07/08/10 00:39:06 k70773pu
旦那不憫。気団に相談に来ないかな…。
101:名無しの心子知らず
07/08/10 00:46:20 8MGT5RG6
旦那の稼ぎで自分の実家にだけいい顔かあ。
102:名無しの心子知らず
07/08/10 00:49:53 0RRRTViY
おまえら自分では感じてないだろうけど
男からみたら全員DQNだよ
ここを見て後悔した
このスレとブリジットジョーンズの日記は男が見てはいけないな
103:名無しの心子知らず
07/08/10 01:19:42 vMUxIQiw
幻滅するというよりレベルの低さにげんなりするって感じじゃね?
どーでもいいことを大げさに言ったり、生意気な奴の撃沈を喜んだりとか。
くだらねえ騒ぎに「ご主人に話をつけてもらって」とか「すぐに警察に!」とかな。
男はそんなに暇じゃねーの。
話を大きくしたいからか、やたら通報を推奨するし。 底意地の悪さはどっちもどっち。
104:名無しの心子知らず
07/08/10 01:26:16 Q72taiNU
>>103
まあ税金自分ではそれ程払ってない人たちだから。
105:名無しの心子知らず
07/08/10 01:33:27 vMUxIQiw
>>104
その「それ程」って言い方から遠慮とか慎みを汲み取ったりという感性もないんだよな。
必ず「私は旦那よりも稼いでますがなにか」とか「前近代乙」とかアホが出てくる。
税金をまったく払ってない でいいんだけどね別に。誤差の範囲。
106:名無しの心子知らず
07/08/10 01:53:09 541ht1If
ともかく、自分の家庭や夫婦関係を壊してまで親戚の家族を助けることはないと思うよ。
何が自分にとって一番大切なのか考えた方がいい。
107:名無しの心子知らず
07/08/10 02:02:08 txEfAgRz
私の従姉妹(×1母子家庭子供5歳と1歳父親が違う)がうちに「近くにいるから
寄ってもいい?」って電話がきて家にいたので了解した。
2時間位して、「ちょっと買い物してきていい?」って聞かれたので「いいよ」
と送り出し従姉妹の子供を預かった。
そのまま帰ってこなかったorz
今日で2週間になる。叔母(従姉妹母)は従姉妹を育児放棄していた人で連絡
しても状況を説明して向かえに来る様に言うと「面倒なんて見れない」で即切り。
それから電話に出ない。毎日うちの母が押しかけるも家に住んでいないみたい。
(家賃を払ってない、男の所にいるようだと管理人さん情報)
叔父(従姉妹父)は叔母と離婚してから行方不明。
子供達は痣があったし、私がスッと立ったり顔を拭こうとするとビクッとしたり
するので警察に通報。
子供達は保護されて行く予定だったけど、怯えていたので旦那がうちで預からせて
もらえないかと頼んで只今預かり中。
あの馬鹿野郎見つけたらただじゃおかねぇ。
子供の前でこんな事言えないから、どこかでグチりたかった。
スレチになるならごめんなさい。
おやすみなさい。
108:名無しの心子知らず
07/08/10 02:12:45 ASWvD+lB
>>107
あんたに幸あれ。
そしてあんたの従姉妹に災いあれ。
虐待は連鎖するとはいえ、子供は気付いてるよ。
母親が自分たちを「捨てた」ってことを。
この先、楽な人生じゃないと思うけど、
真っ当に育って欲しいね。子供たちは。
109:名無しの心子知らず
07/08/10 02:13:13 LcUUbEhg
ちょ、何気に酷すぎね?
110:名無しの心子知らず
07/08/10 02:15:30 oxzlJh4C
乙・・・
お前さんらやさしい夫婦だね。
111:名無しの心子知らず
07/08/10 03:01:20 Twsis/VX
ウワー。
>>107
あなた方が無理を生じない範囲でがんばってください。
子供達は劣悪な酷い環境の下に生まれてきたかもしれないけど、
あなたと出会ったことで何か違う方向がきっと与えられたと思う。
今後、その子達がどこで暮らすことになるかわからないけど、
107宅での生活を経験できたことは、きっとその子達の人生のためになると思う。
112:名無しの心子知らず
07/08/10 04:46:48 Mii+s/Mq
>>107
うわー・・・ひさびさにリアルで涙滲んだよ。
>>107従姉妹、氏んでしまえ じゃなく
生 き た ま ま 地 獄 に 堕 ち ろ
子供たちと>>107一家に幸あれ。
113:名無しの心子知らず
07/08/10 06:43:31 BRapQhhC
>>107
従姉妹、男に捨てられたらのこのこ戻ってくるんじゃないか?
児童手当とかの母子家庭のメリットを手放したくないだろうし
>>107の旦那さんがいい人でよかった
114:名無しの心子知らず
07/08/10 06:51:41 qpOeOS+U
妊娠して帰ってくるに10000玄関
115:名無しの心子知らず
07/08/10 07:26:50 gu+K0Rcx
>114
本当にありそうだからやめれ
116:名無しの心子知らず
07/08/10 07:51:36 MvedYI2m
従姉妹の子供たちを法的に養育する義務のある人って誰なんだろう
(失踪してり従姉妹以外では)
いくら、従姉妹の母親が「イヤだ」って言っても、
法的に責任があるんじゃないの?
拒否すれば責任はなしってこと?
子供たちの実の父親は?
母親失踪したら実父、扶養せい、ってお裁きにはならないのかな?
日本の法律では一体、どうなるの?
親族がいる場合、近い順に扶養義務おっかぶせられるんじゃないのか?
見れねぇ、って拒否はOKなの?
117:名無しの心子知らず
07/08/10 08:03:31 5b///UUS
>>107のだんなさんが本当に良い人なんだね、
だんなさんが頼んで>>107宅に保護になったんでしょ?
本当に、107も107旦那も優しいんだな・・・。
もうその子供たちの身の回り(実母実父祖母たち)全員DQNみたいだし、
この先しんどいことがあっても、ソッチ方面じゃなくて相談所に引き取ってもらうとか、
そういう風にしてもらいたい。
じゃないと、そのこたち絶対身内の元に戻ってもろくなこと無いよ。
本当に可愛そう。でも、>>107たちも無理しないでね。
何かあったらすぐ児童相談所に相談するんだよ。
118:名無しの心子知らず
07/08/10 08:20:57 O9l7v+TQ
>>116
見れねえって人のところに無理に子供を押し付けるもの
子供のためには良くないと思うし、しょうがないんじゃないかなあ
119:名無しの心子知らず
07/08/10 08:58:59 oygtVoWS
可愛そうだと思ってもいずれは然るべき処に
預けなきゃいけないだろうし、あまり情が移っても
それはそれで辛いね。
少なくとも107の処で子供達が少しでも安らぐ事を祈ってるよ。
120:名無しの心子知らず
07/08/10 09:13:44 k70773pu
従姉妹か従姉妹母が、母子手当てをアテにして子供たちを引き取りに来ないことを祈るよ。
施設育ちはかわいそう、という考えの人もいるだろうけど、
毎日毎日実の親に殴られるよりは、施設で育つほうがずっといい。
121:名無しの心子知らず
07/08/10 09:29:06 /hnxqvsM
施設も場所によっては虐待とかあるらしいからなあ…大変だね
簡単に出来婚とかすんなよなあ…
122:名無しの心子知らず
07/08/10 09:35:18 90Bu5Zmd
>>120
こういう場合はどうなんだろうね。
籍を動かしてるわけじゃないし。
そうなると育児をしてない従兄弟が母子手当ても育児手当も支給されるんだろうか。
123:名無しの心子知らず
07/08/10 09:37:45 8MGT5RG6
子捨て従姉妹が貰ってる母子手当てを>>107に移行できるの?
関係各所の判断で従姉妹の手当てを止められるのって意味で。
124:名無しの心子知らず
07/08/10 09:37:51 vd7oyKXf
精神的に不安定な人の場合、妊娠することで精神が安定したりするらしい。
そんな感じで5人の子持ち(すべて種違い)のシングルが近所にいるよ。
本人はごくたまに働く程度で収入はほとんどなくて、子供の養育は子供たちの祖父。
虐待したりはないみたいだけど、子供の将来がめちゃくちゃ心配だ…
125:名無しの心子知らず
07/08/10 09:40:42 LcUUbEhg
>>116
ジーチャンバーチャンは直系だから責任はある(民法877・1)。
でも事情をかかえてたりする場合は
家裁協議で適任者を決めてもらうしかない。
しかしそれ以前に実父がいるんだったら
親の子(自立できない年齢の子)に対する扶養義務は
親の事情(離婚)に関係なくあるものだし、
まずはトーチャンってなるはず。理論上は。
あ、行方不明のレベルによるけど。
でもどーやったって
現在進行形の子どもの心理的不安を思うと
理屈ってのは机上の空論でしかねぇなぁ・・・
126:名無しの心子知らず
07/08/10 09:42:50 bJQIQ7qL
籍は動かさなくても母親が育ててないことが役所に分かったら
母子手当てとかは打ち切りになると思う。
そういうことには対処すばやいから>役所
以前近所で男と同棲して養ってもらいながら
母子家庭手当てを貰ってることを自慢している人がいたけど
役所にちくったらすぐ手当て打ち切りになったみたいだよ。
127:名無しの心子知らず
07/08/10 09:49:26 jjB60lr3
これは託児所レベルの話じゃないな。
他人の話でも腹が立つったらないね。
128:名無しの心子知らず
07/08/10 10:01:19 mb4A9Cfv
この辺のは家庭板のボッシースレだな。
129:名無しの心子知らず
07/08/10 10:14:10 gDgVh1oH
まあ、125も言うように
「行方不明のレベル」によるから。
ひと月かそこいらで戻って来る気の失踪なら、
このスレで受けてる相談の延長線上だとは思う。
心から、107従姉妹市ねと思う。
130:名無しの心子知らず
07/08/10 10:17:16 GEWKv/o3
>>122
エネスレかどっかに虐待されてた子を養子に押し付けられそうになった嫁の相談があった
子供は虐待親の姉が預かってて、姉は息子の養子にしたいと考えてるんだけど、
虐待親は母子手当てが欲しいから子供を養子に出したくないって話だった
役所の調査が入らないと母子手当てはそのままなんじゃないかな?
131:名無しの心子知らず
07/08/10 10:28:36 qVYul/Jj
いっそイトコのツラと名前をネット上に晒し(ry
132:名無しの心子知らず
07/08/10 10:42:40 W+Td28a7
ウヘァ…
子供たちが不憫でならん話だね
もし、戻って来たとしても
上の子は捨てられたこと覚えてるだろうし
そんな親のもとに返すのが解決とは思えないし。
子供たちと>>107一家gngr!
133:名無しの心子知らず
07/08/10 11:29:59 8AT9m540
本当に託児所どころじゃない!その従姉妹殴ってやりたい!!
子ども達の体や心が>>107さん夫婦の愛情で癒されるのを祈ります…。(でも>>107さんも無理はしないでね)
134:107
07/08/10 11:53:01 txEfAgRz
107です。
今までの事をメモ帳にまとめていたら少し進展があったので
トリつけてもいい?
135:名無しの心子知らず
07/08/10 11:54:21 1bbsx6zv
どぞー
136:名無しの心子知らず
07/08/10 11:54:30 t3gnul6u
どうぞどうぞ!
wktk!!
137:名無しの心子知らず
07/08/10 11:56:57 rA4Qc7ZZ
義姉ちゃんは美人でお付き合いも多いし、忙しいからー、と夏休み中義姉子
を預かっている義母。子守り役にはもちろん私を使うつもりでいたみたいです
が、仕事が忙しい、休みの日には遠方から旦那の友達がくる、となんとか切り
抜けていました。が、おとついとうとう私の携帯の留守電に
「明日私でかけるの。5時に子供たちを面倒見にくるように」
とこちらの都合も聞かない一方的な留守電が入っていました。
旦那が義母に電話すると
「私はもう疲れた。ひとりでゆっくり風呂に入りたい。」
「あんたたちは、あの子たちになんにもしてやってない!!」
「明日(私が)来ないなら子供だけで留守番させる。何かあったらどうするの!!」
と勝手なことばかり喚いたうえ、旦那がじゃあ、姉貴に迎えにこさせろと言うと
「あの子は忙しいからかわいそう。」
と・・・お話にならない状態で・・・。
とにかく、家では預からないし、見にも行かせないと旦那が言ってくれたので
一切関わらないことにしました。
すると、昨日5時過ぎ、私の携帯に子供たちから、子供だけでいるから、お姉ちゃん
きて・・・とかかってきて、もう怒り爆発してしまい、義実家に子供たちを迎えに
いった足で義姉宅まで送り届けておきました。鍵の隠し場所は知っていたので家の
中に子供たちを置いて旦那に連絡し、そのまま帰ってきたわたしも放置してきたこと
になりますが・・・orz 長文失礼しました・・・。
138:107
07/08/10 12:00:50 txEfAgRz
ごめん。電話がきたので少しお待ちを。
139:名無しの心子知らず
07/08/10 12:03:20 wdOlIUF2
>>137
義姉はボッシーかな?
