07/08/14 13:18:14 spUeBx+Y
【関連スレ@障害系】
●●自閉症@育児板 Part27●●(カナー専用)
スレリンク(baby板)
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その19
スレリンク(baby板)
【運動】発達遅滞【精神】
スレリンク(baby板)
知的障害児の育児
スレリンク(baby板)
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活-3
スレリンク(baby板)
療育ばなしスレ 4
スレリンク(baby板)
【親の】障害児育ててなくない7人目【愚痴吐き場】(毒吐き専用)
スレリンク(baby板)
【関連スレ@様子見系】
【自閉症】グレーゾーンの子育て2【スペクトラム】(診断名の無い人専用)
スレリンク(baby板)
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ9【LD/ADHD】
スレリンク(baby板)
言葉の遅い子19
スレリンク(baby板)
◇◇1~3歳児の発達不安吐き出しスレ
スレリンク(baby板)
3:名無しの心子知らず
07/08/14 13:19:28 spUeBx+Y
【関連HP】
2ch育児板自閉症スレまとめサイト(自閉症スレ、高機能・アスペスレ まとめサイト)
URLリンク(a2.chew.jp)
発達障害の基礎知識(発達障害様子見スレ まとめサイト)
URLリンク(development.kt.fc2.com)
4:名無しの心子知らず
07/08/14 13:48:30 spUeBx+Y
広汎性発達障害とは
社会性・コミュニケーション能力・想像力の三領域に、問題を抱える障害です。
これらの症状(三つ組)が顕著に出揃っている場合を、一般に「自閉症」と言い、
その中で、知的障害を併発している場合を「カナー自閉症」、
知的には問題の無いケースを「高機能自閉症」と呼びます。
自閉的な症状は出ているものの、言葉の発達には問題の無いケースを、
「アスペルガー症候群」と呼ばれます。
発症が遅かったり、三つ組の症状が揃っていなかったり、
揃っていても薄い場合には、知的障害の有無を問わず、
「特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)」もしくは「非定型自閉症」という診断名が付きます。
これらの自閉性障害は、程度の差はあれ、根本的には同じものなので、
細かく分ける必要は無いという考え方もあり、
自閉(症)スペクトラム、自閉圏という言葉で表す医師もいます。
広汎性発達障害も、基本的にはこれと同義で、
一連の自閉性障害をまとめて呼称する場合に用いられますが、
PDD-NOSのみを指して、広汎性発達障害と言う場合もあるので、
注意が必要です。
また、高機能自閉症とアスペルガー症候群をまとめて、
高機能広汎性発達障害と呼ぶ事もあります。
このスレで広汎性発達障害と言う場合は、
自閉性障害全般(カナー・高機能・アスペ・PDD-NOSその他)を指します。
5:名無しの心子知らず
07/08/15 08:57:35 EWNKENLN
スレ立てご苦労様です。
昨日、せがれの発達検査を受けてきました。田中ビネーで70ジャスト。あまりにも白々しい数字で
「ホントかいな?」って感じです。つまりせがれは“制度的”にはギリギリの健常者ということ。
今後、社会性や知能の発達が緩やかかそのままで年齢が上がればIQは下がるので手帳の取得は可能に
なるやもしれないとの事。
う~ん…この結果は親として喜ぶべきなのかはたまた悲しむべきなのか。。。
6:名無しの心子知らず
07/08/16 22:41:19 y8a28Cz/
もともと自閉症の総合的なスレという意味合いのスレタイだったけど
完全に自閉スペクトラム総合スレになってる・・・??
自閉症スレがカナー専用になった(?)からこっちを総合スレに
することになったのでしょうか?
7:名無しの心子知らず
07/08/16 23:03:47 3pr1xtX6
>>6
元々、自閉症じゃなくて、広汎性発達障害の総合スレだけど?
8:名無しの心子知らず
07/08/17 04:48:47 6YxOzt5k
スレタイすら読んではいないらしいなw
9:名無しの心子知らず
07/08/17 07:51:05 WOi64Q43
スレタイもテンプレも、以前と変わってないのにねw
10:名無しの心子知らず
07/08/17 10:50:37 PhukOyle
テンプレに、過去ログ入れ忘れてるからじゃない?
つ過去のスレタイとURL
●●広汎性発達障害統一スレ●●
スレリンク(baby板)
●●広汎性発達障害統一スレ●●2
スレリンク(baby板)
●●広汎性発達障害統一スレ2●●(実質3)
スレリンク(baby板)
ちなみに、テンプレの>>1は、無印の頃から変わってないよ。
11:名無しの心子知らず
07/08/17 11:19:39 oPr/cL98
>>4を読むとスペクトラム総合に取れるけど?
12:名無しの心子知らず
07/08/17 11:57:15 PhukOyle
いや、だから元々ここはスペクトラムの総合スレだよ。
特に、自閉症だけのスレだった訳でもないし、
PDD-NOSに限定してた訳でもない。
参加するなら、>>1とちょっと前のレスくらい読んでよ。
13:名無しの心子知らず
07/08/17 12:12:19 v+3+5ti9
>>5
制度的にはギリギリの健常児という言葉に親御さんの切なさがうかがい知れる。
支援は必要なのに保障の傘の外…
14:名無しの心子知らず
07/08/17 12:31:27 oPr/cL98
いやいや、初代スレからここは見てるよ。
スレタイは統一って言ってるけど、中身はPDD専用スレみたいな
ところがあったから。
自閉スレで揉めたツケがこのスレにまわってきちゃったのかなと
心配になっただけなんだけど・・・。
前スレには>>4は無かったからさ。
15:名無しの心子知らず
07/08/17 13:33:40 WOi64Q43
新規住人が急に流入してきてる訳じゃないんだし、
そんなに構えなくてもいいんじゃない?
元々、高機能や知的障害ありの子が混在しててもマターリとやってこれたスレだから、
どんな話が出ても、対応出来ると思うよ。
16:名無しの心子知らず
07/08/17 14:24:34 7pzfyVqG
広汎性発達障害という診断名の受け取り方が人それぞれだからね。
自閉症の総称としてとらえる人もいれば、
三つ組みが揃ってない子や、ごく軽度の子限定と考える人もいるし。
診断体系を統一してくれるといいんだけどなー。
17:名無しの心子知らず
07/08/18 11:04:38 gsv85uQt
>>13
うちの方では、IQ85以下の子は特学の対象だし、
それ以上でも、希望すれば通級に通ったり、療育やカウンセリングを受ける事が出来るよ。
金銭的な援助は、手帳が出ないと厳しいけど、
子供自身が必要としてる支援って、そういうものではないと思う。
18:名無しの心子知らず
07/08/19 09:36:06 U4amBMHD
>>5って、別スレの37で…の人だよね。
お子さん特学じゃなかったっけ?
手帳の更新を蹴られたら、突然一切の支援を受けられなくなってしまったの?
19:名無しの心子知らず
07/08/20 10:48:21 yoCdTCC8
>>16
DSMでもICDでも、正式な診断基準では、
一連の自閉性障害の上位概念として位置付けられてるよ。>広汎性発達障害(PDD)
ところが、医者が診断名として広汎性発達障害という名称を使う時は、
「特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)」の"特定不能の"の部分を省略して使っている場合が多いから、
分かりにくいんだよね。
20:名無しの心子知らず
07/08/20 15:35:10 jTbUxZRT
ごめん、話豚ギリスマソ
うちの子、発達性強調運動障害です。
小1なんですが、自転車(補助無し)に乗れません。
いろいろ思考錯誤を重ねて練習させてみようと思ったのですが
「もう、自分には無理!!」と思っているのか
「乗らない!!」と言って知らんぷりです。
でも自転車に乗ったら世界が広がったり、自信にもつながるだろうし。。
子供の自転車練習など、そういう経験がある方はおられますか?
練習させる時はどうされましたか?
21:名無しの心子知らず
07/08/20 15:44:31 BnQ6a3jm
もくひょう:じてんしゃでおともだちとあそぶこと
と本人が言い出したから
サイクルロードのある公園に連れて行って
日がな一日ペダルはずしてバランス両足こぎをさせた。
二ヶ月くらいかかったけど小一の秋口に乗れるようになった。
周りが年中年遅用で乗れた子ばかりだったから
本音を言えばとても焦った。
乗れるようにはなったものの運動神経や注意力の点に於いて
普通より格段劣るので、正直路上乗りさせるのは怖い。
22:名無しの心子知らず
07/08/20 17:14:52 u5VpKMvb
そうだよなぁ、乗れるようになっても自転車でお出かけはかなり怖い
一応【車両】だしな
23:名無しの心子知らず
07/08/20 17:20:38 yoCdTCC8
そうだよね…それでなくても、自転車の事故が最近とても増えてるみたいだし。
わが子もさる事ながら、人様に迷惑掛けるのはマズイなと、
まだ公園以外では乗せてない。(しかも、補助輪付き)
近所の小さい子達がスイスイ乗れるようになってるのを見ると複雑だけど、
肝心の本人も、「乗れないから乗りたくない。」と乗り気じゃないんだよね。
24:名無しの心子知らず
07/08/20 17:35:40 m9uaB+S/
努力やがんばりの価値がわからないんだよね。
負けん気とか。
それでいてできなかったり負けると異常なほど悔しがったり無気力になる。
根拠のない自信家って感じ。
25:名無しの心子知らず
07/08/20 22:47:18 aDei3adk
小5でやっと補助輪が取れた私が来ましたよw
小5でも正直どうかなと思うけど、私の友人は20歳になってやっと
自転車に乗れるようになったんだよ(私が練習に付き合った)
友人は16歳でバイクの免許は取って乗れていた人。
私たちのようなのはちょっと極端かもしれないけど、自転車はそんなに
焦る必要もないと思うんだけどな。
それこそ公道に出たら事故の危険があるし、うちの小学校では
「小3以下は自転車で公道に出てはいけない」とお達しが出てるくらい。
運動神経、危険への判断力など総合的に考えたら、もう少しゆっくりでも
問題ないと思う。
自信をつけたいという目的なら、もう少し本人が興味を持てる分野や
もっと簡単な事から始めるとか、とにかく自転車にこだわる必要は
ないんじゃないかと思う。
26:名無しの心子知らず
07/08/21 13:12:07 hkWU8XnT
>>25
で、貴女や友人は協調運動障害を併発している広汎性発達障害なんですか?
27:名無しの心子知らず
07/08/21 13:55:18 TFnhgpl4
うちの息子(5歳年長)も最近乗れるようになれましたが、
「やる!」→「ダメだ…」→「頑張る!」→「無理…」と
本人の気持ちにもかなり波がありました。
なので、やる気になったら手伝ってあげて、そうでなかったら放置。
でもある時、保育所でも一番の仲良しクンに「乗れるようになったら
一緒に自転車で○○公園に行こうぜ~!」と言われて火がついたみたいで。
仕事帰りの旦那にも練習に付き合ってもらって(後部を支えて一緒に走る)
とりあえず真っ直ぐ走れるようになったら、あとは本人任せ。
転んで怪我してたくさん痣を作って、今では難なく乗りこなしています。
もともと全体のバランスが悪く、足と腕の力が弱いので
保育所では「平均台」「縄跳び」「トランポリン」「一輪車」に
加配の先生との約束として、毎朝取り組んでいるようです。
年中から通い始めましたが、今では運動も上手になりました。
皆さんと同じように心配事は増えましたけど、毎日楽しそうに遊んでますよ。
「やる気」をおこさせる何かが見つかれば、いいですね。
28:20
07/08/21 14:36:53 8iyzUcZ5
たくさん、レスどうもありがとう。
うちも療育機関などでも組み込んでもらって
バランス取る練習を頑張ってるところです。
そうなんです。
「やる気」→「頑張るぞ!」が足りないんですよね。
そしてかなりの怖がり。
「転んで怪我してたくさん痣を作って…」
それでも尚、ってやっていくこと。
みんなと一緒に遊びたいから頑張る!って。
はぁ、我が子の感情の中にそれがあるのかないのか…Orz
そしてあとご指摘の通り、
判断能力、注意力とか弱いから行動範囲が広がるって
本当に考えたら怖い。
うーん、難しいですよね。
とりあえず、あんまり焦らずまったりやってみます。
29:名無しの心子知らず
07/08/21 14:49:49 VPLpnn+N
うちの4歳の息子、全然寝てくれません。2時間睡眠をとった位です。みなさんはどうしてますか?
30:名無しの心子知らず
07/08/21 14:51:05 cdm6iSEU
自分の子がケガすんのはいいけど、他人にぶつかってケガさせるのは勘弁
自転車の衝突って死亡事故も起こしてるよね
31:名無しの心子知らず
07/08/21 14:51:50 cdm6iSEU
>>29
とりあえずsageたら?
32:名無しの心子知らず
07/08/21 15:02:03 VPLpnn+N
>>31
初めて来たのですが、sageって何?
33:名無しの心子知らず
07/08/21 15:07:39 hkWU8XnT
>>32
釣りじゃないなら>>1くらい読んでくれ。
障害系のスレは、sageないと荒らされるんだよ。
睡眠障害の話なら、ちょうど自閉スレで出てるから覗いてみたら?
34:名無しの心子知らず
07/08/21 15:12:37 VPLpnn+N
すみませんね。常連サン
35:名無しの心子知らず
07/08/21 15:26:59 hkWU8XnT
ん?ID:VPLpnn+Nは様子見スレにも来てた人か。
未診断ならスレ違いだよ。
まあ、ルール守る気無いなら、
どこに逝っても相手にしてくれる人はいないと思うけど。
36:名無しの心子知らず
07/08/21 15:28:24 VPLpnn+N
↑
いちいちうるさいよオマエ
コネーヨ
37:名無しの心子知らず
07/08/21 15:42:13 oZrMDfNg
VPLpnn+N は2ch初心者みたいだしわかってないだけでは。
様子見なら様子見スレやあと個人サイトのほうがやさしく答えてもらえるかもよ。
事実スレ違いですよ。
38:名無しの心子知らず
07/08/21 16:13:34 Z6OBEQ9n
夏だね~…
39:名無しの心子知らず
07/08/21 21:13:14 qX8NgnN/
未診断なのはID:VPLpnn+N本人だよw
40:名無しの心子知らず
07/08/22 01:27:18 FAdl29l6
そのよーだね…常連のオマエは既に診断済みかよ?
41:名無しの心子知らず
07/08/22 15:57:55 3EzkkoZN
一歳十一ヶ月。
泥や砂遊びは好きだけど小麦粉遊びが嫌い…
こねてボールのふりして渡すと遊んでくれますがそれに色をつけた途端見向きもしなくなり嫌がります。
こういうのって徐々に慣らすべきですか?
他は特にひっかかってないのですが気になります。
42:名無しの心子知らず
07/08/22 16:20:33 qWrzoRNn
その前に一歳十一ヶ月で診断済みなのでしょうか。
こちらはそっちが気になる。
43:名無しの心子知らず
07/08/22 18:00:46 3EzkkoZN
レスありがとうございます。
診断済みではありませんが心配なら幼児教室に通ってみる?
との事で通わせてます。
言葉が遅かった(診断では遅い部類にならないらしい)のですが別の部分で気になる面があったので疑うとすればPDDの傾向があるかもと言われました。
パニックこだわりなし、年上同年代の子と仲良く遊びます。
見た目で嫌がるので食事にも苦労してます。
自然の物は平気なのですが…
不自然な物がダメっぽいです。
生き物は好きです。
洋服はズボンも脱いだり履いたりします。
型はめが苦手な感じです。(丸三角四角以外)
泥が嫌いだったのですが突然好きになったり足の裏に感覚過敏があったのですがいつの間にか慣れたり…
家で小麦粉を使って普段から慣れさせてみては?と指導されましたがどうなんでしょうね…
44:名無しの心子知らず
07/08/22 19:00:00 8lh6TkGk
嫌なことを無理に慣らす必要はない、と主治医に言われたよ
「嫌」のレベルが他人にはわからないのだからって。
「そのうち平気になるからw」ってアレルギーの人にアレルゲンを食べさせる行為と同じだよって
45:名無しの心子知らず
07/08/22 21:51:15 ir0EIy4m
色鉛筆を買い与えるだけでいいような…視覚過敏が原因であるなら
ムリに慣らそうというのは禁物。お子さんは色に痛みすら
感じているのかもしれないし。。。
46:名無しの心子知らず
07/08/22 21:57:22 ir0EIy4m
うん。
もし視覚過敏であるならムリに慣らそうとするのは禁物。
お子さんは色彩に痛みすら感じているのかもしれない。。。
47:名無しの心子知らず
07/08/22 23:46:50 BveQ+aB2
もうすぐ4歳になる息子
最近ものすごく物分りがよくなってきて
パニックも1日1、2回あるかないかになってきました。
2歳の頃は心中しようと思うほど、パニックと夜泣きの連続でした。
パニックが起こるのが怖くて、旅行どころか
近くの公園に行くのも躊躇してました。
こんなに変わるなんて夢のよう。
息子が穏やかになってきたからか、療育の先生から
「最近お母さんいい顔してますね」と言われました。
息子に辛く当たることもあったし、イライラして相当ひどい顔していたんだろうな。
まだまだ感覚過敏やこだわりは激しいけど
このまま笑顔でがんばろう。
48:名無しの心子知らず
07/08/23 01:14:08 5YbWqjPf
>47
私もパニックになるのを恐れ最近では子供との外出時は行動範囲が狭くなってきています。
お子さんが穏やかになった理由として何かきっかけとかあったのですか?それとも自然にですか?
もしよろしければ教えてください。
49:名無しの心子知らず
07/08/23 07:11:15 3V9DC9m0
ウチの4歳半の息子は大分落ち着きが出てきて
やっと順番が待てるようになりました。
ピークでひどかったのは2才~3才頃でしたね。
今でも俺様ですが、他害がないのが救いでした。
3才から療育に通ったのもありますが、気がつくと落ち着いていたので
特にきっかけもないです。
みなさんももう少し辛抱してがんばりましょう!
50:名無しの心子知らず
07/08/23 14:37:49 3xsS0Wzh
早めに気が付いて1才半から療育に通っていますが
(2歳半で診断、今2歳8ケ月)
おもちゃの奪い取り、たたく、時々噛む、
そして場の切り替えが苦手・・・が2歳から始まり
良くなる傾向がありません。療育に行っているのに~という思いが
強いのですが、まだどんどん出尽くしてから、収まってくるのでしょうか。
51:名無しの心子知らず
07/08/23 14:43:36 JQZB7dp3
>48
>47さんではないけど。
うちのはもう7歳だけど、4~5歳くらいからパニックはかなり減ったよ。
1~3歳くらいは毎日(酷い時は一日中と言っていいくらい)パニック
起こしてた子。
きっかけと言うか、年齢が上がって知識や認知力、体力が上がるにつれ
治まっていった感じはする。
前は怖くて近づけなかった某お菓子屋さんの首振り人形、お人形に
名前があって、子供達にお菓子を買ってもらう為にいるお人形で、
しゃべったり危害を加えたりしないというのが分かるようになってきたら
段々大丈夫になった、とかね。
健常の子でもそうだけど、小さい頃は暗闇が怖くても、成長して明かりを
つける事を覚えたり、お化けは空想の産物だというのが分かってくるにつれ
だんだん暗闇を恐れなくなるよね。
それと似たような過程じゃないかと思う。
52:名無しの心子知らず
07/08/23 16:10:45 quz7Bzxw
>48
わたしも47さんではありませんが、保育園の同級の自閉度中度といわれていた子で、
年中のときはパニックになると手がつけられなく、他害もあり、
よく隔離されていましたが、
年中になってものすごく落ち着き、パニックはほとんどなくなりました。
この前定型の子、うちの子(広汎性)と3人で遠出して遊びにいきましたが、
その子が一番親の言う事もきくし、おとなしかったです。
『どうやって落ち着かせたの?』と聞いたら、
『だめな時は何やってもだめ、時がきたらとしかいいようがない』と
いっていました。
うちの子もいつか多動が落ち着くといいな。
53:名無しの心子知らず
07/08/23 17:07:26 tfTnTCqj
ほんとに落ち着くといいな。
2歳八ヶ月 男児。
多動、パニック、癇癪。公園や児童館に行くの怖いよ。
今は、暑いからという理由で引きこもってるけど。
9月になって涼しくなったら、どうしよう・・・・。
子とどう過ごしていいか、わからない。
市では発達障害の親の会みたいなのはありませんと言われるし。
孤独だ~。胃が痛い。
54:名無しの心子知らず
07/08/23 22:41:42 odkYjtY3
ああ、私もあまり機能していない(成人した人ばかりの)会を紹介されたなw
専門病院すら紹介してもらえなかったもん
1地域の福祉センターってあまり情報機能をもっていないかも
もっていても窓口業務の人がパートとかであまり生かされていない感じはうける
ボランティアコーナーとか、広報誌で地道に探してみるとよいよ
55:名無しの心子知らず
07/08/25 17:41:45 WMie++eq
5歳の息子、最近反抗的&あまのじゃくすぎて手をやいてる…
どんな駆け引きをしても無駄。結局最後は泣くかいじける
疲れた…
56:名無しの心子知らず
07/08/26 03:58:39 ozKmLMCi
>>50
うちの子と似てます。2歳後半が一番手に負えなかったです。
物に執着するし突発的に手が出るしでどうなることかと思ったけど
他害に関しては3歳過ぎて随分落ち着いてきました。
切り替えも事前に言っておく、その後の予定を言うことで
多少ましになったかな。
まだおもちゃの取り合いは激しいですけどね、、、
うちはそれに加えて意味不明の他害(一回り小さな子に何の理由もなく
笑いながら意地悪する)ってのが有って途方にくれてたんですが、それも
だいぶ無くなってきた気がします。
多くの人が書いてますヶ、2~3歳がピークの事が多いですよ。
57:名無しの心子知らず
07/08/26 09:56:48 KF4dxnZu
>>56
>意味不明の他害
うちもこれがあります。年上の子とは
普通の感じでちゃんと遊べたりするのに。
外出すると気が抜けなくて辛い。
2歳もあと半年か…がんばります。
58:名無しの心子知らず
07/08/27 03:10:05 ro+hXtpo
暴力(他害)がいけないと暴力で教えるというのは
普通の子に対してでも違うと思う。なのに
子供を叩く夫(子供がふざけて夫の手を叩き続けていたため)。
子供はショックで号泣してるのに、
こんなのは暴力じゃないと逆切れ。
療育での教わった事など話しても駄目。
甘やかしだと言い張る。夫の言葉による叱責だけでも
怒られたと認識して泣く子なのに。
夫と二人きりにしないようにした方が良いかも・・
泣きたい。
59:名無しの心子知らず
07/08/27 10:48:55 UR2Jm3BW
>>58
他スレで拾ったんだけどなるほど~と思いました。
URLリンク(www.tsumiki.org)
60:名無しの心子知らず
07/08/27 15:07:33 ro+hXtpo
>>59
ありがとう。
そこは初見ですが、それが普通というか基本の対応ですよね。
私も頭で判っていても実践できてないところが沢山あるので、
自省も自制もしつつ子供に対応してますが
夫は反省もしませんし、ソースを見ようともしません。
自閉症に理解のある振りをしながら、
ずっと判ってなかったようです。
61:名無しの心子知らず
07/08/27 22:40:59 DzNTztH4
2,3歳が一番きつい時期というけれど、
三歳過ぎくらいから知能が
伸びだすって結構あるみたいだね。
それと関係しているんだろうか。
幼少期ボーダーだった子が健常域
まで伸びたりするらしいね
62:名無しの心子知らず
07/08/28 00:37:52 BihGC+v3
>>60 その、ずっと判ってなかったパパにABAやソーシャルストーリーを使って
教えてやれたらいいかも。
うちの夫、示した書籍もソースも見ないで、好き勝手言ったりやったりしてたことが
多かった。古い先入観が沢山あって、診断も意に介さず困ったパパだった。
それまで本やネットの情報で、妻が頭でっかちになってる、とケナすばかりだった。
発達相談に行く時は、必ず同行するように、彼のスケジュールを考えて予約した。
彼の目前で、先生が、典型的にABAで対処して我が子の様子が好転するのを見た時、
ちょっとだけ、オヤと思ったみたい。
私がスモールステップの作業シートを手作りしたり、学校に出す書面を徹夜で書いたり
ソーシャルストーリーを下手でも自作したり、そういう母の努力を意味あるものと
認めるようになった。
彼も以前から利用してるマインドマップ(まだよく活用出来てないけど)を
我が子に提示してたら手伝ってくれた。
63:名無しの心子知らず
07/08/28 00:40:45 BihGC+v3
>>62ですが、長文すみません。
あと、これが大きいきっかけだったんだけど↓
高機能広汎性の愛児が集団生活でやや行き詰まって、悩んでた頃、
巡回相談に行く日、私が熱が出て彼だけで行ってもらった。
当面の問題に対応するいろいろなアイデアを仕入れて来てくれた。
帰宅後、いろいろ仕入れた情報を話してくれた時に、
(実は知ってたことでも)思い切り頷いて感心し、
思い切り褒めあげ(普段、我が子にしてる仕方とほぼ同じなことを思う存分し)ました。
私ができるあらゆる仕方で強化を心がけ、丁寧に受け答えて沢山感謝した。
その後、以前に比べると驚くほどに専門的な情報に耳を傾けてくれ
それについて話し合えるようにもなった。
64:名無しの心子知らず
07/08/28 03:00:29 OtZxOnHP
>>61
2~3歳代の頃は、自閉症状が邪魔をして、検査でも本来の力を発揮出来ない
→落ち着いてくると、周りが見えるようになって、検査への反応も上がるという事かと。
うちのも、3歳過ぎまでパニック・こだわり満載で、知的にもぎりぎりボーダー、
毎日辛くて、本気で心中しようかと思ったりもしましたが、時期が来たら嘘のように落ち着きました。
検査も、ばらつきは大きいものの、100を越えてきてます。
65:名無しの心子知らず
07/08/28 08:49:34 aeqZD1Ln
>>63
ありがとう。
一週間前にアマで「うまくやるための強化の原理」
を注文しました。まだ届かない orz
夫に読ませる&夫に活用できると良いなと思って。
仕事が忙しいこともあり、療育や発達相談に
同行してもらうのはまず不可能ですが、
うまくいった実例を伺うと勇気がでました。
がんばります。
66:名無しの心子知らず
07/08/28 21:33:55 ytOTE/UV
連続体
67:45
07/08/29 01:13:16 wNQaKkWE
亀ですが
今日一緒に小麦粉ねんどを買いに行きました。
嫌がったので放置して私一人で目茶苦茶盛り上がって楽しんでたら仲間に入ってきました。
適当に切り上げ夜パパにねんどの話をすると娘が準備を始めました。
3人で遊んだらヘラを使ったり手形や足形をとったり(自分で勝手に)遊びがエスカレートして楽しかったみたいです。
二歳になった途端突然食事に興味が出て使っていなかったフォークとスプンやコップをほとんどこぼさず使ったり、始めてすぐのトイレが成功続きだったり音や物の大小が分かったりと突然進化し始めました。
言葉も相当増えました。二歳直前に一度2語が出たきりです。
わけわからない言葉が増えてきました。
視覚過敏かと思ったので痛いか聞いても痛くないと言うのでねんどで遊ばせた辺りから突然変わりました。
レス下さった方ありがとうございました。
言葉は周りに比べると圧倒的に遅れて感じますが楽しくをモットーに頑張ります。
68:名無しの心子知らず
07/08/30 18:17:28 ERfQ8XJI
広汎性の息子(3歳)なのですが、
今オムツを取る練習をしています。
療育先の先生から、おしっこを漏らして気持ち悪い感じを
覚えさせるためにも最初から普通のパンツを・・・とアドバイスを受けました。
最近実践してるのですが、トイレに連れて行くタイミングも合わず
何回も漏らし、最後には漏れても普通に遊んでいたりします。
また、トイレに連れて行くのも、
おしっこが出ない時は喜んで行くのに
ちょっとしたい感じがある時ほど行くのを拒否します。
(拒否した5分後にお漏らしとかありました)
こういう傾向は広汎性の影響なのでしょうか?
それとも普通でもある事なのでしょうか。
今日も普通のパンツにウンチをしても
しゃがんだまま平気で本を読んでいたりして
先々不安になっています・・・。
69:名無しの心子知らず
07/08/30 19:30:31 HlJ3/ma+
>>68
おむつ外れは人それぞれではないかな。
うちの子はPDDだけど3歳前に取れたよ。
トイレは高さが怖いらしいから、おまるから始め
たらどうかな?
あとパンツはかせないで緩いズボンのみにしたら?
ウンチはおしっこができてからだと思う。
と、偉そうな事を言っているが去年はとれなくて
ノイローゼになりそうだった。
諦めた頃に出来るようになったよ。頑張って!
70:名無しの心子知らず
07/08/30 22:52:06 F3YqDJuJ
>68
個人的な意見だけど、オムツはずれは時期が来ない限り親がどんなに
躍起になっても取れないと思う。
練習の為に普通のパンツを使ったりトイレに連れて行ったりするのは
いいと思うけど、練習したからと言って取れるものでもない。
健常の1~2歳児のトイレトレーニングでやるような、トイレやオマルに
慣れたり尿意・便意を感じられるようになるという部分をやっていって、
後は本人が何かに気付くのを待つしかないと思うよ。
待つ間はこっちが辛いから、お漏らしの始末をする余裕がない時は
紙オムツさせててもいいと思うし、またそうでなければ親の神経が保たないと
思う。長引けば長引くほどね。
必ず「その日」が来るから、それまで練習しつつも親のストレスを最小限に
抑えるように少し手抜きもした方がいいよ。
ちなみにうちは、幼稚園に通い出して半年ほどしてからいきなり
トイレに行けるようになった。
でもお漏らししなくなるまでその後更に2年ぐらいかかったけどねorz
71:名無しの心子知らず
07/08/30 23:35:48 zmBBJ6j4
>>68
トイレトレーニングスレを見ていると、オムツが取れなくて悩んでいるお母さん方が多いので
普通にあることなんだと思います。
うちも、絵本みながらウンチしている広汎性3歳児。プレ療育では2歳代で取れていた
子もいたし、4歳で取れなくて悩んでいるお母さんもいました。
72:名無しの心子知らず
07/08/30 23:41:25 n5XggMfi
オムツが取れない時は私も心配になったけど、
知的障害者作業所に勤めているけど、自閉でオムツの人は一人もいない。
知的に重度の人でもらす人はいるけれど、漏らして平気な人はいない。
むしろ自閉の人達は漏らしたり汚れたりする事を嫌うし、トイレに行く事が習慣になると時間にきっちり行く。
早く取れて欲しい!とは思ってたけど、確実に取れるという確信はあったので、少し気持ちに余裕があったかなと去年の三歳の夏を振り返る。
73:名無しの心子知らず
07/08/31 00:24:21 mCHPpIbC
うちは高機能だけど、トイレでおしっこが出来たのは3歳半、
うんちが初めて成功したのは、4歳直前だったよ。
PDDの子は、感覚異常があったりするから仕方ないよ。
うちのも、おむつが濡れても泣かない赤ちゃんだったから、
焦らないように気長に続けた。
不思議と、一度成功したら、二度と失敗しなくて、夜のおむつもすぐに外れたよ。
ああ、時期が来たんだなと感じた。
今は、お箸を練習中。
目標は、小学校入学前w
74:名無しの心子知らず
07/08/31 04:34:49 /UicvDBP
我が子は高機能広汎性発達障害です。診断前から離乳とか、トイレトレーニングとかは、
人と比べないように、他人の助言もほどほどに耳をふさいでました。この手のマイルストーンの類に
一喜一憂して子育てを堪能するのも一つの手でしょうが、私は、母のストレスがあると何事も逆効果だと
理解して、焦らずやりました。今は紙オムツも高性能なのでスゴい助かります。
もう子どもの方からなんとかしたいと思うようになるまで、紙オムツや紙パンツでいようかと
内心で思ってました。夫のほうが先に焦りだして、彼の手すきの時にトイレに連れて行ってやって
くれました(助かりますね)。オムツ取れない子は、そうそう居ないという安心感ありました。
障害面なら、よそ様と同じにならない事いっぱいありますが、オムツはどうにかなります。
紙オムツのLLサイズがきつくなってきた時、やや不安になりましたが、ちょうどその頃、
赤ちゃんLLサイズと大人のオムツの中間サイズというのが新発売になっているのを見つけて、
再び、のんきにしました。不思議と、紙パンツが突然不要になり、四歳2ヶ月でとれました。
まだまだ使うぞと、ストック持ってましたが、余ってもったいなかったです。
布オムツの昔ならまだしも、現在、トイレトレーニングに熱くなるママたちは、精神的にユトリが
有りすぎて、ちょっと贅沢な悩みを趣味で悩んでる気もします。
母のストレスがかかるとホントに生活も子育ても、全てがうまくいかない。人と同じ!人より早く!と
いう考えには徹底して距離置きたい。発達障害あると、子どもも母も、自己評価がドン下がります。
たかがオムツごときで自己評価下げてもしかたないという気がする。
ただ子どもが快適だったかどうかはよく判りません。取れた頃、「前はおしりがフルフルしてた」と
よく証言して「今が快適」の表現をしてくれました。オムツ取れて、一年くらい、アトピーみたいに、
オムツ当る部分が、カサカサになりました。皮膚がオムツの湿気に適応しちゃうくらい長く、
オムツに頼ってた、と思います。皮膚科でアトピーと言われても、ステロイドなんか塗らずに、
食事だけは徹底して気をつけて、乾燥予防に有機オリーブオイル塗り、痒くならないように配慮し
一年でキレイになり終了でした。
75:名無しの心子知らず
07/08/31 05:09:55 /UicvDBP
あ・・>>74自己レスですが、
私があまり健康ではなかったので、食事を徹底して気をつけてたのは妊娠前からでした。
自然食を気をつけてると、大人もですが怪我をしても感染や化膿しない、汗かいてもカユミは出ない
虫歯もなりにくい。母も経血で痒くなることがない、臭くならないので、布ナプキンが楽しめる。
赤はヨダレも無い、オムツがぬれても塗れてる以外の不快感はない、多分。意見を聞けませんでしたが、
カユミが起きない・・・この点がオムツを焦らないポイントだったかも。
発達障害とは知りませんでしたが、オムツ濡れても全然泣かない子だったというのも。
まあおかげで、小のたびに、泣いて、それに母が反応して声をかけて発達を刺激する・・・という
チャンスも無かったのかもしれないわけで、よく考えると、あまり立派な事じゃなかったですね。
母乳は欲しがるだけ与えて、ほしがって貰えていたので、そのふれあいや絆は自閉の弊害を最低限に
するのに役立ったと思います。
赤を授かって、障害とは知りませんでしたが、父母の人生の苦難とか思って、我が子だけは自己評価を高く
育てたいと思ってましたから、汚れたオムツを代える時、「バッチイ」「汚い」「臭い」などは、
一切言わずに、代わりに、「エラいね、出たね」「でかしたもんだ」とホメながら、
「ウンチにありがとうだね」と声かけながらオムツ代えていましたから、汚物への嫌悪感も
育ちにくかったのかもしれませんね。「オムツ漏らして駄目」だなんて一回も言いませんでした。
自己評価を下げるのイヤだし、排泄は悪ではないし。障害に気づく前からこだわってた点です。
>>74のノンビリなやり方は、こんなヘンな背景があったので余り参考になりませんね。すみません。
オムツが濡れるのが耐えられない子はオムツ外れも早いんでしょうね。アフリカや南太平洋などの
熱い気候に育った文化では、母親が一日中、赤を抱いたまま、シグナルやりとりしてオムツ無しで
清潔に育てるそうだ。文化によってはゼロ歳でもオムツ無しということです。
日本でも自然育児の達人は布オムツで頑張る人いっぱいいたけど、オムツ無しを挑戦するスゴい人もいた。
オムツの時期は、自然科学や発達心理じゃなくて、文化なんだと思う。外れるの早いのも親の趣味かも。
(長文連投スマソです)
76:名無しの心子知らず
07/08/31 08:42:05 ThLbkgsM
( ゚д゚)ポカーン
77:名無しの心子知らず
07/08/31 16:58:08 3bnZtxnM
母が…
78:名無しの心子知らず
07/08/31 17:06:19 LJnK53Q8
…だねぇ…
79:名無しの心子知らず
07/08/31 22:15:11 9GjQCIHf
すごいわ、こりゃ…
80:名無しの心子知らず
07/08/31 23:08:59 HhdWiXyo
ほんとすごい・・・
81:名無しの心子知らず
07/09/01 03:05:43 LA+xxAl4
>>74>>76です。
母が変ですみません。近所に大人の障害の専門家が見つからず診断は受けていませんが、
なんか変なとこがある・・そのせいで、我が子の発達の問題を見落としがちだったの程度、
自覚してます。幸い我が子に関しては支援に回って下さる方々との出会いが多く、助かりました。
82:名無しの心子知らず
07/09/01 03:07:19 LA+xxAl4
>>81アンカー訂正です。ごめんなさい。
>>74>>76です。×
>>74>>75です。○
83:名無しの心子知らず
07/09/01 03:24:17 jB5H11Do
>>74の前半の一部分に同意
食事内容なんかにもとても気を使って良いお母さんですね
ところでおやつはお芋さんか何かですか?
84:68
07/09/01 08:08:01 bOVoq+L/
>>68
トイレトレについてのたくさんのアドバイス、ありがとうございます。
私もいつかは取れるとは思っているのですが
療育先で、オムツでする事を気持ちいいと思い始めちゃうと
取るのが大変だからその前に出来るといいとの事で
年的にも季節的にもこの夏に始めてみてはというニュアンスでした。
それで始めたんですが
もうオムツですることの方が普通になっているのではと
ちょっと思っています。
先日、朝起きてオムツが全く濡れておらずこれは朝一で出るぞと思って
トイレに連れて行ったのですがしばらく便座に座って
ご機嫌でしたがそのうち降りたいと半泣き&半怒りで嫌がり
それでも少し待っていましたが出ず、
結局その後オムツをしたら数分でたっぷりおしっこしてました。
まだ言葉もはっきりしていなくて会話があまり成り立たず、
こうしたら?って言うのも分かってもらえないみたいなので
そういう癖(?)が付いてしまったのなら
もう少し言葉が分かるようになってから
始めた方がいいのかな?と考えてしまったり・・・・。
それともおしっこすることは感覚だから
言葉とかはあまり関係ないんでしょうかね?
漏らしたりするのはそんなに苦には思っていません。
しばらく手が離せない時(食事の支度など)は
パンツの上にオムツ履かせたりもしていまし。
一週間経って、1時間おきに漏らしていたのが
昨日は2時間くらい間があいた時もあって
それだけでもちょっと成長してるのかなとうれしかったです。
>>71さんちも絵本うんちありと聞いて少し安心しました。
85:名無しの心子知らず
07/09/01 10:04:53 DeXoKJJh
うちはオムツはずしが夏だったからすっぽんぽんで
オマルでやったよ。
へたにパンツとかはかせるよりも自分でジャァーと出るのが
目でみてわかるからあっという間にオマルでできるようになった。
すっぽんぽん&オマルの前はトイレに連れていってたけど
ぜんぜんダメだったんだ。こういう例もあると言う事で。
86:68
07/09/01 13:06:52 bOVoq+L/
>84は、
>>68『です。』を書くのを忘れました。すみません。
>85
ちょっと目からウロコです。
そうかぁ~、そういう手もあったのですね。
確かに、おちんちんからおしっこが出る場面を見れば
その状態を覚えてトイレでもするようになるかもしれないです。
9月になっちゃったけどまだすっぽんぽんでもいけるかな?
