07/08/08 13:01:07 76rOCWNV
疲れた。毎日、細かい事で怒鳴られるのにも
将来が不安なのにも。
外で愚痴っても、家に帰ればまた新しい課題で
不安に陥れられる。
毎日、愚痴を言わせてもらえる機関が欲しい。
534:名無しの心子知らず
07/08/08 14:34:16 BIAFSGcm
>>533
ここ、ここ
535:名無しの心子知らず
07/08/08 14:46:16 xUAUfacl
息子二歳、自閉疑いで療育に通ってるけど思い通りにならないせいで
毎回泣き叫ぶ。
ようやく遊び始めたと思ったら療育終了時間。
気持ちの切り替え等、苦手克服の為に行っているけど結局いつも
専門の方も息子に合わせるのに一生懸命になってしまう。
泣きに行っているみたいで申し訳ない気持ちに
なって、こっちが泣きたい気持ちで帰ってくる。
息子も思い通りにならないせいで、かなりストレスになっているのか
最近は家でもすぐ癇癪を起こすようになってきた。
最初からいい子にできたら通う必要ないんだろうけど、これが
本当に息子にプラスになっているのか疑問に思います。
こっちも憂鬱になるし、療育先にも申し訳ないしどうすればいいんだろう。
536:名無しの心子知らず
07/08/08 15:08:54 AMucwJjx
うちもそうだったけど始まる1時間前とかに行って
建物の中とかドアの前とかその辺ウロウロしてならしてたらマシになってきたよ。
537:名無しの心子知らず
07/08/08 15:26:48 mHYIr6c/
>>535
大丈夫だよ、場所見知りや人見知り、場の切り替えも療育していけばかならず慣れてくる時期がくるから。
ちなみに知ってる中で療育中一番慣れるのに時間かかった子は一年かかったとさー。
病気もらいやすい子で、二、三日きたなーと思うと具合が悪くなって休むからなかなか慣れなくて
来ると一日療育中泣きっぱなし。
お母さん疲れてたなー。
でも慣れたよ。ちなみにうちは4ヵ月かかった泣かなくなるまで、でもフツーだそうです。
大概3ヵ月から半年は泣く子は泣くってさ。
でも子供は成長してるから必ず慣れていくって。
538:名無しの心子知らず
07/08/08 16:31:43 X7W/JTu+
そういえば幼稚園の同じクラスだった子で通園3年間ずっと送り迎えのたび
泣いている子がいたな。
普通の子だったけどなんか気の毒だった。
539:名無しの心子知らず
07/08/08 17:38:03 /U9tW9zo
「全体像を想像できない」から説明だけでは理解できないので
とりあえず、説明した後で(理解してないけど)はじめてみる。
手探り状態で行うので、2~3回は、失敗する。
この失敗が、また、普通の子より、気持ちに負担がかかっている。
今、高3の息子だけど、「初めての事」は
軌道に乗るまで、1週間はかかる。
(例:今回の場合は「予備校に通う」に慣れる)
ま、軌道に乗っても、自転車を盗まれたり、眼鏡ケースを途中でなくしたり
毎日、想像外のトラブルにぶつかっているけどね。
小さいお子さんなら不安に思って当然。
でも、「そのうち軌道に乗る」から大丈夫だよ。
540:名無しの心子知らず
07/08/08 22:55:40 JqvpoZHh
>>535
お子さんが泣くのは悪いことじゃないよ。
まわりが泣かない子ばかりだと、
浮きあがっているような孤独感を覚えるかもしれないけど、
他人からどう見られているかとか、
迷惑かけて申し訳ない等の”大人の都合”でばかり考えていると、
お子さんの気持ちが置き去りになっちゃいますよ。
子供が泣いたときは、ひたすら共感し、慰めて、
子供の心をがっちり掴んで下さい。
一番の理解者と思ってもらえるように。
>息子も思い通りにならないせいで、かなりストレスになっているのか
実は、思い通りにならなくてストレスになっているのは>>535さん自身じゃないかな?
母の負の感情は即、子に伝わるもんだしね・・。
療育先で、今思っていることを率直に相談してみたらどうかな?
今はまだこれでもいいんだよ、ちゃんと意味があるんだよ、
だからいっしょにがんばろうね、って言ってくれる所だったら
いいんですけど。
まずは、母親である>>535さんの不安を取り除いたほうがいいと思います。
541:名無しの心子知らず
07/08/09 05:57:23 q83kuQF5
昨晩、息子がイライラして眠れなかった。
寝室とリビングを行ったり、来たりして
そのイライラが私にも伝わる。
私まで、つられて寝返りばかり。
「どーんと港のような母」を演じるのに疲れたよ。
先月あたりから、息子が怒った日の翌日は
血圧・心拍数・体温が上がるようになった。
不安・不安・不安・・・・・
542:名無しの心子知らず
07/08/09 09:50:19 BN/HCw6l
わかるわかる。
しょっちゅうドキドキしているんだよね。
うちは今夏休みでプールに行くだけなんだけど
集合場所にその時間に間に合っているのかとか
帰りに班のメンバーを待たせていないだろうかとか
自分で心配事を勝手に作ってドキドキしてる。
何だか最近食べても食べても太れない。
鶴みたいなおばさんになってきてしまった。
543:名無しの心子知らず
07/08/09 22:45:46 GQ0B3tou
様子見とは障害の可能性が弱い、言葉の遅れは目立つが
そのほかとくに気に掛かることがない場合に使われる。
544:名無しの心子知らず
07/08/09 23:14:55 d2DOpiSy
>543
誰が様子見と言ったかによるのでは。
保健士とかならその通りだと思うけど、医師が言ったのなら
診断名がまだ特定できない場合、また年齢により変化する可能性
ありと見た場合とか、臨床心理士なら診断名は検討が付くけど
医師でないのではっきり診断名を告げられない場合とか。
545:名無しの心子知らず
07/08/09 23:30:27 kF7Ib56a
>>543
何歳で言われたかにもよるのでは。
重度の子だってうんと小さい時(あえて年齢を限定しないが)には
様子見と言われたことがあったでしょう。
ところで、どの発言に対するレス?
546:名無しの心子知らず
07/08/10 00:29:17 TxdTU8n7
とうとう2歳になってしまったうちの子♂、
単語がやっと今月くらいから「あーあ」を言うようになりました。
あと「うん。」だけは上手に言う。それ以外の言葉が出ない。
「あーあ」も状況に合わせて言うというところまでまだなってなくて、
人が「あーあ」と言うのをマネしてたまに言うという感じです。
体の発達はジャンプもできるし、三輪車なんかをぐるぐる押して回ったり、
車のオモチャに乗って遊んだり、どちらかと言うといい方じゃないかと思うんですが、
たまに呼びかけても無視されるし(来る時もある)、
トイレトレーニングも全然出来ないし、
でも、言ったことは理解してるみたいで言うことはよく聞いてやってくれます。
市の検診は2歳2ヶ月までないので、ある意味免罪符なんですが、このまま言葉が増えなかったらどうしようと不安です。
547:名無しの心子知らず
07/08/10 00:44:33 mt1YZAhY
>>546表出型言語障害?
548:名無しの心子知らず
07/08/10 00:50:22 TxdTU8n7
ちょっとぐぐってみます。
まとめサイトは見たのですがよくわからなくて…。
というかまとめサイト見たらえらい凹みました。
そいえば指差しも、1歳代は「テレビが見たい」とか「あれが欲しい」と
指さしていたのですが、今はあまりしません。
その代わり行動でしめすように(お馬さんパカパカしてほしかったら背中を押すとか)なりました。
この間友達が1歳3ヶ月の子を連れて遊びに来たのですが、
その子はバスを見かけたり電車を見かけたりすると「あ!あーーー!」と指をさし、ママを振り返り、
ママが「あーバスだねー」と言うと落ち着いて違う遊びをしていたのですが、
うちの子は1ヶ月間くらい「あー!」と指指していた時期はありましたが、
今はやらなくなったし、その子のように激しくありません。
なんだか怪しく思えてきたOTZ
549:名無しの心子知らず
07/08/10 02:01:05 wrDl32xP
今1歳8ヶ月で、単語は5個くらい。
「Aはどれ?」の指差しはできないが、要求、共感(?)の指差しは頻繁にします。
集団が苦手で、慣れるのに時間がかかります。
気持ちの切り替えが出来ないときや
おもちゃをしまったときなどに、すんごい声でキーキーわめきます。
だいたい抱っこして2,3分すればおさまるけど
この前親子教室では、なれない場所だったせいか10分ほど泣き続けました。
すかさずカウンセラーの人がやってきて、即療育を紹介されました。
それほど自閉傾向が強いのでしょうか?落ち込みました。
そういえば、こだわりについて質問ですが
この前「おもちゃのチャチャチャ」の手遊びが全部出来たので
これでもかというくらいに褒めまくったら、それからこれしかしなくなりました。
一日に20回はしていると思います。
他の歌を歌い始めると怒ります。
ゲンコツ山も一本橋こちょこちょも、前は大好きだったのに。
これもこだわりが強い証拠でしょうか?
さっき寝ながら手をヒラヒラさせていました(空にキラキラお星様の所)orz
550:549
07/08/10 02:06:26 wrDl32xP
間違えました
一日に20回はしていると思います
↓
一日に50回はしていると思います。
551:名無しの心子知らず
07/08/10 02:06:47 xKdxktSr
>>543
発達障害は、診断基準にある行動がどの程度出ているのかで判断するから、
可能性が高くても、しばらくはプレ療育に参加させたり、定期診察で様子を見るのが普通だよ。
即診断が付くケースはまず無いし、
>障害の可能性が弱い、言葉の遅れは目立つが
>そのほかとくに気に掛かることがない場合
は、グレーや言語遅滞と言われるよ。
552:名無しの心子知らず
07/08/10 02:10:17 xKdxktSr
>>546
本気で心配してるなら、免罪符なんて馬鹿な事言ってないで、きちんと相談に行ったら?
不安がってるだけで何もしないんじゃ、言葉は増えないよ。
553:名無しの心子知らず
07/08/10 03:21:11 8EZuW8JK
>>549
それだけなら普通すぎる、どこが自閉傾向が強いのかさっぱりわかんない
まぁそのカウンセラーが尋常ではないと判断したんだろうが
554:名無しの心子知らず
07/08/10 06:18:59 +WO+fTzH
>>549
その月齢で何かしらのこだわりがあるのは普通です。
応答の指さしが無いのは多少心配ですね。
555:名無しの心子知らず
07/08/10 08:05:50 qA3cAX1M
確かに549のレスを見る限り何の問題もない気がするよね。
プロの目から見て何か感じるものがあったのだろうか?
556:名無しの心子知らず
07/08/10 08:18:41 TElDUq5m
>>552
まあまあ、そんな風に言っちゃったらこのスレにきた意味なくなっちゃうよ
ここは相談スレなんだし。
546も機関に連絡するギリギリ前なんじゃない?
まああと2ヶ月で健診なら今から連絡しても2ヶ月は絶対待たされるだろうしね。
このスレきた人に「専門にミテモラエ」系のレスってアホかと思えてしまう。
心配して不安で書き込んでる人の気持ちを全然考えられてないね。
557:名無しの心子知らず
07/08/10 08:30:39 BZlUvi8R
>549
おもちゃのチャチャチャの手遊びがどんなものか知らないけど
自閉傾向がある子は手遊びが苦手な子が多い、あるいは好きでも
何かワンテンポ遅れたり、所々自己流な動きになったりする。
うちの2歳9ヶ月様子見は最近やっとげんこつ山なら何とか出来る
ようになった。かなり自己流(ねんねの手がくっついてないとか)
だけど。
558:名無しの心子知らず
07/08/10 08:45:57 k4CqVskR
>>556
言葉が増えないとわかっていながら検診がないことを免罪符なんて
書いちゃったからある種の共感を得られなかったんだと思うよ。
559:549
07/08/10 08:49:51 BP8toHog
>>549です。
レスありがとうございます。
私も集団が苦手なことと言葉が少ないことがすごく心配だったので
色々相談をしていたのですが、
はじめて参加した親子教室でいきなり療育に行きなさいといわれるほどとは思いませんでした。
不安が多かったので、親切のつもりで言ってくださったのかもしれませんが
親の目からみて、それほど自閉が強いとは思っていなかったので
結構ショックです。
感覚過敏のような所があり、
いつもと違う床(お風呂場やプールサイド)は歩かない事もあります。
知らない人にいきなり触られると泣きます。
これが原因かな?