あなたの行動は間違ってないと思うよ。乙でした
140:名無しの心子知らず
07/08/10 12:06:25 V3+RHHZM
>>137
いるんだよね、そういうトメ。
自分は義姉にいい顔しておきながら面倒見切れずに丸投げするのが。
大体義姉にはっきり言わずに何故嫁に押し付けるのか。
何のメリットがあるんだろ、分からんわ。
あなたがやった事は子供の年齢にもよるから一概に言えないけど、
でも発端は義姉とトメだから本人達が解決すべきだと思うよ。
旦那が味方だから良かったね。
141:107 ◆eLQ15J2KXg
07/08/10 12:10:00 txEfAgRz
今現在の状態なんだけど。今、旦那が従姉妹子供を一人で二人連れて水族館に行ってる。
保育園の先生にも事情を話し、私と旦那は仕事を休むけれどうちの子供達は保育園に今まで通り
預かってもらえる事に。
旦那も従姉妹の子供達と私達の子供達が平等にかまってあげれる様にと、従姉妹子供を
一人ずつ抱けるように仕事を(置いていかれてから)休んでくれている。
今日は今回の事で親族会議をするらしく、遠方からの親戚も集まるので私は料理を手伝いに実家
へ行かなければならない。
水族館には旦那一人で連れて行った。(というか、保育園から戻ると既に出かけていた)
水族館に行くことになったのは『「おっちゃんとお魚見にいこっか?お魚とイルカ好き?」って
聞いたら頷いたからちょっと行って来る』と保育園に向かう途中に電話があった。
旦那からの電話で「二人ともやっと手を繋いでくれた!」とか「まともに目を見てくれた!」
とか逐一報告が来ているので大丈夫そう。
(家ではどうしても私の後をついて回る為、旦那には気を許していないような状態だった。)
142:107 ◆eLQ15J2KXg
07/08/10 12:10:35 txEfAgRz
従姉妹は私と同じ歳(26)。母の兄A(叔父A・次男)の子供が従姉妹。叔父Aは昔から女の人が
いてお金も入れずにその女の人の家で暮らしていて従姉妹が成人した時に叔母と離婚。
母に聞くと連絡は取れたけど、今日の集まりには来ないそう。
旅行に行っていて戻れないと言い張りそれから電源を切っているみたいだと。
従姉妹の元旦那は叔母も従姉妹も叔父も電話に出ないので連絡先がわからない。
わかったとしても当てにならない遊び人。期待出来ない。
下の子の父親は認知もしていないし、産むなと反対していたのに従姉妹が産むと言い張り
相手の親に今後関わらないなど、一筆書かされて連絡不可能。
(相手は仕事をしてはいるけど未成年だった)
従姉妹の両親さえ連絡取れないのに、認知していない男とか離婚した元旦那の連絡先なんて
私達がわかる訳がない状態・・・。
143:名無しの心子知らず
07/08/10 12:12:35 TnPxUslF
>>137
自ら関わりをもつべく迎えに行って義姉宅に放置するぐらいなら
義母宅放置のままにしておけばよかったのでは・・・
144:107 ◆eLQ15J2KXg
07/08/10 12:13:20 txEfAgRz
私の両親が従姉妹子供を預かると言っていたけど、私ほど従姉妹子供と母は会っていないし
旦那がうちには子供もいるし子供同士で遊べるだろうから、うちで預かろうと。
これを書いている間に母からの電話で母の兄B(叔父B・長男)が従姉妹と従姉妹両親をみつけた
ので引きずってでも今日の親族会議に連れて行くと電話があったみたい。
親族会議をしている間は私の弟と妹が従姉妹子供と私の子供達を見てくれる事になっている。
さっきの電話は叔父Bからで「絶対今日連れて行くが、従姉妹の子供達は○○(私)の
家で弟達に面倒みといてもらえ。旦那にも親戚一同で謝りたい」との事。
進展っていってもこれだけなんだけど、とりあえず従姉妹だけは許さない。
145:名無しの心子知らず
07/08/10 12:14:54 ZRnn4/o/
(TдT ) ウゥ…
146:名無しの心子知らず
07/08/10 12:16:27 oAjYqSr3
>>137
その後、義姉義母から連絡あったら報告よろしこ
147:107 ◆eLQ15J2KXg
07/08/10 12:16:37 txEfAgRz
文章苦手なのでわかりにくかったらごめん。
148:名無しの心子知らず
07/08/10 12:17:27 hs7irXaj
>>143
ばあちゃんちで留守番と、自分の家で留守番とじゃ
自分の家のほうが安心じゃね?
義母も、もう子供の面倒見ないでゆっくりしたいみたいだし。
149:名無しの心子知らず
07/08/10 12:17:54 XMkVSbUz
従姉妹が見つかっても子どもたちを従姉妹の元へ返すのは
子どもたちにとって危険だよね。
なんとか子どもたちが幸せに過ごせる方法はないのか・・・。
150:名無しの心子知らず
07/08/10 12:19:14 Msq2B8TC
107さんはその子ども達を預かることについてどう思ってるのかな。
だっていきなり子供が2人増えるわけで、正直言って金銭的にも労力的にもすごく負担じゃない?
預かるって一時的?
それても子供が一人立ちするまでずっと?
読んでて、子供はいい人に預かってもらえてよかったね、幸せになるといいなと思う反面、
もし自分だったら、預かりきれるか自信ないので、ちょっと聞いてみたい。
151:名無しの心子知らず
07/08/10 12:20:43 O9l7v+TQ
親族さんにはまともな人がいるようで良かったね。
「親戚一同で旦那に謝りたい」とか、考え方も筋が通ってるからちょっと安心した。
152:名無しの心子知らず
07/08/10 12:21:46 XOLj1WWa
こういうのを見るたび、結婚は当人同士だけの問題じゃーないと思うわ。
対家族の問題。
家族や親戚にDQNがいたら、大変だよ。
153:名無しの心子知らず
07/08/10 12:24:12 oAjYqSr3
>>107
お疲れ様。いい旦那さんですね。
従姉妹達が見つかったのはいいが、出来ればそいつらには
2度と引き渡して欲しくないな・・・・
どうするのが一番いいか良い案がでればいいね。
154:名無しの心子知らず
07/08/10 12:29:26 8MGT5RG6
かわいそうな子供たち。。。
155:107 ◆eLQ15J2KXg
07/08/10 12:31:49 txEfAgRz
150さんの内容。うちも子供が二人いて5歳と3歳でまだ小さいし手がかかる。
従姉妹子供は5歳と1歳だし、今も結構大変。
しかも傷を抱えているので旦那と毎晩相談中。
金銭的にも今は小さいからいいけど、高校→大学まで四人も通わせる事が
無事に出来るかどうか。
労力的にもしんどいだろうし、同情だけじゃやっていけないと思う。
旦那の仕事が建築関係の自営で今のまま行けば金銭的には行けると思うけど
将来何があるかわからない不安もあります。
愛情面で偏ったりしないか?とかの不安もあるし、従姉妹子供をこれ以上
傷つけたくないけれど自分の子供も傷つけたくない。
旦那は引き取ってもいいと言うし、私も引き取りたい気持ちはある。
私と旦那両親は引き取りに反対していて、旦那両親は毎日電話で色々言う。
旦那は「俺の親の事は気にするな。俺は引き取りたいと思う。お前の気持ち
次第だよ。もし、引き取る事になれば自分の親と絶縁しても構わない」
とまで言ってくれてるんだけど。
156:名無しの心子知らず
07/08/10 12:34:01 8MGT5RG6
>>137さんは旦那と一緒に義母にはっきりと
自分の責任で預かれないなら義姉夫婦ににいい顔しようと思うなって言えばいいよ。
忙しくて子供の面倒も見れない人が子供を作るわけないじゃん。
157:名無しの心子知らず
07/08/10 12:34:13 rA4Qc7ZZ
137です。子供たちは小学生なんで、留守番できないこともない年齢なのですが、
何時に帰ってくるかわからない義母宅よりも遅くても7時には義兄が帰ってくる
義姉宅の方がいいかと思いまして連れて行きました。
義母も子守の限界で私にやつあたり状態だったので・・・。
嫁の私が子守をしていることを分かってて、子供を義母宅に何週間も預けっぱなし
にしていることを一番上の義姉(かなり男前の性格で以前似たようなことがあって
嫁をなめてんのか!!ゴラアアア!!私に謝れと義母と義姉に土下座させてくれま
した。)にチクルぞ!!と旦那がおどし、義姉が迎えに行った事にするようにと根回し
してくれているんで、義母のほうは大丈夫だと思います。
158:名無しの心子知らず
07/08/10 12:36:08 wdOlIUF2
>>155
旦那さん立派だねぇ…尊敬するよ。
159:名無しの心子知らず
07/08/10 12:39:05 V3+RHHZM
>>155
旦那さんの親と絶縁するまで言い出す程の事ではないと思う。
自分の家庭ありきだよ。
周囲に認められないって事は不安因子があるからだと思うし。
今回の件は旦那さんと107さんだけじゃなく、従姉妹や親戚関係が話し合ってから考えてもいいのでは?
それに建築業界はまだまだ不安定だし、一定を保ってるといってもいつ長期の休みがあるか分からないよ。
毎月決まってるわけじゃないだろうし、突然の穴の場合4人抱えてると大変だと思う。
預かるのならそういう金銭的な事もまとめて話し合った方がいいよ。
まずは冷静に親戚と話し合ってから子供達の身の振り方を考えてみたら?
160:名無しの心子知らず
07/08/10 12:42:07 Msq2B8TC
150です。
不躾な事を聞いてごめんなさい、そして答えてくれてありがとう。
107さんと旦那さんに心からエールを送りたい。
口では奇麗事言うくせに、厄介ごとや金銭面が絡んでくると途端に態度が変わる人がいるから、
しかも親戚にそれやられると辛いんだよね。以前そういう目にあったことがあるので、気になってしまって。
子供さんたちは可哀想だけど、107さんたちみたいな方に出会えたことは不幸中の幸いだと思う。
なるべく、親戚たちにもサポートしてもらえるよう話が進むといいなと思います。
旦那さんも立派だよ…。羨ましい。
161:名無しの心子知らず
07/08/10 12:42:16 zNG1q1bX
107>
自治体や状況にもよるけど、児童扶養手当を養育者として支給されるんじゃないかな。
(ひきとることになったら)
162:名無しの心子知らず
07/08/10 12:49:11 8MGT5RG6
自分の子と従姉妹の子、同じ5才なんでしょ?
高校大学に進学する時も従姉妹の子に気遣いながら自分の子の進路も
考えなきゃいけなくなるよ。
子供たちの希望でたまたま従姉妹の子だけ大学に行かなかったりすると
自分の子だけしか進学させなかったなんて心無いことを言う人も出てくるかもしれないし。
色んな面で同情だけでは育てていけない危機にぶつかると思うよ。
あなた夫婦はまず自分の子供たちに一番先に目を向けてやらなければいけないのに
それも出来なくなるかもしれないね。
他人の子供を育てていくのは並大抵のことじゃないよ。
163:名無しの心子知らず
07/08/10 12:50:05 uf9W9+Sk
この場合児童扶養手当の支給対象には当てはまるの?
164:名無しの心子知らず
07/08/10 12:51:11 ASWvD+lB
>>159
そうだね。
いまはともかくこの先反抗期がきたとき、
引き取った子とどう接するか、
万一引き取った子と実子の間で諍いがあったら
わだかまりを残さず、その後も育てることができるのか。
万一107家の家計が苦しくなって二人は大学いけるけど四人は無理、
なんてことになったら、どう決着つけるのか?
少し考えただけでも問題多そうだよ。
165:名無しの心子知らず
07/08/10 12:53:17 PkNv4RmF
>>159さんに同意。
なんでダンナさん両親が嫁や息子から絶縁されんといかんのだ。
ドキュンな嫁側親族の捨て子を息子が育てる!といいだしたら
親なら普通とめるでしょ。
ここ最近おきた騒動で、意見していきなり絶縁ってどうなの?
だんなさん、なんか半分ドリーマー入ってるように感じる。
親族会議うまくいきますように。
166:163
07/08/10 12:54:09 uf9W9+Sk
ごめん、自己解決した。
親族里親なら条件を満たせば児童扶養手当受給ができるんだね。
ただし児童の3親等以内の者が代わって養育する場合に限られるけど。
167:名無しの心子知らず
07/08/10 12:54:41 rBqL/+l9
他の親戚はまともそうだからそっちからの援助も期待できそうだし、
やはり問題は金銭面以外かなあ。
同い年ってネックだね。
168:名無しの心子知らず
07/08/10 12:55:14 GEWKv/o3
里子を引き受けると、手当てが出るはず
169:名無しの心子知らず
07/08/10 12:56:25 ASWvD+lB
あと、実子と従姉妹子の性別がみんな一緒ならいいけど、
男女混じってると、年頃の問題も出てくるよ。
170:163
07/08/10 12:58:23 uf9W9+Sk
>>168
親族里親には里親委託費は出ないようです。
里親(Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
171:名無しの心子知らず
07/08/10 13:00:45 GEWKv/o3
>>170
知らなかった
教えてくれてありがとう
172:名無しの心子知らず
07/08/10 13:04:19 5ONEfsGw
冷酷で計算高い事を言うけど、従姉妹子らは施設に入れて
イベント時だけ迎えに行って一緒に遊んであげる方が良いと思う。
一緒に暮らせば躾やその他でお互いわだかまりができるから。
(実の親子でもそうだけど)
子らには「自分たちの親が悪いせいで施設に入れられたけど、
優しいおじちゃんとおばちゃんが色々連れていってくれて楽しかった」
という想い出を作ってあげた方が良いよ。
意地悪な親戚宅で邪険に扱われたって誤解?よりもね。
これは子ども達の為だから。
173:名無しの心子知らず
07/08/10 13:06:42 Ap7EF8+4
蛍の墓
174:名無しの心子知らず
07/08/10 13:07:14 V3+RHHZM
金銭的な事もそうだけど、他人(血が繋がっていても)と暮らす事は大変だと思う。
しかも今回は虐待の可能性が強いだけに子供の心のケアも必要。
やはり何の知識もなく行うよりも専門家と連携するなり相談するなりの対処がいる。
そうなると自分の子供よりも従姉妹の子供中心に動く生活が最初は続くかもしれない。
預かる事は立派だし、言葉にするのもなかなか出来ないと思うよ。
ただ今回の件で可哀想という気持ちだけではやっていけないのも事実。
他人を預かるだけでも大変なのに虐待を受けていた子供と普通に育った子供では基盤が違うし。
事を急がず、じっくりと自分達家族の事と子供達の事をみつめてほしい。
それで無理と判断したとしても107さん夫婦が負い目を感じる事はないからね。
175:名無しの心子知らず
07/08/10 13:10:34 FNiIZMKN
とりあえず親族会議では、旦那様が「引き取ってもいい」といっている事はおくびにも
出さない方がいいと思う。
良識ある親族の方が多そうだけど、やはり実際に引き取るウンヌンになったら
だれもが消極的になるだろうし「渡りに船」とならないとは言えない。
>107と旦那様が本当にいい人たちなので、107の家族が大変な目や不幸に
あってほしくないなと思ったので。
176:名無しの心子知らず
07/08/10 13:12:37 zeXXaKwU
自分たちの子は保育園で、従姉妹の子供達を水族館に連れていってる時点で本末転倒な気が。
177:名無しの心子知らず
07/08/10 13:16:59 jehKQxK9
>>176
今回ばかりは緊急事態だし仕方ないかと。
これから先もこうだとやばいが。
178:名無しの心子知らず
07/08/10 13:17:19 gDgVh1oH
>>168
170読むと、「里親委託費」が都道府県からおりるみたいです。
月額5万弱に、学校等に応じた加算あり。
大学進学だとどのくらいになるかわからないけど、
今ならふたりで10万弱あれば、かなり助けになるとと思う。
179:名無しの心子知らず
07/08/10 13:18:08 Q6xMVBW2
>>162に同意。
私自身、まさに従姉妹のお子さんと似た立場でした。
自分語りになるから詳しくは書かないけど…。
本当の子がいるのに、その中で「暮らさせていただく」立場ってかなりキツイ。
感謝しなきゃいけないし、勿論感謝してるんだけど、ね。
私のように「絶対に迷惑かけないようにイイコにしなきゃ」と自分を出せず
悩みも押し込める子だったり、弟のように反抗しまくって家に火つけたり…
そんな子もいる。
親御さんが反対するのは当然だと思う。親御さんは、子どもの反抗期も大変さも
よくわかってるはずだから。旦那さんは良い方だけど、もう少し現実見た方がいい。
180:名無しの心子知らず
07/08/10 13:18:53 R5uy/Sbs
>>176
ゴタゴタから引き離しておきたいのでは?
保育園はいつも行ってるから、でしょう。
従姉妹の子は急には保育園も預かってくれないのでは???
ちょっと前に被災地の子供預かってゴタゴタしてた夫婦とは大違いですね・・・・
うまく解決するといいなあ・・・・。
181:名無しの心子知らず
07/08/10 13:20:42 uf9W9+Sk
>>107家が引き取るにしろ他の親族が面倒見る事になるにしろ
いちど児童相談所なり何なり行政を通した方がいいと思う。
子供の心身のケアを第一に考えるなら親戚内で内々に済ませるより
その手の事に慣れていて専門知識を持っている機関を通した方が
親に置き去りにされて傷ついた子供達の為だと思う。
親戚達が何か言ったら児童福祉法持ち出してでも分からせた方がいいと思う。
182:名無しの心子知らず
07/08/10 13:22:59 By7Sc1F0
とりあえず、従姉妹には「今後、出産したとしてもその子供は引き取らない」ことは伝えないと。
183:名無しの心子知らず
07/08/10 13:23:11 BgbO1mq5
将来進学とかいろいろの場面で
やれ差をつけてんじゃないかとかいろいろ口を出してくる他人。
まさに162がそんな感じ。
それではだめだと思うよ。
やっぱりいろいろ言う人がいると思う。 とか言う奴が一番いろいろ言ってくる。
184:名無しの心子知らず
07/08/10 13:25:46 D+fleD6c
>>183
激しくドウイ。
107は親戚一同で色々考えるんだろうから
ここで熱く語っても、無意味だと思う。
185:名無しの心子知らず
07/08/10 13:26:51 lwwMxqeK
>>175
同意。
お願いされて引き受けるのと
自ら進んで引き受けるのでは
その後の協力度などが大きく違うと思う。
186:名無しの心子知らず
07/08/10 13:30:16 QFftdus2
私も自分語りになるので詳しく言わないけど、今になって親族の負担は
並大抵なことでは無かった・・・と思う。
世話になっていた身で言えることではないが、正直自分ができる自信は
無い。
金だけはたっぷりあって、生活費を入れて、後見人(財産管理)まで
いた自分でさえそう思う。
他人の子供を家庭に入れるのは大変なことです。
「いざと言う時頼りになる親戚の叔父さん、叔母さん」のポジションで
いるのが一番だと思う。
何より107さん夫婦のためにも、お子さんのためにも。
187:名無しの心子知らず
07/08/10 13:32:32 r9QMTr/5
>>107
興味本位で覗いてた独身男だけど、107さんの優しさに胸が満たされたよ。
家族会議でむかつく事があるかもしれないけど、こらえて頑張って!
188:名無しの心子知らず
07/08/10 13:35:23 ZbZ87E5s
なんか楽天的過ぎる気がするけど。
もし放置子達が、やきもちや心の問題から我が子に怪我させても
家に火をつけても、犯罪者になっても、それでも愛情持てる?
年頃になって、我が子との間に性的トラブルが起きても許せる?
(性別わかんないから、考えすぎかもだけど)
何をしでかしても、大変でも、必死で育てられるのは、我が子だから。
そうじゃない子を本当に分け隔てなく愛せる人なんて、ものすごく
わずかなんじゃないの?
もちろんそういう立派な人もいるだろうけどさ。
なんかこんな短期間に、成人するまで養育することを「できる」なんて
言ってしまうところが、逆に安易すぎて信用ならない。
何ヶ月も何年も悩んで決めたならまだ理解できるけど。
189:名無しの心子知らず
07/08/10 13:39:30 Bv/5Ix8a
勝手にあれこれ妄想しているみんなを見ていたら
氷点 を思い出した
190:名無しの心子知らず
07/08/10 13:40:52 BgbO1mq5
162よりも強力なのが来た!
安易すぎない? 安易すぎない? お前のレスが安易なのぉょ
もらわれっ子はレイプや放火の可能性まで疑ってかからないと! 疑わしいのはお前さんハアト
>>179
>>186
kwsk kknktmlly
(くわしく書かなくてもいいよ)
191:名無しの心子知らず
07/08/10 13:42:02 faksIF9D
従姉妹の子供さんを気にかけてここまで出来る
107さん夫婦は、ほんとすごいと思うけど、
やっぱり107さん自身のお子さんのことを最優先
に考えて欲しいな。よその子を助けるために
自分の子供が犠牲になるなんてことは悲しいよ。
192:名無しの心子知らず
07/08/10 13:44:33 8MGT5RG6
悪い事は言わないから引き取らないほうがいいって。
今は親と同じ目線で従姉妹の子達を気遣ってる>>107の子供達も
生活が落ち着いて来たら今までのように親の愛情が自分たちだけに
向かない事に苛立ちを覚えてくるんじゃないかな。赤ちゃん返りするかもね。
私の子供たちはもう成人しているけど子育てが一番大変なのは思春期だよ。
5才とかなら子育てはこれからが本番。
今はまだ親が駄目って言ったことはしないでしょ。
私も子育て中は夢中だったけど子育てが終わった今、後悔する事がいっぱいあるよ。
でも後戻りは出来ないんだよね。。。
子育ては難しいです。
193:名無しの心子知らず
07/08/10 13:44:53 wc+OKZDO
すでに同じような意見が書かれてるのに、いつまでも「私だけは言わせて」ってやってる奴ウザイ。
だいたい、>>107は「引き取ったほうがいいかどうか困ってるから意見くれ」って書いたのか?
余計なお世話、余計な自分語り、妄想はいい加減にしろ。
194:107 ◆eLQ15J2KXg
07/08/10 13:44:56 txEfAgRz
旦那は虐待されて育ったので、たぶん人事と思えないのだと思う。
感情移入してしまってる感じ。
痣を見た晩、深夜に一人で子供達を見ながら泣いているのを見た。
だから旦那には「まだ決めるのは早いよ。色々な問題が出てくるよ?
もし従姉妹子供と私らの子供が喧嘩して傷が残る怪我でもしたらどうする?
今はまだ大人しいけど、大きくなるに連れて知恵もつくよ。自分達が本当の子供じゃない事で
私らの子供に何かあればどうする?反対に私らの子供が何かするかもしれない。
どれだけ必死に育ててもみんなで幸せにはなれないかもしれない。
そう思うと私は踏み切れない。自分の子供を優先させたいの。」
と色々他にも伝えていて、今のところ結論を出すのは早いので親族会議でこれからどうするか
など話し合おうとなってる所。
親族会議で旦那の引き取りたい願望は言わないと約束しているから大丈夫だと思う。
>>自分たちの子は保育園で、従姉妹の子供達を水族館に連れていってる時点で本末転倒な気が
預かっている期間、子供達が別行動をしたのはこれが初めて。
保育園に従姉妹子供を預かってもらえないし、旦那なりに少しでも慣れてもらえればと思った
のだと思う。
保育園に行った子供達は後日、みんなでどこかへ出かけてフォロー入れるつもりです。
専門の機関も話し合いに出そうと思います。
そこまで頭が回らなかった。ありがとう。
>>なんかこんな短期間に、成人するまで養育することを「できる」なんて
言ってしまうところ
このままの給料でいけば(今現在の給料が毎月必ずあれば)の金銭面での話です。
建築関係は安定していないのでそれが不安です。
言葉が足りなかったようでごめんなさい。
今から実家に行きます。
帰ったら報告します。
195:名無しの心子知らず
07/08/10 13:47:10 SbnOU6aH
子供が痔になるってどうしたらなるの?
196:名無しの心子知らず
07/08/10 13:47:47 oygtVoWS
優しい気持ちはよく解るが、107旦那さんも少し先走り過ぎだね。
親族会議の結果がどうなるかわからない段階で「絶縁だ」とかいっても仕方が無い。
少し落ち着いてそれまでは子供達を安心させてやればいいよ。
197:名無しの心子知らず
07/08/10 13:48:15 jjB60lr3
>>107
話し合い気が重いだろうけど頑張って。
バカ母代わりに殴ってやりたいよ
198:名無しの心子知らず
07/08/10 13:48:20 wc+OKZDO
>>194
お疲れ様。
ここで余計なことばかりやいやい言ってる奴のことまで相手にしなくていいよ。
>>195
ヴォケか、本気か?
痣(アザ)と痔(ジ)の区別もつかない?
199:名無しの心子知らず
07/08/10 13:49:18 /hnxqvsM
>>195
痔じゃなくて痣 あざ、だよww
虐待の痕
200:名無しの心子知らず
07/08/10 13:53:03 JRh4dG+O
旦那さん、確かに甘い。
甘いんだけど、優しくていい人だな。涙出てきたよ。
これからもいろいろ大変だろうけど、いい方向に決着出来ればいいね。
201:名無しの心子知らず
07/08/10 13:54:03 SbnOU6aH
あっ本当だ痣だ・・・恥かしい~
202:名無しの心子知らず
07/08/10 13:54:08 i5VofS02
何より「突然兄弟が出来た」お子さんのストレスってかなりなものだと思うよ。
その辺のこともよく話し合ってみて欲しいと思います。
引き取って、「こんなはずじゃなかった」ともめながら暮らすより、
ずっといつまでも気にかけて、行事ごとにその兄弟を見守る方がいいのではないかと思う。
203:名無しの心子知らず
07/08/10 13:58:27 rBqL/+l9
里子をとった家庭が全部崩壊するなら里子制度なんてできないだろうし
そこまで「うまくいくわけがない」って妄想いっぱいにレスしなくてもいいんじゃないの?
>>107だって楽観してないし、いろいろ考えてるんだし。
204:名無しの心子知らず
07/08/10 13:59:13 TnPxUslF
>>172に同意
205:名無しの心子知らず
07/08/10 13:59:58 2tMhf4tR
水分が足りないんじゃないかな>>195
206:名無しの心子知らず
07/08/10 14:01:33 ASWvD+lB
>>202
しかも同い年でしょ?
「タンメンはねえ!」っていってる芸人(名前ど忘れ)も
母親の再婚で同い年の兄弟ができて、どっちが上かでかなりケンカしたって言ってたし。
207:名無しの心子知らず
07/08/10 14:02:33 gvfLYeWW
>>202,204
いい加減にしたらってレスついてるのに、
まだアテクシだけは言うわよってやってるの?
しかも、これから話し合うって言ってるのに、
勝手に、施設に預けるのがいいよとか同意とか、
出しゃばり勘違いもここまでくると本気で頭がおかしいのかと思えるわ。
208:名無しの心子知らず
07/08/10 14:03:01 R5uy/Sbs
>>201
痔を見て泣く旦那さん・・・????
