勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける4at BABY
勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける4 - 暇つぶし2ch1:名無しの心子知らず
07/08/28 02:54:09 89LA/8V8
勉強についての意識は、地域や家庭によって大きく差があります。
小・中学生の今はよくても、将来的、全国的にはどうなの?と親なら気になりますよね。
しかし、成績が良い子の親は、自慢になってしまうので話しづらいし
成績が悪い子の親は、失敗談や身内の恥を話しにくいもの。実際にはぶっちゃけた話は難しいようです。

ここでは、聞きたかった親たちの本音を知ることができます。
牽制や見栄はいりません。正直な実情、今の気持ち、相談や雑談、何でも「本音」でお話しください。
ここで垣根をとっぱらって話し合い、皆の知恵をより良い子育てに生かしていきましょう。

※勉強スレは既にありますが、実用的なあちらとは違ってこちらは勉強に関する雑談をいつでも歓迎にしたいと思います。
誘導・移動は適宜お願いいたします。
※空気を読むことができない人は、空気嫁を貼られます。
※sage強制ではありません。

前スレ
勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける3
スレリンク(baby板)

過去ログ
勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続けるスレ
スレリンク(baby板)

勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける2
スレリンク(baby板)



2:名無しの心子知らず
07/08/28 06:41:59 stLhP+kY
>>1
乙!!

3:名無しの心子知らず
07/08/28 15:26:30 kr+KhThq
  / ,ニ三―=三テ           !
         //ニ二  ‐=三   _二ニ_ ニニ !          関  ま
          レ/////    ,.==== 、  , ハ         係  る
        iヒ-、__/__--≠rテ宏,.`Y==f辷示、        な  で
        Y⌒ヽ三 ̄ ̄ `  !`ニラ r厂`ゞィ { リ        い  祭
        ! ノrう,         `ー―ネ   }ーY       :  り
        { {  (      u    ノ{_rっ ィノ、 !        :  と
        ||ト⌒'          r{i!i{{从仆リ ,'         :
       _|{!、ゞ ‐ァ  \         `:::::   /       :
       / \ゝ  \  ヽ            /
   / ̄/   \   ヽ  ヽ         Y
 /    ヽ    \              人
   ヽ \      \\    \    イ  \


4:名無しの心子知らず
07/08/28 16:53:30 3PRtU0FH
>>1乙です
2学期始まっちゃった~

5:名無しの心子知らず
07/08/29 07:35:29 HKZ0ht+M
>>1さん、乙華麗~

6:名無しの心子知らず
07/08/30 11:35:42 emHEkuL4
前スレ埋まったね。
うちは夏期講習が今日でラストです。
ついていくのが精一杯だったようで、学校の宿題に手をつけるのはこれから。
うちもカツオくんです。
学校の宿題は簡単だからいいけど、一学期の漢字をノート一冊ぶん書かなきゃいけないのはなんでだ?
覚えてるに決まってるのに~?と本人がブツブツ言ってました。
復習が大事だからねとフォローしながらも、たしかに時間がもったいないなと思ってしまう。

7:名無しの心子知らず
07/08/30 14:53:26 Rc/SxpQz
1冊って多いな。書いてるうちに写経みたいな心境になるかもね。

8:名無しの心子知らず
07/08/30 15:02:49 tcmQPNxW
漢字の書き取りって、書いているうちに何書いてるか分け分からなくなってた。
漢字は文章と一緒に覚えていかないと意味無いような気がする。

書き順の練習なのかな。

9:名無しの心子知らず
07/08/30 16:11:04 30wNF3Pc
>>6
同じ学校だったりw うちの子も苦しんでる。

でも、入試で漢字の配点が20点もある県なので、しかたないかな・・・

1学期って指定されてるんだね。覚えてる子は、2学期の分書いても
叱られないような気がするけど。狭い範囲を繰り返すより、
広い範囲をさらっておく方が、勉強の効率は良さそうだ。

何しろ字を書くのが遅いので、早く美しく答案を埋める練習だ!
と言ってやらせてる。小学校ではあまり苦行がなかったからなあ。

10:名無しの心子知らず
07/08/30 18:49:58 RGBnCdSj
>>6
うちの2年生は漢字の宿題は出たけど、夏休み明けのテストプリント一枚
(100問くらい)。練習の量、仕方は問われない。そのテストが出来るか
否かの結果しか見られない。なので出来る文字は飛ばして、いつも間違う漢字
のみをいろんな例文を作って書かせています。



11:名無しの心子知らず
07/08/30 22:20:05 30wNF3Pc
>>10
うちのガッコはプラステストだー。
忘れたら困るので、1学期の漢字中心で黙ってる。
子供も考えないで書けるようだし。今もやってるよー・・・

12:名無しの心子知らず
07/08/31 02:08:59 gxW7hDJT
理想の宿題ってどんなだろう?と考えてみました。

・学力の低い子にも実力が身につき
・学力のある子にもプラスになって
・受験する子の基礎固めに貢献しながらも無駄な時間は必要とせず
・生徒たちに不公平感はあたえず
・先生が丁寧に目を通してアドバイスもくれて
・親はあまり手出しせずにすむ

書きながら、もう、家庭学習は各家庭に任せたほうがいいんじゃないかとも思ったけど
それだと学習習慣のない子がおいてかれるんだよね。
かといって、個別に宿題出すなんてのも不公平っぽいし、先生も大変だし。

……先生、いつもお疲れ様ですw

13:名無しの心子知らず
07/08/31 02:12:55 gxW7hDJT
勉強関連のニュース貼っていきますね。
ゲームをする時間が三時間もあったら、そりゃあ勉強する時間は減るだろうよって感じなんだが、どうかな?
もちろん例外はあるだろうけど……以下ニュース速報よりコピペです。

・テレビゲームをする時間が長い子どもほど学力が低くなる。テレビゲームと学力との関係に
 ついて、こんな「気になる傾向」が、県の調査で明らかになった。

 これは、県がことし1月に、小学4年から中学2年までの、県内すべての児童と生徒11万人を
 対象にした学力調査と、同時に行った意識調査の結果、明らかになったもの。

 それによると、平日にテレビゲームをする時間が長いほど、学力が低下する傾向があることが
 分かった。ゲームの時間が1時間より少ない子どもは学力が平均を上回っているが、それ以上に
 なると平均を割り込み、特に3時間以上の場合は平均を大きく下回っている。県は、この調査
 結果を学校に配り、規則正しい生活を送るよう指導に生かすことにしている。

 URLリンク(www.teny.co.jp)

14:名無しの心子知らず
07/08/31 07:23:11 PW3OQOs6
>>12
禿同

>>13
私もその手のアンケート結果から導き出される結論には、
いつも「?」と感じる。
勉強もせずに遊んでいたら、誰だって学力上がらないよ。


15:名無しの心子知らず
07/08/31 07:40:59 GZC4J1QV
むしろ
>ゲームの時間が1時間より少ない子どもは学力が平均を上回っているが、
ってのが気になるけど、

それほど「ゲーム1時間以上」の子が多く、かつ学力が低い(→平均を下げている)のか?
ゲームを自分でセーブできるような子だから勉強も計画立てて出来るのか?
適度なゲームは学力向上に貢献するのか?(アルコールは適度に摂った方が健康に良いとか言われたけど…)
何より、ゲーム0時間の子と0~1時間の子を比べたらどうなのか?

そのへんを掘り下げてくれないと、役に立たないんだよな。

16:名無しの心子知らず
07/08/31 08:14:25 ZGTn+rMw
総合学習へらして主要教科増やすみたいね。

17:名無しの心子知らず
07/08/31 09:08:30 eY0/qOI6
>>13
部活動の時間と学力の調査も是非して欲しいんだが。

18:名無しの心子知らず
07/08/31 09:09:41 j4+ALlMz
そんなの関係ねぇ

19:名無しの心子知らず
07/08/31 10:28:52 XffwOr49
友人一家とプールに行った時、友人の5年生長男が
「家でゲームやりたいから早く帰ろう」だって。
毎日好きなだけやってる上この発言。
しっかり中毒になってるもよう。
やっぱり成績は悪いです。

20:名無しの心子知らず
07/08/31 12:01:30 gxW7hDJT
ゲーム三時間以上やってる子もやってない子も、成績いい子もいれば、悪い子もいるよねぇ?
やっていて悪い子は、ゲームがない時代でも、学習習慣がないからやっぱり成績悪かったんじゃないのかな。
「朝ご飯と学力の関係」と似てるよね。
朝ご飯を食べれば成績が上がるわけではない。(健康や学習効率にはちょっと良いだろうけど)
基本的な生活習慣や学習習慣が身についている子が成績がいい、ってだけ。
ゲームは自己管理を覚えるためのツールにもなるけど、家庭に方針がなければ、悪い影響しか与えないよね。

21:名無しの心子知らず
07/08/31 13:30:27 +iNh51iW
>>12
>個別に宿題出すなんてのも不公平っぽいし、先生も大変だし。

ミニテストを頻繁にやって、
95点以上→宿題は自由学習
80点以上→プリント1枚
それ未満→プリント2枚

みたいなのは、色々問題あるのかしらね。

22:名無しの心子知らず
07/08/31 13:35:47 LsGhWsnj
ゲームの日、勉強の日と決めてる息子、このあいだ塾の試験で順位
まあまあでした。
1週間に1日だけ(曜日は大体金曜)ゲームをやってます。
たぶん3、4時間やってんじゃないかな?
DSから始まってWii,ネットゲー、家の中にあるあらゆるゲーム機で
楽しんでる様子。毎日毎日私の目を盗んでゲームやってた頃よりも
お互いの精神状態はいいのですが、何しろゲーム日はゲームだけって
カンジなので困ります。(宿題は時間割をそろえるときにチャッチャっと
やって終わり)
大丈夫なんだろうか?できれば6年生になったらゲーム日は廃止したいの
ですが、それに代わる気分転換をどうしたらいいものやら。

23:名無しの心子知らず
07/08/31 14:26:30 GZC4J1QV
私も子どもの頃からゲーム三昧だったので偉そうな事言えないけど、
ゲームへのはまり具合は実に人それぞれだと思う。
私は完全にイライラ発散&現実逃避のためにやってたな。
成績が良かったせいか、父がもっとゲーマーだったせいか、何も規制されなくて助かった。
ゲームが心のオアシスだったからさ…

>>21
私はそれいいと思う。「それ未満」用のプリントをちょっと簡単&多目にするとか。

24:名無しの心子知らず
07/08/31 14:29:01 eY0/qOI6
勉強のできない子って、同じことしてもすごく時間がかかるよね?
合理的だけど、暴動が起きそうw >>21

25:名無しの心子知らず
07/08/31 17:37:57 UZ+2g78R
ゲームで物が壊れる事の辛さ、寂しさを教わった私には、
子供がゲームをするのを止める事は出来ません。

こずるい性格も親子してそっくりなのでたぶんPARとか使って、長時間はしないと思うけど。

26:名無しの心子知らず
07/08/31 21:31:17 eY0/qOI6
小ずるい子供には、もっと小ずるい親。知恵比べですよ。

27:名無しの心子知らず
07/08/31 21:44:11 eMvZuZbk
>>26
これほど簡潔で含蓄あるレスはない。
知恵比べか・・・私は修行が必要だな。

28:名無しの心子知らず
07/08/31 23:37:46 zHSDQcaX
恐い!この様にならない様に _;) 塩。。。
URLリンク(www.asahi.com)

29:名無しの心子知らず
07/09/01 10:29:14 /E3HkwUU
> 基本的な生活習慣や学習習慣が身についている子が成績がいい、ってだけ。

これも小学生レベルだと関係ないw

30:名無しの心子知らず
07/09/01 12:14:52 IHKLndkX
>>26
普通に読み違えてないかな。

31:名無しの心子知らず
07/09/02 08:16:12 uCg7o6hA
はいはいみなさん、
宿題が終わってない人(の親)は正直に手をあげてくださ~い!







しかも、野球の遠征試合に行っちゃったよ~。
雨でも降って、さっさと帰ってきてくれないかな‥。

32:名無しの心子知らず
07/09/02 08:22:48 u0F3293w
はーい。

33:名無しの心子知らず
07/09/02 08:52:14 cat1uHbt


夏休み最終日が夏休みの宿題を始める日などと言って笑いを取ってるのを聞いてしまった。
友達は笑うどこか冷笑・・・

34:31
07/09/02 10:47:07 uCg7o6hA
>>32>>33レスサンクス
みんな明日までに間に合いますように(´人`)
親である私自身、ギリギリまでやらないようなところがあるので、そのせいもあるのかな。

今は宿題がギリギリw、程度ですむけど、
「必要なことは、予定を立てて計画的に実行する」これができるかできないかの差になって
積もり積もって、何年か後の受験で大差がつくかも。
冬休みこそちゃんとやらせなきゃ~。
みんながんばろー

35:名無しの心子知らず
07/09/02 20:34:31 H+iZuiw6
私はゆるーい学習計画を立てて、毎日それ以上をこなしていた。
で、「フフン、こんなのちょろいわ!」と思うことでモチベーションを保っていた。
宿題を終えた途端に、腑抜けになったなぁ。

36:名無しの心子知らず
07/09/03 08:16:59 1KqdqXer
ニュー即+にあった記事によると、宿題代行業サイトが盛況なんですってよ。
お金を払ってカツオくんってどうよ?
情けない。

37:名無しの心子知らず
07/09/03 09:31:41 dtGLReP6
文章題が一問500円だってね。
なんだかな~。

38:名無しの心子知らず
07/09/03 10:46:57 vtKGdjdd
算数の文章題500円って高いか安いかわかんないな
「ここはわかりませんでした」で済むように思えるんだが

39:名無しの心子知らず
07/09/03 12:08:12 dtGLReP6
ワークなんて7~8割がた埋めてればそれなりに
やった風に見えるのにね。

40:名無しの心子知らず
07/09/03 14:27:27 fv0IicTh
今の小学校の夏休みワークや計算ドリルは
答えも一緒にくれるよ。
「親に丸つけしてもらえ」って言われたといっていたから
丸つけしてやったが@小3

41:名無しの心子知らず
07/09/03 16:03:30 9tLSXhKx
>>40
うちは子供に○付け丸投げしているw

つうか、三つ子なので3人分の○付けはきつい○| ̄|_
で、大分前からA→B、B→C、C→Aの答え合わせをさせるように・・・

お互い、相手に間違いを指摘されるのは嫌とみえて
私が○付けしていた頃よりも真剣モードで答え書いているし
ちょっとしたゲーム感覚で夏休み最後のイベントみたいな感じで
やっているけど、ちょっと微妙な答えがあった時に「いいじゃない」「ダメ~」
「ケチ!うわーーん ・゚・(つД`)・゚・」「○○が殴ったぁ!わーーん ・゚・(つД`)・゚・」
みたいな、小競り合いもしょっちゅうなので結局、仲裁役で張り付いていなくては
なんないし、考えたら一緒なんだけどね

42:名無しの心子知らず
07/09/03 17:02:28 dtGLReP6
中学校は八月下旬の出校日に、ワーク(宿題)の出来具合で
答えをくれる。で、答えあわせして、九月に提出、となるのだが、
当然、やってない子は答えをもらえない。
出校日後、「答えを貸して」とやってくる子が必ずいる。

43:名無しの心子知らず
07/09/03 22:14:06 fv0IicTh
なるほど。確かに自分の中学の頃も答えはくれなかった。
というか、当時、先生の自作プリントの山だったから
答えなんてないよなw

44:名無しの心子知らず
07/09/04 09:02:09 cZZ9Uv4l
うちの子は一年生。初めての夏休みの宿題が楽しかったのか、
最初の数日でワークを終え、その後は市販の問題集やドリルを数冊。
自由課題の工作や木工、自由研究なども全て作った。

昨日の始業式、通学班の中で荷物沢山なのはうちの子のみ。
自由課題の工作なんて、ほとんどの子がやってなかった…
なんだか、親の私が張り切ってやらせたみたいに見えて、
すごく恥ずかしいorz

45:名無しの心子知らず
07/09/04 09:50:23 vr4lHsxR
↑すみませんが、爪の垢をわけて下さい……。

46:名無しの心子知らず
07/09/04 10:57:50 NBkZhjZA
>>44
別にいいじゃん♪気にスンナ。
うちも子供が勉強好きでそれに釣られて親も研究するようになったクチだが、
親が上手くレール敷いたと思われている。
いや、元々はお勉強系にはそれほど興味なかったんですけど。

47:名無しの心子知らず
07/09/04 11:30:37 t/k2HfFm
>>46
うちの子も勝手に勉強するタイプ

正味で勉学を楽しんでいるらしく、授業が楽しくてならない
学校だけでは物足りないから塾に行きたい、塾で判らない部分を
理解するまで努力する事は、鉄ちゃんが汽車の為の努力が苦に
ならないのと同じで、知識を得る過程としてむしろ嬉々としてやっている。
自分が好きでやっているから、学校でも他の生徒に大らか、勉強の
面倒見も良いので友達も多い。

宿題も課題も与えられたら、やる過程が楽しいから夏休み前半で終わって
仕方ないので、別の課題(選択課題を全部やるとか)を捜して時間を潰す。
親ばかだけど、幼稚園~中学生の現在まで学校や塾、他の保護者の
皆さんから褒められることはあっても、貶されたり注意された事がない。

特に先生からは「どうしたら娘さんのようなお子さんが育つのか?」と
質問されるが、答えようがないよ

かーちゃんは馬鹿なダラ奥、漫画が愛読書(しかもBLw)
とーちゃんはそんな奥さんにため息つきながら会社行っている平凡なリーマン
家には百科事典もない、地球儀も子供に言われて慌てて買った程度。
授業で子供が何を勉強しているかも聞いた事も興味もない・・・
いや万一質問されても多分答えられん_| ̄|○
アカデミックな要素は全くないよ。

だから、このスレで子供の教育を熱く語る努力の親御さんには申し訳ないと思う


48:名無しの心子知らず
07/09/04 12:25:49 m0wI/aSy
>>47
好きなことが勉強なんだね。
楽しいからどんどん新しいことも吸収しちゃうんだ。
じゃあ親もうかうかしてられないよ。
できていた分、万が一、挫折するともろいから気をつけてあげてね。
よりいっそういい方向にお子さんが進めるように
親も勉強して支えてあげないと。



49:名無しの心子知らず
07/09/04 13:04:48 EqndVgRz
お気に入りスレへどうぞ
スレリンク(live板)

50:名無しの心子知らず
07/09/04 13:24:51 P83bVi9A
>>50
>仕方ないので、別の課題(選択課題を全部やるとか)を捜して時間を潰す。

ここが理解できない。人から与えられた課題以外に自分のやりたいことはないの?
それに勉強だってわざわざ塾に行かなくても本当に好きだったら自学自習できると思うよ。
ただ、周囲に評価されるのが好きってことはない?

51:名無しの心子知らず
07/09/04 13:41:22 m0wI/aSy
>>50
自分に自分でレスしてるぞよ。

52:名無しの心子知らず
07/09/04 14:10:51 vgyVVSPg
>>50
勉強が好きな子なら別に不思議な事は無いでしょ。
私も学生時代、好きな科目は塾に行ったり、自分で問題集探して来たり、
自分で問題作ってといたりしてあらゆる方向からその科目を楽しもうとしたよ。
自分の場合は理数系のみだったけど、本当に問題の事考えてると楽しくて仕方がなかった。
今でも自転車一人で漕いだり散歩している時はぼんやり証明問題を頭ん中で解いたり、
遺伝子学について一人考察したりしている。考えるだけで紙には残さないけど。

好きな事をしているだけだから、挫折ってことも無いんじゃないかな。
競争意識だけで勉強頑張ってる子にはあるかもしれないけど。

53:名無しの心子知らず
07/09/04 14:49:55 P83bVi9A
>>52
よく嫁。ポイントがずれてる。
51が理数大好きということはよ~くわかりました。

>>51
指摘サンクス

54:47
07/09/04 15:18:14 t/k2HfFm
>>48
肝に銘じます。
ただ、娘はあまり人に厳しくないのか、私の母親としての
スタンスは認めてくれているようです(なんて書く時点で情けないけどorz)
グラフィックデザインをやっていたせいか、手芸にしろ洋服にしろ、料理にしろ
パッと見だけで、同じようなものを空で作れるという特技?と、ボラで
養護施設の絵画指導をしているのとで何とか、親としての体面を保っていますw

つうか、私は美大出身なので元から指導戦力とは期待されていないらしく
美術系&家庭科課題の時のみ当てにされる家庭内非常勤講師(´-ω-`)で
もっぱら勉強の方は、兄二人(大学生、高校生)に丸投げです。

>>50
<人から与えられた課題以外に自分のやりたいことはないの?

勿論、生活の全てが勉強という訳ではありませんよー
夏休み中も、地域の友達、学校友達、塾友達と日替わりでうろうろしてましたし
好みのTVのバラエティーもあります。
でも、1日中何か予定があるわけではなく、手持ちご無沙汰になったら
「ぼーっとしているぐらいなら勉強でもすっか(*^ー゚)b 」って感じで、それが長時間
予定なしだったら「じゃぁいっそ今日は塾の自習室に行ってこよう」ってなるようです。

他人からの評価については本人がどう思っているか判りません。
ただ、親馬鹿ではありますが、娘の評価がただ学力のみでないと信じています。

正直言って、今まで確かに友人関係でも勉強でも大きな挫折知らずで来て
このまま順調にいってくれるかどうかは未知数ですが、それでも流石に今まででも
塾の模試や学校の試験で、とんでもないミスで大崩れした事もありましたが
「まぁーしょうがないよw今回はこんなもんでしょ」って苦笑いをする図太さもありますから
何とかなるかと思いますし、親としては娘の到達点云々より、経過点の努力を重視して
認めてやりたいと思います。


55:名無しの心子知らず
07/09/04 15:23:15 bkKXdDP2
わかった、前にも叩かれた人だ

56:名無しの心子知らず
07/09/04 15:58:24 5GrhahLA
>>54

>>50が言いたいのは多分、そんなに勉強好きなら独学にスライドするんじゃないか?
って事だと思うんだけど…
まぁハイレベルな塾に移る子もいるだろうし、学校が好きなんだって子もいるだろうと思う。

逆に、勉強はイマイチでもすごい特技のある子ってのは沢山いると思う。

あと>>48が言いたいのは多分、嫌いだけどどうしても頑張らなくちゃいけない事が出来た時に
つまづかないように、という意味だと思う。
私も勉強好きだったけど接客がほんとダメで、大人になってからとても苦労した…

ちなみにうちの子はどっからどう見ても平凡か、やや下w

57:名無しの心子知らず
07/09/04 16:41:14 vgyVVSPg
よく読んだら、>>50=53は単にケチつけたかっただけだろうと思った。

>>47さんは、最後の一行が無かったらケチつけられなかっただろうに。

58:名無しの心子知らず
07/09/04 17:12:00 cZZ9Uv4l
>>44です。
そうですよね、恥ずかしいなんて思わなくていいですよね。

ただ、「夏休み中にやった勉強を先生に全部見てもらうんだい!」
と言って聞かないバカ息子は、工作だけじゃなく解答済みの市販教材まで
学校に持っていってしまって_| ̄|●

きっと勉強が楽しいって言うより、褒められたくて仕方ないんだろうなぁ

まだ一年生だし、先生も生暖かく見守ってくれるだろうか…

59:名無しの心子知らず
07/09/04 17:26:48 vr4lHsxR
それさあ、明日、ひとことくらい連絡帳に書いたら?
子供さんはやる気があるだけだから怒らなくていいけど
みようによっては「学校の勉強がぬるいから家庭学習で先取りしなきゃならないんだぞ、というアピールのために、わざわざ母親が持たせた」
となるかもよ。
うちの子も似たような経験があるけど先生からしたらやっぱり困ると思うよ。
先生に変な気を使わせないために「本人が間違えて夏休みの空き時間にやった市販教材まで持っていってしまった。迷惑をかけました」くらい伝えたらいいかも。
先生って、親の気持ちをすごく気にするからさ。

60:名無しの心子知らず
07/09/04 17:29:34 bD47NjL4
いや、1年生で市販教材提出してる子いたけど、引くよー。
先生はどうか知らないけど、親も見るじゃない?夏休みのお勉強類は。
うわーと絶句したもんね。
そういうのは「学校の勉強じゃないからね」と親がストップさせるべきだなーと思った。


また美大出ママンが来てるねw


61:名無しの心子知らず
07/09/04 17:30:31 bD47NjL4
リロードしてなかったから、「いや」が>>59宛てみたいになっちゃった。
ゴメン。

62:名無しの心子知らず
07/09/04 17:32:17 bD47NjL4
そういえば、美大出ママンは2ちゃんで油売ってないで、
お金を貯めておいた方がいいかもよ?
娘が下手に研究の道に進みたいなんてなったらお金かかるよーw

63:名無しの心子知らず
07/09/04 20:29:21 r7kA/+ri
うちの学校は夏休みに自学したものはもってきなさいと
書いてあった。
本当にもっていく人いるのかなと友達に聞いてみたら
もっていくと言ったので、夏休みにやったコラショを持たせた。
今日花まる入りで返ってきた。

64:名無しの心子知らず
07/09/04 22:12:03 4Ev2oYov
>>60
素朴な疑問なんだけど、なんで他の1年生で
市販教材提出してる子がいるって分かったの?
うちも自分の課題は持って行かせたけど、他の子が
何をどれだけ持っていってるかなんて、全然分からなくて。

ちなみに家では小1娘がばあちゃんとかいたって言う水彩画を
持たせようかどうしようか悩み中。
一緒に描いた!!って言い張るけど、
どっから見ても親の作品です、ありがとうございました、って出来なんだよね・・・。

あと、アサガオの色水で描いた絵とか。
提出するまでもない落書きだけど、描くまでのプロセスとかタイトルとかを
もうちょっとしっかり整えれば立派な自由研究になるんだけど。
今週末までに提出らしいから、様子見ながらちょっとずつ持たせよっと。

65:名無しの心子知らず
07/09/04 22:42:33 7sAwtSvP
うちの小学校は何でもおkだよ。
「おばあちゃんと一緒に描きました」という
一言文を画用紙の下に名前と一緒に書いて、張り付ければ完成!
コラショや市販ドリル、小1からでも「自由研究」の部類に入り
図工嫌いで、算数大好きな男子にも安心な学校ですw
ただ、夏休みの作品展に教室前の廊下にズラーっと並べられるので
ドリルを作品と一緒に並べられるのに抵抗ある親は
次の年から提出はしていないみたい。

66:名無しの心子知らず
07/09/04 22:48:18 7sAwtSvP
>>62
子供が3人もいるし、何となく大金持ちな感じがするけど。

うちも美大さんの娘さんと性格的には似ているけど
そこまで賢くない。
好奇心旺盛な子供の親って、他の親と話が合わないよね。

67:名無しの心子知らず
07/09/04 23:19:20 ambMnZv/
>>64
60さんじゃないけど、うちの学校は2学期制なので、
先週から始まっているし、先週は引き取り訓練、今週は保護者会で、
既に2回、学校(教室)に行っている。
夏休み関係の提出物は、宿題の学校配布のワーク以外は、
教室と教室前の廊下に、名前つきで展示されているから、
誰が何を提出したかは、丸わかりだよ。
うちの学校は市販ドリルぽいものはなかったけど、
漢字を練習したノートとか、コピーした紙に100マス計算をした紙の束
とかがいくつかあった。

68:名無しの心子知らず
07/09/04 23:20:43 ambMnZv/
あ、67の子は小2です。

69:名無しの心子知らず
07/09/05 02:08:57 AwnvZu7p
>>67
64です。もう保護者会なんてのもあったんですね。
うちは2学期制なのに3日からだったんで、
まだ提出も完了してなくて、金曜日までに完成させて出すぞ!
って勢いですよorz

ってか、子供はせっかくやったのに提出する気無さそうだし
気合入れてるのは親だけだったりするんだな・・・orz

しょうもない事だけど、「努力は人に見えないようにするもの」って考えてしまうから
これ見よがしに計算練習や漢字練習したものを展示されるのは気恥ずかしい。
女子中学生が試験前に絶対「やばい!勉強してないよ~!」って
言ってるのと同じ感覚なのかな。ほんとにしょうもない事なんだけどね。

70:名無しの心子知らず
07/09/05 13:27:14 OA+48TV0
うちの学校も夏休みの宿題は廊下に展示だけど、
中学受験用の問題集が展示されているのを見つけた時にはマジ愕いた。

71:名無しの心子知らず
07/09/05 22:23:39 nbFymhF4
子供が通う小学校(公立)の夏休み作品展に行ってきた。
自由研究、工作など立派なものがたくさんあったけどそのほとんどが5年生。
あっていいはずの6年生のものがあまりなかった。
そのかわり市販の問題集などの展示が多かった>6年生ブース
5年生まで自由研究などに取り組んでいた意欲的な子はお受験の夏期講習で忙しかったのかもと思ったりする。

72:名無しの心子知らず
07/09/05 22:36:00 Tr/NB3fC
>>71
>5年生まで自由研究などに取り組んでいた意欲的な子はお受験の夏期講習で忙しかったのかもと思ったりする。

なんかもったいないね…
まあその代わり別のものが手に入るんだろうね




73:名無しの心子知らず
07/09/05 22:52:39 mrGaH2uF
明日から夏休み作品展が一週間始まるけど
去年の6年生は時事問題というか、新聞記事の切り抜きを
ノートに貼って、感想(記述)を書いている子が目立ちました。
中学受験問題集は見なかったなW
小5で中受する子は、博物館や歴史館のパンフレットを
模造紙に丸写しっていうのが多かった。
確かに暗記しておいた方がいいものだしね。

冬の書初め展で「希望の春」の「春」の字を間違えている子は
目立ちました@小5

74:名無しの心子知らず
07/09/05 23:26:12 g00ES04+
夏休み作品展なんてあるんだ~。
見てみたいような、比べてしまって怖いような。

75:名無しの心子知らず
07/09/06 01:40:30 fX0JskJp
春の字って間違えようがない気がする
横画の二画めと三画めの間に△ができてないってことかな?

76:名無しの心子知らず
07/09/06 06:57:34 QZU0lMZw
日が目になってるとか?上の3本横線が2本しかないとか?>春

77:名無しの心子知らず
07/09/06 08:28:56 fX0JskJp
夏って書いちゃったとか?

78:73
07/09/06 22:36:51 cxl6CS/s
みなさん、疑問でしたか。すみません。
おまけに遅レス…
「春」の字を間違えていた箇所を説明しますが
伝わらなかったらスマソ

「春」の筆順を思い浮かべて下さいw
「三」次に「人」ですよね。
「人」の2画目の出だしが「三」の三画目の下から
始まっているんです。



79:名無しの心子知らず
07/09/08 15:02:34 1sF0vNK4
時間が足りないー。
学校の宿題(少ないけど)に塾の復習に、いったい何時間かけるつもりなんだろう。
遅い遅い遅すぎる。
遊ぶ時間も寝る時間もなくなるのに、どうしてこうもダラダラしてるんだかわけわからん。
高学年にもなってこれじゃあ、今後困るだろうに。
これがよその子だったら「大変だね」の一言だけど、残念ながらうちの子だ。
うわああああ早くやってくれええええええ

80:名無しの心子知らず
07/09/09 17:07:09 QQ3UrUFK
2学期から、宿題の出し方が変わった@小4
今までもカドケドだったが、「自主勉」と称して、自分でやる量を決めてやれと。
2学期のうちに、カドケド2回りはやれと。
うちの子は「一日4ページずつやる!」とはりきっているが、おかげで自学用の問題集がちっとも進まない。
計算ドリル、問題から書き写してやらないといけないからなあ。
そんな暇があったら、こちらの問題集をやってくれ~orz

81:名無しの心子知らず
07/09/09 17:57:41 w4Gv5eqy
>>59
遅レスすみません。先生にすぐに連絡帳で伝えたところ、
「シールを貼ってから返しますね」とお返事下さいました。

来年からは、絶対に持っていかせないと心に決めました。

82:名無しの心子知らず
07/09/11 23:06:12 2fdVSy8M
最近、親子で向かい合ってチマチマ勉強してます。
ある本では「向かい合って勉強汁」
またある育児書では「親は目の届くところで家事推奨」
しかし別の雑誌には「隣にくっついて勉強やらせれ」
進研ゼミでは「自主的に出来るよう仕向けろ」

子供いわく「お母さんはお使いにでも行っててくれたほうがはかどる。」

なんですって―――――――――――!
これって、本当に放置したほうがいいのかなあ。
あまり信用出来ない気がするんだけど。
放置に見せかけてこちらが手綱を握るやり方、ないものでしょうか。

83:名無しの心子知らず
07/09/12 00:01:45 2RmGXC25
子育ても才能ですよ。
お母さん?

84:名無しの心子知らず
07/09/12 03:03:51 stS3Z4wS
縄文時代を教えてなかったらしいよ


【教育】「ゆとり」で消えていた「縄文」小学社会に復活~文科省、中教審部会に提示へ
スレリンク(newsplus板)

85:名無しの心子知らず
07/09/12 08:34:35 4dsGkf5V
>>82
はじめは「隣にくっついて勉強やらせれ」
それで鉛筆が進むようになったら「向かい合って勉強汁」
そしてその時に親に質問してくることや
親からみて明かな間違いが少なくなったら「親は目の届くところで家事推奨」
それらの過程を経て子供を「自主的に出来るよう仕向け」ることができるのですよ。

何事にもそのときそのときの子供の成長具合にあった対応というものがあります。
ようは雑誌ごとに、どの段階を設定して語っているか、の問題じゃない?

監視しないこと=放置ではありません。
自主性は尊重しつつ、信頼しつつ、内容や進度の把握は常に忘れず、です。


86:名無しの心子知らず
07/09/12 10:38:33 ncR2FS0y
最近中学の参考書や問題集を買った。
当時はそれなりの成績だったけど、今やるとほとんどわからないw
夜子どもが寝てる時に参考書を読んどいて、昼間子どもが宿題している横で
軽やかにに問題集を解いてる。
ちょっと姑息だけど、親として知的レベルはまだまだ子どもに抜かされるわけにはいかない。



87:名無しの心子知らず
07/09/12 10:53:56 u1Y2HWV4
>>86
似た状況になりそうだw
でもそうやって頑張る親の姿勢はいいと思うよ
判んないと最初から投げ出す人より

88:名無しの心子知らず
07/09/12 11:37:07 jTdfeyOi
>>83
才能ってゆうか適性?だよw

89:名無しの心子知らず
07/09/12 12:43:29 O6MlhcD8
>>86
中学はなんとか出来たけど、高2になったら得意教科だった数学以外は
もうそろそろ無理ぽorz
もうすぐ数学も2B終えて数3Cに入るので、数3履修しなかった自分にはキツイ。


90:名無しの心子知らず
07/09/12 14:57:37 3M3QRSzp
私も、子供が宿題してる横で高校数学やってる。正直、全部忘れてた。
子供は引き算。
やってみると、たかだか20分でもけっこう疲れる。
子供も、引き算とはいえ同じ時間やれば同じだけ疲れるんだろうなと思った。

91:名無しの心子知らず
07/09/12 19:35:07 Hy+caZP5
子供の隣で家事をやるっていうのがポイントだと思う。
親が遊んでると、勉強が嫌いな子は、
「なんで俺だけー?」ってなるからw

92:名無しの心子知らず
07/09/12 21:26:43 il95my5s
親は遊びで勉強しないと、ってことか?

パズルとかクイズとか、超楽しいけどね。
昔は、何の得になるのか?と思ってたけど。

93:名無しの心子知らず
07/09/13 06:38:28 pavSeoc4
子供は宿題を愚痴りながらやってるので、
楽しそうな事を横でやると「そっちの方がいい」などと言われる。
だから「あーイヤだけど私もこれやろうかな」とか言いながらアイロンかけたりする。
でもそうすると、「じゃあ交代しよう」とか言われるw

94:名無しの心子知らず
07/09/13 13:40:33 CA/b2J1d
>>86
それ既に現実は抜かれてる。

私は親から
「あんたは今毎日勉強してるんだから、他の誰より勉強出来て当たり前よ。
先生よりも出来て当たり前なんだからね。」
と言われ、それもそうかと思っていた。

無理に子供より出来るふりしなくていいと思う。

95:名無しの心子知らず
07/09/13 17:03:20 MSfiH+De
私なんか、子供がまだ小学生だけど多分抜かれてるよ!

>>94
そういうふうに言われて、反発とかは別になかったの?
参考に教えてくれ。
同じセリフでも、尻を叩くみたいに言うのと淡々と言うのとでは違うだろうね。

96:名無しの心子知らず
07/09/13 17:52:06 Iee5M733
今塾やめたいって言ったら親にあんたなんか一人で勉強できないくせに
って言われて、「あんたが皆よりだめだからしょうがなくいれてやったのに」
と怒ってきた。
反論しようと大きな声だしたら涙が出た。
皆より駄目→俺は何やっても駄目ってことか?
一人暮らししたい、って言ってもそんなことしたら殺されるとか言われ。
昔から憧れていた国に留学したい、と言ったら
「そんなとこ行ったら死ぬよ、殺される」と言われた。
むしろ、お前と一緒にいるからどんどん駄目に、死んだように俺はなるんだよ。

97:名無しの心子知らず
07/09/13 18:11:44 MSfiH+De
>>96
何年生?
留学したいとか塾やめたいとかの思っていることを親に言えたのは偉いよ。
言わないと話し合いにならないもんね。
せっかく意見を言ったのに、話し合わずに否定されたら悲しくなるよね。
それはひどいと思う。
むかついたならしばらく時間をおいてもいいんだよ。
自分がどういう考えなのかを、箇条書きで紙に書き出してみたらどうだろう。
塾をやめるメリットとデメリット、それでもやめたい理由(先生が合わない、ってのも立派な理由だ)
それ以外にも考えていることいろいろ。
「誰が悪い」を考えるんじゃないよ。
「将来の希望と、どうしたらそれを実現できるか」を本気で考えてみるの。
意志がある人は最終的に勝つのだから。

98:名無しの心子知らず
07/09/13 19:12:52 dY5rOUZQ
>>96
わかるよ。早く自立して、好きに暮らせ。

自立するには、勉強はすごく役に立つよ。
大学まで我慢して家にいたけど、就職した瞬間に家出たよ。
それっきり、絶縁してるよ。ちょっともめたけどね。

99:名無しの心子知らず
07/09/13 21:30:40 4D0ckUzG
>>96
親ってのはどうしても自分の子供にいは期待しちまうんだよ。
んで、ついつい子供の意思や能力も考えずに高望みして、
それが叶わないとなるとヒステリックになっちゃったりして。
子供にしてみたら「おいおい、ちょっと待ってくれよ!」って言いたくなるよね。
叱るのと違って、怒るのは親としてかっこ悪い事だけど、私もついやっちゃう。
子供かわいさのあまり、子供を苦しめてしまう。

あなたが何歳か分からないけど、文章を読む限り、
何をやっても駄目な人の書く文章じゃないよ。
状況が目に浮かぶようだし、あなたの絶望感が伝わってきた。
こんなに良い文章がかけるんだから、なおさら言いたい事は手紙にするのがいいと思う。

で、親が頑なに反対する理由もちゃんと聞いたほうがいい。
聞いた上で、理不尽な理由しかなかったら(殺されるとか、死ぬとか)
落ち着いて理論的に「殺される確率は、日本で事故にあう確立と変わらないよ。」
とか、手紙で反論してやると良いんじゃないか。
それでも駄目なら、社会人になるまでお金と力を蓄えながら待つしかないね。
ともかく応援してるよ!!

100:名無しの心子知らず
07/09/13 21:31:41 Hh9tysvx
>>94
>私は親から
「あんたは今毎日勉強してるんだから、他の誰より勉強出来て当たり前よ。
先生よりも出来て当たり前なんだからね。」
と言われ、それもそうかと思っていた。

そんな~w親子して本気ならどんだけ勘違いしてるのかと思った。
先にレスしてる人達は、「ムリに出来るふり」をしているのではなく
子どもの成長に合わせて自分の知的レベルもあげようと積極的なかかわり方をしてる。
それを楽しめるからこそ実行するんだと思う。


101:名無しの心子知らず
07/09/13 22:41:02 pavSeoc4
いきなり「殺されるからダメ」って言い方はないよなぁ。

つーかこういう人とは、話してもラチあかないと思うわ。
自分が思った通りに子が従わないとイヤなだけなんじゃないの?
でなきゃ、もっと話し合う態度を見せてると思う。
うちの親もそういうタイプだったけど、こっちが理論的に「そんな事は無い」って説得しても、
次々に「どうせ~~するからダメ」って思いつく限り反論してきて
最後は「こんなに親に反抗してくる奴は人間としてクズだから」とか「お母さんを泣かせた罰」とか、
どっからでも理由を持って来るんだよ。そういう親は。

102:名無しの心子知らず
07/09/14 08:14:38 KE9lTAHy
>>96
留学先にもよるかな。
もし治安が悪い所なら、親でなくても心配するだろうし。
親にとってはどれほどおバカだと思える子でも、生きていて欲しいからね。

一人で暮らすにはどれほどの生活費が必要で、今の自分はどれほど稼げるかとか、
そういう現実的な面をこれから学んでいけばいいと思うよ。
もっと効率良く稼ぎたいと思えてきたら、その方法を探して進む。(犯罪は無しね)
ただし、もし留学費や生活費などを全て親のお金を充てにしているなら、
親からの干渉は避けられないよ。

96は精神的には自立したいと願っているのだから、あとは経済的に如何に親から自立出来るか?かな。

103:名無しの心子知らず
07/09/14 08:22:22 VBYyFYjb
この反論だと意味ないじゃん
感情的な人には理論武装して対抗しないと
相手以上に理路整然としてないと勝てないよ
完勝ペースの正論だと逆ギレが出るから少し退路を残して置くんだよ
小さな頃から口喧嘩で親に負けた事なんてないよw

104:名無しの心子知らず
07/09/14 08:32:33 KE9lTAHy
私宛かな?

別に口喧嘩に勝つためにに書いたのではなく、本気で留学したいなら
相応の実力をつけろと書いた訳ですが。
論じている方向性が違うよ。

105:名無しの心子知らず
07/09/14 09:00:40 EveQI1BL
>>104さん、私は96宛てかなと思った。でもよくわからんね。
反論と一言で言うけど、相手の話をきちんと聞けない人には議論はできないよなー。
96の場合は母親が子供を子供扱いしすぎていて、会話が成り立ってない感じ。
こんなとき、どんなふうに言えば、お母さんはまともに取り合ってくれるんだろうか?
子供の話が現実的でなくても、たとえ大人からみたら間違っていても、それを丸ごとバカにしたら、話し合いが進まないよね。
子供だって、十数年生きてきた上で精いっぱいのことを考えてるんだから。
長く生きてる大人のほうが、子供の言葉から気持ちをくみとる努力をしないと。

でも、子供は子供で、他人のせいにしたらいけない。
物分かりの悪い親のせいで俺は塾に行かされてとか思うのは筋違い。
相手を納得させられるほど論理的にことを運べなかったってだけだから、その点ではおあいこ!
ここは大人同士のつもりで、説得力のある話し合いをしてきてほしい。

全然関係ないけど、フルハウスのステファニーが妊娠したらしいね。記念age

106:名無しの心子知らず
07/09/14 09:13:41 mN31wW3p
>>96
自分のできることで実績を出していけばどうかな。
留学先がどこか分からないけど、
まあ大体、どこでも英語はできてて損は無いわけで、
TOEFLでもTOEICでも受けて、
点数を積み重ねていったらどうかね。
もちろんその国の言語の勉強でもいいんだけど、
説得に使うなら、素人にもハッキリ分かる結果が欲しいところ。

一生懸命やって点数が実際にちゃんと上がりゃ、
「俺は本気だ」っていう根拠にはなると思う。

107:名無しの心子知らず
07/09/14 09:15:58 SJ+1DquK
私は96の親のようにならないようにしよう。
過干渉すぎる親に育てられると、心が死ぬだろうね。
96の要求って、あまり建設的じゃないというか、感情的、突発的な印象があるけど
きっと、何年も抑圧されながら生きてきたんだと思う。
ずっと行きたくない塾に無理やり行かされて、我慢が限界に達してるんだと思う。
追い詰められた状態の子に「あなたがもっと頑張らないと」なんて言いたくない。
でもそれ以外に方法無いんだよね…
ここに96の母親が書き込んでたなら、思いっきり文句言ってやるとこだけど。

108:名無しの心子知らず
07/09/14 09:32:36 KE9lTAHy
>>105
レスありがと。全体的に同意。

>長く生きてる大人のほうが、子供の言葉から気持ちをくみとる努力をしないと。
それも良い方法だと思う。
どちらかというと私は、96を読んで、自分の実力を把握する能力と、
自分の意思を相手に的確に伝える能力を子どもに育んでやりたいと思った。
普通の勉強だけでなくディベート術をも、となると、更に私も勉強しないと。orz
親が知らない事を子どもに学べと強いても無理があるからね。

もし96が降臨したら、親が子どもの成績等を自慢の種にしていないか?を尋ねてみたい。

109:名無しの心子知らず
07/09/14 09:34:23 I6yezlEz
過保護・過干渉な親が大嫌い・憎い・虫唾が走る2
スレリンク(jinsei板:84番)

ここのコピペだよ。たぶん本人見てない。
最後の一行を切ってるあたり、現在過干渉されてる子が貼ったんじゃないかな。
ここで子の勉強の話をしている住人を敵対視しても何も解決しないんだけどね・・・

あ、上のスレはタイトル見てわかるとおり親を嫌ってる子のスレだから
くれぐれも突撃して空気読めない発言しないでくれ。

110:名無しの心子知らず
07/09/14 10:08:03 SJ+1DquK
なんだ、そうなのか。ありがとう。
最後の1行が泣かせる…

111:名無しの心子知らず
07/09/14 10:52:46 KE9lTAHy
>>109
元ネタ貼ってくれてありがとう。

親が何故子が勉強する事を望むのか?
自分が何故勉強が嫌なのか?
勉強する事によるメリットとデメリットも含めて冷静に話し合うと、
意外と見えてくる物もあるのに。

うちの子は小学低学年だけど、学ぶことで視野が広がる楽しさと
一見独立した科目でも実は何かで繋がっているを中心に教えているけれど、
これで良いかは数年経たないと分からない罠。

112:名無しの心子知らず
07/09/14 10:53:30 KE9lTAHy
繋がっている事を でした

113:名無しの心子知らず
07/09/14 11:57:05 eBoPAdEh
うちの親も過干渉で嫌だったな。
作文は全ての文字を丁寧に丁寧に清書させられ、
図工の宿題は全て親がやってた。
「こんなものする間に勉強しなさい。どうせお母さんより上手に描けやしないんだから。」

そんな私は>>94なんだが、実際勉強に関しては先生より良く出来てた(先生が授業中私に尋ねる事もよくあった)ので、
94で言われたような事があっても普通に受け流せていた。

図工の宿題は本当は自分でやりたかったので一度だけ反抗して、こっそり隠れて絵を描き、それをみせたら、
「。。。描けるのね。」でおしまい。
次からも自分でやらせてくれるのかと思ったらやっぱりやらせてはくれませんでしたとさ。


114:名無しの心子知らず
07/09/15 09:32:50 mtaaho9r
まず>>96が「なぜ塾をやめたいのか」を説明してくれないと
こっちも返答のしようがないな。
でも文章を見る限り、親が言うほど馬鹿とは思えないし、
例えば「つまらないから」という理由だとしたら「それが何故なのか」と自分を見つめて明確に親に示せる理由を探してごらんよ。
留学なんて、あと何年かすれば自分の意思で出来る。大変だけどね、自立したいなら親に振り回されないように頑張れ。


ところで、くだらない質問だけど、
「画一的」という言葉を使って短文を作るとき
「東京の人は画一的だ」(子供作)だとバツにしていいのかな。
「東京の人の行動は画一的だ」「東京の人は画一的な行動をする」まで誘導しなくてもいい?
上手く説明するにはどうしよう。
ゴメン、たった今聞かれたものだから自分調べもせず聞いてますが
もし国語得意な人いたらアドバイスお願いします。

115:名無しの心子知らず
07/09/15 11:33:51 vM7CBPw7
>「東京の人は画一的だ」
>「東京の人の行動は画一的だ」
>「東京の人は画一的な行動をする」

どれも大して違いは無さそうだけど。。。
「東京に住む人達は他県に住む人達よりも画一的な行動をとる事が多い。」
ってこと自体例文にしていいのか疑問。
「東京の人は馬鹿。」
「東京の人の行動は馬鹿だ。」
「東京に人は馬鹿な行動をする。」
がどれも間違いなように。

116:名無しの心子知らず
07/09/15 15:15:48 Jc9NeoeH
「東京の人の行動は画一的だ」ならわかるんだけどね。
「東京の人は画一的だ」と言っても文法的におかしいわけではないけど実際やってみるとおかしいんだなこれが。
うーん、なんて言えばいいんだろう。
うちの子も、例文を作らせると「ぼくはお手のものだ」とか、必要な目的語も入れないのを書いてしまう。
東京の人のなにが画一的なのか、ぼくはなにが得意なのか、
それを書かないと使いこなせてるとは言えないよね。
画一的だ、という形容動詞で「人」をまるっと形容しちゃうと、
人には諸々の要素があるのに顔も体型も意見も宗教も仕事も(略)同じみたいだ、ってなっちゃうよね。
人のどんな面が画一的なのか言ってくれないと、これだけじゃ思うところが伝わらない。

117:名無しの心子知らず
07/09/16 06:43:52 Jesa8ZtS
>>116
ありがとう!
「間違ってはないんだけどなんだか違う…なぜ?」とモヤモヤしていたので、上手く言葉にしてもらえて助かりました。感謝!
これ、塾のテストだったのですがバツがついていて
先生の書き込みで「~の人間の行動は画一的だ」と直されていたのです。
子供になぜ?と聞かれても、うーん、直しのほうが確かにいいけどこの答えがバツほどの気もしないし…とモニョってました。

その先生、一つ前の問題の「ひた走る」をなんと「静かに走る」と解説していたらしいので、
先生の直しを信用できなかった…という気持ちもあります。
静かに走る、にはまいった。

>>115
浅はかでした、今後気をつけます。

118:名無しの心子知らず
07/09/16 07:51:21 5ob6bSZy
こんな感じか?
「新内閣の打ち出した政策は画一的で改革とは程遠い。」

119:名無しの心子知らず
07/09/16 16:25:53 tjJft6sT
例えば「太陽は西から上る」は文法的に全く誤りじゃないけど、子供相手の例文にすると説明が長くなりそうだもんね。
主語と述語の整った例文を作りなさいと指定されたら
「皆の創作ダンスはどこか画一的だったが、六花ちゃんのだけは独創的で目を引いた」
主述が二ペアで重文になってしまった。例文むずい

120:名無しの心子知らず
07/09/16 22:41:47 bcFeygFS
自分なら「画一的=個性や特徴のないようす、変わり映えがしない」というを
理解していることがわかりすい文章をつくらせるかな。

>>118
そのパターンで例をつくるなら
「歴代の内閣が打ち出した政策はどれも画一的で、
同一政党による改革は難しくみえる」とか。

「東京の~」でつくるなら
「東京の人の行動は画一的で、
まるでみんな同じ様式にそって行動しているようにみえる」とか。

121:あぼーん
あぼーん
あぼーん

122:名無しの心子知らず
07/09/18 16:42:54 ohX2vZIB
>>121
これは確実に荒らしに該当するね
コピペ荒らし及び脅迫罪として通報しますよ

123:名無しの心子知らず
07/09/18 16:49:25 ohX2vZIB
追伸
匿名だから何を書いてもいいと思ったら大間違い
2ちゃんねる内にて過去に何人も逮捕者が出ています
恐らく初心者の方だと思いますが、まずは規制の板などをご覧になり
あなたもそうならないように気をつけて下さい

124:名無しの心子知らず
07/09/18 17:37:46 5iDf17VX
学校で二学期の面談が始まりました。
うちは「毎日三十分、家で勉強して下さい」と子供の前で言われました。
子供は大喜び。「一日に三十分でもいいの?やったやった!」と。
(本人は勉強に時間がかかるほうなので、いつも三十分では済んでいなかったもので)
だから「いや、先生は、その日にやることは終わらせるようにという意味でおっしゃったんだよ
三十分で終わるなら三十分だし、三時間かかったなら三時間がちょうどいいの」と私がつけたしました。

皆さんは、おうちでは時間制ですか?
それとも、今日のノルマ制ですか?

125:名無しの心子知らず
07/09/18 17:43:52 5iDf17VX
おまけ

葛飾区の共栄学園中学の資料を請求したら、カラーの世界地図がもらえました。
当然というか、広告入りですがw
シルクロードの位置や、マゼランやコロンブスなどの航路、各国の国旗も入っていてお得な気分(*´∀`*)

126:名無しの心子知らず
07/09/18 19:07:04 iGFrNc1A
>>124
うちはノルマ制。
時間制じゃ、ダラダラしていたら1ページもやってないってなりそう。
集中してやれば早く終わる。
そうすれば自分の時間がたくさんできると思えば、一生懸命やるんじゃないだろうか?

127:名無しの心子知らず
07/09/18 19:34:52 MtpWIMyL
>>123
規制と逮捕はかなり違う
同列に並べる理由は?

128:名無しの心子知らず
07/09/18 19:51:25 RteCjLdt
書いた本人じゃないなら関係ないでしょ
気にしなくてもいいのでは。

129:名無しの心子知らず
07/09/18 20:55:39 MtpWIMyL
 

130:名無しの心子知らず
07/09/18 20:57:32 ohX2vZIB
(・∀・)ニヤニヤ

131:名無しの心子知らず
07/09/18 21:14:59 MuEf4MRV
>>124
うちもノルマ制@1年。
その日の宿題の量を見て、適当に「今日はこれね」とプリントを渡す。
でも、最近漢字の勉強が始まったから、宿題だけで30分はかかってる。
急がせると字がどんどん汚くなるからなぁ。

習い事の復習とかももうちょっときっちりさせたいけど、
あんまりやってると、遊びに行く時間がなくなるし、
残るは朝の時間の有効活用しかないのかも?!

132:名無しの心子知らず
07/09/18 21:25:35 MtpWIMyL
ID:ohX2vZIB
???

133:名無しの心子知らず
07/09/18 22:15:24 RteCjLdt
空白荒らしをする人は出て行ってね^^

134:名無しの心子知らず
07/09/18 22:27:39 MtpWIMyL
ID:ohX2vZIB待ち

135:名無しの心子知らず
07/09/18 22:29:42 RteCjLdt
荒らし本人じゃないのになんでそんなに気になるかなw

136:名無しの心子知らず
07/09/18 22:32:29 ohX2vZIB
>>134
何か思い当たる節でもあるのでしょうか?(・∀・)ニヤニヤ

137:名無しの心子知らず
07/09/18 22:37:50 MtpWIMyL
>>136
違うな
意味ない事をすんなと
> 2ちゃんねる内にて過去に何人も逮捕者が出ています
> 恐らく初心者の方だと思いますが、まずは規制の板などをご覧になり
このレスに抑止効果が少しでもあると思ってるのか?

だとすればそっちが初心者だろ

138:名無しの心子知らず
07/09/18 22:40:11 ohX2vZIB
>>137
あっそ
んじゃ空白荒らしもやめてくださいね

139:名無しの心子知らず
07/09/18 22:45:44 MtpWIMyL
>>138
空白荒しって1回じゃ成立しないだろ
それともミスさえも荒し認定すんの?w

140:名無しの心子知らず
07/09/18 22:48:37 ohX2vZIB
>だとすればそっちが初心者だろ
初心者云々はあなたに言った訳ではないのですが^^

では今後お気をつけあそばせw
必死過ぎてビックリです。ま、せいぜい頑張って下さいね。

141:名無しの心子知らず
07/09/18 23:02:01 MtpWIMyL
>>140
香ばしいな

142:名無しの心子知らず
07/09/18 23:02:04 5iDf17VX
>>124です。レスをありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、あまり考えずにただなんとなく勉強をさせていました。
とても参考になります。

143:名無しの心子知らず
07/09/18 23:10:46 MtpWIMyL
ID:ohX2vZIBは、>>122において通報宣言
脅迫罪である以上、警察だよな?
逮捕はまだか?w
この形で徹底的粘着された事がある

ID:ohX2vZIBは、どう粘着された場合どう対処するわけ?

144:名無しの心子知らず
07/09/18 23:12:15 RteCjLdt
粘着してるのはどっちかと・・・

きんもー☆

145:名無しの心子知らず
07/09/18 23:34:23 MtpWIMyL
いいんじゃないの?
それが狙いのレスなんでしょ?

> 必死過ぎてビックリです。ま、せいぜい頑張って下さいね。
これとかw

146:名無しの心子知らず
07/09/19 15:43:01 OQrz4cpZ
おまいら釣られすぎ。


で、話題を戻して。
国語の文法について。
私は活字中毒の国語好き→国語得意だったが、現国のみに限定されていた。
そもそも暗記が苦手であることから、英語ダメ。古文ダメ。
でも、古文も原文をそのままなんとなくで読むのならばOKという状態だった。
国語の文法は、自分が理解しているものに引き寄せて考えればOKだったので
理解できた。

その反省から子供には読書好きにするだけではなくて、文法もみっちりとやった。
文法を勉強という観点で学ぶと、たしかに英語文法や古文にも通じると理解できた。
自分の場合はそこら辺の汲み取り方が我流で、しかもその状態でも何とかなった
現状が却って良くなかったのだなと思える。
何をいいたいのかというと、フィーリングでの答えが許される現ゆとり教育は
まずいよなー文法も含めて、なぜそうなるのかをきちんと考えさせる教育が
やっぱり必要だなーと。
むさし書房の文法テスト、役に立ちました。

147:名無しの心子知らず
07/09/19 16:55:27 M19EIAQe
むさし書房の文法テスト、気になります
中学生向け?

148:名無しの心子知らず
07/09/19 19:58:05 MqWXDbFE
>>147
これのことじゃないかな。
URLリンク(www.musashishobo.co.jp)

149:名無しの心子知らず
07/09/21 11:05:00 z5+aPwyV
学校で配られた学習習慣調査結果を見てびっくりした。
全国平均だけ書くね。小数点以下は勝手に省略しました。

平日の一日あたりの塾時間(小三は53分・小五は72分・中一は100分・中二は110分)

平日の(塾以外)自分で行う学習の時間(小三は33分・小五は40分・中一は52分・中二は53分)

平日にテレビを見る時間(小三は80分・小五は100分・中一は109分・中二は110分)

平日にゲームをする時間(小三は37分・小五は39分・中一は30分・中二は28分)

どう思う?私んとこは、テレビ時間と勉強時間が平均より少なかった。
ウチはもっと勉強しないと普通以下ってことですな。

参考までに、下に貼ったのはゲーム関連のスレ。
ゲーム好きとゲーム不要派がいたよ。

【調査】 小学生の8割がゲーマー…男子は「RPG」、女子は「育成ゲーム」が好き
スレリンク(newsplus板)


150:名無しの心子知らず
07/09/21 14:43:06 AmdN1CLX
>>149
全国平均で、塾と家庭とで合わせて、小3は1日1時間半近く、
小5は1日2時間近く勉強しているのか。

私が思っていたより、ずいぶん多いわー。
都心部限定なら、まあそうかと思うけど、
全国でそうとなると、「その調査どこまで正確?」と疑ってしまう。ww

151:名無しの心子知らず
07/09/21 14:48:34 px03iJEJ
>>150
一日4時間とかやってる子が引き上げてるのかなと。

152:名無しの心子知らず
07/09/21 14:49:39 AmdN1CLX
連投。
で、小5は、勉強とテレビとゲームで、平日1日あたり4時間11分…。
学校からの帰宅が4時だとすると、9時に寝るには、あと49分で
食事と風呂を済ませなくちゃいけないってわけか。
習い事や読書なんかは一切やってないとしても。
実際には平均の就寝時間はもっと遅いのだろうけど、
ボーっとくつろぐ時間てあるのかな?

153:名無しの心子知らず
07/09/21 14:51:50 hgkjpteA
>>151
たぶんそうだよねw
小3なんて宿題なかったら1秒もしない子が相当いると思う

154:名無しの心子知らず
07/09/21 14:52:14 px03iJEJ
>>152
考えたんだけど、ゲームしてる層と勉強してる層は
重ならないと思うよ。うちはすべて下回ってるし。

睡眠時間の調査があれば、ダントツ上回れるわー。

155:名無しの心子知らず
07/09/21 14:57:04 AmdN1CLX
>>151
なるほど。今ちょっと計算してみたけど、
10人中、1日4時間の子が2人、1日1時間の子が6人、
1日30分の子が2人で、平均1.5時間になるわ。
結構みんな頑張っているんだね。

156:名無しの心子知らず
07/09/23 20:31:29 gwlsTjZe
>>150
>>149の調査の「平日の(塾以外)自分で行う学習の時間」は、
塾のない日の…ということじゃなくて?
「平日の一日あたりの塾時間」というのは、毎日じゃないよね?
(小3の場合、中学受験塾でも毎日はないよね?)


157:名無しの心子知らず
07/09/23 23:20:57 4R3yq4ld
塾のない日じゃなくて、1日あたりです。
受験する人が押し上げてるんじゃないかと思う。
上で書いたのは全国平均だけど、うちの市の平均は勉強時間がもっと多かった。
みんな黙って勉強してるのねって私もびっくりしました。
調査結果のプリントを一部撮ってうぷしたほうがいい?
わら半紙だし細かいから読めないかと思ってやめたんだけど……。

158:名無しの心子知らず
07/09/23 23:30:34 4R3yq4ld
言い忘れてた、私は>>149です。
この調査結果にはほかにも読書数や生活習慣、各学年のテストの平均点数が載っていて私は表のごく一部を書き込んだわけだけど
「自分自身の力で取り組む学習時間がほとんどない」割合という項目もあるから追記します。

小三は10パーセント 小五は10パーセント 中一は7パーセント 中二は12パーセント
↑小数点以下略。家で学習習慣がない子たちの割合がこれです。
やっぱり、熱心なところが押し上げてるよね。

159:名無しの心子知らず
07/09/24 08:39:25 Lj7P8EsQ
>>149=>>157-158
学習時間ゼロの子が10%もいるのに平均が高くなるってことは、
いかに「やってる子はものすごくやってるか」ってことだよね…
家でそんなに息抜きできる時間がなかったら、
学校で荒れるわけだよなぁ…(と、これはうちの子のクラスの話だけど)

160:名無しの心子知らず
07/09/24 21:32:21 UBSdxFNm
同じ塾通いにしても、そもそも進学塾か補習塾かで、家庭内学習時間が違って来るよね。

難関受験専門の進学塾だったら、学校の宿題の上に塾そのものの宿題や予習復習で
帰宅後に数時間使うのは珍しくないけど、補習塾なら逆に学校の宿題などをその
塾でしてしまったりして、帰宅後はフリーなんていうのもありだと思うし・・・

うちの子の場合も平日3時間以上は勉強していたけど、難関校志望の仲間達も
同様に努力していたし、価値観の合う学校の友人達もいて意外と和気あいあいと
楽しそうに、そういうタイトなスケジュールをこなしていたと思うよ。

これを書くと荒れるしループなんだけど、部活で放課後数時間をスポーツで過ごすのも
その数時間を、勉強に振り分けるのも価値観的には同じで、部活で絞られている子でも
息抜きの時間があるように、勉強時間が多い子でもやはり上手く息抜きをしているし
目指す高みに向かって努力する、っていうのは部活だろうと勉強分野だろうと同じなのに
どうして事が勉強となると、「キワモノ」扱いなんだろうかね

159さんが
<家でそんなに息抜きできる時間がなかったら、
<学校で荒れるわけだよなぁ…(と、これはうちの子のクラスの話だけど)
と書いているけど、個人的意見だけど私が感じる限り、荒れる子っていうのは
勉強についていけない劣等感で攻撃的になっている子の方が多いと思うな。




161:名無しの心子知らず
07/09/24 21:47:14 O5Hihgsj
>これを書くと荒れるしループなんだけど、部活で放課後数時間をスポーツで過ごすのも
その数時間を、勉強に振り分けるのも価値観的には同じで、部活で絞られている子でも
息抜きの時間があるように、勉強時間が多い子でもやはり上手く息抜きをしているし
目指す高みに向かって努力する、っていうのは部活だろうと勉強分野だろうと同じなのに
どうして事が勉強となると、「キワモノ」扱いなんだろうかね

前者より後者の方が少数派だからかな?
ていうか、それ被害妄想じゃないかと思う。
何でも得意分野がある人は頼りにされるし、何かと中心にいる。
スポーツ一途で近寄りがたい部活バカとか、勉強中心のガリ勉もいるけど

162:名無しの心子知らず
07/09/24 21:52:29 PxYwhtkM
塾は行ってないけど、勉強もスポーツもピアノも得意という子なので、
超忙しい。おまけに読書好き。一番時間使ってるのは読書だ。
目が悪くなるので、日夜阻止してる。おかげでますます読書好き orz

163:名無しの心子知らず
07/09/24 22:24:08 kZDitKPc
うちは小3なんだけど、漢字練習や計算の宿題に
1時間以上掛かるという子が多いので、驚いたよ。
これが「個人差」というものなのか…
でも、そんな子達でも中学に上がる頃には
普通のスピードで勉強する様になるのかな。


164:名無しの心子知らず
07/09/24 22:25:50 PxYwhtkM
>>163
そうよ。

165:名無しの心子知らず
07/09/24 22:28:15 PxYwhtkM
すっごく難しいことをできる子と、
計算を5分で片づける子は、同じ子ではない。
計算だと数学得意で片づくけど、たとえば日記を3分で書くとかさ。
個人差というものがあるし、どっちが学歴的に
役に立つかって話になると、まったくわからん。

166:名無しの心子知らず
07/09/25 09:18:02 eokHg4+0
>>165
そうなの…?
すっごく難しい事が出来る子は計算の片付けも速くない?
脳の回路が均されてる子は案外何やっても出来ると思う。

167:名無しの心子知らず
07/09/25 09:34:10 C4hyF/3r
うちは、好きなことだけなら超早いな。それ以外はボテボテやってる。
違う話になって申し訳ないんだけど
先生やってる友達の受け売りだけど、小学校の普通のクラスにいる子でも、早い子遅い子の差はすごいらしい。
遅い子は高学年でも文を指でたどって一文字一文字読む。
一文だけ読ませても、その意味は理解できていない。
そういう子がいる一方で、早い子は文章を全て読み問題も解き終わって暇な時間を持て余す。
どちらに合わせるかといえば、遅いほうだって。
受験で能力別にされていない公立小学校こそ、達成度別のクラスにしたほうがいいんじゃないかと思う。

168:名無しの心子知らず
07/09/25 13:40:16 HnlLQbLl
>>167
得意・苦手な科目が皆あるだろうからクラス分けは難しいんじゃないかな。
早く終わる子は暇な時間に好きな事すればいいんじゃないのかな?
予習をするとか。勝手に作文でもするとか。
公立校だったら遅い方に合わせるのは当然なのでは。
遅い子ばっかりだったら余計に進まないようにも思うし。
私は教科書もらった日に全部読破してしまうタイプだったので大体毎日暇だった。
あ、今思い出した。
先生が私用にプリント作ってくれて、それを解いたりしてたんだった。

169:名無しの心子知らず
07/09/25 14:03:29 C4hyF/3r
科目ごとに達成度別にしてくれるのが理想だなあ。
うちは公立小なんだけど、中学年からは算数のみが達成度別クラスです。
二学級の、合計60人ほどが、テストで三段階に分けられてます。(担任二人に副担任一人でそれぞれ授業を担当)
でも、上のクラスだけで30人以上いるそう。
中のクラス、下のクラスは10数人ずつだって。
これは私の素人考えなんだけど、達成度別のほうが、遅い子にあわせて少人数で勉強できるし
得意な科目ではサクサク進められて、お互いに利益があると思う。
でも、そうするとどこかからクレームがくるのかな。
苦手な教科だけを少人数でみてくれて、できる教科は進ませてくれたら、子供の餅も上がる気がするけどな~。

餅で思い出した。
ちょっくら月見だんご買ってきます。

170:名無しの心子知らず
07/09/25 14:59:16 HnlLQbLl
>>169
勉強だけさせたいの?
だったら今から私立に入り直せばいいと思うんだが。。。

171:名無しの心子知らず
07/09/25 15:11:05 C4hyF/3r
>>170
どうしてそうなるの?

172:名無しの心子知らず
07/09/25 15:21:24 DACFNH0B
前に、ゆとり教育ヤバいスレで習熟度別の是非の話になってたな…
習熟度別の方が差が開くとか、いや開かないとか、そんな話。

うちの公立小も166とほぼ同じで、算数だけ習熟度別。
確かに遅いクラスを少人数にすれば一石二鳥かも知れない。

173:名無しの心子知らず
07/09/25 15:52:44 HnlLQbLl
別クラス賛成の人の方が一般的なのかな。
私立の、勉強第一的な校風ならそういうのもいいかと思うけど、
公立なら出来る子も出来ない子も一緒くたの方が味があると思うんだけど。
出来る子が出来ない子に教えて自分もより理解を深めるとか、
出来ない子が出来る子のやり方を見て覚えるとか。

大人のやり方で学ぶのと、同年代から学ぶ(教わる、教える両方含む)のと両方あるのが楽しくない?

それに、いつも一緒に授業受けてない子と体育とかで一緒になっても何か打ち解けられない気がするんだけど。

174:名無しの心子知らず
07/09/25 17:38:06 DACFNH0B
それは児童数(クラス数)にもよるかも。
今は昔みたいなマンモス校って無いから、習熟度別にしても誰かしら友達だったり前に同クラスだったりする。
あと算数なら算数の授業の全てが習熟度別にはならない場合も多いと思う。(週1とか2とか限ってる)
とはいえ、一緒くたの良さもあるよね。
マンガによくあるような「エリートクラス」「落ちこぼれクラス」みたいな感じなら、イヤだね~。

175:名無しの心子知らず
07/09/25 19:13:09 Xho61k7y
>>174
それ、雰囲気最悪だったよ。
隣のクラスの先生が採用して、授業参観の時に
途中から教室二つに分かれて移動してた。
(算数の時間は、先生が二人になるんだよね)

ヒョッ・エーって感じで、隣のクラスじゃなくて良かったなと。
うちの子は算数得意だったけど、
そんなことで親同士気まずくなりたくない。

176:名無しの心子知らず
07/09/25 19:49:38 sGFrLDUL
>>173
私は算数の習熟度最下位クラスの人数が少ないのには賛成。
他、国語も文章が理解出来ていないレベルの最下位クラスは
作ってもイイと思うけど、どっちも最下位クラスの子が
出て来ちゃうよね。それは色々と問題。

「エリートクラス」「落ちこぼれクラス」については
エリートクラスの中でも差が出来ちゃうでしょ。
永遠とクラス分けなんてしていたら、人格まで否定された気分に
なるし、教育上よくないよね。
いくら家庭でフォローしろと言っても、公立じゃ不可能。
本当に理解度に差がある教科だけの習熟度別なら賛成だけど
まだ子供なんだからごった煮の世界で過ごした方が
健康的だと思うな。


177:名無しの心子知らず
07/09/25 20:17:43 5Rnm9gH5
私は賛成派かなぁ。
昔自分が数学だけ絶望的にできなくて
授業中ずっと泣きそうな気持ちで席についてたから。
苦手な子のクラスがあれば間違いなくそっちを希望したし、
その方が成長も早かったはずだし。

もちろん先生の方でも精神面の配慮してもらうのは当然として、
レベル分けは優劣どちらのクラスの子にとってもメリットが大きいと思う。
クラス分けは1~2ヶ月ごとに見直しして、
成績だけじゃなく本人の希望も交えながら決める、とか、
「このクラスなら、これはできて当然です!」みたいな
優越感を持たせるような発言は先生も控えるとか、
細かく配慮すれば何とかなるんじゃないのかな。

でも、こういう事ってその学年の生徒の質(成績・性格・家庭などの)にもよるだろうし、
実際に経験しないとどうなるか分からないだろうね。
自分で言ってても、机上の空論だなーと感じる。だからこそ、一度経験してみたい、というのもあるけどw

178:名無しの心子知らず
07/09/25 21:38:05 Acf3ts32
数学と英語は、子どもの中学は単元毎にクラスの組み合わせも変えて、
習熟度別学習クラスをつくる。123、456と組ませたら、次は145、236とか。
1単元終わるとごとにテストして、本人の希望も聞いて次のクラス分けの参考にする。

3年次には、習熟度高いクラスが2つ、中が1つ、要努力クラスは7人になってた。
組み合わせが変わるから、メンバーが固定することも少なくなったよう。
親が習熟度クラスを嫌ってなくて、習熟度クラス学習を授業参観に出来る
学校なのもよかったのかも。

179:名無しの心子知らず
07/09/25 22:22:58 5bJqWIEg
>>177
授業内容がかけはなれないようにすると、
結局あまり意味がないような気がしたり。
小学校は、子供が家庭学習を自主的にするという
前提がないから。家庭学習はそのまま家庭力の差になっちゃう。

>>178
中学になると、家で勉強して当たり前の世界になるんだけどね。
3年後には入試があるわけだし、上下ついて当然になる。

180:名無しの心子知らず
07/09/25 22:23:52 C4hyF/3r
少し上で、うちの学校は中学年以降算数のみ達成度別クラスになっている、と書きましたが。
先生もさすがで、その子なりのいいところを見つけてくれてるようでニコニコ喜んでやってる。
複数の先生で子供らを見渡すことにもなるし、
かえって能力ごとに分かれたほうが変な劣等感や優越感を持たないのかも。
まわりは皆似たり寄ったりで、その子なりの成長を(レベル低い子には少人数で)促してくれてる。
人と比べるより、自分の力を上げるような勉強をしていってほしいから、その点は満足です。
早い子の足も引っ張らないですむし。
早い子は、時間を余らせないでたくさん問題にかかれるし。
なにより、ゆとり教育の中に受験生もいる教室より、先生が授業をしやすいと思うわ。

181:名無しの心子知らず
07/09/27 14:18:06 SPRzq4/S
>>180
先生に恵まれているのかも。
最近思うけど、どんな方法をとっても、先生が良くないと生かせないような気がする。
逆に先生が良ければ、どんな方法でも子はイキイキと授業を受けると思う。
(そして学習意欲も上がるし成績も上がる)


182:名無しの心子知らず
07/09/27 16:25:13 8+O+oRB4
先生との相性もあるよね。
自分自身の経験から、勉強については学校に全く期待してない。
全生徒が毎日楽しく通えるくらいの精神状況保たせてくれる先生がいたらそれだけで拝んじゃう。

183:名無しの心子知らず
07/10/07 14:09:43 oeehqLSE
悩みを書かせてください。
うちの娘は、私立の中高一貫校の高1です。
日能研偏差値で、57位のところです。
真面目に1日、2,3時間は勉強していると思います。
ところが定期テストでは、多分下から30番以内には
いると思われます。(学校が正式な順位を出さないので
わからない)
一方で、駿台模試の偏差値は65、全統模試では70。
Z会は5教科を何とか毎月こなしています。
この両極端の結果に、引きちぎれそうになるのです。
苦手科目は、社会すべてと副教科です。
このままほっておいて、いいものでしょうか?

184:名無しの心子知らず
07/10/07 15:20:07 uD7KKYBc
高校生なら副教科は捨てても、社会を捨てちゃいけないと思います。
うちは語学春秋社のCDつきの参考書を利用しています。
iPodもどきを買って、それを勉強CD専用機にし、社会を得意科目にしました。

きっと、頭もよく努力家のお子さんなのでしょう。
せっかく努力しているのだから、弱い科目はなくしてあげたいですね。

185:名無しの心子知らず
07/10/07 15:45:43 maHzMoTU
理系なら社会は捨てるけどね

186:名無しの心子知らず
07/10/07 21:30:38 2qTSE6rI
>>183
極論すれば学校の順位なんて大学受験になにか関係するの?

模試でそれだけ取っていれば、もちろん志望は国公立で一般試験ですよね。
お嬢さんでさえ下位にいるというその学校は、多分かなりの名門校だろうとは
思いますが、学校の成績が模試結果に比べて著しく悪い評価となるにしても
正直、学内の成績が副教科で稼いで上位だけど、肝心の模試ではやたらと
低いよりはずっとマシだと思います。

推薦入試を狙うならともかく、一般入試志望なら副教科は真面目にやるだけ
やった結果、留年にならずに通れれば( - _ - )イイ! ・・くらいに腹をくくって、
一番苦手な社会の底上げと、他科目の一層の精進をすればいいと思いますよ。

うちの息子は軽い身体障害があって普通高校に通っていたので、副教科が
苦手どころか何科目かは進級ギリギリレベルで評価されてしまい、
全教科総合だと、どーん!と下がってしまいましたが、大学受験では
模試判定相応の志望大に合格しました。

お嬢さんは主要教科では(社会以外は)きっちり結果を出しているのだから
受験に向けての準備はむしろ順調な方だと思います。

187:183
07/10/08 09:14:54 FuYoNDnj
>>184-186皆様、暖かいお言葉本当にありがとうございました。
実際、涙がでました。
今朝も今度の定期テストはビリかななど、弱気なことを
言うものですから、もうどう励ましてよいのかわからなく
なっていたところでした。
国立理系を狙っています。何とか社会1科目を
底上げしていこうと思います。
ありがとうございました。

188:名無しの心子知らず
07/10/08 11:07:47 8mDzEkqs
好きで得意な科目を武器に、苦手な科目を極力なくして。
うちはまだ4年で中受もできない田舎だけど、学力の土台つくりにがんばろう…
>183さんからの流れを読んで、そうオモタ。

189:名無しの心子知らず
07/10/08 11:22:43 IYSLM0DV
うちもまだ小学生だけど、基礎力だけはつけておこう。
応用は今後鍛えられるけど、基礎は先送りにしたら以降の内容が身に付かなくなる。
うちの今年のテーマは計算力。計算力がないとやっぱりダメだ。

190:名無しの心子知らず
07/10/10 18:15:13 8+sS4rPR
小4ですが、学校で何かイベント(運動会とか劇観賞とか)があるたびに感想文を書かされます。
先生はちょこちょこ前向きなコメントを書いてくださるだけ。
作文の書き方などの指導はなし。でも「A 」だの「B」だの評価はつくんです。
作文指導って、公立小に期待するのが無理ですかね?

191:名無しの心子知らず
07/10/10 19:26:11 u60V/2ST
バカな質問でごめんだけど、
作文指導って例えばどういう事なの?

192:名無しの心子知らず
07/10/10 20:26:21 d3DYPAic
>>190
うちもそういうこと書こうとしてたとこ。
小学生の子供が「オゾン層破壊は防げるか」について原稿用紙何枚ぶんのレポート(作文と言われたらしいが)を書け、という課題を見せてくれた。
でも、数行しか書けていない。
うちの子がアホなのだろうか、いや、書き方はどう教わっているのか、
と国語のノートを見たら、びっくりするほど指導されてないことが判明。
仕方ないから今、子供に教えてますよ。
問題提起と意見は短く書け、一文にひとつのことを書け
調べた結果のメモから理由は最低でも三つ取り出し、そのうち二つをレポートには書け、
「たしかに」で始まる段落に反対意見か懸念される事項を現実的に書いて
次の段落を「だが」で始めて真っ正面から反論しろ、
まとめは「このように」から始めて、レポートの内容をひとことにまとめてやれ、って。
学校に今、教育実習生の先生が来てて、いきなり題名を指示されて図書室に行かされた……ということのようですた。
子供って基本的にアホだから、まず教えてあげないとレポートの形式もわかんないんだよね。

193:名無しの心子知らず
07/10/10 21:46:18 u60V/2ST
なるほど。
そういうのって、読書量も影響しそうだね。

194:名無しの心子知らず
07/10/10 22:48:45 d3DYPAic
読書量も関係はあると思うけど、直結はしてないんじゃないかなあ?
とくに子供のうちは経験不足すぎなんだし。
読み方はわかってても、まとめたり書いたりする練習量が不足してると、やっぱり書けないよ。
長嶋さんだって、野球はできても、喋るとああじゃん。
ちょっと違うか。
学校の先生になる人って、なんとなく作文くらいはできていた人が多いんでは?
だから「文章の作り方」をいちから教えてくれない。
記述の多い公立中高一貫校に合格するのも、地頭の良い子(いってみれば先生タイプ)と塾で作文の書き方を教わった子たちだよね。
立派に話もできて、読解テストもできる子供に作文力がないってのは、指 導 し て な い か ら だとしか思えない。

195:名無しの心子知らず
07/10/10 23:05:32 ZPwTCNr0
いくら指導しても、やっぱり経験がないと上達しないから
まずは書くことが好きって状態にしようとしてるんじゃないかな?

前にもどっかのスレで書いたけど、以下、元小学校教師の父親からの受け売り。
ある小学校の校長先生は作文指導に力を入れて、
着実にその学校の生徒の作文能力は上がっていったらしいんだけど、
どんな指導をしたのかと言うと、書いたことに対してひたすら褒める、これだけだったらしい。
作文用紙の使い方間違い、間違った言葉遣いいろいろ指導したくなるけど、
それは絶対にせず、ひたすら子供の書いたものは褒める。良いと思った文章に
波線を入れるだけでもいい。否定されずに褒められれば、必ず子供は書くことが好きになる。
そうすればどんどん経験をつみ、実力もついたらしい。

ちなみに、用紙の使い方は、作文の中でなく、
なるべく普通の国語の時間とかに指導していったらしい。
そういう指導の仕方もあるよって事で。

196:名無しの心子知らず
07/10/11 00:35:58 qTPi7cc0
190です。
>>191
192さんほどの指導はなくとも、「文の始めは一文字下げる」「同じテーマで書いているときは次の行になっても一文字下げない」
「話し言葉では書かない」「文末は統一する(「です」と「だ」がまじらないように)……これくらいの最低の指導もなし、です。

>>195
うちの学校は、3年までまさに「ほめて否定しない」で日記を書かされていて、そのまま4年になりました。
何書いても直されてこなかった状態で、「A」だの「B」だのつけられて、子どもはとまどっています。




197:名無しの心子知らず
07/10/11 14:54:39 SAZuSAiO
>>196前半
それは、1~2年時に指導されているから、
4年時ではわざわざ指導していないだけでは?

198:名無しの心子知らず
07/10/11 20:51:58 qTPi7cc0
>>197
196です。低学年の頃は、日記は書いても「作文」は一度もなしでした。
原稿用紙を使うのは、夏休みの読書感想文(自由参加)のみで、それすらも書き方指導はなく、親任せでしたよ。
4年になったらいきなり原稿用紙。原稿用紙自体を使うのも初めて、の子たちが大多数ですorz

199:名無しの心子知らず
07/10/12 01:32:23 vNjNR5qy
学校の先生って馬鹿だな、教え忘れているよ。
と思いながら、
気づいた不足部分は
ちゃちゃっと自分で教えてあげればいいよね。

学校の進度を待って合わせていては、遅いと思う。

200:名無しの心子知らず
07/10/12 21:10:41 mxFfrHHj
細かい所までは、歴代の担任で連携してるわけないから
そういう事もあると思うわ。
前にいたクラスによって、やった子とやってない子がいたり。
習ってないから出来ません、は何年生まで通用するんだろう。

201:名無しの心子知らず
07/10/15 12:17:45 tMji/0kp
中学受験のことなどで周りに聞ける人がいないので教えていただきたいのですが
やはり中学から私立(や国立)の中高一貫校に行ったほうが、公立中よりも
難関大学に入りやすいものなのでしょうか?うちの長男は今小2ですが
まだ下に二人子どもがいるので、もし中学から私立を狙ってそれを3人・・となると
経済的に(貯金はありますが収入は多いほうではないので)大丈夫かとも思えてきます。

地元の公立中は、中受に失敗した、レベルの高い子達の通う人気校があるので
たとえばそこに入って、一年から進学塾かZ会などやらせて都立トップクラス高を狙い
運良く入れたとしても、やはり私立(や国立)の中高一貫には適わないでしょうかね?
和田秀樹さんの本では、私立の中高一貫校はカリキュラムが、非常に効率よく
組まれていて、公立ではなかなか難関大は狙えない、というようなことが書いてありました。
ご意見、アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

202:名無しの心子知らず
07/10/15 13:39:44 uLX2EODA
私立中高一貫校には、難関大に入れるような子が多く入学する。
そうでない子が私立中高一貫校に入ったからといって、
難関大に入れるわけではない。

だと思う。

203:名無しの心子知らず
07/10/15 15:43:10 b0vcM26g
まず、私立中高一貫校と国立中高一貫校を別々に考えよう。
国立は大学受験のサポートをあまりしてくれないよ。公立だもん。
こっちは、もとが賢くて自学自習のできる子供が進学実績も出してますって感じ。
私立は経営に直結するから、成績と進学実績を上げるのに必死。
その子にあった学校なら、成績は伸びると思っていいよ。
受験のない公立校のヤバいところは、環境。
運が悪いと荒れまくっているし、生徒の成績もバラバラすぎて指導も非効率的。
そうじゃない中学がもしあるならラッキーだよ。
そのあたりの差と、あとは高校受験にかける労力の無駄とかの差で、私立のほうが大学受験に強くなるんじゃないかな。
「お金があれば中学受験させたい」みたいだけど、兄弟の性格を見極めて公立校と私立校に振り分けるというのもありだよ。

204:名無しの心子知らず
07/10/15 17:23:44 DaXQFxpB
中高一貫に行ったからといって、必ずしも難関大に入れるわけではない。
公立からだって、本人次第で難関大に入ることは可能だろうけど、
ある程度上位公立高校でないと厳しいかもしれない。

ただ公立中学の場合、203さんも書いてるけど校区によっては
授業が成立しないほど荒れていたりすることもあり、
そういう校区の子で熱心な家庭の子は
私立なり国公立なりの中高一貫を受験することが多く、
そうなると余計勉学への意識の低い生徒ばかりが通うことになる。
環境的にそこそこ普通に勉強出来て中堅以上レベルの公立高校に進学出来るなら
公立からでも難関大は狙えるということになる。


205:名無しの心子知らず
07/10/15 19:23:26 wTlV/p7T
>>201
お子さんが入学して、学校の勉強に取り組む姿を見てから
決めてみては?
うちは完全に学校では物足りなくて、(1年からずっと担任には
学校で刃物大利なさそうだと言われ続けた。本人ももっと勉強をしたいと
言い始めた)結局中学受験するしか道はなかった。
下の子は、別の道がないかと真剣に考えています。
でも入学しないと適性が見えてこない・・・

206:名無しの心子知らず
07/10/15 19:24:37 wTlV/p7T
学校で刃物大利なさそうだってなんだそれ・・・or2
学校では物足りなさそうだ、です。

207:名無しの心子知らず
07/10/15 22:41:24 b0vcM26g
その尻からして、>>206はジェニファーロペスか?

公立から難関校に、というのは近年の都立復活の波からしても充分いけると思う。
ただ、今の公立中は思春期の子供が勉強する環境じゃないところも多いから。
しかも地元中学が荒れてなかったとしても、1~2年たつと生徒は入れ替わって、順ぐりに荒れていったりします。
あまり詳しく書けないけど、今高校生の子で、慶応と早稲田に両方合格したけど西に進学した子を知ってる。
公立志向かと思いきや、そこのお宅では下の子を中学受験させることにしたそう。
公立の勉強しにくさが上の子のときにわかったんだって。
中学時代にうまく伸びることができないと、志望高校や大学なんて遠ざかる一方なんだと思う。
有利なのは私学、あとは子供次第なんじゃない?

208:201
07/10/15 23:05:27 U3yC7LRt
お答え下さった皆様、ご親切にどうもありがとうございます。

>>202
もともとできる子は公立からでも難関大に入れそうだと思いますが、私立中受する子が増えているのは
なぜなのでしょう?地元の公立が荒れていない場合、もんのすごく努力して、私立に行くメリットって
やっぱり、公立よりもいい大学に行きやすいのかな・・と、知りたいところであります。


>>203私立中高一貫校と国立中高一貫校の違い、参考になります。そうなんですね。

>そうじゃない中学がもしあるならラッキーだよ。
近所には、201で言ってるような、レベルの高い人気公立中(電車乗って遠くから通ってる子もいるという)と、
ちょっとガラの悪いこたちのいる不人気公立中があります。その人気校の方に入れて、塾などにやって
結果的にいい大学に入ってくれればとても安あがりで助かります・・。
兄弟の性格を見極めて振り分けるというのも確かにありですね。なにも
3人とも一緒にしなくても、それぞれに合ったところを考えてあげればいいわけですね。

209:201
07/10/15 23:11:01 U3yC7LRt
>>204
>環境的にそこそこ普通に勉強出来て中堅以上レベルの公立高校に進学出来るなら
公立からでも難関大は狙えるということになる。

私もそう思っていたんですけどね、和田さんの本読んでると、公立はゆとり教育だから
私立よりすんごい不利なんだーと思えてきてしまうんですね・・実際はどうなんでしょうね?

>>205こどもが、学校では物足りないということはないですね。私は、チャレンジなどやらせていますけど。


>>207
>しかも地元中学が荒れてなかったとしても、1~2年たつと生徒は入れ替わって、順ぐりに荒れていったりします。

それは困りますね。油断できませんね。

>公立の勉強しにくさが上の子のときにわかったんだって。

すごく気になるんですけど、よろしければ詳しく教えていただけませんか?どんなふうな勉強しにくさなのか。


210:名無しの心子知らず
07/10/16 07:15:14 1YElMWnA
>>209
和田さんって和田秀樹だよね。
あの人は中学から灘だし、どこまで公立事情を知って入るのか少し疑問。
年代的にも現在高校生の親ぐらいの世代でしょ?
いくら教育関係の本を書いてるとはいえ全国津々浦々公立事情までは
網羅しきれていないと思う。

確かにゆとり教育で、私らの年代が中学、下手をすれば小学校で習った内容を
高校に入ってから履修していたりします。
中高一貫では6年間でカリキュラムを組んでいるので、
進学校の場合はたいてい中学の内容は中2で終えて中3で高校の内容に入ります。
そして高校の内容は高2で終えて高3はまるまる受験用の演習に入ります。
(ここでうっかり高校の必修科目を中学で履修してしまい、去年問題になった
 必修科目未履修問題に繋がる一因にもなるわけです)

ただ、進学校の公立の場合、スタートはゆとり中学内容の次からですが、
スピードアップで学習内容が進みます。
補習も多く、長期休暇中もほぼ毎日授業があることも珍しくありません。
うちは中堅進学公立高校ですが、朝補習(0時間目)があり、
1~6時間目の後、放課後補習があり(ない日は小テストがある)実質8時間授業。
土曜補習もあり、3年になると土曜補習は朝から夕方まであります。

結局はその子次第なのです。
つまり、問題は中学。
荒れてなくてしっかり勉強出来る中学なら、塾や通信添削で演習を重ね、
上位公立高校に進学すれば、後は本人の頑張り次第です。
いくら中高一貫に入れても、本人に頑張る意志がなければ
難関大学どころか進級すら危ない状態になる可能性だってあるのですよ。

211:名無しの心子知らず
07/10/16 09:06:59 TmKInrhs
神奈川はそこら辺が甘いよね。
受験勉強は完全に塾に丸投げ。補習等は進学重点校指定で
慌てて始めたぐらい。
できる子は勝手に勉強するってスタンス。

212:名無しの心子知らず
07/10/16 10:36:44 H5aywMV4
三省堂「例解新国語辞典」に『逆切れ』が出ててビックリ

新語辞典ならともかく、普通の国語辞書にはむしろ出ていて欲しくない単語だと思うのは
私だけか?

213:名無しの心子知らず
07/10/16 11:01:49 bWu1mw+E
和田氏が言ってるのは、近年の、難関大学の出身校別合格率のデータを見て
上位がみんな私立の中高一貫だから公立は不利、というようなことを言ってた気がする。

214:名無しの心子知らず
07/10/16 11:28:11 5FunqAQ9
>>201=>>208
一般論がわが子に当てはまるかどうかは別問題だけど、
中学受験~私立中堅校の勉強量を公立の子がやったら、
同じ学力がつくと思うよ。半端な量じゃないもん。
ただ公立高校だとあまり受験に特化した教え方をしてくれないから、
大学受験向けに予備校通いする必要はあると思う。

一生懸命中学受験勉強をして、
中学以降も振り落とされないように必死に勉強している子と、
小学校時代思いっきり遊んで、公立中学もノホホンと過ごし、
なんとなーく公立高校に入った子を比較する方が間違ってる。

公立トップ高→指定校推薦で早慶が一番楽かもね。
難関大が早慶で良ければ、の話だけど。



215:名無しの心子知らず
07/10/16 11:30:44 5FunqAQ9
>>211
大学受験の結果でしか判断できない、受験勉強しか勉強と認めない人にとっては、
神奈川の公立みたいな高校は論外かもね。


216:名無しの心子知らず
07/10/16 12:42:20 fawWq40M
指定校推薦の話が時々でてくるけど
公立から早計の枠ってそんなにある?
昔の話で恐縮だけど、私のころ(15年前)は県下一の進学校でも
早計の枠は各2~3だったよ。今でもそんなに変わってないと聞く。
5段階評価で限りなく5に近くなければダメ
性格的に受験に向いてなさそうな灯台いけそうな人が
もらってたけどなあ

公立トップ校で早計推薦もらえる子は元々それ以上の
実力がある子だと思う。お手ごろとは言えないよ。

↑都内のトップ校は違うのか?

217:216
07/10/16 12:49:16 fawWq40M
事故レス

>>214  は難関大≠早計なのねorz


218:208
07/10/16 14:05:52 M6f5R8wX
>>210
公立でも進学校ですとそんなふうに補習などやってもらえる環境なのですね。
本人のがんばる気持ちを持続させられる環境(周りの子達もよく勉強するのが当たり前)って
大事だと思うのでそういったところを調べていこうと思います。やっぱり
その場合私立の方がいいのかな・・。


>>214
なんとなーく公立高校に入った子でなく、必死に勉強して公立トップクラス校にはいった場合で
比較したいです。それで、早慶などに入れたら安上がりと考えてしまう貧乏性・・orz
でも私学の人気は、勉強面だけでなく、公立にはない広い経験のできるところなども
あるのでしょうね。一度見学にでも行って目の当たりにしてくれば
もっと良さがわかりそうなので、予定しようと思います。

どうもありがとうございました。

219:名無しの心子知らず
07/10/16 15:54:41 1YElMWnA
>>218
公立高校と一口に言っても、学校によって全然違います。
うちの子らが通っている中堅公立高校は国公立志向で、
とにかく国公立です。早慶関関同立レベルの私立を第1志望にすると
全力で国公立受験を勧められます。
実際、その辺の私立を第1志望にしていても、国公立は受験する方向なので
推薦なんてとんでもない!という空気ですね。
現時点で、授業自体がセンター演習に入っています。
理系クラスなど、上位国公立狙いの子が多いクラスでは、
休み時間も勉強しているのが普通ですし、わからないところを教えあったりするのも普通。
うちのボンクラな子供もうっかりその雰囲気に巻き込まれ、
入学時には考えられなかった大学を志望するようになりました。

こういう空気は私立公立ではなく、学校によると思います。
同じ市内公立高校でも、お隣高校やもう1つお隣高校などは、
とても和やかな雰囲気のようなので(甥っ子が通っていました)
難関大に進学しようと思えば、学校より塾や予備校中心の勉強になるそうです。
また、小学時代の同級生の子で私立に進学した子は、
推薦で入れるところでいいや、といった感じで部活命で楽しんでるようです。
加えて、同じ学校でも個人差は大きいです。
うちの子の高校には東大京大を目指して頑張っている子もいれば、
どこでも入れたらいいやとばかりに勉強そっちのけで遊んでる子もいるようですし。


220:名無しの心子知らず
07/10/16 16:02:23 1YElMWnA
あと、
>なんとなーく公立高校に入った子でなく、
>必死に勉強して公立トップクラス校にはいった場合で 比較したいです。
とあるけど、実際のところ、案外なんとなく公立高校に入った子で、
そこから勉強をし始めて伸びる子って案外いるようですよ。
必死に勉強して公立トップ校に入ったものの、ついて行けなくなってしまう話も耳にします。

幼少時に勉強する習慣をつける、学ぶことの楽しさを知る意味での勉強は有効だと思いますが
トップを目指して必死で頑張ってやっと、って子には重荷だと思う。
もちろん、ガンガンやってもどんどん九州出来る子かもしれないし、
こればかりは、おそらく自分の子であってもやってみないとわからないだろうけど。
親が情報収集しておくのは大切なことだとは思うけど、
子が親の希望する進路に進みたがるとは限らないんだよね。
もしかしたらいきなり大学行くよりミュージシャン目指したい!とか言い出すかもしれないし。
その時にどうするか、そのことも少し頭においておいた方が良いと思う。
(もうちゃんと考えておられるかもしれませんけど。お節介すみません)

221:名無しの心子知らず
07/10/17 07:35:26 Bl+ZGRxz
>>218
公立の進学校だからと言って全ての学校で補習をするわけじゃない。
本来高校っていうのは勉強したい子が行くところだったんだから、
学校が勉強を強制しないのが当たり前なの。
先生は趣味みたいな授業をするし、
勉強したい子にはいくらでも時間を割いてくれるけど、
(師弟関係だけじゃなく対等な研究者の立場にも立たせてくれる)
自主性のない子は放っておかれる。これが伝統の公立進学校。
だからそれじゃ生徒を集められない、
進学率をたたき出す必要がある2番手、3番手高の方が面倒見が良かった。
今の都立はそうじゃないみたいだけどね。
ママンには評判いいかもしれないが、公立トップ高の本来の良さはなくなったよね。



222:名無しの心子知らず
07/10/17 09:11:21 GG64fvWg
>>210さんが書いてる0時間授業って、福岡県が昔からやっていたよね?

公立高校で詰め込まれたお母さんが、
今、子供に中学受験をさせている気がする。

223:名無しの心子知らず
07/10/17 09:23:58 6HG2z1Dc
自分の通ってたところは盆正月以外は休みもなにもなく
朝も朝課外で40分くらいの授業と放課後も補習という名の全員で受ける授業があった。
地元の進学校は全て名前は0限とか色々だけどしてた。
しかし、転勤で他所の土地にいくとそんなの無いと言われた。
場所によって公立高校は雲泥の差だと思うよ。
勉強熱心な土地の公立高校の進学校ならば、そこそこ難関大も本人次第でいけるかも
でも熱心な土地じゃないと塾でもいかんと無理でしょう

224:名無しの心子知らず
07/10/17 09:32:59 GG64fvWg
都会の場合、公立進学校では学問、予備校や塾で受験対策と住み分けがあるよね。


225:名無しの心子知らず
07/10/17 10:18:26 8jsw2tZJ
公立トップクラス校と一口に言っても、
学区の広さによって、結構レベルが違うよ。

226:名無しの心子知らず
07/10/17 11:59:34 0I3jotpT
>>224私立だったら塾にやらないですむのでしょうかね?
それも学校によるのかなあ?


227:名無しの心子知らず
07/10/17 13:30:14 g84r6JNx
>>226
学校による。というか私立でも結構塾に通ってるみたいだよ。

228:名無しの心子知らず
07/10/17 13:43:02 bpLC9uLJ
どんだけお金かかるんだ。しかし2極化の低い方に行きたくなければ私立(&塾)か・・?

229:名無しの心子知らず
07/10/17 14:28:08 lWXDucS6
塾いらずをうたう私立は多いよ。進学校も。
塾に通う癖がついてるから通わせてるだけじゃない?
高校二年生以降は公立私立を問わずほとんどの人が予備校に行ってると思うし。
(行かない人は公立だろうと私立だろうと行かない)

230:名無しの心子知らず
07/10/17 20:25:44 ci1Y5mVZ
そんなに勉強ばかりで遊ぶひまがなさそうだ。でも健全に育ちそうだ。

231:名無しの心子知らず
07/10/17 21:11:18 g84r6JNx
>>229
うち、高2と高3がいるけど、2人とも塾には行ってない(公立高校)
通信添削はやってるけど、後は参考書や問題集を自学して
わからないところは同級生や先生に教えてもらってやってる。

以前塾に通っていたこともあるけど、結局家でやる方が成績上がったし
本人も自覚出来たのか、自分から塾でなく自分でやると言ったし、
通信添削も自分からやってみようかと言って続けてる。
それが良いかどうかは個人差もあるし、選んだ塾にもよるだろうから
一概に塾が良いか悪いかはわからない。

232:名無しの心子知らず
07/10/18 12:43:24 V7cTf0bJ
>>231
偉いなあ。お子さん達、時間の使い方の達人なんだね。
お子さんにいろいろ言わないで見守る親御さんも、人間のできた方だ。

233:名無しの心子知らず
07/10/18 16:06:41 rT+rdIGj
>231えらいなあ。お子さん達、行きたい大学とかなりたい職業とか、何か目標があるのですか?

234:名無しの心子知らず
07/10/18 16:30:31 IfhduJQq
いや、偉いと言われると思わなかったので少しびっくりしていますw
単に、自分のペースでやりたいだけみたいだし、
わざわざ時間かけて塾に出て行くのが面倒ってのもあるみたい。
以前通っていた塾は家の目の前で個別、先生も悪くはなかったんだけど
どうもコツコツより、一気にやりたい分野をガーッとやりたいとか思うところがあるようで。

>>232
正直、親の方がイライラすることも多いですよ。
リビングで勉強するので、コーヒー入れてくれだの腹減っただの言うし、
ダラダラしてるとついつい「サッサとやれよ」と言いたくなってしまうし。
旦那はTV見る時ヘッドフォンだしw

>>233
既に高2高3で、志望大学志望学科も決まっています。
同じレベルやそれ以上の超難関大学志望の子が同じクラスにいて
教えあったり(うちは教えてもらう中心かも)出来るし、
家で勉強しながらメールや電話で友達同士教えあったりもしてる。
学校自体が結構そういう雰囲気なので助かってるw(公立高校)

塾や予備校に通っていないことで不利な点は、入試情報を自分で調べなければならないこと。
学校でもある程度世話してくれるけど、うちは国公立志向だから
私立の併願校をどこにするかとかいつ受けるかとか、スケジュール組んだり
レベルや受験方式の情報などすべて自力でやらなければならない。
うちは情報収集は私の役目orz

235:233
07/10/18 17:06:51 rT+rdIGj
>>234
やっぱり目標があると親がうるさく言わなくても自らがんばれるんですね。
志望の大学、学科が決まるには何かきっかけがあったのですか?それとも
学校自体がそういう雰囲気で、みんな既に決まっているのかな。

やっぱり周りの子達の影響って大きいですね。環境って大事だなあと思いました。


236:名無しの心子知らず
07/10/18 17:11:12 Qwoqk1iu
塾に行くにも行かないにもそれぞれメリットデメリットがあるから、親が冷静に見極めないとね。
うちは年の割に幼いから、たとえ週一回でもペースメーカーとして塾は必要になってくると思う。
親の私ではチューターにさえなれないと思うし。

237:名無しの心子知らず
07/10/18 20:43:57 IfhduJQq
>>235
うちの場合、上の子は大好きで大得意の教科があって、
小さい頃しかそれしか選択肢がない(本人談)と。
下の子も好きなことを勉強したいからそこしか選択肢がない感じで決めてました。
難点は2人とも(別の学部ですが)設置されている大学が少なく、
上の子の場合、それなりに難関大学にしかありませんし、
下の子はわざわざ別地方の大学志望になってしまっています。

学校の方針としては、1年の秋にはもう文理選択がほぼ決まりますし、
とにかく国公立を受ける!とビシビシやられます。
特に理系クラスは授業の進みも早いし補習も多くて、
ヒーヒー言いつつも、みんな一緒に頑張ってる雰囲気で環境的には良いです。

>>236
うちは塾が合わないというだけで、やはり塾でやるべきことを明確に出してもらった方が
ペースメイキング含めて勉強しやすい子ももちろんいると思います。
私自身は実技系の大学を出ているので、受験勉強がいまひとつよくわかっていないのですが
ネットで探したり本屋でいろいろ探したり、素人チューターまがいのことをしているので
(というより、子供に頼むし~と言われてやってるうちにちょっと楽しくなってきたw)
大学受験用の参考書や問題集にもやたらと詳しくなってしまいました。
それでももちろん、多くの受験生に接してデータもきちんと持っている
塾のチューターさんはプロなので比較にもなりませんが、
子供にしっかり向き合って、また子供も本音で言いたい放題言えるのも
まぁ良い面でもあるかな?と勝手に思っています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch