07/08/04 01:27:18 64kqV2qX
>>466さん
分かりやすくありがとうございます
読んでいて私もうちの子と>>466さんのお子さんは似てるなと思いました
似た境遇の方がいらして嬉しくもありました
引き続き注意深く子供を見守っていきたいと思いました
自己評価を自身で上げる力に弱いというのは私も子供に対しても感じます
子供自身も自分の高い能力の所に基準を合わせてしまっているのか
例えば朝顔の絵が上手に描けなかったこととか些細なことが辛いようです
一生懸命微妙な空気を読もうと努力はしているようですが自分の意に反した結果になってしまったり
それが続くと益々自己評価が下がってしまうので敢えて子供の得意なことや努力したことを多少大げさになろうともほめるようにしています
傲慢になるのではと一時期あまり能力に関してはほめていませんでしたがそれは違うかなと反省した過去があります
子供自身でどうしても分からなければ親子一緒になって考えたり
専門医の手を借りて考えだしたりしてもいいですものね
療育機関に援助は上手く使えば素晴らしく為になると思います
お互いこの微妙な位置付けの子育て頑張りましょうね
472:名無しの心子知らず
07/08/04 01:51:46 64kqV2qX
>>467さん
うちは>>466さんのお子さんとよく似た様子です
三つ組は揃いませんが所々特徴を擦っています
視覚優位で視覚から訴えたことは驚くほど頭に入りますが口頭のみだと園児時代は辛かったです
現在は小学生で幼い頃からの訓練のおかげか何とか口頭指示もスムーズになってきましたが視覚優位は残っています
教科で言うなら算数の計算問題などは私など太刀打ちできないスピードですが
国語 特に読み聞かせなどから得る解答などはのんべんだらりんとやっています
うちは様子見歴が長く2歳半から療育に通い年長時にグレー判定されました
その間PDD?アスペ?と医師も首を傾げることもしばしば
結局診断には至りませんでしたがそれほど微妙な位置がグレーであり高機能PDDであるのだと思います
473:名無しの心子知らず
07/08/04 07:31:06 qZjXKgV+
470です。
>>471
>敢えて子供の得意なことや努力したことを多少大げさになろうともほめるようにしています
療育先の心理の先生も同じ事をお勧めになっています。
親としては長期戦で数を重ねなければならないのですが、効果が高い方法だそうです。
ちなみに、同じクラスにいるある分野が突出している子と、それが苦手な部分だと
自覚する自分を比較して、「どうして自分は○○さんのように出来ないの?」と落ち込み、
そこで思考停止する傾向がうちの子にありまして、そこを心理の先生が
最も気にかけています。
健常の子なら、そこで努力する方に頭を切り替えるそうですが…
「このような傾向が強い子は、高い位置に設定した理想の自分と、現実の自分との
折り合いをつけるのが苦手。でも、自分なりに頑張ったら褒めてもらえたという
経験を重ねる事で、思春期にダメな部分を持つ自分を全否定する事なく、
思春期を乗り越えられるようになっていくと思います」という事だそうです。
もしも471さんのお子さんも上記のように、出来る子と出来ない自分を
比較して「自分はダメな子だ」と思う傾向をお持ちでしたら、親だけでなく、
信頼出来る人達からも、ちょっとした事でも褒めてもらえるような環境作りについて
ご検討いただけるといいな、と感じました。
親以外からの褒め言葉は、子どもの中で重みとやる気を更に増すそうです。
難儀な事もあるかと思いますが、お互いに子どもがより健やかに育つよう、
親も子どもも、出来る事を一つずつ増やしていけるよう頑張りましょうね。
474:名無しの心子知らず
07/08/04 08:01:03 qZjXKgV+
少し気になったので、遅レスですが
>>460
>発達のバラつきがあるといろいろ不自由があるんじゃないかと思いますが
>障害にはならないんでしょうか?
うちの子の医師の話ですが、ばらつきが激しい=困った時に弱い部分が
どのような形で出るか?に注目しています。
もしも他害・多動・自傷等として現れたらADHDを疑い、
もしも自分の考えに固執したり思考停止になるようなら自閉圏を疑う、という感じらしいです。
けれど、もしもその弱い部分が現れても一時的なことで、自然学習出来る子ならば
障害名はつけずに様子見という感じになるのでは?と思います。
一方、学習しにくさを補う必要性がある子のために、療育があると感じます。
475:473
07/08/04 09:40:47 dGQ8NBUY
横ですが、思わず出て来ちゃいました。
私自身が自閉症スペクトラムに居るので、お子さんの気持ちがよく解る。
私も自己設定を高くしてしまう方で、現実の自分との差に苦しんできました。
どうしてできないんだろう、あの人はちゃんとこなしているのに、自分はどうして
できないんだろう…と思って凄く辛かった。っていうか、今も辛い。
私の場合は親に全否定されて馬鹿にされていたから、親に愛してもらうには
完璧じゃなきゃいけないんだ、友達に好かれるのも完璧じゃなきゃ駄目だ、と
思い込み、心身症にもなりました。
この性質のせいで夢も失い、何をしていいか解らなくなり…喪失感が
今も続いています。
結局、自己肯定感が無い、と言うところに全ての問題があるのだと思います。
私には自分の意志が無く、何かやろうとするのは人に認めてもらいたかったり、
愛されたかったりする為です。今、こんな自分を何とか軌道修正したくて努力中です。
ごめんなさい、横で…
476:名無しの心子知らず
07/08/04 18:45:23 tDyixoEz
>>462さんみたいなのってそれだけ聞くと、ようは天才なんだよね。
今の世の中が障害に厳しくてみんな一緒を求めるから疑いになるんだろうけど。
見る力や記憶力が特異に発達していることで障害を心配しなきゃいけないなんて変だなあ。
477:名無しの心子知らず
07/08/04 20:15:37 qZjXKgV+
>>475
えーと、他のスレで使われた数字コテでしょうか?
お幾つかは分かりませんが、出来ない自分への妥協は
決して自分を貶めることにはつながらないと思うのです。
むしろ、「自分に対し、時には力を抜いても良いよ」
「もしもそれが出来なかったとしても、すぐに死にはしないし、努力すれば出来る事も増えるさ」
と、肩に力が入りがちな自分を労るチャンスなのだと、私は思います。
それだけは伝えたくて、レスしました。
少しずつ、生きる事に対して、気楽になれるようになっていくといいですね…。
478:名無しの心子知らず
07/08/04 20:38:45 28GAJTQW
>>476
>今の世の中が障害に厳しくてみんな一緒を求めるから疑いになるんだろうけど
日本人だからね…
他の人も言ってたけど、>>462みたいな子って、
アメリカとかだと、個性として伸ばしてもらえるんだよね。
479:名無しの心子知らず
07/08/04 22:25:35 LVx1F8AQ
うちの子完全にグレーで悩んできました。今六年ですが、公立に行かせるか面倒見の良い私立に行かせるか悩んでます。タイプは不安になると喋り続けたり環境変わるとパニックになったりなどです
480:名無しの心子知らず
07/08/07 22:11:40 8/6ZzQcq
完全にグレー??
グレーって確定できないから「グレー」って名前がつくモンじゃないの?
なのに「完全に」グレーなの?
なんかもうグレーの定義がよく分からなくなってきた…
481:名無しの心子知らず
07/08/07 22:22:26 UAHiOIZz
グレーの定義は人それぞれで、医者それぞれ。
もう放っときなよ。
親にも「障害じゃない、変わってるだけ」っていう
余裕が無いとやっていけない人も大勢いるの。
482:名無しの心子知らず
07/08/08 02:20:52 123TF31s
携帯から失礼します。
義実家に帰省中の3歳0ヶ月男子。
息子、6歳兄、義実家近所に住む半年上のいとこ、みんなおじいちゃん大好きで、
在宅時はやれ戦いごっこだ、カブト虫触らせてもらうんだと、にぎやかな年上二人の後にくっついて息子も走り回っていた。
絡み具合はビミョーなれど息子もここまで成長してくれたんだな~と密かに思っていたら夕食時に義父が、
「〇〇(息子)は自分の世界を持ってる。
みんなで一緒に鉄棒してるように見えても自分の世界がある」
とズバリ言われてしまった…
最近ようやく持ち直してきてたけど、また気持ちが落ち込んできて辛い…
これからこの子はどうなるんだろう…
先が見えないってシンドイです。
年少ぐらいまでは何とかなるとして(来年就園予定)それ以降もやっていけるのか、
就学後の勉強はもちろん、お友だちはできるのか…とか頭に浮かぶのは不安ばかりです。
483:名無しの心子知らず
07/08/08 04:51:41 IhGc4i7g
>>476
>見る力や記憶力が特異に発達していることで障害を心配しなきゃいけないなんて変だなあ。
これは違うんじゃないかな?
アンバランスであろうがなかろうが、できない部分をフォローするという考え方なんだと思う。
実際、全体的に発達が遅れている子、お勉強についていけない子なんかは、
先生のフォロー(例えば放課後授業など)あるわけだし。
>今の世の中が障害に厳しくてみんな一緒を求めるから疑いになるんだろうけど。
確かに日本はみんな一緒を求めるかもしれないけれど、
子供時代ってそもそも「おんなじ」が好きじゃない?
けっこうみんな違いに敏感だよね。
(というか、違いがわかるということは成長の証かも)
友達付き合いの場合、集団を大きく壊さない限りは、
徐々に違いを尊重して付き合えるようになるけど、
違いに敏感な時期は、いじめも起こりやすいと思う。
それより何より、社会(友達)でうまく他人と付き合えなかったり、
「自分が○○はできない、苦手だ」と認知できるが故に苦しむ子供に対しては、
障害があろうとなかろうと、親はフォローしたくなるもの。
発達障害の診断は、その方法を親だけじゃなく、
みんなで模索するためのものと私は考えているよ。
>>482
お義父さん、「自分の世界」は褒め言葉で使っていると思うけど…。
大きくなると、他害がない限りは個性の範囲として周囲は受け入れるよ。
484:名無しの心子知らず
07/08/08 09:28:26 9WZ0NZhQ
>大きくなると、他害がない限りは個性の範囲として周囲は受け入れるよ。
そのまんま主治医に言われした。
グレーと高機能PDDのグレー寄りの子は成長するとよくよく観察しないと判らない。
485:名無しの心子知らず
07/08/08 12:16:09 6xr+VWwg
4歳息子、「興味の範囲が広がるように遊びに工夫を」って言われたけど
どう遊んでいいのかわからない…。
ウン十万する教材とかに手をつけてしまいそうな勢いですorz
みなさん何かオススメはありませんか??
486:名無しの心子知らず
07/08/08 12:23:41 9WZ0NZhQ
>>485
知育玩具を単品で買えばコストも押さえられそう。
セットは高いだけで使わないものも多数。
スポーツならやっぱ習いごとに出すのが手っ取り早い気がする。
487:名無しの心子知らず
07/08/08 15:44:15 mHYIr6c/
>>485
興味の範囲を広げたいなら、「人を好きな子」にするような遊びがオヌヌメ。
座って小さく身体を動かす遊びより、大人と一緒になって身体を大きく動かす遊びのほうが効果的。
大人と一緒に遊ぶ楽しさがわかってくると表情が見違えるように明るくなり、もっと遊びたい
大人と遊ぶと楽しいとわかれば、人のやっていることに興味を持つから。
おいかけっこやおんぶして走ったり、くすぐったり
人といると楽しいと子供が理解すればおのずと
人の動きややっていることに興味を持ち、同じことをやろうとする。
台所で火をつかったり包丁持って料理してると一緒にやりたがったりするようになる。
定型発達の子はうるさいくらいにかってによってくるんだけど
発達に遅れがある子は人への興味が弱いから、ここらへんを訓練して強化するわけ。
だから療育は親子通園が基本なんだな。
子供さんが嫌がらない身体を使った遊びをおうちでもためしてみるといいかも
488:名無しの心子知らず
07/08/08 15:50:25 84wsRSHi
自閉の子の興味の幅って、
広げようと思っても中々広がるものではないし、
だからこそ、障害なんだと思ってたんだけど、
グレーだと違うの?
それにしたって、もっと具体的にアドバイスしてくれないと、
意味無いじゃんね。>>485
489:名無しの心子知らず
07/08/08 16:13:18 mHYIr6c/
>>488
その具体的なハナシを療育先や相談先で聞けばいいんじゃないの?