209:名無しの心子知らず
07/08/10 14:03:28 gvfLYeWW
>>206
いつまで同じこと繰り返せば気が済むの?
認知症のお婆ちゃん?
210:名無しの心子知らず
07/08/10 14:05:18 BgbO1mq5
ようし!こうなったらアドバイス10000連発いってみよ-!
性的倒錯から大泥棒、強姦放火強盗、悪徳代議士、ホームレス他ネガティブな将来を並べるもよし。
またはハングリー精神のおかげで係長代理からアメリカ大統領まで、適当な成功を予言するもよし。
事情の大違いなど目もくれず、自分語りを並べて「参考にして」と付け足して逃げるもよし。
拗ねた実子の非行なんてのはまだ出てきてないから早いものがち!
夫婦仲の破綻はよくある話だから工夫してね! 痣と痔の勘違いを謝ったりしちゃだめ、どんどんかぶせてくの!
では暇なチュプのみんな、張り切ってゴ-!!
211:名無しの心子知らず
07/08/10 14:07:12 ivc0wHnf
イトコの子の問題もあるけど
実子だって、今は遊び相手ができて楽しく過ごしてるかもしれないけど
そのうち同じように扱われるのが不満になるかもね。
212:名無しの心子知らず
07/08/10 14:08:49 QeZP4ErQ
>>172
同意
虐待が疑われる子と信頼関係を築くのは、並大抵の事じゃないよ。
おそらくかなりの我慢を>>107さんのお子さん達がすることになると思う。
ご主人も虐待経験者なら、従姉妹の子達を育てる事は自分で自分を育てなおすような
感覚になるだろうから、ご主人の精神状態も不安定になる可能性が大きい。
ヘタすると>>107さんのご家庭がバラバラになってしまうと思う。
まずは施設に預けて、ご主人もカウンセリングを受けて、ご夫婦で被虐待児への対応を
調べてから、里親や養子縁組などを考えた方がいい。
213:名無しの心子知らず
07/08/10 14:10:09 TM9XQguF
>>107
もし預かるにしても、いとこが取り返しにくる事も考えられるんだよね。
自分が寂しくなったら、とか年をとったら、とかね。難しいね。
214:名無しの心子知らず
07/08/10 14:12:20 BgbO1mq5
いいよいいよ-
その調子!
カウンセラー気取りの常套句 「カウンセリングを受けた方が…」 もやっと出た!
215:名無しの心子知らず
07/08/10 14:14:47 gDgVh1oH
んーと・・・
ご主人が虐待されていたというのは、
107の従甥か従姪を身請けするのに大反対してるご両親と
同じ人なのかな?
と、ちょっと気になった。
虐待してた当事者の意見なら、また思う所もあるのかな、と。
216:名無しの心子知らず
07/08/10 14:18:35 gB5L7pz+
わけわからんので書いてみた
┏━━━┳━━━━━┓
┃ ┃[離婚] ┃
父┳母 次男:叔父A┳叔母 長男:叔父B
┃ ┃
<107> 従姉妹(26)
217:名無しの心子知らず
07/08/10 14:25:30 uV754qNj
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない15【玄関放置】
183 +1:名無しの心子知らず :sage:2007/08/10(金) 13:23:11 ID: BgbO1mq5 (4)
将来進学とかいろいろの場面で
やれ差をつけてんじゃないかとかいろいろ口を出してくる他人。
まさに162がそんな感じ。
それではだめだと思うよ。
やっぱりいろいろ言う人がいると思う。 とか言う奴が一番いろいろ言ってくる。
190:名無しの心子知らず :sage:2007/08/10(金) 13:40:52 ID: BgbO1mq5 (4)
162よりも強力なのが来た!
安易すぎない? 安易すぎない? お前のレスが安易なのぉょ
もらわれっ子はレイプや放火の可能性まで疑ってかからないと! 疑わしいのはお前さんハアト
>>179
>>186
kwsk kknktmlly
(くわしく書かなくてもいいよ)
210:名無しの心子知らず :sage:2007/08/10(金) 14:05:18 ID: BgbO1mq5 (4)
ようし!こうなったらアドバイス10000連発いってみよ-!
性的倒錯から大泥棒、強姦放火強盗、悪徳代議士、ホームレス他ネガティブな将来を並べるもよし。
またはハングリー精神のおかげで係長代理からアメリカ大統領まで、適当な成功を予言するもよし。
事情の大違いなど目もくれず、自分語りを並べて「参考にして」と付け足して逃げるもよし。
拗ねた実子の非行なんてのはまだ出てきてないから早いものがち!
夫婦仲の破綻はよくある話だから工夫してね! 痣と痔の勘違いを謝ったりしちゃだめ、どんどんかぶせてくの!
では暇なチュプのみんな、張り切ってゴ-!!
214:名無しの心子知らず :sage:2007/08/10(金) 14:12:20 ID: BgbO1mq5 (4)
いいよいいよ-
その調子!
カウンセラー気取りの常套句 「カウンセリングを受けた方が…」 もやっと出た!
218:名無しの心子知らず
07/08/10 14:25:48 LeAJsyZ0
107夫婦が引き取る引き取らないはどっちでもいいが、虐待親に戻すのだけはやめて欲しい。
施設に預けるのが一番かな。
私としては107夫婦が引き取るのも良いと思うけどね。
引き取る事によって生じる問題は、おきても悪い事とは思えない。
あくまでも夫婦揃って引き取る事を強く願った場合だけど。
219:名無しの心子知らず
07/08/10 14:25:57 zCwiH9nk
叔父じゃなくて伯父じゃ?
220:名無しの心子知らず
07/08/10 14:31:39 SSb3Mw+i
>>194
自分語りになるけど
小さい頃、自分の母親は甘えたかった自分よりもっと幼かった従弟を優先して可愛がった。
後から聞いた話では、伯母(つまり従弟の母)がちょっと虐待めいたことを
していたらしく、その子が気の毒になっていたそうだ。
大きくなったときに事情を言われてそうだったのかと理解したが
その頃の幼かった自分にはそういった事情など解るはずもなく
小さな子供は大嫌いになっていたし、自分は親からそれほど好かれていないのだと
(少なくとも親戚の子のほうが大事なのだと)思い込んでいた。
>>自分たちの子は保育園で、従姉妹の子供達を水族館に連れていってる時点で本末転倒な気が
書き込みを見たときに私は真っ先に同じことを思ったよ。
>そこまで頭が回らなかった。ありがとう。
ぜひとも頭を回らせてください。
余計なお世話だと思うけど、自分達のお子さんを大事にしてあげてください。
221:名無しの心子知らず
07/08/10 14:32:13 Msq2B8TC
>>217
蛆は放置
222:名無しの心子知らず
07/08/10 14:33:40 O9l7v+TQ
なにその氷点
223:名無しの心子知らず
07/08/10 14:34:35 gr/lR1lH
>>219
あってるよ(叔父)
>>142,>>144
224:223
07/08/10 14:36:42 gr/lR1lH
スマソ
>>144の方は、確かに伯父だった
おじさんたちに連れられて逝ってくる orz
225:名無しの心子知らず
07/08/10 14:38:13 lwwMxqeK
>>223
叔父・叔母…父母の弟・妹
伯父・伯母…父母の兄・姉
だから、伯父でしょ。
226:名無しの心子知らず
07/08/10 14:38:28 8MGT5RG6
自分の子供達も保育園を休ませて一緒に水族館に連れて行けばよかったんじゃないかな。
旦那さん一人で幼児四人の引率は大変だろうけど。
227:名無しの心子知らず
07/08/10 14:39:14 lwwMxqeK
リロッテなかった。
スマソ
228:名無しの心子知らず
07/08/10 14:39:34 jehKQxK9
たった一回緊急時水族館に連れてったぐらいなのにチクチク重箱の隅を叩かなくてもいいじゃん…
229:名無しの心子知らず
07/08/10 14:39:41 wc+OKZDO
>>226
どうしてそうしたか、>>107さんが説明してくれてるのに
本当に細々と余計なことに口出す人だな。
230:名無しの心子知らず
07/08/10 14:41:52 jehKQxK9
107のレス見てると預かる事の大変さを十分承知してるように見えるのに
何で同じお説教を次から次へとするのかね…
231:名無しの心子知らず
07/08/10 14:43:19 8MGT5RG6
あんたと一緒で暇だからだよw
232:名無しの心子知らず
07/08/10 14:43:23 hs7irXaj
従姉妹の子達、施設に入れられたら「また大人に捨てられた」って思うだろうね。
しかも今回は、優しくしてくれたおじさんとおばさんに捨てられたって・・・
かといって、自分の子と一緒に育てていくのも難しいし。
会ったことない人にここまで思うのは初めてだけど
従姉妹、生まれてこなければよかったのに。
233:名無しの心子知らず
07/08/10 14:46:07 2KrAEQX6
↑
キチガイ発見
234:名無しの心子知らず
07/08/10 14:50:59 LeAJsyZ0
107従姉妹がうちの姉に似てて鬱。
想像する姉の未来像にそっくりだ。
まだ未婚小梨なので先走り妄想なんだけど、今までの所業を見てると、まったくの他人なうちの旦那ですら
「ねえちゃん(私の姉)に子供出来たらうちが引き取るのかな」と言ってる。
なので107の話は大変参考になった。
235:名無しの心子知らず
07/08/10 14:51:28 IiwL253w
>>231
真面目に心配してるあまり的外れなこと書いちゃってる人もいるけど、
あんたは「暇つぶしのために」>>162とか>>192とか
おためごかしを書いてたんだ。
根性捻じ曲がってるね。
子どもにもそっぽ向かれて誰にも相手にされないオバハンって醜いね。
236:名無しの心子知らず
07/08/10 14:51:29 V0dNtREl
┏━━━━┳━━━━━┓
┃ ┃[離婚] ┃
父┳母 次男:伯父A┳伯母 長男:伯父B
┃ ┃
<107> 元夫┳従姉妹(26)┳男
┃ ┃ ┃
子(5,3) 子(5) 子(1)
237:名無しの心子知らず
07/08/10 14:56:42 X7YXnRZ/
>>235
子どもだけじゃなく、ダンナにもそっぽ向かれてるらしいw
>>101>>123>>154>>156
238:名無しの心子知らず
07/08/10 15:00:00 8MGT5RG6
>>235
じゃあんたは忙しいのに2ちゃんやってんの?
暇つぶしに此処を見てたって真面目に考えてレスする事もあるんだよ。
あんたがぐだぐだうるさいからわざと煽って返してやった一言レスに
そんなに反応するほど2ちゃんにのめり込まない方がいいよ?w
カルシウム足りてる?w
239:名無しの心子知らず
07/08/10 15:04:41 y/8dNC79
>>238
子育て終わったって50代?
ウト世代が嫁いびり?
240:名無しの心子知らず
07/08/10 15:07:11 I34qspb5
たぶんこの後>238にいっぱいレスつくと思うから今言っとく。
>238の人気に嫉妬。
241:名無しの心子知らず
07/08/10 15:07:30 DK1KDrVX
ID:8MGT5RG6
つまんねーレスばっかつけてないで、もう出ていけよ。
誰もあんたのアドバイスなんか求めてないって
242:名無しの心子知らず
07/08/10 15:08:23 v5z9dHuE
はたからみてりゃ、どっちもどっちだよ…
みんな茶でも飲んで落ち着きなよ。
243:名無しの心子知らず
07/08/10 15:10:30 7rZK/9sJ
どっちもどっち。
107の結果待ちなんだから
場外乱闘はおやめwww
244:名無しの心子知らず
07/08/10 15:11:14 rBqL/+l9
ID:8MGT5RG6
2ちゃんねるにしか構ってくれる人がいないかわいそうな人
245:名無しの心子知らず
07/08/10 15:14:38 g6MrOelC
>>116
一応、民法877条が、直系血族は互いに扶養義務を負うって
定めてるから、離婚してても父には扶養義務があるし、
祖母も直系血族だから義務があるね。
最終的には家庭裁判所が決めることになるが、露骨に「イヤ」
といってる祖母(従姉妹氏の母ね)に扶助させるのは、
家裁が渋りそう。
246:名無しの心子知らず
07/08/10 15:15:13 MvedYI2m
結局、施設にいくことになるんだろうなぁ・・・。
母親に捨てられ、父親(連絡取れても引きとらないだろう)も親権放棄、
実のおばあちゃんにも養育は拒否され、おじいちゃんはよその女と暮らしてるから
孫を引き取れない。
ことごとく、直系親族オール拒否か・・
どんだけ、家族運のない子たちなんだろう。
247:名無しの心子知らず
07/08/10 15:15:13 uf9W9+Sk
皆専ブラ入れてID:8MGT5RG6をNGにしてあぼーんしとけよ。
248:名無しの心子知らず
07/08/10 15:15:46 8MGT5RG6
つまんないレスにいちいち目くじら立てるあんたたちもどうなの?w
スルー出来ないの?w
自分の気に入るレスじゃなければ叩き始める。厨房並みだねww
私は私なりに真面目なアドバイスしか>>107にはしてないつもりなので
あんたがたにどうこう言われる筋合いはないよ。
後は>>107が色んな人の意見を見て参考に出来るものだけ参考にすればいいだけでしょ。
なんか嫌だわ。角のある人に関わるの。後は放置でーす。よろしくー。
私のレスも放置しといてねー。
249:名無しの心子知らず
07/08/10 15:16:40 W+Td28a7
>>240
あなたが孔明か。
お前の先見の明に嫉妬
250:名無しの心子知らず
07/08/10 15:17:38 sos77KhZ
だいぶ前にこのスレかどっかで、近所の放置子に親切にする親の話がでて
実子にガマンさせるだのなんだのの話の時、私がそぼくな疑問として、
(子供はお母さんとられて嫌じゃないのか?そんなに子供は人格できてるのか?)
とレスしたら、放置子に母親取られたみたいで嫌だったみたいな自分語りレスが続いてびっくりした。
やはり何があっても自分の子優先だと思ったよ。
251:名無しの心子知らず
07/08/10 15:19:00 rh3Yr9Nf
おまいら!
もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
___ ガスッ
|___ミ ギビシッ
.|| ヾ ミ 、 グシャッ
∩_∧/ヾヽ
| ,| ゚∀゚). .| |;, ゲシッ
/ ⌒二⊃=| |∵.
.O ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ ゴショッ
) ) ) )~ ̄ ̄()__ )
ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
252:名無しの心子知らず
07/08/10 15:19:30 CUhIrdzK
何故、色々心配してる107に引き取らなければ云々と
罪悪感を持たせるような書き込みをする人がいるんだ?
253:名無しの心子知らず
07/08/10 15:19:38 y/8dNC79
>>248
オバサンの負け惜しみ、乙。
近所でヨソの家のお嫁さんの悪口でも言っているといいよ。
254:名無しの心子知らず
07/08/10 15:23:30 DK1KDrVX
更年期って恐ろしいなー。
255:名無しの心子知らず
07/08/10 15:23:44 LeAJsyZ0
>>246
下手に手当て目当てに引き取られるよりも施設の方が幸せだよ。
育児放棄してた祖母が孫を引き取るなんて恐ろしいし。
施設ならちゃんとしたところなら放置されないし虐待されないし。
256:名無しの心子知らず
07/08/10 15:24:00 BgbO1mq5
個人を追い込んで攻撃するのは後味悪くてよくないよ。
そう思ってみんなまとめてどっかんと煽ったら>221に蛆って言われた。
ブヒ-ブビ- もう怒ったじょ-!
もおやだわ。電源切ってコンビに行ってくる。 よろしく-。
ではさよおなら(ブッ)
257:名無しの心子知らず
07/08/10 15:24:08 Mii+s/Mq
みんな暑くてイライラしてんのか?
全部読んだが、ID:8MGT5RG6はそこそこ普通のレスしてると思うぞ。
たった一つちょっと煽ったレス入れただけで(それも2ちゃんじゃ
よく見るレベルの)、なんでトメ世代だのNG指定だの
いわれにゃならんの?
スレから出ていけだなんて言ってる奴、どんな仕切り屋だよ。
まあ言われると思うから先に言っとくが、
本人乙>私
258:名無しの心子知らず
07/08/10 15:27:06 rBqL/+l9
IDもお顔もまっかっかー
259:名無しの心子知らず
07/08/10 15:29:02 kWZstIAU
ID:8MGT5RG6叩きをしている方々は
スレリンク(baby板)
へどうぞ~
260:名無しの心子知らず
07/08/10 15:32:40 MvedYI2m
>>255
そうだね。
上の子はともかく、下の子はまだ物心ついてなさそうだから、
施設暮らしに慣れたら「それが当たり前」ってすんなり溶け込むんじゃないかな。
物心ついたらすでに施設で生きてきました、ってことならね。
中途半端に10歳だので施設行きだと、
今までと比べてつらいだろうしね。
子供の環境変えるなら小さくてあまりこだわりや偏見や記憶がないうちだね。
親の再婚と同じで。
261:名無しの心子知らず
07/08/10 15:41:05 NZlGvUNU
一番良い落としどころがあるといいね。
子供4人か…。
成人まで1人2千万かかるんだっけ?
思春期もそうだけれど子供達が平等に愛情も物も分け合うのは
自分なら難しいなあ…。5歳同士はライバルみたいになるだろうし
3歳はまだ甘えたい盛りなのにいきなり1歳の子がママを取る時間が増えるだろうし…。
262:名無しの心子知らず
07/08/10 15:46:06 tzNfIOfK
すごくかわいそうだとは思うけど、これで引き取ったりしたら4人の子供がすべて何らかの形で不幸になる。
実子は親を取られ、部屋のスペースを取られ、何かにつけ嫌な思いをするだろうし、
従姉妹の子は何かしら遠慮をして過ごすと思う。
263:名無しの心子知らず
07/08/10 15:51:32 ZbZ87E5s
従姉妹の子達がもうちょっと大きかったら、楽かもね。
施設にいたとしても、週末はおじさんおばさんの家に滞在、とか
夏休みやお正月やクリスマスみたいな、家族がいないとつらい時期も
みんなでわいわい過ごして、さびしい思いしなくてもすむし。
でも一人はまるきり赤ちゃんだし、もう一人だってまだまだ赤ちゃんに
毛が生えた程度だもんね・・・。
まだまだ「ママ」が必要な歳だからなあ。かわいそうに。
しかしその従姉妹に心底腹がたつうううう!
264:名無しの心子知らず
07/08/10 15:57:14 tzNfIOfK
親族一同が引き取らないっていってるなら、「特別養子縁組」を考えたらどうだろう。
普通の養子だったら戸籍記載などの問題、実親との問題があってなかなか進まないけど特別養子なら希望者は
かなりたくさん居る。
手続きはめんどくさいけど・・・。
1歳の子なんて引く手あまたになるよ。
265:名無しの心子知らず
07/08/10 15:59:53 yzct2+d0
虐待はなかったが、私の兄と弟は母方親戚の子、父方親戚の子だったが、離婚やらで育てられなくなって、私の両親が引き取ったよ。性別違うから嫉妬はなかったけど、兄が私と弟をいじめてたから連帯感みたいなので弟とはすごく仲良し。
でも二人に必ず言われるのは『女だから一番甘やかされてズルいけど、女だから仕方ないな』って。
周りが『捨てられた可哀相な子供』って扱わないのが一番だと思う。刷り込まれると、呪縛のようになってしまい、他人と比較することで自分を確認できる妬みが強い人間になるよ。
266:名無しの心子知らず
07/08/10 16:00:00 O2NoC/JM
>>264
5歳の上の子の事は?離ればなれにするのか?
赤ちゃんならOKでも兄弟一緒に…は×っていうのもこういう話の常識だよ
267:名無しの心子知らず
07/08/10 16:01:28 U3SwXa+K
>>263
下の子はまだ大丈夫だろうが、上の子はもう立派な子供だ。
自分の立場もポジションも、子供ながらにもうわかって苦しんでるさ。
実際は>>263みたくお気楽なもんじゃねーべ。
268:名無しの心子知らず
07/08/10 16:03:49 4o9Tv/YX
そろそろアドバイスがループしてきた件について
269:名無しの心子知らず
07/08/10 16:03:59 tzNfIOfK
>>266
そりゃ一緒にが一番良いけれど、施設で暮らすこと確定よりはまだマシかなと。
特別養子に出す勇気があれば6歳まで。
大きくてもいい子なら可能性はある。
270:名無しの心子知らず
07/08/10 16:24:44 nTqzyehF
>>268
とりあえず明日まではこんな調子でしょ。
271:名無しの心子知らず
07/08/10 16:47:48 r6CBKzV6
すいません、豚切ります。
今日10時に二歳娘の友達とそのママが、遊びにくることになってたんですが、
9時30分頃にいらして、玄関先で突然その子のママが
「調子悪いので病院行きたいの。預かってくれる?」
と言って、何がなんだかわからない内に子を置き去りにして行って
しまった。
追いかけようとしたけれど、トイレトレ中の娘がトイレから私を呼ぶので、出るに
出られず。
そのママは携帯を持っていないし、何の連絡もないまま、まだ迎えに来ていない。
その子は寂しくなってきたようで
「ママと帰る」と泣いて、先ほど泣きつかれて寝ちゃいました。
5時過ぎてもこのまま迎えにこなかったら、その子の旦那サンが公務員で
5時に終わるので連絡入れようと思っているのですが、非常識でしょうか‥?
こんな事をする人が身近にいると思ってなかったので、油断してました。
困惑するばかりで悩んでいます。
272:名無しの心子知らず
07/08/10 16:51:18 4o9Tv/YX
いや、旦那さんに連絡入れていいと思う。
もしも本当に母親が調子悪くて、病院で何かあって身動き取れない状態になっている
可能性も捨てきれないし(たぶん限りなく少ない可能性ですが
子供が可哀想だよぅ(ノД`)
273:名無しの心子知らず
07/08/10 16:52:07 X7YXnRZ/
>>271
そのママ友の自宅の電話はわかんないの?
そっちに掛けても出ないってことなのかな。
ダンナの勤務先がわかってるなら、もう5時近いんだし連絡入れても
いいと思う。
5時にすぱっと帰っちゃうような人なら、連絡取れないかもよ。
274:名無しの心子知らず
07/08/10 16:52:49 6hNhbm1u
>271
今すぐ連絡入れなよ。
「午前中に病院に行くからとお子さんを置いていかれたんですけど
今になっても帰ってこない。
こちらも、これ以上預かっておけないので、即急に引き取りに来て欲しい」
ってさ。
275:名無しの心子知らず
07/08/10 16:53:39 XhBAHtre
>>271
公務員ってのまで判ってるなら職場まで掛けても良いでしょう。
>>272にみたいな理由は十分職場に電話する理由になると思う。
276:名無しの心子知らず
07/08/10 16:56:22 tzNfIOfK
朝病院に行ったっきり来ない。
何か大変な病気ではないかと心配だ。
とママを思いやった感じで言った方が良いかも。
277:名無しの心子知らず
07/08/10 16:59:10 LcUUbEhg
>>271
連絡先を伝えずに押し付けていく方が
よっぽど非常識。
何かあったら困るって言うことで
5時以前でも関係なく(もう5時だけど)
電話汁!
278:名無しの心子知らず
07/08/10 17:00:57 SbnOU6aH
公務員といっても5時に終わる職場ばかりじゃないし
閉庁時間になったら留守電に切り替えて
代表番号じゃ連絡取れなくなる部署もあるから早く掛けるにこしたことはない
あー5時過ぎちゃった・・・
279:名無しの心子知らず
07/08/10 17:03:13 1wkXrDGD
お盆前の週末だから、そのまま飲みに~という可能性は低いと思うけど、
まっすぐ帰宅するとは限らないし、即時迎えにきて欲しかったら
職場に連絡したほうがいいよ。
280:名無しの心子知らず
07/08/10 17:05:24 vd7oyKXf
連絡はついたかなぁ。
気になる。
281:名無しの心子知らず
07/08/10 17:07:06 5VvuyBBG
>271
そのママ友が病院行った時点で旦那さんに連絡するべきだったですよ。
「、、という状況でお子さんをお預かりしています。
場合によってはだれか病院に駆けつけた方がいいと思ってご連絡しました。
行きつけの病院でしょうか? まさかとは思いますが即入院という事態になって
いたら大変ですし、、、、。」
と。
それに公務員でもすぐ建物からでなくては行けないなんてことないし、残っていた人が
連絡取ってくれるかもしれない。
だから今からでもいいから連絡しましょう。
282:名無しの心子知らず
07/08/10 17:07:21 KCEXo5UV
自分の連絡先を知らせないなんて、
いざ子供に何かあった時を想定してないよね
携帯持ってないなら、なおさら早く戻ろうとするし
途中様子うかがいの連絡入れるのに
283:名無しの心子知らず
07/08/10 17:10:25 DUfCsT2p
>>278
5時終業で自宅に帰るから、自宅に電話してダンナに言おうかって言ってるんじゃないの?
284:名無しの心子知らず
07/08/10 17:12:01 y/8dNC79
>>283
旦那が仕事が5時きっかりに終わる公務員でも、
直接家に帰るかもわからないのにね。
宴会とかだったらどうすんだろ?
285:名無しの心子知らず
07/08/10 17:15:11 qkEHkNAY
公務員でも5時きっかりに終わるところばかりじゃない。
残業手当でないしー、なんてダラダラ残業してるところも見たことがあった、派遣時代。
金曜だから宴会も気になるところだし、早めに職場に電話の方がいいと思う。
286:271
07/08/10 17:17:45 r6CBKzV6
沢山のお返事ありがとうございます。
心強いです。
旦那サンの職場にかけてみたんですが、出張で帰社が遅いとのこと…。
伝言はせず、帰社次第、何時でもいいから電話して下さいとだけ
お願いしました。
ママ友の自宅には連絡入れて出ないのでFAX入れておいたんですが、連絡なし。
私の旦那に相談しようにも、移動中らしく圏外。
オムツや着替えもほとんど置いて行かなかったので、娘の使ってますが、
オムツのサイズが合ってないし、汗疹がひどい状態だったので可哀想…。
病院だとしてももう外来は終わってると思うのですが、何してるんだろう。
287:名無しの心子知らず
07/08/10 17:20:28 wyyvnPfG
子どものことで至急お話ししたいことがある、と職場の人に言って、
271さんの自宅の電話番号を伝えてもらったらどうでしょう?
何時に連絡つくか待つよりは、出先であっても連絡つく方法を選択してもいいんじゃない?
288:名無しの心子知らず
07/08/10 17:23:11 mL/CBxue
>>286
早急に伝言した方がいいよ
奥さんが病院にいくといって子供を預けたまま連絡がとれない
なにか緊急のことがあったのかもしれない
すぐに連絡ほしいといった方がいいよ
289:名無しの心子知らず
07/08/10 17:24:09 LcUUbEhg
>>287
んだんだ。
公務員っても職種によっては午前様になる人もいるし、
はやく、確実にしてもらわんと。
290:名無しの心子知らず
07/08/10 17:24:09 5VvuyBBG
>271
もう一度先方の御主人の職場に電話して、事情を話しておきましょう。
「奥様が具合悪いので病院行くと言って、でていったまま 6時間経過、、、」など
それこそ非常事態です。
あなたには
「2才の子供の面倒でまったく動きがとれなかった。」
「もし、軽症ですんだ場合、話しを大事にしてしまったとして、ママ友や
御主人の立場を考えると職場に連絡するのに戸惑った。」というちゃんと
言い分があるのですから。
あと、もしそのママ友の自宅が賃貸なら大家さんに連絡を取ってください。
どちらかの実家が保証人になっているかもしれないので。
291:名無しの心子知らず
07/08/10 17:27:16 WT4YsnUj
頭がのんびりしてる人が餌食になるんだな~
とにかく早く先方ダンナと連絡取りなよ。のんびりしてるなぁ
292:名無しの心子知らず
07/08/10 17:27:57 ASWvD+lB
かえってきたら伝言を、じゃなく、
「お子さんをお預かりしてるので、至急連絡を取りたい、
携帯に電話してくれないか」
というべきだったね。がんばれ~
293:名無しの心子知らず
07/08/10 17:28:33 aLHMLwW+
>>290
同意。
ここで話しを大きくしておくのが肝心。
穏便に済まそうとすると間違いなく鴨認定されるよ。
294:名無しの心子知らず
07/08/10 17:29:00 Msq2B8TC
>271
もしかして放置じゃなくて、本当に具合悪くて、途中で倒れてるのかもしれないし、
事故にあったのかもしれない。
こんな幼い子のオムツや着替えも用意しないで預けていったので、本人はすぐ迎えに来るつもりだったに違いない。
なのにおかしい。非常事態に違いない。
・・・というような事を、友だちの旦那さんに連絡したほうがいい。職場から連絡とってもらってでも。
295:名無しの心子知らず
07/08/10 17:29:59 gAP45sqV
父親は既に居酒屋で飲んでるかも。
養子話で思い出した。某芸人の妻(元)の姉さんが亡くなった。
芸人の薦めもあり妻のお姉さんの子ども達を養子にした。
数年後、芸人は妻に離婚を迫る。(タレントと不倫の噂が出る)
離婚話はこじれる。理由が実子と養子への慰謝料養育費。
芸人は私立に行かせる必要がない。妻は実子と養子分け隔て無く
したいから私立希望。他にもいろいろあって妻は約束が違うと
芸人に話したらしい。芸人は実子への養育費は支払っても
養子には同じようにする気がなかったみたい。
芸人とタレントは不倫じゃないとあちこちで話してるが、
慰謝料養育費、離婚が手こずったと夫婦で電波や雑誌で
話してるから女性誌で読んだ記事は本当だったと思った。
この前、やっと片が付いたとインタビューで読んだ。
滅多に無い話だと思うが、売れっ子芸人とタレントでさえ
支払う事を考えるくらい子どもはお金が掛かる。
あなたの子どもが私立に進学したら同じように私立。
もしもその子達が年上で公立に進学したらお子さん達は公立。
大学も成人式もすべて同じようにする。
それくら根深い問題だと思う。
296:名無しの心子知らず
07/08/10 17:30:22 NZlGvUNU
警察ざたになるとか考えていないんだろうか。バカ奥。
不倫かギャンブルに一票。
旦那さんが出張中で遅くなるのを見越していた感じだよ。
それにしても2歳児を2人も見るなんて大変だよね。連絡つきますように!ガンガレ
297:名無しの心子知らず
07/08/10 17:33:27 Msq2B8TC
向こうの旦那さんに連絡つけば、せめて携帯番号くらいはわかると思うんだけど、
まあとにかく、大げさに騒ぎ立てたほうがいいね。
あくまでも「心配してる」っていうのを前面に出して。
298:271
07/08/10 17:35:08 r6CBKzV6
私の旦那の取引き先にあたるのもあって、大事にしちゃいけないかとも
思い、つい躊躇してしまいました。
のんびりし過ぎですよね、現状把握が甘かったかもしれないです。
ごめんなさい。
私の旦那と連絡が取れ、相手の旦那サンの携帯番号を知ってるとのことなので
旦那から伝えて貰う様にしました。
299:名無しの心子知らず
07/08/10 17:36:32 NZlGvUNU
おお、良かった!
相手奥はそれも見越してあなたに子供を押しつけたのか?
これまで相手奥とはどんな付き合いだったの?
300:名無しの心子知らず
07/08/10 17:37:22 JwB+/FvZ
事故か、不倫か、パチンコか、蒸発か。。。
結末が知りたいものよのぅ
301:名無しの心子知らず
07/08/10 17:40:23 DM1GeX3u
本当に具合が悪くて即入院だったら大変だ。
302:名無しの心子知らず
07/08/10 17:40:44 TnP6J7bf
預かった子供も不安だろうし、早くその子のお父さんが迎えに来るといいね。
なんとか連絡がつきそうで安心したよ。
私も結末が知りたいわ。
303:名無しの心子知らず
07/08/10 17:41:41 ASWvD+lB
>>301
だったらなおさら連絡してくると思うが。
304:名無しの心子知らず
07/08/10 17:41:44 JwB+/FvZ
いや、もし入院だったとしたら、真っ先にダンナに連絡がいってるはず
そしたら、子供はどこ?って考えるでしょ、普通
305:名無しの心子知らず
07/08/10 17:44:27 BwF4hN0k
>>301
入院の場合、保証人やら前払金やら必要になってくるので
入院決定時点で親族に連絡が行くのがデフォだと思われ。
しかも今回は自分から「病院へ」と言っているので
保険証持参しているだろうし
本人の意識が無い状態だったとしても
配偶者へは連絡が行くだろう。
306:名無しの心子知らず
07/08/10 17:44:29 VUgz+1ml
>>298
相手の旦那さんと連絡とれそうで一安心ですね
他人様の子は気を使う分疲れたでしょう。お疲れ様
相手の奥様もどこの病院に行くとか何科に受診とか
何時頃帰れそうくらいの連絡は途中でも欲しいもの
何もおっしゃらないとは271さんも尚更不安ですよね
日も暮れてくるとあずかってる子も不安になるもの
もうすこし、眠っててくれるといいね
307:名無しの心子知らず
07/08/10 17:45:24 wc+OKZDO
>>271
しかし不思議な人だなあ。
普通は、「具合悪い」「ちょっと預かってくれ」で
朝の9時半から午後すぎても連絡なかったら、
まずは緊急事態だと思わないんだろうか。
なんで真っ先に「託児所じゃない」スレに来て、
しかも相手ママの具合はまったく心配せず
「こんなことをする人が身近にいると思ってなかったので『油断した』」
なんてことを考えるんだろう。
よほどそのママ友が嫌いなのか、ここに毒されてるのか。
308:名無しの心子知らず
07/08/10 17:45:43 oLR90yrc
本当に即入院だったら病院側から旦那さんに連絡が行き
子供の所在等も確認するのが普通。
なので271さんは「万が一本当に具合が…大事にしすぎちゃったら…」
などとは考えずに思いっきり「心配している演技」するといいですよ。
本当に本当に具合が悪くて大変な事態になっていたらその対処でおkだし
そうでなかったらその後のコトなんて知ったこっちゃないさ。
309:名無しの心子知らず
07/08/10 17:46:03 wWW9+YHK
やっぱファンタジックフィーバーじゃね?
310:名無しの心子知らず
07/08/10 17:47:53 oygtVoWS
でも、放置奥は携帯は持ってないようだね。
311:名無しの心子知らず
07/08/10 17:51:57 mL/CBxue
携帯もっていてもしらせてない可能性も0じゃないと思う
312:名無しの心子知らず
07/08/10 17:55:49 3lX7KgyH
携帯をほんとに持ってないとしたら、不倫は大変そうたw
やっぱりゲーセンかw
313:名無しの心子知らず
07/08/10 17:56:32 5VvuyBBG
いや、一度悪い偶然が重なって非常事態になった事あるもの。うち。
ずいぶん前だけど子供を預けたまま夕方になってももどらないママ友。
待っていたがどうもおかしいので、ママ友の自宅の大家さんに連絡したら
すぐママ友実家に連絡してくれた。
ママ友の母から電話がきて、事情説明したら「すぐ行きます。」
待っている間他のママ友(元警察官)に、相談したら
「119番して事情を話して、○○さん(行方不明のママ友)の特徴や
その時着ていた服装とか伝えて、何かで搬送された経緯がないか調べてもらったら?」と。
そうしたら、交通事故にあっていたのがわかった。
もっていたバッグは事故にあった衝撃ですぐ横の河に落ちていた。
(次の日発見された。携帯も水浸しで使用不可能状態)
身元を証明するものがなにもなくて病院も困っていたらしい。
加害者もパニックで被害者の手荷物が何処飛んでいったなどみていなかったって。
治療に麻酔をうったから朦朧としてて、ママ友も自分の事も話せなかったそうだ。(怪我したのは頭)
預かったのが午前11時、事故に会ったのが迎えにいこうとしていた約束の
午後2時の30分前。私が大家さんに連絡したのが午後5時。
病院にママ友母と御主人駆けつけたのが午後7時。
いやあ、、次の日謝りに来たママ友母と御主人とお互い米つきばったんの
謝罪合戦でしたよ。もうちょっと早く大家サンに連絡取っていればと、、、。
重症だがママ友も命に別状無かったから良かったものの、本当に
冷や汗ものの大騒動だったよ。
314:名無しの心子知らず
07/08/10 17:57:17 y/8dNC79
病院行った帰りに具合が悪くなり、
どこかで休んでた、という言い訳しそうな予感。
315:名無しの心子知らず
07/08/10 17:57:26 PkNv4RmF
>>295
誰だ?
彬?
こないだ「やっと片づいた」っていう言葉を池波が口にしたのを
ワイドショーでみたから。
316:271
07/08/10 17:57:48 r6CBKzV6
旦那から相手旦那と連絡が取れて、8時には帰れるので、迎えにくるとの
ことでした。
旦那は怒っていて、
「大したことでもないのに、わざわざ連絡してこないで欲しい」
と怒鳴られたと。
旦那は迎えにくる前に帰って、相手旦那に、今回のことは充分大変
なことだし、迷惑だとハッキリ話す、と言ってます。
娘とその子が起きそうなので、着替えさせようと思います。
落ちついたら、改めて経過を書きますね。
317:名無しの心子知らず
07/08/10 17:59:09 mL/CBxue
>>316
>「大したことでもないのに、わざわざ連絡してこないで欲しい」
嫁さんが帰ってこないのはたいしたことじゃないのか
以前にも同じようなことをやらかした前科があるんじゃないのか?
318:名無しの心子知らず
07/08/10 17:59:39 y/8dNC79
>>316
怒鳴られたって。
だから、公○員はって言われそうだけれど、
これはその本人の人格の問題だよね。
自分の子どもが何時間も放置され、妻とも連絡が取れない状態だというのに。
>>271さん、乙。
319:名無しの心子知らず
07/08/10 17:59:45 JwB+/FvZ
ネグレスト夫婦ってことだな
児童相談所に通報すべきかも
320:名無しの心子知らず
07/08/10 18:00:08 vd7oyKXf
>>316
前科持ちなんじゃ?
「うちでは当たり前のこと」
321:名無しの心子知らず
07/08/10 18:00:27 LcUUbEhg
∧_∧ おつかれさま。
(´・ω・`) お茶はいりましたので宜しければどうぞ。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
322:名無しの心子知らず
07/08/10 18:02:23 mjNOIu0r
>>316
預かってもらっておいて、なんだそりゃー。
>>321
_
( ゚∀゚)つ日
川 ザバー
323:名無しの心子知らず
07/08/10 18:07:18 9fJlzuCJ
相手の上司にちくっちゃえば良かったのにw
324:名無しの心子知らず
07/08/10 18:07:31 Lyj3wcr9
>>316
はいはい。ネタ決定。
最初から託児所扱い、放置母扱いだしなあ。
どんな殺伐としたところにすんでるんだよwww
325:名無しの心子知らず
07/08/10 18:08:53 Lyj3wcr9
次はアレか。
放置母はパチンコ屋でフィーバー中。
旦那はDQNで、「そのくらい預かってくれて当たり前だ!」と怒鳴り
逆恨みされた>>271一家は大変な事件に・・・
326:名無しの心子知らず
07/08/10 18:09:21 1wkXrDGD
>>316
ママ友旦那が帰ってくる時間を把握していて、それまでには迎えにいって
何食わぬ顔をしているつもりなんじゃないか?そのママ友。
327:名無しの心子知らず
07/08/10 18:12:36 iUDqZOGj
次に同じことがあれば警察に届けますって言っとけ
328:名無しの心子知らず
07/08/10 18:14:12 NZlGvUNU
ぐああああ。すっごい頭にきたよ!
自分の妻が子供を他人に預けていなくなっているのに
切迫感も自覚もなしとは!
