●●自閉症@育児板 Part27●●at BABY
●●自閉症@育児板 Part27●● - 暇つぶし2ch592:あぼーん
あぼーん
あぼーん

593:名無しの心子知らず
07/10/01 23:38:37 7B7uNnE8
>>592
そういう風にしか振舞えないあなたに

 l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ
  !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ   幺ク 亡 月 |  ┼‐ .|] |]
  l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
  !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l   \
   l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l   /  
  ノノlヽ、_!    r―‐┐   /_ノ:::|  /
    l::::::>、   レ,二二ェ!  /i:::::::::::l   ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
    l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l    (ヽ、//\/   \/   \/   \/
    レ' ム-''´lヽ、  _,,./! ゙ヾ!__ヽ!    ヽ´ヽ、ヽ
            !   ̄     レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
        /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
       / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
      /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
      /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
    / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /

善も偽善も見分けが付かない坊やは、そんなことを考えちゃだめだよ。


594:名無しの心子知らず
07/10/02 00:14:27 mfFau91Y
>>590
育成会をお勧めした者ですが、勘違いをされているようなので。。
育成会というのは、「全日本手をつなぐ育成会」の支部のことです。
つまり、「知的障害児者の親(主に母)の会」のことです。
うちの地域は、育成会に入っていないと、作業所やグループホームに
入れないし、高等部をでてから入会となると、入会金が多額(積立分がないから)
各種教室や長期休みの際の預かり保育的なものがある。
同じ立場の母親同士のネットワークを作りたい等の理由で
小学校低学年までに入会する人が多いです。


595:名無しの心子知らず
07/10/02 08:16:51 FCg4aUc1
>>594
最近、うちの自治体では、「育成会離れ」が進んでいるようです。
なんでなのかなー
育成会に入っていると、ショートステイ(市の事業)とかの情報もよく入ってくるのに。
バザーとかいろいろめんどくさいからかな。

596:名無しの心子知らず
07/10/02 11:33:04 Q1Dvw77n
>>574
あくまでご参考ということで、こういう商品もあります。
URLリンク(www.pialiving.com)

カーペットタイプで色も豊富なのと、
汚したときはその部分だけはがして洗えるのでトイレトレ未完了ということであれば
都合のいい商品かと思います。

597:590
07/10/02 15:35:46 fg9hSmNd
どうも、こんにちわー。
今日公文行ってきました。
3歳児向け位の、塗り絵をしたり、線をなぞったり(鉛筆の持ち方だそうです)
本を読むのを聞いたりしてきました。4回ほど通って、それから判断するみたいです。

ちなみに差し支えなければ、皆さんが自治体で通われている教室や療法等と
県名を教えて頂ければ、と。育成会を>594さんが教えて頂いたのですがHPを
見ても、ちょっと活動内容が不明で参加は検討にしています。
今日横浜市の広報に問い合わせてみましたが、継続的な障害児の教室等
は無いと言われました・・・_| ̄|○
正直健常児の群れ中で、ひやひやしながら習い事をさせるのは精神すり減りそう。
市長に「他の県ではこのような取り組みをされている」というのを教えて検討して
もらいたいです。って、イタイ親くさい鴨、スマソ。


598:名無しの心子知らず
07/10/02 16:18:33 P1mu/AwS
>>592
スレリンク(sec2ch板:4番)

余計なこと書くから・・・
開示されてやんのw

599:名無しの心子知らず
07/10/02 16:28:22 v7/8kRT0
>>598
開示どころか再規制だよ。
スレリンク(sec2ch板:291番)
9月上旬~中旬にかけてハンデ板に130レスくらい貼られて
コピペと削除の負のスパイラルになってた。
それの再発なんだよね。

600:名無しの心子知らず
07/10/02 18:02:37 l++u9XPP
みなさん定期的にかかりつけで経過観察をしてるかと思いますが
どんな話をしていますか?

うち(もうすぐ3歳)は小児神経で半年おきに診てもらってるけど、子供はおもちゃスペースで
遊ばせつつ親から最近の様子をさらっときくだけ。
自閉症状への具体的な対処とかほとんど話してくれません。
そんなものですかね・・・?
1年に1度心理科で発達検査があって、心理の先生はとても詳しくお話してくれました。
突っ込んだ話は年に1度と割り切って、神経科にはゆるーりと通う程度でいいのかな・・・。

病院を変える事も考えているけど、今の病院で診察→終わったら即次の予約の流れがあって
断ち切るきっかけがつかめません。
今のとこに通いつつ他を受診したら発達検査の間隔が近くなってしまいそうだし・・・
とかぐるぐる考えてしまってどうにも動けません('A`)




601:名無しの心子知らず
07/10/02 19:15:50 1pOZFY8Y
すみません、ちょっとお伺いしたいのですが
妊娠中、葉酸やミネラルなどのサプリを摂取されてましたか?

602:名無しの心子知らず
07/10/02 19:31:48 fg9hSmNd
>600GETオメデトー

うち6歳です。確定診断は2歳半。それからは・・・・半年に1回療育センターで先生と様子を話し合い、その間は
子供は看護婦スタッフとおもちゃで遊んでます。診察は大体20分位かな?うちは受身なタイプなので、多動とか
の随伴症状etc目立った行動何かがなくて、話題に乏しいのかもしれませんが・・・・orz

5歳頃から月1回心理の先生と何療法?よくわからないけど椅子に座って作業したり、勉強と遊びの切り替えが
できるような事をしてます。

児童相談所に相談してみてはどうでしょうか。あと、今の病院を変えて、次にすぐ見つかりますか?私の住んでる
所は、民間病院は年単位で初診を待つ所もあります。
先輩ママさん、私も知りたい内容なのでヘルプー!

>601
貧血で病院から鉄剤だされた程度、サプリ飲んでないです。でも、不妊気味だったので薬飲んでいて妊娠して
しまいました。わかってからはすぐ止めたんですがその時4週目( ̄■ ̄|||)ガーン
おまけにレーザー脱毛のバイトもしてて、この子はレーザーあびたせいでアボーンになったのか(鬱


603:名無しの心子知らず
07/10/02 20:10:29 t08N9Zbr
レーザー脱毛やフラッシュ脱毛の機械って
業務用だから200Vを流してる場合が多いんだよね。
あの電磁波ってものすごいと思うよ。
妊婦うんぬんじゃなくて従事している人の
健康被害が心配・・・スレチスマソ

604:名無しの心子知らず
07/10/02 21:42:21 V6Wp8vpE
家はアメリカで妊婦生活をしていたので、私のかかりつけの
医師は妊婦専用の総合サプリを一日一錠飲んでおきなさいと
処方されていました。それ以外に義理兄が熱烈マルチ信者で
同時期に妊婦だった従姉と私に全製品服用するように凄い勢いで
勧められました。出産して家は自閉、義理従姉の子も中程度の
障碍があります。あれを飲んでいなければッて時々思う。
義理の従姉もおもっているんじゃないかしら。

605:名無しの心子知らず
07/10/02 21:59:26 fg9hSmNd
>603
国家資格持ちなので、妊娠前から高出力の医療業務用レーザーを担当してました。
勤務医に妊娠とレーザーの弊害について聞いてみましたが、レーザーと
言えども、所詮皮下1~2cm程度までしか届かないので、問題はないと
のことだったので、バイトしてました。施術者への害は、レーザーで目を悪くしないよう
専用サングラスwはめてました。
脱毛途中で妊娠した方には、一応被害はないんですが、気になる方は止めて下さい、と
説明してました。それでも続けたいという人は、腹部とビキニラインだけは駄目という条件で。

話はそれますが・・・・手足脇脱毛7年目ですが、あんなに剛毛だったのに、生えてこない。
でも、剛毛のままで健常児がよかったw レーザーのせいか、気になる・・・・。

606:名無しの心子知らず
07/10/02 22:38:19 WPkI/a+y
>>600
療育の関係で2箇所病院に掛かってるけど、医師の診察は、どちらもそんな感じだよ。
詳しい接し方など、日常生活に関わるような事は、全て療育の先生にアドバイスを貰ってる。
病院は、経過観察がメインでは?
自分は、必要な時に、検査して貰ったり、意見書や診断書を書いて貰う場だと思ってる。

607:250
07/10/02 22:53:11 dh2WTE4j
日常の言葉は2語から3語文ででるけれど、「何したの?」とか「どうして?」とかには
答えられない4歳児。
ママ嫌い?とか聞くと、そのままオウム返しだったり。
いつかちゃんと理解する日がくるのでしょうか????


608:名無しの心子知らず
07/10/02 23:13:10 q5FDO1Rr
>>607
知的に問題がなければ成長は遅くても理解できるようになる。
うちも、いつとなぜはまだあやしい四歳。

609:名無しの心子知らず
07/10/02 23:18:18 fg9hSmNd
>607
子供の状態は>586を参照にして下さい。
池沼6歳ですが、今もオウム返し(子供自身理解できない言葉)、2語文ありますよ。
>「何したの?」とか「どうして?」とかには 答えられない
上記もうちと似たような感じですw
できるだけ、抽象的な言葉を使わないようにして、選択肢を2~3個で
選ばせる、とかやってます。たとえばーー「どっち(パパとママ)とお風呂
入る?」ではなく「お風呂はパパと入る?ママと入る?」なんてな感じで。
色々とまだまだ勉強不足です・・・が。

ちなみに興味のある物に対しては飲み込みは速くないですか?うちは
パソコンは好きなので、パソコンで遊んでいる最中にバグったりして
私の所にきます。「どうしたの?」というと「パソコンが駄目」というように
微妙な成長をしてます(笑)
子供達それぞれ特性があるので、一概に同じ行動方法がプラスになるか
わかりませんが、ここの先輩ママ達の書き込み参考になる事一杯です。
もっと早く2chのこのスレにくればよかった・・・。
                                  では、おやすみなさい

610:名無しの心子知らず
07/10/02 23:27:48 WPkI/a+y
>>609
2ちゃん初心者?
池沼は差別的な意味があるから、ここでは使わない方がいいよ。

611:名無しの心子知らず
07/10/03 00:15:40 I9lbHQe9
>>592
んなこと書くなよ鬱陶しい

612:名無しの心子知らず
07/10/03 02:54:46 9gqth7ZR
>>610
オマエこそ2ちゃん初心者やろ

死ねやカスwww

オマエ智恵遅れ一歩手前やろw

613:名無しの心子知らず
07/10/03 06:46:09 NQLiipRM
>609

2ch歴7年の初心者ですw
電波系なのでこの手の板の空気嫁ない人間デス

どうもご親切にありがとうございました<(_ _)>

614:名無しの心子知らず
07/10/03 23:55:29 d3AUDCER
話ぶったぎるけど、自閉症の子がいてシングルママな人いる?

うちの旦那は真面目に稼いでくるのだけど、女好きでどーしようもなくて
しょっちゅう不倫してる。2年前に気づいたんだけど、
気づいた事を話したら泣いて謝って来て、でもその後もコソコソ
女作ってミクシィとかでコンタクト取ってデートの約束とかしてる。
(ログアウトし忘れた時に全部記録見て確信してる。)

はっきり言って子供の居ない人同士なら勝手にしろ別れるからって感じだけど
障害児居てシングルだと、仕事はフルタイムでできないし健常児の方の子は
頭いいので進学どんどんしていくだろうこと考えると金づるとして割り切るしかないのか、、

子供第一でない事が非常に腹ただしいんだけど。。。
来年年収が結構上がる予定だし、でもコソコソ私の悪口を彼女(その人も子持ち)
にいって同情を買ってるかと思うとムカつくわ。宝くじ当たったら彼女の家つきとめて
子供と旦那にばらしてやって(過去のお宅も全部)さっさと別れるのに。

615:名無しの心子知らず
07/10/04 01:22:51 XTfDeF/1
>>604
そのマルチを教えて頂けますか?
NW、NS、AW とか。

616:600
07/10/04 01:56:11 aYfKvbIh
>>600です。
とても参考になりました!ありがとうございます。

>>602
県内の児童精神科は数ヶ月で受診できるみたいです。
でもどこに行っても似たような感じなら、今のままでいいような気がしてきましたw
先生の人柄はいいので。

>>606
やっぱり経過観察がメインなんですね。
自分だけ淡々とした先生に当たったのか?とモヤモヤしてたので
レスもらえてすっきりしました。


余談ですが・・・児童相談所へ療育手帳の申請に行った時に、児童精神科の先生とお話したんですが
その先生が障害についてつっこんだ話をしてくれた上に、親のメンタル面の心配までしてくれたので
「みんなこういう先生と毎回深い話をしてるのでは?!」と焦った次第でした。



617:名無しの心子知らず
07/10/04 07:55:03 e3m+fZh1
マルチに関してですが、たまたま血縁の2妊婦の子に障碍があっただけ
なのかもしれないとお断りしておきます。
普通に日本国内に会社があって、メジャーどころです。
マルチといえば、ああ!聞いたことあるね。ッて会社です。

618:名無しの心子知らず
07/10/04 13:09:55 x1eoUtth
>>614
元気出して下さい。
御実家に帰って御両親が助けてくれるというのならまだしも、
ひとりで仕事しながら育てるなんて大変だよー。
旦那の女好きはもう諦めて、「ちゃんと避妊してね」と言えるくらいの
余裕で付き合えばいいのでは?
相手も子持ちの奥さんなら、旦那が同情を買おうとあなたの悪口を
仮に言っていたとしても、同じ立場として萎えると思うな。
離婚して御自分の今の生活水準が落ちるのであれば、やめた方がいいよ。
あなたの落ち度は無いのだから、どうしても精神的に耐えられないなら、
御自分も子ども以外の何か他のものに夢中になれるものを
見つければ良いと思う。

ウチの旦那も子ども第一ってわけじゃないなあ。
一時病気になったんで、今は元気でいればいいやって思ってます。

619:名無しの心子知らず
07/10/04 14:25:49 taWFOcO0
>614
あえて、頑張れ、とは言いません。
だって、今頑張ってるんでしょう?これ以上何を頑張らなければいけないの??と思う。

うちは軽度だけど知的障害だから、これから先は塾代も学費も要らないだろうし、もし今の旦那と別れたら
最悪生活保護かな?だって、現実働ける場所なんかないし子供もてが掛かる、いや、一生かかるかも。
男はやっぱり毎日同じ飯だと飽きるから、浮気→外食、と割り切れるならそれでいいけど、生活費もろもろを使い
込むようなのかな?プラスDVやら生活費渡さないならまじでモウダメポ...