490:名無しの心子知らず
07/08/08 19:38:18 mPRE2Yur
>>489
禿同
491:名無しの心子知らず
07/08/08 19:41:50 AMucwJjx
>>487の話はとてもためになると思うんだけど。
492:名無しの心子知らず
07/08/08 20:27:57 42jrZrpl
>>487
おいかけっこ以降、うちの子はぜんぶ当て嵌まる
(やりたがる)。でも、グレーゾーンだ。
2歳ちょっと過ぎにやった、K式の表情当てテストは満点だった。
そんなんさせたことも無いので出来てびっくりした。
それでもまだ人への興味が足りないんだと思う。観察力というか。
493:名無しの心子知らず
07/08/08 21:19:06 mHYIr6c/
>>492
お子さんすごいね。伸びしろいっぱいありそうで楽しみだね。いいなあ。
子供に強制することなく生活や遊びの中で、自然に言葉を伸ばす方法「インリアル法」てのがあって
・子供の動作の真似をする。
例 子供が急に万歳をしたら、何の意味かわからないけど、とりあえず大人も万歳をしてみる。
子供は真似してもらうと嬉しい、この人は反応があって面白い、またやってみよう→この気持ちが話そうとする気持ちのはじまりだそうな。
・おもちゃの車を子供が走らせるとき「ああ」と声を出したら、大人も「ああ」と声を出す。
・子供の行動や気持ちをかわりにことばにする。
例 子供が転ぶ、泣く→あ、転んじゃったね、痛かったのね、だから泣いちゃうんだよね。→子供の気持ちを言葉であらわしてあげると子供は安心する。
・大人が自分の行動や気持ちを口に出していう。
例 「今日のおかずは豚カツにしようかな、豚肉とキャベツ買おう」「あれえ、今財布どこにおいたかな?探さなくちゃ、一緒に探そう」
・子供の間違いを言い直して返す
子供がテレビのことをテエビという「テレビ?つけたい?」さりげなく正しい発音を聞かせる。
・言葉の意味や文法を広げて返す
子供が「ニャーニャー」といったら、「ニャンニャンがいるね。小さいかわいい猫だね」と返す。
普段やってる言葉かけ意識するだけで違ってくるみたいだよ。
494:名無しの心子知らず
07/08/08 23:07:51 a9cd2+kz
うちのもおいかけっこ以降当てはまるなあ。二歳三ヶ月だけど。
前は笑顔にのみ反応してたけど、今は怒ってる表情も解るみたいだ。
でも、なんせ言葉が遅い。お絵描きもぐちゃぐちゃと線を書くのみ。
検査の結果知的障害は無かったけど、認知は弱そうだなあ。
495:名無しの心子知らず
07/08/09 07:38:03 50p7L8V7
うちも当て嵌まる。
人大好きっ子なんだよなぁ。
大好きすぎて空回ったりしてしまう。
積極型なので幼稚園も習い事も大好き。
でも微妙な距離感が掴めずに変わった子だと警戒されてしまうんだな。
496:名無しの心子知らず
07/08/09 08:01:47 GQ0B3tou
他スレでみたんだけど、他害がないかぎり、軽い人は個性の範囲内として社会で生活できるってあったんだけど。
様子見なら療育しつつ子供の成長待つしかないのかな。
497:名無しの心子知らず
07/08/09 08:20:45 ZzwmO2wd
>>496
重度軽度に関わらず、
親に出来ることはそれしかないと思う。
498:482
07/08/09 09:12:07 0NE2H9pN
>>483
レスありがとう。
おっしゃる通り、「自分の世界」を義父は褒め言葉で使っていたと思います。
義父の話には続きがあり、子供の頃の友達にやはり「自分の世界」を持ったちょっと変わった子がいて息子の相手をしているとその人のことを思い出す、
子供の頃はよくからかっていたけど、その人は今立派に商売してる。だからきっと息子も商売に向いてる。もうひとつ言えば自分(義父)も他人の話を聞かないタイプやで、と。
義父は自営業なので前レスの発言は息子への褒め言葉にして私への励ましなんだろうなと思うのです。
ただ私は「よくからかっていた」というところにひっかかってしまって…
来年以降、集団に入れば息子も多かれ少なかれそういう目に合うのかと思うと凹みます。
「大きくなると受け入れられる」って(個人差はあるのでしょうが)何歳ぐらいなんでしょう?
それと他害って、具体的にどの程度のことをいうのでしょう?
例えば数人で遊んでいて同じオモチャの取り合いになった時手が出ることがあるのですが、(声をかけると拗ねるけど諦めることが多い)これは許容範囲かな?
499:名無しの心子知らず
07/08/09 22:42:27 GQ0B3tou
グレーゾーンは言葉の遅れを起こしているはっきりした
障害や病気があるとはいえないが、人への関心が薄い、こだわりがあるなど気掛かりな面がある場合をいう。
対応:生活リズムを整え、生活や遊びを通して心身を発達させるような感覚統合を行う。
感覚統合とは
ある行動をとっているときに必要性の高い情報だけが、脳幹から大脳に送られる、この情報整理をする脳の働きを感覚統合という。
脳の中で言葉を扱うのは大脳だが、大脳が働くためには脳全体の発達が必要。
身体が成長しないと脳も成長しない、
身体能力、運動能力を高めることは言葉の基礎をつくること。
500:名無しの心子知らず
07/08/09 22:58:57 ZzwmO2wd
>>499
うーん、言いたいことは判る気もするけど
文章が・・
特に、1行目から2行目がよく判らない。
501:名無しの心子知らず
07/08/09 23:07:13 GQ0B3tou
>>499訂正
×グレーゾーンは言葉の遅れを起こしているはっきりした
障害や病気があるとはいえないが、人への関心が薄い、こだわりがあるなど気掛かりな面がある場合をいう。
○ グレーゾーンとは、障害があるともないともどちらとも言えないが、
人への関心が薄い、こだわりがあるなど気掛かりな面がある場合をいう。
502:名無しの心子知らず
07/08/09 23:16:11 ZzwmO2wd
>>501
thx。
あと、感覚統合という言葉も。
~脳の働きを感覚統合という
↓
~脳の働きを促すことを感覚統合という、で良いのかな?
503:名無しの心子知らず
07/08/09 23:29:57 GQ0B3tou
>>502
感覚統合とは
例 本を読むという行為をした時
視覚は本の紙面の文字だけでなく、本を持つ手、床、部屋の様子や色すべてをとらえ
聴覚は部屋の外の雑踏や車の音を聞き
触覚は身体に身につけている服や窓から入る風を感じている。
そのすべてを一度に感じながら、混乱せずに本を読みつづけられるのは、
必要性の高い情報だけが、脳に整理されて送られるから。
この情報整理をする脳の働きをいう。
極端に運動が苦手だったり、不器用な子は感覚情報の整理がうまくいってない場合がある。
この場合、生活や遊びを通じて感覚に刺激を与え、
脳幹の働きを高めることが大事。
504:名無しの心子知らず
07/08/09 23:35:57 ZzwmO2wd
>>499
度々thx. じゃ、こっちが違うの?
~心身を発達させるような感覚統合を行う。
↓
~心身を発達させて感覚統合を行う。
重箱の隅を突いてるみたいで悪いんだけど。
505:名無しの心子知らず
07/08/09 23:47:55 2AHOBavc
>>504
横レスだけど、上で合っているんじゃないかな?
実際うちの子が感覚統合をしたら、以前よりも少し伸びたよ。
脳を発達させるために、適切な刺激を与えるという仕組みだからかな。
506:名無しの心子知らず
07/08/10 00:03:29 ait8Dlfm
>>505
499さんに依ると、感覚統合は脳の働き自体のことをいう
との事なので、感覚統合をするというのは意味が通じない。
感覚統合するためのその仕組み、メソッド?も
感覚統合と呼んでいるということでしょうか。
499さんの文章の中では
脳の感覚統合と、脳の感覚統合を促す為の行為と
両方を感覚統合といってようで、よく判らなかったのです。
507:名無しの心子知らず
07/08/10 00:06:04 TSO7K0C/
うまく要約できなくてスマソ
感覚統合を進めるための働きかけをする。
脳を活性化して、その時に必要な情報だけを、五感から脳に送れるように感覚を刺激して訓練することが必要。
なんか難しい(';ω;`)
しかし全部カキコしてたらえらい量になる。
短くいうと急がば回れ
グレーは4才くらいに障害の有無がはっきりしてこないと診断つかないけど
言葉の遅れってのは、身体が未発達だから
脳も未発達でしゃべらないんだよ。
しゃべらせたかったら脳みそ成長させなさい。
脳の成長は身体の機能が整うこと。
無理に言葉教えるより外でかけっこしなさいよ。
回り道のようでもそれが一番近道だよ。
ってことなんだよね。
508:名無しの心子知らず
07/08/10 00:10:15 TSO7K0C/
>>506
すんません
感覚統合は脳の機能のことです。
感覚統合を発達させるとは
脳の機能を成長させるということです。
その成長のための訓練は感覚統合ではなく、感覚刺激でした。
わかりなくくてごめん。
509:名無しの心子知らず
07/08/10 00:13:21 TSO7K0C/
>>508
× わかりなくくてごめん。
○ わかりにくくてごめん
眠くてミスだらけスマソ
510:名無しの心子知らず
07/08/10 00:30:13 KbpwtHx4
>>508
こちらこそ、すみません。
お疲れのところ、丁寧にありがとうございました。
うちは今、生活のリズムを整えてる最中です。
気を抜くとすぐ崩れてしまう。
自分ももう寝ます。
明日も外で遊び回ります。早く秋になれー
511:名無しの心子知らず
07/08/10 02:20:57 xKdxktSr
>>498
他の子の害になってれば他害だよ。
手が出る場面は、同い年の子と比較して著しく多いの?
512:名無しの心子知らず
07/08/10 10:31:31 YUxoxf1X
他の子の害になれば他害…
うちの子は有害極まりない札付きの他害野郎だよorz
心理判定士には「多少本人にストレスがかかっても集団に放り込んで小学校までに慣れさせろ」と言われたけど
本当にこのままでいいのか自信が無くなってきたよ
513:名無しの心子知らず
07/08/10 10:43:00 k1r8RQGm
>>512
加配は付いてるよね?
橋渡し役がいないと、慣れる前に居場所を失うよ。
大体、周りの子は慣れる為の練習台じゃないし。
514:名無しの心子知らず
07/08/10 11:11:10 YUxoxf1X
>>513
加配って地域によって対応が違うの??
「障害児クラスのある園とは違うので、人員は増やせない」って言われた。
障害児クラス自体も年中からしかないし、「グレーのレベルの子が通うようなクラスではない」って。
515:名無しの心子知らず
07/08/10 11:26:20 wrv4s254
加配は年少(3歳児)クラスから付けられるはずだよ。全国共通のはず。
けれど、幼稚園だと対応できない園の方が多いみたいだし、
保育園でも私立だと申請をしても保育士の人数は増やせませんと言う所も多い。
公立の保育園なら申請すれば加配を付けられるけれど、それも一クラスに枠があって
何人でも受け入れます…とはいかないみたいだけどね。
障害児クラスのある園ってのもあるんだね。知らなかった。
516:512
07/08/10 11:53:44 YUxoxf1X
>>515
レスありがとう。
公立保育園に通っています。今日は別れ際に「保育園楽しくない!帰りたい!」って泣かれて落ち込んでます。
先日プール参観があって、いつもは息子はプールには入りたがらず逃走してたらしいのですが
私が参観してついていた時は、安心感からか楽しそうに参加していました。
加配の先生をつけてもらうことが有効なんじゃないかと思ったのですが、
私の取り越し苦労なのかなぁ。
他に息子のためにしてやれることはないのかな…
517:名無しの心子知らず
07/08/10 14:50:17 KbpwtHx4
>>516
有効だと思いますよ。
児童相談所などに加配について聞いてみては?
うちの地域の保育園、加配はあります。
が、対象になる子供が一人でも10人でも
加配の先生は一つの園に一人だけ。なんだかなー
子育て支援とか言ってるの形だけって気がする。
518:名無しの心子知らず
07/08/10 15:11:42 dWr+Ql6H
うちの地域だと、対象児が4人につき加配が1人なんだそうです。
なので、手のかかるタイプの子が集中しちゃったり、
親が障害児だと思っていない子で実は多動だったり他害があったりする子がいると
おとなしいタイプの子には、あまり加配の手が届かないかも、とも言われました。
519:名無しの心子知らず
07/08/10 15:15:00 QNVFoR7o
>>516
「他害の恐れあり」という内容の診断書を書いてもらって持参すると説得力が増すかも。
520:名無しの心子知らず
07/08/10 16:41:10 kTdaapOc
この年だと何ができるっていうようなサイトありますか?
一歳7ヶ月なんだけど、検診で大暴れしてひっかかって親子教室に
通うように言われた。
指差しはなんとなくできる。
積み木もできる。
でもその場でくるくる回ったり、頭をぶんぶんふったりすることがある。
後ろ向きに歩くことがある。
言葉は5個ぐらい。
自分の子がおかしいと思ったことがなかったから、絶望的な気分です。
521:名無しの心子知らず
07/08/10 19:46:53 39HgHZLo
>>520
↓のまとめサイトをよく読んでみて。
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ9【LD/ADHD】
スレリンク(baby板)
>>1にリンクがあるよ。
522:名無しの心子知らず
07/08/10 23:29:50 xKdxktSr
>>516
取り越し苦労って、実際に他害で迷惑掛けてるんでしょ?
周りの子達の為にも、支援が必要な事をきちんと主張するべきだよ。
しかし、著しい他害がある=日常生活に大いに支障があるのに、
診断名が付かないというのも変な話だね。
ある種の行動障害だと思うんだけど。
523:名無しの心子知らず
07/08/11 08:28:34 1Km0leqR
話はそれるけど診断ない、療育も通わない、診察すら受けてない、自閉らしき特徴はない
そういう子でも結構な他害っ子がいるよね
あれは何なんだろうといつも不思議に思う
524:名無しの心子知らず
07/08/11 08:32:48 9w3PWSc9
ヒント:DQN親
525:名無しの心子知らず
07/08/11 09:14:14 4VI1N8jM
>>523
いるね。外で見る限りでは親もちゃんとしてたりする。
お家ではDQNってことか?