子供だって母親と離れて数時間もたっているのに心配じゃないとはね。
失踪は夫婦関係にあるかも知れないが糞バカアホ旦那を一発殴ってやりたい。
329:名無しの心子知らず
07/08/10 18:15:08 y/8dNC79
>>327
スキャンダルを嫌う職場だから有効だと思う。
噂もすぐに広まる狭い世界だしね。
330:名無しの心子知らず
07/08/10 18:18:22 IQxy7jWZ
放置妻が帰って来た時「なんで夫に連絡するのよ!」とふじこるに1万票。
331:名無しの心子知らず
07/08/10 18:21:20 GxKQVNwl
目の前でママ友旦那がママ友を殴るとかもありそうw
相手の旦那がDQってこじれるパターンだよね
332:名無しの心子知らず
07/08/10 18:30:07 iUDqZOGj
とりあえず急いでICレコーダーとか準備だね
いろいろ面白い発言をしてくれそうだw
333:名無しの心子知らず
07/08/10 18:31:15 3lX7KgyH
ママ友がどこ行ってたか気になるなあ
このまま戻らなかったりしたら…w
334:391
07/08/10 18:50:07 tSqDW28F
>>107の流れを読んでたら不覚にも電車内で泣いてしまった。
産みの親よりも育ての親、なんだけど途中参加じゃ厳しいかもね。
ウチは三人とも父親が違う子だけど子供同士仲がいい。
上の子だけが事実を知ってるけど気にしてないみたい。
その従姉妹が自分の嫁とダブッて殺意が湧いたよ。
俺は1人だから決断は簡単だったけど>>107さんは旦那さんの意見もあるから大変だね。
何もできないけど旦那さん、>>107さんには頑張って欲しい。
335:名無しの心子知らず
07/08/10 18:59:26 BEHazotX
>>391に期待
336:名無しの心子知らず
07/08/10 19:04:16 Yp5a1M2a
強引だなぁ。
本当に流れを読んできたの?アドバイ厨をめぐる混乱を踏まえてもなお
それだとすれば、気持ちのしっかりした方なんですね。
それから、養子として気を使ってきたって人もいたでしょ?なのに
>気にしてないみたい。
とさらっぬかす父親違いの三人の子のお母さんというのもちょっとどうかと。
そのくせ人には殺意が湧いちゃうのもなぁぁ。
337:名無しの心子知らず
07/08/10 19:13:12 MvedYI2m
>「大したことでもないのに、わざわざ連絡してこないで欲しい」
「嫁の友達なんだろが?
なら、グダグダ言わずに黙って大人しく、嫁が迎えに行くまで
うちの子預かっててくれりゃあいいんだよ!
いちいちオレにまで迎えにこいコールすんなやぁ!
2歳児なんてオレひとりでは見きれねーんだよ!」って気持ち?
338:名無しの心子知らず
07/08/10 19:17:40 Tab6tugF
???
339:名無しの心子知らず
07/08/10 19:18:23 yM1GdhCI
夫婦仲悪くて子供押し付け合いなのか
夫婦仲は別に悪くないけど、子供だけ邪魔なのか。
340:名無しの心子知らず
07/08/10 19:53:24 dqegtGp8
>>336
>>334をよく嫁
この人は旦那さんでしょーが
341:名無しの心子知らず
07/08/10 20:05:19 t/y628L1
>340
??
男一人で三人の子を抱えていて、でもその三人は父親が別。
ってことだよね。
元妻の連れ子とか?いずれにしろ必ずしも
面倒みる義務のない子もあえて引き受けて
生活してるってことなんでしょうね。
まあ>336の誤解のように、股の緩い女がけ
なげな振りをしてるとかいうのとは違うね。
それにしても
「うちは三人とも父親が違う」
この発言が女か男かによって確かに印象が
ぜんぜん違ってくる。みんなそう?
342:名無しの心子知らず
07/08/10 20:14:39 XIq5NheO
>>315
○ム兄さんじゃね?
343:名無しの心子知らず
07/08/10 20:17:43 3lX7KgyH
>>341
うちは三人父親が違う
母親は全部私
長女10歳の父は交通事故死
長男5歳の父は、離婚
次女1歳の父は現在の夫
いろいろあるけど、全員夫は可愛がってくれて今のところは上手く行って感じです
344:名無しの心子知らず
07/08/10 20:25:15 3lX7KgyH
だから何みたいな話しちゃったごめん
父親がみんな違うなら余計じぶんが全員守らなきゃって思うのに
345:名無しの心子知らず
07/08/10 20:29:35 dqegtGp8
>>341
>>334
>俺は1人だから決断は簡単だったけど>>107さんは旦那さんの意見もあるから大変だね。
となってるからこれを書いたのは男性で
元奥さんの不貞か何かで父親が三人とも別
うち一人は>>334さん本人だろうし、他の二人のお子さんはそれぞれ別の男性の子供
346:名無しの心子知らず
07/08/10 20:31:02 FIOhGC/4
>342
ロム兄さんか
347:名無しの心子知らず
07/08/10 20:38:03 VUgz+1ml
>大したことでもないのに、わざわざ連絡してこないで欲しい」
一番嫌な流れになってきちゃいましたね
どうも夫婦そろってDQN確定、疫病神の餌食にされてしまったみたいですね
ママ友付き合いって本当に難しい、お互い様だからとの善意が仇になったり
裏切られたり、狭い世界と言われながらもディープな人生勉強の場
だったりします。
腹の虫は収まらないでしょうが、今回はいい勉強させてもらったと
思ってはいかがでしょうか
彼女とはせっかく仲良くなったのに残念ですが距離を置いたほどほどの
付き合いが必要だと思います。
また新しいお友達は子供が作ってくれますよ
疫病神はほんの一握り、まだまだこれからですよ
次は永い付き合いが出来る良いママ友が出来るように祈っています。
348:名無しの心子知らず
07/08/10 20:38:47 VUgz+1ml
347
あげてしまってゴメンナサイ
349:391
07/08/10 20:39:24 tSqDW28F
すみません
スレリンク(baby板:391-番)です。
流れに乗ってなかったりスレ違いだったり空気が読めてなかったですね。
ごめんなさい。
忘れて下さい。
350:名無しの心子知らず
07/08/10 20:45:39 HUP25rmf
>>346
違うよ、ダム兄さんだよ。
351:名無しの心子知らず
07/08/10 20:49:44 HUP25rmf
>>349
いい父ちゃんだ。
目から変な汁が出てきたよ。
どうしてくれんの。病院代を出して頂戴よっ!
352:名無しの心子知らず
07/08/10 20:56:13 md7EI53m
>大したことでもないのに、わざわざ連絡してこないで欲しい」
うわー最悪。
そんなこと言われた瞬間に「わかりました。警察と児童相談所に連絡しますので」
と言ってしまいそうだ。
353:名無しの心子知らず
07/08/10 21:09:29 0XdRLMeP
もう迎えに来たかな。
結局お母さんは何処行っちゃったんだろう。
354:名無しの心子知らず
07/08/10 21:35:18 gDgVh1oH
いい父ちゃんだけど、
そもその女人禁制のスレに誘導貼ったり、
別スレのレス番コテ使ったり、誘い受けウザーと相殺だよ。
355:名無しの心子知らず
07/08/10 21:40:58 ASWvD+lB
同感。自分酔い?
やってる事はすごいとは思うけど。
356:名無しの心子知らず
07/08/10 21:41:08 iUDqZOGj
公務員は迎えに来たのかな
まだなら警察に連絡してもいいだろう
357:名無しの心子知らず
07/08/10 21:43:03 SbnOU6aH
>>316
そりゃあ申し訳ないことしちゃったね。
さっさと放置子保護してますでパンダカー乗せちゃってれば
アチラの旦那さんもスッキリしたかもね
358:名無しの心子知らず
07/08/10 21:53:19 PrsQ7Nm4
>>279
うちの夫明日から夏休み&今日の夜・会社の暑気払い飲み会
359:名無しの心子知らず
07/08/10 21:54:11 w1LpGHH+
放置子がいたら迷わずkに連絡しよう。
360:名無しの心子知らず
07/08/10 22:43:21 hQt7isUJ
託児所のお金をケチるってサイアクだ。
お金をかけていれば、必死で早く帰ってくるだろう。
361:107 ◆eLQ15J2KXg
07/08/10 23:30:51 txEfAgRz
子供が寝てからまとめたけど、上手く伝わらないかもしれません。
それと、気分のいい話しでは無いのと暴言暴力も出てきます。
気分を害されると思われる方はスルーして下さい。
362:107 ◆eLQ15J2KXg
07/08/10 23:31:24 txEfAgRz
叔父叔母→伯父伯母でしたか。意味を反対で覚えていたようで恥ずかしいです。
図まで用意してもらってありがとう。
登場人物が増えてややこしくなるかもしれないです。
今日集まった親族は母方の親戚ばかりです。
図で表したいけど、その縦や横の棒線の出し方がわからない。
私の両親、私ら夫婦、従姉妹、従姉妹両親、(伯母A・次男伯父A)、長男伯父B、
長女伯母、次女伯母 です。
実家に全員集まり、まずは私の両親を含めた親戚一同で頭を下げ謝罪された。
それから、長男伯父Bが従姉妹にどういうつもりで私に置き去りにしたかを聞く。
従姉妹の言い分は「出来心だった。ごめんなさい。でも子育てに疲れた。養っていけないから
○○(私)の所で暫く預かって欲しい。」と泣き出した。
・父親がおらず、淋しい思いをさせたくない。私の家なら旦那もかわいがってくれるはず。
・虐待の跡は私がした。子供の我侭に耐えられない。私ノイローゼかも。
・両親が助けてくれない。私だってたまには生き抜きしたい。
・養育費ももらえない認知もしてもらえない。仕事も見つからない。お金もない。限界。など。
それに対して従姉妹母の言い分
・反対したのに産んだのは自己責任。
・私は私の生活がある。人の面倒みる暇も金もない。
・金が欲しけりゃ一筆書いたとしても養育費は貰えるだろうから貰えばいい。
・自分の子供は自分で育てろ
(ここで、従姉妹が「あんた私を育ててないじゃない!親戚中たらい回しにしたじゃない!
と暴れ出したので伯父Bや父が止めに入る)
363:271
07/08/10 23:32:43 r6CBKzV6
>>271です。
娘を寝かしつけていたら遅くなりました。
7時頃にママ友が迎えに来ました。
ママ友の話だと、
婦人科へ行き妊娠してるとわかり、嬉しくなって赤ちゃん用品を見て
帰ろうと思った。
一人で買い物するなんて二年ぶりくらいなので、つい色々歩き回って
しまった。
途中、連絡しようとも思ったが連絡入れたら早く迎えにきて、と言わ
れると思ったので入れなかった、ごめんね。
と、嬉しそうに話し、お土産を手に持っていました。
旦那サンに連絡した旨を伝えたら、ちょっと預けただけでそんな大袈裟
に考えて、真面目すぎるよ、と笑われました。
続きます。
364:107 ◆eLQ15J2KXg
07/08/10 23:33:01 txEfAgRz
確かに従姉妹母は育児放棄して、従姉妹を私の実家に押し付けた時期があった。(中1~中2)
従姉妹がタバコを吸っているのを見つけ、私の両親が怒ると従姉妹は自分で他の親戚の家に
出て行った。そこで怒られるとまたちがう親戚~というのを続けていた。
従姉妹父の言い分
・自分は金がない。
・新しい生活をしているので、無理。
・この歳で孫の面倒は見れない。
この後わかった事が。
・長女伯母、次女伯母、私の母は従姉妹にお金の催促をされてお金も送っていた。
伯母二人と母に「いい加減にしなさい!あなた母親なんだから子供を一番に考えなさい!
人様に迷惑かけるんじゃない、しかも同じ歳の従姉妹の家に子供を置き去りするなんて!
○○(私)には○○の生活があるの!人の平和な家庭を壊してまであんたは何がしたいの!
従姉妹の両親もそうよ!何逃げ回ってるの!昔から責任感って言葉何度教えたの。
自分達の問題なのに人に押し付けて自分達は逃げ回るなんて真似やめなさい!」
と捲くし立てられてた。
365:107 ◆eLQ15J2KXg
07/08/10 23:33:42 txEfAgRz
従姉妹が逆切れして
「うっせーよ!子供なんて産まなきゃよかった!ジャマなだけだった!あたしだって好きな
ように生きたい。子供に足引っ張られて一生年老いていくなんて絶対嫌!
あいつら死ねばいいって何回思ったかわかる!?それだけ母子家庭ってのは大変なんだから!
あんたらババァは旦那の稼ぎで生活してるじゃん!楽してる奴にそんな偉そうにいわれたくねぇ!」
とまだいい続けてましたが私の何かが切れて、私は従姉妹の髪を引っ張り隣の部屋に連れて行き
かなり殴ったみたいでした。
拳で顔面・腹を殴り蹴りを入れたのは覚えてるけど、何発殴ったとかそこまでは頭に血が上って
覚えてません。
ただ「子供の事で死ねばいいとか口に出すんじゃねー!お前が死ねや!」と大声出して暴れたので
旦那が実家のドアを壊して止めにきた。涙が止まらなかった。子供がかわいそうでかわいそうで。
(自分の暴言の矛盾はわかってますし、暴力もいけないと反省してます)
従姉妹のケガの手当てを母や伯母がしながら、子供をどうするんだと伯父Bが話しだし
従姉妹は「育てない。」とだけ言って後は黙ってた。
伯父Bが施設に入れるか誰か引き取るかの話を切り出し、引き取って育てる経済力がもう
無いと伯母二人は言ってた。
うちの両親も共働きで父が喘息持ちなので、小さい子が暴れて発作が起きるので無理。
366:271
07/08/10 23:33:44 r6CBKzV6
私は、どんな理由があっても承諾もしていないのに子を放置、連絡なしで
こんな時間まで預けられて困る、何より無責任過ぎる。
今後、付き合いたくないので連絡しないでほしい。
と伝えると
「卑屈に考えすぎ。
私も今回は病気じゃなくておめでたいことだったんだし、もう少し柔軟
に考えようよ」
と言い、あまりにも自己中で軽率なので、今後同じことがあったら即
警察に連絡しますと伝えると
「おめでたいことがあったのに、嫌な感じ。
子供のことって、お互い様だよ?
とりあえず、今日はありがとう」
と逃げるように帰った。
その後、旦那が帰宅し経緯を伝えていたら相手旦那サンが来た。
旦那が出ていき、話をしようとしたら
「下請けのくせに仕事中に私用で連絡するな、日中は息子のことは
全部嫁に任せてある。
嫁同士のイザコザにわざわざ俺を巻き込むな。
息子を預かるのがそんなに嫌なら、外へ放るなり、警察につき出すなり
すればいいだろう。」
と怒鳴ってきた。
続きます。
367:107 ◆eLQ15J2KXg
07/08/10 23:34:12 txEfAgRz
従姉妹母が「○○(私)育ててくれない?」と言い出し、母が「ふざけないで!この子にだって
小さい子供が二人もいるのよ?それをまた二人自分の子供じゃない子を育てるなんて
どれだけ労力とお金を使うかわかる?それはあなた達の責任でしょ!」と怒る。
旦那にも従姉妹母は頼んでいたけど、
旦那は「難しいです。幼いわが子がいるのにこれ以上負担を増やすわけにはいかないです。
引き取るとなると色々な問題が出てくるし経済的にも労力的にもわが子なら別ですが他人の子を
となると・・・二人で四人を見るのは無理です。
虐待の傷を抱えた子が二人増えると気を使います。専門の機関にも見て頂かなければいけません。
僕ら二人じゃ無理です。どちらかの子供に淋しい思いをさせてしまう。」と以外な言葉が出た。
従姉妹母は「大袈裟なw」と言った所で長男伯父Bに「黙ってろ!お前はまだわからんのか!」
と言われて下を向いてた。
施設行きはしょうがないと言いつつ、みんな納得出来ない様子で長女伯母が提案をした。
(納得出来ないと言うのは、どうにか自分達で引き取ってやれないか。と言う意味で。)
・責任もって引き取る場合、引き取らない残りの親族で従姉妹子供の保険・学費・その他
大きな金額を平等に分担する。
・子育てには親戚一同出来る限り協力する。など他にも細かな案もでた。
これなら伯母二人の旦那さんも了解してくれるかもしれないし。と言うことで
伯母二人は離れた部屋で電話を旦那さんにかけにいった。
伯母達の結論はやはり旦那さん達に却下され、ずっと沈黙でした。
お金の話が出たときに従姉妹は「それなら自分で育てるよ」と言い出したけど、全員に
「ふざけるな」と怒られ呆れられ独り言のようにブツブツ言ってた。
368:107 ◆eLQ15J2KXg
07/08/10 23:35:12 txEfAgRz
旦那に従姉妹家族の事を恥じている事、巻き込んでごめんなさいと謝りました。
旦那は「そんなこと気にすんな。家族なんだから」と言ってくれてまた泣いた。
伯父Bがそこへ来て、旦那に改めて謝ってくれた。
実家に戻り、施設に預ける事で従姉妹も同意して解散する事になった。
実家を出て駐車場に行くと警察がいて、伯父が「こっちこっち!」と手を挙げて何事かと思えば
「こいつ、よろしくお願いします」と警察に従姉妹を引き渡しました。
従姉妹は「は?ふざけんな!離せよ!」と暴れましたが、そのまま連れて行かれました。
伯父Bが、私達が外に出た時に警察に従姉妹が見つかったから駐車場で待機しててくれと
電話をしたらしいです。(虐待の事で)
親戚には引き取るかどうか迷っている事を伝えてはいないけど、これでいいのかと自問自答です。
施設に預けてイベント毎に~の案はすごくいいと思います。
旦那と話した結果、旦那は私がいいならいつでも引き取るといってくれているので
施設に預けイベントなどは一緒に過ごし、成長と共に従姉妹子供や自分達の子供と相談して
決めていくのはどうかな?と、話をしています。
この考えについての感想をみんなに聞きたいです。
質問がありましたが、旦那を虐待していたのは旦那の実の母です。
お風呂に行ってきます。
369:271
07/08/10 23:35:39 r6CBKzV6
私の旦那は、
「父親も親なんだから日中だろうが責任あるのはあんたも同じだろう。
二歳児なんて目を離したら簡単に死ぬ。
放置していい、なんて簡単に言ってはいけない。
今回のことで一番辛い思いしたのは子供だ、意味もわからず置き去りに
された事をあんたも嫁もよく考えろ。」
と怒鳴り返し、二度と家に関わらないことを約束させて終わりました。
相手旦那は、怒鳴り返されると思わなかった様で、最後は納得してない
様子でしたが、頭を下げて帰った。
ママ友は普段から天然で少し常識がずれている感じでしたが、子供は大事に
していたのでこんなに非常識だと思わなかった。
ママ友も相手旦那も、常識が違いすぎて、話をしていても通じていない
感じがすごくしました。
二度と関わらないようにします。
とりあえず、疲れてしまったので休みます。
沢山助言下さり、皆さん、本当にありがとうございました。
370:271
07/08/10 23:38:44 r6CBKzV6
うわ。一気に書き込んだら他の方の書き込みを邪魔してしまいました。
ごめんなさい。
371:名無しの心子知らず
07/08/10 23:38:57 C5/+/Fcb
107も271も激しく乙。
今日は頭を空にしてゆっくり休んでください。
372:名無しの心子知らず
07/08/10 23:39:46 mpQdI1sL
え~・・・・
>107さん
>271さん
それぞれ乙でした。
>271さん、書き込む前にもうちょっと気をつけて頂けると有り難かったです。
373:名無しの心子知らず
07/08/10 23:40:08 mjNOIu0r
とりあえずお二人ともお疲れ様。
でも、できれば片方のお話が進行してる間は、ちょっと止めて欲しかったかなw
374:名無しの心子知らず
07/08/10 23:41:47 NZlGvUNU
どちらも超超乙~!!
何かハラワタ煮えくりかえるほど怒りがこみ上げてくるよ。
同時に書き込み読んだから100倍腹立つ。
どっちも命ある子供をなんだと思っているんだ!!
とにかく我が子を第一に、自分の家庭を守ってください。
375:名無しの心子知らず
07/08/10 23:44:44 zIPhIC/d
入り乱れW
376:名無しの心子知らず
07/08/10 23:46:35 ZGe361Si
>>107も>>271も乙、超乙
今日はゆっくり休んで欲しい。
それから>>271にお願いだ。相手旦那は公務員だといってたよね、お上に24で頼む
下請けのくせにって何だ、何様だ('A`)q
>>372-373は空気嫁、そしてもう少し脳みそを使え。
377:名無しの心子知らず
07/08/10 23:46:39 9+MkfGtF
>>372
なんでそんなえらそうなん?
378:名無しの心子知らず
07/08/10 23:47:45 L8X2sH1w
>>372-373
何様だ。お前は
379:名無しの心子知らず
07/08/10 23:47:52 wWW9+YHK
>>271
DQN夫婦とご近所なんだよね?
偶然会ったらヤダな。
380:名無しの心子知らず
07/08/10 23:50:28 ZFEnjx7e
>>372
書き込む前に気をつけろって、ナンダカナ~
381:名無しの心子知らず
07/08/10 23:50:42 W+Td28a7
お二方とも超乙
DQN親のせいで、迷惑かけられる相談者さんや
傷つけられる、子供の姿話を聞くと
解決したと言っても、良かったとは言いづらいっすね
382:名無しの心子知らず
07/08/10 23:51:50 IHQ8Di2L
107はかりにも人の親なんだから暴力はまずいよー
とりあえず警察に自首して罪をつぐなってからだね。
暴行 傷害 ?なんていうかしらんけど。
どっちにしろ罪だよな。
被害者は警察だっけ? 病院にいかせてあげないと。
383:名無しの心子知らず
07/08/10 23:53:28 /piuVBba
>>370
乙だけど空気嫁
384:名無しの心子知らず
07/08/10 23:55:10 4Dw1ayc5
>>372
書き込み邪魔してしまった、って言ってるじゃん。
疲れている271への発言に気をつけて頂けると有難かったです。
385:名無しの心子知らず
07/08/10 23:55:39 8MGT5RG6
どっちの話もやるせないね。。。
>>107さんの従姉妹の子供たちにいつかきっと幸せが訪れますように。
>>107さん夫妻が自分の子の事を優先させたのは正解だよ。
>>271さんのとこもとんだ災難でした。
下請けの癖にってそのママ友旦那って江戸末期生まれの化石?w
386:名無しの心子知らず
07/08/10 23:58:46 0XdRLMeP
タイミングずれただけだし謝ってるんだからもういいじゃん。
>>107&>>271、乙です。
しかし271ママ友、子供もう一人産まれたらもっと大変だろうに
ますます人任せになりそう。早々に縁が切れて良かったんだよ。
387:名無しの心子知らず
07/08/10 23:59:36 sp6gHCzY
>>366
相手旦那が公務員。で、271の旦那に下請け云々・・・
関係がよく分からないが、この発言は公務員としてまずいな。
388:名無しの心子知らず
07/08/11 00:00:10 dZ3s3/lu
>>107
お疲れ様でした。
施設に預けて、イベント毎に一緒にすごすと言う意見は一番無理なくやっていける
方法だと思う。
もちろん親族里親というのもあるし、親戚は大体まともそうなのでサポートもしてもらえるだろうけど、
やっぱり大きくなってくるといろいろ難しい面も出てくる。
それまでに更生してくれそうな従姉妹じゃなさそうだから。
なるべく近くの施設で春夏冬の休みに一緒に過ごせるほうがいい。
でも、普通の土日は会いに行くのは毎週でなくてもいいかもしれない。
2週に一回とか、月一回とかで、それ以外はご自分のお子さんを優先してあげて。
389:名無しの心子知らず
07/08/11 00:00:18 JKlXUAbq
自分の子供の事に下請けがとか、何関係あるんだか
公務員なら、上にぜひチクッて欲しい
勘違いすんなと言いたい
390:名無しの心子知らず
07/08/11 00:01:04 MypD9dA7
>>107&>>271
お疲れ様です
>>372
>271さん、書き込む前にもうちょっと気をつけて頂けると有り難かったです。
それぞれの書き込み時間見たらかぶってもしょうがないタイミングじゃないか?
391:名無しの心子知らず
07/08/11 00:03:07 0XdRLMeP
私は一気にお二方のその後の報告が読めて良かったよ。
ちょうど子供寝かしつけてゆっくりパソコン向かえる時間だし、仕方ないね。
392:名無しの心子知らず
07/08/11 00:04:08 oz7mFd7d
271旦那にどなった馬鹿旦那は「公僕」ちゅう言葉をしらんのかね?
録音でもして管轄の上部にでもさらしてやりゃ良かったんだ。
「自分の子供を虐待して、近所に恐喝働いて困ってる」と。
393:名無しの心子知らず
07/08/11 00:06:29 JKlXUAbq
産婦人科に行くなら子供連れていけばいいのにと思った
帰りに遊びたかったんだな最初から
394:名無しの心子知らず
07/08/11 00:08:20 aLCzotJh
>イベント毎に一緒にすごす
とってもイイネ!
とは思うんだけど、実のお子さんのためにも親子水入らずでの
クリスマス(イベント)とかを過ごしてほしいとも思う。
395:名無しの心子知らず
07/08/11 00:11:42 kDKbDJhi
両者に共通してるのは、我が子や孫の放置を他人事で大した事ないと
思ってる点だね。
「大袈裟なw」と笑う107伯母とか、
「俺を巻き込むな」と怒鳴る271公務員馬鹿旦那とか。
預かる側の労力一切無視。この親にしてこの娘あり&似た者夫婦。
まぁこのぐらい無責任だから放置出来るんだろうけど。
396:名無しの心子知らず
07/08/11 00:13:06 eWRx4TX7
壮絶なネタ合戦
本当にどうもありがとうございました
397:名無しの心子知らず
07/08/11 00:18:24 8/K+ATkM
>>396
おばあちゃん、トイレはあっちですよ。
おもらししないようにね~
398:名無しの心子知らず
07/08/11 00:21:10 jmrWMKnv
いや、許せないのは妊娠を確認しに行ったクソボケ母親だ。
2歳児放置するヤツに新しい命を産む資格なんてねー!!
今からホルモン狂って頭が沸いているとしか思えない。
クソ旦那共々常識とは何かを判らせた上の社会的制裁が加わることを望むよ。
下請けだからとかおめでたい事だからとか何だ?おめでたいのはお前の脳みそだっつー野
399:名無しの心子知らず
07/08/11 00:22:35 xmFoADd+
>>107
私も父に虐待されてたからよくわかるけど
従姉妹に引き取られるよりは施設の方が
しつけも身につくし、何より暴力から逃れられる生活になるので
絶対にそっちの方がいいと思います。
従姉妹がいい母に変貌するなんてことはきっと99%なさそうですからね。
施設に預けた上で、順番に親族が様子を見に行ってあげたり長い休みは
順番で預かってあげたりすれば寂しさも薄れると思う。
がんばってくださいね。