でもね、悪い事しててもやっぱり子供にとっては実の父親。>614さんも今大変な心境だと思いますが、
子供にはあまり旦那を攻めるような事は言わない方がいいかな?うちの母は、亡くなった父の母、私から言えば
祖母にあたります。嫁と姑なので、母はお婆ちゃんの悪口いうけど(確かに婆ちゃんが悪い所もあるけど)、私を
含む兄弟は血のつながりのせいもあるけど、聞いてあんまりいい思いはしませんね。

旦那をATMと思って、子供と楽しく!ちなみにうちは仕事が忙しくて、子供第一所か自分第一すら危ぶまれている。
なので旦那そのうち鬱→アボーン(´・ェ・`)こっちが心配だw 

愚痴あったらここで発散していけば(・∀・)イイ!!暇だから付き合うよ。そのかわり、子供達に愚痴を話さないで
欲しいな。


620:名無しの心子知らず
07/10/04 15:26:32 tD7T0xWo
>旦那をATMと思って

おぉ!それだ。 うちも給料運搬人だと思ってる。


621:名無しの心子知らず
07/10/04 15:42:48 +jdZ13vf
>>614
旦那と相手の女から慰謝料貰って離婚って訳にはいかないのかな。
向こうに非があるんだから、養育費だって貰えるでしょ。

622:名無しの心子知らず
07/10/04 18:16:06 MVrS7pur
>>620
うちもまさにソレ!!

623:名無しの心子知らず
07/10/04 19:29:47 J3P8DLwC
旦那をATMとか・・・・・・
病んでるの?

624:名無しの心子知らず
07/10/04 19:43:16 taWFOcO0
>621
常時相手が変わるので、女の方は遊びと割り切ってるんじゃないかな、まじなら今頃別居生活だよ。
この手の男ってさ、慰謝料払うの惜しがるタイプっぽさそうなので自分からは離婚話を持ちかけて
きそうにない罠。

mixiログアウトしてない時に、女に勝手にメッセージ送っちゃったらどう?(笑)

625:名無しの心子知らず
07/10/04 20:00:33 Hc0OZXsn
けっこう障害児持ちで離婚している人を知っています。
だけど再婚する人も多いんだよ。
この間も、すごく重度の自閉症の子が一番上(高校生)で、他に2人いるお母さんが
再婚した。
旦那さんは初婚。
たぶん、社会の仕組みについて精通している、
大概のことには動じないで受け入れる、
障害児を持っていても、世間から惨めと思われないように、生活をきちんとしている、
自分の身なりも気を使っている、のが、
気のいい独身中年男性にはたまらないのかも。
私もそうあるべきだなあと思って、日々精進しています。
生活保護なんかもらったらだめよ。

626:名無しの心子知らず
07/10/04 21:50:10 taWFOcO0
>625
障害児持ちのお母さんって、結構鬱持ちとか多いんのを知ってますよね。
だから、どんなに頑張っても生活保護に頼らなければ生きていけない人も居るのを判って欲しい。
離婚して、皆がすべて養育費を貰ってるわけでもない。
あなたは日々頑張っているかもしれないけど、人には打ち明けずに鬱で辛い中子育てをしている
人に、生活保護は駄目と簡単に宣言しないで欲しいです。某福祉職員より

627:名無しの心子知らず
07/10/04 21:56:37 taWFOcO0

上でレスしてますが、パートで福祉の仕事してます。本当、月4~5万。
今は保育園なので、6時間程働けますが小学校になると、仕事はできません。
預かってくれる先がないです。福祉の仕事なのに、現実には厳しい世の中。
月4~5万じゃ子供と2人部屋借りて生活できないですよ、鬱でなくとも。


628:名無しの心子知らず
07/10/04 23:16:34 PyDhYeQA
614です。本当に暖かいレスありがとうございました。
>618ですよね。実家に頼れないなら、障害児抱えてシングルは無理ですよね。
施設に預けないとフルタイムは無理だし、そうなったら何のために離婚するのかわからなく
なってしまうのかも。
>619
幸い生活費を使い込むほどではないです。言葉の暴力は多少あるけどDVと言うほどでもなく。
私は健常児の方の子に愚痴ってました。反省。一応それでも本当の父親だから
嫌な気がしますよね。
>621
それが、相手からは大して貰えないみたいです。(昔色々調べてたもので)
ただ、宝くじあたったら、絶対相手の旦那さんにバラしたいですw
>624
それも考えた事あるけど、いざできる状況になった時、何を書いたらいいのか
分からなかったヘタレです。
ただ、今月の8日と13日にデートの約束してるので、朝送り出す時に
どこいくのー、○○駅に行くんだっけwって、私が知らないはずの情報を言って
嫌みを言ってやろうかとは思ってます。

629:607
07/10/05 00:51:13 /hNt7aPb


発達検査をしてきましたが、まったく別人で、指差しの仕方も普段と全然違う。
かすれた声で物の名前を言っている様子や、まったく話を聞こうとしない姿に
見ていられず、途中でお母さん大丈夫といわれ、終わって医師と話していて最後に泣いてしまいました。なんていったらいいのか、あまりの
もどかしさに。(普段はできることも・・せず。)
問題も機械的だし、くちばしがあって二つのはねがあって空を飛ぶものは?とか・・
「くちばし」って言葉がわからないうちのボーやにはNO-コメント。
羽があってパタパタ飛ぶとか言ってくれればよかったのになーと思ったり、
やっぱりこれが実力か・・
すみません。愚痴って。でも辛かったです

630:名無しの心子知らず
07/10/05 01:34:37 erc3gbQR
>>629
辛いわね、お子さん緊張しちゃったのかも。
普段できることが、検査の時にまったくできないってことありますよ。

631:607
07/10/05 01:42:05 /hNt7aPb
>>630
ありがとうございます。
ただ、パパも同伴していましたが、私の顔がとても怖かったといって
いました。
あまりの姿勢に・・普段とまったく違いすぎて。
ショックでした。
医師にはお母さんも相談できる機関が必要かもといわれ、
そんな思いはなかっただけに・・。
すみません、またまた愚痴ってきました。


632:名無しの心子知らず
07/10/05 01:53:44 erc3gbQR
>>631
それは、良かったら紹介してもらったほうがいいのではないかしら
相談しに行った先でも、相談員との相性はあるから、最悪だと場所かえなきゃならないけど
2ちゃんの中でも育児板は、皆さん親切な方がほとんどだから
いろいろカキコして憂さ晴らしもできるけど、リアルでも話せる相手は必要だよ。
631さんは療育にもきちんと通われてるから、療育先でお子さんのことも相談されてるのだろうけど、
250あたりのカキコを見ると、切羽詰まった感じがするのだけど…
何が原因で張り詰めてるかはわからないけど
そこらへんの膨れていっぱいいっぱいな重たい気持ちは誰かに聞いてもらったほうがいいんじゃないかなあ。
一生懸命子供さんと向き合ってるから辛いんだよね。

633:名無しの心子知らず
07/10/05 10:26:10 M+iadH3p
>>629
発達検査初めてだったのかな。
ショックかもしれないけど、単に出来た出来ないではなく、
自分の知らない物を出題された時に、どう反応するかも見てるそうだよ。
(わざと子供が知らなそうなものを出題する事もある。)
だから、結果がどう出るかはまだ分からないよ。
とりあえず、結果を聞きに行く時は、誰か冷静な別の人と一緒に行った方がいいと思う。

ちなみに、家と第三者の前、それから集団での様子が全く違うのが、
自閉症の子の特徴です。

634:名無しの心子知らず
07/10/05 10:59:53 9RINiRys
>607さんへ

発達検査って、すごい神経使う、というかどの位のレベルの判定つけられるか
知的障害の程度が気になって、検査前は胃が痛くなりました。

我が家の息子は2歳位の時に発達検査しました。判定は・・・言語判定不可=0ヶ月状態。
でも、4歳の時の発達検査では判定は・・・2歳程
そう、いきなり2年間で、2年分進歩はしました。しかしまだまだ宇宙語だけど・・・^^;
最初の発達検査で、もしかするとこの子は一生話ができない可能性もある、と過酷な
宣告もうけました。その時はしばらくずっと泣いていました。

可能性はゼロじゃない!この子達は健常児と比較したら、極端にいえば山型グラフでは
すーんごい高い山、標準より掘り下がった山があるので、悪い部分だけ気にしないで
できるだけお子さんの得意な所を見つけ出してあげて欲しいな。

今は診断のショックも大きいだろうけど、>607さんの精神状態が気になります。
差し支えなければ、お話してくれれば皆さんアドバイスくれますので一人で抱え
込まないで・・・。私もこの板で教えてもらう事、愚痴も優しく聞いてもらえて、日々
生活しています。リアル実際に愚痴や相談を話せる相手が、ここが唯一の憩いの
場所なんです。

635:607
07/10/05 11:01:38 /hNt7aPb
発達検査は初めてではありませんでしたが、
この検査員の言うことなんか聞くもんか~という感じの
自閉モードで・・。
これが現実かと思うと理性を忘れていました。
ちょっとは療育効果が発揮されるかと期待していたものの
こっぱ微塵に砕かれました。


636:名無しの心子知らず
07/10/05 11:07:48 qEbBSO23
発達検査の時の親の目からの出来不出来と、実際の結果は違ったりするよね。
こんなのお風呂の中で聞いたら沢山答えられるのに~、とか
ついリラックスしてる状態の時と比べてしまうけど、問題はそこじゃないらしい。

時々検査担当者が「今の検査をご覧になって何かありますか?」と聞くのに対して
30分くらい子のフォローを喋り捲る保護者もいるらしいけど、あまり効果は無いと聞く。


637:名無しの心子知らず
07/10/05 13:03:19 idUbjScJ
発達検査は、結局どの程度相手の言うことを聞いて
理解して、指示に従えるかどうか?だよね。
検査者は、決まった言い方しかできないし。

アスペで公文は大得意な小学生でも、場を受け入れられなくて
全く指示に従えず、思いがけず手帳が取れた
なんて話も聞くしね。療育センターでは、年2回検査があったけど、
結果はキニスンナっていっつも言われてたっけ。 

うちは知的重度で小学生になってから言葉がでてきた。
2~5才まで療育に通ってた時にはノーリアクションだった
お帰りの時に歌う歌を、私がふと口ずさんさんだ時に
一緒に歌いだしたので、びっくりした。

療育の効果は即効性があるものと、
目に見えては表出されないけれどもずっと後で顔をだしてくる
物があるみたいだ。絶対に無駄にはならないんだから、
長い目でがんばろう。

638:名無しの心子知らず
07/10/05 21:10:11 Zc5WowNC
>ちなみに、家と第三者の前、それから集団での様子が
全く違うのが、自閉症の子の特徴です。

ウチは、対母で自閉度が高い気がする。
こだわりたいホーダイってかんじで、
指示の通りも悪い。

639:名無しの心子知らず
07/10/05 23:56:58 9RINiRys
>633
うちも家と保育園ではまったく違う。
たとえば、家で食べないものを保育園では残さないで食べる。
療育センターでできる事が家ではやらないorできない。
半個人指導みたいな授業で鉛筆使いや、ひらがなの読み等は喜んでする
けど、同じ課題は家ではやらない、ってな感じ。

>633の書いてあること見て納得したー フヒヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

640:名無しの心子知らず
07/10/06 00:54:44 f4ErIA7r
2歳2ヶ月の娘です。以下の様子は疑うべきなのでしょうか?
家族とは単語や二語文をいくつか話すし、指差しや言っている事も理解しています。
でも外で他人に話し掛けられても一言も話しません。そのくせ、一時間置きに外に出たがり連れて出ないとだだをこねます。
単なる人見知りが激しいのか自閉症の可能性も考えられるのか判断出来ずにいます。


641:名無しの心子知らず
07/10/06 01:49:59 /tz5fiHU
>>640
自閉症は必ず言葉が遅れます。
お子さん、ごく普通の魔の2歳児では?
年齢スレに行って聞いてみたらいいですよ。
あと、ここは自閉症と診断された子の話をするスレなので、質問は様子見スレの方へどうぞ。

642:名無しの心子知らず
07/10/06 02:08:26 f4ErIA7r
>>641
すみません、テンプレ一部見落としてました。
スレチにも関わらず、親切に返答、誘導ありがとうございました。


643:名無しの心子知らず
07/10/06 11:11:50 C5530aWK
>>641
言葉の遅れのない自閉症(アスペルガー)だってあるんじゃない?