私は、女の子で見たこと無いので、男の子だからかと思ってた。
たまたま年齢的にそういう粗暴さが強く出てしまってるのかなと。
526:名無しの心子知らず
07/08/11 09:18:47 peDDoK+i
結構な他害ってどの程度?
玩具投げちゃったり、ペンってたたいちゃう2~3歳児ならよく見るよね。
527:名無しの心子知らず
07/08/11 09:25:25 4VI1N8jM
私が見る子は、同じ砂場や遊具で遊ぼうと
他所の子がくると、無言でどついて追い出そうとしたりする。
知ってる子とは仲良く遊んでるんだけど。
528:名無しの心子知らず
07/08/11 09:36:49 peDDoK+i
うん、自分の子供の頃(5~6歳?)思い出してもいじわるな子は居たし。
逆に言うと障害疑われる他害ってどんなものなの?
529:名無しの心子知らず
07/08/11 09:46:01 /t3TgmWL
>>526
知り合いの加配付いてる子は、
5歳過ぎてもそんな感じ。
玩具しか見えてないから勝手に取っちゃうし、
取られれば殴っちゃう。
落ち着けば話は出来るんだけど、
カーッとなっちゃうと制止が全く耳に入らないから、
専任の先生が付いてる。
身体が人一倍大きいから、大変そうだよ。
後は、グレーではないけど、知的障害のある子だと、
いきなり通りすがりの子を叩いてしまったりとかあるみたい。
後は、環境が合ってなくて、二次障害で他害が出る場合もあるよ。
530:名無しの心子知らず
07/08/11 09:55:32 9w3PWSc9
>>529
流れ分かってる?
531:名無しの心子知らず
07/08/11 10:37:48 JU6l1RLx
>>528
感情が高ぶると衝動が抑えらなくなって、言葉で相手の子とやり取りするよりも
体が先に動いてしまう。
それの回数が多かったり、相手の子に怪我をさせかねない、手加減が出来ない子が、
他害を疑われてしまいやすいよ。
2、3歳くらいなら言葉も少ないから、つい手を出す子もいるけれど、
これが年中や年長になっても同様なら、腕力があるし比較にはならない。
もし他害で判定や疑いが持たれるとすれば3、4歳以降かな。
532:名無しの心子知らず
07/08/11 13:58:40 i3MQIxSI
>>523
そういうのが、まさにグレーなんじゃないの?
ここは自閉だけのグレーみたいだけど、世の中にはADHDとかのグレーの子もいるよ。
基本的には、同い年の子と比べて、部分的にしろ全体的にしろ、
かなりの幼さが見られたり、その事で周りに迷惑が掛けていたり、
本人が辛い思いをしているなら、診断名の有無を問わず、支援は必要だよ。
533:名無しの心子知らず
07/08/11 14:10:23 r3PiNMVQ
はいそうですよ
診断出てる子の親はロムに徹してくださいねー
534:名無しの心子知らず
07/08/11 15:33:53 peDDoK+i
健常の子で他害のある子は皆無ってこと?
535:名無しの心子知らず
07/08/11 15:38:47 1Km0leqR
なるほどADHDのグレーなのかもしれないね
友達にすぐ手の出るタイプの4歳児がいるんだけどちょっと気になってる
石を投げてはいけませんとか仲良く手をつなぐとか何回言っても守れない
挨拶代わりに友達の頭を叩いて回る
言い聞かせても聞かないので最後はお母さんの雷が落ちて泣いて止めるパターン
うちは他害一切ないけど言葉が遅くて健診ひっかかり
友達は言葉も早くて運動能力も高いから健診チェック擦りもしなかった
でもまだ4歳なのでこれが続くようなら何かしら園側から話があるかも
成長と共に落ち着くことも多いだろうしね
ちなみにDQN母なら納得だけどw
そうではなくて品が良くてお嬢様育ちの性格◎お母さんなので気になってた
お嬢様がヤンチャ坊主が生まれたため雷落とすまでの強い母になってしまったといった感じ
536:名無しの心子知らず
07/08/11 15:45:53 1Km0leqR
>>534
私の友達のパターンは違うけど
それこそDQN親なら…
DVだったりして日常的に暴力を目の当たりにしていたら…
スレチだけど療育とは違う心のケアが必要だよね… 涙
537:名無しの心子知らず
07/08/11 20:28:07 /t3TgmWL
>>533
あなたも半年ROMっててね。
>>534
診断名が付いていない=健常と言えるんなら、
皆無ではないと思うけど。
538:名無しの心子知らず
07/08/12 03:01:28 xBtnxo2+
うち様子見中の息子、3歳半の事なのですが...
時々、小さな癇癪というか発作的にモノを投げたり、壊したり散らかしたりします。
どうやら興奮して自分でも制止できないようで、後で落ち着いてから
「僕はバカなことばかりするのー』と大泣きするんです。
すごく後悔してるようなんです。
本人もしたくないのにしてしまう、という状態のようです。
なので普段からキツくは叱らないように気をつけたり、興奮しだすと他のことに気をそらせたりと
いろいろやってるのですが、これでいいのでしょうか...
興奮しだすと別室に連れて行って落ち着かせたり、抱っこして外に連れ出したり...
本人も辛そうで、、、こういう症状は徐々に落ち着いてくるものなんでしょうか?
539:名無しの心子知らず
07/08/12 08:01:00 W26T+DLd
>>482=>>498
3才だったら、オモチャの取り合いで手が出るのは定型発達の子でもあることだよ。
その時、言葉でのコミュニケーションの仕方を教えてあげればいいと思う。
最初に「オモチャで遊びたかったんだね。」と共感してあげて、
その後でどうすればいいのか、「そういう時は貸してって言うんだよ」とか、
「順番を待とうね」とか教えてあげる。時間はかかるかもしれないけど。
手が出る子は、小学生になると低学年でも周囲の子は避けるようになる。
(幼児期は大人が周りにいることが多いから、「仲間外れはダメよ」などと声をかけるが、
小学生になると子供だけで遊ぶことが多いから、大人がフォローすることが難しくなる)
だから、「手を出しちゃいけない」だけじゃなく、
手を出さないためにどうすればいいのか教えてあげたり、
一緒に考えていってあげる必要があると思う。
幼児期にこれがうまく身につかない子は、小学校になったら自分の家に友達を呼ぶとかして、
友達と一緒の時に具体的なやり方を教える方がいいと思うな。
(だから上にも書いていた人がいたけれど、
友達と一緒に遊ぶと楽しいという気持ちを育てることが何より大切なのかも。
これがあれば、ケアがすごく楽になる)
540:539
07/08/12 08:01:55 W26T+DLd
「個性」として受け入れるのは、上に書いたように、
手が出る子を避け始めるのもその一例なので残酷かも。
そのかわり、他害がない、周囲を自分の思い通りに動かそうとしない、なら、
途中でパニックを起こして先に帰っちゃうとかは割と平気なの。
女の子だったお母さんだと想像できないと思うけど、
男の子の世界は楽しければOK、同じ趣味ならOKという感じ。
女の子のように、「みんなで一緒に」じゃなくても大丈夫。
(地域差はあるかもしれないけど、クラスの何人かは気の合う友達がいるはず!)
>ただ私は「よくからかっていた」というところにひっかかってしまって…
お義父さんや友達が、子供の頃その子のことをからかっていたってことかな?
からかわれた時に、どう対応するか考えておいた方がいいかもね。
うちもオモチャにされがちなタイプなので、どうすればいいのか模索中でもあるんだけど、
とにかく本人が毅然としているのが、からかいを失くすベストな方法なのかもしれない。
嫌なことはきちんと言い返せるとか、からかわれても相手にしないとか。
自分の世界を持っている、得意分野がある、ということは本当にすばらしいこと。
そこを認めて伸ばしてあげることで、(ポジティブな声掛けをあえてする)
それを足がかりに他の子とのコミュニケーションの仕方を教えてあげればいい。
大人を観察してみればいい。
みんな完璧じゃない。
ものすごく偏っている人だっているじゃない?
でもみんな仕事して生活しているよね。
大丈夫大丈夫。
541:名無しの心子知らず
07/08/12 08:09:49 W26T+DLd
>>538
>時々、小さな癇癪というか発作的にモノを投げたり、壊したり散らかしたりします。
>どうやら興奮して自分でも制止できないようで、後で落ち着いてから
>「僕はバカなことばかりするのー』と大泣きするんです。
小さな癇癪はどういう時に起こる?
ちょっとした小さな不満が溜まりに溜まってとか、
思い通りにうまくできなかったとか、
まずは観察。子供が言葉で表現できるようだったらそれを聞く。
小さな不満が溜まってのことなら、物に当たることって大人でもあるから、
そんな時の発散の仕方を一緒に考えたらいいよ。
(そんなこと、みんなしないと思っているかもしれないけど、
限界まで追い詰められたら結構しちゃうって、子供を安心させてあげて)
思い通りにいかなくて荒れるっていうのは、完ぺき主義の子にありがちだと思う。
理想像がはっきりイメージできる、今の自分の力も認識できてるということだから、
まだ3才なのに、そんなことがわかってすごいねって、まずはそこを認めてあげる。
その上で、でも物に当たっちゃう自分は好きになれないんだね、
じゃ、どうしたらいいか一緒に考えようよ、って言うのはどうだろう?
どうだろうっていうか、うちはそうした。
542:541
07/08/12 08:10:23 W26T+DLd
イライラし始めたら声をかけたり、深呼吸させたり、
手を握ったり、抱っこする?と聞いたり。
落ち着かせてから、もう一度チャレンジしたいと言ったらさせる。
でも時間が経って大きくなればスッとできることもあって、
それに該当するようなことの場合は教えてあげて、
今もう一度チャレンジするかどうかは、
あなたが今やりたいかどうかなんだけど、どうする?って聞いたり、
ママも手伝おうか?って提案したり。
何の対策もしないで落ち着くかどうかはわからない。
でも少し親がフォローしてあげれば、
スーッとできる定型発達の子では得られない力が、
必ず子供につきます。(と信じてるw)
長々とごめんなさい。
543:538
07/08/12 08:51:05 xBtnxo2+
>>541->>542さん、ほんとうに丁寧にありがとうございます。
そうですね、息子はかなり完璧主義なところがあり、例えばパズルなど上手くできないと
とたんに怒りだしたり、あとは眠い時や疲れた時にも癇癪を起こします。
あるいはなにかすごく嬉しい時にも嬉々としてモノを放り投げたり、、、
>まだ3才なのに、そんなことがわかってすごいねって、まずはそこを認めてあげる。
>その上で、でも物に当たっちゃう自分は好きになれないんだね、
>じゃ、どうしたらいいか一緒に考えようよ、って言うのはどうだろう?
なるほど、そうですね、そういうふうに話を持っていけばいいんですよね、
すごーく納得しました。
理不尽なことには納得しないけど、癇癪のあとでもこちらが息子の気持ちを代弁できた時には、
泣きながらですがウンウンと頷いてくれます。
そういうこころの負担というか鬱憤を少しでも軽くしてあげたいと同時に、
じゃあ具体的にどうしていけばいいのか、一緒に考えていきたいと思います。
そういう経験を重ねて、少しずつでも自制できたり、自分の言葉で意見を言えるようになっていってほしいなあ、
とも思います。
確かに言葉にできない感情は、大人にもやっかいですものね。
わたしも、いつか必ず、、、と信じていきます。
ほんとうにありがとうございました。
544:名無しの心子知らず
07/08/20 23:22:06 tNTKV0In
保守
545:名無しの心子知らず
07/08/22 12:20:12 F5YgGdAk
ここで言っても仕方ないとは思うんだけど、ちょっと言わせてください。
加配の制度が自治体によって違うのは何のためなんだ??
グレーでも加配つけてもらえる隣の市に引っ越そうかと思う。
大人数が苦手でクラスにいられない息子が
園庭で一人でポツンと放置されているのを見ると
保育園も行かない方がマシなのかと思えてくる。
546:名無しの心子知らず
07/08/22 20:39:08 7dcCK0Um
>>545
何のためっていうか、
地域格差では。国がやらずに自治体任せなので、
それぞれの自治体の経済力と意識の差が出る。
547:名無しの心子知らず
07/08/23 10:11:53 9ybQB7ND
>>545
>大人数が苦手でクラスにいられない息子が
>園庭で一人でポツンと放置されているのを見ると
>保育園も行かない方がマシなのかと思えてくる。
ごめん。これでグレーなの?
年齢にもよると思うけど。
548:名無しの心子知らず
07/08/23 13:08:06 wQy1Gf1U
>>546
住民の意識もやはり反映されているよね。
しっかりサポートしてくれる自治体は、自治体職員に理解してくれる人がいるけれど、
やはり働きかけてくれた過去のお母さん方の存在がやはり大きいと思うよ。
>>545
大人数が苦手でも、友達の輪には入りたい子なの?
保育園外でお母さんが積極的にクラスメートのお母さんと付き合う努力はしてる?
549:名無しの心子知らず
07/08/23 21:40:36 rOMyha4O
>>548
私は545じゃないけど、保育園外でクラスメイトの
お母さんと付き合う努力ってしないと駄目なの?
愛想良くしたり挨拶や世間話はしてるけど。
550:名無しの心子知らず
07/08/24 08:48:32 HylPj11n
園外でクラスメイトと??
それはあまり必要ないような。
挨拶や立ち話はするけど園外では園外の付き合いがあるし園でも外でも一緒っていうのは世界を狭くしているような気もする。
小学校に入れば子供同士勝手に約束して遊ぶけどね。
551:名無しの心子知らず
07/08/24 10:01:06 e0TeWeCM
>>545です
皆さんチラ裏みたいな書き込みにレスくれてありがとう。
>>548
保育園外では他の園児やお母さんたちと交流はありません。
皆さん平日は仕事だし土日までお付き合い頂ける方も少なくて。
園外でクラスの数人の子と遊ぶ機会が持てれば、
クラスへも馴染みやすいのではないかと思うのですが、なかなか難しそうです。
552:名無しの心子知らず
07/08/24 17:47:37 GN6z8NBe
548ですが、お母さんが無理する必要はもちろんないけれど、
お友達と付き合うのが苦手で、でも入りたそうにしている子の場合、
リラックスできるお母さんを介して、友達と徐々に仲良くなる方法もありますよ。
定型発達の子でも、園外で遊ぶとぐっと親しい関係になりますけれど、
特に人付き合いが苦手で自分を出せない子の場合、
友達との間に、自分の気持ちを良くわかってくれる親というワンクッションがあることで、
徐々に友達と慣れ、次第に見知らぬ人の中(この場合まだ慣れていない保育園)でも
自分らしく生活できるようになった経験があります。
その後小学校へ上がった時は、その仲良くなった友達を介して、
小学校という未知の世界に飛び込んでいくことができました。
グレーの子は、親が少し手をかけてあげることで、
徐々に自分の力で歩けるようになるんだなあと感じています。
(現在中学生です。私立ですので全く知らない人の中に飛び込んだわけですが、
保育園時代こんなことがあったことを忘れてしまうほど、一人でもやっていかれるようになりました)
553:名無しの心子知らず
07/08/28 01:41:08 Soicx39f
少しでも研究しようと1800円も出して本を買ったけど
ガイジンの書いた本をモロ直訳しただけの本で、日本語が中途半端で分かりにくいorz
損したー
554:名無しの心子知らず
07/08/29 21:27:58 JoTBznnD
個別面談してもらって(専門家のテストみたいな)
9月からプレ療育のはずが、保健士さんの家庭訪問の結果
3ヶ月家庭で様子見になってしまった。
人数が多くて年齢別のクラスも組みにくくなってるて言ってたし
親から見てだけど判定してもらっても息子はグレーと健常の境目くらい?
という感じだったからかな。
引きこもりな親だけど9月からがんばるぞ!と意気込んでいただけに
喜んでいいのかはっきりしたいのにモヤモヤと複雑な心境。
555:名無しの心子知らず
07/09/01 02:15:28 alfnlkfB
相談させてください。
発達障害傾向ありの子供2歳8ヶ月がいます。
言語発達は早いくらいですが、こだわり、かんしゃくが強い。
お友達に興味がない(嫌い)。
相手が好意を持って寄ってきても、「嫌、寄るな触るな」と目もあわせない。
それで相手が不快に思ってることに全く気がつかない。
その割に一方的に話しかけたり、相手の反応を見ない。
感覚過敏で手を繋ぎたがらない。暗い所、大きな音、皆と一緒にお遊戯
が駄目で、逃げたくて軽くパニックを起こす。
この辺りが心配で、自治体の教室に通っています。
知的には問題なく、体も大きいので、出来れば3年保育で幼稚園にと考えていますが、
現在2園で迷っています
1.A園(市内、学区内、マンモス園)
発達障害の子供の受け入れ経験はある。多少の知識はありそう。
でも、余り難しい子はいない。(事前お断りもあり。)
発達障害の子はもしかしたら小集団の園のほうがあってるかもと言われる。
「最近はプールでもお泊りでも、嫌がったりしない子が増えてますね~
昔はもっとぎゃん泣きする子も多かったのに・・」と胸に刺さる発言。
2。B園(市外。学区外 マンモス園)
発達障害児受け入れ経験あり。
園長が発達障害の子に対して非常に理解がある。
上記の出来ないことを話したら、皆と同じに出来なくてもいい。
無理にやらせても絶対楽しめない。まず園を楽しむことが最重要と言ってくれる。
どんな子の可能性も私は諦めたくない。だから難しい子が入園希望を出してきたら、
出来る限り受け入れてますという考え方。
家の市であぶれた子も、入園させたりしてるらしい。
長いので分けます。
556:名無しの心子知らず
07/09/01 02:22:31 alfnlkfB
続きです。
子は大人とはそれなりにお話が出来るので、どちらに言ったときも難しい面を
見せず、「この位お話できれば問題ない。入園可。」と両方言われました。
良くおしゃべりするだけに、問題点が見えずらく、ただの我侭な思いやりのない子と
見られがちだろううちの子は、いったいどちらに入れたらいいのか。
最悪の状況になったとき、一緒に支えてくれそうなのは絶対B。
でも、入園可とは言ってくれてるし、小学校のことも考えるとA。
今はお友達嫌いだけど、子は一人ではいられない甘えん坊タイプなので、
慣れてきた頃に、また新しい環境へというのが、辛くなるのではないかとも。。
うちの子みたいな子をお持ちの方いませんか?
小学校に上がった方で、学区外からだった方、入学時、お子さんが不安定になったりしましたか?
その逆で、いい面もあったなど、ご経験のある方いらしたらご意見ください。
片方の入園希望提出がせまっており、悩み倒しています。。。
ちなみに、B園は市外ですが、家が市の境界線近くに住んでいるので、遠くはないです。
通園バスも来ています。家の市からは1学年15人くらいいるようです。(100人中)
長文で本当に申し訳ありません。
557:名無しの心子知らず
07/09/01 08:50:55 8BhL//HH
>>555
2がいいでしょ。
うちも境界線近くで学区外の幼稚園に通ってます。(少人数園)
まず園で集団生活等を学ばせて、友達との関わり方のノウハウを
覚えてから小学校に上がれば、そんなに学区内にこだわることは
ないような気がするけど。
>小学校に上がった方で、学区外からだった方、入学時、お子さんが不安定になったりしましたか?
これは学区内であろうがなかろうが、誰しも不安定になる要素はあるわけだし
お友達に執着しない子なんだから、そんなに心配しなくてもよさそう。
558:名無しの心子知らず
07/09/01 08:51:44 SAiogPPc
>555
私立ですか?公立ですか?
特別支援の事を考えると公立のほうがいいですよ。
559:555
07/09/02 01:04:42 lmpM6z2g
>>557 >>558
ご意見&アドバイスありがとうございます。
>>557
おっしゃる通りです。
自分で分かっているはずなのに、周りの皆と同じ「普通で当たり前の選択」
をしないことに一瞬躊躇してしまっていました。
親の私から見ても、余りに子供が「普通」の面も持っているので、判断がにぶって
しまうときがあります。
でも、心配なことは沢山ある、あれこれ先を考えすぎず、今目の前の心配から
徐々に対応していこうと思いました。
B園の方向で、家族と話し合いたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
>>558
私立です。公立は市内にありません。
更に家の通える範囲では(通園バス範囲)少人数園は1つ、それも障害児不可です・・
車で30分(反対側の境界付近)の所に、統合教育の幼稚園、発達障害関連の講演等を
している学校法人の園が並ぶように立っており、頑張ってそこに通うか、
もしくは近所のマンモス園に入れてもらうしか選択がありません。
色々悩みましたが、決着の方向に進みそうです。
本当にありがとうございました!
560:名無しの心子知らず
07/09/02 01:18:10 nrP7/K0D
うちの2歳10ヶ月も3年保育を考えているけど、近所に3年の
公立が無いため、来年は私立に行って、再来年途中転園して公立
に行く予定(特別支援関係)。
まだ555さんのようにリサーチ何もしてないけど、療育の先生から
私立ならここ、というのを教えてもらっている&それが近所なので
そこでいいかなと。そこを断られたら来年は週2回の療育1本で行く。
561:名無しの心子知らず
07/09/03 23:14:27 Qe4spobz
>>539,540
498です。丁寧なレスをどうもありがとうございました。
帰省中に何度も読み返しました。
一番大切なことは、息子自身が生きづらさを感じないで過ごせるということですよね。
3歳の誕生日が間近になってから焦燥感にかられて大事な事を忘れかけていました。
つい周りと比べて、息子のちょっと変わった感じ(と、言葉が遅い点)に心配な気持ちを抱いてしまいますが、
息子自身は(今は年齢も低いので)今のところ困っていることはないわけですし、
彼のいい所をたくさん見つけて、そこを伸ばしていけるようにうまくサポートしていきたいです。
息子は帰省中にいとこ達にもまれてずいぶん言葉がでるようになり、
以前より積極的に他人に関わろうとするようになったように見えます。
以前、心理の先生に集団にはいると伸びるタイプだと思う、と言われて半信半疑だったのですが、
なるほどなぁと思っているところです。
頑張って(私としてはちょっと長めに)義実家に帰省した甲斐があったのですが、
帰宅後、張り詰めていたものが切れたようでなかなかパソコンに向かえずすっかりお礼が遅くなりました。
本当にありがとうございました。
562:名無しの心子知らず
07/09/06 15:11:01 WD0QP1Hv
今日、息子の幼稚園で保育参観があった。
障害名はつかないけど、やっぱり定型の子との違いを
見せつけられるたびに、酷く落ち込む。
なんか疲れる。。。。
ママ友との付き合いもどうしても消極的になってしまう。
居場所がないよ・・
563:名無しの心子知らず
07/09/06 17:07:29 nIgruFhc
>>562
具体的にどんな場面でどう違うのか聞いてもいいですか?
うちも来年から幼稚園です・・
564:名無しの心子知らず
07/09/06 17:18:52 TPzHP+bU
グレーゾーンの可能性を抱えたまま、中学生になってしまいました。
幼児期や小学校低学年の頃は、先生も「みんな違ってみんないい」と公言し
個性を尊重した接しかたをしてくださいましたが、年齢が上がるにつれ
成績不信、いじめ等の人間関係のトラブルに、子ども自身も年々生き辛さを感じて
います。本人も自覚して自己否定感が強くなるからみていて気の毒になってしまいます。
集団生活をとってみても、決して自ら和を乱したりあきらかな迷惑行動は
とらないのに、空気の読めなさとテンポのズレは幼児期から変わりません。
ズレているだけに、当然いじめのターゲットにもされてます。(大泣)
ま、その反面「今どきこんなに素朴で素直な子はいない」とか「○○ちゃんだけは
このままでいて」など、よそのママさんのウケはおおよそ良いです。w
「グレーゾーン」だということを意識して、小さい頃から意識的にソーシャルスキル
トレーニングを心がけたり、何か得意分野があればうんと伸ばして自信をつけさせる
ことは大切みたい。
うちの娘は勉強はダメダメですが音楽と美術だけは得意で、イラストが行事のしおりの表紙に
採用されたり、合唱コンクールの伴奏者をつとめることで自尊心をギリギリのところで
保ってるようです。
一人語りぽくてごめんね。
565:名無しの心子知らず
07/09/06 19:56:52 +UQJSobf
>>564
うちも似たような状況です。
ちょっと空気読めなかったりズレたりしてると、もう相手にしてもらえない。
最近の女子中学生はコワい……
小学生でも、子供らしい子供は少なくなりましたね。
566:名無しの心子知らず
07/09/06 21:12:48 /GWvOg7G
>>563
んー、取り立てて目立つとか出来ないとかではないんだけど、
例えば、周りの子は先生の話を聞いてすぐにその通りに動けるのに、
(年少なので皆が皆ではないけど)
うちの子はどうしても遅れを取るし、
あと、長い時間話を聞く時も途中で集中が切れるみたいで、
隣の子にちょっかい出したりする。
まだ年少なので許される範囲だけど、
年中、年長になってどんどん差がついていくのでは・・・
と思うと、暗~い気分になる。
高望みし過ぎかな・・・
567:名無しの心子知らず
07/09/06 23:35:39 xP94SiA6
もうすぐ運動会。憂鬱
568:名無しの心子知らず
07/09/07 08:45:00 wtYqRjqb
>>565
> 最近の女子中学生はコワい……
これはいつの時代でも同じだね。
孤立しても流せる、どうにかやっていける
ある種のあきらめと開き直りを本人が自覚して身につけていくしかない。
正直イラストが少々うまくてもピアノができても、それで食べていけるかというと、難しいよ。
大人になる頃には、なにごとにつけ崇められるほどの実力が持ててなければ
人脈が、交渉力が、協調性が物を言うということを悟るんだよね。orz
569:名無しの心子知らず
07/09/07 09:18:39 RZMVRRvX
それも大事。
でも人類が全員右へ習え人生だったら面白くもなんともない。
と めちゃくちゃ面白味のあるADHD旦那を持つ私が言ってみる。
一般的な幸せとは遠いのかもしれないけど幸せなんて自分が感じられればいい。
グレーっ子がイラストでも音楽でも自分の幸せ見つけられたいいな。
570:名無しの心子知らず
07/09/07 09:24:02 RZMVRRvX
それでうちは
幾つになっても落ち着きない旦那 ADHD 年に半分は海外。
子供1人 グレー。
もう1人 高機能広汎性。
大変だけどねー。
楽しいよ。
子供たちにはもし日本がどうしても合わなかったら
外国でもどこにでも道は必ずあるんだと伝えてる。
571:名無しの心子知らず
07/09/09 01:36:28 5hfIj2Ni
はじめまして、3歳9ヶ月、男児についてです。
様子見中です。
海外在住で、この9月から幼稚園に通うことになり、昨日初登園しました。
始めは午前中3時間のみの通園でした。
昼に迎えに行ったときに、先生から
「本当に本当に、いやもう本当に大変でしたよ。3時間泣き叫んで暴れ続け、
手に取れるものは全て投げて、ひっくり返して、過呼吸で気を失いかけフラフラになっても
まだ暴れて…」
言われました。
ただ、大人数の場合にだけそのようになるらしく、昼前に教室に5人だけ残ったときは、
急におとなしくなったそうです。
で「集団恐怖症の一種ではないか?と思われるので、専門家も交えて考えて行きましょう」ということで、
いろいろとこれからなんですが…
いつまで続くんだろう…どうしたらよいのか…
もちろん、専門家に相談もするのですが、経験者の方の話が聞きたくて書き込みました。
よろしくお願いします。
572:名無しの心子知らず
07/09/11 02:32:12 nDW2SBMw
今考えると自分が小さい頃に、ここで言われているグレーゾーンの子って
身近にたくさんいたような気がする。
現に小さい頃の写真を見ていると、逆さピースしている子が写ってる。
その子はとても大人しく本ばかり読んでいるような子で、
なにか大人に指示されてもなかなか理解できなくて取り掛かりがスローだった。
言葉も遅めで、あまり笑わないし、言いなりタイプの受動型だったかな。
社宅に住んでたこともあって、自分と同じくらいの歳の子が
周りにたくさんいて、自然と幼稚園みたいな環境ができてたし。
昔は子供と親がいつもべったりと過ごしてる時間のほうが短くて、
小さい頃から野放しにしたように子供は子供同士で遊ぶことが多かったから
障害のある子でもそれなりにもまれて社会性を身に付けてたみたいだね。
今でいう他害のあるタイプの子でも、昔はちょっと乱暴な子・元気な子ってことで
親同士が中に入ってあれこれ言う人も少なかったしね。
今は核家族社会になって、子供同士で遊ばせるのにも、
親がわざわざ公園や児童館に行ってそういう場を求めなければならなくなってる。
なにかあればすぐに親が入って、誰々が叩いただの大騒ぎ。
現代社会の中で生きてる発達障害の子のほうがストレスも多いだろうし、
自閉圏だと余計に生き辛さを感じそうだね。
573:名無しの心子知らず
07/09/11 11:09:29 n3UwUnwg
>>572
だよね。
昔は「障害」ではなく「個性」として受け入れる度量が社会にあったんだと思う。
574:名無しの心子知らず
07/09/11 12:26:39 1nGkRk3s
いや、今でも実生活で困っていない人は、特徴を兼ね備えていても、
障害とは言わないよ。
個性や変わり者として放置された結果、二次障害を起こしたり、ニートや引きこもり、
中には犯罪者になった成人当時者が多い事が分かってきたから、
今の早期発見・早期療育という流れになったんだよ。
575:名無しの心子知らず
07/09/11 19:42:38 7nxdEYLQ
昔、そうやって定型の子供達と同じように扱われた子の相当数が落ちこぼれてる訳だからね。
親同士の付き合いは、障害あるなしに関わらず、昔の方が楽だったって事じゃない?
576:名無しの心子知らず
07/09/12 23:23:25 r0nMl9HR
グレーゾーンの子って赤ちゃんの頃はどんな感じだったんですか?
やっぱりグレーだけあって、1歳半検診などで引っかからないとか
親自身がなかなか気付かなかったとかですか?
乳児期になんとなく子育てに違和感を感じたことなどを教えて頂けると助かります。
友達の子が今生後9ヶ月になるんだけど、なんとなく違和感を感じるみたいで
相談されました。
うちの子は高機能自閉症の診断が出てるんだけど、
乳児期からバリバリの自閉症の特徴が出てたから(視線合わない合ってもチラ見程度、
あやしても笑わない、人見知りしない、人まねしない)など。
とにかく人の顔を見なかった。
友達の子の様子を聞くと普通っぽい感じはするものの、
心配な点もあったりで微妙な感じなので、もしかするとグレーなのかな?と思ってみたり・・・
乳児期は個人差もあるので診断は無理なことは承知なのですが、
参考までに教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
577:名無しの心子知らず
07/09/12 23:29:05 07GH2EW7
人の家のことだし、その人に任せるほか無いんじゃないかな。
知ったところでどうしようもないんだし。
578:名無しの心子知らず
07/09/12 23:45:31 Hh2h5688
>>576
1歳半検診も3歳児検診も引っ掛かりませんでしたよ。
多動気味で大変だったけど、ニコニコしててお目々キラキラしてたんで
元気だねー将来楽しみだねーと言われてた。
ダンスィネタは沢山あるけど、でもグレー。
579:名無しの心子知らず
07/09/13 16:13:57 0t2IwGv4
>576
おっしゃる通り、乳児じゃよほど強い症状でも出てない限り
何とも言えないし、特別に療育的な関わりも必要ないからね。
でも母親の勘は侮れないと言うし、健診や成長の節目節目で
あれっと思う事があったらその都度専門家に相談していく、と
いう事をアドバイスするしかないんじゃないかなあ。
580:名無しの心子知らず
07/09/13 17:15:43 y/939PWJ
以前、高機能アスペスレのほうでもその友達のことで相談したことがありました。
あれから数ヶ月経ったのですが、友達は育児ノイローゼどころか、
うつ病になってしまい、精神科に通院するくらいになってしまって・・・
薬を飲んでも全く効き目がないと言い、それほど彼女にとっての悩みは大きいものだと思います。
私もわが子のことで同じように悩んでた時期もあって、
人の家のことってだけで彼女を放っておけません。
うちの子は完全に診断が出ていて、療育に行っても3つ組みが揃ってて
ちゃんと診断が出ている子しか見たことがないので、
私自身がグレーゾーンの子を知らなくって。
なのでグレーの子の乳児期など少しでも情報が欲しかったわけです。
やはり、乳児期では特に気になるようなことはなかったんですね。
引き続き何か情報をいただけると嬉しいです。
581:名無しの心子知らず
07/09/13 17:18:47 y/939PWJ
>>576=>>580です。
582:名無しの心子知らず
07/09/13 18:25:17 h7kuLzUe
>>580
グレーなんだから、乳児期の自閉症状の出方も、
千差万別だと思うよ。(高機能ちゃんより、更に)
583:名無しの心子知らず
07/09/13 21:16:58 Qtp35Mrd
>>580
私が思うに、三つ組み揃った自閉でも、
診断つかないグレーでも、まったくの健常児と比べて
何が一番違うかっていうと、親や周りの人への働きかけではと思う。
うちの子はグレーだけど、乳児の頃から親への働きかけはあったし、
目もちゃんと合って微笑み返してくれたりもした。
けど、今になって思うけど、働きかけがやっぱ弱かった。
そして、やや一方的だった。
なんていうか、会話じゃなくてもキャッチボールができないっていうか、
全く出来ないわけじゃなく、しずらい。
目がよく合っていても、目で何かを訴える力が弱かった。
話しかけるような目つき?ってのがなかったな~。
人の顔(目)をじーっと見たりはするんだけどね。
で、うちは今3歳だけど、3歳半検診は難なくスルー。
584:名無しの心子知らず
07/09/13 22:16:52 vgJPrYjR
グレーの2歳9ヶ月子もちだけど・・
私はもう3ヶ月位から他の子との違い感じてたな~。
何か伝えたい!こっちを見て欲しい!と言う気持ちって低月例乳児でもあると思うが、そう言うのがなかった。
息子か4ヶ月位の時「良く泣くが何を伝えたいかよく分からない」と、近所の人に言ったら
「母親ならそろそろそう言うの分からないと駄目だよ」と言われ、いや家の子は伝える力が弱いから難しいんだよ・・と心の中で思った。
非言語コミュニケーション(?)が取れない感じがずっとしてる。
例えは悪いけど、犬とかでも「目で訴える」ってあるけど、そこが弱い。家のは目も合うし、指差しも8ヶ月くらいから出、今も一見普通にお話するけど、専門家からはグレーと言われてます。
でも「伝えたい、見て!」という気持ちの強弱は人それぞれで、私はかなり強い方だから早く感じたのかも。
あんまりそれが強くない人(非自閉)に息子の話をしてもイマイチ伝わらないし、いくら考えても理解が難しいらしい。
それで結局「育て方を~」とやたら言われるのが辛いね。
そう見ると自閉圏に近い人って世の中に結構いると気付いたよ。
585:名無しの心子知らず
07/09/13 22:37:28 EIyo0+lB
>>584
「目で訴える」ってあるけど、そこが弱い
凄く分かる。。確かに弱いですよね
愚痴スマソ・・・うちの子の場合2歳半で自閉決定でカナー知的障害
4歳にて知的クリアーして高機能と言われ
現在5歳半でなんとも言えぬ様子見グレーとの結果になったが
なんじゃそりゃ!!ですよ。
グレーさんて皆この様な診断経緯でしたか?
586:名無しの心子知らず
07/09/13 23:28:44 t/zqwt4S
>>585
ごめん、あなたのお子さんが想像できない・・・
587:名無しの心子知らず
07/09/14 00:19:54 FeVZy+n5
>>586
説明不足ですみません!
2歳時には対人は孤立で全く
お話しできない状況でした。
2歳でK式ででた数値と対人関係でカナー
知的障害含む自閉との診断頂きました・・
でも徐々に?三本関係良くなり言語も年相当なレベルになり
IQもクリアーになり、グレーとなってます。
588:名無しの心子知らず
07/09/14 10:48:11 lvN0Ornz
>>587
三つ組があったのなら、グレーにはなり得ないという意味だと思う。
ここでのグレーは、診断名を付けてもらえないけど定型ではない、
自閉スペクトラムの一番端っこの子の事を指しているので
様子見と同義で「グレー」と言うのとはちょっと意味が違う。
589:名無しの心子知らず
07/09/14 11:09:54 tqyKa+rU
>>588
否定してしまいすみませんが
強い3本あっても改善されて
結果グレー様子見と言われる子もいる
587の意見理解できる、うちの子も同じ5歳で
現在の診断にてはまさにグレーと言われた。
590:名無しの心子知らず
07/09/14 11:33:15 WbxC4hQm
現在の状況がグレーならこのスレでいいと思う。
自閉症から特定不能の広汎性発達障害に診断名が変る人は結構いるけど
中には三つ組みがすごく薄くなってグレーにまでなる人もいるし。
ただ気をつけないといけないのは、専門医でも考え方が違う事は当たり前にあると言う事。
過去に三つ組みが見られても現在診断を付けられない状況まで育った人の場合、
そのままグレーと診断を変える医師もいれば、
過去に一度でも疑いがあれば「特定不能の広汎性発達障害の疑い」と言ったように
障害名を使った診断を下す医師もいる。
だからあまり診断名にこだわる必要はないと思う。
ここは診断名が付かないが故に支援が受けられないとか、そういう悩みが主のスレだし
自閉症特有の事が知りたいなら他のスレを見れば良いし、要はスレチにならなければいいかと。
591:名無しの心子知らず
07/09/14 11:35:42 cm/hKjiN
三つ組 (診断基準にある三つの領域における障害)
「社会性」 : かかわりの障害 : 相互的な社会関係の質的な障害がある。
「コミュニケーション能力」 : コミュニケーションの障害 : 言葉のあるなしにかかわらず、その社会的使用が欠如している。
「想像力」 : こだわりの障害 : 狭小で反復性のある常同的な行動・関心・活動がある。
592:名無しの心子知らず
07/09/14 12:28:18 23na8FRh
>>590に同意。
要は、公的な支援は受けれないレベルだけど、
親や周りの大人がそれなりに配慮していく必要はあるっていう感じ。
私が思うに、グレーの親って一番居場所がない・・
593:名無しの心子知らず
07/09/14 16:33:19 0kji0sB7
↓害児の親が暴れて迷惑だから、引き取ってくれ。
スレリンク(baby板)
594:名無しの心子知らず
07/09/14 16:36:43 8MSCmYMp
うちの子を診察している医師は、
過去に三つ組が揃っていたら薄まってもグレーにはならない、という基準だな。
だからなのか、診断がすごく慎重。
カナータイプやあきらかな高機能タイプでもない限り、
ずっと様子見のまま、なかなか診断名を付けてくれない。
ここはそんな風な状態で
結局診断名が付かなかった人が多いのかと思ってたけど
そうでもないんだね
595:名無しの心子知らず
07/09/14 22:04:51 fd4vOJdd
うちの子の医師の場合ですが
幼児期に三組あっても改善されたら
グレー診断の結果となりました
というか明らかに幼児期は自閉度高い子でしたが
医師曰く普通学級にいけ、普通に生活でき、就職もでき
トラブルは起こさないと言うよりも避けるタイプと言われましたがまだ大学なので
就職はできるか?の問題ですが一応内定多数あるので
なんとかいけそうですが
そして普通に彼女もおりなんら問題ない状態ですが
グレーの言葉の重みは忘れられません
596:名無しの心子知らず
07/09/16 06:09:05 F3nYAaKJ
初めまして。
先天性心疾患(中度)・小耳症で、来月2歳になる娘が居ます。
いずれ皆に追いつくはず・・・そう思って何とかやり過ごしてきましたが
最近は発達の差が開きすぎて、身内や他人からの
なんで?知能にも問題あるの?っていう質問攻めがとても辛いです。
現時点で単語無し、手放して立っちが出来ない、
指差しやクレーンも無し、動物や食べ物の名前とかも全然解ってない、
スプーンが使えない、親の身振りの真似もしようとしません。
親の指示も多分、ほとんど意味が通じてません。
でも玩具のボタン操作や、積み木遊びは割と得意な様です。
イタズラ好き、表情も豊かで目もちゃんと合います。
電車や病院等でも、よその人にも愛想が良いです。
人見知りがなく、場所や物事にこだわる事も現時点では全く無いです。
時々、発作的に「ぁあ~んまぁぁぁ!」などと奇声を発しながら
仰向けで嬉しそうに足をジタバタしたりもしてますorz
硬いフローリングの上でも平気でジタバタしてます・・・。
療育の先生にも、掛かりつけの医師にも、
「ひょっとして自閉症じゃないでしょうか?」と聞いても、
気まずそうに「判るのはまだ先かなぁ」と言葉を濁すばかり。
自閉症か知的障害か、何に属するのか、
いずれ健常レベルに追いつく可能性もあるのか無いのか、
白黒はっきりさせたいです。
私によく似た状況(精神&運動発達遅滞)の方は居ませんか?
597:名無しの心子知らず
07/09/16 09:11:44 Gmhti4+y
>>596
つ【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ11【LD/ADHD】
スレリンク(baby板)
【運動】発達遅滞【精神】
つスレリンク(baby板)
ここはグレー(診断名が付かない)の人のスレだから。
病気で入退院を繰り返していると、発達が遅れる事はあるけど、
その辺をはっきりさせる為にも、
一度専門機関できちんと診て貰ったらどうかな。
受診に関しては、様子見スレの>>1にあるまとめサイトが詳しいよ。
598:名無しの心子知らず
07/09/17 06:06:13 WK7U2XtT
>>597
誘導有難うございます。
1歳半の時に専門機関に掛かり、染色体検査・MRI・骨格や関節
についても検査して貰いましたが全て異常なしでした。
自閉傾向と知的傾向、両方の特徴が部分的に出てるようです。
確かDQは65~70だったかな・・・?
結局は月齢が低くてまだ判断出来ない、といった回答しか得られなくて苦しいです。
599:名無しの心子知らず
07/09/17 21:38:31 OZaZNLNb
広島県福山市で自閉症の長男(5つ)と二男(3つ)を絞殺したとして殺人罪に問われた母親の審理が、広島地裁で続いている。
明らかになったのは、わが子の障害と正面から向き合い、必死に育児を続けていく中で次第に追い詰められた姿だった。
泉ひろみ被告(35)が「駐車中の車内で子供の首を絞め殺した」と広島県警府中署に自首したのは、昨年十一月六日。
公判で「自分も死のうと思った。
世間では障害者は不幸という見方が強く、生きていても幸せになれないなら一緒に死んだ方がいい」と話した。
二男は自分の思い通りにならないことがあるとパニックになり、暴れたり 道端で全裸になったりした。
長男もパニックを起こすと「包丁で刺すぞ」 など乱暴な言葉を吐いたという。
泉被告は、二人の養育をあきらめていたわけではなかった。自閉症についての本を読み、勉強会にも参加。
二男が通園していた児童福祉施設の担当者も「アドバイスを忠実に受け止め、熱心に育てていた」と振り返る。
変化が表れたのは昨年八月。うつ状態や不眠症が悪化、合わせるように二人のパニックがひどくなった。
夫に「助けて」とすがりつくと「おまえの育て方が悪い。なめられているんじゃないか」。
子供の世話を手伝ってくれた父親も高齢のため負担が重く、孤立無援の状態になっていった。
十日後、「自閉症は障害だから薬をのませるものでない」と伝えていたのに、母親に「薬をのませなさい」と言われた。
「夫も母も無理解。死ぬしかない」と、再び愛する子供に手をかけた。
泉被告は現在、精神鑑定中。今年七月の被告人質問で今後の生き方を問われ
「生きたいとは思っていない。子供たちのところへ行くのが一番の供養と思う」と答えた泉被告。
「とてもつらい思いをさせた。かわいいという気持ちはなくなっていなかった」。涙ながらに話す言葉が法廷に響いた。
600:名無しの心子知らず
07/09/18 12:12:13 A1QqYuhZ
豚切りすみません
うちの子は白に近いグレー小学4年生で
登下校に近所の高機能の子と一緒です
その高機能子とは療育も一緒でしたので
有りがたい事にうちの子を慕ってくれていて、小さい時から仲良くしてもらってます。
高機能の子は少しその場の雰囲気とは違う事を話すことがあります。
それゆえ、昨日下校時問題がおこりました。同じ下校仲間の定型児に
「おまえ(高機能児の子)いいかげん訳分からん事突然喋るな!」
との発端でうちの子が、「でも過去の事でも事実のこと言ってるから…
でも○君が突然言い出すのは驚くかもしれないけどその時は俺がフォロー
して説明するから許して」と説明したら
「いつもなんでそんな奴のことかばうんだ!お前はそいつと同じく変な野郎の
仲間になりたいのか!」と言われたそうです
うちに帰ってきたら、○君は変な奴じゃないのに…と号泣してました…
些細なトラブルですが胸が痛くなりました。
601:名無しの心子知らず
07/09/19 13:24:17 O5SW+DOD
>>600
せつない話しだな
でも600さんの白にちかい子供さんはちゃんと高機能児をかばってたんだから
とっても凄いと思う。
優しい子供さんだと思う
確かに平然と突然過去の話しする自閉さんいるよね
うちの子もグレーだけど600さんの子供さんみたいなコメントは言えないと感じる
602:名無しの心子知らず
07/09/20 17:16:35 f/JGCjOm
3歳になりたての息子のことです。
意思の疎通はでき、身のまわりのことはそれなりにできるのですが
話をするときに目をあわせないのが気になります。
特にお友達を叩いたりして叱るときなんですが。
目を全くあわせないわけじゃないけど、少し気になって・・・
603:名無しの心子知らず
07/09/21 11:40:49 emZUaCzU
>>602
怒られてる時に、親の目を真っ直ぐみてる子の方が珍しいんじゃない?
状況をよく理解している、賢いお子さんだと思うよ。
604:名無しの心子知らず
07/09/21 20:55:02 5v/HPxoQ
>>602
うちも3歳。
幼稚園の先生に同じような相談をしたら
この位の子が叱られている時は
目を反らしたり逃げたりすることが多いそうですよ。
605:名無しの心子知らず
07/09/29 19:41:55 g9cLo5lX
保守
606:名無しの心子知らず
07/10/05 18:49:41 1SKv9Fle
保守
607:名無しの心子知らず
07/10/14 13:40:12 CHaicZxm
保守ついでにチラ裏気味長文。
三歳半年少男子。
一歳半ころから何となく周りと比べると多動気味、
少々言葉の遅れが気になり相談するも、活発なだけでしょうとのこと。
乳児期からとにかく人見知り場所見知りが皆無。
元気いっぱいで愛想がよく愛嬌があるので周りからの受けは抜群。
でも実際デパートやコンビニなどでの買い物はレジ会計待ちもできない
とにかくふらふら動き回る。片っ端から人に話しかける。
このくらいの年齢だと周りの空気を読むのは無理だろうと思うけど、
やっぱり同年代の子と比べると、空気読めなさすぎ、会話に割り込む割り込む。
興味があるものを見つけるとすっ飛んでいく。
散々注意しても十分後には同じ行動をする。
そして昨日運動会だった。
やっぱり脱走しまくり。お遊戯も集中できずにフラフラ。
何というか、やっぱり回りの雰囲気が読めないのか同じ行動ができない。
ハレの舞台、非日常が苦手っぽい。
今度保健センターで発達相談に行くんだけど
また様子見てみましょうってことになるんだろうか。
昨日撮ったビデオを見せてみたい気分。
そういえば片っ端から人に話しかけるのが徐々に頻繁になってきたような。
年齢を経るごとに落ち着いてくれるのかと思ってたけど、酷くなってのかな・・
608:名無しの心子知らず
07/10/14 21:51:18 XcTTH0uZ
待てなくてウロウロするだけならいいよねー
3歳のうちの子はまだ単語しか話せないから気にいらないと奇声を発するし。
休日のデパート&人混みなんかマジ無理だよ。
609:名無しの心子知らず
07/10/14 22:11:08 dMmonkus
>>608
え?それでグレーなの?
610:名無しの心子知らず
07/10/15 17:10:48 WGe6GK/g
>>608
どう見ても池沼なんだが。
611:名無しの心子知らず
07/10/15 18:53:38 +jscCg1e
ちゃん躾けられている、養育を受けている、周囲に極力迷惑をかけず(障害ゆえに周囲に
迷惑をかけた場合、親は謝罪し損害もちゃんと弁償する)に生活している人は、知的障害者
親が躾けも養育も放棄。周囲に害悪を垂れ流し、迷惑かけ放題。被害を受けた健常者が親に
注意すると「差別だーっ!」と逆ギレ。当然ながら、謝罪も弁償も全くしないのが、池沼。
(例としては、通りすがりの子供も歩道橋の上から放り投げた犯人は、典型的な池沼。こんな
のを善良で社会に迷惑をかけず暮らしている知的障害者の方々と一緒くたにするのは失礼では
との意味もある2ch語)
知らないのかもしれないので一応。
(>>610さんはageてるから釣り?なのかもしれないけど)
612:名無しの心子知らず
07/10/16 07:53:55 g1nrBcV2
>>611
×養育
○療育
知らないのかもしれないので一応。
613:名無しの心子知らず
07/10/18 10:38:14 z124gbW/
ご意見お聞かせください。
4歳息子、IQ77でアスペのグレーとの診断。
年少で保育園へ通ってるけど、給食中や設定保育の時間にじっとしてるのが難しいとのこと。
先生が1対1でついてくれれば給食も教室でも皆と同じように過ごせるけど、
先生が忙しいときは放置状態になってしまうらしい。
加配は隣の保育園で年中からしかつけてもらうことができず、ついても児童4人につき先生が1人。
来年度から転園するかどうかを来月中旬までに決めて欲しいと市役所から言われた。
今の保育園も、家から近いし仲良しのお友達もいるし、上級生の子たちも積極的に声をかけてくれたりメリットも多いので
できれば今の園に残りたいと思っているけど
今年度残り半年で健常になれる可能性ってないのかなぁ。
半年先にどこまで延びるか、またその時点での「転園」という環境の変化が
本人にとって良しと出るか悪と出るか。
4人に1人の加配のために転園するほどの価値があるのか。
あと1ヶ月で結論出せって言われても…。迷ってます。
614:名無しの心子知らず
07/10/18 10:53:38 E+id81uy
>>613
放置状態の時、息子さんがどんな様子なのか
保育園で陰からこっそり見学させて頂くことは
出来ないでしょうか?
私なら、まずは自分の目で保育園での子供の様子を
把握したいと思う。
615:名無しの心子知らず
07/10/18 12:24:53 n02WJ+kE
>613
年少だとどうだろうね。まだまだ変わる可能性のある時期だから。
じっとしているのが難しいという事は、多動傾向があるのかな。
そういう子相手に、4人に対して1人の加配の先生だと、正直それでも
手が足りないんじゃないかと・・・
単純計算で、1日の保育時間の1/4が息子さんに割り当てられる
加配の労力でしょ?
あと、今の保育園の先生方はどう思ってるんだろう。
このまま残っていても大丈夫なのか、それとも正直手に余ったり他の園児に
迷惑がかかったりしてないかとか。
自閉スペクトラムだから、できるならあまり環境を変えない方がいいかもと
いう事も考えて、私だったら今の園の先生方がいいとおっしゃって
くださるならだけど、転園はしないかな。
616:名無しの心子知らず
07/10/18 12:27:21 ERDq0NnS
『寛解』ってどうとらえるべきでしょう?
健常になった訳じゃない・・んだよね?(これが限りなく薄いグレーということ?)
もうすぐ3歳、親子教室に通って一年、随分伸びました。(ちなみに現在は、完全ではない寛解らしい)
昔からヤンチャでテンションが高く、「わー元気ね~ママは目が離せなくて大変ね~」
と言われるけど、年齢的なものと思えばそんなものとも思える程度。
現在は同年齢の友達とも楽しく盛り上がって遊べるし、見立て遊びやゴッコ遊びも得意。
気になる所は、
マイペースで他の子が帰ってもまだ遊んでいたがる(ひきはなすとジタバタ怒って泣く)
過去の事(昨日、今日の事。誰と遊んだっけ?等)を聞いても明確に答えが返ってこない。
多分空気は読めないかんじ。
検査では語彙力はかなり上回っているが、全体はそれほどでもないので
どこかが低いのだと思う。(でも気にするほどではないと言われて教えてもらえませんでした)
5W1Hで言うと、いつ が全く駄目で、whyと、how
も曖昧。
就園就学、それ以降で、どんな懸念が出て来るものでしょうか。
いったん『寛解』と診断されてもまた『症状』が出て来たりするのでしょうか?
やっぱり一度でも疑いを持たれた子は人より苦労する人生なのかな。
617:名無しの心子知らず
07/10/18 12:36:09 LbZIq5r0
>>616
・気持ちの切り替えが苦手
・時系列や言葉の概念が苦手
そんな感じでしょうか?
寛解と診断されたのがわからない
これだけ症状が出ているのに?
就園すれば集団行動で気持ちの切り替えが出来なかったりすると困るんじゃない?
618:名無しの心子知らず
07/10/18 12:46:47 ERDq0NnS
>>617
言葉は概念含めて得意なんだと思う。(語彙力って概念含んでますよね?)
時系列も理解はしてそうなんだけど・・
「さっき」と「次の朝」という言葉はよく使ってる。
でも、こちらがする質問で、「いつ?」には答えられない。
なんで?やどうやって?の質問は答えられたり答えられなかったりする、
という感じ。
気持ちの切り替えは苦手な場面があるという程度かな。
代替え案にも結構乗りやすいです。
乗っていた車に他の子が乗りたがった時、「やーだーよー」と言っても、
あと10秒乗ったらかわってあげようね、にしぶしぶながら替われたりするし。
(でも替わった後に「乗りたかったのに~」とぐずぐず言ったりはするけど)
・・でもミニカーが大好きなんだけどそれは独り占めしがちで、
取られると叩いちゃったりする事がある。
619:名無しの心子知らず
07/10/18 12:53:50 n02WJ+kE
>616
寛解は慢性病や精神病で割と聞く表現だけど、意味は「現在は
症状は消失しているように見える。だがまたいつ症状が出るとも
分からないし、なりやすい体質だと考えて自重した生活を」だね。
つまり、お子さんは 今 は 症状は出てなくて健常の子と
変わらないと言って差し支えない状態だけど、この先環境が
変わったり体調やストレスなどでまた症状が出る可能性は
否定できない、って事。
だから、治療とか療育とかは必要ないんだろうけど、お子さんに
負担が掛かりにくい環境を整えたり、上手にストレス発散させる
ようにしたり、普通の子よりはちょっと気を付けて見ていてあげた
方がいいよ。
園や学校など新しい環境に入る時は、先生等に必ず「こういう特徴が
ある子ですと必ず伝えるようにするといいね。
620:名無しの心子知らず
07/10/18 13:30:18 ERDq0NnS
>>619
ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
うちはまだ完全な寛解ではないのだけど、そこまで成長してくれるといいな。
621:名無しの心子知らず
07/10/18 13:53:25 iPzShIvd
でももうすぐ3歳で
さっきとか次の朝とか明確にでるのって結構すごくないか?
そのくらいってまだまだ昨日今日明日あさってずっと先、この辺りがあいまいだと思うんだけどな。
622:名無しの心子知らず
07/10/18 17:31:24 ERDq0NnS
>>661
いや、明確には分かってない様な気が・・
「さっき」はともかく、次の朝は、朝私を起こす時に「つぎの朝だよ~おきて~」と言う様に使ったりするし・・。
当然、昨日今日あさって、それ以上なんて区別の付く様なセリフは聞いた事ないですよ。
そういえば「あとで」が抜けてました。これが最初に覚えた時系列系言葉ですね。
623:名無しの心子知らず
07/10/18 17:48:14 vGi0b1Me
>>618
水をさして悪いけど、概念と語彙力は全く別物で、
検査でも分けて評価されるよ。
語彙力=知っている単語がどれだけあるか→自閉圏の子は得意な場合が多い(特に名詞)
概念=語の意味を正しく理解し、自分の言葉として的確に使う力→自閉圏の子は苦手
624:618
07/10/18 18:09:47 ERDq0NnS
>>623
そうでしたか・・
先日、言語だけの検査をしたのですが、
何枚かの絵を見せて、例えば「蹴る」とか「飛ぶ」だとかの言葉から連想される物を指すテストをしていてよく出来ていた様だったので・・
(これって物の概念が分かっているかどうかのテストになってますよね?)
625:名無しの心子知らず
07/10/18 22:32:52 BfZrpgmL
ウチの子、3歳ごろ。
明日っていつ?と聞くので
「寝て、朝が来たら、明日だよ」と教えました。
翌朝、起きてすぐ、
「今日って明日?」と聞くので
「今日は今日だよ」って教えたら目がテン。
そんなこんなしているうちにちゃんと昨日今日明日は覚えちゃったけどね。
626:名無しの心子知らず
07/10/22 14:52:53 c0B88/6C
習い事をしてらっしゃる方に質問です。
習い事先の先生にグレーのことを
カミングアウトしてますか?
これから習い事を始めるのですが、
アンケート用紙に子どもの性格やお伝えしたい欄があったので
口頭での指示が伝わりにくいので
身ぶりを交えて指示をしてくださるよう書きました。
それとは別に先生に直接言っておいた方がいいですか?
初めての習い事なので、ちょっと不安なので質問してみました。
627:名無しの心子知らず
07/10/22 20:52:36 YF+kOlBa
習い事の内容と本人の理解度によると思う
628:名無しの心子知らず
07/10/23 10:00:14 yXVjfUpP
流れをきって申し訳ありません。2歳4ヶ月男児。言葉の遅れ、激しいかんしゃく、過敏性など、自閉症だと覚悟していますが、
育てていく自信がありません。目は合いますし、簡単な指示は通ります。笑顔はよくでます。
自閉度の軽重はどこでみるのでしょうか?自閉度が重い子供って、見た目でわかると思っていたのですが、
そうでもないのでしょうか?かんしゃくが激しいのは自閉度が重いということでしょうか?
629:名無しの心子知らず
07/10/23 10:39:44 hplEGpPZ
>>628
育てていく自信がない?
軽度ならなんとか自分で面倒見て、重度なら施設にでも預けるつもり?
スレタイの『グレーゾーン』の意味も知らないで書き込みしてない?
自閉症についてもう少し自分で調べてから書き込みした方がいいと思う。
630:名無しの心子知らず
07/10/23 10:40:31 j/pCDW7P
>>628
パニックやこだわりの強さ。
でも、2歳代は、軽度でもそれらの症状が顕著に出る事も多いので、
最終的にどうなっていくかは、まだ分からないよ。
631:名無しの心子知らず
07/10/23 10:53:21 XGg+uTFH
>>628
様子見スレの方がいいかも。
テンプレが充実しているから、まず読んで、分からない事はスレ住人に尋ねるといいよ。
かんしゃくが年齢的なものからくる通過儀礼なのかは、何とも言えないから、
どうしても気になるなら、専門医に一度診てもらう方がいいよ。
育てていく自信がないなら、628さんを支えてくれる相談先を確保する方が先かも。
632:名無しの心子知らず
07/10/23 10:53:24 QENoFDif
>628
2歳なら、多分一番辛い時期だね。
自閉度の軽重は、いわゆる自閉症の三つ組みの症状及びそれに
関連する症状がどの程度現れているかだと思うよ。
そして、自閉度と知的能力はまた別物なので、仮に知的に正常でも
自閉度が強ければ育てるのは難しくなるね。
ただ、うちの子もそうなんだけど、自閉度軽度と言われてる子でも
0~4歳くらいまでは年齢的な認知能力の幼さから症状が強く出て
いる事もあるので、今はまだ悲観するのは早いと思う。
そして、次からは様子見スレに書いておくれ。
633:名無しの心子知らず
07/10/23 11:55:35 yXVjfUpP
628です。レスくださった方ありがとうございます。優しい言葉に涙が出そうになりました。
スレ違いだったんですね。すみませんでした。
今とても精神状態が不安定で、落ち着いていろいろ考えられていないようです。
634:名無しの心子知らず
07/10/23 12:14:21 5HrjYaCL
>633
かんしゃくと言いますが
自分の言いたいこと言って泣き喚くレベルなら沢山いますよ!
ただ自閉となれば前後の見とおしつかない子が多いから自、他傷のいずれかは3歳、4歳位まで
起こしその後おさまる子もいる。
焦らないでね!
635:名無しの心子知らず
07/10/24 05:42:08 7fcq3YST
『わがまま』と『障害』の線引きって どこで見極めるんだろう。
好き嫌いは感覚過敏に起因するものだと思ってたので家では無理強いしてなかったけど
保育園では担任が泣いて吐いても食べさせる。
『それでも最後には全部食べたので、単なるわがままだと思います』と担任は言うけど
信じていいのだろうか。
過去に2次障害が出たことで、確かに私も自信をなくしてしまって
つい甘やかしてしまっている部分もあるとは思う。
今のところ保育園を嫌がる様子はないし、保育園に合わせて家庭でも強硬姿勢を貫くべきなのか…
636:名無しの心子知らず
07/10/24 08:00:24 yx7ywHEN
>635
「吐いても食べさせる」って・・・自分がやられたらどんな気持ちがするか、
その先生は考えた事ないんだろうか?
慣れさせるにしても、スモールステップで一口ずつ慣らして言って、ほんの
ちょっとでも食べられたらたくさん誉めて、本人をその気にさせて伸ばして
いくってのがセオリーじゃない?
最初の一口のきっかけだって、何か本人にとって楽しいイベントの最中に
ぽろっと食べちゃったとか、心身ともに調子が良くて新しい事にチャレンジ
したい気持ちになった時とかじゃないかな。
もし私ならその先生に、最低でも無理強いさせないように言うし、可能なら
スモールステップのやり方を取り入れてもらえるようにお願いする。
637:名無しの心子知らず
07/10/24 10:32:36 V0cBtwUT
>>635
ど素人だけど、ちょっと泣くくらいまでなら
強く言うかも。でも、吐くほど辛いなら食べさせない。
それが傷になりかねないと思う。
感覚過敏に由来するものだったら、どうする?
お子さんには食事が軽い拷問を受けてるようなものかも。
その先生、なんで単なる我侭だと判断できるんだろう?
感覚過敏だとしたら、アレルギーと違って
体に異常が起きる訳ではないから辛さは計れないのに。
638:名無しの心子知らず
07/10/24 12:31:32 PGE+NoRD
>635
かなり不勉強なんじゃない?その先生・・・。
というか、定型の子でもイヤだろうよ。
食事嫌いになっちゃうしトラウマになるよ。
吐けない人間になると色々辛いよ<私
639:名無しの心子知らず
07/10/24 13:11:32 DvgWzrM2
うちの子の通う療育施設は厳し目で、少々強引に食べさせる事があるんだけど、
それは、食べない原因が見た目などのこだわりにある時に限るそうだよ。
感覚過敏だと、むしろ取り返しの付かない事になるけど、
その辺保育所の先生はちゃんと分かってやっているのかな。
ちなみに以前、給食を無理矢理食べさせられて、PTSDを発症したPDDの子がいる、
とニュースでやってたよ。
しかし、保育所に通う年齢で、既に二次障害を起こした事があるって???
そっちも気になる。
640:名無しの心子知らず
07/10/24 18:28:11 XoaegmZl
わがままの好き嫌いとこだわりによる好き嫌いってどうやって判断したらいいんですかね?
食べ物だけじゃなくて色々ありますよね。
641:名無しの心子知らず
07/10/24 21:38:17 yx7ywHEN
>640
うちは、わがままの好き嫌いは多少無理強いしたら憮然としながらも
従ったりするけど、こだわりの好き嫌いは耳を押さえてパニック起こす。
でもあんまり判別しなくてもいいかなと最近思う。
わがままにしろこだわりにしろ、慣れさせる方法はあんまり違わない
ような気がするから。
試してみて、割とあっさりいけたらわがまま、恐怖の表情で凍り付いたら
こだわりかな、ぐらいで。
642:名無しの心子知らず
07/10/25 13:55:07 iBAaIWi9
一見健常でも、かなりの偏食や神経質さが目立つのですが、
自閉傾向ということも考えられますか?
もうすぐ3歳ですが、会話は豊富、お友達もここに来て俄然興味が出てきて、
一緒に遊びたがるのですが、経験不足なのか、
関わり方が一方的で、無理やり手を引っ張ったり、
相手を倒してしまったりします。
643:名無しの心子知らず
07/10/25 14:09:33 suk8V6G0
>無理やり手を引っ張ったり、
>相手を倒してしまったり
が、他の同い年の子供達と比べて、どの程度目立つものなのかによるのでは?
>会話は豊富、お友達もここに来て俄然興味が出てきて、
>一緒に遊びたがるのですが、経験不足なのか、
>関わり方が一方的
だけを読むと、積極奇異のアスペにもある事だけど、
自閉傾向というのは、こだわりなど想像力の問題や、
感覚過敏なども少なからず出てくるものだから。
気になるなら、↓の広汎性発達障害の「診断基準」や
「よく見られる行動」「感覚異常」に目を通してみたら?
URLリンク(development.kt.fc2.com)
644:名無しの心子知らず
07/10/28 22:40:30 eDE0g5Ae
疲れたよ。弱音吐いていいですか。
ショッピングセンターで子供が数ヶ月ぶりに癇癪を起こした。
知能に何の遅れも無く、発達検査も問題なし。だから普段のわが子は
どこから見ても普通の子。ただ専門医には「生育暦から考えると
グレーゾーン」と言われている。
確かに1歳2歳代の他動とこだわりは尋常じゃなかった。
3歳から落ち着き、保育園に通い始め、事情をある程度説明してる
園の先生達にも「明るい普通のお子さん。お母さん、もう心配無い
んじゃないですか?」と言われ、お迎えに行く時も楽しそうに
みんなで遊んでる。そんな姿を見て「この子はもう大丈夫かも」
と安心しようとしてた自分がいた。そんなつかの間の心の静寂を
打ち破るような今日のあの我が子の癇癪とあばれっぷり。
欲しいお菓子に対する尋常でないこだわり、転がる、投げる、
叫ぶ、泣き喚く。「そんな子どこにでもいる」なんてごね方じゃあない。
あの気が狂ったような癇癪。1歳代2歳代の時と全く同じ。
645:名無しの心子知らず
07/10/28 22:41:02 eDE0g5Ae
むしろ体が大きくなってる分だけパワーアップ。
周囲の人間の視線も、1歳2歳代の時より甘くない。
年配の男性が近寄ってきて子供に「いいかげん黙れ、うるさい」
私に「みんなの迷惑だ。黙らせろ。ったく、おい」と凄んできた。
睨まれて子供はさらに泣き叫び私も恐怖で頭が真っ白に。
うるさいのも事実。迷惑なのも事実。「申し訳ありません」と何度も
言うしかなかった。子供にこういう障害の傾向があるのも、
そういう子供を親の判断で人の多い日曜日にこういう場所に連れて
来てしまったのも私の事情で、周囲の人にそれを「我慢してください!」
と求める事はできないのはわかってる。だからなおさら頭を下げるしかない。
強くしかると余計にひどくなるのが常だし、ここまでくると
他のものや言葉で気をそらす事も不可能。
できる事は一刻も早くその場を立ち去るのみ。
転がりまわって歩こうとしないわが子を、
駐車場までひきずって行く(抱っこ不可能)私に、
40代ぐらいの別の男性の「かっわいそうにあんなに泣かせて」
という捨て台詞。流石に今度は私が泣いてしまった。
唯一の救いは、子育て経験のあるような世代の女性達が
優しい言葉をかけてくださった事。感謝してます。
でも今日はなかなか立ち直れない。
涙がとまらない。
連れて行くんじゃなかった。
苦しい。
広島の事件のように、子供を殺そうと思わない。
でも子供にあの癇癪を起こされ将来に対する不安に
襲われると、自分が死にたくなる瞬間がある。
ああ、でも死んだらこの子は誰が守るんだろうと思うと
やっぱり死ねない。
646:名無しの心子知らず
07/10/28 22:51:44 90DyKfdF
>644
ものすごく乙。
相手は事情を知らないし、644さんもいちいち事情を言うつもりも
ないんだろうし、聞き流して淡々と子供を静かな場所へ引きずって
いくしかないんだよね。
きつい言葉を浴びせる人もいれば、それなりに分かってくれる人もいる。
きつい言葉に一々傷ついても仕方ないし、今日の事は今日で忘れようよ。
家にお酒ある?
こういう時くらいお酒飲んで寝逃げしたって罰は当たらないよ。
子供放り出さずによく頑張ったよ。うん。
647:名無しの心子知らず
07/10/28 22:53:22 BAL2BVcC
お疲れ様。
しばらく外出怖いかな・・・。
でも癇癪が久し振りになったなんて、
日頃気を配って頑張った結果ですね。
半端ない癇癪の間にも周りを考えて謝罪してたなんて本当に偉い。
そんな>644さんだから、数ヶ月も癇癪を起こさせずに来れたのだし
保育園も楽しく行けるようになっているんでしょうね。
これからもっとコントロール出来るようになれるお子さんだと思います。
頑張って乗り切ってください。
今日心無いことを言った人は、今日のことを誰かに話し
諭されたり非難されて恥ずかしく思うことになると思いますよ。
私だったら100%プチンといって喧嘩を売ってしまうところです。
もし落ち着いていても、「あなたもこうだったと思いますよ」と言ってしまいそう・・・。
もっと大人に、周りも考えられるようにならないといけませんね。
一緒に泣きたいくらいです。
648:名無しの心子知らず
07/10/28 23:20:23 5yiAjMXv
>>644
おつかれさま。頑張ったね。
おっさん共、一人だって自分で育てたことは
ない癖にさ。ああ、むかつく。
こっちが心臓に毛を生やすしかないんだろうね。
649:名無しの心子知らず
07/10/29 09:31:13 eD/HHGfu
>>644
少なくとも俺は理解する。 味方が一人いると思ってくれれば幸いです。
だから、がんばり過ぎないように過ごそうよ。 世の中いろんな人がいるよ。
もっともっと苦労してる人もいる。
罵声を行った人っておそらく小梨じゃないかな?。
650:名無しの心子知らず
07/10/29 09:41:37 t4qkfixG
うわあ…分かるよ。
パニックの頻度が減ってきても、
体が大きくなると、声も力も大きくなっているから、
規模も、こちらの受けるダメージも、それだけ大きくなるんだよね…
私も何度泣いた事か。
>>644さん、お疲れ様。
もう少し大きくなると、自分で気持ちのコントロールが、
出来るようになっていくと思うから、
あんまり頑張り過ぎないで。
651:名無しの心子知らず
07/10/29 15:16:10 l5v0PU91
コミュニケーション能力を伸ばすにはどうしたらいいんでしょう。
療育は月に一回でものたりません。
なるべく、公園で同じくらいの年齢の子と遊ばせるか、
保育園にいれるとか・・・
652:644
07/10/29 15:42:55 zfEmGw8+
>>644です。
昨夜は子供の寝顔を見る度涙が流れてきて、
布団とPCの前を行ったり来たりしながら朝を迎えました。
脱力感が強かったので、レスはできなかったのですが
皆さんの優しいレスが心に染み込んでまた今日も一日を
なんとかやって行こうという風に心を立て直す事ができました。
子供をいつも通り保育園へ送り、パートへ行って来ました。
本当にありがとうございました。
653:名無しの心子知らず
07/10/30 03:30:23 YOLmU0Si
コミュニケーション能力、コミュニケーション障害の家庭療育方法
・テレビ、機械音をやめる。人の声が耳に入りにくくなるため。
・手遊び、わらべ歌遊びを一緒にやる。
・童謡を一緒に歌ってあそぶ。
・絵本の読み聞かせをたくさん。
本でたくさんの体験をさせ、実体験もさせるように。認知力があがる。
・ごっこあそびをする。
・感覚統合法を取り入れる。
参考本「感覚統合Q&A 子どもの理解と援助のために」
・HACプログラム URLリンク(homepage2.nifty.com)
・アニマルセラピー的なもの
ふれあい広場で動物とふれあう、乗馬、など
イルカセラピー
他者に感心がないタイプ、家で動物を飼ってお世話させるのもよい。
こんな感じでどうでしょう。
でも、とにかく発達を促して、全体的に伸ばしてあげる事を考えるといいです。
そこだけ伸ばすっていうよりも。いろいろな体験をたくさんさせて、
たくさん一緒に遊んで、って事です。
運動とかもさせて運動能力をあげるのもいいですよ。
マラソンとかうんていとか、体操教室とか水泳教室もいいと思う。
家庭療育の本もいろいろあるので、読むといいよ。
654:名無しの心子知らず
07/11/01 14:31:01 lfPXiypj
>>644さんは偉いなぁ。ちゃんと謝ってさ。
私はもう周りの人間の言うことが全くどうでもよくなってきて、感覚が悪い方向で麻痺してきてる。
全く理解しようとしない身内は「所詮外野の言うこと」と右から左へスルー。
保健士のアドバイスすら「役所の回し者は黙っとけや」としか思えない。
良くない傾向だと自覚してるけど すっかりひねくれちゃったなぁ
655:名無しの心子知らず
07/11/06 00:53:15 BsgyHnmU
>>644
マジ乙です。自分もかなり乙です。
うちは出掛けると騒ぐ確率80%
出掛けて騒いだら、その場から離れるか帰ります。
無理してもこっちの気が持たないですからね~
もうすぐ四歳だけど、最近は話したいが話せないジレンマか?キレ度数が増えるし…未だおしゃべり出来ないので。
担当の先生には年々落ち着いてくると言われてますが毎日夜空を見上げ、ため息ばかり。喫煙料と酒が増える日々です。
656:名無しの心子知らず
07/11/06 02:42:55 axbvIqcS
>>655
うちももうすぐ4歳だよ。
私はお酒は飲まないけど喫煙量が増えまくりですorz
1日3箱吸ってしまう日もあります・・・
2歳代に比べたらだいぶ落ち着いてはきてるけど、
まだまだ感情のコントロールができないのと、自分を客観的に見れないことから
ちょっとしたことでパニックですよ・・・
年々落ち着いてくるとは言われるけど、いつになったら親がストレスを感じないくらいに
落ち着いてくれるんだろうね。
657:名無しの心子知らず
07/11/08 03:07:54 DuLddYMD
初めまして
うちも4歳の息子がいます。
うちの子知らない場所へ行くと、パニックになり車から降りないんです。みなさんのお子さんもありますか?
だからいつも決まった場所(スーパーやドラッグストア)ばかり…息抜きとか出来ないからせめて子供が寝た時にお酒と煙草で発散してます。
ここへ来てやっと同じ気持ちの方がいる事を知り嬉しくなりました。またお邪魔させてください。
658:名無しの心子知らず
07/11/08 03:11:21 q2UV/O20
>>655
もうすぐ4歳でおしゃべり出来なくても
グレーゾーンなんですか?
659:名無しの心子知らず
07/11/08 03:24:36 +idNpM9C
私の甥が幼児の時そうだった。
気に食わないと暴れるわ、物投げて壊すわ、ゴミ箱ひっくり返すわですごかった
でも小学校2年生くらいからピタリと止まったよ。
その攻撃性?がなぜかスポーツ好きに転化して野球やらサッカー好き
今高校生だけどサッカー部の主将で女の子にモテまくりで裏山
あれは一体なんだったんだ
660:名無しの心子知らず
07/11/08 13:04:00 fXkp8Rte
以前、家でもできる療育の本があるってレスを見たんですが
きょっと読んでみたいのですが本の題名とかわかる方いますか?
教えて下さい。
我が家は間もなく4歳になります。2歳後半からなんだか気になり
医療機関でグレーと言われたのは3歳になったばかりのことでした。
それ以来、数カ月に1度心理士に発達相談を受けていますが
社会性をどう伸ばすか、今の課題です。
661:名無しの心子知らず
07/11/08 15:38:34 MypuCMI+
>>660
様子見スレのまとめサイトで色々紹介してるよ。
書籍紹介の、家庭療育のヒントってとこ見てみて。
あと、sageて。
662:名無しの心子知らず
07/11/12 12:50:55 GVcXh7y+
はじめまして。検索でここにたどりつきました。
うちの3才男児もグレーです。(グレーの定義には問題あるみたいですが)
1歳妹も「その気がある」と言われてます。
だもんで、よその子ども達とふれあわせようと思って、近くの公園やら
幼稚園・保育園の開放行事に出かけたりしてるんですが、
うちの子供たちだけ他の子ども達のように普通に遊ぶことができず、
母の私はそれでも内心のモヤモヤをかくしていつも笑顔で、
もう正直疲れました。
今、風邪を引いてよわっているからか、先日も近くの幼稚園の
開放行事にでかけて、周りの子ども達と全然違う動きをして、
「何かあの子きしょい」と同じく3才の女の子に言われて、
不覚にも涙が出てきて、途中で帰ってきてしまいました。
なんだか疲れました。
こんなことで疲れていたら先は長いのにどうするんだろ、私。
ときどきここにおじゃましたいです。よろしくです。
663:名無しの心子知らず
07/11/12 14:02:59 oZqhNwSQ
>>655-657 母親が喫煙者だとADHDの子供が生まれる確立が高いそうです。
まだ出産を考えていらっしゃるのなら、禁煙されることをお勧めします。
それに子供が煙草臭いと、教育関係者は「あードキュ親だ」と見なしがち。
何にも良いことないですよ。
664:名無しの心子知らず
07/11/12 16:05:45 GZrKOALf
>>662
3歳の女の子がきしょいかあ…
ちょっと躾の悪いお子さんだね。
弱っている時には、無理して外に出なくてもいいと思うよ。
ところで、次回からはメール欄にsageと入れて下さいね。
665:sage
07/11/12 18:56:54 GVcXh7y+
662です。早速お返事いただいていたみたいで、ありがとうございます。
今、662を読み返してみると、なんだか支離滅裂で、申し訳ありません。
子どものことを話せる場ってあまりないので、ただ聞いていただけた
だけで嬉しかったです。
ところで、sageって書くのってどういう意味なんでしょうか?
666:名無しの心子知らず
07/11/12 19:02:49 GZrKOALf
↓のsageとかsage進行の所を読んでみて下さい。
URLリンク(www.media-k.co.jp)
障害系のスレは、上に上がっていると荒らされる事が多いからです。