つま先歩きはしないです。多動もありません。
横目で見たり、何かを並べるといったこともありません。
指示もかなり通る方だと思います。
どこらへんに自閉の傾向が出ていたのかわからず、
最近子供を見る目が「障害を探す目」になってしまいました。
560:名無しの心子知らず
07/08/10 08:58:44 2xxOJR6w
指差し一切しない、単語ゼロ、お遊戯など含めて物真似を一切しない我が子@1歳8ヶ月からすれば
>>549は全く普通の子に見えますが・・・。
慣れない場所に行くと癇癪起こして泣くのは10分どころじゃ済まないし。
こだわりが強いっていうのは、そういうのじゃない気がする。
うちの子は玩具ではまったく遊べないくせに、乗り物図鑑だけは1日中眺めている。
しかも眺めるだけ。「あ~これは電車だね」などと話しかけると怒って図鑑を投げ捨てる。
本人は一人で静かに眺めていたいだけらしい。
多動が激しく、気に入らないことがあると癇癪が激しく、じっとしていられないから外食などは無理。
ナン語も話せず、1日中あ~う~と奇声をあげてウロウロ歩きまわってる。
それでも即療育を紹介されなかったし。
親子教室も3ヶ月以上待たされている状態だった。
でもアピールしまくったら、とりあえずカウンセリングを受けられることになったけど。
549さんの子供さんも確かに同年齢の子と比べると遅れていると思うかもしれないけど、
個性の範囲のような気がするなぁ。
実はうちは双子で片割れが549さんとこと同レベルくらいだけど、私はこっちの子については全く心配していない。
共感の指差しができるし、模倣が大好きだし、話せる単語は少なく不明瞭だけどナン語をうるさいくらい話してるし。
まさに「様子見」ってことで、もう少し様子を見てもいいんじゃないかなあ。
561:560
07/08/10 09:05:21 2xxOJR6w
>>559
時間差でレスされてたのに気づかなかった。
ちなみにうちの1号は横目、つま先歩きもする。
明日2号も連れて療育のカウンセリングを受けるので、
(2号も念のためカウンセリングの対象にしてもらってる)
2号にも自閉傾向があるかどうか聞いてみるので結果をレスするよ。
うちの2号は本当に549さんのところと同レベル&行動が結構似てるから。
(知らない人に人見知り、慣れないところで泣く、集団行動が苦手なども含めて)
562:名無しの心子知らず
07/08/10 09:11:26 FNiIZMKN
>559 紹介された療育先にはもう予約したのかな?
集団が苦手なお子さんなら、その対処法とかを教えてもらうくらいの
気持ちで行ってみては?
ここのスレにいる人はみんな最後の行の点で悩むよ。
でもそれは子供を誰よりも愛して心配するがゆえ。
一人で悩むより、第三者の意見を聞くと楽になる部分も絶対にあるはずだよ。
マイチラ。
昨日は3歳児検診だった。プレで会う保健師さんたちにかわいがられながら
の検診だったが、ものすごくいい子だった。
初めて会う保健師さんには「全く普通よ」とも言われた。
続けて小児科の先生も同様の意見。
ここ最近すごく成長したのは実感するけれど、本当に気を許していいのだろうか?
いやいや、まだ本格的な集団生活は始まっていない。
この先も「子供を客観的に見る目」を持ち続けられるようにありたい。
563:名無しの心子知らず
07/08/10 09:19:52 xKdxktSr
>>560
双子の片割れが割と重目で典型的なタイプだと、もう片方に自閉傾向があっても気付きにくいんだよね。
療育にも、片割れを定型発達だと思っているから、診断名がちゃんと出てるような子に、
そんなの全然普通と言い切って回って、迷惑がられてるお母さんがいるよ。
564:名無しの心子知らず
07/08/10 09:23:08 xKdxktSr
>>559
療育という言葉に抵抗があるみたいだけど、親子教室自体療育だよ。(プレだけど)
何かあろうが無かろうが、第三者の支援を受けながら子育て出来る環境は決してマイナスにはならないんだから、
使えるものはどんどん利用してやろう位のつもりで行ってみたら?
565:名無しの心子知らず
07/08/10 09:36:06 BESQ19bp
皆さんのお子さんは食事に対する意欲?は、どんな感じですか?
うちの子は(1歳4ヶ月男)掴み食べをしようとしません。
パンや赤ちゃんせんべいなど。最初は珍しいのか掴んで口に運びますが、2日目になると掴んでポイとしてしまいます。
スプーンを渡しても同じです。
私がこうするんだよ。と、スプーンを握らせようとすると怒ります。仕方なくパンはちぎってあげています。
ちょうだい。の意味なのか、「んっ!」と少し唸ってパンを口に入れろ!と催促はします。
二歳までにスプーン等を使えるようにならなきゃいけない。らしいのですが……このままだと無理かなぁと思っています。アドバイス等お願いします。
566:549
07/08/10 09:41:35 BP8toHog
みなさん、本当にありがとうございます。
なんか泣けてきました。
療育という言葉に抵抗があったというよりは
ギャン泣きの子を一目見たカウンセラーが走ってやってきて、
すかさず療育のパンフレットを押し付けたのがショックだったのです。
そんなヤバイのかと。
療育の予約はまだしていませんが
子供のためになるのなら、何でもする予定です。
つらいことも多いかと思いますが、頑張ります。
今もおもちゃのチャチャチャをやりまくってますが
気長に付き合っていこうかと思います。
ありがとうございました。
567:560
07/08/10 11:39:28 2xxOJR6w
>>563
迷惑に思わせてしまったようならごめんなさい。
もう一人も決して定型だとは思ってなくて、
だから親子教室に通うことにはしてるんだけど、
549さんが思い詰めているほど重症ではなく、励ましの意味も込めてレスしたつもりだった。
でも空気嫁って感じだったかも。
もう一人があまりにも重度だかた疲れてるみたい・・・。
(児童館で滅茶苦茶に暴れまくったあげく、たった今もオニギリを皿ごと投げ飛ばした)
たしかに指示がまったく通らない重症の1号を抱えてると
定型とはいかなくても2号のことが随分マシに思えてたみたい。でもこっちも普通の子に比べればやっぱり手はかかるんだよね。
549さん含め私のレスで気分を悪くされた方々、申し訳ありませんでした。
568:名無しの心子知らず
07/08/10 11:54:33 +WO+fTzH
うちも双子で結局二人とも診断ついた。
兄弟児でも10%の確率っていうけど、双子の場合2卵生でも若干確率が上がるみたいね。
でも軽いと思われてたほうは殆ど診断は気にしなくていいと言われるほど改善した。
私もこの子はたとえ診断ついたとしても大丈夫だろうなとなんとなく思ってたよ。
569:名無しの心子知らず
07/08/10 12:09:58 ApVRop0U
ここのお母さん方は自分の子を号数で呼ぶのがでふぉなの?orz
570:名無しの心子知らず
07/08/10 12:36:14 nUErBi/h
わが子を愛するがゆえか…泣けちゃうね。
うちの@1歳8ヶ月男児も要求の指さし止り、単語1、も心配で心配で…
この間、発達相談を受けてきたけど、慣れない場所でフンフン泣いてばかりで大変ですた。
心理士さんと医師に診て貰って、積み木や車で遊べてるし、指示も通るし、今のところは大丈夫でしょう。と言われたけど
まだ恐い。来月から親子教室にも参加させてもらえることになりました。
なんとか、よい方向に進んで行ってくれるといいんだけど。
571:名無しの心子知らず
07/08/10 13:26:58 +WO+fTzH
>>569
双子の場合そう呼ぶお母さんは時々いる。
他にもこのスレにそういう人いたっけ?
572:名無しの心子知らず
07/08/10 16:59:20 N4/0nljC
2歳8ヶ月の娘。
1歳半検診。集団の中での手遊び検診で一切やらず。
じっとできず、私が必死で抱きかかえてきゃーぎゃー!!!
といいながらイナバウアー三昧。
検診のときブロックはつめたが、
そのあと保健師との話もままならないほどよその子を追い掛け回して
最期は床に転がりまわって終了。
今は歩くのが楽しいんでしょう。問題なし。
先日、大きくなってよその子よりもぺらぺらよく喋るんだけど、
やっぱりよその子とはおかしいと思い相談に行ったら、
心理士に見てもらいましょうといわれ心理士に見てもらったが
そのときは猫かぶったみたいにいい子。
今まで見たことないくらいのおとなしさ。
心理士がお母さん疲れてますね・・・この子には障害なんてありませんよ。
2歳は育てにくいんですよー。疲れたらたまには一時保育とかも・・・・・
とかいわれて終了。
帰ろうとしたら
気に入ったおもちゃを持ってかえるー!!!
と1時間床をコロコロギャん泣き。イナバウアー。
口に手を入れてオエーしたり、頭を壁に打ちつけたり。物を投げるなどなど・・・
それでもこの子は癇の虫の強いだけで正常ですといわれたよ。
育てにくい子みたいですね。とさらっと言われて終了。
言葉はよく喋るが手遊びなんてほぼ興味なし。とんとんトントンひげ爺さんのトントンしかしない・・・
爪先歩きもするし、ぐるぐる回るの好きだし、物を規則正しくピシッと並べるのが大好きです。
でも正常ですよって。
ほっとしたような・・・でもやっぱりおかしいような・・・
私が育児に疲れてるんだろうか?
573:名無しの心子知らず
07/08/10 17:27:46 IaJYMe8Z
>>572
私もよく思いつめ過ぎと言われます。
親子教室に行っても、言葉はしっかりとしている為、
「なんで来てるの?」という目で見られるし。(実際言われる)
保健師さんの簡単なテストでは積み木やボールで上手に遊べるし、
問題ないと言われました。
でも、自分の思い通りにならないときの癇癪が、
他の子と比べて尋常じゃないぐらいひどかったり、
いつも大きな声出して走り回ってたり、指示が通りにくかったり、
興奮すると手が出たり(嬉しくても、怒りでも押したり叩いたり)
何度叱っても、どんなに叱っても直らない。
周りの子がそろそろ落ち着く年齢で、一人だけ浮いています。
これ以上親として放置できないと言うか、
どうしようも出来ないという限界も感じ、
来月発達診断を受ける事にしました。
診断の結果、もし何もなければ私の育て方に問題があるのだろうし。
今はもしかして障害があるのなら闇雲に叱れないとかジレンマ(結局叱っちゃいますけど)
もあるのですが、はっきりすれば親側の方針もはっきり出来るので。
うちの場合は人に迷惑を掛けているので、
早く行動を起こさなければいけなかったというのもありますけど・・・。
保健師さんは発達診断必要ないって最後まで言ってましたが。
一度見てもらった心理士さんには「なんとも言えない」と。
うちも心理士さんや保健師さんの前だといい子になるから、どうなることか・・・。
支離滅裂ですいません。
574:名無しの心子知らず
07/08/10 17:36:29 RZFeR5MR
>>572
近所に別の相談場所ある?
私も1歳9ヶ月頃に保健センターに相談に行った時に、同じような事言われた。
お母さんが疲れてるって。そりゃ疲れてない訳じゃないけど、疲れの原因は子供の異常っぷりなのに。
悔しくて、発達障害専門の機関に相談に行った。
保健センターで心無い事を言われてひどく傷ついたってかなり毒ついたよ。
「それはおかしいね、その人はちょっと分かってないね」って同意してもらっただけで心が楽になった。
結局その機関からきちんとした相談場所を紹介してもらって、心理士に定期的に相談受けてる。
発達障害が専門の心理士なので、見逃さずにチェックしてくれてる。
そこまでしてやっぱり正常です、といわれれば、十分納得出来るだろうし。
あと、いずれにせよ一時保育などでちょっと気分転換するのはお勧めする。
なにかと煮詰まりやすいからね。子供と離れると余裕が出来るよ。
575:名無しの心子知らず
07/08/10 18:09:17 mt1YZAhY
>>548
すいません表出性言語障害の間違いでした。
多動やオムツの様子はどうですか?
576:名無しの心子知らず
07/08/10 22:58:27 bDY5t6hy
よく場所見知り、人見知りがヒドいって書き込みみるけど、
まったくしないのも問題ありだよね?
うちの1歳9ヵ月男児。
ちょっと話しかけられたりすると誰にでもくっ付いてく。
愛想が良いって言うより距離無しで馴れ馴れしい感じです。
毎回連れ戻しに行くのに疲れてきた…。
言葉は1歳7ヵ月で初語が出て、現在2語文らしきものも出てるけど
「ジュース飲む」で1つの単語と認識して話してるような気もするし。
1歳半検診で発語が無いことと、遊び方がマイペースなことを指摘され
来月に発達相談の予約を入れていますが、うちの子に診断付けるとしたらどんな障害だろう?
577:名無しの心子知らず
07/08/10 23:17:44 xKdxktSr
>>576
可能性があるとしたら、積極・奇異型のアスペルガー症候群じゃない?
とは言え、他人を認識している=周囲が見えてるという事だから、
自閉圏だとしても、発達はかなり早い方だと思うけどね。
ちなみに、自閉症の子が場所見知りするのは、同一性保持と先を予測する力が弱い事が原因。
人見知りはしない子の方が多いよ。
(自分と他人の区別が付いていなかったり、他者の存在が目に入っていなかったりする為)
578:名無しの心子知らず
07/08/11 00:22:22 732uWVoG
四歳半の息子の事です。人見知り、場所見知りの強い子です。
三歳半で高機能自閉・広汎性と診断が付きました。
三歳から療育に通っています。今日、発達のお医者様から
「すごく成長しているね。いい感じじゃない~お母さんも頑張ったね。
これは障害じゃないかもしれない」と、言われました。
頭が真っ白になって何も質問できませんでした。
息子は前回までは先生と全く話もせず、バイバイの呼びかけにも反応
しなかった状態なのですが、今回は機嫌よく、きゃーきゃーいって楽
しく遊ぶことができたのでした。
「後は子ども同しで、この様に遊べるように療育していきましょう」
と言われました。
一度自閉症と言われたのに、一年後に「定型発達です」と言われることって
あるのでしょうか?また期待して落ち込み~なんて事になりそうです。
私から見た息子の様子は、以前は子どもに興味がなく(他の子は見えてないようなそぶり)
ブロックなどの一人遊びが大好きでした。幼稚園に入ってから他の子どもを見つめるように
なりました。今は、さそってくれれば多少遊ぶ事もできるようになりました。
おとなしいことは大人しいのですが…。
もしかして障がいじゃなかったのかも?先生はどういうつもりであんな事
いったのだろう?とモンモンと考えています。
他にも私のような方いらっしゃいませんか?
579:名無しの心子知らず
07/08/11 01:26:13 hGbpRxl7
それは別に定型発達ですと言われたわけじゃないのでは?
とはいえ、軽度の子が診断名がつかなくなるほど伸びるのは結構あるようですよ。
最近あちこちのスレでその手の話を見かけるので探して読んでみては。
もの凄く軽度の子にも診断名付ける医者が増えてるので、その影響も有るんでしょうね。
ちょっと前までは一度ついた診断名が取れることは有り得ないと言われていました。
580:名無しの心子知らず
07/08/11 06:02:33 q/Ltx0Jj
>>548
パパはどう言ってるの?
581:名無しの心子知らず
07/08/11 08:06:57 i3MQIxSI
>>578
診断名が取れる=自閉傾向が消えたとか治ったという事ではなく、
生活に支障が出るレベルではなくなったという事かと。
もちろん、今までと同じように丁寧に関わったり、
気を付けて様子を見ていく必要はあるよ。
その辺はグレースレが参考になるんじゃないかな。
発達のアンバランスさはどう?
582:名無しの心子知らず
07/08/11 10:09:32 BmCTLijW
一歳7ヶ月の女の子です。
言葉が不明瞭で5つほどしか話しません。
私が掃除をしていると床をふくマネなどはするのですが、手遊びが
まったくできません。
あとは、走り回るのが好きなのもあるのか、ひざの上にだっこしていても
暴れてどこかにいってしまいました。
人見知りはあまりしないけれど、苦手な人に会うと泣いたりします。
親子教室をすすめられたのですが、何の障害が考えられるのでしょうか?
583:名無しの心子知らず
07/08/11 11:48:59 g5VS1Xpf
>>582
>1のまとめサイトは目を通したの?
話はそれからだ。
584:名無しの心子知らず
07/08/11 13:41:16 oitqt4wR
>>582
親子教室という名がついてるからって
それが発達遅れてる子の為のものとは限らないわけだが。
その親子教室とやらのパンフかなんかに書いてないの?
585:名無しの心子知らず
07/08/11 14:07:16 i3MQIxSI
>>584
検診で引っ掛かったりして紹介されたんなら、普通にプレ療育でしょ。
親がショックを受けるといけないから、パンフには書いてない事が多いよ。
先生も、弱い部分のある子が通う教室としか言わなかったりするし。
勿論、検診で引っ掛かった・教室を紹介された=障害ではないけどね。
586:名無しの心子知らず
07/08/11 15:44:13 5Ge/k89s
>>582
現時点では発達がややゆっくりめ、ちょっと落ち着きがないってトコじゃない?
明らかな障害を疑うほどではないような気がする。
587:名無しの心子知らず
07/08/11 21:20:19 /t3TgmWL
>>585
だね。
うちも、誘われて通いだした親子教室、
表向きは「めばえ教室」という名称で、
パンフレットにもそう書いてあったけど、
自治体のHPを見たら、
「知的発達障害児早期療育教室」と書いてあったよorz
まあ、最近は軽度の子にも積極的に紹介してるみたいだから、
勧められた=障害児とは限らないけどね。
>>582は、まだ小さいし文章だけでは分からないけど、
可能性としては、精神遅滞とか広汎性を疑われてるんじゃないかな。
あくまで、可能性ね。
早くに教室通えば、これからどんどん伸びる可能性も高いから。
588:名無しの心子知らず
07/08/12 00:26:35 8zJG+/ey
以前、こちらで相談にのって頂きました。
福祉センターで月に2回グループ学習と、もう2回個人の遊びの指導。3ケ月に1回の言葉の面接があります。
私の息子の通ってるのは養育というモノですか?
親子教室ですか?プレ育?ですか?
589:名無しの心子知らず
07/08/12 05:54:04 6LMccnu6
>588
以前・・・だけじゃわからないのでキツめのレスしちゃうよ。
親子教室だったら良いの?プレは嫌なの?プレだったら行かないの?
名前なんてどっちだっていいじゃない。
いろんな遊び方を知って、よその子と触れ合う機会を持つって内容は一緒だよね。
個人的には
療育はプログラムがしっかり考えられてて、発達を促す遊びや運動が中心、
親子教室は季節の行事やふれあい遊び、読み聞かせなんかが多いと
理解してるので、両方行ったっていいじゃなーい?と思うんだけどな。
590:名無しの心子知らず
07/08/12 09:40:07 PS5O9mr8
2歳半の息子。
宇宙語は盛んに話しますがはっきりとした発語はなし+多動。
専門機関の病院からは自閉症のグレーゾーンと言われています。
療育は一年待ちのためまだ行っていません。
療育の順番が回ってくるまで何もしないのもいけないと思い
保健センターに「親子教室」はないかと聞いたら
おばさんの保健師が対応してくれた。だがこの保健師がハズレだった。
「話かけが足りないのではないのか」
「母親の愛情が大切なのだから療育なんか行く必要はない。」
本やネットで発達障害について調べたのだけど・・・と話すと
「頭でっかちになっているのでは。母親の子供への接し方が云々」
ちなみに発達障害のことを知っているのか聞いても
「ちゃんと勉強をしている」と言いながら母親の愛情が・・・と更に力説。
このような言葉が遅い子にはどのような遊びがいいのかを聞くと
「毎日接していてそんなこともわからないのか」と言われて散々だった。
保健センターだったら発達障害の知識があると思ったのに
相談するんじゃなかった・・・。
591:名無しの心子知らず
07/08/12 10:07:18 NPYCvnbd
>>590
貴方は間違ってなんかいないよ。障害あろうがなかろうが、療育は受けていいもの、プラスになることだよ。
保健師ってのは情報にうとい人もいるからはずしたらスルーが基本。
自閉や障害関係のスレたくさんあるから読むとどう対応するかなんかもカキコあるし、参考になるよ。
遊び方や普段の言葉かけをどうしたらいいかってのは本とか読んで試してみるといいんじゃないかな。
どっかのスレで見たんだけど、言葉が出る前に絵本とか読むときはカタログみたいに読むといいんだって
たとえば、自動車が出てくる本なら、車だ、パトカーだね、とか
それで単語がではじめたら今度は、白い車だね、大きいパトカーだね、みたいに形容詞+名刺で話し掛けていくんだってさ。
親が意識するだけでも違うと思うよ。
本屋でも発達障害関係や言葉の遅れなんかに関係した本なんか最近よく出てるから
見てみるといいかも、まずは親が情報集めてその中からわが子にあうやり方を探さないとね。
592:名無しの心子知らず
07/08/12 13:58:42 8zJG+/ey
>>589さん
言葉足らずですいません。
福祉センターの日は保育園を遅刻させてます。
その時「あの…福祉センターに通ってるんです」
の後、説明が下手でして「グループ学習とか受けてるんです」とか私の説明長くって。
以前、先生に「うちの子は療育を受けるのですか?」
と聞いたら「まだ、それでは無い」と言っていたので。
593:名無しの心子知らず
07/08/12 15:49:37 FUVHFZ/K
>>592さん自身もグレーなのかな?
かみ合っていないってかわからないんですが……
594:名無しの心子知らず
07/08/12 15:51:29 6LMccnu6
>592さん、>589です。
きついレスしてごめんなさい。
同じ療育に通ってて、でも療育じゃない、ここは親子教室だ!と言い張り、
「うちの子を自閉症扱いしないで!」と
頑なに拒否ってるママさんを思い出してしまって。本当に失礼しました。
えーと、そういうことなら園には「センターに行く日は遅刻させます」でおkでは?
親だってまだ様子見で診断つくのかどうかもわからないんだし、
うまく説明できなくて当然じゃないですか。
悲しいことに「あの子ってさぁ・・・」と言いふらす、心無い人もいます。
他の子に聞かれたら、「ちょっとご用があって~」くらいでいいかも。
なんにせよ、楽しく通えるといいですね。
うちは療育通うようになってから、ちょっとずつだけど言葉の面で伸びてきました。
毎日大変ですが嬉しい日々です。
595:名無しの心子知らず
07/08/12 15:53:07 m8xz30bT
アガリスク
596:名無しさん
07/08/12 16:05:04 Ze7VRjFL
子供と心中すること考えている人いませんか?
597:名無しの心子知らず
07/08/12 16:54:30 xJa6/bE+
>>595
バかかお前は!!
598:名無しの心子知らず
07/08/12 17:43:34 twLtF+8x
↑ アンカーミス??
599:名無しの心子知らず
07/08/12 20:19:51 o4D5Ui6R
すみません、質問です。
1歳9ヶ月男児、健診で引っかかって様子見です。
単語は4つ。不明瞭ですが。宇宙語は結構話します。
3ヵ月後に療育センターに行く事になっています。
指差しについてなのですが、
本の中の「ネコはどれかな?」という類は、一切できません。
「靴下はくよ」→靴下が入っている引き出しを指差す
「おにぎりもちゃんと食べてね」→おにぎりを指差す
「ヨーグルト食べようか」→冷蔵庫を指差す
こういうのは、応答の指差しと見ても良いのでしょうか?
どなたか教えていただけますか?
600:名無しの心子知らず
07/08/12 20:54:31 NPYCvnbd
>>599
靴下どこかな?
靴下が入ってるタンスを指差す
応答でいいんじゃないかな。
猫やキリンなんかの指差しは猫がどんな格好してるかわからないとできないよ。
URLリンク(www.warp.or.jp)
URLリンク(web1.kcn.jp)
601:599
07/08/12 22:30:55 o4D5Ui6R
>>600
ありがとうございます。
応答と見ても良さそうだと嬉しいです。
ちなみにネコは飼っているので、ネコの姿はわかっていそうですが…。
あと、例えば絵本で「キリンはどれかなー?」と言うと
キリンのぬいぐるみを探して持ってきたりしますorz
絵本というものに興味がないのでしょうか。
602:名無しの心子知らず
07/08/12 22:35:56 IHZryMOj
2歳まで待て
603:名無しの心子知らず
07/08/12 22:42:17 8zJG+/ey
>>594さん
いえいえ、こちらこそ、紛らわしくてゴメンナサイ。
9月から新しい幼稚園に行くので、どう説明してよいやら…と思いまして。
アドバイスまで有難うございます。
息子もセンターが楽しいみたいで言葉も増えてくれて、少しホットしてます。
お互い良くなると良いですねぇ!
604:名無しの心子知らず
07/08/12 22:48:58 ItMensr8
>>600
横ですが、たいへん参考になりました。
うちも4つ足のものはワンワン、電車も車もブーブーだ。
違いを教えてあげないといけないのね。
605:名無しの心子知らず
07/08/12 22:55:30 PS5O9mr8
>>591
レスありがとうございます。590です。
レスとても参考になりました。
最近やっと絵本を1ページずつ読ませてくれるようになったので
教えていただいた読み方を試してみたいと思います。
専門機関病院はいろいろと教えてくれるのですが
3か月に一度の診察なのでなかなか聞きたい時には聞けないので
2ちゃんや本で勉強したいと思います。
ありがとうございました。
606:名無しの心子知らず
07/08/12 23:30:39 NPYCvnbd
>>601
>ちなみにネコは飼っているので、ネコの姿はわかっていそうですが…。
実物の猫と絵の猫が同じ猫だとは理解できていないのかも、
いろんな絵や写真みせて猫さんだよって教えてあげるとかどうでしょうか。
>あと、例えば絵本で「キリンはどれかなー?」と言うと
>キリンのぬいぐるみを探して持ってきたりしますorz
これもぬいぐるみのきりんが子供さんにとってはきりんなのかも、
機会があれば動物園にいって実物のきりんみせるとか
写真やイラストやいろんなきりんみせてあげるとか
絵の簡略化したものと実物や写真が結びつかないってのはあるんじゃないかな。
絵本をあまり好まない子もいますよ。
でも本を読むことにこだわらないで、一緒にこれは○○かなとか、これは○○だね
でいいんじゃないかな。
607:599
07/08/12 23:52:06 o4D5Ui6R
>>606
具体的なアドバイスをありがとうございます!
さっそく明日からやってみます。
確かに、絵だとわからないですよね。
写真付きの絵本なども探してみます。
608:名無しの心子知らず
07/08/13 00:14:38 GSrh7cRG
>>604
何歳くらいのお子さんでしょうか?
4つ足のものがすべてワンワン、乗り物がすべてブーブー、というのは
「ダイナミックな一語文」といって、年齢が2歳台なら順調な発達ぶりのはず。
逆にイヌ、ネコ、ライオン等の区別ができるのにそれらが「動物」だとわからない、
チューリップとバラとタンポポの違いがわかるのにそれらが「花」だとわからない
ようだとLDの疑いが濃いです。
花がすべてタンポポ、とかのほうが正常なので、3歳前のお子さんでしたら、
違いを教えるより「このワンワンはイヌワンワン、このワンワンはネコワンワン」とか
「このブーブーは電車ブーブー、あれは車ブーブー」とか教えて、
動物だ、車だ、とわかるものの種類を増やした方がいいはず。
「N児の言語発達」という有名な臨床報告にそういうのが載ってます。
609:名無しの心子知らず
07/08/13 00:53:33 NBytBp+p
あっはっは。どのレス見ても自分の娘よりましだなぁ。
みんな!もちつけ!下には下がいるぞ!2歳発語ゼロえびぞり全開キターーーーーーー
死にたいかどうかだと?殺したいかどうかだろ?
なんでこんな自閉症のために俺が死ななきゃいけないんだ?
嫁も守るぞ!死ぬのはこいつひとりだ!
と思う。父として。
自殺を考えるママさん。絶対だめ。
ほんとだめ。パパに相談して、捨てよう。捨てよう。
育児放棄の何が悪い。
コウノトリのゴミ箱?何が悪い。何が悪いんだ。コノヤロー。
なんで法整備ができてないのよ。
典型的なアルツハイマーと典型的な自閉症に人権はいらんだろう?
障害者の人権っていってもダウン症までだろう?自閉症の存在価値って何よ。
なんで処分法が整備されてないのよ。おかしいだろ
なんでママがこんなに苦しまなきゃいけないんだよ
どうすりゃいいの??だれか教えてくださいよ。
610:名無しの心子知らず
07/08/13 00:55:42 S29IUm2K
>>590
保健師で、発達障害について正確な知識があるのは、たったの3割弱だそうだよ。
それも、セミナーに来るような、比較的勉強熱心な保健師の中での統計。
グレーなら、今後も分かって貰えずに、嫌な思いをする事が多分多いから、
この人ハズレだよwと笑い飛ばせる位、強くならないとね。
611:名無しの心子知らず
07/08/13 00:59:32 TKPiPG2v
>>609
URLリンク(soramame-shiki.seesaa.net)
612:名無しの心子知らず
07/08/13 01:02:07 9VUlr3hA
>>609
>2歳発語ゼロえびぞり全開キターーーーーーー
それだけか?
613:名無しの心子知らず
07/08/13 02:07:43 DdvGpuzP
本当すか?2歳7ケ月の息子、ひまわり、タンポポ、コスモス、バラ、チューリップ、わからないものは『お花』と言う。動物の種類もいくつか知ってるけど、『動物』というものが何かは絶対わからないんじゃないかな…
電車のことをブッブーなんて言う子より問題があるなんて悲しくなってきたよ。
614:名無しの心子知らず
07/08/13 02:23:08 TKPiPG2v
>>613
ええと、判らないものを花と言えるってことは
ひまわりやタンポポが「花」だと判ってるんですよね?
それなら問題ないと思いますよ。違う意味ならごめん。
動物、っていうのは普段あまり使わない概念だから
今は知らないだけで、花が判るなら動物だって
判らないという事はないのでは。
615:名無しの心子知らず
07/08/13 06:53:30 v+njCmnH
>>609
URLリンク(www.e-baby.co.jp)
616:名無しの心子知らず
07/08/13 08:58:56 sDAmonp6
家も動物について聞いてみた@2才7ヶ月。
ライオン、トラ、キリン、ゾウ等は動物。
犬と猫は違うそうな。
なぜなら「動物園にいなかったから」
これはやばいのかな?
617:名無しの心子知らず
07/08/13 10:14:50 v+njCmnH
動物園にいる、いないがわかるのは理解的に高度なんでは?
618:名無しの心子知らず
07/08/13 10:53:53 S29IUm2K
自閉圏だと、個々の名称はよく知っているのに、
グループで括られると途端に分からなくなったりするよ。
(例えば、イヌやネコという名称は知っていて、どういうものかも分かるのに、
『動物さんの名前を3つ教えて』と聞かれると答えられなかったり)
軽度でも、3、4歳ではそんな感じの子が多いから、
2歳代で動物という括りが理解出来てるなら、特に問題無いと思うよ。
単語は、後から付いてくるものだし。
619:名無しの心子知らず
07/08/13 12:54:19 LS4h90vO
>>609
お子さんがどの程度かは知らないけど、療育すればかなりのびる。
知り合いのお子さんも小学生まで発語なしだったけど、
小学生から爆発的に話し出し、今ではちょっと幼いかな、程度。
だから、療育にがんばっていくこと。
620:名無しの心子知らず
07/08/13 13:55:59 SetVvQdt
>>609
うちなんか生ける人形だよ。
子供と一緒に療育行ってください。
一緒に笑える方法、人間らしく見える方法教えてくれます。
私も正直「かわいくない、気持ち悪い・・・」と思うときのほうが多いです。
夫に聞いたら「正直かわいいとは言い切れない」って。
でも、しょうがないから育ててるで良いじゃない。始めは。
あなたもママの前で泣いてみたらどう?
私、夫が慰めてくれていたときは、甘えの気持ちと、
「他人事みたいに思ってるから慰める余裕があるのだ。」
と恨めしく思う気持ちで、暗い日々を送ってたよ。
夫は自分だけでもしっかり、とか前向きにとか思ってたようだ。
夫が弱ってるのを見たとき、自分が根性出てきた。
本音で悲しみを語り合ったら、一緒に頑張れる気持ちになったよ。
621:名無しの心子知らず
07/08/13 16:44:12 4PxiClA2
>>608
>「このワンワンはイヌワンワン、このワンワンはネコワンワン」とか
>「このブーブーは電車ブーブー、あれは車ブーブー」
意味分からんw
普通に犬は犬、猫は猫、電車は電車、車は車で良いのでは?
このスレにも何割かいると思うけど、
自閉圏の子だと、修正ききにくいから、
変な覚え方をすると、後で大変だよ。
622:名無しの心子知らず
07/08/13 16:45:56 4PxiClA2
>>609
毒を吐きたいだけなら、↓で思う存分どうぞ。
【親の】障害児育ててなくない7人目【愚痴吐き場】
スレリンク(baby板)
623:名無しの心子知らず
07/08/13 17:01:27 TKPiPG2v
>>621
動物は全てワンワン、乗り物は全てブーブー、という
段階で、608のように教えるのは有効では?
あれは動物の中でもイヌというもの、
この動物はネコ、というふうに。
変な覚え方をしないために、大きなカテゴリの中で
細かい差異がある事を教えてるわけで。
言葉の遅い子に、あれはワンワンじゃない、
と否定するのは要注意のようです。
608さんではないけど、私も同じようにしています。
624:名無しの心子知らず
07/08/13 17:42:46 S29IUm2K
『○○!』
『○○じゃないでしょ、××でしょ。
ほら、××って言ってごらん。××。』
とかはマズイけど、親が正しい言葉を、
折りに触れて聞かせていく事は大事だよ。
625:名無しの心子知らず
07/08/13 17:55:55 TKPiPG2v
>>624
そうですよ。だからネコをワンワンと言っても
否定せず、正しい言葉を教えない訳でもなく、
ネコワンワンだね、と教える。
誰にとってもそれがベストの教え方だとは言いませんが
そういう臨床報告もあると608さんも仰ってますし
間違いではないでしょう。
626:名無しの心子知らず
07/08/13 20:43:18 v+njCmnH
>>621
URLリンク(www.pref.shiga.jp)
627:名無しの心子知らず
07/08/13 20:50:24 NBytBp+p
>>622
おお~そんなスレッドがあったとは!
628:名無しの心子知らず
07/08/13 22:03:56 dYmRLcGd
2才4ヶ月(男児)・・・相変わらずなん語が殆ど、一日中モニョラモニョラ。
単語も出るけど不明瞭。動詞はなし。
指示は通ったり通らなかったり。
母子手帳の3才児検診の欄にある事が、あと8ヶ月で出来るようになるのだろうか。
多分、ムリ。
体重も、1才半からなぜか増えてない!
身長は87cmで、普通でしょうか、でも11kgと痩せ目です。
発達具合と身体的体格って関係してるのでしょうか?
629:名無しの心子知らず
07/08/14 00:37:25 agPbXAaO
>>628
8ヶ月先に何が出来るようになるか楽しみに待つっていうのはどうかな。
子供ってある日突然それまで出来なかった事が出来るようになったりするよね
今息子の母子手帳を見てたら
二歳直前に4歩あるいたと書いてて、3歳半で階段を登れると書いてた。
いつ何が出来るようになるかはわからないよ。
ちなみに息子2歳の時の身長体重は77.7センチ、 8.5キロでした
4歳半で成長曲線の下の線の内側に入れました。
630:名無しの心子知らず
07/08/14 00:59:42 CLs6iwAb
今から8ヶ月前を考えれば、成長してきたでしょう。
8ヶ月前に言えなかった単語が言えてたり
簡単な指示が通るようになってたり。
631:名無しの心子知らず
07/08/14 01:47:31 /biPbY33
二歳四ヶ月になる息子。
本当に乗り物にしか興味がない。「ふね」「タラップしゃ」
なんかは1、2回言えば覚えるのに、「ジュース」なんかは
指差しもしなければ発語も無し。ただ、ものを見せれば
それが何なのかは解るみたいで道具の使い方などには
問題なく、認知は高いのではと言われています。
最近絵本が好きでお気に入りの絵本を持ってくるのですが、
全体を通して読むのは2、3回のみで、あとは同じページを
何回も読めと要求…。これはきっと、私がDVDの同じ場所を
数十回繰り返すのと同じなんだろうなと思っています。
車だと「消防車は?」と聞けば指差しができるようになりました。
とにかく興味の範囲の狭さに困っています。そのせいで言葉が増えない。
単語も不明瞭でパトカーが「パー」とかなんですが、これは放っておいたら
ちゃんと発音できる様になるのでしょうか?本人は「パトカー」と
言っているつもりみたいなんですが。単語も数えてみたら20個くらいで、
解っていても口にしない単語もあります。そのうち喋ってくれるかな…
632:名無しの心子知らず
07/08/14 06:44:07 4AH7LY//
言葉の喋りはじめは短いよ。モンモンとするけど、だんだんに長い単語が出るようになるよ。
633:名無しの心子知らず
07/08/14 07:04:23 2TPUUugT
>>631
自閉の子はそんなもんだよ。
何にも興味が無いよりいいじゃない。
634:631
07/08/14 09:48:11 /biPbY33
ありがとうございます。やっぱりそんなものなんですね。
そのうち興味が広がれば「ジュース」とかも言う様になるでしょうか。
それと「くちゅくちゅペッ」が出来ないのも困っています。
口に水を入れてぶくぶく、洗面器に顔を近づけるのは出来るんですが、
お水を飲んでしまいます。虫歯の事もあるし、これだけはどうにか
覚えさせたいのですが、何か解り易い方法はないでしょうか?
靴を履いたりズボンを脱いだりすることも理解している風なのですが、
なんせ本人にやる気がありません…
635:名無しの心子知らず
07/08/14 10:39:02 4AH7LY//
問診による検査したことあるけど、口をゆすぐ、の項目は3歳過ぎくらいだった気がする。
まあ周りの子はもっと早くできてたけど、案外難しいものなんじゃ。
それに3歳までは歯磨き粉は必要ないって聞いたよ。口を濯ぐのが難しいなら
歯ブラシをぬらしてこするだけでもいいんじゃない?
それとは別に機会があるごとに口を濯ぐ練習はしたほうがいいかもしれないけど。
身辺自立の自発性は自閉圏の子はどうしても遅れるね。
636:名無しの心子知らず
07/08/14 10:50:13 4AH7LY//
資料あった。
口をすすぐことができる、3歳1ヶ月だそうです。
637:名無しの心子知らず
07/08/14 10:56:23 Kpw/nH/C
>>634
歯磨きしたあと洗面所で
ペッしようねといって
口に水含んだらそのまま吐き出させる、ブクブクとかはわらないで
水含んだらペッてのを親がやってからやらせてみる。
繰り返してくとなれるよ。
なれたら親が口に含んでブクブクやってみせる。
そのうちできるようになるよ。
638:名無しの心子知らず
07/08/14 11:51:49 2TPUUugT
>身辺自立の自発性は自閉圏の子はどうしても遅れるね。
そうなんだよね。
興味が持てない事は本当にさっぱり。
軽度の子だと、やれば出来る筈なのに~、この集中力を他の事に生かせばいいのに~
って歯がゆい事も多いけど、そこが弱い部分なんだから仕方ない。
反応無くても、焦らず無理せず、地道に教えていくしかないよ。
案外、しっかり見たり聞いたりしてるから、ある時突然出来るようになったりするよ。
うちは、うがいとトイレトレとお箸がそうだった。
639:名無しの心子知らず
07/08/14 11:55:50 2TPUUugT
途中で送っちゃった。
言葉もね、好きなものから段々派生して、
色んなものを覚えていくと思うよ。
言わないにしても、理解してるようなら、そんなに焦らなくて大丈夫だよ。
640:名無しの心子知らず
07/08/14 12:21:45 TE+ZXaPy
>>609
子供を殺したり、家族崩壊するようであれば子供さんを一生施設へ入所
させた方がいいのでは?。
殺すより良いのではないでしょうか?。
641:631
07/08/14 13:06:20 /biPbY33
皆さんありがとうございます。
うがいは三歳一ヶ月の項目だったんですね!
周りが皆一歳代で出来ていたのでそんなもんだと思ってました。
のんびり構えて教えていきます。
何度も申し訳ないんですが、ジャンプの練習はどうされていましたか?
最初は少し高い所から飛び降りることから始めた方がいいのでしょうか。
やってみせるんですけど、足が持ち上がらない感じです。
642:名無しの心子知らず
07/08/14 13:36:29 mYSt2R42
>>641
うちはプレ療育のトランポリンで「ジャンプ」の感覚がつかめたみたい。
で、あまり行儀のよいことではないのだけれど、自宅のベッドの上で
脇をささえてやって「ジャンプ ジャンプ」と遊ばせたらコツがつかめた。
まあ、出来るようになったのは2歳11ヶ月だったんだけど。
でも、未だに「飛び降りる」は出来ません。
643:名無しの心子知らず
07/08/14 15:25:20 hH9idQeh
散歩の時に縁石や花壇から「ジャンプ!」と
手を繋いでやったなぁ。
うちもジャンプ出来たのは3歳前かな。
644:名無しの心子知らず
07/08/14 15:51:18 RVidJzQK
うちも、ジャンプ・箸・トイレ・くちゅくちゅペッ、全滅です。
2歳半・・・。
645:名無しの心子知らず
07/08/14 16:18:05 4AH7LY//
>>641
ジャンプでもなんでもそうなんだけど、「ある日突然するようになる」
が自閉圏の子の特徴だと思う。
勿論子供ってのはみんなそんな感じだけど、特にそういう傾向が強いと思う。
本人がその気になる時がきっと来る。それまでは>>643みたいなやり方で遊びながら
サポートしてあげる形でその時期が来るのを待ちましょう。遊んであげながらだと
待つ時期も楽しいよ。
646:名無しの心子知らず
07/08/14 16:22:49 ekoQnCfp
うちの子も2歳代ジャンプのとき、足が地面から浮かなくてリトミックで悲しい思いをした
そのあと、両足ジャンプはできるようになったものの、
3歳代では走りながら片足で障害を飛び越えることができず、園で一人だけ両足でジャンプ。
だんだんできるようになるけど、やはりみんなからは取り残されていくんだなぁと悲しかった
647:名無しの心子知らず
07/08/14 16:27:01 Dn8QYQin
うちのは、おかいつのジャンプ!という歌を見ながら
ピョンピョンしはじめた。
小さい子が大勢ピョンピョンしてる映像が良かったのかも。
その後、しばらくして飛び降りもはじめた。
突然といえば突然だったなあ・・教えたことは無かったし。
648:名無しの心子知らず
07/08/14 16:33:58 2TPUUugT
>>644
だから、焦んない焦んない。
周りと比べるとないようにするのって中々難しい事だけど、
発達がマイペースな子を育てるには大切だと思うよ。
ちなみに、うちの息子は自閉傾向アリの5歳児なんだけど、最近やっとお箸を使えるようになった。
オムツは1年半前、うがいは1年前。
他の子より時間は掛かったけど、出来てからは早かったよ。
649:名無しの心子知らず
07/08/14 18:04:15 liEurg0i
「そんなのカンケーねぇ!」「オッパッピー」の人、自閉の顔つきだな。
650:名無しの心子知らず
07/08/14 18:09:56 11oBtzlE
誰?それ
651:631
07/08/14 18:39:04 /biPbY33
みなさんありがとうございます。
とりあえず公園の縁石などで練習してみる事にします。
上のレスを見ていて思ったのですが、うちの子は「最初は車の事を全部ブーブーと呼ぶ」→
「その後、パトカーとかトラックなど名称を言う様になった」ので、パトカーやトラックが
車だということは解っているのかな?なんせまだ質問に答えられないので確かめようがありません。
そういえば、トラやライオンの事もニャーニャーと言っていた様な。
652:名無しの心子知らず
07/08/14 18:40:50 iiI3sYRp
小島よしおね。
芸風なのかそのケがあるのかはまだちょっとわからないなぁ。
笑いの金メダルって番組で見た時はおなかが痛くなる程笑ったんだけど
エンタで見たら変にマイナーチェンジされててちっとも面白くなかった。
子供の頃の話しとか聞いてみたいね、確かに青白くて無駄に気持ち悪い。
653:名無しの心子知らず
07/08/14 22:42:28 VKP8RCmL
もうすぐ3歳ですがこのくらいになるとお友達と仲良く遊べるのが普通なんでしょうか
ウチの子お友達大好きなんですが、どうも接し方が一方的で必ずといっていい程嫌われてしまいます
一度興奮するとキャーキャー笑いながら走り回ったり物を投げたり相手の服を引っ張ったりして何を言っても止まらなくなります
そしてシツコク自分の納得する遊びを何度も相手の子に強要しています
お友達が帰ると何事もなかった様に落ち着くのですが、3歳くらいの子は相手の様子(表情)から気持ちを察する事は出来るのでしょうか?
ちなみに兄弟なし、登園はまだです
654:名無しの心子知らず
07/08/14 23:43:04 4AH7LY//
3歳どころか多くの子は1歳代でも充分空気を読みながら周りの子と接してる気がする。
とはいえ健常でも人との関わりが就園前後まで苦手な子はいるのでなんともいえないです。
655:名無しの心子知らず
07/08/14 23:45:13 qmtdBA0B
2歳2ヶ月
しゃべんないしゃべんないしゃべんないよーーーーーーーお
何を伝えるにもんなあんなあんなあんなあ叫ぶだけ
ついついイラッと来て怒鳴りつけてしまう
注意が通じない時はひっぱたいてしまう
真夜中に全力で叫び倒された時は気が狂いそうになる
きっと近所は酷い虐待してると思ってるだろう
少しはしてるんだろうけど
他人に気持ち悪がられるのは耐えられないからもう誰にも会いたくない
だから療育の誘いも逃げまわってる
この子を好奇の目に晒したくない もう山奥に閉じこもりたい
そんでこのまま赤ちゃんのまま一生過ごさせる
二十歳になっても乳やってオムツ替えて
んで私が責任もって連れて逝く それでいいじゃんか
656:名無しの心子知らず
07/08/14 23:46:33 qmtdBA0B
ごめんスレ間違えた・・・orz
657:名無しの心子知らず
07/08/14 23:49:34 fxUW80NB
>>655
それなら様子見スレなんかに書かなきゃいいのに
素直じゃないなぁ
658:657
07/08/14 23:50:26 fxUW80NB
誤爆に誤爆してしまった
659:名無しの心子知らず
07/08/15 00:03:05 wFABY9y3
>>657
ごめんね・・・・今ちょっと挫けてるトコなんだよ・・・。
いつか受け入れて立ち直れたらいいな・・・・
660:名無しの心子知らず
07/08/15 00:18:58 8zY4dBKr
>>655
今が一番辛い時だと思う。4、5歳までは、怒りたい気持ちを全部消して
完璧な自分を装って接してみて欲しい。
自閉症はフラッシュバックがあるからこそ、今、認知の面で育つこの時期を
親がぐっとこらえて、どうせフラッシュバックを起こすなら幸せな記憶が
フラッシュバックさせられるように。
マジで自閉症は1歳から4、5歳が一番大変なのよ。
でも、それを通り越して可愛く育つ子も多いよ。
661:名無しの心子知らず
07/08/15 00:20:19 UAAi3zTt
自分の子ではないんですが、ちょっと気になる子がいるので相談させてください。
従兄の長男・二歳五ヶ月(保育園児)です。
先日帰省の挨拶でお宅へ伺ったのですが、私たちの滞在時間30分のうち20分くらいはなにやら動き回っていました。
そのうち半分くらいがバレリーナのようなつま先立ちでした。
お気に入りの遊びなのかと思い、一緒に行った姉と「おおお、バレリーナだw」
と何度も突っ込んでしまいました。
来訪者のせいでハイテンションになりふざけているのかと思いましたが、
その割に笑顔になることも無く、常に無表情で目も合いませんでした。
興味が無いのかと思えば、私が着ていたインナーのリボン(ラメでキラキラしてる)
が気になったようで、何度も触りに来たり。
しかし、一緒に連れて行った息子(一歳一ヶ月)にはまったく無関心。
従兄が息子と遊んでいても、やきもちを焼くでもなく、自分の世界に没入して踊っていました。
言葉は「リラリラリラリラリラリラリラー」とか「リルリリルリリルリリルリリルリ」みたいな
ジャーゴンをひたすら話していました。
パパ、ママなどもなし。意味のある単語を話さない。
彼は姉の娘より一週間早生まれなのですが、男の子が晩熟と言ってもあまりにも違いすぎて。
従兄夫婦と同居家族(従兄父、従兄父方の祖母)は、田舎の人たちなので
何も気にしていないようで、受診を勧めていいものかどうか迷っています。
伯母が生きていれば、それとなく勧めることもできたのですが、
年に二回会うか会わないかレベルの親戚なのでどうしたものか。
高齢夫婦にできた待望の跡取り息子くんなので、下手な事言って
親戚での揉め事に発展しそうで怖いんです。
662:名無しの心子知らず
07/08/15 00:23:39 8zY4dBKr
自閉症の子にがんばらせようとするんだから、健常者である親の自分が
がんばれなくてどうする、私はいつもそう思って頑張ってきたよ。
療育には、行った方がいいよ。週1でも週2でも、自分の負担でない範囲で。
同じ境遇のママから情報貰えるようになるだけでも大きな収穫だからさ。
それから、引きこもりたい気持ちもわかるけど、買い物とか
必要最低限で出る時には、これ見よがしに視覚支援カードでもぶら下げて、
ご近所さんに会った時には笑顔で挨拶して療育がんばってるママを
演じておくのだ!(笑)周りが超協力的になるよw
今、頑張った分、絶対返ってくるから。
663:名無しの心子知らず
07/08/15 00:24:20 8zY4dBKr
662は661の続きでした。
664:名無しの心子知らず
07/08/15 00:27:21 uCSsZGIN
>>661
ほっとくしかない。
665:名無しの心子知らず
07/08/15 00:33:47 giu7rfF8
>>660
655じゃないけど、あなたのレスを心にがんがるよ。
たまに、どうしても切れちゃう瞬間がある。
完璧な自分を装ってみる。
666:名無しの心子知らず
07/08/15 00:58:27 3FBiN0ST
>>661
その子の人生に責任が持てる立場じゃないなら、何も言わない方がいいと思う。
心配しなくても、その状態なら3歳児検診には確実に引っ掛かるよ。
それでも吐き出したかったら、無自覚親スレにどうぞ。
667:名無しの心子知らず
07/08/15 01:00:42 3FBiN0ST
>>655
別に頑張らなくていいけど、療育は行っといた方がいいよ。
子供が落ち着いてきて、正気に返った時に後悔するよ。
668:名無しの心子知らず
07/08/15 01:32:06 uCSsZGIN
あまりにやって欲しくない事を繰りかえしやるのでバカと怒鳴る事が常習になってしまってた。
「バカだからこういう事するんだね!」と言ったら目に涙を溜めて「バカじゃない、バカじゃないもん」
と言い返して来た。こんなにバカと言われ続けてるのにこの子が人に対してバカって言った事は
無いのに気付いた。(言葉が少し遅いってのもあるんだけど)
バカの意味は解ってて、言われれば傷つく。でも言葉として絶対他人には使わない。
私は障害持ちの子供以下だ。
669:名無しの心子知らず
07/08/15 02:17:21 mUPzVFGi
>>660 >>667
優しいレスありがとうございます。
何だか胸がいっぱいで、うぉんうぉん泣いてしまった・・・
療育は半年前から保健師さんに行くように言われ、その度にドタキャンして避けてました。
ともかく人と関わりたくなかった。嫌でもそも違いを見せ付けられるような気がして・・・
特に2歳を過ぎてからのこの2ヶ月は思いつめる一方で、気が付いたら典型的なパターンに。
悪影響なのはわかってるのに・・・
フラッシュバックの事、肝に命じておきます。
療育の事もちゃんと考え直してみます。
670:名無しの心子知らず
07/08/15 07:06:54 M7Cc882f
>>654
レスありがとうございます
ウチの子一歳台の頃からお友達が好きでしたが今より上手に遊べていたと思います(手は掛かる方でしたが)
とはいってもその頃はオモチャを挟んでなんとなく接する感じでしたが
2歳頃から積極的になったのですが、とにかくシツコクて相手のヤメテという事を繰り返したり
スーパー等でも子供を見つけるとニコニコしながら寄っていき話し掛け相手の子がビックリして逃げてしまいます
いずれにしても本人はイジワルをしてるという感じではなく常にニコニコ。
積極奇異?というものもあるそうでまさにそれなのではないかと心配です
携帯からスマソ
671:名無しの心子知らず
07/08/15 07:17:45 ewfn/lrz
>>655
うちの近所に引っ越して来い
俺も協力するからあなたも協力して欲しい
672:名無しの心子知らず
07/08/15 07:23:38 3FBiN0ST
>>670
積極奇異型の自閉症を疑ってるという事は、他に気になる所があるの?
言葉が遅いとか、こだわりや常同行動が見られるとか、感覚異常があるとかetc…
本当に自閉症なら、対人面以外にも、複数異常が見られるもんだよ。
673:名無しの心子知らず
07/08/15 08:18:09 M7Cc882f
>>672
複数ですかあ・・・
今困っている事は
・お友達と上手く遊べない
・一度興奮し始めると何度怒っても暴れる(特にお客さんがきた時遊んでとシツコイ)
・病院やお葬式などでの場で静かにする事が持続出来ない
・親子教室での体操や椅子などじっと座って居られない(気分によって出来る日もある)
・声がでかい
沢山人がいる場合での時がほとんどです
保健氏さんからは「大丈夫、経験不足なだけでしょう」という方と「最近は指示が通る様になってきたけど、うーん・・」という方がいてハッキリしません
どこに行っても他の子がお利口さんに見えて仕方ないです・・・ort
674:名無しの心子知らず
07/08/15 08:49:28 5hsnWTb1
662さま。私は「今頑張らないとどうする!!」と燃えている者です。
662さまのレスを読んで共感し感動しました。泣けました。
支援してくれてる方々はいつも、
「おかあさん、頑張りすぎて疲れないでね」なんて言って下さるのですが。。
絶対頑張らなくてはいけない。またさらに燃えてきました。
本当にありがとうございます。
675:名無しの心子知らず
07/08/15 09:55:51 f2j8gQAI
ちょっと思い出した話なんだけど…
保育園の一時解放で会ったママの事なんだけど、
そこの子は二人とももう幼稚園に通い始めていて、
土曜日は幼稚園が休みだから保育園の一時解放に来ているらしい。
そのママが言うには、「うちの子、まだパパって言わない」らしい。
うちは既に様子見だったので思い当たる事があったけど、人の事だし
何も言わなかった。そうしたら、「幼稚園にはこうしたら?みたいなこと
言われるんだけど、無視してるんだ」と言って来た。こうしたら?っていうのは
多分療育センターに行け、みたいなことを言われているんだろうけど、
そこまで言われてもセンターに行かない人がいるんだと知って吃驚した。
最近になって新しい病院に通い始めたんだけど、そこの先生に
「軽度発達障害は30人に一人と言われているけれど、実際は15人に一人」
と言われた。でも、それにしては療育施設に来る人が少ないなあ、と思っていた。
県に一件しかない施設に、うちみたいな子は十人もいない。
やっぱり指摘されても何もしない親って多いのかな。私は神経質で、
小さな事でもクヨクヨしてしまうからある意味羨ましい。
676:名無しの心子知らず
07/08/15 15:50:33 c2JAd41q
>>652
今夜、明石屋さんちゃんねるに出演。
677:名無しの心子知らず
07/08/15 16:38:29 ks9y4wHC
>>673
>相手のヤメテという事を繰り返
すのなら、
>指示が通る
とは言えないと思う。
他の部分も、もうすぐ3歳にしては、
かなり幼い感じだね。
一度、発達検査を希望して受けてみたら?
678:名無しの心子知らず
07/08/15 18:02:21 f2j8gQAI
二歳四ヶ月息子。
療育センターなどで「とにかく褒めてあげて」と言われたので、
何かが出来る度に「すごいねー」「えらいねー」と言って褒めていた。
そうしたら、もう何をするにも「褒めろ」と要求する様に…
片付けの時、おもちゃをかごに片付けるのも一つ一つ「褒めろ!」
と…しかも、そっちを見ていないとわざわざ私の顔を向かせる。
結局一日中褒めてる。
褒められると嬉しいみたいなんだけど、ちょっと疲れたな…
679:名無しの心子知らず
07/08/15 20:31:16 PHTyr7Fu
質問なんですが、常同行動というのはどういう性格のものでしょう?
パニックしていて落ち着かないからするものですか?
うちのもうすぐ3歳児は嬉しくて待ちきれない期待感でいっぱいな時などに両手をパタパタと動かします。
これは1歳代にやっぱり嬉しかったり楽し過ぎたりした時に
(電車がイッパイとか強い風が吹いて興奮)よくやっていたけど、
最近になってまた出てきました・・
可愛いんですが、これも常同行動?と思ったら不安に・・
ちなみに他に気になる所は
1才代に言葉と歩きはじめが遅かったので、空きが出た2歳過ぎから親子教室に通いはじめ、
当初の懸念はかなり払拭されたのですが
(2歳前に2語文、2歳3ヶ月前に3語文)
今気になる所はオモチャを独り占めしたり自分本位なところと、(たまに軽く手が出ます)
親子教室で自由遊びから集団遊びになる時に泣いて抵抗する事がある事です。
(普段もやりたかった事を阻止されると泣きますが、
割と他の楽しい事をチラつかせるとあっさり従えます)
680:名無しの心子知らず
07/08/15 20:49:18 ArI1m/cd
常同行動
・無目的に見える反復的行動。
・手を顔の前でひらひらさせる。くるくる回る。ピョンピョン跳ねる。からだを前後、左右に揺らす(ロッキング)。
・感覚的な刺激が十分得られていない状態のとき、
それを満たすためにこのような常道行動によって刺激を得ようとすることが考えられる。
また、不安の強い状況の自閉症者にとっては心地良い刺激を得たり、いつもしている行動をとることによって心の安定を保っていることが考えられる。
681:名無しの心子知らず
07/08/15 21:20:38 FAxbPMk5
遅延エコラリアも常同行動に入りますか?
うちの2歳9ヶ月男児、叱られるなどの不安な状況になると
決まって同じアニメの台詞を話してます。
682:名無しの心子知らず
07/08/15 22:31:06 ArI1m/cd
三、話し言葉とその背景にある言語・認知、ノンバーバルコミュニケーションに障害がある。
(1)話し言葉がないか、あるいはきわめて遅れる。
話し言葉がある場合でも文構造が 貧弱であり、フラットであったり抑揚のない話し方、
またはエコラリアがあったりする。
これは知らない内容について聞かれたときに、同じことを繰り返すが、
知っている内容についてはちゃんと返答ができる。
エコラリアにも二種あって、即時エコラリアとテレビのコマーシャルをぶつぶつ言っているような遅延エコラリアがあるが、
しかし、エコラリアのある子どもはない子どもより予後がよい、
しばらく話し言葉があったのに消えてしまったり、
また出てきたり、出たり消えたりの特徴がある。
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
683:名無しの心子知らず
07/08/15 22:43:52 ArI1m/cd
>>681
私見だけど、常同行動に不安解消の要素があるなら
エコラリアも常同行動の一つかも
でも専門家に機会があったら聞いてね
URLリンク(www.iidahan.jp)
要約
自閉症の大きな特徴の一つに、「生活に対しての見通しのなさ」といったことが上げられる。
今回は、生活に対する見通しを持ちにくいがゆえに、
その不安を他害行動(頭突き)といった形で表出していたケースが、
TEACCHプログラムが提唱する構造化を中心とした個別プログラムを展開するなかで
徐々に情緒面の安定をみせてきた状況を報告し、特に入所当初常に聞かれていた
エコラリアにポイントを当てて「不安」と「エコラリア」の関係について考察した。
本ケースの不安を取り除く取り組みとしては、常に言語指示に対して
他害行動といった形で反応を示すため、言語指示を極力少なくし、
線画によるシンボルマークを利用したカードを示すことで生活に見通しを持たせた。
入所当初、他害行動を表出していた場面や不安定な場面には
常に大きな声にてエコラリアが聞かれていたことから、
情緒の安定度と本ケースが示すエコラリアには何らかの関係があるのではないかといった推論に基づき、
エコラリアの頻度を中心としたチェックリストを作成し、
入所時より1年間チェックを行った。
情緒の安定度と比較検討した結果、情緒の安定に伴いエコラリアの頻度・量は減少した。
このことからこのケースの場合、情緒不安定な場面にてエコラリアを表出しているといったことが示唆され、
支援を行なう上でこのエコラリアが情緒の安定度を探る目安となった。
また、行事や他施 設からの見学・研修など、日中活動の変更やいつもと違った環境場面、
また集団のサイズが大きくなるに従い情緒面が不安定になりやすいといったことも示唆された。
684:名無しの心子知らず
07/08/15 23:28:29 LF3UgCJb
>>675
地域差は知らないけど、軽度や様子見じゃ受け入れてくれない所もあるんだよ。
保育園が一緒の母は通いたいけど、必要なしって言われたらしい。
というか話せない子供が対象らしい。
685:名無しの心子知らず
07/08/15 23:31:04 FAxbPMk5
>681です。レスありがとう。
同じアニメの台詞というのは、自分が叱られているときは
叱られている側のキャラクターの台詞
「お金なんか持ってませんぞー」(おでんくんの神様が
屋台のおじさんにただ食いを責められたときの台詞)を言い
自分が泣いているときは泣いているキャラクターの台詞
「迷子になっちゃったの」(アンパンマン?か何かの
キャラクターが泣きながら言う台詞)
を決まって言います。
この事に気がつかない頃は
「今おでんくんの話なんかしてないでしょ!」とイライラ
したりしてましたが、不安解消のためと考えると納得です。
686:名無しの心子知らず
07/08/15 23:36:30 1kiX1t12
発語無し、指差し無し、指示通らずの2歳児3ヶ月なのですが、ここ最近、叱ると頭突きやビンタしてくる様になりました。
いわゆる「他害」なのでしょうが、コレは更に叱って教えるべきですか?
取り合えず今は手や頭を取り制止していますが、感情のやり場を奪われ泣き叫ぶ姿を見てると、なんかまずいのかなと・・・
わざわざ私の顔面を掴んで押さえてから頭突きしてくるので、毎日毎日鼻血が出そうです orz
なんか良い方法ないですか・・・
687:名無しの心子知らず
07/08/15 23:55:54 ArI1m/cd
>>686
URLリンク(www.tsumiki.org)
688:675
07/08/16 00:50:55 Ds8MFGj2
>>684
レスありがとう。
うちも軽度の様子見、療育いらないってお医者さんに言われて、だけど私が
落ち着かなくて自分で探したんです。うちの地域の施設は、希望すれば誰でも入れるみたいです。
なんていうか、私はお医者さんの言葉を深読みし過ぎて悪い想像に走ったり、
本当に気分の浮き沈みが激しいから、そのママみたいに「大丈夫!」って思える
心の強さが羨ましいな…と…
689:名無しの心子知らず
07/08/16 00:58:16 UGQMpDoI
>>687
有難うございます、とても勉強になりました。
朝からまた頑張るぞぃ
690:名無しの心子知らず
07/08/16 00:59:31 7tgP/Fx4
>>680
ありがとうございます。
>>679のような感じだとあてはまらない・・と考えていいのでしょうか・・?
無目的に見える反復的行動ではあるけれど、
昂る気持ちを押さえようとしての行動の様な気がするので。
(違うかな・・)
691:名無しの心子知らず
07/08/16 01:13:10 gcDO1W0G
健常児の育児が育成ゲームなら、自閉児の育児はまさにRPGって感じ。
あかずの扉の鍵探して、迷いの森や闇のダンジョンさまよって
強力な呪文唱えたり、レベルアップで技が増えたりw
692:名無しの心子知らず
07/08/16 01:16:39 IGq8Kjy6
>>690
うーん、横レスですけど
680の文章は、無目的に見える反復的行動だけど、
高ぶる気持に対して充分な刺激が与えられていないとき
それを満たす代わりの刺激を得ようとしている
ということでしょう。同じじゃないのかな・・
693:名無しの心子知らず
07/08/16 02:25:55 0ClFOhpe
今日始めて療育指定の小児精神科医にあってきた。
現在三歳で生活上特に困った事はないけど、発達検査でどう見てもLD。
診断は三歳になったら聞こうと思ってたのでどうでしょう?と伺ったら…
「正常では有りませんよね。でも症状は薄れているようだし、今まで通りの
対処でいいと思います。」とのこと。
覚悟はしてたけど 正常じゃない という言葉に呆然としちゃってるよ。
694:名無しの心子知らず
07/08/16 03:05:27 kauMJQVh
2才3ヶ月の息子、1歳5ヶ月で「マンマ」と言ってから単語増えず。
こちらの問いかけにうなずきながら「うん」、首を横に振りながら「イヤ~」
とはいうけどコレも単語に数えていいのでしょうか。
それを入れてもまだ3つ・・・。
しかも「うん」以外はいつも言うわけではなく、ご飯が待てないくらいお腹が
すいた時とか、泣くほど嫌な時しか言わない。
視線は合うし、極端な場所見知り・人見知りもないし、パニックや酷い癇癪、
多動もありません。
でもミニカーとか積み木を並べたりするのは大好きで、並べなおしては
「見て見て~」とアピールしてきます。
耳はよく聞こえているようで、外の音にも反応しています。
こちらの言うことはほぼわかっており、指示は少々複雑でもすべて通ります。
まるでかたくなに話すのを拒否するように、指差しとジェスチャーのみで
意思を伝えてきますが、発語の兆しはまったくありません。
日々自己流のベビーサインみたいなジェスチャーが増えていきます・・・。
わからないフリをしても、わかってもらえるまでしつこく繰り返します。
695:694
07/08/16 03:22:09 kauMJQVh
1歳半検診では指差しとか、積み木を積むとか、子どもの様子を見るような
検査は一切なく、事前に記入した問診表のみのチェックでした。
歩くのも1歳5ヶ月と遅く、絶対引っかかると思ったのに、「2歳くらいに
お電話しますね~」で終了。
その電話も単語がまだ1つだと伝えても、「まだ2歳になったばかりだし、
あと2・3ヶ月しても増えないなと思ったら言ってきてください」・・・。
次の日ソッコーで保健センターに出向くと「テレビを見せる時間を減らして、
絵本をたくさん読んであげてください」。
うちは0歳の時からテレビは見せず、絵本も読んでと持ってくるので1日に
20冊は読んでる。これ以上どうしろと・・・?
いろんなとこでよその自治体の話を見かけるとため息が出る・・・。
先月から自分でみつけた、保育園でやってることばの教室に週1回通ってます。
発達外来も探して受診しましたが、MRIと脳波の検査をしただけで、
特に何も言われません。
ここまでことばが出ない(真似をして言おうとしたり、語尾だけ言ったり
すらない)と、やはり何らかの発達障害も疑われると思うのですが、
どのように相談すればよいでしょう。
とにかくひとり遊びができずべったり遊んで欲しい子で、最近自己主張が
出てきて要求も多くなってきているのに、ことばが全くないのでわからない
こともあり、イライラしてしまうことが多く、どうしたらいいか夜も眠れず
悩んでいます。
696:名無しの心子知らず
07/08/16 03:26:58 pZ93jbFU
>>695
保健センター(自治体がやっている)が使えない場所だったら
児童相談所(県がやっている)に相談するという手もありますよ。
697:名無しの心子知らず
07/08/16 03:47:28 kauMJQVh
2才3ヶ月の息子、1歳5ヶ月で「マンマ」と言ってから単語増えず。
こちらの問いかけにうなずきながら「うん」、首を横に振りながら「イヤ~」
とはいうけどコレも単語に数えていいのでしょうか。
それを入れてもまだ3つ・・・。
しかも「うん」以外はいつも言うわけではなく、ご飯が待てないくらいお腹が
すいた時とか、泣くほど嫌な時しか言わない。
視線は合うし、極端な場所見知り・人見知りもないし、パニックや酷い癇癪、
多動もありません。
でもミニカーとか積み木を並べたりするのは大好きで、並べなおしては
「見て見て~」とアピールしてきます。
耳はよく聞こえているようで、外の音にも反応しています。
こちらの言うことはほぼわかっており、指示は少々複雑でもすべて通ります。
まるでかたくなに話すのを拒否するように、指差しとジェスチャーのみで
意思を伝えてきますが、発語の兆しはまったくありません。
日々自己流のベビーサインみたいなジェスチャーが増えていきます・・・。
わからないフリをしても、わかってもらえるまでしつこく繰り返します。
698:697
07/08/16 03:51:57 kauMJQVh
ブラウザの戻るボタン使ったら、二重投稿になってしまいました。
スミマセン。
あとsageてるんだけど下がらないです・・・。
すみません・・・。
699:名無しの心子知らず
07/08/16 04:53:00 6Zwtbtwk
>>698
言葉の出る前の段階にしか思えないんだけど
この期間がそうとう長いってこと?
700:名無しの心子知らず
07/08/16 08:35:44 NzUqEfHa
>>697
発達外来に行ってるなら、そこの先生が児相なり保健センターなりに繋がりがあると思うから
紹介してもらって行ったらどうだろう?それなら一から話をする必要がないし、見当違いなアドバイスでいらいらする事もないよ。
それがなければ、児相か発達障害支援センターあたりに相談。
701:694
07/08/16 18:50:14 kauMJQVh
694(=695,697,698)です。
レスありがとうございます。
>>696
児童相談所は都道府県の管轄なんですね。
なんかこの地域の児相は虐待とかでパンク寸前とかって新聞でみかけるので、
そっち方面の相談がメインなのかと思ってました。
1歳半検診で斜視の相談をした時も異常がないと言われ、強引に病院を紹介
してもらったら、紹介状に「診察では所見なしだが、母親がどうしてもと
言い張るので」みたいなことを書かれてました。
電話の翌日保健センターに行った時、ついでのように「そういえば眼科は
どうでしたかあ?」と聞かれ、「弱視による斜視でした。」と答えたら、
「あら~、お母さんよく気がつきましたねぇ」と言われがっくり・・・。
ほんとに使えないんですorz
療育を勧められたとか様子見になったとか見るとうらやましい・・・。
702:694
07/08/16 19:07:18 kauMJQVh
>>699
ずっともうすぐしゃべりそうと言われ続けてますが、1年ぐらいは発語に
関してはまったく進歩がみられません。(理解語はずいぶん増えました)
「ん、ん」しか言わないし、真似をして言おうとか、発音不明瞭なことを
しゃべることもなく、宇宙語もごくたまに「あいあいあいあいあ~」とか
「マンマンマンマン」とか、呼ばれても相手できない時にいうくらいです。
周りにもことばの遅い子はたくさんいるのですが、ここまでしゃべらない子は
見ないのでよけいに焦っているのかもしれません。
「わんわん」でも「ぶーぶー」でも単語ひとつでいい、進歩があればほっと
するのですが・・・。
>>700
発達外来は普通の開業小児科に月1回発達の先生が来るというものなのですが、
発達検査などの話はなく、いきなりMRIとか脳波とか言われ次回も
「伸びているか様子を見てみましょう」というカンジです。
あさって受診なのですが、やはりそういう機関を紹介してもらったほうが
いいでしょうか。
発達外来というのがちょっと思ってたのと違うので、どう利用すればいいのか
よくわからなくなってしまいました・・・。
703:名無しの心子知らず
07/08/16 20:31:27 uZUYGj7F
>>702
行政を窓口として通しても埒あかないときは
知的障害児通園施設に直接電話して療育を行っているか、相談など受け付けているかどうか
問い合わせてみるのはどうでしょうか。
もし相談できるなら頼めたらラッキーですし、
何か収穫あったらいいなくらいの軽い気持ちでしたらいかがでしょうか。
704:名無しの心子知らず
07/08/16 20:33:34 3pr1xtX6
>>702
表出に問題があるって事は、いわゆる言語障害(昔で言う唖)じゃないの?
705:599
07/08/17 00:28:35 gVK8so2Q
1歳9ヶ月、以前アドバイスをいただいた者です。
やっと昨日応答の指差しが出来るようになったので
大喜びしていたのですが
良く良く見てみると、出来るのは直前に私が教えたものだけでしたorz
例えば本の1ページに「猫、犬、キリン、ゾウ」がいたら
最初に私が全部の名前を言い、
しばらくしてから(1分くらいだけど)ランダムに「ゾウはどれ?」と聞いて指差す感じです。
1時間後くらいに同じ事をしても
私が最初に言わなかった場合は、全くできません。
これはまだ出来るとは言えないでしょうか。
健常な子は、きっと直前に言わなくても出来るのでしょうね…
706:名無しの心子知らず
07/08/17 01:09:38 3CY8O9qY
>>705
お母さんの要求は判ってるし、指差しも出来るんだけど
興味がないモノだから、覚えられないんじゃないかなあ。
大人でもそうだよね。数学の公式とか…
お子さんの興味のある物を写真や
雑誌のスクラップなどで集めたものなら
覚えてくれるかも。イラストより写真がお薦めです。
うちのは2才4ヶ月だけど
猫、犬、キツネ、キリン、パンダ等
指差して名前を言えるのに、
牛はどーしても覚えない。指差しも出来ない。
生後半年くらいから読んでた初めての絵本にも
載ってるのに、牛の立場なし。
興味のあるものならすぐ覚えるし、
興味の無いものなら何度教えても難しいみたい。
707:名無しの心子知らず
07/08/17 03:25:33 0y8vThY0
>>705
もし応答以外の指さしが出ているならそんなに気にしなくてもいいような気がするけど。
記憶の保存はできつつある段階みたいだから、お母さんの言うことに指さしで対応してるなら
もう少しするといわゆる「オウム返し」の時期がはじまるよ。
708:名無しの心子知らず
07/08/17 10:03:48 fbFU9+ge
豚切りすみません。
一年ほどこのスレのお世話になりましたが、先日診断がつきました。
詳しい検査はこれからの予定ですが、ひとつ区切りがついて少し落ち着きました。
このスレにはいつも励まされ、また、同じような悩みを抱えているのが自分ひとりではないんだと
心強くもあり、とても救われた思いです。
自分語りで申し訳ありませんが、本当にありがとうございました。
709:名無しの心子知らず
07/08/17 13:08:58 oPr/cL98
来月3歳息子。療育ではもう心配ないから施設へは就園まで遊びに来る感覚でいいと言われてる。けど健常児に比べたら目立つ息子。
発達検査を2回お願いしたが療育の先生の言う通りだからとさせてもらえない。
今日施設に行ったが朝の会と先生のお話し以外出来なかった。心配になり先生に相談したら「またか」のような苦笑い
家に帰ってきて旦那に相談するも「いちいち考え過ぎなんだよ」と怒られる。 本当に考え過ぎなのかもしれない、けど考えてしまう、子供に話しかけられても自分の笑顔がひきつっているのが分かる。
友達に相談しても「大丈夫だってー考え過ぎw」おかしいのは私なのか?不安で不安で仕方ないのに親も兄弟もいない私に聞いて貰える人がいない。なにがなんだか分からなくなってきた 助けて
710:名無しの心子知らず
07/08/17 13:11:14 oPr/cL98
あげてしまいました ごめんなさい
711:名無しの心子知らず
07/08/17 14:26:54 OijCvYDW
私は実両親が理解してくれてるから恵まれてるけど、貴方の子とうちの子同じかんじだよ~2歳8ヶ月。
知的に高く、指示が入るので、一見普通の子。
でもコミュニケーションとれなすぎ、自己中過ぎで心配。幼稚園なんて嫌われに行くようなもんだよorz
でも親以外の周りからは考え過ぎ、神経質と笑われたり諭されたり。
いくら言っても、間近で体験した者にしか、こういう子の難しさは分からないんだよね。
辛かったらここに書いてよ、同じ様な思いしてるもん同士、理解しあえることも沢山あると思うから。
712:名無しの心子知らず
07/08/17 15:25:11 bKqkz65/
うちの2歳9ヶ月も一見普通。
様子見だしまだ誰にもカミングアウトしていない。
この盆の帰省でも、遅延エコラリアでアニメの台詞をまるっと復唱
しているのも「かしこいね~」で済んだ。
ただ、感覚過敏で風の吹いている時は外出できないという話をした
ら、元保母の義母は「20年以上保母をしていたけど、そういう子
は一人だけいた」とか、部屋の中をぐるぐる走り回っているのを
「ここまで落ち着きの無い子は保育園にはいなかった」とか。
少し頭に?マークが浮かんでいたよう。
713:名無しの心子知らず
07/08/17 17:48:48 GB04/oQm
>>709
具体的に、どこら辺が普通のお子さんと違うと感じるのか
文章にしてここに書いてみたらいかがでしょうか?
ものすごく些細なことでもいいんですよ。
誰も笑わないし、みんな読んでくれると思います。
それを見て、専門家の方や先輩ママがアドバイスをくれるかもしれません。
一人じゃないから、大丈夫だよ。
714:名無しの心子知らず
07/08/17 20:46:57 DeOtgcDZ
>>711 知的に高い ってどういうところが 高い のですか?
715:711
07/08/17 23:36:29 OijCvYDW
知的に高いは言い過ぎだったか・・??
数字やひらがな読みは健常の子と同レベル位。
k式は全体で119。
あと物事の理解力が高めとかんじます。
例えば、自転車置場で止める所がないと探していると、息子は「ほらママ、あの人もうすぐ出そうだよ」と教えてくれます。
おばあちゃんの家におもちゃを取りに行きたいとせがまれ、「今日おばあちゃんいないから」と言うと「いなくても大丈夫だよ、ママカギ持ってるでしょ。それで開けて入って持ってくればいいから」と答えたり。
こだわりや場面切り替え苦手、激しい場所&人見知りなど自閉的部分もしっかりあるのに、やたら分かってることもあり、本当の息子はどんな子なんだ?と親の私でさえ、悩んでしまったりします。
療育の先生からは「しっかり者で、神経質な個性を持つ自閉圏の子」と言われてます。
716:名無しの心子知らず
07/08/17 23:46:26 DeOtgcDZ
2才8ヶ月で数字とひらがなって通常の場合どれくらい読めるものなのでしょう?
717:名無しの心子知らず
07/08/18 00:06:44 qu/l5qaJ
息子は数字は、数として理解出来てるのは10位まで。時計の短い針は分かり、アバウトな時間は分かって来たかなと言う位。
ひらがなは自分の名前が読める程度です。
プレで一緒の子も大抵そんなものです。
たまにひらがな全部読めたり、時間も完璧に分かってる健常っ子もいるので、正確な平均は分かりません。
718:名無しの心子知らず
07/08/18 00:08:10 ODFQeA7w
健常でひらがな、数字は2歳代でちらほら読めてる子は勿論いるけど
別に読めなくても問題ないはず。少なくとも平仮名数字が読めるかって項目は
2歳代の発達検査には無かったはずだけど。
個人差が大きいから検査の対象にはならないと言われたよ。
719:名無しの心子知らず
07/08/18 00:10:39 ODFQeA7w
>>716
10迄の復唱ができるのはごく普通ですが、それとはまた別に数の概念として「3つ」までが理解できれば
2歳代としては充分だと思います。
720:名無しの心子知らず
07/08/18 00:12:14 ODFQeA7w
>>711さんは療育に通ってるにしては知的な部分はかなりハイレベルでしょう。
これが平均と思ってしまって焦る人がいないようにと思いますが。
721:名無しの心子知らず
07/08/18 00:14:52 ODFQeA7w
すみません。療育ではなく幼稚園に通ってるのですね。
722:711
07/08/18 00:29:55 qu/l5qaJ
ゴメン、確かに家は知的だけはハイレベルかも。
気にしたり焦らせたりしてたら済まないです。
でも、こういうとことは別に、お友達が寄って来ただけで、「いや~こないで!」(ドン!)とする。
知らない子に出合い頭に突然「ドンドン!」と言いながら手を上げそうになる。
おもちゃまったく貸せずキレまくるので、本人のお友達はゼロ。
私が買い物で店員さんと話せば大声や暴力で阻止。
レジで支払いの最中に走り回り奇声、商品棚を蹴り回る。いくら諭しても同じ事を繰り返す。
こんな子なんで、また別の意味で大変です。
会話が出来るだけに、ただのわがままな子と見られてしまいますorz
723:711
07/08/18 00:34:52 qu/l5qaJ
療育とプレ幼稚園(母子通園)両方行ってます。家の子は軽度アスペ+ADHD併発のようです。
沢山書き込んですみません。名無しに戻ります。
724:名無しの心子知らず
07/08/18 01:14:03 yxo840QC
>>716
えーと、定型発達の子の場合の能力の発達の標準というのが、
清水驍(しみずたけし)著『知能はのびる』1993年度版なので古いのですが、
幼稚園教育要領にそった中での定型発達内でできる事をあらわしています。
その項目で、言葉に関するものは
年令が3歳からしかのってないのですが、参考程度に考えてくださいね。
言葉、3歳~4歳
1、ウサギ、ネコ、キリン、パンダ、サル、アヒル、チョウ、
家、車、靴などの絵を見てその名称がいえる。
また、身のまわりの事象を正しい言葉で言える。
2、感じたことを言葉で言うことができる。
3、簡単な伝言ができる。また、呼ばれたら返事ができる。
4、友達に話し掛けられたら、注意して聞ける。
5、簡単な命令の言葉(文)を聞き取ることができ、行動に移せる。
例 先生が描いた線と同じものをこの紙に描きなさい、と言えばそれができる。
6、幼稚園の先生や家族の人の言うことを聞き取り、行動に移す。
また、しかられていることがわかる。
7、投げる、持つ、書く、蹴る、走る、歩く、跳ぶなどの動詞を生活の中で使える。
8、簡単な擬音語が適切な時に使える。
例えばカンカン、パタパタ、トントンなど。
9、長い、大きい、重い、高い、速いなどのやさしい形容詞が使える。
10、まるいもの、赤いもの、食べられるものなど若干あげることができる。
725:名無しの心子知らず
07/08/18 01:14:05 j1IUC78B
擁護施設の教諭は学生時代、高尚な理念を持って擁護教諭になるのだが実際
入って教諭活動すると自閉児の自分勝手な行動に次第に苛立ちを覚え最後には
暴力教師と化してしまう人もいる。
優しさ、思いやりというのは高度な想像力が必要なため高い知性が必要なのだ。
偏差値70の学校に行くとさすがに競争心が激しすぎるけど同60くらいの学校は人間的にも
いい人が多いと聞く。
726:名無しの心子知らず
07/08/18 01:21:59 yxo840QC
>>724続き
数の概念、3歳~4歳
1、数個積んだサイコロ状の積み木をみて、同じように積める。
2、リンゴ二個を見ていくつあるかを言える。
また、ミカンを二個くださいと言われて二個渡せる。
3、二つのサイコロの目をみて、同じ数か、それとも異なる数かがわかる。
4、言われた三つの数を復唱できる。
例 9、5、1と1秒に一数字ずつ言った後、同じように言わせる。
727:名無しの心子知らず
07/08/18 02:36:41 gsv85uQt
2歳代でひらがな・数字が読めてしまうのは、知能が高いからじゃなくて、
自閉特有の興味の狭さやこだわり、同一性保持的性質からきてる、ハイパーレクシア(まとめサイト参照)。
高機能の子に多いよ。
読字の目安なら、まとめサイトにも書いてあるけど、
普通は年少で興味持って、年中で本格的に覚え始める位が普通だよ。
しまじろうも、年少でぼちぼち読字が、年中でやっと書字の練習が始まる。
自閉症状そのものや、そこから来る大変さは、知的面の高低とは全く関係無いから、
周囲(ここの住人含む)に理解して貰いにくいのは辛いよね。
728:名無しの心子知らず
07/08/18 02:43:40 U5OD7pYT
★輝く 3人の天使達★
長女 知的、自閉あり養護学校1年
長男 高機能自閉症 年長さん
次男 軽度知的、自閉と広汎性発達障害です(^O^)
ママは自律神経失調症とパニック持ちです
URLリンク(10hp.jp)
729:名無しの心子知らず
07/08/18 05:58:35 l4v0eTDG
ひらがなの読み書きって、小学校1年生で習う項目だし、お受験小学校じゃなければ
小学校入学までに、最低、自分の名前が読めればokって言われることも
ありますよね。でも、たいていは年中年長あたりで、ひらがなが読めるって
いうのが定型発達児によくある姿なのだと思います。
730:名無しの心子知らず
07/08/18 09:52:37 xCVBuLka
・自分の名前のひらがなが読める・・・4歳=4割・5歳=8~9割
・分からない字があると大人に聞く4歳=4割・6歳=8~9割
・数字を拾い読みする・・・・4歳半=4割・5歳半=8~9割
・自分の名前をひらがなで書く・・・4歳半=4割・5歳半=8~9割
・ひらがなの短い言葉を、一字ずつ拾い読みする ・・・4歳半=4割・6歳=8~9割
・数字を書く・・・4歳半=4割・6歳=8~9割
・ひらがながほとんど読める ・・・5歳=4割・6歳半=8~9割
・絵本の字を、意味の通じるように読む・・・4歳半=4割・6歳半=8~9割
・字が主体のひらがなの本は、大概読める・・・5歳半=4割・7歳=8~9割
だそうだよ
URLリンク(development.kt.fc2.com)
1、2歳で、アルファベットやひらがな・カタカナ・数字を自然に覚えてしまうようなケースは、
他の人も言ってるように、ハイパーレクシアの可能性が高いと思う。
URLリンク(development.kt.fc2.com)は
あと、知能の高さという話が出てるけど、
知能検査の数字というのは、平均値に過ぎないから、
自閉圏なんかで、発達のばらつきが大きい子の場合、
あんまり意味無いよ。
出来る事と出来ない事の差が大きいと、
本人も自信を持ちにくくなるから、気をつけた方がいい。
この辺は、グレースレの>>462-でも話題になってる。
スレリンク(baby板:462-番)
731:名無しの心子知らず
07/08/18 11:26:03 c5Xo+2AD
>>694
亀ですが
私の友達にも本当にソックリな子がいる。
今2歳0ヶ月ですが、言葉の理解もいいし、外食なんかしてもおとなしく座って食べれる。
車は何故か工事車ばかりが好きだけど、並べたりはしてない。
ブロックなんかもつなげて結構高さのあるものが作れる。
同じくらいの子にも他害はなく、仲良く遊べる。
ご飯もよく食べる。自分ですくって食べれる。
なのに 言 葉 が で な い。
「うん。」とうなずく事と「ううん。」と首を振ることはできる。
たまに「まんまんまんま」とか「あんあんあんあ」とか言うけど、
言葉として何もでてこない。
「ぶーぶ」とか「まんま」とか「ママー」とか。
1歳~1歳半くらいの子だと、結構「ママー」と言って甘える子とか
(ママ=お母さんとわかっているわけじゃないっぽい)
電車も車も犬も猫も取りあえず「わんわん」と言って指指すとか、
そういうよく見かける光景をやらない。
よくよく観察していると指指しが「欲しいもの」を指差すだけで他の指差しをやってないような気はする。
まとめサイトより↓
叙述の指差し 1歳0ヶ月~1歳6ヶ月 (何かを見つけた時)車や犬を「あっあっ」と言いながら指差し、母親を振り返る。 三項関係の始まり
応答の指差し 1歳6ヶ月~ (どれと聞かれたときにするもの)「~はどれ?」に応じて指差して教える。
対象が目の前に無くても、その方向を指差す。
自分では見えない顔の部分を指差して教える。 三項関係の
思い当たるところありますか?
だからといって私の場合は友達のことなので何もいえないでいるし、
行動を起こしてる694さんは立派だと思います。
732:名無しの心子知らず
07/08/18 11:46:54 F7SKohY5
>>709です
レスありがとう。
嬉しかった、本当に嬉しかったよ。
正直私も息子の何が引っかかるのかよく分からなくなってきた…
例えば癇癪というものは自分の要求が通らない時に起こったりしますが他に注意をむけたりして(好きな遊びや食べ物、その場を離れる等)収まるる場合はそんなに心配はないものなのか。
その癇癪は3歳でも静かにしなければならない場所で起こってもおかしくないのか。
コミニュケーションの面では子供を見つけて少しでも自分に関わった時(目が会ったり同じ空間にいた場合)一方的に抱きついたり遊びに割り込んだりしして相手が逃げたり嫌がっても分からず一緒に遊ぼうとするのは心配ないのか。
733:名無しの心子知らず
07/08/18 11:51:16 F7SKohY5
続き
親戚や私の友達、療育先等慣れた場所になると(興奮する)走りまわったり私以外の人に遊べ遊べとシツコクなり最終的に意味もなくモノを投げたりわけが分からなくなる
(因みに注意は一切聞かない、むしろ私が近付くと逃げる)この行動は家族の中ではした事がない。 家に居る時は癇癪もほぼ無し、話せば分かるタイプです
こうやって書いているうちに私の接し方が悪いのかと思ってきました・・・思い当たる事があったらアドバイスや意見なんでも構いません宜しくお願いします
文才ないのでわかりずらいかもですが・・・すいません。
734:名無しの心子知らず
07/08/18 12:17:25 xCVBuLka
>>733
集団生活に入ってから、困難が目立ってくるタイプのお子さんじゃないかな。
家では別人って子、軽度発達障害の子にはよくいるよ
園や学校で指示が通らないと、色々大変だから、
早くに家以外の場所を経験させているのは、良い事だと思うよ。
グレースレものぞいてみて。
735:名無しの心子知らず
07/08/18 12:36:35 en9lCNdW
でも、IQ120は知的に高いといえるでしょう。
その上で自閉度が高いと苦労するよね。
ただの我がまま嫌な性格にしか見えないから。
736:名無しの心子知らず
07/08/18 16:45:08 iwPfieSV
うちの二人の息子がIQ123とIQ137で二人ともアスペだけど
公的療育ではどちらかと言えば「重い」子を優先して、知的に高い子たちまで
手がまわらなかったりする
ぜひ、民間の療育を探してください。
もちろん費用はかかりますが、必ずお子さんのためになるとおもいます
上の息子は月2回のグループと月2回の個人療育をうけてます(月2万円)
下の息子(3歳)は月2回の個人療育(月1万円)。後期からグループもはじめます。
737:名無しの心子知らず
07/08/18 17:14:00 JgVtkOPR
>733
1対1では大丈夫でも、集団の場では色々刺激が多く集中できず
の子も多いですよ。
心理テストなど、個室で先生と1対1では問題ないといわれますが
集団の場では別人のように手がかかります。
その辺を相談しないと、親の心配しすぎ、子の我侭なだけと
勘違いされやすく、親の躾の問題など、遠回りの悩ませる結果になります。
738:名無しの心子知らず
07/08/18 17:25:04 yxo840QC
療育は重度優先だからなあ。
職員が手をかけるのは子だけじゃないし
母親にもすげー気を使ってる。
当たり前といえばそうなんだけど。
739:名無しの心子知らず
07/08/18 17:45:22 Ub5tv8J9
>私の場合は友達のことなので何もいえないでいるし、
行動を起こしてる694さんは立派だと思います。
友 達 の事勝手に書いてるのだとしたら最悪
心配ぶって好奇心で見てるんじゃないの
740:名無しの心子知らず
07/08/18 18:26:56 ciDzQPLd
このスレ読んでたら不安になってきた。
娘2歳半、1歳代前半から数字1~9まで読める。
今は20まで。
ひらがなは自分の名前くらいなら読める。
外では手をつないで歩かないし、癇癪持ち。
3歳過ぎても今のままなら、受診しようかと思っていたけど遅い?
741:名無しの心子知らず
07/08/18 18:40:33 L1rtACrl
早い方がいい
742:名無しの心子知らず
07/08/18 20:47:28 y/87M7d9
外や店の中で手つないで歩けるようだったら多動って言わないのかな?
家の中ではウロウロして、常にイタズラ出来る物を探してるような感じなんだけど…。
上の人も言ってたけど、どこから多動なのか、どこから癇癪持ちなのか、
よくわからなくなってきた。
743:733
07/08/18 21:05:58 F7SKohY5
やはり問題ありますよね・・・
もし診断名が付くとしたらこの症状は何になるのでしょうか。ADHD?かな
今後集団生活をする様になったり療育を続けていれば落ち付いてくる可能性はありますか?
グレースレも見てきます!
744:名無しの心子知らず
07/08/18 23:08:16 MbXlbM9+
教えてないのに読めるのがアレなんだよね?
教えて読めたんだったらいいの?
うちの子も2歳2ヶ月くらいには1~10まで読めてたし
平仮名もいくつか読めるけど…
でもそういえば半年以上経った今も上記とそれほど変わってないな。
最近はABCの歌が気に入ってわりと歌える(でも読めはしない)
745:名無しの心子知らず
07/08/18 23:23:22 sKezTklt
K式にばらつきがある(運動:70前半~理解:85)の2歳4ヶ月男児です。
「他人や周りに興味のない、自分からのアピールもしたがらないタイプ」と言われています。
先月、初めての検査後に急に数やアルファベットに興味を示し、
1~10まで数えて指折りもします。
アルファベットもほぼ読め、読み上げもします。
が、それ以外はなん語ばかりでパパ、ママもはっきりは言えません。
「パン」「モモ」「ノリ」など、食べ物に関する名詞は覚えてきたのは嬉しいのですが、
まとめサイトの特徴にあてはまりまくりだし、数値も低かったので
さっさと診断してほしい、療育も受けたい(地域にはプレでなく、自閉症の子専用コースもあります)
と思っていますが、児相からは医師の診断は半年後に・・・
プレ療育の先生も、まだ早い、とのことでした。
いまが大事な時期なので、早く診断して欲しいと思うのは、親のワガママでしょうか?
早めにセカンドオピニオンを受けて、診断してほしい、
手帳や療育の手配をしてほしいと訴えるのはアリでしょうか?
正直、激貧乏なので、プレ療育に通うのもキツイくらいです。
手帳があれば、少しは特児手当が貰えたら助かるのに、ということをプレ療育の先生に話したら
手当が目当てなの?みたいなことを言われてしまいましたorz