644:名無しの心子知らず
07/10/07 10:03:38 3/vfW/JC
>指差しや言っている事も理解しています。
って書いてあるから、アスペの可能性も低いと思うよ。
まあ、理解がどの程度かにもよるけど。
外に出ると話さなくなる子、お外に行きたいと騒ぐ子、
2歳ならごく普通だと思うけど。

645:名無しの心子知らず
07/10/07 14:33:26 vjW05Zmp
前に旦那が不倫をしてると書き込んだ者です。
8に私が仕事休みと知って、今日私が仕事行ってる間にいそいそと出かけたようです。
上の子を置いて。まあもう大きいのだけどね。(自閉症児の方は障害児学童)


メールで、(私にメールで伝えた)○○に行くって、行って無いじゃん
△△(デートの約束をしてた場所)にいるじゃん


ってメールしちゃったよ。ほんの少しの腹いせですけどね。
どうせ自立できないよ。どうせフルタイムで働けないよ。
あんたは一人でフラフラ出かけるけど私はそんな事しないよ。

646:名無しの心子知らず
07/10/07 17:07:14 XLVI3520
>>645
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…

えらくイタイ旦那ですね・・・・。

旦那をATMで割り切れてないに見えるような気がする(そもそもATMだったら
Hもしないし、どこに行こうが帰ってこなくても給料さえ運んでくるだけでおk)
旦那にどこか期待してるから、腹いせしちゃうのかしら。

知り合いに離婚して再婚したけど、相手が悪くてすんなり離婚はしたけど
一文無しで放り出された。子供さんは高校卒業しても進学できずに、今
アルバイトして家計を助けている。(そこはお母さんが持病があってハードに
働けないのもある)

あなたの悩みって、今後の健常児の学費?それとも生活の質の低下が嫌?
離婚という世間体への不安?知り合いも賃貸で子供2人で生活してる。
でも、生活するだけで、精一杯だけど・・・。ブランド物なんて無論って感じ。
どこかカウンセリング受けてみたら?何か良い案があるかも。

647:名無しの心子知らず
07/10/09 02:01:57 IJ7sRWlk
そりゃー浮気バレバレの間抜け旦那に対して
イラッっとくるのはわかるなあ。
愛嬌のある旦那なら良いけど、
それでもし家の事に小言言うような旦那なら怒り倍増するわなー。



648:名無しの心子知らず
07/10/09 08:48:46 61iFyZEK
割り切ればいいとは言っても一緒に住んでて目の前でそういうこと
していれば嫌でも目に入り、精神的にいろいろきついよね・・

うちは無神経なこといろいろ言われてムカムカしてる

649:名無しの心子知らず
07/10/09 20:12:51 6RHB6zZm
>>648
どんな小言・無神経な事を言われるの?
会話が無くなった時点で、ATMか家庭内別居、というものか

650:名無しの心子知らず
07/10/09 21:37:37 9JiR05Yv
なんで不倫スレになってんの?
このスレへの当て付けか

651:名無しの心子知らず
07/10/10 13:42:39 pWY+UCAY
不倫スレじゃねーよw
障害を持つ子どもの父親の中には
現実逃避してしまう弱い人間もいるっつう話だ。

652:名無しの心子知らず
07/10/10 15:05:39 XlJuhOmH
>>651
落ち着いてくつろげるはずの自宅が戦場だったりするからね。
そこで嫁と共同戦線を張ってくれたり、後方支援してくれたり、慰問してくれたりだったらありがたいんだけど
敵前逃亡しちゃう人も少なくないわな。下手すると寝返って敵になっちゃう奴までいるし。

653:607
07/10/10 18:24:39 IHuI2J95
発達検査のことで心配してくださったかたがたありがとうございます。
私、やっぱり少しおかしい?のでしょうか?
自分ではわかりませんが、これだけは言えます。心のそこから子どもが
かわいいと思えません。どうして?と自問してイライラしています。
ちょっとしたことで、子どもに怒鳴っています。悪循環って感じです。
さっきも、家の片付けをしながら、散らかしてそのままの子どもに怒鳴って
しまいました。昨日は、風呂のふたにわざとおしっこをかけている姿に
プちっと切れてしまいました。
離婚してしまって子どもとさよならしたほうがいいんじゃないかと思ったり。


654:名無しの心子知らず
07/10/10 20:47:33 YpMB3RWL
>>653
旦那に親権渡して離婚できればそりゃマンセー。
そう思いながら早6年。

やっと子供らしく成長して、ママーと手つなぐ「かわゆい」と思った後に
いきなり走り出して車に轢かれそうになって「てめー!」とぶち切れる事もあり。

人生負け組みどん底な人生と思ってる。子供でこけたら本当痛い。

ましてや2人目も自閉だったらと思うとセクースが怖くてかなわん。


655:名無しの心子知らず
07/10/10 21:22:58 CprxMq3v
うわ~めっちゃタイムリー。
今日帰ったら絶対書き込もうと思っていた。
皆心から愛してますか?
いつ頃から本音でも愛しましたか?
愛情を返してこない、無反応のわが子・・・どうやったら愛せるのか。
この先心から愛せる日は来るのか・・・?
アスペなら愛せたかもしれない、カナーは。

656:607
07/10/10 22:06:49 IHuI2J95
あきらかに自分とは違うだろう感覚。
わかってはいるものの、寝ても覚めても子どものことで頭がいっぱい。
もう考えたくないな~。考えずにいられないのかな~と、子どもを
産んでずっとこのかた悩みを抱えて生きてるみたい。
世のためのなるはずもないだろう我が子の尻拭い(あ、オムツはとれています)
の日々。自分の時間はなし。テレビだって新聞だって、ドラマなんかもちろん楽しく見ること
もなく・・。
健常の子の反応がむしょうにかわいく見えてしまい、どうして?と
さらに悩んでしまう。心の中ずたずた。
ほんと、カナーじゃなくってアスペだったらなってのはわかる。
変なところは知的な面からくるおかしさが目立つし。
やっぱり病んでるのかなぁ? 

657:名無しの心子知らず
07/10/10 22:29:17 tYoCM3Qi
私の場合、新婚で妊娠もしてない時期から殺人やらのニュースを見るだけで
「自分の子供が被害者や加害者になる可能性がゼロという事はない」
「私が子供を育てられるのか?」と悩んでしまうタイプだったんだよね。
産まれてからも「例えこの子が自立しても、人間いつどうなるか分らない。
私はこの子か私が死ぬまで心配しながら生きるんだ」と思っていた。

そのせいか「アスペの子や定型発達の子の親と悩みの質は違う。
でも結局私はどんな子でも悩む」と思える。
何だかんだ言いながら産むのを決めたのは自分だし
「障害があって不便だろうに、生きててくれてありがとね」と思えるようになった。
毎日イライラしたり泣いたりしてるのに、それでも生きていて欲しい。かわいい。

私の場合後ろ向き過ぎて障害児だからこそ開き直って育てる覚悟が出来たのかもね。
良い親じゃないし、良い親になりたくない、酒に溺れているような親だけどw

658:607
07/10/10 22:53:42 IHuI2J95
子どもは欲しいとは思っていなかったのと、
旦那と恋愛結婚だが、結婚後、セックスレス状態。
たまたま、友人の結婚式にハワイに行った先、酔った旦那に無理強いされて
出来た子どもが自閉だった。(つまりは一回でできちゃったんだよ)
子どもが欲しいと願っていたわけではないというのは私の苦しい言い訳なの
だろうが、やっぱり産むんじゃなかった、旦那を恨む始末。
子どもが生まれてからも、セックスレス。結局自閉のわが子を育てるため
だけの家族。
もう1人子どもが欲しいとは思ったりしても、旦那はいらないと言っている。
旦那にはあんたのせいだっていってやりたい。
私は望んでセックスしたわけじゃないんだからって思ってたらやっぱり
病んでるのかなぁ・・
旦那に愛情微塵もないし。



659:名無しの心子知らず
07/10/11 00:19:57 OxK3knX6
愛せる、愛せないは
たぶん障害あるなしの問題ではないと思う。
子どもが愛せない親なんて、世の中にいっぱいいるからね。

愛情を返してこないから愛せない?
これは自閉症に限ったことじゃないと思うよ。




660:名無しの心子知らず
07/10/11 00:22:17 uBzL+PI6
アスペもタイプや知能によって差があるからねぇ…
うちのカナー児のが断然マシだと思ったアスペ児もいたよ。
そのアスペ児母親は疲労と鬱で入院してた。
母親の入院先で他の患者怪我させるわ
患者に暴言吐きまくるは医療器具ぶちまけるわ…

661:名無しの心子知らず
07/10/11 00:55:28 dlM0O7nd
>>660
分かる、うちも去年までパニックがひどくて
ほぼ1日中暴れ泣いてて、私も我慢できずヒステリックに怒鳴りつけてた。
もう、この子と一緒にいたくない
どこかに行って欲しい
強盗でも入って殺してくれないか
この子がいなくなったらどんなに楽だろうって毎日思ってた。
外では優しいお母さんの振りして。
でも客観的に見た時に、子供がちょっとづつ変わってきてることに
気付いてから家の中でも優しいお母さんでいられることが増えてきた。
未だにヒステリックになってしまうことはあるけど
私が変わったら子供もぐんと伸びた気がする。
パニックも減ってきてるし。
でも、悲しいけどやっぱり上に書いたようなことを思うときもある。
と書きながら実際いなくなったら、悲しくて狂ってしまうと思う。

662:名無しの心子知らず
07/10/11 09:17:04 uBzL+PI6
>>661
レス番ミス?

663:名無しの心子知らず
07/10/11 09:56:23 /7tMCGms
風呂のフタにしっこかけたりってウチと同じ!(^Д^)
最近ペットボトルに入れて「綺麗な色~」とか言ってる。
ホントだキレイな黄色~と一瞬思って慌てて否定。
自分が世間からズレてきてるのが恐い。

こんな宇宙人どっか行っちまえっとか時々自分も思っている。
でも自分が子どもだった頃、同じく母親からあまり関心もたれて
なかったから、その分自分の子にはいろいろ付き合ってやりたいとも思う。


664:名無しの心子知らず
07/10/11 11:29:16 8979rfhy
>>659

そうだね。健常児でも愛せない親もいるし自閉症児でも可愛がられてる子は
いっぱいいるし。うちも健常児自閉症児、どっちも大事だ。

大変な事も辛い事もいっぱいある事はあるけどね。子供達には幸せになって欲しいよ。

665:658
07/10/11 11:59:06 HDmWIS4T
朝、子どもが起きてきていつも以上にかわいい顔でママ、寒いよ~と
私に抱っこをせがんでくれました。
幼稚園へ送る最中に、いつもしつこく尋ねる「頭上注意」って文字を
「あたま・・・」とか、「警報」って文字に「あぶないときに・・・」と
初めて言っていました。
この文字、見るたびに聞かれて、意味を答えていましたが、頭にはちゃんと入
っていたんだと思うと昨日の自分がバカだったと思いました。
また頑張ってみます。


666:名無しの心子知らず
07/10/11 12:29:38 0pFWNcvZ
外面良く頑張ってるママさん振り私も発揮してたなW
いざ家に入ると、どうしてこんな事できないの!!
普通ならこんな事できるでしょう!!あなたのせいでお母さんはいつも恥かいてるんだよぉぉ!
などなど。。。当時は最高に病んでた重症ママでした。。。
こんな最悪発言する自分も嫌いだし子供も嫌いでした・・・
有る日子供がお母さん怒らないで、僕頑張るから、、の言葉に我にかえりました
自分の浅はかぶりに号泣してしまいました、、、




667:名無しの心子知らず
07/10/11 13:55:56 TP+ntF4X
来年年少になる息子(診断済)の事で相談です。
自治体の療育から「幼稚園と並行して週2で通わないか」と言われました。
ただし下の子@10ヶ月は保育園なり実家なりに預けてきて下さいとの事。
下の子は喘息もちで軽い風邪からこじらせたりするので正直保育園は
預けたくないんです・・・。なので民間の療育(下の子連れok)も検討しています。
自治体とつながりを持たない事によって今後不都合はあるものでしょうか?

また自治体の方はグループで週2回、民間は週に個別1回とグループ1回なんですが
個別の療育の有無はかなり差があるでしょうか?

