾に「子供をくいものにするな!」と言った。
後半はたしか別の大手に入って勉強、順当な学校に合格(だった気がする)という内容。
図書館で読み返したいのですが題名がわかりません。
「パパは塾長さん」でも「バイブル」でも「合格手帳」でもないみたいなんです。
もしタイトルがわかる人がいたら、お願いします。

受験体験記はいろいろ出版されてるけど、親と子の性格によって全く違って面白いです。
勉強をからめた子育て体験記だから、よその家庭の経験を客観的に見ながら自分を反省したり、改善したりです。
それらに共通していたのは、その家庭その家庭の考え方に一本筋が通っていること。
私は忙しいとその場しのぎの対応をしがちなので、反省しました。

264:名無しの心子知らず
07/10/19 19:09:20 OpuCk3bC
250が分からない人が、
子供を育てられるはず無いか…
あっしには何の関わりもございやせん!(`・ω・´) プ〟〟_
ってね プッww

ご愁傷様 南無阿弥陀仏 南妙法蓮華経 お陀仏・・・

今から用が有って留守しますので、
この件に関して返事は要りませんので

265:名無しの心子知らず
07/10/19 19:29:32 84j46zzn
捨て台詞とかいらないんで。
もう来ないでくださいね^^邪魔。

266:名無しの心子知らず
07/10/19 21:12:24 yaFgsk5e
>>263
恐く「中学受験を親子で楽しもう」だったとオモ。
高橋秀樹という(誤字だったらスマソ)放送作家の著。



267:名無しの心子知らず
07/10/19 21:43:09 4DelErWT
相変らず最後っ屁で消える例の人

268:名無しの心子知らず
07/10/19 23:00:41 QN8flflM
>>242
訂正ありがとう('A`) イヤンな母です。

>>243
うちは高校の理数は夫が担当してくれるそうです。
今から教えたいという気持ちを抱いている様子。でも夫の説明が下手。
子どもに「パパは頭はいいかも知れないけど、説明が下手だね」と言われています。
それを聞いて夫が落ちこんでます。可哀想なのですがその姿が妙に笑いを誘いますw

子どもの成長を考えていない親の目論見を、夫にみてしまうからかも知れません。
>>241さんの「親が熱くならない家庭環境って、大事だよね。」にハゲ同意です。

269:名無しの心子知らず
07/10/19 23:06:30 bCHENwjJ
>>266
ありがとうございます!助かりました。
私が読んだのはまさしくそれでした。

270:名無しの心子知らず
07/10/19 23:42:59 OpuCk3bC
>>263


>その家庭その家庭の考え方に一本筋が通っていること。

まさにうちの親の考えそのものですね。

結果が出て益々そう思いますよ。
親に感謝です。

271:名無しの心子知らず
07/10/19 23:46:25 84j46zzn
>>270
だれもあんたの親の話なんか聞いてないんで~

272:名無しの心子知らず
07/10/20 00:04:28 aof1T1O+
お前の事もな

273:名無しの心子知らず
07/10/20 00:12:32 s8Iky5ws
また例の人?しつこいね。
リアルでも空気読めずに嫌われていそう…。

274:名無しの心子知らず
07/10/20 00:17:15 zTXWV2Fa
 ('A`)('A`)('A`)
 <)あ)<)ほ)<)か)>
 /⌒> >⌒>/⌒>

275:名無しの心子知らず
07/10/20 00:20:33 s8Iky5ws
うまいw

276:名無しの心子知らず
07/10/20 01:40:57 aof1T1O+
空気読間ない人は成功してまっせ

277:名無しの心子知らず
07/10/20 01:48:09 M4VWAfZ4
オバサン早く寝なよ
しつこいよ

278:名無しの心子知らず
07/10/20 01:51:28 s8Iky5ws
読まないんじゃなく読めないでしょw
空気読むの意味が理解できない頭が悪い人だからしょうがないか…
やれやれ。

279:名無しの心子知らず
07/10/20 01:57:50 aof1T1O+
あんたたちどんだけ??????????

280:名無しの心子知らず
07/10/20 02:00:49 M4VWAfZ4
プププ
全部見えてるよw
ザコはどうしようもないね

281:名無しの心子知らず
07/10/20 02:33:26 aof1T1O+
何が見えてるのか言って貰おうじゃないの


282:名無しの心子知らず
07/10/20 03:06:08 M4VWAfZ4
即座に尻尾見せんなよ。つまんないね。
焦ってる様がまる見えだよ?ぎゃははw
ほれファビョれwww

283:名無しの心子知らず
07/10/20 08:49:12 aof1T1O+
空気読んで犯罪に加担するやつらばっかだな。
その内実社会でもやるんじゃ もしかしたら・・・

劣等意識が強いのと思い込みが激しいのと暇なのとで、
あんたらの先が見えてるで。
良い事無いで。

経験から読めるであんたらの先々が・・・ ほんとに。

284:名無しの心子知らず
07/10/20 13:01:17 YYeiNvpl

   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇  例の人退散!例の人退散!
    彡 O(゚Д゚) /   
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

285:名無しの心子知らず
07/10/20 15:56:22 FTsze0WP
ヤバイかも
ある板に出入りしていたやつ
取調べ来るかもよ

286:名無しの心子知らず
07/10/20 16:21:56 QmTe5Z6W
いいスレッドだと思ったのに久々に見たら…なんて荒れよう。がっかりだわ。

287:名無しの心子知らず
07/10/20 16:33:37 YYeiNvpl
スレリンク(baby板:285番)
けーさつが相手にしてくれるとでも思ってるんでしょうか・・・

288:名無しの心子知らず
07/10/20 16:36:00 YYeiNvpl
>>287はゴバークです
申し訳ない。

289:名無しの心子知らず
07/10/21 12:22:22 T3SiZeGI
>>250
塾行って受かる=+1
塾行かず受かる=+2以上

以上ってつまりこういうことです。

親が大卒で裕福だけど塾へ行かず受かる=+3
親が高卒で貧乏だけど塾へ行かず受かる=+4
親が高卒で貧乏で虐待に因る人格障害があっても子は塾へ行かず受かる=+5
親が高卒で貧乏で虐待に因る人格障害があっても子は塾へ行かず東大に受かる=+6以上 ←私はココ

290:名無しの心子知らず
07/10/21 12:49:20 TutGtMXK
>>289
素朴に疑問なんだけど、受かる受からないは結果だから
塾に通っている通っていない時期にはわからないよね。

それはさておくとして、その+いくつかの数字はあくまでも子供自身の評価であって
親は関係ないよね?
親が身代わり受験したわけじゃないんだから、
頑張った子供自身の評価であって親は関係ないと思うのだけど。

逆に、それを親の手柄のように考えている人がいたとしたら、
勘違いチャンか、下手をしたらまさに人格障害な人なのかもしれない。

291:名無しの心子知らず
07/10/21 13:24:12 1CyOlQhX
虐待に因る人格障害があっても=余計だけど

>>289さん

292:名無しの心子知らず
07/10/21 13:27:03 SlC1y2UR
> 親が身代わり受験したわけじゃないんだから、
> 頑張った子供自身の評価であって親は関係ないと思うのだけど。
> 逆に、それを親の手柄のように考えている人がいたとしたら、
> 勘違いチャンか、下手をしたらまさに人格障害な人なのかもしれない。

ここ、激しく同意。

293:名無しの心子知らず
07/10/21 13:42:57 dNm4W2jH
>>250
ご自分の持論をおしつけないでね(ハァト

それともあなた責任とれるの?

294:名無しの心子知らず
07/10/21 13:48:24 8CEnXTge
>>290
まるっと同意
人格障害に他ならないと思う
元々そういう素質がある人なんだろうけど(僻み体質&ボダ)
やっぱり他のお母さん達から浮いてるし…

295:名無しの心子知らず
07/10/21 14:05:14 T3SiZeGI
>>291
余計じゃないですよ、大事なことです。
私は自分で自己愛性人格障害かボーダーじゃないかと思っていますから
周りのお母さん方とうまく行ったことがないし、いつもどこにいても浮いているし・・・
友人は少なし、人間関係でいつも辛い思いをしてます。
チェックしたらあてはまるのでことが多いので驚きました。そんな私でも子どもを
育てて、その子が日本一の大学へ合格したんです。これは同じような人格障害
や依存症に苦しむ親の希望になるんじゃないかと思っているんです。

296:名無しの心子知らず
07/10/21 14:05:33 cWW3Wl1T
地元公立中が荒れまくりなことが、多数のクチコミで判明したよ……
一か八かその渦中に放り込むか、ほかの公立中に越境を考えるか、都立中高一貫校狙いにシフトするか、
はたまた入学する年までに沈静化するよう神仏に祈りを捧げようかw
中学受験する人の気持ちがよくわかるわ。
でもまずは、たまりまくったチャレンジを終わらせないとな。

297:名無しの心子知らず
07/10/21 14:07:31 1CyOlQhX
親が有って子が育つのは
当たり前かもしれない。

でも、

親が有っても子が育たないのは可笑しいと思いませんか?

あなたたちはどっちなの?

>持論をおしつけないでね

あなたもね

>>294
自分はまともだと思うことが傲慢ですよ。
天才と○○は紙一重って言うでしょ。
人を否定する人程、成功は有り得ない!
だって普通の子育てした人と違うから、今が有るし・・・
あなたたちが異常の世界にどっぷり浸かっているだけですよ。
それに気づかない人は、可哀想。。。


298:名無しの心子知らず
07/10/21 14:24:57 T3SiZeGI
どっちが異常かといったらそれは私達のほうですよね?
それぐらいの自覚は私でもあります。
子どもが東大に入っても嬉しいのははじめだけ、私は寂しいです。
寂しいけど、ママ友はいないし、どこにいっても居場所がないです。

この性格が問題なことはわかっているんです。
私も可哀想だけど>>297さんも可哀想な方ね。

299:名無しの心子知らず
07/10/21 14:40:09 s3wdXsqb
>>295
つまりあなたが自己愛性人格障害かボーダーだというのに
お子さんは努力でトップ旧帝に合格したって事ですよね

それは素晴らしい!でも素晴らしいのはそういう親を持って
なお、自分の人生を切り開いたお子さんの方で、あなた自身は
たまたま人格障害親に潰されない強くて優秀なお子さんに恵まれた
幸運な母親に過ぎない。

あなたがいたからお子さんが優秀になったというのではないく
たまたま優秀なお子さんに恵まれたから親としての体面を保たれただけ。

いや、私も学習障害持ち(診断済み)で、必死でやってきた母親業も
勘違いや、忘れ物、空気読めない言動・・などで恥のかき通しの毎日
他の親御さんからの冷やりとした視線を何度感じてきたか数知れないよ。

それでも子供たちはまともに育ってくれて、上の子は295さんじゃないけど
旧帝にも合格してくれて、確かに我が子の事は誇らしいし、自慢の子です。

でも、それはこんな欠陥だらけの母親なのによくぞ頑張ってくれた
こんな障害持ちの親を馬鹿にもせず、障害を理解してくれた
我が子への感謝の気持ちで、親として自慢出来るような面は何もないな。

300:名無しの心子知らず
07/10/21 15:03:51 1CyOlQhX
>>298
あなたがそうでも私は違うので、当てはまりませんよ。

>>299
同じ頭脳でも、育てる環境や愛情の賭け具合によって、
私は別者になると言いたいですね。

大概にして、日本人の悪い所は、人と同じじゃないと受け入れない。
またそれを人格障害と言い切ってしまう恐ろしさ。

これは誰が基準を設けたんですか?
人に迷惑をかけたり危害が及ぶ事意外は、
排除するべきでは有りませんよ。

そんな狭い考えが、日本から優秀な人が出て来ないのと、
優秀な人程、外国に活路を見出しに出てしまうんですよ。
日本の頭脳の宝を、安々と海外に提供してしまう日本は、
これからの社会見直していかないと、
とんでもない事に成りますよ。

真面目に考えましょうよ。


301:名無しの心子知らず
07/10/21 15:14:28 SlC1y2UR
なんにつけ自覚がないというのは恐ろしい。

とりあえず今日のNG推奨 ID:1CyOlQhX には
社会板にいってもらいたいです。
この人がいるだけでスレが荒れる。

302:名無しの心子知らず
07/10/21 15:32:41 1CyOlQhX
人を貶すしか出来無い人には相手にしない事にしました。
時間の無駄ですから。

私が、この意見は、【紳士的で、建設的な意見だ】と思う事には、
積極的に、発言していきたいと思います。
また、余りにも、【逸脱した意見】にも一言コメントするかもです。
では・・・

303:名無しの心子知らず
07/10/21 17:32:55 T3SiZeGI
>>300
>あなたがそうでも私は違うので、当てはまりませんよ。

いいえ私にはわかりますよ。だって私はあなたの別人格ですから。
他にもあなたの別人格がたくさんあるんですよ。自覚はないようですが。
自分のパソコンから勝手に書き込みされたりしたことありませんか?

304:名無しの心子知らず
07/10/21 17:55:17 8CEnXTge
>>302
>人を貶すしか出来無い人には相手にしない事にしました。
そういいながら何度も何度も来てる件w
あなたはもう2ch中毒ですよw

とにかく何処のスレでもあなたが来ると荒れるから、もう来ないで

305:名無しの心子知らず
07/10/21 18:29:07 k/6TL04o
「…」 「 ・・・ 」「 。。。 」
三種の点を駆使するのも疲れるだろうにね。

306:名無しの心子知らず
07/10/23 08:40:21 LBMpkkgr
子供が小さいうちは、「勉強のここでつまずいた」というのがどこか他人事だった。
実際に語句やら比やら月の満ち欠けやら苦手分野ができて、やっと実感が湧くものなんだなあ。
ほぼ全員が「よくできる」ばかりだった低学年とはやっぱり違う。
遅れがあるなら早く察知しないと、今後の差は開くばかりだろう。
でも、この差ってなんなんだろう?
家庭での学習時間の長さ?
理解力などの地頭の差?
勉強以外の親の働きかけ?
子供自身の好き嫌い?
私自身理科が得意でなかったせいもあり、月が出ていてもそれこそ「まんまるだねー」くらいしか話しかけてなかった。
働きかけをしてこなかった分野が、軒並み悪い。
だって私、D ←これが下弦の月か上弦の月かもすぐにはわかんないもん。
ごめんよ子供……

307:名無しの心子知らず
07/10/23 10:18:39 pKKG3/Cx
>>306
自分の得意分野不得意分野はあまり関係ないと思う。
同じ親が育てた兄弟でも、得意科目が真逆だったりするし、
親が興味のない分野に興味を持って得意分野になることだってある。
もちろん、親の得意分野が大得意な子に育つこともある。
いろいろだと思うよ。

308:名無しの心子知らず
07/10/23 10:23:25 Oimkdkwg
以前も来ていた美大出身ママがまた来ているようね。
初めて読む人は、どうしたら自分の子が自ら勉強し、
なお且つ高い学力を身につけられるかと次々に質問するけど、
高学年以降、塾などで家族以外の影響を受ける機会のない子が、
自ら勉強するのは、元々の素質の部分が大きいんじゃないかな?
(自我に目覚めていない幼い子は別)
自分の目標があって、それがたまたま勉強する必要があるものだったとか、
好きなことや得意な分野が学校の勉強と一致していたとか、そんな気がする。

それを、自分の育て方が良かったみたいな自慢レスはもうおなかいっぱい。



309:名無しの心子知らず
07/10/23 10:30:08 YrTxIRTh
>>308
> 以前も来ていた美大出身ママ

誰?

310:名無しの心子知らず
07/10/23 10:42:50 aze8t9r1
>>308
その人とは別の【例の人】だと思う。

311:名無しの心子知らず
07/10/23 11:01:30 LBMpkkgr
>>307

苦手分野が判明すると、私まで落ち込んじゃって……
でもそう言っていただけてホッとしました。

>>310
以後、ヒント箱の話はやめようよ。
大喜びさせるだけだと思う。

312:名無しの心子知らず
07/10/24 10:05:40 vUl4t0hk
皆ぼかして書いてるのに…>>311

313:名無しの心子知らず
07/10/24 20:03:42 nolN04b3
全国学力テストの結果が出ましたね。
うちの県はすごくよかったんですが、大都市は優秀な私学が参加してないから
素直に喜ぶことができません。


314:名無しの心子知らず
07/10/26 19:16:32 MjJZiq3Q
地域によって、考え方が少しずつ違うんだね。
うちも、もし実家のほうに仕事があったら、田舎でのびのび方針で育てていたかもしれない。
のびのびと勉強、どうやったら両立するんだろうか。

【全国学力テスト】 最下位の沖縄 「学力が全てではない」「内地の『お受験』とかマネしたくない」…県内に波紋★3
スレリンク(newsplus板)

315:名無しの心子知らず
07/10/29 23:22:26 4jUDgpp/
のびのびと勉強、うーん、都会の方が両立しやすい環境かな。
家が小さいし、親の目が行き届きやすいのが利点。


316:名無しの心子知らず
07/10/31 09:43:13 tu0n5h7C
都会で庁舎に勤めてる友人より、田舎で会社員してる友人のほうが
どうみても充実した人生を送っているように見えるから悩む。

317:名無しの心子知らず
07/10/31 09:57:15 mvpebp8R
まあそうなんだけど、都会で働く自分 が好きな人もいるからなあ。
結局自分の価値観にあった環境で生活できるのがしあわせなんだろね。

318:名無しの心子知らず
07/10/31 14:37:54 d0iVLISD
>>316
同じこと思ってる。
目先の損得(成績も)を考えすぎなのかもという気がしてきた。

319:名無しの心子知らず
07/11/01 01:19:31 4bbMAN2i
中途半端な田舎だと、公園も無いし児童館も無いし、
子ども(小学生くらい)だけで外(その辺の路上)で遊ばせるの怖いし、
子どもがのびのび遊べる場所は無いよ。

320:名無しの心子知らず
07/11/02 13:45:01 xVIatmMk
すみません、相談したいので聞いて頂けますか。
勉強とは少し違うのかもしれないのですが、5年息子の話が意味不明で困ってます。
何かを説明するとき、例えば面白かった本の内容を伝えるときなどに
なんだかいろいろ話すのですが結局何が言いたいのかわからないということがよくあります。
家族や友達とのコミュニケーションにまで支障をきたしているわけではないのですが、口頭でなにかを説明するのがすごく苦手みたいです。
成績は比較的良いほうで、国語も読解が得意、算数はややこしくて長い文章題ほど得意としています。
そのうえ、自分で物語を書いたりするのが好きで読書も大好きなので、国語能力が低いとは思えないのですが…。
直接成績に響くものでもないのですが、このまま社会に出ては困るんじゃないかと心配です。


321:320
07/11/02 13:56:09 xVIatmMk
息子はおだやかなタイプ、私は口が回るガミガミタイプなので
あまりにも意味不明になってくると、一応最後までは聞くのですが、ついつい直して欲しい気持ちから
「だから何が言いたいのかわからないよ!ちゃんと人にわかるように話して!」
と言ってしまいます。
これが息子を傷つけて、ますます話しにくくさせてるとは思うのですが
どうやって誘導していいのかわからなくて怒鳴ってしまって…。
どなたかいい方法があれば教えて下さい。
まとめる力が付くかと思い、日記などは何度かやらせてみたのですが、
やはり苦手なのかなかなか続きません。
作るお話は私でも面白いと思うのですが、やはりだんだん長編になった揚句未完成、というかんじでまとめられないようです。

322:名無しの心子知らず
07/11/02 14:00:24 xVIatmMk
申し訳ないですが相談なので一度上げさせて頂きます。

323:名無しの心子知らず
07/11/02 14:58:49 zVnhk1jE
>>321
お子さんは物語を作るのが上手ということですから、
話を時間の経過に従って語るのがつまらないことだと思っているのかもしれません。

うちの子がそうでした。本当にちょうどその年齢の頃は、彼女の話を聞くのが苦痛ほど。
推敲された文章になると実におもしろい読みものでしたが、興奮冷めやらない子の話は、
まだ、全く練られていない思いつきのプロットを聞かされるようなもので、頭の中で本人
も整理できていないのだから、聞くほうは尚更、いつの何の話?それ、だれの気持ち? 
と問い直し、よく喧嘩になりました。
「ちゃんと聞いてよ」「聞いてるわよ、けどわからない。わかるように話してよ」

とりあえずは、黙って聞いて、気が済むまで話をさせる。その後、
「とにかく凄くおもしろい話らしいことは、よくわかったよ。
でも、ところどころわからないから、同じ話を時間の経過に添って、
あなたの視点でもう1回話をして欲しいなあ。」と頼むと解説してくれるかもしれません。

中学生ぐらいになると、親に対するサービス精神が薄れ、簡潔に事実だけ、必要事項
だけしか言わなくなります。今となっては「結論を先に言え」と怒鳴った昔が懐かしいです。

324:名無しの心子知らず
07/11/02 20:01:46 fnI8BphV
いつどこでだれがなにをどうした の順番で教えてね
って、言ってから、
それはいつの事ですか?
って改めてインタビューすることにしているよ。


325:名無しの心子知らず
07/11/03 01:23:54 wUJcdIkG
>>316
でも将来都会を選ぶか田舎を選ぶかは子供自身なのだから
どちらも選べるような教育をするのがいいんじゃない?

326:名無しの心子知らず
07/11/03 03:39:20 rFayuiwL
>>320
このスレ的には、文の構造を理解させると言う意味で、論理エンジンを
薦めてみる。どうだろう?

327:名無しの心子知らず
07/11/03 10:02:15 7h3SUdNC
>>320
女の子に比べて「口がおいついてない」ことって、男の子によくある気がする。
うちも似たような感じですよ。
何を言っても誉めてあげたらいいですよ。
その上で、「今の説明は特に〇〇がわかりやすくて良かったよ、説明するのが上手だね」などと言ってあげる。
どんなに下手くそでも全部聞いてやって、「◎◎くんは話すのが上手くなってきてるね、だんだん成長してるんだなあ」とか無理やり誉める。
これはテスト嫌いな子にも共通するらしいんだけど、「テストのあとはママに叱られる」と思っている子はやる気が起きずに成績も上がらない。
「精一杯やったらママは見ていてくれるし、誉めてくれる」という子は、テストが好きなので成績も伸びるんだって。
だから一切けなさなくていいよ。頭は良いんだから、誉めれば勝手に伸びます。

328:320
07/11/03 10:34:46 abk+7sOA
レスありがとうございます。
>>326さん、論理エンジン、携帯でググってみました。教材サンプルまでは落とせないので後でPCで見てみますが
ただ、頭の中は比較的論理思考というか、
国語の読解も、文章から汲み取れるイメージで当たりをつけても、最終的には論理的帰結でピンポイントの答えを導きだしているようですし
算数も含め、「なぜこの解を導き出したのか」の問いかけには、とてもわかりやすい説明をしてくれるのです。
(論理エンジンを私が勘違いしているようでしたらすみません、後でもう一度読み直すつもりです)
私にも違いがよくわからないのですが、勉強から離れた部分のみ、要約することが苦手になってしまうみたいなので…
本当に???なぜ???なのです。

329:320
07/11/03 10:36:58 abk+7sOA
相談の意図がズレるのが嫌だったので控えめに書きましたが
本当はテストの成績のみでいえば、比較的どころか相当良いといっていい程で
だから尚更…不思議を通り越して心配になってきます。
行動はいわゆるダンスィそのものですし、なにかの学習障害?と悩む日もあるくらいです…orz
ただ、まだまだ幼いですし、興奮状態で思い付いた言葉が溢れ出すままに任せているのかな、と
>>323の娘さんの話を聞いて思いました。
日常会話では>>323>>324さんの対応を参考にさせて頂きたいと思います。
具体的な対応の仕方でわかりやすかったです!ありがとうございました。

でも、今自分のレス読み直して気付きましたが
遺伝が一番の原因かも…orz

330:320
07/11/03 10:41:12 abk+7sOA
>>327さん、なんかちょっとホロッときちゃいました。
自分が期待しすぎて追い詰めてる部分もあるんですよね…
あまり完璧目指さないで、会話を楽しむことを一番に考えるようにします。
ありがとうございます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch