どうすりゃいいの?七五三 H19年度at BABY
どうすりゃいいの?七五三 H19年度 - 暇つぶし2ch464:460
07/10/23 14:26:16 4MV3LIZ6
>>463
そんなこと、言ってもよかったのか…
撮り直しても、料金は同じということ?

非常に悔しいですが、今更何も言えないので諦めます。
口を真一文字に結んでいる我が子も、これはこれで可愛いもんだ。

465:名無しの心子知らず
07/10/23 14:32:03 qrsl3SaG
そんなにもらうもんなんですか?!
せいぜい1,2マンかと思ってた。
それでお返しは、どんな物あげるんですか??
親は写真だとしても親戚って1万5千円もなにかえすの?


466:名無しの心子知らず
07/10/23 15:36:02 oB4Uu1jw
七五三披露宴がある地域だってあるのだから
親戚のご祝儀3万でも不思議じゃないでしょ。
結婚式の引き出物みたいなのをお返しするのじゃないかなぁ
カタログギフトとか・・・


467:名無しの心子知らず
07/10/23 19:02:53 u7YEvnVL
地域やご家庭によってまちまちですね。

我が家@片田舎、本人+家族写真で3万弱の写真撮って、あとは
お参りで終わりの予定。食事会もやるつもりないし、
ご祝儀なんてどこからももらえない。親戚付き合い、希薄だし。
実家は2万位くれるかもしれんけど…。

このスレ読んでて、簡素すぎるのかなぁと、ちょっと思ったりもした。


468:437
07/10/23 20:02:13 pRGLjHlW
>452さん
付紐は当然ありの前提でレスしてました。すみません。
>451さんの貼ってくれたのがとても分かりやすいと思うので参考にしてがんばってください。
着丈と袖丈があってれば、あとはほとんど被布で隠れてしまうのでむずかしくないと思います。
浴衣より簡単です。見えないから。
ときどき、打ち合わせが逆になってる残念な子を見かけるので、そこだけは注意で。
着付けの前にトイレを済ませるのもわすれずで。


469:名無しの心子知らず
07/10/23 20:05:36 mdnYmwAm
>>467
うちも簡素ですよー
実家から着物を買ってもらうのがお祝いとなります
他に現金でのお祝いというのはないし
義実家からも三歳の時は何もなく
今回七歳の七五三を前にしてお祝いあげると連絡があったところ
親戚も少なくて付き合い薄いので実家以外は何もないですねぇ

みんな遠方だし家族だけでアリスで写真を撮って神社でご祈祷の予定です
お祝いもらう方々は半返しや食事会の手配などありますし
それはそれで大変だろうなと思って読んでます。

470:名無しの心子知らず
07/10/24 08:57:23 wQqW/bnK
うちはなんというか苦行のような七五三だよ…(お祝いたくさんもらう>>459です)

11/15は幼稚園休ませて朝イチで母子で美容着付けに入り、お参りした後
そのままお祝いをいただいたお宅1軒1軒まわって、
お礼かたがたお赤飯+内祝いを渡しに周ります。全部で10軒。
みんな半径10km内だからなんとか1日で周れるけど、着物で一日は子供には辛いよ。
でも、行った先々で晴れ着姿を喜んでもらえるし、日頃付き合っている
親戚だからいいんだけどね。
どんだけ田舎なお付き合いなのよ、って自分でも思うけど東京多摩地区です。
写真は前撮りしておかないと、とてもじゃないが撮る時間なーい。
両親呼んでの会食も別の日に設定。
今回は次女のお祝いで2度目だから、先が読めてそれでもラクでした。
再来年は三女…。


471:名無しの心子知らず
07/10/24 14:29:34 SU/JBeKP
ウチは、写真とって自分のとこと実家・義実家に配るだけで5万強。
お参り後の食事も仕出しで一人1万円×5人。

義母の「いとこのお下がりの着物があるよ」の一言に釣られ
写真屋も仕出屋も、義母に紹介されたところにしたのが間違いだった。
こんなにお金かけるつもりはなかったのにな・・・

472:名無しの心子知らず
07/10/24 18:19:33 ur7KqhWr
五歳男児の七五三を来週やるつもりですが、私の方の親戚から借りた
着物に家紋がついてました。もちろん夫実家は違う家紋なのですが、
このまま着せてしまっていいものなのでしょうか。それともこの
着物はあきらめた方がいいのかな。夫実家にはまだ相談してません。


473:名無しの心子知らず
07/10/24 18:28:41 fKg5mann
>472
普通の貸衣装にもテケトーな紋が付いてたりする。w
旦那のご実家が、紋について(平たく言うと、あなたの親戚から衣装を借りて済ませたこと)
ガタガタ言いそうならよしておいたほうがいい。

旦那経由で、ご実家に探りをいれなされ。



474:名無しの心子知らず
07/10/24 19:01:33 NrJ5XiRE
つ 張り紋

475:名無しの心子知らず
07/10/24 23:12:23 2S9caqGS
>472
親戚に借りて済ませるというのは夫実家には内緒なの?
七五三、着物を着ているときに夫実家の人たちと会う事になるの?

借り物だったら紋が違って当たり前だし。
近くで見ないと紋なんてそんなに分からないと思うよ。

その着物をあきらめたら何着せるの?洋服?
着せてしまっていいかどうかはそれぞれの家庭によりけりでしょうね~。
私は別にかまわないんじゃないかと思うけど。
迷うってことはガタガタ言いそうな実家なのかな~?


476:472
07/10/24 23:56:57 uG8ytDi0
>473 >474 >475

ありがとうございます。夫実家は遠く離れているのですが、
七五三のお祝いをいただいたので招待するつもりです。
着物については何も言われてないのですが、違う家紋が
ついていたら不快にさせるかな、と心配してました。
お宮参りのときも同じ着物を借りたのですが、そのときは
同席されなかったので気付かれてません。
たぶん、どんな格好でも、面と向かってあれこれ口を出す人
たちではないのはわかっているのですが。

張り紋のこと、はじめて知りました。簡単でよさそうですね。
向こうの家紋の既製のものがあったので、利用するか夫と
相談してみます。

477:名無しの心子知らず
07/10/25 17:04:45 pSujQAMM
実母が息子@数え五歳の七五三で張り切ってて少し困ってます。
1歳半の下の子もいるし、義両親は体が不自由なので不参加ということもあり、
シンプルにと考えてます。
着物で神社にお参りして祈祷をしてもらい、境内でスナップ撮って、
自宅でお寿司でも食べようと思っていました。
しかし、実母はお参りの後、ホテルのレストランで食事会をして、
そのホテル内の写真館で写真も撮りたいそうです。
スケジュール的に忙しいと思うのですが、一日で全てできるものでしょうか。
きちんとした写真が欲しいなら別の日に写真館で撮るよ~と言ったのですが、
なぜか聞いてくれなくて。

478:名無しの心子知らず
07/10/25 18:15:35 d7FMp8T4
>477
実母さんの考えてるスケジュールではたぶん無理。
そのスケジュールだと、着物ならぐちゃぐちゃに着崩れた姿、
スーツでも疲れきった顔の写真を撮ることになる。w

一般的なパターンは、支度をしたらなるべく早く写真撮影→お参り→食事でしょう。
ホテルで「外出OKの着物レンタルパック」なんかがあれば
朝一番に着付け+写真撮影してからお参り→衣装を返しがてら食事、ってのが簡単にできるかも。
でも、今さら今年の七五三のホテルの写真館も食事も予約は難しいでしょうねえ。
週末や大安の祝日は、お盆明けごろから予約する方が多いので。

479:名無しの心子知らず
07/10/25 19:41:03 Etoiw0jT
初歩的な質問ですが教えていただけたらありがたいです。
三歳で被布を着せる予定です。
襦袢に半衿をつけるのがめんどくさいな~~と思いながら
はや半月・・・そろそろつけようと思いたった時ふとした疑問が。
衿芯は・・・
三歳の子どもに衿芯は必要なのでしょうか?

480:名無しの心子知らず
07/10/25 19:58:31 m78N4wYd
>>479
いらないよー。

481:名無しの心子知らず
07/10/25 20:04:15 JvyhjyMI
>>478
477です。
そうですよね。普通に考えて無理がありますよね。
まあ、ホテルは予約がいっぱいと言われそうなので、
成り行きを見守ることにします。
ありがとうございました。

482:名無しの心子知らず
07/10/25 20:08:18 Etoiw0jT
480さん
教えてくださってありがとうございます!
本によると三歳でも衿芯をとあって、???でした。
半衿つけがんばりまーす。



483:名無しの心子知らず
07/10/26 09:21:19 B8LYv0CI
半襟付け、どうしても面倒なら両面テープて付けちゃってもいいですよ。
着付け習ってたときに、若~い先生に教えてもらった。
高級な襦袢だったらやめた方がいいけどね。


484:名無しの心子知らず
07/10/26 22:29:48 kVTwlpm0
南関東、明日台風だとさ。明日予定されてる方、強行されますか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch