07/10/19 08:20:08 7hLcGYOi
>>463
発達障害という大きなグループの中に自閉圏の障害も含まれますし、
協調性運動発達障害(体の発達のバランスが悪い)と自閉圏の障害が重複することもあります。
個人的には、OTや体操教室など、バランス良く全身を使う時間があると
変わってくるかな?と感じます。
診断名がなくてもROMだけなら、ここも含めた障害スレから情報を得られるのも良いと思います。
書き込みは、診断名が降りる前は様子見スレの方がいいかな。
もしも体の使い方や使う場面を認識出来るようになっても多動傾向が出てしまうようなら、
その時に医師と相談しながら対策を立てられる方が現実的だと思います。
成長してみないと分からない部分に目を向けるよりは、今困っている事に
目を向けられる方が、不安を一つずつ減らせていけるかも。
467:名無しの心子知らず
07/10/19 08:46:36 EgtLzcaU
>>465さん
>>466さん
レスありがとうございます。
大変参考になりました。
wiki等は読んだのですが自分の子に当て嵌まるのか
客観的な判断が出来なくて混乱していました。
レスに書いてくださった私の知らなかった単語を
検索して読んでみたところ非常に納得いたしました。
OTの先生には具体的な事は
医師の診断を待ってくださいと言われましたので
それまでここや様子見スレなどを読んでみます。
本当にありがとうございました。
468:名無しの心子知らず
07/10/19 08:51:20 7hLcGYOi
>>467
正しくは、発達性協調運動障害でした。
自分の子もそうなのに、間違えて覚えていました。ごめんね。
469:名無しの心子知らず
07/10/19 11:44:20 5bppUwsF
突然ですが、質問させてください。
5歳男の子IQ89、発達障害と診断。
最近、たとえばジュースが飲みたいと言ったので、ジュースを用意すると
牛乳だと泣き出したり、反対のことを言うので、とても困っています。
この状態がいつまで続くのかと不安です。
どう対応したらよいかアドバイスを頂けたらありがたいです。
470:名無しの心子知らず
07/10/19 12:21:17 EgtLzcaU
>>468さん
協調性運動発達障害のキーワードで検索すると
発達性協調運動障害の項目が出てきたのでそれを読んでました。
全く知らなかった言葉でしたので次に先生に聞いてみます。
重ねてありがとうございました。
471:名無しの心子知らず
07/10/19 12:58:21 sMXAtmDb
小学1年生♂の母です。
幼稚園通園時に低度発達遅滞を疑われましたが
現在普通学級に通ってます。
色々な事が、ゆっくりですが出来るように、解かるようになってはきました。
しかし、2年生進級を目前にして特別支援学級の事を考えるようになりました。
来月、再度知能検査をして正式な診断をしてもらう予定なのですが。
年子の弟は来年同じ学校へ入学です。
ジジ・ババは高学年になった際の弟へのイジメなども気にして
養護学校へ入れろといいます。
低度精神発遅滞の子も養護学校などに入れるのでしょうか?
472:名無しの心子知らず
07/10/19 13:00:25 sMXAtmDb
すいません
下げ忘れました
473:名無しの心子知らず
07/10/19 16:55:55 GXajILBo
>>471
低度発達遅滞って何?
ここは広汎性発達障害のスレなんだけど。
知的障害の子の話なら↓へどうぞ。
スレリンク(baby板)
…もしかして、軽度発達遅滞(=軽度知的障害)の事?
それだと、養護はまず無理かと。
他人であるジジババの意見なんかより、親である夫婦の意見は?
474:名無しの心子知らず
07/10/19 17:30:21 QPpLptZC
ここじゃなく専門医に聞いたら?