どっちも一長一短で決めかねています。

668:名無しの心子知らず
07/10/11 17:33:02 cEj9+RD2
>>667
私も下の子は連れてきてはいけないといわれて、貧血起こしそうな保育料払って保育園に預けた。
そしたら7~8人のグループで、下の子連れてきてる人が2人いた。
探したけど保育園断られた、実家の親も病気で・・・というので仕方がない人たちだと説明された。
ちょっと腹たったけど、そういう例もあるよ。


669:655
07/10/11 21:46:43 ufjNNqN3
自閉症でも変わらずかわいい!とか大事とか言える人を、
嫌味じゃなく心底うらやましいし、いつかそうなれるといいな・・と思って書いてます。
うちも健常がいるので、子供自体愛せない人間というのではないと思ってます。
自閉をかわいい、と思う時間はあるのですが少なく、
心の底で地震が着たら・・とか健常と自閉ががけにぶら下がっていたら・・などの黒い想像をしてしまうことがある。
愛してくれないから愛せないというのは、
健常の子も生まれたときはそんなでもなく、毎日かわいいしぐさを見たり、成長を喜んだり、
なついてくる様子をかわいいと思いながら育ててきて自然に愛するようになった感じで、
自閉の子は、私を見ない、成長しない(ように見える)、呼んでも無視する
なついてこない、笑わない、話しかけてこないで、
自然な愛情がわき難い、というかどうしていいかわからない・・


670:名無しの心子知らず
07/10/11 22:45:49 YkgF0Rb8
URLリンク(ryoroom.exblog.jp)
この人この記事。言ってることは正しいのかもしれないけど
言葉に配慮が足りないというか、強者の立場からの物言いに悲しいものを感じた。
↓  ↓  ↓
>何故私の仕事関係の人達は、こんなにバカな人が多いのか・・・(悩) 
>そんなに難しいことを言ってる訳じゃないのに。 
>ほとんど言葉を喋らない自閉症の子供の唯一の問題が言語だけの訳ないじゃんね~。 
>先ず7歳児でオムツしてるということ自体からおかしいよ。 
>トイレトレーニングは、学校の責任ではなく親の責任です。 
>全てを学校の責任にするのは、やめていただきたいです。 
>言語療養士は、「話したいけど上手く話せない」子供を「上手く話せるように」は出来るけど、
>「話すことに意味が見出せない」知能障害のある子供を「普通の子供みたいにぺらぺらと喋れるように」
>なんて出来っこありません。 
>犬に言語を教える方が簡単かと思います。 
>私達は魔法の杖でも持ってると思われてるみたいです。 
>もうすぐハロウィーンだし、魔法の杖1本くらい欲しいなw



671:名無しの心子知らず
07/10/12 02:19:15 HHyeA+zd
すごくまともな意見と思うし上から目線にも感じない、
親に向かってこれを口に出したら配慮が無いと思うけどブログだし。


672:名無しの心子知らず
07/10/12 03:15:26 I+htWLiP
>犬に言語を教える方が簡単かと思います。
比喩にしても、これはないんじゃない?

673:名無しの心子知らず
07/10/12 04:05:49 HHyeA+zd
>>672
それは見落としてた、その一文はふざけすぎだね。
犬に教え込んだってワンしか言わないってーの、
九官鳥やオウムに教える方が簡単だって書いてても腹立つだろう。

魔法の杖が欲しいのは親の方だよ…。


674:名無しの心子知らず
07/10/12 06:55:03 B9HZ+DrV
>>645
をぃ、その後どうなったかレポ汁

675:名無しの心子知らず
07/10/12 11:42:53 8xuJwSt0
犬以下、いや犬にも劣ると言われてしまった訳だウチの子

676:名無しの心子知らず
07/10/12 12:14:29 E7LJ3ZV0
>>670
なんだかかなりストレスたまってるブログだね。
人形で現実逃避してるところを見ると、この人もそう強い人でもないでしょうに。ちょっと可哀相なくらい。


677:名無しの心子知らず
07/10/12 13:49:47 Hh1CBpoi
>>670
受容しきれていないわけのわからん親への暴言なんだろうけれどちょっとひどいね
何もまるっぽ親も支援しろというワケではなく
本当のプロなら家庭での状況を踏まえた支援をするんだけどな
そこまでの力量がないと自分で思ったらパイプラインをもつとか、良心っちゅーものがあったらするでしょう
あげく受け持ちの子を犬以下って暴言もいいところだな

まだまだこれからのセンセなのかもしれないけれど
勘違いしたままタカピーなまんまかもしれない


678:名無しの心子知らず
07/10/12 13:59:21 8FvAw04e
コメントの同調ぶりが、また気持ち悪いな。
>自閉症は子供だけの問題では
>ない場合が多いので(家庭内や家族の問題も多発します)
って、激しく誤解を招きかねない表現だし。
おまいは、本当にお金貰って仕事してる、
プロの教師なのか?!と肩揺さぶって問い詰めたいわ。

679:名無しの心子知らず
07/10/12 17:48:14 7kV8Nh9z
できない教師はいくらでも去って欲しいものです
できる人に変わればいいこと

680:名無しの心子知らず
07/10/12 20:51:12 AKfzg/05
ほっとけば?
2ちゃんの荒らしのように生暖かく見守ってればいい。

681:名無しの心子知らず
07/10/12 20:53:11 AKfzg/05
うっかりageてしまった!
すいません。

682:名無しの心子知らず
07/10/12 21:32:18 bKRBbW2O
兄弟で自閉症って多いのかなー。
うちの近所にもいるみたいなんだけど。
遺伝ではないとか言うけど、結構聞くよね?
実は次男カナーなんだけど、3歳の長男がなんか怪しいんだよね・・・

683:名無しの心子知らず
07/10/12 22:08:58 roYsvvcg
>>682
「遺伝じゃない」っていうのはそのデータが不足していて立証
されていないだけで、実際は遺伝も多いに関係ありって考える
医者は結構いるって聞いたことあるよ。

うちは下の子(1歳なりたて)にはまだ疑わしき行為は見られ
ないけど不安。

そんなウチにも旦那側に3,4人、自閉?知的?の親戚がいる。
それも最近上の子の受診をきっかけに発覚した。(問診で親戚
筋の事も聞かれたから、旦那に確認した)
全て義母の兄姉の子だっていうから、やっぱ遺伝かな~
って思うよ。

684:名無しの心子知らず
07/10/12 23:13:59 CSUDbKtJ
うち兄弟揃ってです
そして芋づる式に私側の親族が怪しいことが判明orz

685:682
07/10/13 10:22:07 pVFs4AV+
ギャー!!やっぱりなのかな・・?
因みに上は、おもちゃやシール等を畳のヘリの上や冷蔵庫の隙間にずらずら~。
食事中などの突然の電車アナウンス。受け答えがすべて敬語。
後は親しい人とまったく知らない人の区別がついてない。
(手をつなぎに行ったり、大声で指差したり、触りに行ったり、会話に入ったり)
そして多動。
アスペっぽくないですか?

686:名無しの心子知らず
07/10/13 10:39:47 lqmIGDJS
療育に「家は絶対に旦那側の方の遺伝~www」
って言いはってるお母さんが、
どう考えてもASかADHDで迷惑してる。
夫婦共に学歴優秀で経済的にも恵まれていて
軽くて自覚がまったくないからすごくタチ悪い。
たしかに旦那さん側にもあると思うけど、
とにかくひっきりなしに自分中心に話して
地雷ふみまくっても【この場だからイイ】って感じ。
延々と気が済むまで悲劇のヒロイン語り。
先生も独り占めで、他のお母さん同士が2人で話してても
ナニナニナニ?!と割り込んで自分語り。自分はムードメーカーだと思ってる。
その無自覚さと図々しさはある意味強みだけど、
もう何処かへ引っ越してほしい。

687:名無しの心子知らず
07/10/13 10:59:22 lqmIGDJS
>>686続き
ADHDなら自己正当化型ジャイアンタイプ
ASなら積極奇異型タイプ
っていうのかな?
女だと、知的にも家庭にも恵まれて
ほとんど挫折を知らないでこんな感じの大人になる軽度な発達障害の人も
たくさんいるんだろうなと思う。
普通級にごり押しや、特学や養護で問題になるお母さんも
こんな人達が多いんだろうなって思う。

688:名無しの心子知らず
07/10/13 18:04:04 E2FkPMcr
夫の祖母に会いに、ちょっとばかし高級な老人ホームみたいな
ところに、7歳の息子を連れて行った。
リビングルームみたいなところで、私は息子を見ていたんだけど
バァチャン達は小さい子が来た!ってだけで、wktk
不明瞭ながら息子に挨拶をさせると、耳が不明瞭な方々なので、
「まぁ、賢い!いい子ねー!」と、べた褒めしてくれた。
赤の他人からは、「何あの子?」という目でしか見られたことが
なかったのに、初めて集団で大絶賛してもらってわw

689:名無しの心子知らず
07/10/14 01:08:27 eO9B/Yl3
>>7-12
参考になりましたφ(._.)
とにかく自閉症って名前変えてほしい。

690:名無しの心子知らず
07/10/14 08:28:32 iIAUfPr2
あちらの家の遺伝!
っていうのは、何か悲しい気がするな。
聞いていて…。

昔公演会行ったときの先生がおっしゃっていたのは、

今軽度の子供たちを含めると1クラスに1~2名は自閉症の子が
いると。そしてその子の親に自閉の遺伝要素があったとしたら
すごい高確率でみな、持っていると。それを全部排除するとしたら
不可能に近い。

とおっしゃっていたような気がする。

それにしても、「うちの子広汎性~なの」と
言い張るお母さんは、「自閉症」とは認めない感じが
するな。認めたとしても「LD]とかの方ばっかりみていて
「自閉症」としての根本的な所をおざなりにしている感じがする。



691:名無しの心子知らず
07/10/14 15:06:26 G9bR6cGv
5歳児自閉症で今幼稚園に通ってますが自傷行為が激しく、困ってます!保育園の方が合ってると思いますか?

692:名無しの心子知らず
07/10/14 15:12:33 rVooVeIB
様子見スレに書いてスレ違いを指摘された人だよね。
スレのルールとか、趣旨とかくらい目を通そうよ。
メール欄に半角でsageって入れて書き込みしてください。
そうしないとスレが一覧のトップに上がってしまい、
故意の嫌がらせを書き込みする人が沸いてしまうことがあるので。

あと、どんなタイプのどんな性格のお子さんなのか誰も知らないのだし、
どんな幼稚園でどんなことがストレスになってるのかなんて
ここを見ている人は分からない。
保育園だって、それぞれの園で対応もぜんぜん違うし。


693:名無しの心子知らず
07/10/14 19:15:55 G9bR6cGv
691です。
すみませんでした。

みなさんは、幼稚園と保育園どちらに通ってるんですか?

タイプと言っても…

694:名無しの心子知らず
07/10/14 20:03:54 S9+Y1L+J
イルカ療法といって、イルカと遊ばせてあげることが自閉症によいと本で読みました。(既出かもしれません。)

695:名無しの心子知らず
07/10/14 20:10:18 EcD8XcPB
うちは私立保育園に通ってます。
悪くはないのですが、うちの子には向いてなかったのかなと思います。

知り合いは公立保育園の障害児枠に通ってます。


696:名無しの心子知らず
07/10/14 20:39:54 25W16+FP
うちは公立保育園。
加配を付けてもらってる。

ここ何年か自閉症児を卒園させてるのでノウハウがある。
加配の先生が扱いに慣れている。

今年の運動会も何人か障害児がいるが全員参加。
さりげなく分からないように先生がサポートしていた。

697:名無しの心子知らず
07/10/14 20:45:17 grAXDf28
>691
加配はついてる? 診断はついてる? 療育は?
知的障害を伴っている?
幼稚園側が、障害について理解がある?
クラスの構成は?(担任と子供の人数)
幼稚園の雰囲気は? (自由保育とか教育熱心とか)

うちは私立保育園+療育だった。
公立保育園の障害児枠の人もいた、幼稚園で加配なしでなんとか
やっている人もいた。公文と療育と幼稚園の人もいた。
それぞれだよ。幼稚園がいいか、保育園がいいかの二者択一じゃなくて、
今の子供にとってどんな環境がいいか、それに尽きる。

698:名無しの心子知らず
07/10/14 20:46:31 RBy3xDT9
幼稚園で自傷?家ん中で?
保育園に行くだけでおさまるわけじゃないからなあ。

せっぱつまってるんだろうけど
まぁ茶でものんでモチツケ
つ旦

幼稚園から退園勧告でも出た?
幼稚園の先生とか病院で相談したりした?