オマルは無いから桶に新聞紙と油吸収のでも敷いて
一度試してみます。
どうもありがとう。
87:名無しの心子知らず
07/09/02 15:11:23 PytYrLta
ウチは四歳になって間もない頃とうとう私がキレてしまい、障害だからって漏らして良いわけじゃない!と長めにトイレに座らせた処、できました。涙が出ました。強引だったので反省しましたが嬉しかったのも事実です。
88:名無しの心子知らず
07/09/02 21:40:29 G27TI36s
>87
うちもそれを3歳半の頃にやった事がある。
トイレじゃなくてオマルだけど。
旦那始め義実家方面に「3歳過ぎて長いのに一回もトイレやオマルで出ないなんて
絶対おかしい」と言われ半分ノイローゼになってた頃。
結局2時間座らせて初めて成功。
子供には可哀想な事をしたと思うけど、確かに嬉しかった。
それからはオマルにまたがるという事は覚えてくれたけど、オムツが取れるまでに
更に1年かかったから、本当はうちの子にとっては早すぎたんだろうね。
当時はまだ診断はされてなかったし、私もおかしかったと思う。
89:名無しの心子知らず
07/09/03 05:30:42 RSK+DtXv
>>83
コメントありがとうございます。おやつですか。。。。
子どもが幼稚園にあがって給食になってからは、どんどん食事の基準をゆるくしてきました。
家であまり厳密に自然食をしてると、給食の食事に反応が出たりしました。
しかし丈夫な子どもで、発達障害以外で、病気で病院に行く事はありません。
怪我を感覚統合の問題かなにかの影響で骨折が一度あったのみで、おかげ様でよく育っています。
妊娠中から5~6年、私も夫も生まれてから子どもも、肉、魚、乳製品、砂糖・・などを
あまり食べずにいました。
厳しい基準の食事を続けていた頃、五歳くらいまでは、おやつは、
玄米や5分付きの海苔巻きおむすびや、ゆでた野菜、などなど程度でした。
四歳過ぎまで母乳を充分やっていたので、とくに離乳食やおやつや食事のメニューに悩む事無く、
自然育児の人に教わったような単調なシンプルな簡単料理を続けてました。
当時のほうが子どもがずっと落ち着いていて、三歳で妙に奇麗な敬語をしゃべるなど奇妙さは
ありましたが、多動などで悩む事は皆無に無かったです。
今はわたしが鬱やいろいろで疲れてしまい料理をしていませんから、ますます基準はゆるゆるで
ゆるく楽しい食事になってきました。今は、外食やコンビニやなんか取り混ぜながら、
肉や魚の少ない、砂糖の少ない、乳製品の少ない食事をしてます。
最近のおやつは、有機甘栗や有機ポテトチップ、パンケーキ、パスタ、ゆで野菜などですが、
買う時にも農薬や添加物や保存料や砂糖の少ないものを選びつつ、一方では
ファストフードでフレンチフライを食べるのも週に二回以上あることもあります。
90:名無しの心子知らず
07/09/03 05:37:26 RSK+DtXv
>>89続きですが
ちなみに、我が子に卵や牛乳や砂糖のお菓子をやると、
授業中などの落ち着きや、睡眠状態が悪いらしいです。
子ども自身も自覚があるのか、イベント時以外、ケーキとかに手を伸ばしません。
私自身は牛肉や卵や魚や砂糖を食べると調子悪いので、
影響で、なんとなく自然食っぽい変な食生活が続いてます。
コダワリと言えばコダワリであり自然育児とか、自然食とかする人ってやはり
ちょっと変ですね。でも病気しないのでラクでした。離乳食すら殆どせずに済みました。
我が子には今は給食で先生からのプレッシャーがかかりますが、
強制はないので食べたくないものは残したり、牛乳のまずにやっています。
最近の自然食はさまざまなヴァリエーション豊かなおやつレシピが出ていますが、私は
日々、料理が苦痛で集中力も続かずシンプルな仕方ばかり習ってます。
夏休み明けの登校準備が済んでホッとしたところでした。
91:名無しの心子知らず
07/09/03 05:46:57 RSK+DtXv
トイレですが、我が子は、オマルは軽くて動きやすく、不安で落ち着かないらしく、
トイレの、子ども用の追加便座をあてて、させてました。不安定さは嫌いなようです。
あと私は自分がトイレを使っているのを恥ずかしがらずに見せてました。
話して説得がきかなくても、言い聞かせてる時に目が合わなくても、
けっこう横目で色々なものを見ていて知っています。トイレもそうかもと思ってました。
我が子の場合、人の心の機微や人間関係、あるいは複雑な手順など、
目にコレと見えない物の理解が難しくても、具体物や習慣など目にする物なら、
幼くてもけっこう見て熟知してた気がします。
92:名無しの心子知らず
07/09/03 08:34:40 SIAtAnGY
ねえねえ、これからもこのスレに常駐するんなら
お願いだからコテトリつけて。
長文連投見えないようにあぼーんするから。
93:名無しの心子知らず
07/09/03 09:14:34 HVLt6sVg
>>89
>>83のおやつの芋についてマジレスしなくても良いんだよ。
ちょっとした冗談で言っていると思うから。w
94:名無しの心子知らず
07/09/03 09:22:17 IH4lVZuc
>>93
冗談が通じないのが特徴だから
95:名無しの心子知らず
07/09/03 09:40:31 kZMygNHc
冗談が通じる様になるのって一般的に何歳くらいからですか?
96:名無しの心子知らず
07/09/03 09:55:49 SIAtAnGY
>>95
一生通じないんじゃないかと上の人を見てると思う
97:名無しの心子知らず
07/09/03 09:56:49 SIAtAnGY
一般的に言ったら幼児だって通じるでしょ…
うちの幼児は通じないけどw
98:名無しの心子知らず
07/09/03 10:02:53 L8cXPI8S
>>89-90の方が言っている、魚や肉、砂糖はあまりとらない理由は?
砂糖はなんとなくわかるけど、魚や肉はアレルギーでもない限り、除去しすぎもダメなんじゃないの?
大人はあんまり影響ないけど、子供の成長に影響するような気がするんですが。
99:名無しの心子知らず
07/09/03 10:05:01 l/2if7QB
ああ、またカオスに…
肉魚なんて、自分の判断で食べたり食べなかったりすればいいじゃない。
少なくとも今はちょっとは食べてるんだろうし、もう食事のレクチャーはいいです。
100:名無しの心子知らず
07/09/03 10:51:54 8mubM6E6
自然食にこだわっていて、なんかマルチみたいなのやっている知り合いみたいw
その人も長文のメール送ってくるよ。
携帯に3,4回にわけて。
すべて無視して、一度も返事した事ないけど
たぶん芋食べながら打ってんだろうな。
101:名無しの心子知らず
07/09/03 11:01:07 l/2if7QB
わ、誰だageたのはと思ったら私だった。
ごめんなさい。
102:名無しの心子知らず
07/09/03 11:42:27 HVLt6sVg
みんな芋奥の事しらないの?
103:名無しの心子知らず
07/09/03 11:48:16 IH4lVZuc
>>102
殆どの人が知っててレスしてると思うけど
104:名無しの心子知らず
07/09/03 11:55:39 kZMygNHc
知らない。>芋奥
105:名無しの心子知らず
07/09/03 12:44:34 RSK+DtXv
芋類は、菜食中心の食事において、全体のバランスをくずすのであまり取りません。
肉、魚をとらなくても問題なく生きている人は古今東西に沢山います。
やってみるなら、味噌や塩、漬け物や発酵食品、海藻類、地場野菜をじょうずにバランスを考えて取る知恵が必要ですが、
自然食の穀菜食を実践している人たちの間に伝えられてますので興味があれば調べてみて下さい。
子どもに良いと思うことは色々調べて挑戦し続けてみました、時期により様々に取り入れてやってきました。
そんな姿を人に見せると揶揄されることもありますが、惰性で続けて来た習慣や外聞よりも大事なことが
いっぱいあります。このスレではどうやら嫌われているようなのでこれにて失礼します。
お邪魔しました。
106:名無しの心子知らず
07/09/03 12:49:24 FhprAGpn
>>105
一言多い人はどんな内容のスレでも板でもリアルでも、好かれないし
書いた自分も気持ちよくないと思う。
一言書かないと気がすまないのなら、書くだけかいて「書き込み」ではなく
「やめる」を押せばいいと思う。何より自分自身が楽になると思うよ。
107:名無しの心子知らず
07/09/03 12:56:59 HVLt6sVg
>>105
その空気の読めなさ。ずいぶん小さい頃から対人関係苦労されたのでは?
108:名無しの心子知らず
07/09/03 15:02:37 DL4CeOOv
私はアスペですので、ダラダラと長文を書いてしまうことがあります。
しかも自分のことばかりで、他人には興味の無さそうなことばかり。
なので、「書き込む」を押す前に一息ついて文章を見直す習慣をつけました。
109:名無しの心子知らず
07/09/03 18:59:16 ngPjPZLF
他スレにも、多分成人当事者と思われる人が時々現れて長文を書き捨てていくけど、
空気の読めなさと言い、受け入れられない原因は自分にあるんだと思い至れない点と言い、
息子の将来を見ているようで、いたたまれない…
110:名無しの心子知らず
07/09/03 19:53:14 Uf8tJmYi
NHK教育の「みんな生きている」が、発達障害の小学生でしたね。
なんだか我が子をみているようで、(うちはまだ3歳だが)すごく愛おしくなって、所々クスリと笑ってしまった。
111:名無しの心子知らず
07/09/03 22:56:02 /i9Rtvai
空気読めない子って、ある日突然気づいたりするんだよね。
10歳前後が多いのかな。
それまでに、どれだけ療育的な事をやって、適切な生活を心がけるかで
ずいぶん違ってくると思うよ。
気づいた時のフォローも大切だし。
一番大変なのは、気付いてはいるんだけど何故かうまく行動できなくて
いつも自己嫌悪、もしくは他害に走る子だろうね。
でもこういうのは、親が良い対応すればなんとかなるんじゃないかな。
永遠に気付かない子は、本人は全く苦しんでないのだから
それはそれで幸せなのかもw
112:名無しの心子知らず
07/09/03 23:34:37 ngPjPZLF
>>111
そう言えば、自閉圏の子は、心の理論の獲得が9歳位って言うよね。
それと関係あるのかな。
失敗経験を積み重ねた結果、積極奇異から受動型に戻る子も多いんだよね。
一生気付かないなら、それでも良いけど、家族は辛いね…
旦那がアスペ系のスレを見ると、ブルーになる。
113:名無しの心子知らず
07/09/04 00:21:14 qMloK1L9
実は私も、9歳で突然気付いた。
ある日学校で、教室移動の時に一人ぼっちだった事に。
あれ?なんでみんな友達と一緒なのに、私は一人なんだろう?
どうして誰も誘ってくれないし、私と仲良くしてくれないんだろう?
今まで学校が終わってから、友達と遊んだ事なかった。
(母親が働いていたため、家に帰ったらずっとテレビ見ていた)
というか、友達って一人もいないじゃん、と。
その気付いた後がつらかったな~。
誰も何もしてくれないし、母親に話したって「友達くらいそのうち出来る」と。
今までほとんど話した事ない子に「今日一緒にあそぼ」とか言っても
すごく嫌そうな顔されるか、輪に入れずにポツン。
金魚の糞状態の時もあったし、先生に泣きついたりした(無視されたけどw)
本当につらかったよ。友達の作り方なんて誰からも教えてもらった事ないし
どうすればいいのかなんて見当も付かなかったからね。
114:名無しの心子知らず
07/09/04 00:51:10 mDCLEtMc
>>112>>113
そうか~、九才ですか。わたしは遅かったかな。小四~五の頃、ひとつ思い出があります。
放課後どうやら友達同士、約束をして一緒に遊んでいるらしい、と
うっすら判って来た時期があって、約束もせず(約束の仕方も知らず)、
ただ住所録を頼りに何度か何件か、自転車で友達の家をたずねてみました。
自分も同じ輪の中のなかよしの一人だと思っていた同じクラスの、いつもの子たちが、
ひとつの家で集まって、わたし抜きで楽しそうに仲良く遊んでいる風景を、
家屋をかこむ板塀の隙間から、不思議な気持ちで眺めました。
その絵はいつでも心で見れます。あの時のあれがその気づきの一端だったんですね。
先生を頼ることもなく、遊ぶ約束の仕方を知ることもなく、その後、
甘え方も知らないので母に出かけた先の店で欲しくもないモノを妙にねだったり、
(あ、そうか、あれは「寂しい」ってことだったんですね!)
なにも判らず、しかしクラス全体への愛着は消えていきましたね。
特定数人と浅く関わり、漫画や書籍にハマるようになってったかな・・。
心の理論は九才ですか。いい情報を知りました。
我が子もあと数年後かな、その時期、気をつけて見守ろうと思います。ありがとう。
115:名無しの心子知らず
07/09/04 09:35:54 UbpmBSHq
自閉症スペクトラムに属するっぽい奥さま 3スレ目
スレリンク(ms板)
そろそろ↑こちらに移動しましょう。
116:名無しの心子知らず
07/09/04 12:54:02 AxbBioSA
111~114さんのお話とても参考になりました。
117:名無しの心子知らず
07/09/04 15:30:16 n6QvWGbT
うちは心の理論6歳で通過したけど、
それでも人の気持ちが分からないことから来るトラブルが絶えない・・・。
知識としては分かっていて、善悪の区別も落ち着いている時は出来るけど、
興奮したりすると理性で抑えられないみたい。
後で落ち着いた頃に自分の行動を振り返って自己評価を低くしているので、
見ていてとても不憫だよ。
分かっていても出来ないって辛いよね。
118:117
07/09/04 15:46:24 n6QvWGbT
知識として善悪の区別が付いているのは小さい頃からの療育の成果だと思う。
「こういう時は相手はこう感じている」等のパターンを沢山学んできたけど、
知識に理性が追いついていないのが問題なんだと思う。
失敗経験を重ねる息子にどう対応していくのがベストなんだろう。
励ましつつ適切な対応を教えて行くことなのかな。
119:名無しの心子知らず
07/09/04 18:18:46 C0JandRB
来年から幼稚園の息子。
今日再検査に行ってきました。
どうも普通の幼稚園へ通うには少し早いというような事を言われました。
多分幼稚園側に言えば受け入れてくれそうなんだけど(打診済)
検査の担当者さんや療育の先生の話を聞くと
指示が通りにくいと集団の中では難しいこともあるかも・・・って事でした。
もう一年療育に通うか(週3日~5日)、
仕事探して保育園へ入れるかという
2ヶ月前までは全く考えてなかった展開で(私が甘かっただけだけど)
かなりショックで帰りに泣きそうになりました。
幼稚園の願書受付までもう一ヶ月切ったのになぁ・・・。
どっちの幼稚園へ行くかどころか
どこへ行く?って状態でどうやって決めていいかも分からない。
もちろん子供に合ってるところってのが最前提だけど
息子にとってどういうのがいいところなのか私が分からない。
無理に幼稚園入れてもかわいそうだしなぁ。
ちなみに現在3歳なりたてで、DQが75~90。
言語・社会性が1歳8ヶ月並。
他はだいたい年相応。
月一のプレみたいのだと楽しそうだから
私は入園しても結構楽しくやっていけるかな?なんて楽天的すぎたみたい。
やっぱり毎日半日以上生活するとなると無理があるんだろうな。
こんな日に限って旦那は飲み会で遅いしなんだか切ない・・・。
120:名無しの心子知らず
07/09/04 22:15:13 niTRsc/B
うちも同じ来年3年保育で幼稚園の2歳10ヶ月。
療育の心理の先生曰く「なるべく早く定型の子の中に入れて」
なので来年の幼稚園を考えていたけど、どうも最近の様子
(感覚過敏パワーアップ、気持ちの切り替えますます出来ずetc)
を見ていると、再来年の2年保育のほうがいいような気に
なってきた。
この辺は公立が2年保育なので、3年保育となると最初の
1年私立で途中公立に転園になるというのもあってますます
悩む。
121:名無しの心子知らず
07/09/05 01:55:14 xIOpQr8f
お母さんが保育園ではなく幼稚園に通わせたいのなら年少から入れてあげた方がいいと思う。
みんなと同じスタートの方がいいよ。
あと、年少は先生の数が多かったりする。
うちは年少途中の引っ越し先で、私立幼稚園に入る事は出来なかったの。
『他にそういう(障害を持っている)子供が既にいるので…これ以上は面倒見れません』というのが殆どだったな。
子供が多い地域で職員の手が足りないから、正直障害児まで幼稚園に来なくても…という区なので早い者勝ちみたいになってるw
区立園は障害児枠もないし、今年は療育の中度の子が正式な入園は拒否されてたよ。(週1なら親同伴で通ってもいいと言われた)
場所によるだろうけど、一応参考までに。
122:119
07/09/05 08:03:11 hlyhBL+A
旦那帰ってきてから話したらなんかそごい怒ってきた。
どうも 再検査=もう一度広汎性かどうか確認 と思っていたよう。
私は前回からどれだけ成長してるか見る検査のるもりだったけど。
ってか、前回は一緒に検査に行って話しを聞いてるのに
まだ自分の子が障害児って認識が無いみたい。
いろいろ話してたらその言葉をさえぎって
『ようは知恵遅れって事かよ』だって。
うちは上に書いたように指示が通りにくいんだけど
そういう意思の疎通の経験がまだ幼稚園へ上がるには足りなくて・・・
って説明された事を話しても
『3歳児で経験が足りないってなんだよ!
経験も何も無いだろうが!』ってさぁ~・・・・。
療育にこのまま通わす話しも、
そんな見るからに分かる子達のところに通わすのかとかさ。
たまたま話してたのがそういう子の話しだけど同じような子もいるし
だいたい自分の子が他の普通の3歳児の中に混ざってる時に
どれだけ言動が遅れててそういう意味では『見るからに』なの
分かってないんだよ、そういう場面見てないから。
なんかもうこの話題を出すのも嫌だ。
普通の幼稚園に通わす方向で行こうかなぁ・・・。
とりあえず幼稚園に体験に行って幼稚園側が受け入れてくれるなら
そのまま通わそうかなぁ。
>121さんの話を聞くと入りたくても入れない場合もあるみたいだし・・・。
ほとんど愚痴ですみません。
ほんと、なんか味方が誰もいない感じがして
この先の事を考えたら心細くなった。
転勤族で実家は遠いし、実母にだけ話してるけど
実母もどうもちゃんと分かってないみたいだし・・・。
123:名無しの心子知らず
07/09/05 09:05:37 JxtXcbPx
>>122
年中から入れる訳にはいかないの?
もし私なら、1年療育に通わせながら、事情を話して幼稚園のプレも継続するよ。
幼稚園に専門知識があって適切な対応が出来る先生がいるとは限らないし、
仮にいても自分の子にかかりっきりというのは難しいと思う。
3歳から6歳の頃は、健常の子も伸びるけれど、障害を疑われる子も伸びる時期だよ。
ただ、健常の子と同じ環境に入れて、彼らのように自然に発達するとは限らない、
とても大切な時期だからこそ、専門家による介入を得られるに越した事はないと思うけれども。
私の子の年少当時は療育に空きが無く、でも幼稚園に入れるには
子どもの母子分離への抵抗感が強過ぎて、家で過ごす事が多かった。
結局、入園は年中から、療育に入れたのは年長からだったから、
その間学べなかった部分を学ばせるために必死だった。
だから、122さんにとっては不本意だろうけれども、療育枠に空きがあって
親がその気になれば入れるという環境にいる122さんが、正直羨ましいよ。
124:名無しの心子知らず
07/09/05 10:00:19 enA7+V0s
>>122
気持は判るけど、それじゃお子さんが
幼稚園で辛いと思う。
自分に合わないレベルを要求され続けると、
自己評価が低くなって自信がもてなくなったりする。
ここで旦那様に合わせてしまっても、
先々問題は起こってくると思うし。
125:名無しの心子知らず
07/09/05 10:11:14 jgQ8/C02
>>122
まずは、旦那を療育機関に連れていく事が先決では?
診断付いてるなら、主治医の先生もいるよね。
その様子では、お子さんに合った対応を考えてしているとは思えない。
家庭での方針を一致させるのは、幼稚園に入れる前に必要だよ。
126:名無しの心子知らず
07/09/05 10:37:01 Yqjl4QLi
>>122
同じような状況ですが、うちは保育園を選択しました。
4月から幼稚園のプレと並行して親子教室、6月から療育へ通っていますが、先日幼稚園の
参観日で子供の様子を見て、やはりうちの子には厳しいように思えたからです。
心理の先生三名、小児神経科の先生二名の見解では、幼稚園へも通える範囲だとは思うけど、
やはりベストなのは保育園(加配付き)とのことでした。
この辺は自治体にもよるのでしょうけど、うちの地域では幼稚園では加配が付かないこと、
公立幼稚園は二年保育しかないこと、保育園の加配付きを利用できれば、療育先と連携が
取れること、などから主人とも相談のうえ保育園に決めました。(入れるかどうかはまた
別ですが…)
月イチでプレに通われてるとのことですが、それは親子一緒にですか?
もし可能なのであれば、親子分離で体験入園みたいなもので実際の様子を見るのが一番だと
思うんですけど、無理ですかね。うちの場合、行き帰りや保育士さんの話だけではわからない
ものが、参観日でかなり見えてきたので。
何よりも大事なのは、お子さんが楽しく通えるかどうかだと思うので、親目線ではなくお子さんの
目線で、状況を冷静に判断して今の段階でベストな選択ができるといいですね。
長文すみませんでした。
127:名無しの心子知らず
07/09/05 11:01:00 jgQ8/C02
>何よりも大事なのは、お子さんが楽しく通えるかどうか
>親目線ではなくお子さんの目線で、状況を冷静に判断
その通りだね。
>>119を見ると、言語と社会性が1歳児並とあるから、
他の子供達との橋渡し役が不可欠なお子さんだと思うよ。
単体で見た感じは、そんなに大変そうじゃないしと思って入園を許可したけど、
集団に入ったらやっぱりお手上げ。
面倒見きれないので、お母さん付き添って下さい。
なんて話は、そこら中に転がってる。
簡単にどうぞと言う園は、むしろ怪しい。
補助金目当てで入れといて、後は放置なんて園も中にはあるし。
とにかく、酔っ払い旦那の言いなりなんかになってはダメ。
よくよく、慎重に考えた方がいいよ。
しかし、>>122は、
>経験が足りない
ではなくて、3歳児のレベルに達してないから幼稚園は難しいの方が良かったかもね。
>知恵遅れって事かよ。
発達の遅れがあるのは仕方ない事なのにね。広汎性なんだから。
ホントに分かってないんだね、この馬鹿旦那。
>見るからに
なんてセリフが平気で出てくる辺り、かなり差別意識の強い人みたいだから、
まずはこいつの攻略からだよ。
128:名無しの心子知らず
07/09/05 15:36:10 c41Py2b9
>>122
旦那も病院へ。話しきいてるうちに自分にもあてはまっててドキっとするかもよ。
アスペとかは遺伝もあるからその父、祖父がその傾向ありってよくある。
幼少の頃、周りとうまくやってゆけない苦しみがあったならそれを息子も味わうってわかればもっと違う角度からみてくれるんじゃない?
うちは付き合い当初から嫌な人生送ってきたことを聞かされ、同情で結婚してしまった。
手のかかる子供がうまれ、子・旦那がアスペ?と疑う様になり旦那が生き下手なのに納得。
大変だけど今でこそ病名つくものの、昔から悪ガキ、手のかかる子色々いたわけで。現代は型に嵌めすぎなだけ。
129:122
07/09/05 17:12:40 hlyhBL+A
たくさんのアドバイスありがとうございます。
受け入れるだけ受け入れて放置orやっぱりお手上げ・・・
って幼稚園の話し、たまに聞きますよね。
私もそれをちょっと心配しています。
候補に上げてた幼稚園はそういう子を
数人受け入れてて先生の数は結構多い方なのですが・・・。
でも確かにレベルに合わない事を要求された時がどうかですよね。
意思の疎通が難しいとは言え、療育先でも
お片づけの時間だよ~となると一緒に片付けたり
本を読むから椅子に座ろうねぇ~となると椅子を持って座ります。
誘導されるとなんとなく流れに身を任せてる・・・って感じでしょうか。
ただ、どうしたいなどの気持ちを
ちゃんと伝えられない事の方が苦手度が高い感じです。
かと言ってやっぱり出来るのは大雑把な事だし
細かい指示が通らないのはやはり幼稚園には
早いと言う事なのでしょうかね。
130:122
07/09/05 17:13:22 hlyhBL+A
連投すみません
>>126
保育園と療育と連携が取れるのはいいですね。
多分うちは特に取れていないと思います。
親子分離と言うのは一緒にいずに遠くから見ると言う事でしょうか。
月一プレは親子一緒です。
今度幼稚園に一日体験で行く予定なのでそこで
子供の様子や、幼稚園のこういう子への対応の仕方なども
見てこようと思っています。
保育園も考えたのですがやはり仕事を探さないといけないと言われ
正直2人目も欲しいところで仕事は無理かなと思っています。
一度役所に相談しに行こうとは思っています。
>>127・128
旦那もなぁ~・・・最初の検査の時に一緒に行ってくれたので
それなりに分かってるもんだと思っていたんですけどねぇ。
今度月一プレの運動会もあるので
そこで他の3歳児とくらべて息子がどうか
少し自覚してもらおうと思います。
131:名無しの心子知らず
07/09/05 17:58:04 BFeU2hV9
流れちょん切ってゴメンなさい。
昨日のNHKのクローズアップ現代を見て考えさせられた。(見た人います?)
支援を受けられないため止む無く軽犯罪を繰り返してしまう知的障害者が多いというもの。
身内からも縁を切られ公的支援も受けられず刑務所から出所後も行き場が無く公園の水飲み場
で空腹をごまかし悪い事とは知りつつ万引きを繰り返す。独りでいることにも「もう慣れた。
ハハハ…」というインタビューにおもわず泣けてきた。
おれもいい歳。はやくそして少しでもせがれの生活スキルをあげてヤツひとりでも生きて
行けるような方策をなんとか考えなくては。。。
132:名無しの心子知らず
07/09/05 18:32:15 Yqjl4QLi
>>130
はい、子供と完全に離れることです>親子分離(母子分離)
うちの場合、私やダンナが一緒の時だと割とすんなりできてたことが、一人にされると
できないってことも多かったので、一度その様子を見てみるのも大事なのかなぁと。
あと、一対一の指示ではなく、集団への指示も理解できるのかとか。
経験のある幼稚園なら大丈夫かも知れませんが、先生の人数が多いといっても、ひとクラス
3人~4人とかではないですか?クラスが20人だとしても、一人の先生が5人をみるわけで、
そこの辺りを上手くフォローしてくれるのか、見学の際に聞いてみると安心かも知れませんね。
集団への指示も上手く通るようなら、だいぶ違ってくるとは思うんですが。
我が子は一応見よう見真似でなんとかやってましたが、それでもやっぱり不安そうで、先生に
確認したくてもそのタイミングがわからない様でした。なんとなく皆と同じことをしてみようと
頑張ってるけど、ついていくことだけに精一杯で余裕なんてなく、楽しめてなさそうだったことが
見ていて辛かったです。
この時期にまたイチから進路を見直すのって、とても大変なことだとは思うのですが、
最終的にご家族で納得のいく、お子さんにとっても過ごし易い園が決まるといいですね。
133:130
07/09/05 20:47:11 hlyhBL+A
>132
アドバイスありがとうございます。
そうですね、療育では月に一回、親の面談があり
両親は全員別の部屋へ行って子供たちと先生だけになる事があります。
戻った時に先生に聞くとおりこうさんでしたよと言われますが
療育でやる事は遊びとおやつだけ。
おやつはみんなと一緒にいただきますしたり食べ終わらない子を
待っていたりもしますけど
1時間半くらいの時間の事だし幼稚園ではもっとたくさん
いろんな事もしなくちゃならないから
あまり参考にはならないでしょうね。
その辺も体験の時に見聞きしてこようと思います。
134:名無しの心子知らず
07/09/05 21:09:50 VJWc8usl
>>130
うちはこの春から年少で幼稚園に通わせてるけど、
正解だったと思ってる。
母子分離が出来ていて(これ重要)、3年保育の園なら、
年少から入れて皆と同じスタートで慣れさせるっていうのも結構大事かも。
だって、年少と年中っていろんな面でほんと違うから。
年少だと周りの健常の子もまだ幼い子は結構いるし、
行事とかでもそれほど目立たないで済むけど、年中だと全然違う。
まず、入園式での違いに驚いた。
うちの子は入園当初こそ色々問題はあったけど、
今ではわりと馴染んで園生活を送ってるみたい。
昨年通っていた療育(母子通園)より子どもは断然伸びたよ。
何より、子ども自身が楽しく通えているので言うことはないと思ってる。
理解のある、子どもに合った良い幼稚園が見つかれば、
年少で入園しても大丈夫だと思うけどな。
135:名無しの心子知らず
07/09/05 22:08:17 cfcz0q0Z
>理解のある、子どもに合った良い幼稚園が見つかれば
今、幼稚園を探しています。診断済み、2歳8ケ月。
上記の幼稚園はどの様にして、探せますか?
やはり園長先生からのお話でしょうか?
受け入れても放置、ではイヤなのですが。
子供が気に入るかも どういう観点からわかりますか?
136:名無しの心子知らず
07/09/05 22:15:01 7f+Kv//E
初めての場所やお友達の中に、一人で入っていった時どうなるかだよね。
うちのは、私が持たなかったので、年少で入園させたけど、3ヵ月くらい泣き続けたよ。
やっと慣れてきたと思ったら夏休みで、また元に戻ってしまったり…
年中の今は、一応楽しそうに通ってるけど、常に全力投球しちゃうから、
園バスを降りた途端に、ぐったりべったり。
家や療育で発散させてます。
ところで、>130さんは下のお子さんを考えてるそうだけど、就園後、療育はどうするのかな。
ちょっと気になった。
それでなくても、幼稚園は親の出番が多くて、結構大変だよ。
137:名無しの心子知らず
07/09/05 22:21:01 7f+Kv//E
>>135
私立なら、片っ端から電話をかけてみるだけで、園の考え方(=園長の方針)が分かると思うよ。
嫌な事を言われて凹む可能性もあるけど、きちんと見る気のある所は、
『まずはお子さんと直接会ってみたい』と言ってくれるから。
候補が多すぎるなら、療育先の卒業生がどこに行ってるのか、聞いてみるといいと思う。
138:名無しの心子知らず
07/09/05 22:28:07 7f+Kv//E
あとは、親経由にしろ、園が療育でのやり方をきちんと聞いて、
実際にやってくれるのかも大事だと思う。
在園生の行事を見に行くと、同じように障害のある子達が、どういう対応をされてるのか、
よく分かるんじゃないかな。
子供が課題を嫌がった時に、無理矢理やらせようとするか、興味を持てるように促してくれるのかでも、
全然違うよ。
うちの子が行った所は後者で、加配こそ無いものの、園全体で子供の成長を見守ってくれるし、
何かあっても、先生が子供の目線に立って考えて下さるので、
とても心強いです。
139:名無しの心子知らず
07/09/05 22:30:11 JxtXcbPx
>>135
あと、まちBBSのようにネットからでも情報は得られやすいと思う。
在園させている人から話を聞くと、プレの時に保護者に見せる園長や職員の態度と、
入園後の保護者への態度の違いが伝わってくると思う。
140:名無しの心子知らず
07/09/06 08:34:27 1Dt17E81
>135
今現在繋がりのある所を目一杯利用する。
療育先、ママ友、病院、等。あと、自治体の職員は具体名を出せないってよく見るけど、
ダメもとで保健師さんに聞いてみたら、私の所では教えてもらえましたw
それで大体の感じを把握できたら、実際に見学してみるのが一番じゃないかと。
この時期は説明会やら願書配布やら、早い所だともう切羽詰まった感じになってきていると
思うので、ある程度的を絞って即行動するのがいいんじゃないかと思います。
運動会とか見学して、保護者に聞いてみるっていうのは・・・もう遅いかな?
141:名無しの心子知らず
07/09/06 09:13:26 586Y5fzH
>>140
うちも幼稚園情報を集めているとき、プレ療育の保育士と、児童相談所の相談員から
具体的な園名を教えてもらえました。ただ、「どこか、よい園ありませんか?」みたいな
漠然とした聴き方じゃなくて、自分の意見を有る程度言ったからかもしれません。
「自宅に近くて同じ小学校へ通う予定の子が多い◎◎園、自宅と夫の職場の中間点にある△△園などを考えています。◇◇園には療育の卒園生が
行ってるようですが、自宅から遠すぎて……」という具合に。
保育士も相談員も、私があげたリスト外の同じ幼稚園を薦めてくれました。
142:名無しの心子知らず
07/09/06 11:02:18 1Dt17E81
>141
ああ、そういえば私もそうでした。
第一候補にしてた所は所謂放置園だったらしくて、牽制の意味もあったのかも。
で、そこ以外の候補2~3箇所の名前を出したら、まずはそこに関する情報を頂けて、その後
バス通園・給食や延長保育などの希望を聞かれたあと、通える範囲の園名をいくつか教えて
頂けました。
進路に限らず、待っているだけでは情報を得られないっていうのが、発達障害全般に言える
共通事項なのかも知れませんね。
143:名無しの心子知らず
07/09/06 13:27:54 U7BPilV8
まだもうすぐ2歳ですが、時期がくれば診断名が間違いなくつきそうな娘持ちです。
すでに診断されている方にお聞きしたいので、書き込みをお許しください。
この先色々大変かと実家近くに住むことを考え、
現在、世田谷区のほうに引越しをする計画を立てています。
そこで世田谷区の療育事情などを調べているのですが、
唯一ある福祉センターのほうに問い合わせたところ
月1だけ親子で関り方を教えてもらったり経過を見てもらえるそうなのです。
果たしてこれをプレ療育というのかわからないのですが、
私としては他の子とも関わりを学ばせてもらえるようなグループでないのが心配です。
全国的にはグループの親子教室や言葉の教室などがあるようですし、
量的にも週1・2回というのをよく見かけているので少ないかな?と思います。
ですが実際はそれくらいのものなのでしょうか?
我が家には車もありませんし、何より持病で私自身それほど遠出ができません。
区内には民間のものも見つけられません。
地域限定な質問で申し訳ありませんが、
世田谷区内で育児されている方がいらっしゃいましたら
どのような具合か教えていただけると助かります。
近隣の市区の方で「けっこう整っているよ」などありましたら、こちらもお願いします。
144:名無しの心子知らず
07/09/06 13:34:59 fMSPgP3S
世田谷+療育で検索すると何件がヒットするんだけど
145:名無しの心子知らず
07/09/06 14:07:18 trAPsz4L
>>143
高機能スレに、こんな書き込みが。
996 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/09/05(水) 15:18:47 ID:+mJuwykH
この前、区役所の教育委員会の職員が
「広汎性発達障害」を聞き取れずに何度も聞き返し、
「アザができる病気ですか?」と聞き返され
本当に、たまげた。
997 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/09/05(水) 15:19:48 ID:+mJuwykH
世田谷区、大丈夫か?
一気にやる気をなくしてしまったよ。
146:名無しの心子知らず
07/09/06 14:09:14 trAPsz4L
>>143
地域限定の話は、まちBBSで聞いた方が早いと思うよ。
北区になら、療育もやってる有名な病院があるけど…
147:名無しの心子知らず
07/09/06 14:25:49 jkAuprsU
>>146
そこ通院している。
テンプレに貼ってある大学病院よりずっと良かった。
148:名無しの心子知らず
07/09/06 14:29:29 z8LqAi6j
>143
というかまだ1歳代なんでしょ?
他の子とのかかわり方よりも親とのかかわり方を学ぶ時期だと思うよ。
2歳児を対象にプレやってる方が少ないと思うし、
3歳児以降からだとしても、プレで週1、2あるところは恵まれているところだけだと思うよ。
うちの市は通園に関しては文句なしだけど、プレは月2だし。
療育先だけど、世田谷なら梅ヶ丘じゃない?
再来年くらいには府中に移転するけどね。
149:名無しの心子知らず
07/09/06 15:06:23 s1d1a1kU
府中に移転、kwsk
150:名無しの心子知らず
07/09/06 15:11:08 trAPsz4L
>>147
どこかで会ってるかもw
ところで、テンプレって?
151:名無しの心子知らず
07/09/06 15:11:54 trAPsz4L
>>148
梅が丘は、3歳過ぎないと診ないそうだよ。
前に問い合わせたら、電話で言われた。
152:名無しの心子知らず
07/09/06 15:19:56 z8LqAi6j
>149
ほい。
院長の挨拶に書いてある。
URLリンク(www.byouin.metro.tokyo.jp)
>151
そうなんだ、知らなかったよ。
153:名無しの心子知らず
07/09/06 17:11:54 s1d1a1kU
ありがとう。
府中か大塚に池ってことなのかな。
梅ヶ丘ならそこそこ近いから年齢いったらいいかもと思ってたし
養護学校もあるしラッキーと思ってたのにかなりショック。
154:名無しの心子知らず
07/09/06 17:17:40 trAPsz4L
大塚は、発達外来無かったと思うけど。
155:133
07/09/06 17:33:32 rG6/7JgO
>>130です。
いろんなお話が聞けて本当にためになります。
ありがとうございます。
>134のお話しも耳にしますよね。
そういう意味でもどこにするか悩んでいます。
幼稚園に体験に行ってきましたがやはり1歳上の子達の中にいるので
さらに幼さも感じられ、言われた事の理解度も相変わらずと言う感じでした。
ただ、親子分離は以前から平気なタイプだったので
最初は席についても後ろの私を気にしつつでしたが
本読みに夢中になった時に廊下に出てても特に問題なかったです。
泣く事も無かったのですがこれは我慢してるのかもしれないから
良かったのかは分かりかねますよね。
でも、理解ある子供に合った幼稚園かどうかと言うのは
一日じゃ全てはやはり分からないですよね。雰囲気は掴めますが。
今日は私がいるせいで接し方が違うかもしれないとも思っちゃったり。
>>136
二人目も悩みつつ、でも出来れば欲しいと思っています。
そして私と主人の年齢の事もありあまりのんびりともしていられなくて。
しかも欲しくてもすぐ出来るタイプじゃないので本当に悩んでいます。
多分幼稚園へ行くとしたら療育は週一になると思うので
もし授かる事ができるのであれば頑張ろうとは思っています。
無謀でしょうか・・・。
156:名無しの心子知らず
07/09/06 17:59:33 trAPsz4L
>>155
↓兄弟児の生の声を聞いた方が早いかも。
家族に身体・知的障害者のいる人のスレッド
スレリンク(live板)
157:名無しの心子知らず
07/09/06 18:01:46 3gwLZ1x/
>>155
新しい事を二つ(入園・療育)を始めてから、ペースを掴めるようになるまで
ストレスや疲れが溜まりやすくなるかも。
ご主人や155さんの年齢だけではなく、出来ればお腹の中で育つお子さんにとって
より良い状態を保てそうな時期を見つけてからの方がいいかな?と感じます。
私の知り合いで、入園直後、あまりの忙しさに流産された方もいたし、
小学校に入って落ち着いたとたんに授かった人もいるから、ホント難しいです。
158:名無しの心子知らず
07/09/06 18:45:27 Cs6xpX90
北区のあそこ良いね
あそこの母体になった時の先生と何度か話したことがある
I会とのつながりもばっちりだし安心して通うと良いよ
学童期はもう満杯だろうから、時間をかけて相談だけでも通おうかな、と思っているところ
159:155
07/09/06 19:15:00 rG6/7JgO
>156
そちらも見に行ってみます。
教えていただきありがとう。
>157
そうですね、難しいですよね。
本当はやはり小学校になってからだといいかなぁとも思うのですが
主人が40才以降は諦めると言っています。
そして今年主人は39歳。
今はお昼寝なしで夜9時過ぎまで元気なので
幼稚園へ行けたら+療育があるとしても
今より少し一人の時間が持てるので精神的には
楽になるかなぁと思っていますが・・・やはりまた甘い考えかもですね。
もちろん幼稚園へ行く事になったらの話ですが。
幼稚園は無理で療育に毎日通う事になったら逆に自信が無いので
多分諦めると思います。
160:名無しの心子知らず
07/09/06 19:21:53 trAPsz4L
>>159
旦那、39歳で>>122なんだorz
それじゃあ、認識をあらためるのは難しいよ。
こういう言い方をしては何だけど、
もう一人子供が増えても、
負担が増えるのは貴女だけなんじゃ…
言いたくないけど、二人目だって健常の子が生まれる保証はないんだし。
ホント、色んな可能性を、よく考えた方がいいと思う。
161:名無しの心子知らず
07/09/06 19:49:56 3gwLZ1x/
>>159
夫婦ともに40歳を超えてから自然に授かる場合もあるから、無理だとは思わないです。
けれど、兄弟共に療育に連れて来るお母さんを数人知っているから、
160さんのご指摘も無視出来ない。
もしも二人に障害があっても、夫婦が協力しあって頑張って育ててみよう、という
ご家庭でないとキツイかもしれない。
162:名無しの心子知らず
07/09/06 21:21:58 sFSH81j+
北区の病院についてkwsk。
163:名無しの心子知らず
07/09/06 21:54:16 3ib4ImbS
>>162
ぐぐったらすぐ見つかったよ。
ローカルな特定の施設について、ここで
話が深くなるのは望ましくないのでは。
164:159
07/09/07 08:27:18 GWFg1sKQ
>160・161
>155で悩んでると書いたのは
2人目が健常じゃないとも含めてです。
なんかいろいろな問題(課題?)があって決められず
でもぐずぐずもしてられず・・・。
40才過ぎて諦めるといってるのは多分経済的なことでだと思います。
だから今だけ作る努力をしてみようかなと私は思って。
それで授かれば頑張って育てていくし
授からなければ諦めようと。
なんか賭けで子供を望んでるみたいで変ですかねぇ。
私はやっぱり考えが甘いのかなぁ。
お二人の意見を聞いてるとこの旦那だと
2人目は考え直した方が・・・って気にもなってくるし。
165:名無しの心子知らず
07/09/07 08:58:16 twGqDuI8
>>164
もしも、二人目も療育を必要とするお子さんだったとしての話ですが、
療育費と、療育にかける時間が二倍かかります。
(同じ日時で、同じグループ療育を組んでいただけるとは限らない)
療育に通うといっても、その子によっては長期戦の場合もあるから、
お子さんが例えば就学するまでには全ての療育を不要とするくらい成長出来るか、
あるいは長期戦になるのかといった部分も重要視した方が良いかな?と思います。
恐らく実際に療育に通わせたら、今後の療育費の見積もりをしやすくなるかも。
さらに小学校に入れば、健常児も含めてやれ塾だ、習い事だと、
教育費が格段に上がると思われます。
親に通わせる気がなくても、地域によっては小1でも習い事を週に2つや3つを
こなす子が多い所もありますので、学区にもよりますが、お友達の姿を見て
お子さんが見てどう思うか?もご考慮されてもいいかも。
今の時代なら多分、何もさせていないご家庭の方が珍しいかも。
私は奥さん一人だけで頑張るよりは、ご夫婦で協力しあえる体制を築かれてからの方が
いいかも、と思います。
166:名無しの心子知らず
07/09/07 09:06:26 twGqDuI8
良く読めば、既に療育に通われているですね。失礼しました。
167:名無しの心子知らず
07/09/07 09:12:13 ZUBsp6ZG
二人目にも障害があったら、旦那は現実を受け入れられなくて、逃げるかもよ。
そもそもが旦那の遺伝っぽいし、子供が増えても奥さんが苦労するだけじゃない?
168:名無しの心子知らず
07/09/07 09:29:41 twGqDuI8
>>167
療育仲間の一人が、今離婚までカウントダウン…
下の子は上の子よりも軽いけれど、どちらも障害児と判定されてから
旦那さんが家には寝るためだけに帰ってきていると、以前から聞いていたけれど。
上一行に「あり得ない」とは書けない。
169:名無しの心子知らず
07/09/07 12:38:14 fEfBUfeF
>>159
>>156と合わせて、
スレリンク(gcomic板:210-番)
の>>210以降も参考になるんじゃないかな。
170:名無しの心子知らず
07/09/09 19:12:49 97MmN6a5
私の従兄弟、十歳がアスペとADHDよりの広汎性。
小さい頃はとにかくじっとしていない、言葉が遅い、
出たと思ったらオウム返しで、会話が成り立つようになったのが五歳らしい。
おむつも四歳までしていたそうだ。
母親である叔母は、「二歳くらいのときは一緒に死のうと思った。
辛くて、毎日ないてばかりいた。可愛いと思えたことも無かった。
本当に辛かった」と言っていた。
でも今、その従兄弟の多動はぐんとよくなって、学校行事にも
きちんと参加できているらしい。最近の発達検査の結果、IQは99。
もともと気質が優しい子でいじめなどはもともと無かったから、
今は一緒に遊べる友達にも恵まれていると叔母は喜んでいた。
うちも広汎性の二歳息子が居て、先が見えなくてすごく辛い。
でも叔母の話でちょっと楽になった。
171:名無しの心子知らず
07/09/09 20:46:50 7u3LcX/i
うちも基本大人しい子。他動も無いので
その叔母様のお子さんのようにならないかと熱望してます。
そういう話を聞くとちょっと希望が持てるよね。
いいお話をありがとう。
172:名無しの心子知らず
07/09/09 23:09:08 8C77Ux4Y
亀だけど、北区の病院って王子クリニック?
通園施設で通おうかなと言ってた人がいたけど、
あそこはスパルタだからやめた方がいいって先生に止められてたよ。
173:名無しの心子知らず
07/09/10 08:05:57 4Td/yEsr
>>172
違う
174:名無しの心子知らず
07/09/10 10:03:34 dXSR5Mkn
>>172
>>146に書いたのはそうだよ。
厳しいのは確かで、賛否両論あるのも知ってるけど、
方針や指導方法が一貫してるし、先生の質も高いと思うよ。
後は、親の考え方じゃないかな。
通所施設での生活が生ぬるくて、
きちんと療育を受けたいと来てる人も多いし。
175:名無しの心子知らず
07/09/10 11:35:17 nj10Rbxl
170さんのお話で私も少し希望が
持てました。
良いお話をありがとうございました。
176:名無しの心子知らず
07/09/11 02:16:06 GVO7eVMw
梅ヶ丘府中に来るの?近所だラッキー。
もうすぐ3歳だが、今通ってる病院の対応がイマイチなので、先の選択肢に入れておこう。
177:名無しの心子知らず
07/09/11 23:31:21 2oTmClRU
今、幼稚園えらびに頭をかかえている者です。
比較的都会に住んでいますが 流行の幼稚園はさけ
小人数のこじんまりとした幼稚園をみつけました。
療育に通っている子供をみてください、と御願いして
パパも引き連れて約束の時間に行ったら、
その先生が急にお休みで、引継ぎもされていなくて
ただの見学になってしまいました。
良く言えば のんびりしていて良いのですが、
悪く言えば、責任感がないかな~と思いました。
1学年30人1クラスしかなく、こじんまりとしていいのですが
先生1人では 放置されるかな~?
夏休み保育もあり、イイ面もあるのですが。
178:名無しの心子知らず
07/09/12 04:14:16 522aij7E
私も頭抱えてます。
近所で割と発達障害児入園に理解があって、園長が頼もしい大規模園。
でもやたら頑張ってる一面もあり親見せ行事が多く、慌ただしく子供が辛いのでは?と心配。
反対に行事が少なくのんびり伸び伸び中規模園。でも余り発達障害児を受け入れてない。園長の障害児に対する反応は可もなく不可もなく。。
この2園、園長だけ取り換えっこしたいorz
179:名無しの心子知らず
07/09/12 07:21:57 sNIaIWtW
>>177
年少か年中か分からないけど、子供30人に先生1人はどうだろう。
大事なのは、園全体の人数よりも、1クラスの人数とそれに対する先生の人数だよ。
あと、適度にのびのびは良いけど、自由保育の時間が長いと、
広汎性の子には辛いよ。
何をしていいか分からないから。
180:名無しの心子知らず
07/09/12 07:59:15 WKnR2ej0
40人クラスに2人+補助で1人(たまにいなくなったりする)
ってどうでしょう?
一応見学に行ったんですけどイマイチグダグダっぽくて・・・。
給食のお弁当配るにしてもやはり時間がかかるし。
別の幼稚園で25人クラスで先生1人って言うところもあるのですが
1人より多くても2人の方がいいのかなぁと
どっちがいいのか分からなくて・・・。
ただ、最初に書いた幼稚園のグダグダ感は
幼稚園の年少さんなら当たり前なのかもしれない。
初めて子供を幼稚園へ入れるから
そういう普通の基準も分からないから余計に悩んでしまいます・・・。
181:名無しの心子知らず
07/09/12 08:02:24 KfC8MYs4
>>179
カリキュラムは午前中の2時間のみ、後はのびのび系自由保育の幼稚園に
広汎性の子を通わせた事があります。
入園から数ヶ月間は、一人だけだと何をしていいのか分からなくてボーッとしていたので
その都度先生達に促され、友達の輪の中に入れてもらっていた。
その後卒園までは、毎日のように仲良しのお友達に誘われて一緒に遊んだ。
入学後、休み時間に一人でいたい時は、机に向かって折り紙や塗り絵をする。
遊びたい時に友達に誘われたら、一緒に遊ぶ。
誘われない時でも一人で休み時間を過ごせるようになった。
広汎性の子には自由園は向かないと聞くけれど、子ども同士の人間関係に配慮する園で、
一緒に遊んでくれるお友達がいれば、意外と居心地良い場所になるかも、と思います。
でも、1クラスに先生1人、園児20人前後だったから可能だったのかも。
182:名無しの心子知らず
07/09/12 08:08:59 0BBQ5Ru7
>180
うちの子が行ってたところは18人に2人の先生(時々1人増える)でした
年少さんはしょっちゅうおもらし、大泣き、抱っこで離れない、ということがあるので(ほぼ全員が)
先生の人数は多いほうがいいと思う。
もしも平日の保育が見学できるなら、何度も見ておいたほうがいいよ
183:177
07/09/12 08:12:21 32TZ9r7H
レスありがとうございます。
>178 そうなんですよね~。
どこの園も一長一短あって悩みますよね。
行事が多くて親の出番が多いと、親も子も負担が多そう。
でも、理解があると言う面で、いわゆる『仲間』がいると
少し心強そう。大規模園だと、フォローの必要な子を
クラスを分散できるので 手をかけてもらえる可能性も大ですね。
小規模園は行った時に全体を見渡せるので親子で安心感と
敷居の高さがないですよね。一緒に悩んでイイ園を見付けましょう。
>179
年少からです。もう1人フオローの先生が付く事も有るらしいです。
設定保育は午前中にあります。自由時間に園児が園庭にでても
圧迫感がなく 楽しそうな遊具が多く遊びやすそうではあります。
あとどうしても夏休みも見てくれるところが魅力的で・・・。
幼稚園のかた、夏休みはどうでしたか?辛くなかったですか?
もう一つ考えている園は大規模(1学年100人5クラス)は
夏休みにクラスのお子さんが集まって遊ぶそいうです。
それもまたプレッシャーだなー。
184:180
07/09/12 17:39:07 WKnR2ej0
>182
そうですよねぇ・・・一クラスの人数が多いとはいえ
やはり先生の数が多い方がいいのかなぁ・・・。
年少さんで人数少なくても年中さんに上がれば
どっちみち大人数のクラスになるし
それなら最初から人数多いのに慣れておいた方がいいのかなぁ。
今日は少人数クラスの幼稚園の園長先生と主任の先生に会ってきました。
いろいろお話しさせてもらって
結局検討してまたご連絡しますと言われました。
ん~~・・・・その場で(本人を見て)OKと言われなかったってことは
あまりいい感じではないのかなぁ。
一応全く受け入れないと言うわけではありませんがと言ってたけど
(すでに自閉の子がいてこのまま進級すると言う事もありってことらしい)
ちょっと凹んで帰ってきました。
最近心配になって新たに第3候補にと考えた幼稚園も
ちゃんと見といた方が良さそうかもなぁ・・・。
185:名無しの心子知らず
07/09/12 19:37:58 Gdi/RG75
障害児受入の幼稚園は少ないからね。贅沢は言えないよ。弁当くらいゆっくり配らせてあげれ
186:180
07/09/13 07:41:25 w6GP8sng
>185
お弁当を配る時間がかかるのはこちらはいいのですが
その間に息子が迷惑かけないかが心配で・・・。
基本的には大人しいので私が見てる範囲では平気だと思うのですが
お友達がたくさんの中ではどうかなと。
でもそういう意味では逆に子供の人数が多くても
先生が2人以上いる方がいいのかもしれないと
ちょっと考え方が変わってきていたりもするのですけどね。
187:名無しの心子知らず
07/09/14 10:11:45 23na8FRh
たしかに先生の人数も重要だけど、
やっぱ広汎性の子は、少人数、小規模の園が望ましいと思う。
っていうのも、普段の園生活ではあまり感じないけど、
行事の時なんか、大規模園だと何かと時間はかかるし、
運動会や学園祭なんか父兄が来る行事だと、すっごい人ごみになるから、
大勢が苦手な自閉っ子には結構辛いと思う。
ご参考まで。
188:名無しの心子知らず
07/09/14 16:24:51 0kji0sB7
↓害児の親が暴れて迷惑だから、引き取ってくれ。
スレリンク(baby板)
189:名無しの心子知らず
07/09/14 17:38:23 ZDGyZxW4
なかなかいい幼稚園が見つからない・・・。
今日は検査をした児童センターの小児科の先生のところへ行ったけど
保育園も滞在時間が長い上夏休みなども無いので
繰り返しの生活の中で成長する事もありますよとアドバイスをもらった。
保育園も最近になって気にしだしてたけど
仕事ももちろんやってないしこれからいろいろ調べないと・・・。
って事で、その後早速区役所の福祉課へ話を聞きに行ってきた。
本当に今月は毎日毎日、検査、療育、幼稚園見学、
園長先生と面談などなど毎日出ずっぱりだ。
子供のためだし、私の準備不足もあるからしょうがないんだけど
私がこうしてヤキモキしてるのを
全く気にしていない様子の旦那にちょっとムカツク。
190:名無しの心子知らず
07/09/14 19:07:28 B28wL1+0
特定不能広汎性発達障害の息子、明日初めての運動会だ。
少人数で縦割りで凄く息子にあってる幼稚園。
でも、いくら少人数といっても、全父兄が集まったら…。声援は大きくなるだろうし、知らない人ばかりで、怖いことだらけなんだろーな。
がんばれ!
母ちゃん父ちゃん、応援するからね!
191:名無しの心子知らず
07/09/14 21:13:29 23na8FRh
>>190
明日、がんばれ~!
うちの園もわりと小規模園。
春に運動会があったんだけど、小規模と言っても
やっぱり父兄プラス祖父母が来ると、そりゃあすっごい人数。
でも、息子、何とか頑張ってたよ。
怖いことだらけの息子、彼なりに精一杯頑張ってるんだろうな~
と思うと、涙が出てきたよ。
192:名無しの心子知らず
07/09/14 23:12:45 taZpMycr
やっぱ大規模は厳しいのかなぁ。
小規模だと近所は無認可(発達障害知識イマイチなし)か、車で15分とかかかる遠目のとこばかり。
上手くいってお友達が少しでも出来た場合、近所が便利かなとも思うし・・
確かに家の子は沢山の人、行事等特別なことが苦手。
今見て貰ってる療育の先生は、近所の発達障害の幼稚園児を何人か診ていて、「入れば何とかなる」的なことを言うけど。
大規模園でも慣れて何とかなってきたという経験ある方いますか?
また悩み始めたよorz
193:名無しの心子知らず
07/09/15 02:48:10 i335nRJx
発達障害て言っても色々あるだな。
多くの場合幼児期に分かるようだけど、大人になってからそうゆう障害が発覚するてことはあるんでしょうか?
実は前々から自分は何らかの発達障害があるんじゃないかと感じてい始めています。
昔から、なぜ自分はこうもみんなと違うのか…?みんなが出来てることを何で自分だけできないのか…?
そこで、発達障害についてネットで徹底的に調べました。それを見てますます自分がそうなのではないかと実感してきました。
俺の場合、とにかく周りがびっくりするほど不器用。スポーツが一切出来ない。
理解力がない(とにかく頭の回転が遅い、何度同じ指示をそれても理解出来ないことがある)
などなどです。他にもあります。
とにかく何をやらせても駄目、いくら頑張ってもできません。才能という才能がない。やる気も起きなくなります。
こうゆうのは、ADHD、アスペルガ、LD などの発達障害のどれに当てはまるのでしょうか?
自分では、やはりLDではないかと思います。
どうでしょうか?こうゆうのが気付かれないまま成長して、大人になってから発覚するってことてありますか?病院を調べても子どものやつばっかしで…
因みに今は23です。
194:名無しの心子知らず
07/09/15 02:50:27 i335nRJx
とにかく運動神経は極端に悪かったです。
車の免許も結局ATで取りました。。
しかもそれで半年以上もかかりました…
とにかく度を過ぎた不器用です。例をあげると、
紐が結べないとか細かい作業ができません。。
自転車にはいちお乗れますが…
ただ片手漕ぎができません。
たとえば、傘を射しながら自転車に乗ることができないんです。
とにかく全く才能がありません、勉強も得意分野がありません。
スポーツ全般全部ダメ×2です。。
アスペは確かある1部分においては、凄く長けてるんですよね。
アイシュタインもアスペだったようです。でも僕はその一部分もないんです。
だからアスペではなく、LDの類ではないかと思うんですが…?
付け足すと、人とのコミュニュケーションも驚くほど苦手です…
人と目を合わせて話すことができません。
話しかけられるともの凄く緊張してしまいます。。
会話のキャッチボールがうままくできないんです。。
まだ学生ですが、もうすぐ社会に出るから死ぬほど不安です。。
195:名無しの心子知らず
07/09/15 02:53:35 i335nRJx
ADHDですか?それも調べたんですが微妙ですね…
当てはまる所と、全然違う所もあります。
自分的にはLDが一番当てはまるんじゃないかと思うんですが、
やはり、学習障害(LD)という可能性は少ないんでしょうか?
運動面いついては発達障害の一つに、発達性協調性運動障害(DCD)
というのがあるらしいんですが、もしかしたらこれもちょっと入ってるかもしれません。
コミュニュケーション面については、発達障害とは違いますが、社会不安障害(SAD)
というものがあるらしいんです。もしかしたらこれかな…?
発達性協調性運動障害(DCD)
URLリンク(ww6.enjoy.ne.jp)
社会不安障害(SAD)
URLリンク(www.hosp.go.jp)
やっぱ大人になってからの診断は難しいですよね…?
196:名無しの心子知らず
07/09/15 02:55:25 i335nRJx
いやぁ、何かしらの障害があるのは絶対間違いないと思いますよ。
自分のことは自分が一番よくわかってますから。
ここまで不器用なのは絶対おかしいから。。。
クラスメイトにも言われたことあります。
絶対何かあるから病院行ったほうがいい、
その年だったら普通もうちょっとしっかりしてるでしょ。て…
障害のせいにするのは卑怯だと分かってるけど、
こんな年にもなっても、ここまで出来ないのはどう考えてもおかしいです。。
はっきし言って小学生並ですよ。
当事者のスレを見てくれれば、分かると思いますが、
掲示板での文章は意外とみんなまともですよ。
僕もそのスレを見ている限りではみんな普通に見えます。
自分を客観視出来てるみたいです。
でもそれだけで障害じゃないと判断するのは、早計だと思います。
そこを見ててもみんな悩んでるのが伝わってきますし、
完璧に、発達障害の特徴と当てはまる書き込みもたくさんあります。
何度も病院に行きたいと思ってるんですが、
なかなか行動に移せません。
精神科は、頭のおかしい人が行く所というイメージがあるから
どうしても抵抗がありますね。。
197:名無しの心子知らず
07/09/15 03:31:02 AazR19Xf
>>192
うちのとこは比較的大きいと思うけど。
公立で障害児でも原則受け入れってことですんなり入った。
障害児クラスがある拠点園なのが幸いしてたかも。
ただし加配はないので最悪自分も一緒に登園する覚悟だった。
慣れたよ、クラス自体は20人ほどdやってる。
運動会の練習もなんとか参加しhてる。
198:名無しの心子知らず
07/09/15 05:24:53 /DOeK2hq
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
199:名無しの心子知らず
07/09/15 07:30:42 j0841nZI
>>189
>私がこうしてヤキモキしてるのを
全く気にしていない様子の旦那にちょっとムカツク。
分かる!引っ越してきて3ヶ月。情報も何も無く毎日のように見学行ったりしてるのに
「お前が気に入った所にすればいいよ」で丸投げ。
小規模園があればと思ってたら定員400名~320名の大規模園ばかり。
でも発達障害の知識と理解がある、1クラス25人・担任2名制の園が見つかったのでそちらに決めました。
うちの子も知らないお友達がワーっと寄って来ると驚いて滑り台の順番を
譲ってしまう事がある。でも引越し前に通っていたプレ幼稚園(1クラス15人)では
「同じクラスのお友達」っていう認識ができて本人も慣れてくると驚いたりする事も減っていたので
慣れるまでが大変かもしれないけれど大丈夫かな?
200:名無しの心子知らず
07/09/15 08:28:47 eOkDV4Kz
>>196
あなた自身のことならスレチでは?
ここは育児板だしね。
201:名無しの心子知らず
07/09/15 14:29:30 2BqR4UKP
運動会、毎年当日開門して保護者がなだれ込んできたらギャン泣き、
小規模なんだけど小規模故に狭いからそれが駄目みたい。
大規模園がグラウンド貸切でやっている運動会は見に行っても平気。
映画館も広いから人が多くても平気、多分身体テリトリーに余裕があるからだろう。
>>199さんの園はいいねー、うちなんて一クラス30人越え、担任一人。
半縦割りで他クラスと合同の時はフリーの先生も入るからまだなんとかなってる。
202:名無しの心子知らず
07/09/15 14:43:18 I1TXA9oZ
就学予定の小学校の運動会に行ってきて、軽くショックを受けて帰ってきた。
予想以上にレベルが高かったorz
障害児に理解のある伸び伸び系の幼稚園で、今は何も問題無いと言われてるし、実際に子供も楽しそうだけど、
これからはどうなるんだろう…
203:名無しの心子知らず
07/09/15 16:39:02 czFbWTuD
ウチも大規模園か小規模園か迷っている。
大・・・20人に付き担任1人、5クラス。
小・・・30人につき担任1人、1クラス。
いろんな人に相談すると、やっぱりいろんな意見がありますね。
その一つに、1クラスしかないと、3年間クラス変えがないので
いじめっこなどの上下関係が出来た場合、辛いかもという意見もありました。
デイズニーランドなどの人混みにいっても平気なタイプは
運動会の時も大丈夫タイプかな?
催し物の人混みの辛さより、毎日毎日のことを考えて
20人に1人担任の大規模園のがいいでしょうか?
何でもイイので御意見下さい。
よろしく御願いします。
204:名無しの心子知らず
07/09/15 18:12:44 UuMUzPYm
家は小規模保育園に行きましたよ。
園児1クラスに19人保母さん1人
それ以外に何処のクラスにも入れるヘルプの先生が1人
給食は全部手作りで、調理室はガラス張りで調理の様子を
休み時間に園児が見にいける環境。
全室床暖房で夏は冷房の室内ははだし保育だったので
感覚過敏の息子には良いトレーニングになりました。
今年は一年生なのですが、運動会には保母さんたちが応援に
きてくれるそうで今から楽しみです。
205:名無しの心子知らず
07/09/15 19:33:42 I1TXA9oZ
うちは比較的小規模な園に通ってるけど、今年になって、クラス編制が大きく変わったよ…
年少が10人×3クラス、年中になると年中入園の子が増えて、
当初は15人×4クラスになる予定だったんだけど、
蓋を開けてみたら、25×2クラスだった。
年少・年中共に定員割れで、園としても苦渋の選択だったみたいだけどね。
という訳で、1クラスの人数は大きく変わったんだけど、
子供自身はさほど動揺もせずに楽しく通えてるし、親も不安はあまり無い。
何故かと言うと、先生方が、障害への理解は勿論、
常に子供の目線に立った保育を心掛けて下さるから。
そういう温かい環境なので、自然お友達も優しい子が多い。
大事なのは、人数だけではないと思うよ。