475:名無しの心子知らず
07/10/19 17:34:42 7ggoXcpi
>>472
文章を見る限り、母親であるあなたの意思が見えてない
気がします。他人に言われるままに動いている感じ。
まずは、担任の先生、特別支援学級の先生、校長先生とじっくり話して
特別支援学級の見学、養護の見学をし
子供さんに一番よい道を探してあげてください。
うちのほうだと兄弟いらっしゃる方多いですけど
イジメはないですよ。
476:名無しの心子知らず
07/10/19 18:26:22 QPpLptZC
現在グループ療育に1/w、個別に1/mで通っています広汎性発達障害疑いの2歳ジャスト男児の母です。
発達検査についてお尋ねしたいのですが、
療育園の先生に相談したところ、「園でも受けられるし、県の療育センターでも受けられる
あとは家族で相談して決めて下さい。」とのことでした。
ただし、県の療育センターでは3回に分けて、「医師の診察、発達検査、検査結果報告」
と通うことになるそうです。
僻地に住んでいるため車で2時間かかります。
園では心理士の先生が一人いるのでそちらの先生が担当されるそうです。
車で10分でその場で結果もある程度教えてもらえて今後の関わり方を学びましょう。と言われています。
医師の診察だとはっきり診断名がつく可能性もあるし、そうでない可能性もある。と言われ悩んでいます。
4月に仕事復帰のため、この冬できる時に専門医にみてもらうべきか、
園で1ヶ月後にできる手軽な方を選ぶべきか…
実際に発達検査を受けたことのある方に考えをお聞きしたいです。(どちらでやるにしろK式だそうです)
よろしくお願いします。
477:名無しの心子知らず
07/10/19 18:29:44 GXajILBo
>>476
診断を急ぐような年齢でもないし、
現状把握と今後の療育方針の指針として検査を受けるのであれば、
園で受けた方が良いような。
478:名無しの心子知らず
07/10/19 18:46:27 7hLcGYOi
>>469
家の中なら、テーブルに幾つか飲み物を置いて、息子さんに選ばせてみては?
コップに注いだ後に「嫌」と言われても、泣かれても、
「自分で選んだ物を飲んでね」と促してみるとか。
外なら、息子さんを抱っこして、自販機の選択ボタンを直接押させてみるとか。
自分で何かを選ぶ事と、選んだ結果を受け入れる練習になるかも。
>>476
今後も療育を続けるのか?
今の園で何歳まで続けさせてもらえるのか?
就学以降も療育を検討しているのか?
これらもご検討されると、もしも今後想定外のトラブルが起きても、対応しやすくなるかも。
479:名無しの心子知らず
07/10/19 21:15:34 +OBE8ziQ
>>471
携帯からなのでリンク出来ませんが、
「◇◆特別支援教育◆◇」スレもあるので覗いてみては?
既に見ていたらごめんなさい。
480:名無しの心子知らず
07/10/19 22:01:30 QPpLptZC
476です。
早速のアドバイスありがとうございます。
>>477
そうですよね、年齢的には急ぐことはないと思いつつも、
保育園に入るなら加配の関係で知的障害の有無を調べるべきなのか迷っていました。
(行動を見る限り知的には高そうな感じなので今回園で受けてみます。)
>>478
正直に言うと先のことまでは考えていませんでした。
元々言葉の遅れが気になっていて、他の保護者のかたからすれば
「なんできてるの?」と言われる位軽度なレベルなので、就学前には言葉もある程度追いつき療育も卒業?位に考えていました。
(現在は初語0の1歳6ヶ月にくらべたら伸びて単語4~50、稚拙ながら二語文もでてきました)
もう少しじっくり考えてみます、ありがとうございました。
481:名無しの心子知らず
07/10/20 13:22:45 YOe1qVOQ
<<479
471です。スレ違いだったのに
丁寧な誘導ありがとうございました。
482:名無しの心子知らず
07/10/22 11:15:45 MIR6UHdM
478様
ありがとうございます。試してみます。
483:名無しの心子知らず
07/10/23 00:23:25 33TIPop0
もうすぐ2歳になるうちの息子、まだ発語はありません。
指差しもしないし、親やTVなどの模倣もしない。
簡単な指示もほとんど通らなくて、理解できるのは「おいで」「駄目」程度。
人に対する興味が薄く、いつも自分の世界に閉じこもってマイペースに生きている感じです。
名前を呼んでも振り返らない事が多く、
先日一時保育先の保育士さんに「耳が聞こえてないのでは?」「目が合わない」と言われてしまいました。
でも声や音が聞こえていないわけではないようなので、療育センターでの発達検査の際には「難聴でないようですね」と言われています。
音は興味のある物しか耳に入らないし、人は風景の一部のようにしか見えていないのでは、と言われました。
その他にも偏食、同じ場所をくるくる回り続ける、爪先立ちが多い、等等、
自閉症だとしか思えない傾向が多々あるにもかかわらず、
現在は隔週(全5回で終了)の親子教室に通うことしかやることがないんです。
それも4ヶ月くらい待たされました。個別相談もありません。
実際親子教室に通ってみると、うちの子みたいに重度な子はほとんどいなくて、
2歳になった年の4月からスタートする2歳児療育クラスまでの時間つぶし的な参加となっています。
このスレや他を見ていても書いてあることですが、やはり2歳前後くらいの年齢では
明らかに自閉症といった感じでも、軽度の子と(療育先での)扱いは変わらないことが多いのですよね?
親子教室は軽度の子にはとても有効な内容のように思えますが、
うちの子は始終うろうろ歩き回って興味なし、って感じで終わっています。
ごり押ししてやってもらった発達検査では知能レベルは0歳10ヶ月程度、自閉症の疑い濃厚、といわれました。
うちの自治体では受身でいると何にもやってもらえないので、いつもこちらから訴えかけている状況です。
2歳前後だとどこもこんなもんなんでしょうか・・・。
せめて月1くらいでもいいので個別面接などをやってもらえると嬉しいのですが、
(自分の子供への関わり方が正しいのかどうか不安になるため。親子教室ではゆっくり話せないので)
面接などもこちらからお願いしてもいいことなのでしょうか?
職員の方はいつも忙しそうだし、ずうずうしいかな、と思うと躊躇してしまいます。
484:名無しの心子知らず
07/10/23 01:08:01 p2FFxgEK
頼んでいいと思うよ。
それがもし無理と言われたら別に民間の療育も探してみるとかは?
私は自治体の療育が始まるまで1年近く待たされるとの事だったので
大学の研究室(子供の心理の研究)で子供を見てもらいつつ自分のカウンセリングも受けました。
10ヶ月くらい毎週続いたかな。こまめに何か相談できる場所があるのはいいですよ。
485:名無しの心子知らず
07/10/23 01:14:26 aNBtLqQH
>>483
うちも似たような状況でしたが、1歳代では親子教室すら
通わせてもらえませんでした。(存在すらなかったw)
3月末うまれだったのでちょうど2歳過ぎから親子教室に参加でき
月2回で1年(全18回くらいだったけど)通いました。
1~2歳代を思い返すと、子ども自身の成長を待つ時期だったかなと思います。
お子さんの療育的な面では、教えてもらった親子遊びなどで遊んであげつつ
仲良く過ごすことを目的にのんびり4月を待っていても大丈夫かと。
ただ、親としての不安や相談の窓口は確保しておいたほうがいいと思います。
私も今どうしたらいいの?何ができるの?っていう不安で押しつぶされそうでした。
お母さんがつぶれたら、お子さんだって困ります。
ずうずうしいなんて遠慮しないで、まずはぶっちゃけてみたほうがいいですよ。
近くに児童相談所があったらそこでも発達相談をやってくれますよ。
486:483
07/10/23 02:08:21 33TIPop0
>>484-485
適切なアドバイスありがとうございます。
民間の療育も考えてみたいな・・・と思って調べていますが、適当な所が見つかりません。
近くにある大学の研究室に相談したら、現在は定型の子の研究しかやっていないとのことで・・・。
最近まわりの同年齢の子の成長が著しく、ついつい他の子と比べてしまっては凹んで・・・ということが多く、
まさに「親としての不安や相談の窓口」が欲しいなぁと思ってたところです。
とりあえず次回の親子教室の際に不安をぶつけてみて、個人面談ができないかどうか相談してみます。
今までためこんでいた気持ちをここで吐き出せて少しすっきりしました。
ありがとうございました。