うちは私立保育園で老人ホームと知的障害者の作業所が併設されてる。
横の連携があるおかげか、保育園の先生は良くも悪くも「慣れてる」って感じ。

699:名無しの心子知らず
07/10/14 20:54:44 +7ZLLvEr
うちは私立幼稚園(未就園児クラス)に在籍中だけど、先月
診断を受けたその足で認可保育園に申し込みしてきた。
待機児童扱いなので今年度の入園は厳しいと思うけどね。

その認可園は積極的に障害児を受け入れていて定評もある。
知人の子(健常児)が通っていたけど、父母対象の勉強会を
開催するなど熱心に障害児教育も取り組むので、わざわざ
この園に入れるため引っ越してくる人もいるのだとか。

今の幼稚園は園児数が多すぎて担任の目が届かない。
健常児なら大丈夫だと思う数だけど、やはり加配がついて
目を配ってくれるような所がいいと医者にも言われたよ。


700:名無しの心子知らず
07/10/14 23:22:46 7daOFzns
家は私立保育園行ってました。それと療育も。
療育先で幼稚園よりも、うちの子は保育園の方が向いていると
(セカンドオピニオンも取りました)医師から勧められて
その足で保育園の手続き。待機児童になって4月入園は出来なかったけど
2ヶ月就園する予定の園で慣らし保育をしてくれたのでストレスは
無かったです。子供18人に2人担任制で、パートの保母一名と
フルタイムのフリー受け持ち無しのヘルプの保母さんがいました。
子供達には怖い保母さんで通っていた人が、学芸会で始めてうちの子が
漂うような踊りを見せた時に号泣してくれたりして、熱心な園でした。
卒園生に、発達障害の子がいるかどうかがネックだと思います。

701:名無しの心子知らず
07/10/14 23:32:38 6gSr5i3F
子供が癇癪おこし、ついヒステリックになって子供を注意するのを旦那に聞かれた。
旦那は、不愉快になる。
旦那は怒り、暴れキレまくった。
物をなげ壁を叩き、つばを何回も吐き…
冷蔵庫もへこむわ…
包丁ももち…
無論私らにむけたのではないが…
出来るだけ特に旦那の前ではニコニコ母さんでいくようにしてる。でも疲れちゃって…
つい…
旦那は仕事で多分疲れてるからね。
自閉症の愚痴は旦那を追い詰めるんだろう。ましてや子供に怒鳴るのをみるのはもっとおいつめた。
明日からニコニコ母さんになろう。
でも母親も人間であることを旦那はきづいているのか…

702:名無しの心子知らず
07/10/14 23:48:40 +7ZLLvEr
>>701
ちょっとあなた、大丈夫?
普段どんな風に旦那さんに愚痴っているか分からないけど、
子どもを叱っている所を見ただけで冷蔵庫をへこませたり
包丁持ち出すなんて理解不能。

あなたが精神的に追い詰められないか心配だよ。

703:名無しの心子知らず
07/10/15 00:11:59 VwfUQczJ
702さん
心配してくれてありがとう。
実は家は、子供は中度知的自閉症。
旦那は多分高機能自閉症。
旦那は診断まだやけど医師に3回あってもらった。
医師私の問診と合わせ多分そうだろうと…
薬も旦那にでたが、病院に行くのいやがるからね。
3回とも子供の安定のため私も受診するからと言って…
何とか行ってもらった。
スレ違いでごめんなさい。
愚痴スレの方は旦那がよく見てるので、ばれそうで怖いから…
ここは知らないスレやから書かして貰った。子供のため明日から頑張るため。
書き込んで元気でた。また自閉症の育児頑張ろう。

704:名無しの心子知らず
07/10/15 01:26:26 7LczYpIO
>>701>>703さん
病院に相談できるなら
その旦那さんが包丁持ち出したとこまでちゃんと相談したほうがいいよ。
こういった家庭は本当に多いと思う。
もっと家族ケア?みたいな体制が整えばいいんだけど…

705:名無しの心子知らず
07/10/15 12:42:02 adD5Lg/G
>>703
このスレは愚痴も歓迎だよ。(ただの日記みたいなのは嫌だけど

私、あなたとご主人のことが心配。
包丁持ち出すなんて、普通、キレてもしない。

あなたもお母さんである前に一人の人間なんだから、
たまには子どもを預けてレスパイトしたら?

これから長い道のりなんだから、ご両親ともにストレスは小出しに発散しましょ。

706:名無しの心子知らず
07/10/15 17:31:55 gH0u5p3H
私だけ我慢すればイイとか、
辛くても笑顔でいなくちゃ周囲に迷惑とか
思ってませんかー。

707:名無しの心子知らず
07/10/15 18:14:01 a3yu1qNm
>>706

それはとりあえず思う。自閉症児も我慢してる事があるのに、
一応健常者の自分がもっと我慢できなくてどーする と思って生きて行くしかない。
廻り回ってそれが一番自分を楽にする方法でもあるんだよね。実際

708:名無しの心子知らず
07/10/15 19:35:07 7LczYpIO
>>707
子供に対してだけならそうだけど、
母親がいっぱいいっぱいの時に、空気読んでサッサカ空気和ます夫もいれば、
さらに母親に追い討ちかけて泥沼にする夫もいる…
しかも夫も子供と同じ自閉圏だったらもう八方塞がり。
かなり実親兄弟を頼れる環境とかじゃないと
母親は壊れてしまうよ。

709:名無しの心子知らず
07/10/15 21:20:24 eau74fFT
うちは正に>>708状態orz
旦那そっくりな変な遺伝子受け継いじゃったけど息子は可愛い。
でも旦那のことは正直殺意を覚えるほど・・
私の最終目標は、旦那のような人間にならないように
息子を育て上げることです。

710:667
07/10/15 22:29:54 9bn32O8L
>>668さん
遅くなりましたがレスありがとうございました。
もう一度自治体の療育先とくわしく話してみます。
保育料もばかにならないですよね・・・。
同じお金払うなら、下の子連れて民間の療育(月1万)の方がいいのかもと
思いはじめました。

711:名無しの心子知らず
07/10/16 17:08:13 Rx+1HhkB
一昨日は地区のロードレース大会だった。

旦那と娘たちがストレッチしてると、遠くから変な音がする。
旦那が、男子一般の部(一番早いクラス)のスタートが見たいと言ったので
スタート地点に行くと、自閉症の18歳位の青年が、ランナーの格好をして
パニックを起こしていた。変な音はパニックの絶叫の合間に喉から空気が抜ける
音らしい。小柄なお母さんが、必死になだめて押さえつけていたけど
突然走り出して小さな女の子に飛びついてしまい、大勢に押さえられていた。
お母さんは平謝り。会場中がドン引いていた。

その時、スタート時間になってランナー達が並ぶと、その青年は何事もなかったように
大勢の中に混じってぴょんぴょん飛び跳ねながら位置につき、ピストルの轟音で
スタートした。フォームはめちゃくちゃ。でも早い。

ゴールで待っていたら、あの変則フォームで10番くらいでゴールした。
今はみんな拍手してるゴールしても全く疲れている様子がない。凄い才能だ。

リアルで「マラソン」を見させてもらった。

712:名無しの心子知らず
07/10/17 06:10:48 VAXJ3rsL
昨日、自閉症の母親に会った。
すんげぇ性格悪くてむかついた。
普通そういう子持ってると心が優しくなると
思っていたが、ストレスが溜まっているのか
わからんが、もう関わりたくない。
めんどくさい。


713:名無しの心子知らず
07/10/17 07:30:56 74p+gCDp
(他のスレにも間違って書いてしまいました。重複してます)

気になってるのですが、ホメオパシーってどうなのでしょう?
「ホメオパシー 発達障害」でyahooでブログ検索したところ最近講習会があった
ようで色々読んでみたのですが・・・予防接種が原因やら・・・。
なんだか読み進めていると症状が軽くなっただの体験談があるのだけど・・・
もともと普通だったんじゃないかとか思ってしまう。
こんな疑心暗鬼じゃやる価値はないかな。どうも胡散臭いけど効果が少しでもあるならとか
考えてしまう。


714:名無しの心子知らず
07/10/17 09:43:17 O/Wl2tKk
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ホメオパシーですけど、私はこの意見を参考にしました。
確かに化学医療は完全ではありません。
それなら自然科学だって言える事ですよね?
予防接種原因説などもありますが、
自閉症の子が病気をして通院したり、入院したりする
本人の大変さ+家族の苦労は筆舌しがたいと思います。
それなら集団感染の予防という事を考えても、私なら
充分医者と相談してワクチンの種類を選択してから
予防接種を受けます。

715:名無しの心子知らず
07/10/17 11:14:53 bdTdKOh9
712さんへ
完全にスレ違い
712さんこそすごーくストレス溜まっている。
あなたが心配です。
何かあった?仕事?
学生さんなら勉強?
結婚されてるなら配偶者?
子供さんの事?
どうか悩んでおられるスレにいかれてはきだしてね

お大事に。

716:名無しの心子知らず
07/10/17 11:18:31 F/rW/EyX

うんこにさわんな。

ホメオパシー=いんちき
と思ってますけど。

717:名無しの心子知らず
07/10/17 13:04:30 VeNNLgcM
イギリスに住んでいたことあるけど、普通の病院にホメオパシー外来があった。
私はやらないで後悔するよりは、やった方がいいと思うタイプなので(宗教除く)、
気になるならちょこっと調べてみたら?それで普通の生活ができなくなるなら問題だけど。
個人的な感想では、自閉症には多くの経験と、それに伴う問題行動の軽減を目指すのが
一番成長に役立つと思うけど。

718:713
07/10/17 13:48:00 74p+gCDp
皆さん、ご意見ありがとうございます。
>>714さんのサイト、冷静な理論で進められていて参考になりました。
やらないで、悶々としているならばやってみようとも考えたのですが
周りのホメオパシーを信じているお母さんたちがどうも妄信的というか
きめ付けが多くて子供も元々元気なお子さんが多いので、そんなこと
やらなくても治ってたんじゃ・・なんてひねくれた考えがあったので迷いも
ありました。
予防接種も、悪だとものすごい拒否っぷりでひいちゃったり・・・。
1回のカウンセリングに1万円かかってその他にレメディー代。
何回通えばいいのかも分からず手が出せないのも事実です。

でももしかすると調べていくうちにやりだすかもしれませんw
ただし、そのときは>>717さんの言うとおり
「自閉症には多くの経験と、それに伴う問題行動の軽減を目指すのが 一番成長に役立つ」
ということを念頭に置き盲目にならないように気をつけようと思います。


719:名無しの心子知らず
07/10/17 16:31:35 rlmffgqc
>>713
予防接種もだめなら、受けた子供が高率の割合で自閉症になっていなくてはおかしい論理ですよね。
実際はそんなことないわけです。それに対して妄信的なお母さん達はどう反論されるのでしょうか?

それと1万円とかいろいろお金がかかるようですが、常識的な範囲ならやってみる価値もあるかもしれませんが、
そんなにかかるのなら、将来の子供のためにその分を貯金したほうが子供のためになると思えませんか?

>>717 さんの言われた事、本当にそのとおりだと思いますよ。

720:名無しの心子知らず
07/10/17 17:19:58 uKM9ipFX
>>715
わざわざ反応すんなよボケ
また荒れるだろうが

721:名無しの心子知らず
07/10/17 17:52:12 aHJCpQm6
親子で自閉圏orz
なんてスレがほしい。いやなんとなく。

722:名無しの心子知らず
07/10/17 18:30:40 PIQ7zqpM
発達障害関連のスレ、これ以上増やすな。

723:名無しの心子知らず
07/10/18 00:20:56 obYVd1sd
確かに親子で自閉症って難しい問題。
近々スクールカウンセラーにその件で相談予定。
自閉症の人間が一緒に住むと刺激しあってお互いしんどくなるかも。
合わせて欲しいもんどうしやからうまくかみ合わない時ある。
これが親子となるとほっと出来るはずの家にお互いがいてる。
間にいてる私はくたくた。
たまには私にも合わせてくれー!
私のスケジュールにも合わせろー!
私の人生なんだよ。
我が儘もたまにはとおしたいなあ。
配偶者と子供が自閉症の方いらっしゃったらどうしてる?


724:名無しの心子知らず
07/10/18 08:55:13 b88V6ej7
スクールカウンセラーは、
「うんうん、そうなの、辛かったね。」と話を聞いてくれるだけで
解決策は提示してくれないよ。

725:名無しの心子知らず
07/10/18 11:10:44 xJYbcf9k
>>721
欲しい、なんとなくじゃないぐらい欲しい。
でも過疎りそう。
もしくは旦那が当事者の人の愚痴ばかりになるのかな。


726:名無しの心子知らず
07/10/18 12:36:56 ID1GxwFM
>721
既女になかったっけ?しばらくキジョ行ってないから落ちてるかもしれないけど、
前はあったはず。

727:名無しの心子知らず
07/10/18 13:34:50 w68Q0TQA
これか?
自閉症スペクトラムに属するっぽい奥さま  3スレ目
スレリンク(ms板)

728:名無しの心子知らず
07/10/18 15:54:27 W6hj4TmA
既女にあった旦那がアスペルガーのスレでしょ?
もうなくなっちゃったよ。
アスペが大きくなるとどうなるか凄く勉強になったよ。

729:名無しの心子知らず
07/10/18 16:34:45 vGi0b1Me
つ「旦那がアスペ」スレの過去ログ
URLリンク(development.kt.fc2.com)

730:名無しの心子知らず
07/10/18 22:42:08 fhO67IFT
旦那がアスペスレ

旦那が発達障害スレ
になってたよね。落ちちゃったんだ…
私も含め子供がいてさらに子供も発達障害という
深刻な人も多かったような…
あのスレで得た事は結局、自分の状況を過去~認知していかなくては進まなくて
まず何から解決していくか、
精神的にも体力的にも衰弱していたら、自分から精神科に行くしかないって事だったかなぁ…
がいしゅつかもだけど下記のサイトは、そこら辺解りやすいと思います。
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)

731:名無しの心子知らず
07/10/20 17:24:46 djhE1lou
疲れてしまいました。
息子は3歳になるのに言葉は単語だけ。
物凄い偏食に加えて小食だから身体も小さい。
手先がうまく使えていないので身辺自立もなかなか出来ていない。
着替えも靴を履くのさえ一人では無理。
もちろんオムツははずれていない。

さっきもウンチオムツの中に手を入れ、物になすりつけるを繰り返しているのを見て
イライラしていたのも手伝ってひっぱたいてしまい「本当にバカなんだから!」
と怒鳴ってしまった。
息子が「○○(名前)、バカよ」と言った。
一瞬、え?二語分?と思ったけど、初の二語分がコレなんて悲しすぎる。
「違うよ!○○はバカじゃないよ!ごめんね。」と息子を抱きしめて
泣いてあやまったけど…。分かっているのかな。
こんな難しい子供を育てるのは私には無理なんです。
こんな日がいつまで続くんだろう。

732:名無しの心子知らず
07/10/20 20:52:18 xMjgUWB8
 どうしようもないくらいに疲れ果て、共倒れ寸前なのなら俺の近くに引っ越して来い

 みんなが敵になっても俺は味方になるよ


 発達障害の疑いをもつ子の父より

733:名無しの心子知らず
07/10/20 22:28:32 UtiRTHd6
>>731
辛いよね。お疲れ様です。
単語が出るなら、何とか成長するかもよ。
家も(今6歳で特学)3歳の時は同じだったよ。
今は生活上で困る事って無いとは言わないけど
少なくなったよ。
トイレ自立は4歳で一週間で取れた。
記憶は3歳近辺からシッカリあるからあまり罵らないで
あげてね。小学校に上がっても覚えているよ。
我が子も3歳で2語文一文で「お茶熱い。」しか言わなかった。
今は頓珍漢ながらもコミュニケーション何とか取れるし、
親子で一緒に遊べるようになって、やっと可愛いと思えるように
なった。2,3歳は地獄だったよ~。たまには預けて気分転換
するといいよ。美容院いくとか、がんばっているご褒美に服を
買うとかさ。まったりね~。


734:名無しの心子知らず
07/10/21 00:28:31 3yFHVK7Z
皆様方は、こんなことってないでしょうか?

子供を褒めてくれるのはいいのですが、
「足し算や引き算がちゃんとできるんですね!」
「他の子と全然変わりなくできるのねえ~」
「運動会でのダンス、全く普通に踊ってましたね!」
みたいな言葉で褒められること。

大げさに褒められれば褒められるほど、「他の子が普通に出来ることをうちの子が
やっただけで、そんなにびっくりしないでもいいんじゃない?」という気持ちに
なります。「障害児のくせに」と言われているのと同じですよね?
そんなの、褒め言葉になってないってことに気づいて欲しいんだけど、何と言えば
いいのでしょうか?

735:名無しの心子知らず
07/10/21 00:49:13 SXpkE+Om
他人様の評価を気にしていないのでなんとも思いません。
普通に出来たら、子供の努力に喜びを感じてしまうので、
他の人が上記のような褒め言葉を使用しても一切気にならないです。
定型発達児が普通にできる事でも、障害児に取っては
北海盆踊りを弾きながら九九を暗唱するような苦労が
あるんです。
普通の事を普通に出来ても、ソレは我が子にとって
普通ではない、特別な事なんです。
親の自分が認めて子供の努力をともに喜ぶ。
私は感謝して言葉通りに受け取るようにしていますよ。


736:名無しの心子知らず
07/10/21 00:54:15 SXpkE+Om
ごめんなさい。
褒めてない事に気がついて欲しくてやんわりと伝えたい
のですよね?ニッコリして「まぁ、出来なきゃ困りますよね?普通。」
って優しげに答えますかね。

737:名無しの心子知らず
07/10/21 01:50:21 ORSOKZn/
魔法の言葉『おかげ様で』

738:名無しの心子知らず
07/10/21 12:33:10 K7datfkh
スレリンク(accuse板)
>>692一々agesageにこだわる必要ないよ
ウザいから氏ね

739:名無しの心子知らず
07/10/21 13:17:39 IgVJ5T/y
はいはい、フリーザフリーザ

740:734
07/10/21 16:42:49 MJm6AjMH
>>736
>>737
レスありがとうございます。
もちろん皆と同じように出来ないことの方が多いので、「出来なきゃ困りますよね」とは、
言えそうにもありません。
「障害児だからって見下さないで。どうせ何もできないと思っているからそんな言い方に
なるんでしょ?出来ることだってあるのが当然ですよ。バカにしないで。」という気持ちを
やんわり伝えたいな、と思っていまして・・・。

741:名無しの心子知らず
07/10/21 21:26:34 XVyL27Of
息子もよく言われます
「全然普通だねー」
知的しょうがい(自閉)児=何もできない
と世間から思われているんだな~と少し悲しくなりますね
でも、そういう人が増えればいいや、と無理やりプラス思考に
おかげさまで~・・・とニコニコ笑っていますよ
で、たまったら仲間にドカンと愚痴

みなさん、週末お疲れ様でした


742:名無しの心子知らず
07/10/21 23:29:51 rKxxgqeg
光とともに・・・、やマラソン(チョン&邦TV)や僕の歩く道、なんかじゃさラストは自立や自分でできるようになって
ハッピーエンドっぽく終わるじゃない。
だから、自閉症でも「やれば出来る」なんて思われたらどうしようか。おまいらの躾がなってないんじゃねーか、
と思われていたらどうしようと悩む日々。バッドエンドの自閉症ドラマでも作って欲しいよ゚・(ノД`)ウワーン

743:名無しの心子知らず
07/10/22 02:04:00 NsYKW9G5
NHKの『抱きしめたい』はハッピーエンドじゃなかったよ。主人公の弟の役者が物凄いリアルに演じてた。
ドラマとしての終り方はなんだかなと(救いが無いから)思ったけど、かえってそれがリアルだった。
ビデオにもDVDにもなってないから再放送を待つしかないけど。

744:名無しの心子知らず
07/10/22 06:10:06 oCK7WcZj
レインマンだって最後は自閉症の兄が施設に帰って行くじゃない?
弟が引き取ってハッピーエンドって話じゃなかった。

>743
あの俳優さん味あるよねー。
原作が島田律子さんだからリアルなんだよね。きっと。

745:名無しの心子知らず
07/10/22 06:16:24 6ejnDuV0
>>740
被害妄想入ってるから伝えない方がいいと思うよ。
障害児である事には変わりないし何も出来ないと思って見下してるわけでもバカにしてるわけでもないと思うよ。
出来る事があるのは当然でもさ、他人の子がどこまで出来るかなんて
知る由もないじゃない、そんなもん。
健常の子でもしっかり踊ってたね、勉強頑張ってるねって誉めるでしょう。
出来て当たり前だからって出来て当然じゃん、なんて人の子や自分の子に言わないでしょう。

なんていうか、見下してるとかバカにしないでとか、
これをリアルでオブラートに包んでも伝えてしまうとこれだから
障害児の親は付き合いにくい何話していいかわかんないって敬遠されるのよ。
必要以上に悪くとってストレス貯めるのは良くないよ。





746:734
07/10/22 06:32:10 GAVDX4aW
>>741
>>745

>>健常の子でもしっかり踊ってたね、勉強頑張ってるねって誉めるでしょう。
こういう褒め言葉なら、私も素直に喜べますね。

>>障害児の親は付き合いにくい何話していいかわかんないって敬遠されるのよ。
あー、それはあるかもしれないです。
ちょっとした言葉遣いにカチンとくることが多くて、自分でも嫌になります。
反省します。考えさせられる言葉、どうもありがとう!

747:名無しの心子知らず
07/10/22 07:47:51 PN9dXgN9
一番有名な「光とともに」も、ハッピーエンドではないよね。
コミックの方はまだ連載中だから分からないけど、
ドラマはラスト間際で、理解のある先生が辞めたり亡くなって、
代わりに、障害に無理解そうな先生が来た所で終わったてたよ。
そういう所は、妙にリアルだなと思った。

748:名無しの心子知らず
07/10/22 10:48:20 ApYZNGpS
光とともに…なんで続編しないのかな?誰か事情しってる?
ぜひ続編みたいのにな。

749:名無しの心子知らず
07/10/22 10:49:33 HbG2M2mN
【ハンデ板】基地外コテを叩こう12【限定】
スレリンク(tubo板:63番)

750:名無しの心子知らず
07/10/22 17:36:19 9a6QHuVB
>>748
続編も何も、原作は続いててもドラマは終わるってのは、たくさん例があるでしょう

751:名無しの心子知らず
07/10/22 19:26:54 /81bvTGl
加古川市の女児刺殺事件・・・

犯人はどうも、奇声あげながら自転車乗ってた男性らしいね。
地元じゃきっと有名人でしょう。
警察も、分かっているけど発表できない状態みたいだし。
ああ、今回も・・・自閉症で無罪放免だろうか。


752:名無しの心子知らず
07/10/22 19:53:10 5V82vmbG
>>751
まだ犯人が捕まったわけでもないのに。
風評でそんなことを決め付けるのは絶対に止めた方がいい。
あ、わざわざこのスレでこんなことを書くのは荒らしなのか。

753:名無しの心子知らず
07/10/22 20:08:12 /81bvTGl
荒らしじゃないよ、心配になって書き込まずにはいられなくて
・・・確かに、捕まってもいないのに憶測で書いたのは、すみません。

でも、本当に障害の人だったら、犯人逮捕の報道もされないかもしれない。
だけど自閉症=危険というイメージがまた世間に付く。
警察が、女の子から聞き取った「大人の人」「男のひと」という情報以外にも
犯人に結びつく情報はあるというのに、マスコミには「言えない」と言っているあたり・・・
あまりにも有り得るから、心底こわいです。

今、必死で手をかけて、療育している自閉症の子供・・・
全てが無意味な気もしてきて欝

754:名無しの心子知らず
07/10/22 21:03:33 THM/0zNg
>>753
なんつーか・・・気持ちはよく分かります。鬱々するよね。
でもそういうことを心配して無意味って思うなら、普通の育児だって同じでは?
障害が無くても凶悪犯罪を起こす人は起こすんだよ。
今親として出来ることにベストをつくすしかないんじゃないかなと。


755:名無しの心子知らず
07/10/22 21:14:53 chja0zwM
>>753
カナー児はそんな心配はいらないよ。
そういった心配があるのは
二次障害を起こして、手のつけられなくなった
知的ボーダーのアスペや広汎性だから。

健常でもIQ70~90の知的ボーダーは暴力的な傾向があり
(中卒か底辺高校にやっと入れるレベル)
傷害事件で少年院や刑務所を出たり入ったりするのは
たいてい知的ボーダーだと世界中の統計でもわかっている。

756:名無しの心子知らず
07/10/22 21:22:47 rmRrru4l
>>751
浅草のレッサーパンダ事件は自閉の人が犯人だったけど、
ちゃんと裁判をして無罪放免ではなかったよ。

757:名無しの心子知らず
07/10/22 23:13:51 PN9dXgN9
>>755
レッサーパンダも歩道橋から子供を投げ落とした男も、中等度の知的障害があったんだけど。

まあ、
>奇声あげながら自転車乗ってた
男は自閉症ではなく知的障害かもしれないし、精神障害かもしれないし、
障害者のふりをしてただけかもしれないし、分からないよ。
いずれにしろ、警察が証拠をつかんでるのなら、放置する事は無いから安心しる。

758:名無しの心子知らず
07/10/22 23:55:30 ApYZNGpS
長崎のバスハイジャックの少年は進学高校の生徒。
京都の塾生徒殺害のアルバイト講師の犯人は一流大学の学生。
彼らは自閉症かなんらかの障害がなかった?細かい事忘れてごめんなさい。
でも知能指数と犯罪は必ずしも比例しないかも…重要なのは環境!二時障害をどれだけなくすか小さくするか。
健常の人を含め刑事事件は育った環境が悪い人がほとんどおこす。


759:名無しの心子知らず
07/10/22 23:59:49 chja0zwM
>>757
レッサーパンダはIQ70はあるんじゃない?
色々な関連記事読んだけど
ギリギリ知的に入るくらいで。

760:名無しの心子知らず
07/10/23 00:10:41 MMo7MFv/
>>758
どっちもアスペ(高機能自閉症・高機能広汎性発達障害)と言われてるよ。

761:名無しの心子知らず
07/10/23 05:18:49 htR4uPBs
-TV番組のお知らせ-
10月30日(火)午後10時からのNHK総合TV「プロフェッショナル 仕事の流儀」
「見えない心に、よりそって~ 自閉症支援 服巻智子 ~」
これまで3000人を越える自閉症の人々と向き合い続けてきた女性が九州・佐賀にいる。「NPO法人それいゆ相談センター」でセンター長を務める自閉症支援の専門家、服巻智子だ。
服巻の元には、全国から相談者が訪れる。わざわざ佐賀に引っ越してくる家族も少なくない。
服巻の主な仕事は、自閉症の子どもたちにコミュニケーションの取り方を教えること。自閉症の人は、物事のとらえ方が一般の人とは違う。
そのため自分の感情を伝えたり、他人の気持ちを理解することが苦手で、コミュニケーションがうまくとれない。そこで服巻は、アメリカで開発された教育法などを用いて、子どもたちに一般の人々のコミュニケーションの方法を教えていく。
服巻は信じる。「人は必ず成長する」。
コミュニケーションがうまくとれず、学校にも行けなかった自閉症の子どもたちが、服巻の元に通い続けることで、次第に変わっていくという。
9月初め、服巻のもとで、中学1年生の自閉症の男の子が大きな挑戦を控えていた。学校の同級生全員の前で、自分が自閉症であると明かし、あいさつをするのだ。
1年生は242人、服巻とともに舞台に立った男の子は、自分の想いを伝えることができるのか?
日々、自立症の子どもたちと向きあい続ける服巻の仕事の流儀に迫る。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
絶対にお見逃し無く!

762:名無しの心子知らず
07/10/23 05:37:42 Swmxefvp
相談させて下さい。
現在2歳半の男の子なんですが…
異様に執着する
オムツの柄にこだわりミニカーを握って眠る
並べるといったこだわりを見せて
親としては面白い子だなぁって思って居ました。

ふと自閉症と言う言葉が浮かび上がって調べたら思いあたるものばかり。

私が叱り子が泣くと手をヒラヒラさせたり…
オウム返しも普通だと思って居ました。

多少の言葉は話しますがやはりまだ文にはならず単語な会話。

保健所での二歳検診では落ち着きの無い子だねと言われ…
私自身が我が子にどうしてあげればいいかも解らないし、診断を受けるのは今でも可能なのかもパソコンで調べてもイマイチ解りません…

まず何から行動するべきでしょうか…
良かったらアドレス下さい。
長文すみません

763:名無しの心子知らず
07/10/23 07:19:15 nHBgI73t
>>762
ここは診断済みの親のスレだから、発達障害様子見スレの方にどうぞ。
まとめサイトに、具体的な症状や、受診方法が書いてあるから、参考になると思うよ。

764:名無しの心子知らず
07/10/23 10:15:07 nHBgI73t
>>755
レッサーパンダ事件の男は、知能指数49と知能は小学校3年レベルで、ひらがなしか書けなかったそうだよ。
福祉の援助を受けられなかった訳ではなく、出身も養護学校。
それから、昨年下関駅で起きた放火事件も、前科10犯の知的障害者。
発見・療育の遅れやすいアスペやPDD-NOSが、二次障害を起こして犯罪者になるケースは確かに多いけど、
カナーだから関係無い、大丈夫という事はないよ。

765:名無しの心子知らず
07/10/23 10:20:05 BsRSivTo
またアスペや高機能叩きの流れ?
カナー児は大丈夫って・・・

766:名無しの心子知らず
07/10/23 10:20:54 j/pCDW7P
>2004年度の新受刑者のうち、約22%が知能指数69以下の知的障害者なのだ。
>このほか「測定不能」とされた人数を加えると、新受刑者の約3割弱が知的障害者ということになる。

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
なんて記事を見付けたよ。

犯罪を犯すのは、アスペルガー。
自分の子はカナーだから大丈夫、
なんて幻想だよ。

767:名無しの心子知らず
07/10/23 10:21:48 j/pCDW7P
>>765
>アスペ(高機能自閉症・高機能広汎性発達障害)
なんて書いてる時点でそうでしょ。

768:名無しの心子知らず
07/10/23 21:03:32 m+PXDBRI
やっぱり歯医者さんとかにはまだあまり自閉症が認知されてないのかな。
娘が岡山大学の歯学部病院に通院してるんですが、
先生に色々と嫌がらせされたみたいで通院したがらなくなった。
私の方から病院の方に電話してみたんですが、
人の眼を見ないのは自意識過剰だとか
親のしつけの問題とか決め付けられてしまう。。


769:名無しの心子知らず
07/10/23 23:03:56 lcLfPsZg
>>768
大学病院なのに・・・という印象
うちは、知的重度の自閉重いタイプなのですが、
療育もやっている病院で、全身麻酔で一気に10本くらい
治しました。
子供も、自分でネットに入るし(拘束ネットね)、歯医者は意外と
好きになたみたいです。

770:名無しの心子知らず
07/10/23 23:40:02 iwQ8ZPRQ
>>768
理解も何も歯医者免許と医師免許は全く違うからね
それに皮膚科医に脳神経外科専門の病気を理解してもらうような感じだからね

771:名無しの心子知らず
07/10/23 23:41:46 VOqTDPpy
>>674

いつまでも引っ張ってすみません。もうこのネタはウンザリという
方もいるかも知れないと思うと申し訳ない。

旦那には相手の方のフルネーム言ったら一瞬驚いて、でもすぐに
開き直って、だから何だよ?彼女一人じゃねーよとか始まっちゃって。
とっくの昔に終わってる仲なんだから俺が何しようと勝手だろ状態でした。

で、その後は何もなかったかのように普通に暮らしてますが
まあ、お金さえあればこんな家子供連れていつでも出て行きますよ。
お金さえあればね。でもそれが難しいんだよね。
私なんか誰かに恋する余裕なんてこれっぽっちもないのに
いい身分だよな。って思ってしまいました。
まあ、養ってくれてるだけ良しとするか。では。本当にしつこくてごめんなさいでした。

772:名無しの心子知らず
07/10/24 14:27:21 2naXKHhJ
うっ、旦那さん、ちょっとひどすぎ・・・
771よ、たまに好きな事して、好きな物買って、
好きな物食べな!!

旦那さんにはデートするお金があるんでしょ。
あなたも少しは気晴らしをして!!

そして、少し心に余裕が出来たら、冷静によーく
話し合ってみたらどうだろう・・・。
良かったら、また報告してよ~。待ってるからさ。

子どもの育て方が大変だからこそ、お互いの気持ちを
いつも確認しあう事は、すごく大事なんだと思うよ。
今こういう気持ちだから、こんな事になってしまった・・・
だからこう思っている・・と、分かち合うというか、
労わりあうというか。
その為にはとことん話し合う事も解決になる事があると思う。
面と向かってが難しければ、メールなんかでもいいし・・

最近、友達(奥さんのほうが)が不倫で離婚したので、
つい肩入れして、ゴメン。
お子さんがちょっと二次障害ぽくなっているのでさ・・・・

773:名無しの心子知らず
07/10/24 20:01:33 aK/Pw63A
>>674です

その後気になってたよ、ちょっと心配してた。
何とか生活成り立ってるようで(不安定そうだけど・・)
健常児の親に話しても理解されるかな?複雑な状況。
子供が健常だったらさっさと離婚しちゃうけど、障害あると
預けれない(お断りされる)、療育やら診察やらで休み
必要だし、本当八方塞がり。
愚痴書くことで多少なり楽になれれば、こんな自分でよければ
聞くよ。

ちなみに我が家は「夫婦」ではなく、生活共同体。旦那は
会社帰りに接待だのなんだのって、楽しいだろうな。
自分はほぼ母子家庭状態。恋する暇が無い、というか
スーパーの店員と、療育センター、宅急便の兄ちゃん
位しか接する人がいないと気づいたこの頃(ノд-。)

774:名無しの心子知らず
07/10/24 22:03:42 /ThZ28vN
>>771
気になってました…年末ジャンボを買うのだよ!
私も今年は気合い入れて買うよ!

775:名無しの心子知らず
07/10/25 00:11:47 m3DefeVP
本当の母子家庭は母親働いてて家にいないよ。
生活保護の人もたまにいるけど…。
そういうの母子家庭に失礼だよ。

776:名無しの心子知らず
07/10/25 00:38:58 eZtiKoSv
本当に母子家庭の人は大変だろうね。
すごく頑張っている。私はとても真似できないよ。
だから旦那の給料がないと自閉症の我が子育てられないよ。
旦那は非協力的。
趣味にはしる。
いてるのに助けてくれないのは精神的にはまいる。
でも自閉症の我が子を働きながら育てるほど強くないから…
旦那を銀行と割り切ろう!
母子家庭のお母さんには頭下がります
でも我が子が一応成人して目標のグループホームに入れたら…
旦那と一緒にいないかも…
経済的にはささえてもらったが…
私のように悩んでいる方いるのかな。


777:名無しの心子知らず
07/10/25 07:46:21 rfe+O0Vg
>>768
あそこは自閉症の患者の扱い以前に問題だらけのところだからねえ。
うちの息子の時も自閉症の子は凶暴とか自閉症の子は気味悪いから
どの先生も診たがらないとかありえないこと言われたもの。

778:名無しの心子知らず
07/10/25 11:04:02 ldAsvBTg
岡山大ってそんなところなの・・?絶句なんだけど。
めちゃ切れで乗り込んでもいいレベルでは。

779:名無しの心子知らず
07/10/26 01:24:38 44QHImKW
療育施設で、先生たちに名前を呼ばれてお返事をする場面で
しゃべれない子は手をあげるなりして「お返事」になるんだけど
なぜかうちの子の担任は手を上に上げさせないで、
差し出した手のひらにタッチするように求めるんです。
犬にやらせる「お手」と同じです。
うちの子は言葉は出てないけど、名前を呼ばれたら手を上に
あげることは出来る。手をつなぐと指示すれば普通に手もつなげる。
もちろんそれを先生たちも知ってる。
この「お手」には何か療育的意味があるのでしょうか?
もし意味がないなら不快なので止めてもらいたいなと思って。


780:名無しの心子知らず
07/10/26 06:09:21 bztfo2AR
>779
無理矢理理由をつけるなら、スキンシップ程度の意味があるんじゃなかろか。
でも、それならハイタッチでいいはず。うちの子が行ってた療育センターはそうしてた。
他の場面で他人と交流するとき普遍的に使えるように、
スキンシップの方法を変えてもらえませんか?ハイタッチとか握手とか。
なんて言っちゃっていいんじゃないかな。

781:名無しの心子知らず
07/10/26 08:28:52 uRJZf98R
>>779
ハイタッチなら、普通に幼稚園生がやっているのですが・・・
なぜ疑問になるか判らないです

782:名無しの心子知らず
07/10/26 09:30:20 mEKJreZJ
>>781
>>779さんは、
>>差し出した手のひらにタッチするように求めるんです。
>>犬にやらせる「お手」と同じです。
と書いてるから、先生が手のひらを上にしていて、そこに「お手」してるんだと思う。
ハイタッチなら、双方の手のひらは相手側を向いているから、犬の「お手」とは違うよね。

783:名無しの心子知らず
07/10/26 11:00:52 StqFa3d7
私が息子にしています。→お手
筋力が弱いのと、感覚異常で、しっかり触ることが出来ません。
手を上げるのも出来ません。
なので、「タッチ」といって恐る恐る触ってくる手を、自分の手でしっかり掴んで
挨拶代わりにしています。
その園にもそういう子がいるのでは?

784:名無しの心子知らず
07/10/26 12:30:50 4WLhklwe
偏食はどうしたらいい?
給食はどこまで無理させていい?
いや!といったことはどこまで許してさせないほうがいい!
学校の先生とかみあいません。
交渉疲れた。

785:779
07/10/26 13:17:55 IvOkUGqa
レスありがとうございます。
ハイタッチなら分かるんです。他の子たちも練習中?だったり
出来る子は普通に挙手の形でお返事してますし
我が子もそのうちそういう方法になっていくのだろうと思ってました。
お手をさせられると、子はお腹より上には手あげようとしないし
先生の手に指先を軽く触れるか触れないか・・・すぐ手を引っ込めます。
ぎゅ~~~っと握り返されるので、その感触が怖いのかもしれません。
(でも目の高さで手のひらが見えるように出してやると、そこにちゃんとタッチできる)
「お手」が完璧に出来ないから?いつまでも「お手」からレベルアップして
もらえない状態です。
うわーこれじゃ犬の芸と一緒じゃん・・・って一度思ってしまったら
なんだか見るのが切なくて。飼い犬のほうがしっかり出来てるしorz

たしかに我が子も筋肉の使い方がおぼつかないです。
指先まで緊張を保ちながらまっすぐに上にあげることはできません。
だからこそ上方向に手を上げさせたいというのもあります。
着替えとか、目の高さより上にあるものを見せたい時とか、
「上」を意識させたいことがたくさんありますし・・・。
同じ先生の下にいる子はみな通園暦の浅い子ですが、
筋力や発語、理解力などどれもうちの子が一番遅いように見えます。
親の欲で先走りすぎなのかな・・・。
機会があればさりげなく先生に聞いてみます。
長文になってしまいました。すいません。ありがとうございました。

786:名無しの心子知らず
07/10/26 15:34:05 XQ8QQfFz
>>784
偏食指導はね…。
やらせる学校多いけど、子供によっては
不登校の原因になるよ。

楽しい時間である給食を嫌な時間にすることは
ないんじゃないだろうか?と思う。

大人になると味覚が変わって食べられることが
出来る子も多くなるから、無理強いはよくないと
思います。

担任の先生に言ってもだめなら、お医者さんからの
手紙をみてもらって納得してもらうというのは
どうでしょう?

787:名無しの心子知らず
07/10/26 16:41:32 /3vfwL9K
★背の低い人は小児性愛傾向が高い?カナダの研究機関が発表

・背が高い男性と比較して背の低い男性が小児性愛傾向が強いとする研究結果を、
 カナダの研究機関Centre for Addiction and Mental Healthが発表した。

 同機関が「Sexual Abuse: A Journal of Research and Treatment」という報告書のなかで
 発表したもの。

 同センターは、1995年から2006年、トロント(Toronto)で小児性愛傾向や異常性行動が
 みられた1000人以上の男性を対象に行った。その結果、小児性愛者男性の身長は、
 そうではない男性の身長より平均で2センチ低いことが判明したことから、小児性愛者と
 して発育する要因は、すでに出産前の胎児期にあるとしている。

 研究チームによると、生物学的特徴と疾病との関連性はこれまでも確認されており、
 統合失調症やアルツハイマー病でも低身長との関連が指摘されているという。
 研究を主導したJames Cantor主任研究員は、「研究結果は、小児性愛が必ずしも
 犯罪につながるわけではない」としたうえで、「小児性愛者における生物学的特徴の発見は、
 今後の研究や治療方における重要なヒントとなる」と語った。

 同研究チームは、これまでにも、小児性愛者に関して「低IQ」「左利きが多い(右利きの
 3倍の確率)」「学校での落第経験が多い」「幼少時に頭部にけがを負った経験あり」と
 する研究結果を発表している。
 URLリンク(www.afpbb.com)

788:名無しの心子知らず
07/10/26 18:31:15 StqFa3d7
>>785
あなたよく考えてんだから、その熱い思いを先生に普通に説明したら?
うちのこのような子はお腹ぐらいから上に手は上がらないし、
感覚統合では、しっかり力を加えてやると安心する子もいるらしい。
その先生も、自分なりに考えて子供に対してるんだと思うよ。
だから犬みたいとかうちの子を、とかけんか腰にじゃなく、普通に説明してみたらいいのに。
親と先生の関係が悪くなって、子供に良い影響は何一つないし、
一度もたれた印象は、変えるの難しいよ。
あの親はうるさいって思われたら、先生も子供に対して消極的になるかもね。


789:名無しの心子知らず
07/10/27 02:59:14 0QpB40Gy
>>777
ほんとそんな感じでしたよ。
岡山大学病院患者支援センターにも苦情送ったんですが、
妄想じゃないのとか、自閉症はやっぱり
お母さんもおかしい人が多いのですか?とか、
あなたみたいな障害児を持つお母さんが騒いでも
誰も事実だとは思いませんよ。みたいな対応。
けど、近所の人にその話しても
「やめときなよ。岡山大学の歯医者さんなんか
に逆らったらここに住めなくなるわよ。」
みたいな土地柄だから。
悲しいけど泣き寝入りです。

790:名無しの心子知らず
07/10/27 13:07:06 la6wM96y
岡山大学、ひど過ぎ…。

791:名無しの心子知らず
07/10/27 13:49:04 Uf3rltkG
どんなお国柄なの・・?岡山。
今何世紀?

792:名無しの心子知らず
07/10/27 14:34:12 glYh0hOM
そんなに大袈裟なものじゃないよw
確かに岡大付属歯科はプチカルト化してるけど障害児には優しいよ。
ダウンや脳性麻痺の子供もよく見掛けた。
自閉児が特に嫌われてるんじゃないかな。


793:名無しの心子知らず
07/10/27 18:46:47 /JNJaXW/
>>788
785です。
先生たちは、何事でも熟考の上でやってくださってるとは思います。
ただ、どの活動がどんな目的で、子はどこまで出来るという予測で
行われているのかなどは、親は全くわからない状態です。
他のお母さんたちはあまりそういうことに興味がないようなので
気になってついつい聞いてしまう私はかなり浮いた親だと自覚してます。
すでに小うるさい神経質な親、やっぱ自閉の親は自(ry・・・って思われてると思う。
なので、先生に直接聞いてみる前にこちらで質問してみました。
普通に説明・・・出来たら良いのですが、人と話すのが苦手なので
いつも舞い上がってしまって上手くいかないです。

794:名無しの心子知らず
07/10/27 19:07:03 pnZcikFr
転勤で岡山に住んだことあるけれど
確かにそういう土壌はある


795:名無しの心子知らず
07/10/27 20:36:30 Uf3rltkG
津山30人殺しの土地だもんね。

>>793
他のお母さんは興味がないんではなく、観察してるんだと思うよ。
こまめに文句言ってると、ここぞのときにはいはい流されちゃうから。
ただでさえ遅れてる自分の子供の教育に興味のない親のほうが少なくない?
もう少し他人を信用したほうがいいのでは。
あれ?と思ってもしばらく様子見て、
それがわが子にとって(自分にとってではなく)どうしても譲れないことであれば、
遠慮なく文句言ってもいいと思うよ。
でも、個人的には引っかかることがあってもしばらく様子見れば納得なことが多い。


796:名無しの心子知らず
07/10/27 22:16:30 /JNJaXW/
>>795
文句は言ったことないですよ。
ただ、その活動とか道具とかの目的や意図を聞くことは多いです。
(集中力を養うとか、リラックスさせるとか、筋肉の使い方を~とか)
来年度は保育園・幼稚園に転園させるつもりの方ばかりなので
あまり細かいことに期待はしないという考えの人が多いです。
他でうける個別の療育をメインに考えてたり、大集団に入る前に
小さな集団で補助をしてもらいながら身辺自立させたい、みたいな感じ。
文句は他のお母さんたちのほうがバンバン言ってますよ・・・。
うちは来年も再来年もきっとお世話になるのでいえません。

797:名無しの心子知らず
07/10/27 22:28:09 Uf3rltkG
あらあら、余計なお世話だったようで・・ごめんなさいね。
最初の書き込みが文句言ってやりたいって風に読めたもんで。

798:名無しの心子知らず
07/10/27 22:43:05 /JNJaXW/
>>797
上手く説明できてなくてすいません。
文字にしてもこうなので、口頭になると支離滅裂になって
いつも相手に伝わらないんです。分かりにくくてごめんなさい。

あと796に書いた、
> 文句は他のお母さんたちのほうがバンバン言ってますよ・・・。
って言うのは、来年は転園だし、残された施設での療育時間に
限りがあるからこそはっきり改善して欲しいことを伝えているのだと
思います。なんか言葉足らずになってしまいました。

799:名無しの心子知らず
07/10/28 20:33:18 d8NSYj1M
皆さんの地域では、就学後も療育って受けてますか?
隣の市まで受けに行っているOTは未就学児が対象なのだそうです。
療法士さんからは「学校がやってくれるはず」「これまでそれで
不都合があったという親子は聞いたことがない」と言われました。
就学までOTは続けることになると思うけど、実際には今のところ
子供の発達年齢が低いのであまり訓練らしい訓練にならず、
小学生くらいになったらマトモな光景になるだろうか…と想像していた
だけに、軽くショックを受けてます。
ひどい田舎町なんで民間の療育なんて無いのに。
田舎だとどこでもこんな感じなのかな?

800:名無しの心子知らず
07/10/29 15:38:09 tvo4pyEz
家は首都通勤圏だけど、療育は6歳入学で卒業です。
「あとは学校でって」言われました。
OTだけは交渉して3ヶ月に一回面談して課題を貰うように
しましたよ。入学して半年、うちの子の通う支援学級には
満足だけど、やはり療育先を探しました。



801:名無しの心子知らず
07/10/29 20:37:12 pbv7Y8bl
明日は>>761の放送日です。

802:名無しの心子知らず
07/10/29 21:54:59 Hh8vnQkh
>>799
首都圏周辺域ですが、やはり就学まででしたよ
2-3年ほど渡り歩き、今は2時間かけて通っています

特別支援学級でも
有資格者の先生なんてほんのわずかですし
きめ細かな指導は望めませんから・・・


803:名無しの心子知らず
07/10/30 07:06:30 NX8b2+m7
>>801
へぇーこういう番組あったんだ、サンクスみてみます。

804:名無しの心子知らず
07/10/30 08:58:54 uyK3wh94
>>761
ここって、最近は重度の子は相手しないんでしょ?
まぁ、高機能とかアスペも大変だから、こういうところはあってもいいと思うけど、
重度の親が勘違いして入れ込んでいるのがイタイ

805:名無しの心子知らず
07/10/30 09:04:47 7rrSuKc1
>>804

806:名無しの心子知らず
07/10/30 09:07:19 7rrSuKc1
書き込んでしまいました。すみません。

>>804
子供は知らないけど、成人に関してはアスペの人達の
支援に力を入れているみたいだね。
アスペの就労はまだまだ支援がない地域が多いし。


807:名無しの心子知らず
07/10/30 11:41:22 d8D993A7
うちの近所に自閉で養護学校行ってる子供がいるんだけど、
そこん家の子が植木鉢やらチャリンコやらどすーんと倒してきて困る。
うちも知的障害ある自閉児だけど、うちは普通学級をベースに国語の一部のみ特別支援学級を部分利用。
その子の親に話を聞いたところ、養護学校で段ボールを倒す体操とか、物をびりびりに破くような、
ストレッチマンでやってるような授業が多いんだそうな。
ストレッチマン大好きで、録画してまで年中見てるんだって。
ああいう、ストレス発散とか能力を発揮する勉強(というんだろか?)も考え物だと思った。

808:名無しの心子知らず
07/10/30 11:51:46 qMjBg1zt
ストレッチマンのノリでしてる可能性ありすぎw
教員に事情説明した方がいいかもね。

809:807
07/10/30 12:18:13 d8D993A7
うん、しかもその学校でもストレッチマンのビデオ上映したりすることあるんだって。
そういう体操指導や紙を破くような授業あるってその子の親が言ってた。
思ったよ、あのストレッチマンの番組でやってる遊びって、
学校の授業だったら能力発揮とか目的があるだろうけど、よそでやるのはまずいだろう。
破いたり倒すのがどういう教育なんだろうかと真面目に思うんだけど。
真面目な話分からない、ああいう風に破壊するような教育ってどういう効果をもたらすんだろう。
ご存じの方教えてください。

810:名無しの心子知らず
07/10/30 12:50:18 ax/LoO1z
なんか、 日本語でおk と書きたくなるな。
もう少し推敲してから書き込んで欲しい。

811:名無しの心子知らず
07/10/30 13:28:24 obG+FEgO
いやいや、私は言いたい事良くわかるよ。
養護学校はそういう面ありがちだよね。
うちは養護、特学のボーダーラインあたりの子で、就学の時、
どうするか?って聞かれて、うちは結局特学にしたけど、
例えば途中から養護学校に行って、重くなったって話聞くけど、要はそういう事なんだよね。
まあ、途中で転校する子は、もちろん特学で対応しきれないような事情が
あって行く訳だから、仕方ないんだけど。

私は、本当は養護学校に行けば親は天国だと思って行きたかったけど
その事考えると踏み切れないよね。


812:名無しの心子知らず
07/10/30 14:30:26 qMjBg1zt
そうそう。親にとっては他の生徒とのトラブルも無いし、
食事もしっかり作ってくれるし、すべてにおいて安心なんだよね。
本人にとっても自分のペースで生活できるし…。
学校説明で担当の先生も言っていたけど、まさに温室の中と言う感じ。

でも長い目で見ると、中学三年間でその後の発達の具合が変わってくる。
特学行って周囲から虐められたりしても、世間の現実を知る意味では
無駄ではないようにも思う。
どっちみち高校は養護学校だからなあ…。でもしかし悩むな。

813:名無しの心子知らず
07/10/30 23:16:16 3BwejgpY
今日19時台にテレビでやってた、村主章枝とダンス少年の
回転対決見て思った。
うちの子どんなに回転しても目が回らないから
ダンスとかスケートいいんじゃないかなと。
その前に運動神経の問題があるけど。
目が回らないっていうのは自閉症の子に多いんでしょうか。
それとも個人の特徴でしょうか。

814:名無しの心子知らず
07/10/31 00:40:18 TGZVMg/a
自閉の子に多い特徴です。

815:名無しの心子知らず
07/10/31 08:05:43 o6oNQZF+
昨日の自閉ちゃんのNHKみたよ。
自分実家が佐賀だから、帰省した時にでも診察してもらおうかと思ったんだけど
HPとかTVでは、どうも高機能自閉ちゃんとアスペちゃんに力いれてるみたいだった希ガス。
うちの子は・・・_| ̄|○<論外

816:名無しの心子知らず
07/10/31 09:11:39 kgfPhBjZ
自分もNHKみましたよ。中一の男の子に食って掛かってる
小1の男の子は色々な意味で凄いと思った。
家も小1で論外組だけど、苦労の内容が高機能とそれ以外
では違うというのがやっと実感できました。

817:名無しの心子知らず
07/10/31 14:10:48 yQk9Ewx4
相談があります。
3歳の知的障害と自閉症の診断済みの息子がいます。
その子を連れて年末、旦那の実家に帰る予定です。
飛行機で帰る予定なんですが、シートベルトをするのをきっと
嫌がるだろうと思います。もしそれを無理矢理したとしたら
きっとパニックになって他のお客さんにも迷惑かかるんじゃないかと
今にも目に浮かびます。
去年までは、わたしと旦那の膝の上でよかったので、ちょっと大変
でしたが1時間なんとか乗り切りました。
プロペラの40人乗りの小さな飛行機なので動き出したら騒音がすごい
飛行機です。

そのことを子供の障害とその特性なども航空会社に問い合わせましたが、
結果は『お断りします』でした。

本人はシートベルトの締め付け感、あとそこに体を自由に動かせないでいる
っていうのは無理だと思うんですね。

車の場合は、地元の警察に問い合わせてチャイルドシートの免除を
もらいました。

どなたか良いアドバイスや経験があったら教えて下さい。


818:名無しの心子知らず
07/10/31 14:23:12 PBvtbjLn
離島かなんかですか?
車で行くか船で行くか義実家に来てもらうしかないんじゃないかな。

819:名無しの心子知らず
07/10/31 14:26:34 uoH/3W10
うーん、シートベルトは「義務だからする」という事も
あるけど、何よりもまず、「命を守る為、安全の為」
だからねぇ。
「子どもが泣く・騒ぐから、しなくていい」っていう人いるけど、
死んでもいいのかよ~と思っちゃう。

事前にゆっくりと、絵で描いてあげて教えていく
しかないんじゃないかな。

つけてない→危ない、怪我、痛い(泣いてる・悲しい顔・
ばんそうこうマークなど)
つけている→危なくない、助かる、安全(にこにこ・笑い顔)
視覚化して、必要なことを教える。

理解できるといいですね~。

820:名無しの心子知らず
07/10/31 14:31:28 yQk9Ewx4
817です、補足します。

 北海道に住んでいて、年末雪も積もっているため、片道600㌔の距離を
我が家の4WDでもない車で帰るとなると峠越え、吹雪、アイスバーンなど
とても危険です。
 JRとなると乗り継ぎもあり片道12時間は乗っていないとならない状況です。
日中はよいのですが、夕方4時もすぎれば真っ暗で外の景色も見られなく
なると今度は車内でいたずらが始まるでしょう。。。。
 精神的に年末の混み合った状況の列車内に自閉の子供を連れての帰省は、
泣きそうです。

それでもがんばって年に2回帰ってました。
夏場はマイカーで冬場は飛行機で
という形で。飛行機なら片道600㌔も1時間でつきます。
すごいお金はかかるけど、ありがたい乗りものです。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch