なんで人の家にばかり来たがるの? 18軒目at BABY
なんで人の家にばかり来たがるの? 18軒目 - 暇つぶし2ch2:1
07/07/11 21:19:07 UBhmQFV1
■過去スレつづき
なんで人の家にばかり来たがるの?14軒目
スレリンク(baby板)
なんで人の家にばかり来たがるの?15軒目
スレリンク(baby板)
なんで人の家にばかり来たがるの?16軒目
スレリンク(baby板)


3:1
07/07/11 21:24:02 UBhmQFV1
新スレが建っていないようなので建てておきました。
テンプレ等不足があれば補足よろしく。

尚、今後は>>980あたりの方に次スレをお願いしようと思いますがいかがでしょう。

4:名無しの心子知らず
07/07/11 21:27:34 sjWkR/U1
>>1乙!

5:名無しの心子知らず
07/07/11 21:58:09 694Zdv3J
5!
前の家の時もうちにくるだけ
自分家には呼ばないくせに
新築したからって来る気満々
絶対呼ばないよ~だ!

はぁ、子供みたい・・・自分
吐き出し スマソ

6:名無しの心子知らず
07/07/11 23:38:07 yERBmwwC
>>1乙です

980踏んだ人が次スレたてる案に1票

7:名無しの心子知らず
07/07/12 09:45:52 Srnot6iq
>>1 乙!
 
980踏んだ人がスレ立て、賛成

8:名無しの心子知らず
07/07/12 11:03:44 YCuksn5+
人んちばっか来たがる奴は、お宅訪問番組とか好きそう。
今田ハウジングでも見てりゃいいのにね。
うちは住宅展示場じゃないので見学お断り!!


9:名無しの心子知らず
07/07/12 13:16:02 Es2PFT0S
自分ち呼ばずにうちにばかり突撃して来るから一度ハッキリ言ったら収まった。
…はずだったのに、アチラの帰省の後から土産だ何だとまた突撃して来る様に。
忘れたの?忘れたふり?いい加減にして欲しい。腐りかけた土産とか全然要らないし。

10:名無しの心子知らず
07/07/12 16:01:21 loNH6Io3
来週末から夏休みだね。
私と子供達は初日に実家へ移動する。


11:名無しの心子知らず
07/07/14 13:33:45 zPaQnL8v


12:名無しの心子知らず
07/07/15 20:04:47 zjPTc1ZU
連休中の被害報告は無し、ですかね?

13:名無しの心子知らず
07/07/17 09:24:20 NJwWFA3w
台風だったしね

14:名無しの心子知らず
07/07/17 19:48:45 1iZP2dm3
旦那の元取引先がえび持って週末凸してくる話は、ここでしたっけ?

無事に乗り切ったのかな(´・ω・`)

15:名無しの心子知らず
07/07/17 22:51:57 jXzDSafh
そういやそんな人もいたなw

16:名無しの心子知らず
07/07/17 22:52:42 QvFysfAV
今頃産まれてるんじゃないの?w

17:名無しの心子知らず
07/07/17 23:36:42 jXzDSafh
あるあるwww

18:名無しの心子知らず
07/07/18 03:04:54 YUhFugzR
でも海老は貰うつもりマンマンだったね。

19:名無しの心子知らず
07/07/18 22:49:00 1JeBzhSW
目くそ鼻くそ。
もうクルナ>海老

20:名無しの心子知らず
07/07/19 14:06:39 1rXIT6DD
うちの子が小さい頃(今から10年位前)からネットを
知っていたらあんなに悩まなかったなーと思う。

アポなしでくるのは当たり前。他の友人が家にきているのを
わざと狙ってきたり(呼んでないのに)とか色々あった。
その時はアポなしでも好意を持って遊びにきてくれている
のにそれを嫌がっている自分に嫌悪した。
なんて心が狭い自分なんだ…とか。
誰にも言えなかったし。
旦那に愚痴っても「悪口はやめろ」と言われ二度と言えず。

もう一人は一度も自分ちには呼ばないで私の家
ばかりにくる人。
うちの子がその子の家に行ってみたいと言っても
「今度ね~~」とか言ってはぐらかしていた。
色々な家の事情があるのだからと我慢していたが
他の誰も呼ばない人で有名だった。後で知った。
これも悪口になるからと誰にも言えずにモンモンと
してたよ。

あの頃ここがあったらもう少し気が楽になったのに
なーと思う。

21:名無しの心子知らず
07/07/20 00:00:25 qISfcsaP
ウチには数えきれないほど来たけど、一度も家に呼ばないママ友、私にもいる。
理由が「片付けてない」から。
理由は分かるけど、彼女は一軒家で私は賃貸。
お互い旦那が夜仕事でいないからついダラダラしちゃって、結構遅くまでいる時も。
子供に夕方以降、走り回られるのは正直周りに気を使う。
やんわり「下の人、足音に敏感で」と言ってみたけど「大変ね~」で伝わらず。
あと、私は誰かのお宅にお邪魔する時は必ず手土産を持って行くが、ママ友はほとんど手ブラ。
私が毎回用意したお菓子を食べるのが当たり前みたいな空気になってる。
そしてママ友が去った後は掃除してたのが嘘みたいな散らかり様。
なんか疲れてきた・・・

22:名無しの心子知らず
07/07/20 08:56:25 e0j1CXP1
>>21
子供の足音についてはやんわりじゃなくてハッキリ言ったら?
下の人から苦情がきたって言ってもいんでない?
あと、遊びに行っていいかとまた聞かれたら「散らかってるからダメ」でおk。
ママ友もこれだったら文句言えないでしょw自分がいつも言ってるもんね。

23:名無しの心子知らず
07/07/20 09:17:54 LmR7KB3H
>>21
なんですっぱり断らんのかわからん。

24:名無しの心子知らず
07/07/20 09:37:36 50/Y54Yu
人の家には上がり込むGAKI共、ほとんどが自分の家には呼ばないが、人の家でゲーム
三昧!! 中には奇声を出すバカもいる。この奇声だしたGAKIが、遊び場を自分の
家ではなく、我が家と言い出し、集合したらしい。家が壊れるかと思うほどの暴れ様。
ちなみに高学年の女子です。もう来るな!!

たかるGAKIは絶対家に呼ばないし、親も授業参観であっても知らんふり。誰の家で遊ん
でるのかを言ってないのだろう。子放置・無関心な親ばかり。




25:名無しの心子知らず
07/07/20 10:11:44 aAUCUSE7
>>22
やんわりじゃ伝わらないと感じて最近、「子の足音で苦情きた」って言った事もある。
その直後は彼女も子供に何度か注意してくれたんだけど、魔の2歳児だから言うこと聞かない。
それでどんどん注意するのが面倒臭くなるのかしなくなるって感じです。
正直に言うと、彼女の子より彼女の子に感化されたウチの子の方がうるさいからあまり強く言えなかった・・・。
(一人だとおとなしいんだけど)
今度からは夕方になれば帰ってもらうようにします。
>>23
そうなんだけど、数少ないママ友だから断りづらくて。
公園行こうとか外で遊ぶ事も何度か提案してみたけど、彼女は家でまったりが好きみたいでサラリと流される。
ココに書いてみて、自分が相手に甘すぎると気付いた。
お菓子なんかも出さなくていっか。
夕方には帰るよう促して、帰る前にこれみよがしに片付けてみるよ。

26:名無しの心子知らず
07/07/20 10:27:01 OT773J0n
>>25
>数少ないママ友だから断りづらくて。

ママ友にこだわりすぎてない?向こうにしたら都合のいい奴位にしか思ってないかもよ
向こうは一軒家なんだったら先に向こうの家にいけばいいんだよ
子供が騒ぐ家の下に妊娠中住んでたことあるけど、がまんの限度を越えるストレスが
たまって切迫早産になりましたよ
正直いって夕方帰ってもらうとか甘すぎ
家にいれずに待ってて外行こうでいいんじゃないの?

27:名無しの心子知らず
07/07/20 10:53:45 5SmwZmC4
うちにも以前同じようなケースで入り浸り、あったけど。
断わりづらいの理由に子供が結構喜んでいるってことない?我が子は一人っ子でその母子が来て
遊ぶのが楽しいんだよね…。で、考えた。お茶とお菓子出して最初の5分くらいはまったりして
その後彼女と子二人をリビングに放置して水回りの掃除や料理以外のキッチンワーク(冷凍野菜のまとめ処理や
レンジ磨きなど)を黙々とやった。
「さっきやりかけてた仕事だから~、気にしないで遊んでてぇ」と。キッチンに追いかけて立ち話されたときも
時々相づちは打ちつつ目はあわさず手を止めず。人生ゲームやトランプを覚えてやりたがり時期だった
我が子には「ooちゃん達が来たら一緒にやるといいよ」とも水を向けておく。子らをたきつけて
シッターとして使いたおしてたらぱったり来なくなったよ。



28:名無しの心子知らず
07/07/20 10:58:40 Vf8Hm4Y7
>27
いい!使わせてもらおう。

29:名無しの心子知らず
07/07/20 11:34:20 T3/aG6gu
>>21
「片付いてない」と言われたら、笑って
「いいのよ~。だってどうせ片付けたって子供たちが遊んだら汚れるんだもの。
あんまり綺麗よりちょっと散らかってるくらいの方が気楽にお邪魔できるわ~。
で、いつにする?」と話を進めてしまえ。上記が心からの言葉じゃなくたって
いいんだよ。散らかってると言われたら気にしないわ~くらいの切り返しを
身につけないと、いつまでたっても来られるばっかだぞ。

うちも来たがりじゃないけど、近所の奥とお互い遊ばせながら交互に
家事進めてた事があったよ。「そろそろうち洗濯機止まってると思うから
干してきて良い?」みたいな。子が小さいうちは、自分が楽に家事する
ことを優先にすればいいよ。来たがりママ友シッター上等w

30:21
07/07/20 15:24:18 aAUCUSE7
みなさんレスありがとう。
>>26
言い訳になるけど下には誰も住んでなくて彼女に言ったのは嘘。
まったく子供を出入り禁止にするほどの状況じゃない(もちろん走り回るとかは禁止してる)けど、夕方以降は賃貸なんでやっぱり・・・と言う感じ。

>>27
子供も楽しそうだから、断りづらいってあります。
あと、私も人が来てても自分のしたい事はしちゃうタイプなんで結構おかまいなしで家事とかする。
だから一日のペースが保てるから基本、来てもらう事が嫌なわけじゃない(実際家事の間は彼女が子供見てる状態で助かってる)
けど、一度も家に呼んでくれないのが不満と言うか、何で?って感じ。
外が嫌で、家でまったりしたいならウチを充てにするのはおかしくないか?って思う。

>>29
散らかっててもいいから家行ってみたいな~って言ったら
「ちょっと待ってて!近々片付けて必ず招待するから」って言われてそのまま話流れちゃってます。
なんか「待ち状態」にされてから家遊びに行きたいって言いづらくなって・・・
向こうは「こないだ借りた〇〇返しに行くね~」って自然とウチに来る。
私も軽いノリでいつ招待してくれるの?ってもう一回聞いてみようかな。

みなさんアドバイスありがとうございました。

31:名無しの心子知らず
07/07/20 19:48:31 +eBDxK4G
あなたがいいならいいんじゃない?
相手も居心地よくて来るんでしょうよ

32:名無しの心子知らず
07/07/20 22:38:55 ctBEbP3X
>>30
その調子じゃ一生招待してもらえないにこのカシオミニを(ry

相手がそうやって来るんならあなたも「○○もらったの~おすそわけ」って
押しかけたら? 汚いから云々言われたら「私は気にしない」でオケ。
本当に足を踏み入れたくないほどの汚部屋ならそれはそれで諦めつくんじゃない?

33:名無しの心子知らず
07/07/20 22:51:53 8Gj+uE2y
>>32にまるっと同意。

「あなたの家に入れてくれるまで、家は駄目~不公平すぎるじゃん♪」(A)
でいいと思う。
明るく言えば、別に変なセリフではないよ。

「ちょっと待ってて!近々片付けて必ず招待するから」
と言われたら
「平気平気! 散らかってても気にしないから。」(B)

で、念仏のように(A)(B)を繰り返せばよろしいのではと。

34:名無しの心子知らず
07/07/20 23:31:53 hFQUKF7U
今度、同じく「うち今日ちらかっているから遠慮して」
って言ってみれば?
その返答には大変興味があるw

35:名無しの心子知らず
07/07/21 00:24:20 mlPasThE
もう、「明日公園行こう!行かないの?うちは公園行ってくるわ。またね。」
で延々やりとおして家に上げなければ?


36:21
07/07/21 05:40:16 bAiOWD+U
>>31-35
分かりました。今度は相手が招待するまで家に上げないよう粘ってみる。
よく考えたら、だいたい彼女は2、3日前に連絡してきて「○曜日に行っていい?」
みたいに言ってくるんだけど、ウチだって子供がいて年中綺麗なわけじゃないから彼女が来る
前日はかなりがんばって掃除する。
家が片付けられないって言うのは本当のようだけど、汚い部屋を見られるのが嫌なら
彼女だって掃除する努力ぐらいして欲しい。
せこいようだけどこの間来たときも「暑くない?」を連呼してて、クーラーつけてほしそうだった。
天然のフリして「暑くないよ~w」って流して断固としてつけなかったけど。
今の時期、それ目的もあるのかな。
真夏だとつけないわけにはいかないし。






37:名無しの心子知らず
07/07/21 08:18:52 0KTj5yzi
真夏はママ友宅にガンガン行けばいいじゃん。
もちろん>21宅は拒否で。
断られたら、カモにされていたんだと自覚した方がいいよ。

38:名無しの心子知らず
07/07/21 09:37:38 b74v9epI
カモは大げさでしょw

39:名無しの心子知らず
07/07/21 11:45:17 eT88FhZw
>>38
あっちに無料喫茶店と思われているんならカモでしょ。

40:名無しの心子知らず
07/07/21 13:50:56 K4ytQCLm
>>36
>「○曜日に行っていい?」
 「片付けてないから遠慮して。」でいいでしょ。
それでもいいって言われたって
「やだー、あなただって片付けてないからって言う時は私、行かないであげてるじゃない。
それならあなたの家、行こうよ。私だって片付けてなくても全然かまわないから。」
って言えるよ。


41:名無しの心子知らず
07/07/21 15:58:53 JYqpUCsH
無料喫茶店と、自分ちの電気代・水道代節約も兼ねてるのかも。

42:名無しの心子知らず
07/07/21 16:49:18 AeSu0xmN
これからますます節約できると思ってるだろうね。

43:名無しの心子知らず
07/07/22 15:54:15 IrAosyqf
>>40あたまいいなー

しつこいようなら「クーラー壊れてるよ」ってセリフの発動も検討して下さいw

44:名無しの心子知らず
07/07/22 17:33:20 NNF4wanr
>>43
エアコンのリモコン無くしちゃって~っていうのもいいかも。

45:名無しの心子知らず
07/07/23 00:02:08 meMAV+Hz
スレ違いでごめんなさい。
最近、友達になったママ友だけど
今回で3回目だが、いつもそのママ友宅にいってる。
1回目は千円くらいの煎餅を持っていったけど、
その時、次回からは手土産は持ってこないでって強く言われて
持たずにいったけど、やっぱり気が引けてきた。
次4回目訪問するけど、何か持っていこうかと悩み中。
何がいいかアドバイスお願いします(__)


46:日本の大和 ◆np/.YaMaTo
07/07/23 00:03:35 mEMqlFLo
外食せずに自宅で食うしかありません

47:名無しの心子知らず
07/07/23 00:24:13 meMAV+Hz
>>45です。
追記すると、そのママ友に私の家に来てと誘っても
出来ればうち(ママ友)にしてほしいと言われて
連続3回彼女のうちになってます。
次回も言ってみたんですが、
彼女からは同じ返事が来ました。
と言うわけで、また訪問するのですが、
どういうのを手土産で持っていけばいいか
分からなくて、困ってます。


48:日本の大和 ◆np/.YaMaTo
07/07/23 00:28:12 mEMqlFLo
>>47
納豆とネギとかでいいんじゃない?

49:名無しの心子知らず
07/07/23 00:41:28 Ox65smyW
果物とかどうかな?
今なら桃とかブドウやスイカとか。
子供達が好きなので私は嬉しい。


50:名無しの心子知らず
07/07/23 05:44:59 c1dbEXNV
ここは質問スレじゃないんだからスルーしようよ

51:名無しの心子知らず
07/07/23 08:53:00 meMAV+Hz
>>49
ありがとうございます。
ちょうど知り合いから桃を貰ったので、
それを持っていこうと思います!!


52:名無しの心子知らず
07/07/23 12:23:39 8h4kqiQB
桃とは・・・・餌付けになりそうですね

53:名無しの心子知らず
07/07/23 16:18:55 VhsH5Q5b
>52
追いかけてきたら投げて逃げるんだよ。

54:名無しの心子知らず
07/07/23 16:25:24 Fy8f84Zh
【国際】北海上空でロシアの戦略爆撃機が南下、イギリス・ノルウェーが戦闘機緊急発進
スレリンク(newsplus板:928番)

928 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/22(日) 10:48:52 ID:+LLZn98sO
なぜか報道されないロシア軍による領空侵犯

防衛省よりお知らせ
URLリンク(www.mod.go.jp)

19.7.17
統合幕僚監部

ロシア機の伊豆諸島付近における飛行について

件名について、下記のとおりお知らせします。

1 期日
  平成19年7月17日
2 国籍等
  ロシア TU-95型 2機
3 行動概要
  別紙のとおり。
4 自衛隊の対応
  戦闘機を緊急発進させて対応した。

URLリンク(blog33.fc2.com)
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)

55:名無しの心子知らず
07/07/23 21:11:11 RKrvrs07
>>53
ギシスレ住人の悪寒w

56:名無しの心子知らず
07/07/23 23:40:13 VhsH5Q5b
>55
ギシギシアンアン?
やぁっだ、そんなとこ行かないわよ。

57:名無しの心子知らず
07/07/24 02:23:42 K6vmoSVq
こちらで色々と聞いていたから、大丈夫と思いつつ、実際に今日・・・

突撃放置子一年生コンビが ピンポーン!『○○君いるー?』
私    『○○は今、疲れて寝てるから、起きたら公園でも行く?』
突撃放置子『家で遊びたいー!』
私    『うちは後で外に出る用事が有るから今日は家はダメ!』
突撃放置子『じゃ!他の子の家にいこうかな?』
私    『こんな時間からよその家に上がりこんではダメよ。』
突撃放置子ないしょばなし『公園って嘘ついて、あの家行こうぜ・・・さよなら!!』
家で遊べないなら用は無いと華麗に退散する突撃放置子、
飛び起きて、遊び着に着替えて、玄関に出た我が子が一人残されポツーン・・・
その様子に、母は、なんだか予想以上に落ち込んでしまいましたとさ。


58:名無しの心子知らず
07/07/24 10:56:53 wzSR1Y/m
モモは魔除けになるからね

59:名無しの心子知らず
07/07/24 11:00:09 hhYBTSzD
受験勉強に集中できません
このままじゃ浪人しそうです
勉強させてください

60:名無しの心子知らず
07/07/24 15:58:37 Ci+cuew1
近所の五歳児が夕方、車道やうちの庭(砂利を敷いてある)を自転車で走ってる。
まぁ侵入はお互い様だからいいのだが、うちの子(一歳)用に作った砂場で遊び
外水道も勝手に使う。親は夕飯の支度か全く出てくる気配が無い。
私は何度か「砂場に水を入れるな」「水道を勝手に使うな」と言ってるのだが
返事はその時だけ。(五歳だから忘れちゃうのかも?)
自分の家にも砂場はあるのに何故家に来るのか不明過ぎる。
とりあえずいつも出しっぱなしの砂場セットを片付けてシート付けてみるけど
他に対策あったら教えて下さい。

61:名無しの心子知らず
07/07/24 16:38:08 oIfhwIg4
>>60
水道は、蛇口をはずせるものに替えたら?
ホームセンターに売ってると思う。


62:名無しの心子知らず
07/07/24 19:20:44 hTfxDycH
>>60
いい回答があったので参考にどぞ
蛇口のいたずら防止
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

63:名無しの心子知らず
07/07/25 02:10:30 /+rSJqSs
「侵入はお互い様」という意識を変える。
その意識が成り立つ人とだけお付き合いするならいいが、そんな人ばかりではないので。
「まだ1歳だから」でなく、やってはいけないことは小さくても教えるべきでは?
言い方の問題なんだから。あと、わかるまでその都度言い聞かせる事。

64:名無しの心子知らず
07/07/25 02:49:05 g5RE3HSg
>>63
1歳じゃなくて5歳みたいだよ。

65:60
07/07/25 21:53:09 c+JurcNi
>>61>>62
外水道について、ありがとうございました。
一応簡単なロックが付いてるのですが五歳になるとそれも開けられるようで…
蛇口の頭を外す事にしました。ただ、毎日花に水やりをするので面倒になりそうです。
また、五歳児にどの程度注意すればいいかもわからず今まではやんわりと
言っていたのですがもっとキチンと言おうと思います。
自分の子にも言葉の指示が通る様になってきたので、五歳ならもっと理解出来る
ハズですよね?少し甘かったと反省しています。

66:名無しの心子知らず
07/07/26 08:48:02 5bib3k9G
>>64
違う違う、「侵入はお互い様」ってことは>>60の子も5歳児のうちに
侵入してることがあるってことでしょ。まず自分の子供を
よそのうちに侵入させないことから始めろと>>63は言ってるんだよ。

まあ「お互い様」といいつつ、実際1歳児が
親の目を離れてよそのうちに侵入してるかは疑問だが。
もし>>60がそんな親ならつける薬なし(違うと思うけど)。

67:名無しの心子知らず
07/07/26 08:56:43 5bib3k9G
連投ゴメン。
>>65、普通の5歳児は大人と対等に会話できると思うよ。
子供だからといって猫なで声や幼児語を使う必要はまったくない。
初めての子が1歳児なら、5歳児がどんなものか感覚がわかりにくいと思うけど、
小難しい単語さえ避ければ言ってることはきちんと理解できるから
ビシッと言ってやって。

68:名無しの心子知らず
07/07/26 23:45:20 yDHnZCn3
そういえば昔、ママ友達と家の近くにあるファミレスに行こう!って話になったんだけど、そこのファミレス駐車場あるのに「私の家の駐車場に停めてからファミレス行こうよ!」って言い出して、その後家に上がり込む気マンマンな感じでびっくりした……

その人に前本を借りたんだけど、返したいんだけど、いつ暇かな?ってメールしたら、じゃあ今から取りに行くね!とか、こっちの都合もなしになにかと家に来たがる。

散歩したらしたで通り掛かりの@@さんちで休ませて貰おうよ!とか言い出すし……

子供が小さいから侵入とかないけど、もう絶対家には呼びたくない(´・ω・`)

69:名無しの心子知らず
07/07/27 14:32:51 N2gIqR3D
>>68
実際に何か被害はあったの?

70:名無しの心子知らず
07/07/27 14:51:20 mIS7OgzD
被害なくてもいやだわぁ、アポも土産もなしでしょ
疲れたからって道路のベンチじゃねぇっつうの

71:名無しの心子知らず
07/07/27 14:53:53 Qr8NDpiU
うちに来たのは50回以上(いや数えてないけど)、逆に招かれたこと
2回。 ちなみに子供達が幼稚園行ってる午前中に大人だけなら
もっと多く(5回?)お呼ばれされました。 

最近では親しさが増してきて、下の子連れて「○○スーパーで
安かったから」といった品を届けに、実際は上がりこむ口実に
週2で来てた。
それも大抵午前11時にきて帰らない。 しまいにはうちでランチが
当たり前ですよ。子どももお腹すいたっていうし。

何度か今日は(冷蔵庫に)何もないから~、ごめんねぇといって
1時に退散願ったけど、向こうも値段的にはランチ代くらいのを持参して
くれちゃうのでなかなか・・・(何度も帰りに無理やり返品したけどね)。

後半は、ウチの子も○○くんちで遊びたいって言ってるから
次は○○くんちでお願いね~、と親にも子どもにもサラッと言ってみた
けど3回、効果ほぼなし。
だったのでやっとカットアウトしました。
人は悪くない人だったので、精神的にはつらかったけど
来客がないってこんなにもラクだったんだ~、と実感してる日々です。
ただそんなに多くないママ友が1人減って、さびしいのもちょと事実。

72:名無しの心子知らず
07/07/27 16:02:59 7CYyvSF7
完璧にカモられてます。
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)

73:名無しの心子知らず
07/07/27 20:09:57 /cIZYMr5
>>69
物取られたとかはないけど、嫌だよ。

>>70
土産なんて全くないよ。
あまりにもずうずうしくて頭に来た対応した時は腐った苺貰ったけど…(しかも、家族全員苺嫌いだって知ってる)
大人数で集まった時もモチロンなし。

74:名無しの心子知らず
07/07/27 21:38:57 VBRUz0Gg
>>72
あまりにも鈍くて、トピ主にもイライラしてしまった。

75:名無しの心子知らず
07/07/27 22:04:48 UJSVlTJk
>72
この国には、まだこんな人がいるんです・・・みたいな。

76:名無しの心子知らず
07/07/28 11:50:25 i7Y5j189
いい人の振りしてるからだよ。怖い顔して断ればいいだけだろ。ヘタレ

77:名無しの心子知らず
07/07/28 12:01:28 NeN45yMx
夏休みの土日だというのに、朝九時から小4息子の同級生が突然ピンポン。
息子はまだ朝ご飯を食べてなかったんだけど、一緒に公園へ出掛けていった。
…と思ったのも束の間、暑いからウチで遊びたいと戻ってきた。
同級生の子はお小遣いを持って来ていたらしく
そのわずかな間に買い食いしていて、息子にも分けてくれたらしい…orz
もうすぐ昼食だし、午後から家族で出掛けるのでお開きにさせるつもりだけど
その同級生君、お金を持って朝から放浪してるなんて放置子なんだろうか。
うちは転校生なのでクラスの状況がまだよくわからないんだけど
その子を出入り禁止にしているご家庭もある様子。
色眼鏡で見るのは良くないけれど、他のお母さんにもちょっと聞いて見ないとなー
と思う夏の昼下がりです。

78:名無しの心子知らず
07/07/28 12:05:29 a9LMeXDd
>>77
転校生になれなれしく擦り寄ってくるこどもには注意したほうがいい。

そして、朝ごはんも食べずに遊びに出かける息子にも言い聞かせた方がいい
金払いのいい子に釣られてしまうのはイクナイ!

79:名無しの心子知らず
07/07/28 12:14:59 ooeTy4yx
>77
朝ご飯と朝の仕事(お手伝いとか宿題とか)が終わるまでは
出さない方が良いと思いますよ。
子どもの外出は人目の増える10時から。


80:名無しの心子知らず
07/07/28 12:22:51 NeN45yMx
>>78
レスありがとう。
おっしゃる通りなんです。
息子は今、新しい友達と遊ぶのが嬉しくて仕方ないみたいで
誘われればすっ飛んでいくし、誰彼構わず家に連れてきてしまうので
私も参っています。
特におごったりおごられたりのお金が絡むことはトラブルのもとだし
友達に流されてばかりではいけないと
この機会にきっちり言い聞かせようと思います。

81:名無しの心子知らず
07/07/28 12:22:59 4tv8v2jN
>>77
そうそう、78さんのいうとおり
>転校生になれなれしく擦り寄ってくるこどもには注意したほうがいい

自分自身が転校生♀だったんだけど、初めて話しかけてきてくれた子が
いじめられっこだった。
当時のいじめなんてせいぜいシカトくらいなもんだったけど
その子と仲良くしてたら私までシカトされるようになってしまった。
みんなに距離を置かれていて、自分もその子に違和感を感じるなら
早めに距離を置くほうがいいと思うよ。

82:名無しの心子知らず
07/07/28 12:53:34 4vQ7v/CL
>>81
そのいじめられっこが、どんな理由でみんなにシカトされてたのか
分らないから言えるのかもしれないけど、
一緒にいるだけって理由で、シカトしてくる周りに問題があるんじゃね?

83:名無しの心子知らず
07/07/28 13:41:17 FSOTgE+L
私も転校生だったけど、初めて話しかけてくれる子はたいがい委員長タイプだったよ。
(その時に委員長じゃなくても、学期が変われば推薦でなるタイプや前にやってた子)
要は面倒見の良い、お姉さん気質の子。賢くてリーダーシップと責任感のある子。
こういう話になると、よく「転校生に初めて話しかける子=問題あり」って意見が出るけど、
一概に決め付けないでくれ。


84:名無しの心子知らず
07/07/28 14:13:18 a9LMeXDd
>>83
そういうお姉さんタイプの子の面倒見のよさと
放置っ子の馴れ馴れしさは違うのよ。

85:名無しの心子知らず
07/07/28 14:35:38 FSOTgE+L
>>84
うん。そうだね。だから一くくりにしないでほしい。
すぐに見分けのつく子ならいいけど、そうじゃない場合もあるし。

86:名無しの心子知らず
07/07/28 15:37:30 i0U7V6vM
>>77
朝9時になっても朝御飯食べていないってのもちょっと…

87:名無しの心子知らず
07/07/28 15:54:16 do769Wbd
土日くらい朝寝坊してもいいんじゃないの。

88:名無しの心子知らず
07/07/28 17:14:17 P1urlALc
>86
それは各家庭の生活の問題。
4年生にもなれば、週末に夜更かしすることもあるだろうよ。
それよりも朝9時(朝10時よりも前)に
他人の家に押しかける子がおかしいでしょ。
しかも土日ってことは、お父さんが休みで寝てたりするかもしれないんだし。


89:名無しの心子知らず
07/07/28 19:39:45 v3SEqF4m
うちは12時に朝ごはんですよ

90:名無しの心子知らず
07/07/28 19:45:07 ooeTy4yx
>88
それで自分の子どもも出しちゃ同類になっちゃうでしょ。

91:名無しの心子知らず
07/07/30 13:45:28 APhhFFOD
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
知的障害者にされた嫌なことPart15 [生活全般]
【ズルイ!】格安でお洋服作れだと?!12【無理】 [ハンドクラフト]
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 12 [生活全般]
その後いかがですか? その6 [家庭]
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 37 ***** [冠婚葬祭]

92:名無しの心子知らず
07/07/30 17:50:35 Xptpn1pM
>>89
ダラママ乙

93:名無しの心子知らず
07/07/31 12:52:28 SuLmK50F
家にばかり来続けた子どものお友達Aちゃん。
2年生の夏休みになる前に、初めて家に招かれた。
念のために「月曜日にお約束したと言うのですが、大丈夫でしょうか?」
と約束の木曜日に親に電話すると「は?うちの子が言ったんですか?!でも
初めての家に○ちゃん(うちの子)が来るのもモニョモニョ」と
また我が家に来させそうな勢い。大体どこの友達の家も最初は「初めて」に
なるぞ。
学校で2度確認させたが、娘には「大丈夫」と話していたらしいAちゃん。
強引に一度だけお邪魔させた。

夏休み中、ばったりAちゃんママに会った。
立ち止まったら「遊びませんか」話になりそうだったので、にっこり笑って
「暑いですね~」とスルーした。また託児所にされるのはゴメンだ。

Aちゃんが挨拶も出来て、裏表もなくて、うちの子と遊んで、嘘もつかない
なら歓迎するけど・・・・1人ゲームするなら家でやれ。

94:名無しの心子知らず
07/07/31 12:55:29 5RoIH20U
>>93
乙。ずうずうしいなあ。
その察して光線がさらにいやらしいねえ。

>Aちゃんが挨拶も出来て、裏表もなくて、うちの子と遊んで、嘘もつかない
>なら歓迎するけど・・・・1人ゲームするなら家でやれ。
逆か・・・

95:名無しの心子知らず
07/07/31 18:26:24 SuLmK50F
>93です。
逆なんです。
何しに来るんだ?と言う感じ。
去年この付き合いに疑問が芽生えた頃、用事があって断ったら、
Aちゃんママから電話があった。
「今日ダメなんですか?どうしてなんですか?どこに行くんですか?
○ちゃんも一緒なんですか?」と一気にまくし立てた勢いにドン引きした。

普通のお付き合いのママさんだと「じゃあ○ちゃん、うちに来て一緒に
遊びませんか?」や「じゃまた別の日に遊んでくださいね」の流れに
なるけど、それもなかった。

「あの、買い物に行くので。今日じゃないとダメなので・・・」
一応相手の出方を待った後「○も連れて行きますよ?」で終わった。
クラス替えが待ち遠しい~!

96:名無しの心子知らず
07/08/01 09:26:49 qn2VvSk1
いい大人が「どこに行くんですか?」はひくわ~。
普通聞かないよね。Aママ、粘着質っぽいね。

97:名無しの心子知らず
07/08/01 13:51:37 KZXW/anw
近所のガキ小1。
今日はいないからって言ったのに、今ピンポン鳴らしてきやがった。
たぶん来るだろうと思ったから、朝から、車を見えない場所に駐車したり
ドアの郵便受けを念入りに蓋して見えないようにしたりと下準備したから
居留守ばれなかったけど・・・
ママがパートにでてるからって・・・人をシッター扱いすんなよ。
学童に入れろや。

98:名無しの心子知らず
07/08/01 18:45:12 LSFJsago
言ってやれば?
迷惑しているって。
私は言ったよ。
同じく粘着、しかも空気読めない人で直ぐには治らなかったけど、直接言ったり
電話で言ったり。一番効果的だったのは電話に出たご主人にも話した事。
迷惑なもの(者)は迷惑。


99:名無しの心子知らず
07/08/02 10:15:13 jnGSeKzM
今まで、汚いからを口実に断る人のお宅を何件か見た事がある。
どれも、本当だった…と言うか、どのお宅も物があふれている。
多分、私が来ると言う事で幾分綺麗にしてる筈。
普段、どんなん何だろう…旦那さん可哀相…

100:名無しの心子知らず
07/08/02 10:20:24 eLDemOUH
100(・ω・)

101:名無しの心子知らず
07/08/02 18:14:56 Xs13HSQQ
>97
これが学年重ねてくと
すんごい口も達者になって
学校のプール帰り昼ごはんまで食べてく奴がいるから
(当然自分の親にはうそをつく)
今のうちにビシッと言ってやったほうがいいよ。

102:名無しの心子知らず
07/08/02 18:16:47 tMzhjrwt
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第二部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。

103:名無しの心子知らず
07/08/02 18:25:10 8aH6/1o8
>>99
余計なお世話。

104:名無しの心子知らず
07/08/03 10:25:43 L89xbgRT
97です。
子供がいる時は来るのはしょうがないとしても、居ないときも来るのがうざい。
もちろん居ないときは絶対あげない。
そのガキの親は、すごく厳しくて、家では絶対にDS禁止。
チョコとかも食べさせてもらえないらしくて、前にチョコをお徳用袋(半分くらい)ごと出したら、
その子とその姉ちゃんとで鷲掴みで抱え込んだから、あせって自分の子の分を
少しとって渡した。人のうちの冷蔵庫は勝手に開けるし・・・入ってほしくない部屋へも
どんどん入ってくし。さすがに冷蔵庫開けたときは、ド叱ったけど・・・
それでも、カルピスくらい出してあげなきゃなと安売りの時に買いだめしておいたのに、
「もう、カルピスはいらない」だと・・・(テメー殺すぞ!)
で、一度来るとなかなか帰らない。5時半に帰ると約束しても、ぜったい7時くらいまで
帰ろうとしない。「約束を守れないなら来るな」とか言っても全く聞く耳
もたない(母親にも言ったんだけどな。)その姉ちゃんもすごいんだ。小4なんだけど、
ほぼ初対面の時にうちの下の子(4歳)のおもちゃを持ち出してきて「これちょうだい」だよ。
「まだ遊ぶからダメだよ」と言ってもなんでもクレクレで、
しまいにゃ「ください」だと(そういうときだけ丁寧語)こっちも断固として譲らず、
したら「貸してください」っていうから、「必ず、必ず返してね!!」
と小学生相手にマジでブチ切れそうでした。
もうほんといやだ。分譲マンションで、同じ階。最悪です。
親は、なかなか呼びに来ないし、何考えてんだか・・・。歩いて30歩程度なのに

105:名無しの心子知らず
07/08/03 10:35:28 HkgCRrZ3
>>97=104
いやもうそれ出入り禁止でいいんじゃね?

そんだけやられたら、「もううちには来ないでね」でいいと思う。
少なくとも、時間がきたら追い出してもいいんじゃない?

マンション同じ階はつらいけど、今がんばっておかないと、ずっと粘着されるって。

106:名無しの心子知らず
07/08/03 10:59:57 +nvNqzVL
>104
ほんと図図しい子はどこまでも図図しいよ。
まあほとんどフルタイム勤務の子供だけど。
子供ってその都度注意しないと駄目な生き物。
はじめに相当怖いお母さんを印象付けないとね。
私も他人の子供に
何度蹴りいれてやろうと思ったことか。
でも遅くまで遊ばれると
ホント困るよね。
携帯もたせて管理しろって思う。

107:名無しの心子知らず
07/08/03 11:21:50 7SRr0+uK
昔は他人の子供や近所の子供も温かくみんなで育て上げたりしたのに今は自分の子供だけカワイイ?私は母親いなくて親戚のいとこのオジサンやオバサンにいつもイジメられたなぁ~けなされたり父親は知らん顔で放置だった!恨んでる思い出だ

108:名無しの心子知らず
07/08/03 11:27:31 98h46PMp
じゃあ>>107
近所の子を温かく育てあげてあげればいいよ
どんな礼儀知らずで大人のいうこと聞かない子でも
優しく接してあげられるよね?

109:名無しの心子知らず
07/08/03 11:52:52 4bU/OzVC
夏厨に構うなよ

110:名無しの心子知らず
07/08/03 11:56:08 L89xbgRT
97=104です

親しき仲にも礼儀ありっていうけど、本当にそうよ。
話をしてれば、その子もかわいそうなのよ。まだまだお母さんが恋しい年ごろだし・・・、
実は、うちの子知的障害なんだけど、小さい頃から本当に手がかかったから何から何まで
やってあげないとできない子なんだけど、それがうらやましくてしょうがないみたいなのね。
DSももちろんやるんだけど、私にかまってほしいばかりに来るって感じなのよ。
自分の子の宿題を見てやってると、「おれそんなのできるぜ。簡単ジャン」とか言って、答えを言っちゃったりするもんだから、
「これは、○○君の宿題なの!●●くんは黙ってなさい!!!」としかりつけたこともあるの。
(うちの子より頭がいいのも気に入らん。っていうかほとんどの子はうちのより出来るんだけどねw)
あぁ、かまってもらいたいんだなぁと思わせる行動が多いのね。

だけど、それをかき消すほどの礼儀知らずな態度には、いかんせん腹が立ちます。
一度、ちょっと家を留守にしてたら、勝手に入って遊んでたこともあって・・・
今まですごく静かに穏やかに過ごしていたのに、それをひっかき回されるのはすごく
疲れます。
でも、障害者だと友達もできにくいから、大切にしないといけないという気持ちもあって
なかなか強く言えない。


111:名無しの心子知らず
07/08/03 11:57:51 4bU/OzVC
デモデモダッテちゃん♪

112:名無しの心子知らず
07/08/03 12:04:54 ajUHsKiZ
>>97
その子供って自分の親の前だと、ミョ~にいい子だったりしないか?

うちにも以前来ていたよ。そういう子。
そこは、3兄弟で、姉中一、小4男、小一弟の構成だった。
挨拶もしないし、人の家でワガママいってるし、最低だった。

ゲーム禁止で、人のうちでする分には全然OKなうち。
ソフトだけ誰かから借りてきて、ゲームしに来てた。
遊びに来るのに弟連れて来るのは仕方ないかなと思ってたけど、
ね~ちゃんとその友だちまで連れてきた。

うちで、さんざん食い散らかすは、家の中で水風船投げっこするは、
挙げ句の果てに、「小4のガキのくせに」家にポルノまんが持ち込んで読んでた。

出入り禁止!!と思ったところへ、家のダンナの辞令が下りた。

夏休みにさんざん来られるのが嫌だったので、終業式の日に引っ越して来た。

もちろん、周囲の人には、これまでの経過をきちんと伝えておいたよ。

113:名無しの心子知らず
07/08/03 12:21:30 bJF7RstO
>>110
完全にやっていること母親じゃん。
障害者だと友達できないからってそんな友達でもいいってなら
おとなしくいいなりになってたらいいのに。


114:名無しの心子知らず
07/08/03 12:35:40 7LK+zUOq
社宅の息子の友達が遊びに来ているが、息子にもその子にも家で仕事をしているので、その部屋には来るな、うるさくするな、外であそん来いと言いきかせた上で家の中で遊ぶ許可をだした。
しかし私のそばで騒ぎまくり暴れた上に、私がBGM代わりに小さな音でつけているテレビ番組が気に食わないからとチャンネルを変えようとした。その時点でピシャリとしかりつけたら返事もせずに子供部屋に引き上げたが、ほんと腹が立つ。
親は専業でダラ、汚部屋なので呼べないと言って絶対いれない上に現在家中ありだらけだとまで言って、絶対に家にいれない。だいたい今は昼ご飯どきだ!そろそろ帰らせよう…。

115:名無しの心子知らず
07/08/03 12:44:46 7LK+zUOq
うへえ。ひどい文だよ。スマソ。嫌なら外で遊んで来いと言って許可をだしたのです。
今さっき昼ご飯だからと帰らせました。

116:名無しの心子知らず
07/08/05 15:44:04 HDJGvBnk
昨日息子の友達が遊びに来たとき、カードをパクってる所を目撃してしまいました
A「ねぇ、〇〇のカード見せて」
息子「うんいいよ」
カードを物色しながら、
A「ハムスターにエサあげてないんじゃない?あげてきたら?」
息子「え?そう?」
とハムスターの様子を見に行ってる隙に
キラカードをポケットにサッと入れるのを目の当たりにしてしまった
息子が信頼してる友人だったので
びっくりしたわ

117:名無しの心子知らず
07/08/05 16:08:11 e4SPS1BA
>>116
ちゃんと取り返した?

118:名無しの心子知らず
07/08/05 17:36:42 MIUSls5O
決着したとこまで書いてくださいおながいします

119:116
07/08/05 17:57:52 HDJGvBnk
その子の帰り際に「こらこら、うちの物は置いて帰ってね」と言ったら
「え?何が?」としらばっくれて猛ダッシュで帰ったよ
後でカードを確認したらやはりそのキラカードがなくなってた
それからしばらくしてその子がまたやって来て
「おい〇〇!カード持って来いよカード!」
と玄関で言ってきたので断らせた
すると今度は「学校でこっそり交換しようよ。封筒に入れたらばれないよ」と言ってきたらしいが。
しつこすぎ。

120:名無しの心子知らず
07/08/05 19:07:13 MIUSls5O
結局取り返せなかったのかよ!!

121:名無しの心子知らず
07/08/05 19:59:38 HDJGvBnk
もうあきらめたよ
相手の親に話しても「貰ったと聞いてますが?」と言われるのがオチだし。
ただ学校には話しといたけど。
で、うちの近所の特殊学級に通ってる子の親から聞いた話だけど
そこの子も最近
キラカードを全部パクられたらしい
パクる以前は遊んでくれたのに
パクられた後は一切遊んでくれなくなったんだって
小2でもそんなトラブルあるんだとオモタ
今息子にはコピーしたものしか持たせてないよ

122:名無しの心子知らず
07/08/05 22:29:54 Udb00Olq
ポケットに入れた瞬間にやっつけなきゃだめじゃん。

123:名無しの心子知らず
07/08/05 22:32:37 e4SPS1BA
>>116
パクる子って段々手口が巧妙にならないか?
家に来てた子は、自分のショボいカードと差し替えて
「交換したんだ!」って言い張ったよ。
相手の親もそれを信じて
「うちの王子がそんなことするわけ無い」って頑張るし。
引っ越しを機に縁が切れてよかったよ。

124:名無しの心子知らず
07/08/05 23:34:02 bqR+pa/F
>>123
うちの近所の子は姉弟で口裏あわせてた。
弟は「(うちの子に)貰った」て言うし、姉のほうは「あんた弟に
あげてたやん!」て真顔で言うし、末恐ろしいと思ったわ。

125:名無しの心子知らず
07/08/06 17:01:56 4ynw4IUz
>>121
もしその子がわが子だったらかなりショックだと思う。
しかも障害がある子を欺くなんてひどすぎる。
育て直しするしかないね。そういう子。

126:名無しの心子知らず
07/08/06 17:24:54 qOfGCmgD
>107
じゃぁあなたが地域や親戚の子どもを暖かく育てれ。
幼い頃の仇討ちになるよ。

>122
同意。子どもと犬のシツケは現行犯に限る。


127:名無しの心子知らず
07/08/06 18:27:40 LmkUa+mw
来たがるっていうと違うよな気もしてスレ違い気味で
ごめんなさいだけど、、、。

うちがまだ広い方って理由で集合することが多いんです。
なんとなくそういった雰囲気があって私も断りにくく、つい
いいよ、来てねってなって。
でも親子6組とかで下の子がいるお友達もいて、
中には家庭の教育方針で自由にさせたいとかでお菓子食べながら
歩き回ったり。
親御さんは気にされてなくても一応新築のうちとしては
かなり嫌なときもあります。
顔には出さない努力してますが、みなが去った後に
どっと疲れます。
飲み物、おやつなどの準備もお土産で持ってきてくれる
人ばかりじゃなく、ずっと手ぶらの方も。
いつも持ってきてくれる方には申し訳なく思いますし、逆に
いつも手ぶらの方にはどうしても複雑な気持ちが。






128:つづきます
07/08/06 18:28:45 LmkUa+mw

うちも主人に愚痴れば、じゃあ呼ばないかはっきり言うだけと
言われます。確かにそうなのですが、、。

いままでの自分の態度を後悔しつつ今はあまりお呼びしていませんが、
不思議がられているかなぁ、などいつまでも考えます。

ちびさん沢山じゃ冬場、夏場は集まる場所がないのが現実で。
みんなで行き来なら納得なんだけどうちは狭い、
掃除してない、外に出たい、という理由で一度も呼んでくれない人も
いらっしゃり、私も後かたずけなど決して楽じゃなく、うちは保育所
じゃないしと、思ったりしてしまう自分が嫌でこの先どうしようかと
悩んでいます。

長々とすみません。
こんな経験された方のお話が聞ければと思い書き込み
させていただきました。




129:名無しの心子知らず
07/08/06 18:48:00 qHtKMPMl
いや、別にみんな127のことそこまで聖母みたいに完璧で優しい人だと思っていないから。
もっと自分の感情に正直に生きればいいのにな~とかはいつも言ってる。
だっていいよいいよ~って言いながら目が笑ってなくて顔怖いもん。

130:名無しの心子知らず
07/08/06 18:50:36 3sMo5zs+
自分語り長文スマソ。
うちの母は地域の子を育てたクチ。自分の仕事場で無償で近所の子守をしていた。
そんな中には当然変な親子もいた。
隣に住んでた母親は今で言うメンヘラ、子はタカリ。
タカリは毎日我が家に通い、私たちきょうだいより偉そうにした挙句、
買い物中に危うく弟を殺しかけた。

私(5歳)-母(赤背負い)-タカリ-弟の順で皆手をつないでたのだが、
交差点でタカリが飛び出ようとしたのを母が引き戻し、反動で弟(当時4歳)が
道路に飛び出そうになった。弟は運動神経がいいので、何とか踏ん張った。

直後ダンプが弟の鼻先を通ってった。鈍い私なら間違いなく即死だった。

いつもは午前中にタカリがやってきて午後には帰るのだが、その日に
限ってメンヘラ母は留守。しばらく待ったが未就園児を1人置いていく
わけにも行かず、仕方なく買い物に連れて来た。

「預かるのはかまわないが、出かけるなら一声かけていけ。」と母が
メンヘラに苦情をいうと「子供は、ほっといてください。」
それ以来、タカリを家に上げるのをやめた。
まもなくメンヘラ母は夫に逃げられ、親戚がタカリを引き取ったらしい。
いつもタカリに「あんたがいなくなれば私はおばちゃんちの子になれるのに!」
と言われていたので、正直母が何故他所の子にこだわるのか不思議だった。

結局、母はほかの近所の子守もやめました。
世の中、自分の想像を超える悪魔がいることに気づいたようです。

131:名無しの心子知らず
07/08/06 18:51:05 8lEj5BgG
>>127 お気持ちわかります。
好意で「いいよ」って言うけど、どんなことされても文句ないってわけじゃないし
片付けなんて、まれに手伝ってくれる人いても、テキトーにされるし
ずうずうしい人には本当に腹が立ちますよね。

旦那さんだけじゃなくて、このスレでも
「呼ばなきゃいい」「断りゃいい」「~するなって言えばいい」などなど
言われると思いますが、こうすれば解決!ってわかっていても
喧嘩したり、もめたくないって気持ち、誰でもあると思います。

そんな私も段々博愛精神をやめて、招く人を選ぶようにしました。
あなたが付き合って気持ちのいい人は呼ぶ、嫌な人は呼ばない。
始めはなんだか意地悪してるみたいに後ろめたいかもしれませんが、
嫌なことをされて我慢しているよりましですよ。

132:名無しの心子知らず
07/08/06 18:51:53 XoUr52RN
>>129
>いや、別にみんな127のことそこまで聖母みたいに完璧で優しい人だと思っていないから。
意地汚いレスだなー

133:名無しの心子知らず
07/08/06 19:03:26 4diMgeMv
俺、男だけどさ、知人がマンション買ったって言って立地とか眺めとか説明する訳よ。
そりゃ、人生で大きな買い物だし、陽気にもなるよな。
俺にとっては他人の家だし、行って珍しい物がある訳でもない。
でも浮かれてる事だし、そんな時くらいは羨ましがったり、興味有りそうなふり
位するわけよ。 成行で行く事になれば1万位の出費は覚悟して行くんだけど、
女ってのは人の家に行きたがるもんなのかい?
もしかしたら俺みたいに大して興味も無いけど気遣いだけしてる奴が居るかもよ。
1万捨てる位ならステーキハウス行って飲み食いするほうがいいよ。


134:名無しの心子知らず
07/08/06 19:05:51 7OsC5fZC
「いやって言わないから 喜 ん で 呼んでるんだわ」
「呼ぶのが 好 き みたいだから、うちは行って あ げ て る」
とか思われてるんじゃないかと思う。

最大限気を使って、いやな気持ちを押し殺して、がんばっていても、
みんなはがんばっているとは思わず、感謝もしてない。

そういうことになっているかもしれない。

「いつもうちばかりだと負担なんだよね実は」くらいなら、
へたれてても(ごめん)いえると思う。
それで「気がつかなかった、ごめんね」って言ってくれる人とは続くし
逃げる人は追わないでいい。

135:名無しの心子知らず
07/08/06 21:09:41 EKUdEYUR
>>132
意地汚いは意味が違うと思うよ。


136:名無しの心子知らず
07/08/07 01:04:41 S/uTei0E
>>127さん
私も気持ちわかるよ~
ここ1年くらい付き合い続いてるグループあるんだけど、
メンバーの中で一番集まりやすいのがウチだから、
8割くらいは呼ぶことになる
呼ばない人は、お姑さんが…、とか、団地で狭いから…とか理由があるんだけど
それでも負担に思う気持ちはどうしようもない。
基本的にいい人たちで、お土産や片付けに気を使ってくれるから
付き合い続けられてるんだけど
最近は、楽しくおしゃべりしたいけどまたウチに集合だろうな、
と思うとちょっと遊びに誘うのも躊躇しちゃう…
色々考えたけど、普段は特に親しい友達のみを呼んで、
グループ全体に声かけるのは1ヶ月に1回くらいにしようかな、
と思ってる。
角が立つ心配もあるけど…。
127さんも自分のペースを守れる
マイルールを作ってみたらどうかな?


137:127
07/08/07 08:27:21 YXU5MtsT
>>129
結果的にそういう風に顔に出てしまっている時も
あるかもしれませんね。
いい人に見られようと思っているのではないんです。
集りの場を作りたいという自分の気持ちがまずあるから
皆の犠牲になっているとかはそれほど思いません。
ただ私ならこうはしないな、と思うようなことがあったりして
それに疑問を感じたり、そう考える自分に疲れるんです。
うまく伝えられませんが。

138:127
07/08/07 08:45:52 YXU5MtsT
>>131
わかっていただいて嬉しいです。
このごろは「どこで集まる?」ってなってもウチに来る?とは
言わないようにしています。
一部の人だけあえて呼ばないとアレ?どうして?ってなるかなと
思っていつもみんなで来てくださいと言っていたのです。

サークル的なグループだと、個人的に仲の良いお友だちと少し違って、
そもそも価値観の違う方がどうしてもいらっしゃいますよね。

手土産ひとつにしても気持ちの問題で値段は関係ないと
思うのですが、いつも手ぶらの方はいつも持ってくる方に
対してどう感じているんだろう、と不思議におもいます。

私自身、よそ様へ行く時はたとえ経済的な事情があったとしても
100円のもの一つでも何かは気持ちとして持参したい方です。

でもこんなこと思うこと自体、自分が嫌な人間に思えて
いつまでも悩んできました。






139:127
07/08/07 09:07:23 YXU5MtsT
>>134
主人にまったく同じように言われます。
いい顔して呼べば、来てほしくて好きで呼んでるようにしか
見えないって(笑)

他の方がみんな、理由をつけて尻ごみされるなか、必死に
準備している自分がそういう風に捉えられているとしたら、と
考えるととっても複雑だけどそうかもしれません。

洗い物はたくさん残り、おもちゃもちゃんと片付いてない惨状に
毎回なるのに本当にそう思われているとしたら、、、
でも、そんな状況でも楽にこなす方もいらっしゃる訳ですし、
よく考えると、私もまたそんな人間だと誤解されていてもおかしくないですね。

本当のこと過ぎて?負担、という言葉はどうしても使えそうにないので
やっぱり他の方と同じ方法をとって掃除できていない(最近体調が
悪くて半分事実です;)など、理由を言った上で、
呼べないことを伝えるべきだなと考えなおしました。




140:名無しの心子知らず
07/08/07 09:13:59 nUgiKcFO
全レスウザ

141:127
07/08/07 09:51:49 YXU5MtsT
>>136

共感してくれる方がいて嬉しいです。
みんなが気を使ってくれたとしてもやっぱり
迎える方は疲れるものですよね。

私は気がついたらキッチンと部屋を行ったり来たりして
話したいことも話せないときもあったり、、。
ちょっと運ぶのを手伝ってくれたら、、とか思うんですが
頼むより自分がやったらいいか、の積み重ねでつい疲れて。
要領が悪いのは自分でも承知なのですが。

うちの場合は子供たちそっちのけで大人が話に没頭
したりしがちで、子ども用のDVDをつけたり、絵本を読んだり
子供の飲み物のおかわりなどに対応したりがどうしても
私の役目になってしまうのです。
でも呼ぶほうはそんなものですよね。
私の耐久力?がないのもあると思います。

でも考えてみればそういうグループだからこそ他の方も理由をつけて
だんだんご自分の家には呼ばない選択をされてきたのかも、、って
こうして書いていて感じました。



142:127
07/08/07 09:52:38 YXU5MtsT
(長いですがつづきです。)

私としては出来るだけお手伝いを申し出たり、おもちゃの
片付けなどに気を使ってきたつもりでしたが、それでも
完全に元には戻せなかったし、それなら呼ばれて行った方が
楽だし、ゆっくりしゃべれるって思いますよね。

今後はできるだけ外で合流したり、の方向で考えます。
持ち寄りパーティー風とかも考えましたが、面倒と思う
人もいるかもしれないし、なにより教育方針に口出しは
出来ない以上、から揚げ持ったまま歩き回っておもちゃに触るなど、
私には受け入れがたい問題は残ってしまいそうです。

気軽に人を呼んで遊んだり、話したりしたい
気持ちはあるのだけど、ちびさんたちがいるってやっぱり
大変ですね。





143:127
07/08/07 10:07:41 YXU5MtsT
長い(うざい)ついでですが、
>>133
お友だちの新築のお家といえばやっぱり興味があり見に行きたいです。
でもお祝い持って行って自慢話続きで終わりだと何となく嫌な気分ですね。


144:名無しの心子知らず
07/08/07 10:43:46 QBr1da2W
これほどの長文で語るほどつらいなら何もかもやめてしまえ。

145:名無しの心子知らず
07/08/07 12:18:13 eodTENEV
>144が結論出してくれたね。
よかったね>127

146:名無しの心子知らず
07/08/07 15:13:27 CAJrY86N
付き合いがあるとはいえ、内心ドロドロと不満たっぷりなら
集まりの場所提供を今年はもう止める。
それでも今のグループが別の方法で集まれれば続くだろうよ。
誰かの我慢の上での集まりは、結局破綻していくと思うが、どうだろう?

147:127
07/08/07 18:00:18 YXU5MtsT
自分で長々書くことによって自分の気持ちもなんとなく
見えてきましたし、みなさんのアドバイスも本当に参考になりました。

私は人を呼ぶのが苦手な人間なんだって自覚を持つようにして
不本意なことはやめる方針でかんがえていきます。

ありがとうございました。

148:名無しの心子知らず
07/08/07 18:57:09 hHz/RSLA
でもでもだってだってエンドレス

149:名無しの心子知らず
07/08/07 19:04:56 Tn2yo/v5
>>127
自分の家なんだから他人の育児方針に合わせる必要はないと思うんだよね。
育児方針が違って価値観が合わない人とは付き合わないでもいいと思う。
食べ歩きは行儀が悪いし家が汚れるし、ただの都合のいい人じゃないの?
私的には人の家でまでマイルールな人は遠慮して頂きたい。

150:名無しの心子知らず
07/08/07 21:03:52 kicpQgc3
そういやどこかのスレで、こんなの読んだ事がある。

「ウチは自由にさせてるから」といって、人の家で子どもを好き放題させてたママ友Aがいた。
その子ども(A子)はお菓子を歩き食べするしティッシュを箱からどんどん出すし。
それをAは微笑ましく見ているだけだった。
ある日Aの家におじゃました時に、A子がティッシュをどんどん出し始めた。
居合わせたママ友達は「Aの育児方針なんだから」と誰一人止めなかったら、
お茶の準備?で席を外していたAが戻って来て「何で誰も止めないの!」ファビョりだした。
他人の家だけでほったらかしをしていたらしい。

こういう事もあるので、その人の「育児方針」とやらは信じない方がいい。
そもそも自分の家のルールは守らせるべき。
でなかったら>149の言う通り、無理にお付き合いしなくてもいいと思う。

151:150
07/08/07 21:04:26 kicpQgc3
うわ無駄に長文だった、ゴメン。

152:名無しの心子知らず
07/08/07 23:11:52 HqRL66S1
>「ウチは自由にさせてるから」
これ、ほんとにむかつく。
どこでも何しながらでもお菓子を食べさせる親Aの子を車に乗せる時、
うちの車では禁止だからねって言ったのに、飲食させたので注意した。
で、もうしないからって言うから乗せたんだけど、
その子達は服にお菓子とかついてるから、車のシートにタオルケットを敷いておいた。
そしたら「車が汚れるのがそんなに嫌なんだね~~」だと。
その後頼まれても乗せてません。

153:名無しの心子知らず
07/08/07 23:16:15 IuF9JbJx
>>144
gdgd長文の後に一行に綺麗にまとまったアドバイス、感動した。

154:名無しの心子知らず
07/08/08 08:04:08 6RJ+irjt
自分の家には呼びたがらず
人の家では平気で遊ばせる親の子って
盗みグセのある子が多いから気をつけた方がいいよ
目を離しちゃダメ

155:名無しの心子知らず
07/08/08 14:07:42 r3eYOxc8
>>150
読んだ読んだww
たしか勇者君臨スレだったと思う。

156:名無しの心子知らず
07/08/08 15:48:00 T8BShPt4
確かに来たがりと盗癖はセットになってる場合が多いな・・・

157:名無しの心子知らず
07/08/09 11:53:02 NnHV5q+W
>>154物が無くなったら来た子を疑うのも無理はないよね。
でも取る側の親は「うちの子は貰ったって言ってますが」とか
「知らないって言ってますけど」と自分の子を庇おうとするんだなこれが。
疑われたくなかったら人の家では遊ぶなと躾けて
外で遊ばせればいいのに。



158:名無しの心子知らず
07/08/14 06:29:11 03vd0z7X
age

159:名無しの心子知らず
07/08/24 09:49:40 LmDYiTTj
保守します

160:名無しの心子知らず
07/08/29 06:36:57 VwTG5wFm
age

161:名無しの心子知らず
07/09/03 22:16:37 9X1xGLy9
新学期age

162:名無しの心子知らず
07/09/03 22:20:28 0rLtR0Na
>>157
子供が子供に対して「あげる」って言った場合って困るんだなー
後から母親から「うちのこはあげてないっていってます!」とか言われる。

163:名無しの心子知らず
07/09/04 01:50:23 LjOl92Ue
盗癖がある子の言い訳パターン
「だってあげるって言われたから貰った」
何度もトラブルがあったら疑われるのは当たり前

164:名無しの心子知らず
07/09/05 10:56:30 JayEgmWK
わが子が遊びに行ってばっかりでも何とも思わない親は、
貰ってばっかりでも何とも思わない親なのでしょうね。

親に「外で遊びなさい」と言われてても、親に隠して遊びに行っちゃう子は
結構いるんじゃないかな?
よく「よその家では遊ばせないように言ってありますから」って言ってる
親のレスを見かけるが、ホントのわが子の姿を知らないだけでは?

165:名無しの心子知らず
07/09/05 11:44:31 Tz8jxj/T
>>164
禿同ノシ

友人A宅が放置子に凸されてたけど退治。しかし放置子とA子が出かけて帰宅後
2人で別宅Bへ押しかけていたことがA子の話で判明。オヤツ目当ての放置子の
作戦だった模様。(実はAのトメ宅もA子に道案内させて、この放置子が襲撃した
前例がある。)A、子を連れて手土産持って謝りに行ってた。

でも放置子は親には黙っているから、放置子親は自分の子が凸撃している事を
全く知らない。電話で文句を言えばいいといったら「クラスが別で連絡網も知らないし
家も大体の地名しかしらない」
連絡網も最近は前後の電話しか掲載しないから、放置子宅にたどり着くまでが
大変そうだ。ある意味個人情報保護で「放置」が守られてる。

166:名無しの心子知らず
07/09/05 12:28:43 +WVfwmiy
そういう放置親って 近所づきあいが無かったり、
ママ友のような情報交換する相手がいなかったりで、
コミュニティから外れているんだよね。

だからいつまでたっても自分や子供がいかに非常識かって学習しないし
注意されると自分が悪いって思ってなくて逆切れするし
だんだん 子供も自分も相手にされなくなるんだよ

あと 今時 子供の外遊びって 本当に危険な地域もある。
交通量が多いとか、いろいろね。
過保護ではなく 小学生でも目の届く範囲で遊ばせないと危険だって
ここを読んでいるママならわかると思うけど 未だに
「子供は外で遊ぶもの」って頑なに思い込んでいる人もいる。

子供が犯罪に巻き込まれたら自分の非を棚にあげて、近所の
せいにするんだろうな

167:名無しの心子知らず
07/09/05 13:13:44 /02/+n2Q
>>164->>166
頷きながら読んだ。全くその通りだと思う。
「子供は外で遊ぶもの。うちにも上げないし、よそにも上がらせない」
みたいな人は放置親どころか、しっかり躾けしてると思ってるから
一番厄介だよな・・・

168:名無しの心子知らず
07/09/07 08:48:03 R2GGPfZH
叩かれる覚悟でレス。
うちは放置はしてないし躾もそれなりですが、
子どもは外で遊んで欲しいと常々思っている。
質問なんだけど家の中ってなにして遊んでますか?
私はいいお天気なのに子どもが何人も室内にこもってるって感覚が生理的に
受け付けない。
うちが男児だから、自然豊かな土地だからそう思うのかもしれないけど
都会の子は本当に大変そうだ。
常に親の監視下に置かれて室内飼いされている子ども達はストレスたまらないのだろうか…

169:名無しの心子知らず
07/09/07 09:31:47 Gy+Q3C/J
 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   そんなの関係ねぇ!
 < \


  〇/ はい!
 /|    オッパッピー!!
 />


170:名無しの心子知らず
07/09/07 11:15:54 wrg+XXrI
室内飼いって言葉がやだ 動物じゃないんだよ?

私も都内だけど、都内だからって室内で遊んでる子ばかりではないよ。
天気が良い日は公園にたくさん子どもが遊んでる。
ただ、一年生は物騒な事件も多くて怖いので、親がついてきて遊ばせてたり、
ついて来ない場合はちょこちょこ様子見にきてる

都会=室内飼いだと思われるのもやだな~

171:名無しの心子知らず
07/09/07 11:22:14 Gy+Q3C/J
スルー検定の試験でしょ。

172:名無しの心子知らず
07/09/07 14:23:13 O9AhYl+H
外で遊ぶのは勿論いいことだけど164さんが言ってるみたいに
親に内緒で人の家に上がり込んでる、というのが問題なのでは。

173:名無しの心子知らず
07/09/07 20:19:01 UV03NMxI
以外に都会のほうが公園が充実している。
トイレも週に一度は掃除。ごみも速やかに撤去
でも、その公園には油断するとおうちの無い人が住みつく。変な大きいお兄さんもいる。

田舎の公園は草ボーボー。遊具はさびだらけ。たまにぽっきり折れたりもする。
掃除は半年に一度くらいなのでスラムのよう。

どっちも危険といえばそうだな。でも都会の公園のほうがましだった。



174:名無しの心子知らず
07/09/08 16:41:18 igs9Gcse
>>172そういう事を考えたら、良く遊ぶ子の親同士の交流は大事だなと思う。
お互いの家の遊び方のルールを知っておくと悩みは減るだろうね。
高学年にもなると難しいかも知れないけど。
いっその事、学校の方で「お互いの家では遊ばないで」と決まりを作ってくれたら
いいとな思うんだけど、そういう学校はないのかな・・・・。

175:名無しの心子知らず
07/09/08 21:08:58 1bLiAK9R
>>172
だいたいウチもそうだけど、小学生って親が聞かなきゃ何してどこで遊んでた
なんて自分から言わない。
放置親は子供がどこで何してるか無関心だから聞かないし子供も言わない。
普通は気になって子供に毎日聞くでしょ。

176:名無しの心子知らず
07/09/08 22:15:55 QtkYqbkH
近所のママ友。
分譲マンションでうちよりかなり広いくせに、呼んでもないのに何故かうち(賃貸アパート)にばかり来たがる。
汚されたくないのはうちだって同じだし、うちの子だってその家に行きたがってるのにさ。
お茶もクーラー代もただで、うまく使われてる感ありありでムカつく!
しかも勝手に冷蔵庫やら部屋やらシンクの扉とか開けるなボケ!
詮索好きで図々しくてやんなるよ。
ただいまFO中です‥

177:名無しの心子知らず
07/09/11 09:53:57 +8CZnjY2
先日元同僚から「今度の土曜日、なんか用事ある?」と電話が入った。
ウチは小1、元同僚は年少と10ヶ月の子有り。
夏休みが終わって初めての週末で、親子共々疲れきっていたので
週末はノンビリ過ごそうと決めていたので、その様に伝え
「用事は無いけどなんで?」と聞くと、「遊びに行きたいと思って」と。

遊びたいって言ったって、子どもの歳も性別も違うから一緒に遊ぶって
感じじゃないし、大体そちらから遊びたいってなら、自分の家に誘わんかい!

178:名無しの心子知らず
07/09/11 14:48:38 zp75538B
呼んでもないのに来る奴は、基本非常識でろくなのがいない。

179:名無しの心子知らず
07/09/12 10:05:56 Ipd0tiP2
息子(@小3)が以前うちに来たことのある友達と遊ぶ約束をしてきました。
うちに来た時にはお母さんが送ってきました。
今回、その子の家で遊ぶとのことでしたが昨日、息子が
「○○君の家は、前に別の友達が遊びに行った時、散らかして
後片付けしなかったから、もう友達を呼べないんだって。
だからうちで遊んでいい?」と言って来ました。
これまでのお友達はお母さんたちも顔見知りで、
お邪魔したら、次はうち、ってのがデフォだったもので
正直???となってしまいました。
うちでは遊んじゃいけないけど他所はOKって…なんじゃそら、と。


180:名無しの心子知らず
07/09/12 10:15:04 Zr7NriKp
>>179
それは親御さんが子供に怒るときに言ったことをお子さんが真に受けて外で
言ってるだけじゃないの?
たとえば、テレビ番組○○が終わったらテレビ消そうね、と言ってるのに終わっても
消さず、かーっとなって親が「もうテレビ捨てちゃいます!」と怒ったのを、gkbrした子が
「ママが、もうテレビ捨てちゃうって言うからさ、うちからテレビなくなっちゃうの」
と外で言うようなものじゃ?
よほど怒られて恐かっただけだと思うんだけどどうか。

親が179に直接「お片付けしてくれないんでうちでは遊ばせたくない」と言ったなら
話は別だけど。

181:179
07/09/12 10:23:57 Ipd0tiP2
>>180
レスありがとうございます。
そうですね、そうかも知れませんね。
ただ、若干気になる事が…。
前にうちに来た時、送ってきたお母さんが
少しだけ開けた玄関のドアの隙間から子どもだけ押し込むような感じで、
「6時に迎えにきます」と一言だけ言うと逃げるように帰られて。
普通なら「何時までいいですか?」とか聞きますよね?
なんか変わったお母さんだなーという印象が強かったもので。
でもお子さんが勘違いして思い込んでいるだけの可能性もありますよね。
今回はお友達の家の近くの公園で遊ぶ(ちょっと遠い)ことになったので
送って言った時にでもさりげなく聞いてみます。

182:名無しの心子知らず
07/09/12 14:34:28 woszsh54
>>179
それは確信犯だと思う。
絶対にうちに揚げさせないようにしてるだけ。

183:名無しの心子知らず
07/09/12 15:10:36 2+yNBAln
本当だったとしても、
普通は散らかして片付けなかった子だけを出入り禁止にするよね。

184:名無しの心子知らず
07/09/13 12:14:38 WaWu/qrE
う~ん。
自分の子のしつけのために、数日間だけ友達を呼ばせないというのは
あるかもしれない。
「きちんと片づけしないと掃除機をかけられないから友達も呼べないよ」
といってあり、一度友達を呼びたがっているのを断った。

といいつつ、そのとき呼ぼうとしていたお友達は2度連続うちに来ていたので、
3回連続うちになるのを阻止するためというのもあった。
やっぱり本音は単に来てほしくないんだと思う。

185:名無しの心子知らず
07/09/13 22:15:19 pItV36c/
理解力の乏しい子どもには可哀想だけど、やっぱりお互い行き来ができる相手同士で遊ばせたい。

186:名無しの心子知らず
07/09/19 17:42:47 WyYw5JuX
今、小二の娘の友達が数人うちに遊びに来てるんだけど(うちに来るのははじめての子ばかり)
呆れたことに家にあがるとき誰一人「こんにちは」「おじゃまします」を言わないし
さっきジュース持っていったときも「いただきます」もなくいきなりジュースの奪い合い。
(ちょ、こぼれるって!ちゃんと人数分あるし中身は全部同じだっつーの!
そのくらい見てわかるだろーが)
その後も全員が奇声を発しながら二階の子供部屋でドッスンドッスンと尋常じゃない暴れかた。
いったいなんなのこいつら。まるで野生のサルみたい。
幼稚園児ならともかく、もう小二だよ?
娘は今までもいろんな友達をつれてきたけど、こんな酷い子らははじめてだ。
そういえばこの子らって幼稚園からずっと一緒らしく、母親同士がつるんでるのもよく見かける。
あれだけ仲がいいんだから当然これまでにも親子でお互いの家の行き来くらいしてるだろうし
そういう付き合いの中で子供が他人の家でのマナーや常識を覚える機会はいくらでもあったはずなのに・・。
いかに母親同士が過剰に馴れ合って子供の躾をおざなりにしてたか
この子らを見てると本当によくわかるよ。

私は躾のできてない子供を見ると、その子供を通り越して背後にいる母親に対してまず怒りを覚えてしまう。
母親としての最低限の務めもはたさず、いい年こいてママ友とのオトモダチごっこ最優先。
ほんとバカみたい。いったいなんのために子供産んだの?
これだけは言える。
普段ベタベタとつるんでばかりいる母親にロクなのはいない。

微妙にスレチでスマソ。

187:名無しの心子知らず
07/09/19 17:47:59 EjZgeOfg
そんな群ママが嫌いなあなたに

【ショッカー軍団】群れる親について・その3【鰯】
スレリンク(baby板)

188:名無しの心子知らず
07/09/19 18:04:50 WyYw5JuX
>>187
誘導㌧クスです。さっそく逝ってみます。

189:名無しの心子知らず
07/09/23 01:01:00 JVshq0e2
保守

190:名無しの心子知らず
07/09/26 01:30:34 WYWNlZRt
ちょっくら上げときます

191:名無しの心子知らず
07/09/27 09:47:37 mdfpJSEk
娘(年中)はお友達の家に遊びに行きたがる。
でもウチは乳児も居て部屋は片付いていないし、私は疲れていて正直言って面倒なので嫌。
遊びに行かせっぱなしで呼ばないのは嫌なので、結局娘には我慢させてる。
帰り道、「今日、○○チャンは△チャンの家に行くんだって!□(娘)も行きたい~!」
って言われると困る。
「でもお約束してないでしょ?」とか言って誤魔化してる…ゴメンヨ、娘。

192:名無しの心子知らず
07/09/27 18:35:47 mtNvWByR
相談です・・・。
入園前から習い事で一緒だった親子がたまたま同じ園で毎日うちに遊びに来たがります。
うちの娘もその子が大好きなので呼んでいましたが、毎日手ぶらで飲み食い放題散らかし放題に
さすがに嫌になってきてしまいました。
その子のうちにも呼んでよ、交代ならいいよと言ったのですが「猫がたくさんいるから駄目」
確かにうちの子はアレルギーもあるから猫だらけの家では遊べないと思います。

二学期からは心を鬼にして「用事がある」と断り続けているのですが、断ってもその親子はいつも私たちの
そばにいます。
そうすると他のお友達が「今日遊びに行っていい?」と言ってくれても、さすがにその親子の目の前で
「いいよ!」とは言えず、悩んでいます。
娘も寂しそうだし、その親子以外の常識ある方々とはお付き合いしたいのですが
何か言うとその親子を悪く言うことになってしまいそうで・・・。
こういう場合その親子と周りの人に、どういうふうに接すればよいのでしょうか。
まとまりのない長文ですみません・・・。

193:名無しの心子知らず
07/09/27 19:49:48 P5GnbyVd
> 毎日手ぶらで飲み食い放題散らかし放題にさすがに嫌になってきてしまいました。

ここら辺を正直に言ったらダメなん?

194:名無しの心子知らず
07/09/27 20:27:23 jlcst5T6
>>191
うちもそんな感じだ。

195:名無しの心子知らず
07/09/28 07:04:57 QfPUnR+b
>>192
断っても側に居続けるって、幼稚園のお迎えの時なのかなぁ。サクっと帰っちゃえば?

196:名無しの心子知らず
07/09/28 09:25:54 YYfarBRA
毎日手ぶらで訪問はありえないよねー・・・
年中になってやっとお友達と行き来するようになったけど、
やっすい袋菓子の日もあればフルーツ持っていく日もある。
来る人もそんな感じ。
でも、お友達のうちが微妙に託児所状態・・・
困ってないようだから口出さないけどさ。

197:名無しの心子知らず
07/09/28 10:21:55 5mDbKXwk
口に出さないけど困っているかもよ…

198:名無しの心子知らず
07/09/28 11:47:28 JIFsnm+g
>>191
ソレがヨシ!!
「呼べないなら行かせない」基本中の基本ですな。
その基本が分かってない人がいるから困るわけだが・・・・

199:名無しの心子知らず
07/09/28 11:49:54 DfMibQvj
>>197
その可能性大だと思う。

200:名無しの心子知らず
07/09/28 13:14:04 uWmlWG/x
こどもの友達が色んな友達に「うちにきてもいいよ~~」と
誘いまくってその子のお母さんがひきつり顔で「あっ、いいよ・・来ても」
って言ってるのをほぼ毎日見るよ。大人の事情で断ればいいのにって思う。

うちは乱暴な子には来て欲しくない。
新築した時に子の友達が来て階段の最上段から下の階へおもちゃの掃除機落とされたり
(階段に傷がついた)おもらしされて以来その子の誘いは都合が悪いと言って断ってる。
普段からわがままだからその子が苦手ってのが大きいんだけどね。

201:名無しの心子知らず
07/09/28 23:19:09 hbozbPW8
>>192です。レスありがとうございます。
そう、お迎えの時に少し待ち時間があるのですが、必ず隣にいて話しかけてきます。
その時他のママが「今日遊ばない?」と言ってくれても、「用事がある」と口実してる以上
目の前で「うん、遊ぼう!」と言えず・・・。
でもそのママを家に上げるのをやめたいなら、しばらくは他の誰とも仲良くしたいとか考えず
子供との時間を大切にするよう心がけます。

202:名無しの心子知らず
07/09/28 23:45:55 T40Y+t0b
>201
ずばり「今日は家が散らかっているから呼べないし、こちらが伺うのも悪いから」でどう?
他のママに誘われたときは「明日までに片付けておくから!明日遊ぼう」と
付け加えればいいんじゃないかな。

そのときに、来てほしくないママも一緒に来たがったら呼べばいい。
あまりに素行不良なら回りも察してくれるのでは。

203:名無しの心子知らず
07/09/29 01:49:09 NB3xth3k
そんなに文句ばっかり言うのだったら、いろいろとしてあげなきゃいい。
誰と付き合うのも適度な距離感保てば?

204:名無しの心子知らず
07/09/29 03:42:36 EEk9/iUg
普通に気に入らない部分を相手にハッキリ言っちゃえばいいよ。
別に相手のママに嫌われたくないとか敵に回したら怖いタイプとか
そんなんじゃないんでしょ?
ハッキリ伝えて、あとは相手の出方しだいってことでいいと思うけど。



205:名無しの心子知らず
07/09/29 06:33:11 JQF62HCe
>>201
「旦那が趣味のプラモ再開しちゃって、よその子一切家に上げてくれるなと言われちゃった。」
もう呼べないわ~。ごめんね(ウフ」
だけど、他の人も言っておられるように、ハッキリ理由言ってもいいと思う。
いつも手ぶらで「遊びに行っていい?」て、すごく失礼な話だよ。

206:名無しの心子知らず
07/09/29 17:18:11 UgpoigZQ
もう来て欲しくないからどう断ればいいか?という話ではなくて
その親子以外とは普通に仲良くしたいのにできなくて困ってるという話じゃないの?

207:名無しの心子知らず
07/09/29 17:37:11 3CJnyYBm
遊びたいママのメルアド教えてもらって「都合の良い時になったら連絡するね」と言ったらどう?
後でメールで打ち合わせすればいい。

208:名無しの心子知らず
07/09/30 13:40:29 X7nrOHX3
>>207
そのときには、遊びたくないママにばれないように根回ししておいた方がいいと思う。
でも、どっかから嗅ぎつけてくるんだよな、そういうママは。

209:名無しの心子知らず
07/09/30 22:14:36 827b0yU1
実はうちは二家族までしか一度に呼べないんだ~
とみんなに言うようにしたら楽だよ
万一ばれても、うちが呼ばれる順番じゃなかったんだと、思ってもらえる

210:名無しの心子知らず
07/10/01 10:36:33 uzk4a5zI
自分的に「遊びに行ってもいい?」なんて絶対いえない台詞だわー。

同じ年少のクラスにありえない母と息子がいて、多分両方アスペ。
なんか市の特別なクラスに行ってるとか自慢(?)してたし。

っていうかこのアスペ母と息子がウチに来たがってるのがすごいヤダ。
「本当にウチに行きたいんだけど!招いてよ!」とか言われてるが
「ふ~ん。今部屋が汚いからね~」と生ぬるくヌルーしてるが怖い。
ちなみに公園でうちと友達親子とそのアスペ親子と3組になった時で
アスペ抜きで遊びたいときは「分かれてからウチおいでよ~」と
友達にメールしてアスペは抜いて遊んだりする。

ガキも凶暴だし、なんか変だから娘も怖いって言ってるし
園以外で会話しなきゃいけない理由がまったく無いわーーー。

211:名無しの心子知らず
07/10/02 10:00:05 AnvV0a64
アスペも普通の幼稚園に通って平気なんだ…

親子でアスペはキツイね

212:名無しの心子知らず
07/10/02 14:59:29 WZUaSxMm
>「本当にウチに行きたいんだけど!招いてよ!」

ただの園ともだちにこれ言われるの?こわい

213:名無しの心子知らず
07/10/02 15:08:56 gZzKR5ya
>>210
恐い。
古い話なので知らないと思うけど、むかーしDTのまっちゃんがコントでやってたキャラの
「…産ませてよ!」
ってのを思い出した。あのぐらい鬼気迫る物がw

214:名無しの心子知らず
07/10/02 15:25:03 kf3eU9Zh
業を煮やしたアスペ親子にアポなしで突撃される日も近いかもしれんね

215:名無しの心子知らず
07/10/02 15:56:46 gbaUFB8F
>>213
緑色の半魚人が所構わずヌルヌルの卵産み落としちゃう、アレを思い出すとはw

216:名無しの心子知らず
07/10/03 07:59:32 /hodGToj
>>215
朝から思い出し笑いが止まらなくなった!
あーDVD借りてこようかなー。

217:名無しの心子知らず
07/10/03 09:33:26 cyFH++tb
>211
多分様子見中なんだろうけど母子共にあまりに行動がウザおかしいので
周りは勝手にアスペ認定してます。今朝も広い園庭がいくらでも空いているのに
送迎の母親達がいる所を三輪車で「どいてください。どいてください」と
抑揚の無い台詞吐きながらかき分けて漕いで行きました。
横にアスペ母はいるのに全く止めず。
昨日は嫌がる他人母を三輪車で轢こうとしてました。何度やめてと言っても粘着なのが恐怖です。

>212
本当にタダの。むしろウザイと思ってる相手なのに。アスペ母、鼻毛出てるし。

>213
怖いです。皆怖がってます。私以外にもアスペ母から「招いてくれたらウチにも招いてあげる!」と
偉そうに言われた人がいます。その方は超美人でスタイルも尋常じゃなく良く、性格も良い彼女ですが
普通に困惑して恐怖を感じている様です。

>214
未遂はありました。朝、送っていった帰り友達のAさんと少し立ち話をしていたのを
アスペ母に目撃されたらしい。
勝手にアスペ母も参加しようとAさんの携帯をキチガイみたいに何度も鳴らしまくったが、
マナーモードで気付かず出なかったので、アスペ母は勝手に我が家に車で向かってました。

実際Aさんには珈琲を1杯だけ飲むぐらいウチでお話しましたが、お互い家事もあるし
すぐ解散して未遂に終わりました。しかし、その後アスペ母はAさん携帯に「ねぇ!さっき○さんち(私)
行ってたんでしょ!?」とか「Aさんの車がどこそこ(ウチの近くのSC)にあったからまた○さんちに
行ってるんだよね?」とか。リアルで恐怖です。

長文でウザくなってしまいましたが、最後に一番ストーカーされてたAさんはアスペに付きまとわれ
携帯、家電話、毎朝の突撃訪問で極度のストレスで下痢と不眠に一時陥りました。次は私なのかしら?

では名無しに戻ります。

218:名無しの心子知らず
07/10/03 09:34:12 FcvWsQ97
>>210
逃げて~!

219:名無しの心子知らず
07/10/03 18:17:24 KCv3csdA
アスペ患者の扱い方ってよく知らないんだけど
思いっきり突き放したりしちゃダメなの?
逆恨みモードに入ったらさらに危険?
こっちもキチ○イのふりして相手の目を見据えながら
「すっっっっげ~~~~めーわくぅぅぅ!!!!!」とか叫んでやれば
ビビッて近づかなくなるんじゃないの?

220:名無しの心子知らず
07/10/03 19:20:34 POTKe7Ad
>>219
それ、他のお母さん方からもCOされそうだなwww

221:名無しの心子知らず
07/10/04 16:06:00 l0odRKC0
アスペは耳から入る音声情報より、目から入る文字情報の方が理解しやすいらしいので
アスペ母が本当にアスペだったら電話よりメールで断る方がいいかも。


222:名無しの心子知らず
07/10/04 20:09:38 sHdedTy5
はっきり理解してキレて暴れたりしないかな?

223:名無しの心子知らず
07/10/05 03:12:26 RhBuTdzk
「そうであるのが当たり前」 と経験していることなら、急に変更になると
いくら冷静に説明してもキレて暴れること多い。(器物損壊・自傷・暴行)
でも一度も家に上げてないなら、よほど怒鳴りつけて驚かせたりしない限り
大丈夫じゃないかなぁ?

アスペの人は子供しか知らないので自信がないけど、「迷惑なんだ」と理解したら
意外とアッサリ諦めてくれることが多いよ。(遠まわしな拒絶は全然通用しない)
あくまで療育をきちんとしてる子だけどね。

224:名無しの心子知らず
07/10/05 09:40:46 UqoTSoBp
話変えてすいませんm(--)m

自分の家には絶対呼ばず、人の家をターゲットにし、暴れまくるガキ! 小6女子
だよ。ドアを開けたり閉めたり、ガンガンやられた!!雄叫びはあげるし。そういう
ガキに限って、人の家で遊んでるの親に言ってないね。授業参観で会っても、知らん振り
な親。

鍵っ子に多いよ。人の家をターゲットにするの。
昨日来たガキは、家の子に 「この部屋から出ないでね」 と言い、いろんな部屋を勝手に
入りまくってた。人の家をいろいろ見たがるなんて、オバサンみたいだね。小6のくせに。
いい子だと思ってたのに・・・・・
鍵っ子って知能犯多い!! 出したお菓子は、ポケットに詰めまくるわ!
もっと出せと、家の子に命令するわ!
絶対家にあげないから!



225:名無しの心子知らず
07/10/05 09:50:06 D0apB9of
>>224
自分の話で恐縮だけど、わたしが子供のころは鍵っ子宅が
凸ターゲットにされてたよ。親が居ないからってひとんちで好き勝手し放題。

鍵っ子も大変だ。

226:名無しの心子知らず
07/10/05 09:53:12 N3ezEiye
小6女子で雄たけびを上げるって、それこそ本物のアスペっ子なんじゃね?

227:名無しの心子知らず
07/10/05 10:00:32 X/6I0k2K
>>224
気持ちはわかるがそのテンションはどうにかならんかのぅ。

228:名無しの心子知らず
07/10/05 10:28:35 s6DuBVvc
ageてるし釣りなのか知らないけど
「鍵っ子は」って一括りにするのはどうかと思う。
たった1人のママのせいで
「これだから子連れは」って言われたら気分悪くない?

229:名無しの心子知らず
07/10/05 10:29:36 s6DuBVvc
あ、>>224へのレスです

230:名無しの心子知らず
07/10/05 10:38:41 449SoSc1
鍵持たせてるだけまし。家に帰れるんだから。
託児所スレだと玄関放置で家は締め切られてる。

231:名無しの心子知らず
07/10/05 11:47:42 aUFjWwDl
そうそう、うちは夕焼けチャイムまでの約束ね!と言っても
「私はまだ遊べるんだ~」「家に帰っても鍵開いてない」

でも、そんなの関係ねぇー!

232:名無しの心子知らず
07/10/05 20:21:17 aFG5rpCW
いまどきの小6女子はもっと空気も読めるし大人だから
人の家へ行ってそんな猿みたいなふるまいの子は見たことがない。
その子はちょっと、いやかなりおかしい。

233:名無しの心子知らず
07/10/09 10:36:33 fYDueTiu
>>231
いるいるそんな子。
私も「そうなんだ~。うちは五時までだからまたね」ってスルーしてるけど正直むかつく時もある。

この間とある放置女児が「五時のチャイムで女の子置いて帰るなんて最低なんですけどお~」って息子に言ってる場面を
目撃してさすがに私もちょっと切れかけた。
そしたら息子がさわやかに「なにが最低なのかわからんけど僕は五時までなんだよね。○ちゃんはまだ帰らないんでしょ?じゃっまたねー」
って実にあっさり対処してるのみて、私より大人で驚いたw


234:名無しの心子知らず
07/10/09 11:05:42 1jr7iLnR
>>233
息子さんのスルースキル高すぎの件w

235:名無しの心子知らず
07/10/09 13:08:25 7E8iGidz
近所に住む小2と年中の兄弟。
息子は年長で年中の子と遊んでいるのに、友達がいないのか
必ず小2のお兄ちゃんもいつの間にか参加。

このお兄ちゃんがとにかくわがまま。
我が家に上がりこんで「記念に写真を撮れ」だの
「片付けはぼく嫌いだからしない」だの
もう帰る時間だよというと「お母さんに電話して
本当に帰る時間なのか確認してよ」だと。

「僕がルールだぞ!!」と幼稚園組みの2人を泣かす・・
おまけに10ヵ月のうちの赤に説教はじめるし・・・

小2の兄はうちに来るな!




236:名無しの心子知らず
07/10/09 13:34:43 GaQW0u3S
>>235
親で大人であるアナタが注意しれw
そんな状態で同年代に相手にされないから小さい子に威張り散らすのんよ。

237:名無しの心子知らず
07/10/09 13:34:50 iolSWita
>>235
遊んでる場所は小2年中兄弟の家ですか?

238:名無しの心子知らず
07/10/09 14:11:47 j0hZzv3D
>237
その読解力がどうにも不思議

239:名無しの心子知らず
07/10/09 20:19:16 Jklw32k9
>>235
「この家では私がルールだ」とはっきり言うたれ!

240:名無しの心子知らず
07/10/09 20:35:02 dPqdUGFE
>>235
なんで私が怒らないといけないの???だよね。
園児のママンにとって、小学生しかるのって慣れてなかったら難しいと思う。
で、・・・・結局怒るしかないか・・・・

241:名無しの心子知らず
07/10/09 22:10:27 02lPJzMP
息子さんが同い年の子と遊べばいい

242:名無しの心子知らず
07/10/09 23:24:29 E+MRDI+f
>>238
自分の家なら怒って当然なのに、
そうしないから、他所の家でのことかと思いまして。

243:名無しの心子知らず
07/10/10 09:34:17 nU0d1j8P
>>240の考え方が「?」だなあ。
家の中で起きたことは、原因がどうであれ結局その家の主の監督問題になると思うんだよね。
なんで怒らないといけないの?とか怒り方慣れてない、とかそういう場合じゃないと思う。

まあ結局怒るしかない、のは同じなんだけどさw

244:235
07/10/10 13:15:21 F28PwZRh
昨日は雨だったので幼稚園組み2人を我が家で遊ばせてると
帰宅した小2の兄ちゃんがまたやって来た・・・。(←呼んでない)

その小2のお兄ちゃんがまた「ルール違反!ルール違反!」と
うちの息子が泣くまで連呼していたので「何したの?」と聞くと
「僕が決めたようにお菓子を順番に食べないから!!」と言うので
「お菓子ぐらい好きに食べたらいいや~ん」と言うと
「だって!だって!!!」と鼻水たらしながら泣き始める小2・・・。

「もう帰る!」と言うので「片付けてからね~」と言うと
完全無視して帰ろうとする小2。
引き止めて「片付けできないならもう一緒に遊べないよ?いいの?」
と聞くと、「いい!」と言って帰って行った小2。

小2の家は我が家の2階なので、母親にわめく声が聞こえる・・・
「おばちゃんが帰れって言った!もう遊ばないでだって!」
わぁ~~~~ん!!!と大泣きする声・・・。

そんなこと言ってない・・・



245:235
07/10/10 13:16:28 F28PwZRh
続きです

同じアパートじゃないなら「もう来るな!遊ぶな!いい加減にしろ!小2」
と思いっきり言ってやりたい。。。

みなさんのご意見にあるように家の主の私が
小2に強く言わなくてはいけないのですが
あのわがままぶりに圧倒される+2階の住人
なので気まずくなるのもなぁ~小2に怒る理由を
説明しても自分の親には正当化して伝えるわけで
幼稚園組みは楽しく遊んでるのにかわいそうだな
と思いいつもこうなってしまいます。

小2の母も父も全く子供をしからない親なので
小2も大人をなめきっている感じです。

長々と愚痴ってすみません。


246:名無しの心子知らず
07/10/10 14:40:35 hcGSJCxR
>「お菓子ぐらい好きに食べたらいいや~ん」

これはぬる過ぎだろ・・・自分ちの子が泣いてるのに・・・

247:名無しの心子知らず
07/10/10 14:55:40 1PExiPnR
そうやっていつまでもなめられてればいいさ

248:名無しの心子知らず
07/10/10 15:40:43 0x8yKmS2
アパートというのはフェイクで235は子供連れて出戻ったか
親類か友人の家に無理やり居候しているんじゃない?2階の母子の会話がここまで筒抜けってのもw

249:名無しの心子知らず
07/10/10 19:27:04 kQ45MyTl
いや、235には失礼だが、安普請なアパートだと本当に筒抜けだよ。
特に女性や子供の高い声は響きやすい。

250:名無しの心子知らず
07/10/10 23:14:20 3B2ntw7k
自分の子供が怪我させられても泣き寝入りいそうだね。

251:名無しの心子知らず
07/10/11 10:06:38 O/clY+hT
そりゃさっさと現場をビデオでもとっとくのが吉では?
どうせ親は遊んでる場に呼んでも来ないんでしょ。

252:名無しの心子知らず
07/10/11 11:46:54 9Jq48wAJ
上の家の会話が下に筒抜けなら
下の家での会話だって筒抜けのはず。
>>235は如何に小2兄が理不尽でワガママで迷惑掛けているかを
大きな声で聞こえるように実況するべき。

253:235
07/10/11 13:08:46 3BI4zYjI
安普請なアパートなので子供の大声とか
本当に筒抜けなんです。泣き喚く声とか。
普通の会話程度なら聞こえないんですが。

息子も来年同じ小学校で登下校とかで小2とイヤでも
一緒に通わなくてはいけないので、なんとか上手く
付き合ってみようと思います。

あんまりわがままでどうしようもない場合は
大きな声で聞こえるように実況してみます。


254:名無しの心子知らず
07/10/11 14:26:49 HBjEewLt
「小さな子を泣かせるならもう帰りなさい。遊びにも来ないで。」と
言って抱きかかえて玄関まで連れて行って外に出しちゃいなよ。
どうせ穏やかに対応してても、その子が嘘をついて親に言いつけるんだから
同じことじゃない。
大声で実況なんて「子供に対してずっと大声で切れてる」とか言い掛かり付けられる
原因になるだけだよ。

255:名無しの心子知らず
07/10/12 19:57:36 IAOja/oA
…うちの馬鹿息子が、他所様のお宅に上がりこんでいました。
今まで何度もやってたようですが、あちらのお母さんが今日忘れ物を届けてくださった事で初めて発覚。

自宅から徒歩30秒の所に公園があり、学童から帰ってからの30分を外遊び時間と決めていました。
まだ一年生だし、本当は付いていくのが当然なのですが、夕飯の支度や何やらでつい一人で遊ばせていました。
毎日きちんと時間通りに帰ってくるし、ついのんきに考えていたのですが…。

あの馬鹿は同じ保育園だったひとつ下の子と話すようになり、何かの拍子で上げてもらったのを良いことに
最近は毎日のようにあがりこんでいたようです。

今まで一度もそういった他所のお家にお邪魔したと本人から聞いたことがありませんでした。
すぐに本人を問い詰めたところ、
・お菓子やジュースなどをごちそうになった事はない
・ポケモンの本を読みたくてあがりこんでいた
・いつも「6時やで」とあちらのお母さんに言われるまで居た

………orz
これもどこまで本当なんだか、もう絶対あの馬鹿の言うことは信用できない、しない。
一人で外出も無し、ゲームも廃棄だ。

明日すぐにでも菓子折り持って謝罪しに行くべきなのですが、明日は保育園の運動会。
日曜はあちらも予定があるでしょうから、月曜にでもあの馬鹿を同伴して謝罪してきます。

ほかにもどこかにご迷惑をかけてるかもしれない、きっとそうだ。もう怖くて情けなくて涙が出てきます。
もしもお心当たりのある方がいらっしゃったら、本当に申し訳ありませんでした。

256:名無しの心子知らず
07/10/12 20:26:50 Zsu+St+q
>>255
そうやって平身低頭、申し訳ないって思える人はまだマシなんだよ・・・・
さんざんあがり込ませてたまーーーーーに「いつもすみませーん」の一言のみ・・・
>>255さんは二度とその謝罪の気持ちを忘れないで欲しい。

257:名無しの心子知らず
07/10/12 20:59:24 nSDGIdrH
>>255
そんなに馬鹿馬鹿って言うけど、お子さんは何が悪いのかよく分かってないんじゃ?
なのにいきなりゲーム廃棄ってカワイソス…

258:名無しの心子知らず
07/10/12 21:02:40 lkOeMMqs
>>255
そんなに息子さん責めないで。
あちらのお子さんだって楽しく遊んでたんでしょうし。
何かトラブルがあったわけじゃないんでしょう。
菓子折りくらいは持っていったほうが良いと思うけど。

259:名無しの心子知らず
07/10/12 21:02:51 8KSTvrW+
>>257
同意。
外遊び30分じゃなく、家にとじこめてゲーム30分だけにするとか。

260:名無しの心子知らず
07/10/12 21:04:01 rqtFl+2m
うん、なんかこのスレに毒されすぎな希ガス。
でも、きちんと対応したらその後もきっと大丈夫だよ。
でも、本目当てに上がりこむってのはよくないことだけは
きっちりと言っといたほうがいいね。
それくらいなら「その本何日か貸して」のがまだましだもん。

261:名無しの心子知らず
07/10/12 22:29:32 VmmAORV4
そうだよ。息子さんに馬鹿馬鹿言いすぎ。
自分が放牧しておいて、息子の口から聞いたことがないから知らなかった、
のだから、息子を責める言葉より、自分が反省すべき姿勢が文章から見えても
いいはずなのに・・・と思うのだけど。反省はしてるだろうけどサ。

262:名無しの心子知らず
07/10/12 23:12:14 m3tSifRF
>255
そんなんで菓子折り持ってこられたら引くわー。
一人で外出無しは防犯上いいけど、ゲーム廃棄したなんて聞いたら相手のお宅凹むよ。

263:名無しの心子知らず
07/10/12 23:55:20 HHyeA+zd
可哀そうだよねお子さん、馬鹿なのは親なのにさ。
外遊び30分に付き合うか家でゲームさせるかしたら?
たった30分じゃん、忙しいからって放っておいた方が悪いんだよ。

264:名無しの心子知らず
07/10/13 00:15:49 CByOgt3d
相手のご迷惑を考えれば、お母さんが突っ走っちゃってもしょうがないかもね。
でもまずは自宅で自分の子どもに言ってきかせて何が悪いのか、から教えないと。
ペナルティは今回の言いつけに背いてからの方が良いんじゃないかな?
本人は悪いという自覚無しに突然怒られて玩具を取り上げられて行動を制限されたっていう認識だけになっちゃうよ。

265:名無しの心子知らず
07/10/13 02:03:53 TthFZq47
お子さんに「今日何してたの?」「今日は誰と遊んだの?」
とか聞かないの?
夕飯の時とかに割とそんな話になりがちだよね。

266:名無しの心子知らず
07/10/13 08:38:02 +w/DHST7
>>265
悪い言い方するけど、嘘もつける年だし、これだけ怒られた(らしい)ってことは
これからは都合の悪いことはもう言わなくなるだろうね。

っていうか学童から帰っての30分って結構時刻的には遅くない?
いくら徒歩30秒だからといっても小学1年生だとなんかちと危ないような…。
安全なよその家に30分いても気づかないんだもん、危険な数秒なんて全然気づかないよ。

>>255はもうちょっと危機意識をもったほうがいいと思う。
追い込んでスマン。でも息子さんにはバカバカ言うんじゃなくて、なにがどう問題か、
ちゃんとお話してあげるべきかと思うよ。いきなり「なんであがるの、ばか!」って言われたら
すごく混乱すると思う。

267:名無しの心子知らず
07/10/14 01:24:57 OnekMxb5
節約の為に来る馬鹿親子ってのをTVで見たのを思い出した


268:名無しの心子知らず
07/10/14 03:02:45 DSQh0zcI
ゲーム廃棄したら友達から浮いちゃうよ・・・
それだけはやめてあげてー

269:名無しの心子知らず
07/10/14 11:35:45 KzBvc2Oz
>>255
日頃忙しいとか何とか言って子供を放置しておいて、自分の体裁が悪いと子供を
馬鹿呼ばわりwゲーム破棄ww
自分の事しか考えていないから、そういう発想しか出来ないのよ。
忙しくても食事中位は子供と会話するでしょうが。
そんな暇も無い位忙しい方なのかしら?
どっちにしろ可哀想な息子さん……

270:名無しの心子知らず
07/10/14 17:05:11 aUy8B66O
>>268
いきなりゲーム廃棄は可哀想なのは分かるけど
「友達から浮いちゃうからやめろ」って、ゲームでしか友達と繋がってないの?

271:名無しの心子知らず
07/10/14 20:59:39 JsNc103d
>>270
ゲームでしか繋がってないとかいう問題じゃなくて、今の子供は
ポケモン知らないor持ってないとかなり浮くのは事実。
それぞれの家庭で教育方針が違うから、持ってない子も当然何割か居るけど、
そういう子は友達のDS見せてもらってポケモンの勉強したり、他の子が
やってるゲームを見て覚えて輪に入る努力をしてる。
性根の悪いDQN子は、他の子のポケモンカード盗んだり、友達の家に押し掛けて
居座って、保護者が学校やDQN家にクレーム出して問題になったりもする。

>>255は子供を責める前に、自分の子供に対する接し方を反省するべきだと思う。
自分の事は棚に上げて子供には「あの馬鹿」って根本的に解決してないし、しない。


272:名無しの心子知らず
07/10/14 21:31:32 d6rSSmBr
>>270
昔だってテレビ(民放)見せてもらえない子がいたけど浮いてたよ。
人気バラエティとかの番組の話は翌日必ず出てて、その子だけ輪に入れなかった。

273:名無しの心子知らず
07/10/14 22:09:57 KzBvc2Oz
>>255逃げたか?

274:名無しの心子知らず
07/10/15 02:50:12 xZiPlu1E
友達と遊ぶのが生活の根幹になってる年齢で、この手のゲームは、
社会人にとっての携帯と同じぐらい、重要な社交アイテムだよ。
ゲームでしか繋がってないの?ってのはいかにも奇麗事だなあ。
例えば、電話はしないけど、メアド知ってるぐらいの友達がごっそり消えるぐらい厳しい。

ゲームしないで友達がいる子は、そういうテリトリーで生きてるんだから別にいいと思う。
でも、ゲームしながら友達と遊んできた子供は、突然奪われたら途方に暮れると思うよ。
話題を共有できなくなるって致命的なのに。

275:名無しの心子知らず
07/10/15 08:33:03 zc+zIVN/
子どものゲームや大人の携帯を最大のコミュニケーションツールだと
信じてる人ってもう本当にアホ垂れ流しだよね。

>>274のレスとか心底あきれてしまう。これが次世代を育てる人間の価値観かw




276:名無しの心子知らず
07/10/15 09:01:03 lQD1JkEi
>>275はゲームや携帯のないテリトリーで生きてるんだろうね
はるか昔の話だが、自分ちはドリフ禁止だったからわかるよ、こういうの


277:名無しの心子知らず
07/10/15 10:45:18 ok5zuTrY
>>255
普段も子供を馬鹿呼ばわり著しい人?

278:名無しの心子知らず
07/10/15 10:48:36 mbWXDN8h
ゲームの事を全く知らないのとちょっとは知ってるのとは全然違う。
流行の漫画、ゲーム、お笑い、という広い共通の話題をとっかかりに、
そこから他の話題もしたり遊びもして気の合った友達を見つけて行くもんだ。

大人は自分で選択して友人付き合いも好きなようにして生きていけるけど、
子供達はきっかけは必要だし友達の幅を広める時期ってのもある。
もっと上の学年になったら自分の興味無い同級生とは付き合わないし
友達も限られた少ない範囲で十分、いなくてもいいやってタイプも出てくるけど、
低学年ではそれを要求したらかわいそうだ。


279:名無しの心子知らず
07/10/15 21:44:50 2lxawOiQ
>>278
「わからない」って浮いてしまうんだよね。
質問ばかりしてる子が、うぜー空気読めよって思われるのは
冷たいようだけどただの現実。

280:名無しの心子知らず
07/10/16 02:17:11 9j/2gAZA
「わからない」「知らない」って言える子はいいんだよ。
自分が輪に入れない腹いせか強がりか、親の受け売りでか
「そんなもの」とか言っちゃう子がいる。
そうするとどうしたって他の子からはじかれちゃうんだよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch