07/06/19 06:54:30 3Q7FsYt/
〉〉495
いちいち聞くなよ…
497:名無しの心子知らず
07/06/19 08:39:27 Nvcvof55
上の方で都道府県を書き込むテストがあると書いてあったのですが
私自身、大変恥ずかしながらまだ完全に都道府県を覚えていません。
都道府県ごとに境界線は書いてあるけど都道府県は書いていない
白地図って売ってるのでしょうか?書き込んで私自身が覚えたくて。
どなたか知ってる人いませんか
498:名無しの心子知らず
07/06/19 08:44:01 GfdzPUvF
>497
そんな問題集なら山ほど売られてる。
本屋さんに行ってごらんなされ。
ネットで検索しただけでも無料でプリントアウトできる日本白地図なんて
たくさんある。
499:名無しの心子知らず
07/06/19 09:03:51 Nvcvof55
ありがとうございます。
早速プリントアウトするためインクを買ってきます。
500:名無しの心子知らず
07/06/19 09:12:38 iJR/cnkJ
>>497
都道府県ゲーム!出張!犬部長
URLリンク(709709.com)
前スレでこれ教えてくれた人、ほんとありがとう。
501:名無しの心子知らず
07/06/19 09:12:45 R+/ZcTYu
>>497
以前貼ってあったのですが、ドゾー。
URLリンク(709709.com)
502:名無しの心子知らず
07/06/19 09:22:41 0oMIDiS/
なんかこの前から変な人が混じりこんでいるなぁ >482>496>498
それからわかりにくい文を書く人も >494
PCが(家庭に)普及し始めた…
ネットに定額でアクセスできるようになった…
携帯でネットにアクセスできるようになった…
裾野が広がるとレベルも下がるなぁ。
白地図だけど、日能研(みくに出版)からB4版のものが出版されてる。
(日本・日本地方別・世界の三つ)
URLリンク(www.go-kaku.net)
家庭でプリントアウトできるなら「白地図」で検索すると出てくる。
私の好きなのはここ
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)
503:名無しの心子知らず
07/06/19 09:32:10 TvJ+racu
>>496に、そのアンカーはどうやって(ry と聞いても、いちいち聞くなと怒られるんだろうかwww
504:名無しの心子知らず
07/06/19 09:32:13 R+/ZcTYu
>>495
>小学校の頃、私立中では!と焦っていたけど、普通に公立でも
>カリキュラムでやるのかと。やらない学校もあるようですが。
学校で日本について詳しく勉強しないのに、
中学受験では出題されるので、このまま勉強しないで
終わってしまうのかと心配していたわけですよ。
でも、中学のカリキュラムに入っていて安心しました。
いろいろなレスを見て、学校によって違うようだと思いました。
>受験もしないでのびのびだけして、そりゃ差がつくわ・・・
せっかく中学のカリキュラムに入っているというのに、
子供はテスト前でも遊んでいます。結局やらないなら、
カリキュラムに入っていても意味ないですね。
スレ汚しすみません・・・
505:名無しの心子知らず
07/06/19 10:14:06 91jwNSuP
>>504
>子供はテスト前でも遊んでいます。
これは504の子どもの事だろ?
成績上位で志望校のある子はテスト前もそれ以外の時も勉強はしてる。
私立中と違って高校受験が控えてるから(私立中生徒が遊んでいるという意味じゃない)
子どもも一生懸命だよ。
506:名無しの心子知らず
07/06/19 10:42:23 8hK15q2E
都道府県名や県庁所在地って、学校のカリキュラム云々の前に、
一般常識なんじゃないの?
親が教えればいいと思ってしまうけれど。
我が家はお風呂に地図を貼っている@くもんのやつ
日本地図を見ながら、幼児の頃から色々お話していると楽しいですよ。
507:486
07/06/19 10:49:23 91jwNSuP
>>506
うちも食堂に日本地図と世界地図を貼ってる。(これは子どもが生まれる前から)
ニュースに登場するたびに地図を指して話題にしてる。
公文の地図ジグソーも日本、世界共持ってる(まあ遊んだ)
でも、子どもは覚えてない。
ああいうのは一度しっかり九九のようにして暗記しないと
いつのまにか日本全国言えるようになったとはいかないと思う(秀才除く)
508:名無しの心子知らず
07/06/19 13:56:01 AZTPjFqc
>>505
まったくやらないわけじゃなく、せっかく部活が休みなのだからと、
友達との遊びも入れてしまう。ほとんどの男子がそうだって、
子供は言うんだけど。だんだん中学生として自覚して欲しいものです。
>>506
うちも風呂場に日本世界と貼ってありますが、
一緒に風呂に入る時期を逸してしまったもので orz
幼児の頃がベストですね。視覚入力に優れてるしね。
>>507
白地図に書き込む作業は、強制的にさせたことあります。
覚えるまでは強制できませんでしたが・・・
509:名無しの心子知らず
07/06/19 13:57:06 AZTPjFqc
すみません。>>504=>>508でした。
510:名無しの心子知らず
07/06/19 14:37:02 ss+LQdv7
>>508
>まったくやらないわけじゃなく、せっかく部活が休みなのだからと、
>友達との遊びも入れてしまう。ほとんどの男子がそうだって、
>子供は言うんだけど。だんだん中学生として自覚して欲しいものです。
これって、中学の雰囲気にもよるんじゃないかなー?
>>494さんと同じ人だよね?
私なんて中学の時は全然勉強しなかったよ。そういう中学だった。
高校に行ってから大変だったけどw
地図だけど、うちはちょうどニュースに関心を持つようになった時に、
一気に都道府県名を覚えさせた。
それまで地図が貼ってあって、見てはいたけど覚えていなかったんだ。
一度一気に覚えてから、ニュースを見ていてますます関心を持つようになった。
学校で教わることも大事だけど、一緒に生活している親だからこそ
子供の「時期」を見極めることができると思う。
その時期に教えると吸収が早いし、応用するので忘れにくい。
511:名無しの心子知らず
07/06/19 14:41:16 5aRJUVu9
全県名 上の娘は小学校でやり、中学でもやり、高校でもやってるけど
きっとまた忘れてるな。
繰り返しやらないとダメなんだよね。
512:名無しの心子知らず
07/06/19 14:45:34 ss+LQdv7
>>511
普段使わないことは忘れやすいよね、どの勉強も。
513:名無しの心子知らず
07/06/19 14:53:30 VOTBExml
逆に必要ないから覚えないんでは。
全県名なんて知りたければすぐ調べられるから暗記する必要ないような。
それこそ、テストにでるから覚えるようなもので。
ちなみに私は37歳にして県庁所在地どころか、島根県や富山県がどこか
ハッキリしないが、人に言うほどのことでもないので放置。
えー、シラナイノー!?と言われたらワラって誤魔化す技は身についている。
514:名無しの心子知らず
07/06/19 15:21:07 xEqk4pyr
県庁所在地はともかく、都道府県の位置ぐらいは把握しておいたほうが…。
それこそ、必要だとかテストにでる以前に常識でしょう。
515:名無しの心子知らず
07/06/19 16:22:27 3Q7FsYt/
いつもと違うキーボードだったから、
アンカー、難しかったんだよ…
うちの子は県名はパズルで覚えかけてる。大人になる方が県名と場所って使う気がする。
516:名無しの心子知らず
07/06/19 17:59:11 Zu2QUbqH
>>514
が正論なのは重々承知なのだけど、513同様いまだにアヤシイ都道府県が有る。
一応、小・中・高と都道府県&県庁所在地、国名&首都など覚えようという
努力(当時)はしてみたが、どうしても頭に入らなかったんだよね。
(オリジナル歌作成wとか白地図コピーして書き込むとか)
もっとも歴史年表も英単語も地理なんかもテンでダメなので、そういう記憶が
まともに出来ないタイプなのだと諦めてる。
理数系の公式は一度やったら忘れない勢いなのにwww @学生当時
517:名無しの心子知らず
07/06/19 18:35:45 AZTPjFqc
共通一次世代なのだが、都道府県や平野名は適当でも、
地理で100点取れた。高校入試でも出なかった。
子供の手前、今は覚えてるけど。教養としては必要だろうが、
今はどの程度受験で大事なのか、結構気になる。
地理って、地名を覚えることよりも、地形と気候の関連や、
それに関連する地域の特色の方が大事じゃなかった?
理科っぽくて好きだった。
518:名無しの心子知らず
07/06/19 19:00:29 xEqk4pyr
>>516
どうしても覚えられないなら仕方ないですよね。
自分がマイナー県の出身だとして、その県ってどこにあるの?みたいな反応を
平然とされたらちょっと悲しいだろうと思うんです。
相手が大都市出身だったら都会出身の驕りみたいなのも感じてしまいそうですね。
日本人なんだからその程度は知っておいてくれよと思います。
519:名無しの心子知らず
07/06/19 20:38:22 jYtmcbrK
>>517
>地理って、地名を覚えることよりも、地形と気候の関連や、
>それに関連する地域の特色の方が大事じゃなかった?
国立大の二次試験で地理を選択した経験があるけど、たしかに二次の論述では上のように感じた。
といっても国立大向け地理参考書や予備校の講習では、やはりかなり細かい地名の学習を要求された。
高得点ねらいだと、知識差がものをいうからだと思う。
現在の話に戻して、センター試験や私立で地理選択しないなら問題ないかというと、そうでもない。
日本史とのつきあいは、これからかなり長くなると思うけど、
その学習の中で、○○藩などと出てきた時に、ぱっと、ああ現在でいう××県のあたりだな
と頭の中で地図が思い描けるかどうかで、理解・記憶の効率が変わってくる。
だから、たとえ受験等で地理選択する確率が低くても、都道府県ぐらいは今の内に確実にしておくとよいと思う。
高学年なら漢字でも書けるように。
520:名無しの心子知らず
07/06/19 20:51:11 +Ep0DXaU
テレビの近くに日本地図貼って、地球儀置いて
ニュースやスポーツ番組の度に場所確認
インテリアには悪影響ですが
子供にはいいよ~
私はロシアやらユーゴスラビア辺りがサッパリわからないw
国内も県内も地名が変わって戸惑う
521:名無しの心子知らず
07/06/19 22:28:10 AZTPjFqc
>>519
地理より歴史、歴史より現実で必要な知識ですよね。
ニュース見てて、出身を聞いて、どこか思いつかないと恥ずかしい。
大人になるほど地名に親しむってよくわかります。
522:名無しの心子知らず
07/06/19 22:28:59 46WwhBok
前スレで犬部長貼ったものですw
旧共産圏が一気に独立国となってしまい地理がヤバス
我が家では地球儀ビーチボールをテレビの横に置いてます
ハンズの地球儀売り場をたまたま通りかかった時に見つけた
・海が青くて陸地が茶色い普通?タイプ、
・海が薄いベージュ陸地は国ごとにやや濃い目の色タイプ←ウチ
・クラシックタイプ
の3種類で各3千円位だったかな
ビーチボールとしてはムカツク程お高いざますが
すぐに手に取れるし遊べるしでなかなか良いですわw
523:名無しの心子知らず
07/06/19 23:15:33 53j/WFHM
石川県とか徳島県とか存在すら忘れてたような県の場所なんかわかんねw
524:名無しの心子知らず
07/06/19 23:19:27 +Ep0DXaU
小学生なら地勢より行政の方がいいかも
525:名無しの心子知らず
07/06/19 23:22:14 +Ep0DXaU
石川は地震があったばかりだからまだ忘れられていない
526:名無しの心子知らず
07/06/19 23:48:57 iClxxrjk
昔、英語が堪能で有名な女優が、愛媛県を「あいちけん」と読んでたな。
527:名無しの心子知らず
07/06/20 00:10:44 oH9apdTG
まあ正直
県名すべて暗記するより英語に堪能なほうが学歴にも人生にも有利ですから。
528:名無しの心子知らず
07/06/20 05:16:27 y88K7iz/
もうそんな時代じゃないよ
529:名無しの心子知らず
07/06/20 09:30:50 H/v+NRtg
都道府県や県庁所在地は大丈夫だけど、東京の区や市などがあやふや。
産まれてからずっと東京都在住なのに。
地元のことって意外と教わらなかったり覚えなかったりしますよね。
530:名無しの心子知らず
07/06/20 09:49:52 jrmgrIuC
>529
>英語が堪能なほうが
で、思い出したけど、英語そのもの(言葉のテクニック)とか県名の羅列より
>529のいうとおり、地元のことを知っておいたほうがずっと実践的だとおもたよ。
「市の人口は何人?」「市議は何人なの?」「学生の住むアパートの家賃は?」
先日会った仏人の、出会って30分以内に出た会話がこれだった。
好きな食べ物はなんですか?のレベルじゃない。
全部答えられず子供のような自分がイヤンだった。
531:名無しの心子知らず
07/06/20 10:16:55 kLKNJHfy
>>530
それならば、
今の、暗記を削ってまでやってた小学校教育「身近な場所の探検体験」等は正しい道なんだな。
532:名無しの心子知らず
07/06/20 10:38:10 PwtkQTO6
>>531
方針としては正しいかもしれないけれど、
教師の力量と生徒の素質に激しく左右されるやり方だったような気がする。
でも…
日本の公教育って、恵まれない家庭の子にもチャンスを与える程度にしか
考えられていないのかも。教育も生んだ親の責任というか…。
533:名無しの心子知らず
07/06/20 11:15:02 nOJxcubd
>>526
なにが間違ってるんだろう…
と思ってしまったorz
534:名無しの心子知らず
07/06/20 12:53:14 zhwFYApp
>>530
わかる。自分の住む地域、県や国のことをしっかり把握してることは私も大事だと思うよ。
外国語がペラペラでぺらんぺらんよりは、片言でもいいから語るべき内容がしっかりある人間になって欲しい。
535:名無しの心子知らず
07/06/20 15:27:05 dLq+PJnE
本当にそう思ってるの?
市議の人数言えたって人生の役に立たないじゃん 鳥取県と島根県の場所なんかどうでもいいよ
子供を英語教室にせっせと通わせてるくせによく言うわ
536:名無しの心子知らず
07/06/20 15:34:52 cVq4w4Of
確かに栃木県と群馬県の場所なんてどうでもいいと思うが、
自分の住んでる場所を知ると言うのは「人生の役に立たない事」ではないと思う。
特に日本人ってそういうことを軽視しがちだ。
537:名無しの心子知らず
07/06/20 15:59:44 wNa6qtev
アメリカ人でも州の名前全部言える奴ってそういないと思うな。
すぐ日本人は~って言うのが日本人の悪い癖だよ。
他国だって市議の数やらなんやらスラスラと言える子供のが珍しいって。
538:名無しの心子知らず
07/06/20 22:13:15 Fyj4zrv/
まずは、何を勉強するか
だよ。それによって知るべき地域が変わる。
539:名無しの心子知らず
07/06/21 08:33:53 L5AI0WH8
だね
まずは身近な話題から広げた方がいい
興味があれば歴史から京都名古屋石川茨城山梨…
家が農家なら出荷先や他県の作物
水産なら漁港のある県
パパがサラリーマンなら出張先
電車好きなら駅名と場所探し
タレントの出身地は…
自分の苗字のルーツは…
と、県名を覚えるきっかけはいくらでもある。
詰め込みしようとするから面倒になるのでは?
540:名無しの心子知らず
07/06/21 08:44:36 ginMx4iM
ゲーム好きの子供なので、桃太郎電鉄を買ってみた。
どこドラももちろんある。でも、時間かかるのであまりできない。
おまけに、ゲームの攻略にばかり長けていて、
地名も場所も詳しくないのにやたら強い・・・
*桃鉄は鉄道すごろくのテレビゲーム
*どこドラは鉄道すごろくです。日本世界あります。
甲子園だのサッカーだの好きな子も地理強そうだね。
541:名無しの心子知らず
07/06/21 09:32:11 7KZwhrEY
>>540
地名を覚える=地理が得意じゃないから、
野球やサッカーが好きで、チーム名に詳しい子でも地理が強いとは限らないよ。
どの勉強もそうだけど、入り口は「それを勉強するなら知ってて当たり前」の世界で、
その後何をどう勉強するかの方が大事。
542:名無しの心子知らず
07/06/21 11:25:51 jQN+Lmcs
地理やら歴史やら子供時代は一生懸命やったが
その後人生で特に役立ったことはない…
と、この前まで思っていたが
我が子がその年齢になった時、記憶のかなたにあった知識がフラッシュバックして
子供の質問にもスラスラ答えられた。
ちゃんと勉強しておいて良かった。
偉いぞ!小・中学校時代の勤勉な自分w
543:名無しの心子知らず
07/06/21 12:16:47 /uQUTT82
>541
サッカーなどで国の位置を確認して記憶にあるだけで
後でかなり役にたちますよ?
ニュースを見るのにも経済を見るにも地理は必要
だと思うよ。
国の位置がわからないと偉人伝や伝記や物語を読んでもつまらないよね。
544:名無しの心子知らず
07/06/21 15:10:24 9WDMIzmW
>542
そういうときも「あらぁお母さんわからないわぁ!一緒に調べましょうか!」アフォぶって子供と共に
図鑑や資料を広げるのがいい。
子が自ら欲を持って学ばないと親がペラペラと知識披露しても子の頭の中では用が済ん
だら一時的な知識は華麗にスルーされるわけだし、親の説明がウザーな子もいる。
一緒にその子のモノである図鑑を開いてやることで、子供のほうに擦り寄って同化するのだよ。
そういう意味では、親に知識があってもなくても、いつでも子供に学ぶ姿勢さえ見せていれば
オケだと思うけどね。
それこそ「母ちゃんなんにもしらねーのな!ワラワラwオレが教えたルわ」くらいに子供に思われる
くらいでちょうどいいよ。
545:名無しの心子知らず
07/06/21 15:13:12 hVptLo09
>>544
いろいろだよ。
「お母さんわからないわあ、一緒に調べましょうか?」がうざい子も居るだろうしさ。
546:名無しの心子知らず
07/06/21 17:43:11 5VdLKUhY
ちょっと聞きたかっただけなのに
いちいち大事にされるのが面倒臭くて
段々親に聞かなくなる可能性も秘めている。
547:名無しの心子知らず
07/06/21 19:23:50 uE3gqSAS
>>546
うちの夫一家が全員そんな感じ
子「○○ってどう書くの?」
ジジ「辞書!」
ババ「教科書!」
義兄「パソコンで調べる!」
夫「携帯のほうが早い!俺の携帯どこだ?!」
夫はそうやって教えられたから、と気にならないみたいだけど、私に似た子は「もういい…。もういいからみんなやめて…。」ってなっちゃう
548:名無しの心子知らず
07/06/21 20:48:15 BH5Bj80X
>>547
ウザと思って育ったけど、社会に出て、苦労して、役に立ったなあ。
わからないからって、一日座っている人もいる。
549:名無しの心子知らず
07/06/21 21:26:42 hVptLo09
>>548
意味がよくわからない。
何が役に立ったの?
550:名無しの心子知らず
07/06/21 22:57:24 S4bjAEBT
>>548の親なんかが、そこまでして色々教えてくれた事が
社会に出て役立ったという事かな?
551:名無しの心子知らず
07/06/22 06:50:49 1HYOzzAx
>>543
うん、だからね、それはそうなんだけど、
地名や国名を知っているのは、本やニュースを理解するための前提条件だから。
>ニュースを見るのにも経済を見るにも地理は必要
っていうけど、地理の何を言っているのかな?まさか地理=地名・国名じゃないよね?
それを私は「勉強の入り口の部分」って言ったんだけど。
サッカーなどで地名や国名を知っていて、なぜその地でサッカーが盛んなのか、
強い理由はなぜか…というようなことまで広げられる子だったら、地理も強くなると思うけれど。
552:名無しの心子知らず
07/06/22 07:04:17 Iq0Uu0AV
まぁ、興味があれば地理でもなんでも強くなるよね。
うちの子は4歳時に、某私鉄沿線の駅名を勝手に覚え、漢字で読み書き可能だった。
地理っちゃ地理だけども、どっちかっていうと地図。
地図が彼の脳内で派生して、6歳になる今では天気予報の日本地図と地名に夢中だよ。
それでもまだ地理ってより「地図ラヴ、超ラヴ!」レベル。
単語は記憶するが、そこから派生するナゼナニ?はあまりないので、地理や歴史に発展
するのはまだまだ。
地名や県名の羅列を言えても人にスゴイネー!と言われるくらいで、単語の語彙が増えた
ようなもの。
その子の興味のレベルによるのだと思うよ。地理だけでなくなんでも。
553:名無しの心子知らず
07/06/22 07:56:46 lTmbbiaW
>551
国名、位置もあるけど
地形や気候。特に地形(言うまでもなく形だけじゃなく隆起や海溝も)
わからないと何聞いてもピンとこないでしょ
国内なら自分の住んでいる地域と
おおまかな地方はわからないと。
うちの子達は4年生から白地図に県名を書く宿題がでてる
鉛筆でなぞり書きする本も買って遊んだよ。
国内ならガツガツやらなくても家族旅行していれば大体わかるようになるよ。
554:名無しの心子知らず
07/06/22 08:53:44 OvSFMDDv
>>552
>地名や県名の羅列を言えても人にスゴイネー!と言われるくらいで、
>単語の語彙が増えたようなもの。
そうそう、これを言いたかった!
でも他人が言うと角が立つからさw
555:548
07/06/22 09:08:30 hDAWzNT4
>>549
自分で調べないのは怠慢とか、疑問を放置すべきでないとか、
なんとしても終わらせるとかw
未知のことに出会っても、必ずなんとかなると思えた。
どんなに困ったときも、誰も助けてくれないときも、対処の方法を考えられた。
それが常識と思う人たちがいる一方で、「できなーい」「わからなーい」を
連発する人がいることも知った。処世としてやっている場合もあるだろうけど。
一番驚いたのは、できないからと、締め切りまで放置する行為。
556:名無しの心子知らず
07/06/22 09:29:34 FZOO6Ug+
>>555
なんというか、とても独特な文章を書く人ですね
557:548
07/06/22 09:43:07 hDAWzNT4
>>556
ごめん。自分に酔ってた。
実際はちょっと役にたったこともあるかなって位だろう。
能力以上に無理しすぎてると、周りに冷たい人間になるしね。
558:名無しの心子知らず
07/06/22 11:41:25 FZOO6Ug+
>>557
やっぱりわからない
無理をする=知ったかぶりをする、みたいな事?
で、なぜ周りに冷たくなっちゃうの?
繋がりが全く掴めない
誰か身近にいる人の事を言ってるのかな?
559:548
07/06/22 12:01:22 hDAWzNT4
>>558
私物化してるようで心苦しいですが聞かれたので。
自分が努力している点について、努力していない人を見ると、
厳しい目で見てしまうことないですか?それって、自分には
無理な努力をしているってことかなと思って。
人に優しく、自分に厳しくって難しいですよね。
自分の経験で言うと、自分が一生懸命調べたことを、
簡単に質問したりする人を見ると、腹が立つことあった。
ちゃんと説明することは、結局自分のためになるのにね。
2chで言うと、ググレとか目の前にある魔法の箱で、って話w
人に上手に質問するのも、大事な能力だよね。
560:名無しの心子知らず
07/06/22 13:15:35 cAjc320I
>>559の文は論点がくるくる動くからわからないんだよ。
自分が人から質問されて腹がたったことを肯定してるの?否定してるの?
>ちゃんと説明することは自分の為になる←この「自分」は559? それとも他人?
561:名無しの心子知らず
07/06/22 13:43:44 uqB0NpsG
多分アスペルガーなんだとオモタ
562:名無しの心子知らず
07/06/22 14:05:19 FZOO6Ug+
ものすごく理解できない
家族だったら意味通じるんだろうか?
言ってる事もわからないし、会話になってないし、わかってもらおうという気遣いすら感じない
ある意味すごい人だなぁ
何かのキーワードに反応して、勝手に自分のエピソードに結びつけて脱線して語ってしまうタイプかな
白地図いいね(・∀・)!と書きにきただけなんだけど、気になってしまってごめんね('・ω・`)
563:名無しの心子知らず
07/06/22 14:08:19 lh0wEi/o
>>560
>>559じゃないけど、
>自分の経験で言うと、自分が一生懸命調べたことを、
>簡単に質問したりする人を見ると、腹が立つことあった。
>ちゃんと説明することは、結局自分のためになるのにね。
ってのは、聞かれた時に気前良く教えてあげれば、
結局自分にとっても得になるから、怒る事ではないのに、
自分が苦労した事を、苦労せずに手に入れようとする相手に腹が立ってしまった
っていう、反省の意味をこめた文章じゃないかと思った。
自分に厳しくしてると、自分に甘い、努力しない人間を
つい見下してたり、厳しく見てしまう時があるって反省して、
直そうと努力してるって事でしょ?
564:名無しの心子知らず
07/06/22 14:10:23 lh0wEi/o
>>562
そんなに理解できないややこしい文章かなぁ・・・。
普通に理解できるし、
たとえ話とか使って分かりやすく書こう、って
努力してるように見えるんだけどなぁ。
565:名無しの心子知らず
07/06/22 14:17:50 +yCRSXm1
>>548=>>555=>>557=>>559
子供が持った疑問を、親が「一緒に調べましょう」と言う家庭で育った。
子供の頃はそれがとてもウザかったけれど、
大人になって独り立ちし、そこで苦労して、そのありがたみがわかるようになった。
今の会社(?)には、わからないことは他人に聞けば済むと思っている人がいる。
わからないと思ったら自分で調べることに対して努力を惜しまない私は、
自分では何もせずに、すぐ他人に聞くような人に会うと腹が立つ。
でもこれって、自分が無理をしているから他人に腹を立てるのだろうか?
・・・これで合ってる?
566:名無しの心子知らず
07/06/22 14:19:28 +yCRSXm1
【私からの答え】
人に聞くのも、自分で調べる時の一つの方法だと思う。
もちろんそればっかりじゃ、聞く人がいないと進めなくなるから困るけど、
あなたが腹が立つということ、それだけを見れば、
調べるという行為を「自分のやり方(本などで調べる)」しか認めないのが原因じゃないかな?
でも『できないからと、締め切りまで放置する行為。』はひどいよね。
その人たち、その仕事(?)にあまり執着していないのではないでしょうか?
【本題】
子供ってどうなんだろ?
調べる方法を小さい頃から教えるべき?
疑問があった時、何でも教えてあげれば、疑問が解決しない状態が気持ち悪くて、
自分で調べるように自然になるかもしれないと思うこともある。
子供と一緒に、手を引くようにして教えなくても、
親が持った疑問を調べている姿を見せれば、子供も真似をして、
自然に自分で調べるようになるかもしれないと思うこともある。
一緒に調べないと、何でもただ聞くだけで、
わからなくてもそのままにしちゃう子も、もちろんいると思う。
人それぞれかな?
個人的には、知りたいと思う気持ちが強ければ、
人にも聞くだろうし、教えてもらえなければ自分でも調べるだろう。
小さい頃は、そういう気持ちを育てることが大事で、
そのツールは後からでもいいような気がしないでもない。
567:名無しの心子知らず
07/06/22 16:23:50 6zGsWvyP
親が答えられる事は答え
わからない事は一緒に調べる。
親として、わからない事はわからないと言えればいいのでは?
人に聞くというのもひとつの「調べる方法」で
その聞き方、教えてもらっている時の態度、教えてもらった後のお礼
その後の報告がきちんと出来るのが大事じゃない?
「親にそんな事も習わなかったのか」
と思うのって知識よりも態度だよ。
人に聞いていいこと、聞いた方が良いこと
自分で調べる事、みんなで考える事を分けて教えたい。
568:名無しの心子知らず
07/06/22 16:35:10 cluleKLo
うちは上の子に私が手を出しすぎたと感じる。
だからやればできるはずのことでも、
すぐ人に聞いたり、やってもらったりしようとする。
楽な状態に慣れてしまったんだ。
手を出すのはやめようとしたこともあったけど、
うまくできない子に苛立って、
途中から私が手を出してしまったこともあったな。
おかげで下に回る手が少なかったから、
下の子はほとんど全部自分でやるようになった。
調べることだけじゃなく何でも。
>>555を読んでふとそのことを思い出した。
569:名無しの心子知らず
07/06/22 17:01:13 DOIje7Fm
レスポにあ@コラショの備忘録である帳面日記を盗みヲチ
スレリンク(nanmin板)
このブログの主婦見て、
こいつみたいな母親だけにはなりたくねー
とオモタ
570:名無しの心子知らず
07/06/23 00:10:57 ixx6w4Tz
小6のうちに英単語だけでも覚えさせようと思って
書かせてるけど全然覚えない・・
どうやったらいいんだろう。
571:名無しの心子知らず
07/06/23 06:04:28 A0epKpnn
うちは中学準備の英語塾に行っていましたが
ひたすら繰り返し書いていました。
書店で教科書ガイドを買ってくるといいですよ。
572:名無しの心子知らず
07/06/23 08:47:49 U2Wul9JH
>>570
小学生のうちに、英語の読み方のルールを覚えておくといいと思う。
何も知らずに中学入学すると、それで面食らう。
table を覚えるのに、「たぶれ」とか練習してる子、よくいるよね。
公文の市販の小学生用ドリルで英単語のあったよ。
アルファベットの発音について勉強できたよ。小6ならすぐ終わる。
フォニックスで調べれば、もっと良い本もたくさんあると思う。
初めて英語に触れる子にとっては、b とd の区別さえ混乱のもと。
中学校ではアルファベットから教えてくれるけど、
小学校入学時に「あいうえお」から教えてくれるということと同じ。
字も読めないで入学すると、入ってから大変なんだよねえ。
573:名無しの心子知らず
07/06/23 11:00:54 YNxkmNdu
だけど、実際に通じるのは
「テイブル」より「ンたアぶれ」みたいなかんじ
574:名無しの心子知らず
07/06/23 11:58:23 QY5sZ7ai
>>570
単語だけ覚えさせようとするから無理なんじゃない?
音読でもさせておけば?
575:名無しの心子知らず
07/06/23 12:50:31 1uegyFDY
教科書ガイドを買って前半終了を目標にマターリやれば?
単語と単語を使った簡単な英作文でいいと思う。
576:名無しの心子知らず
07/06/23 14:41:39 3ENGLZqz
日本史の学習漫画を買おうと思って迷って数年。
迷った原因は、全巻揃えるならどこの出版社のがよいか
早めに揃えたら改訂版が出るのではないかと
迷ってしまったのです。
日本史学習漫画持っている方にお尋ねします。
その出版社に決めた理由はなんですか?
577:名無しの心子知らず
07/06/23 14:46:00 U2Wul9JH
古本屋にあったから。
578:名無しの心子知らず
07/06/23 14:49:31 3ENGLZqz
>古本屋にあったから
簡単明瞭で笑ってしまいました。
私も一度古本屋覗いたけど
購入意欲削がれる程の非・美品だったので買えなかった。
579:名無しの心子知らず
07/06/23 14:56:13 NeA6xuYs
>>570
英語は中学ではじめて習うけど、
4年生くらいでローマ字やらなかったっけ?
アルファベットと、ローマ字表記の仕方は
習ったような気がする。
580:名無しの心子知らず
07/06/23 15:51:56 Uf9n6mTi
>570
書いて壁に貼る。
581:名無しの心子知らず
07/06/23 15:59:50 Uljql+Sn
>>576
小学館の「日本の歴史」
集英社版より、絵が落ち着いていいと思ったから。
ついでに言うと「世界の歴史」は集英社。
しかし、あえて、新版でなく旧版にした。
新版は、描いている漫画家が13人もいて
トーンがバラバラだったから。
「中国の歴史」集英社。これも、あえて旧版。
582:名無しの心子知らず
07/06/23 16:29:15 HWMFJ/wb
>>573はネタだよ・・・ね?
583:名無しの心子知らず
07/06/23 16:54:33 AlFu7pX2
>582
ネタじゃないでしょ
英語の発音はどうやっても日本語では書けない。
さっき子供にmoneyはマネー?マニー?どっち?
と聞かれたけど
moneyは…どっちでもない。何て言えばいいのか
moneyとしか言い様がない。
584:名無しの心子知らず
07/06/23 22:45:01 HWMFJ/wb
>>583
いや、カタカナでは表現できないには、完全同意するけど、
「ンたアぶれ」になるかい?
585:名無しの心子知らず
07/06/24 06:12:57 CRipUG7o
なんか、わかる気がする~
ッたぇィぶウレぇ
…違うな
586:名無しの心子知らず
07/06/24 12:10:37 Yfl8Varv
>>581
ありがとう。
なるほど!
絵の好みも重要ですね。
日本の歴史と世界史は
出版社揃えなくちゃと思いこんでいたけど
ちがっていいね。
587:名無しの心子知らず
07/06/24 16:12:30 aLpQdUBY
てぃぼー
まぁに(ぃ)
588:名無しの心子知らず
07/06/26 12:24:09 Y0Zl25Ss
掘った芋いじるな、の世界ですな。
589:名無しの心子知らず
07/06/26 12:25:09 qEMSiqbI
日本人の話す日本語だと、よく聞き取れるw
590:名無しの心子知らず
07/06/26 13:40:19 hw1HyqST
そう言えば、講談社から出ている「魔法の発音カタカナ英語」
という本が面白かったよ。
池谷裕二さんという脳科学者が、英語の発音聞いたままを
カタカナにして載せてるんだけど(hospital=ハスペロウ…という風に)
カタカナ表記であることも手伝って、小6の子がよく本を開いては
読み上げてなんちゃってネイティブになりきってる。
591:名無しの心子知らず
07/06/26 13:44:53 qEMSiqbI
>>589
ごめ・・・日本人の話す英語だよ。
>>590
英語好きなお子さんなんだね。いいなあ。
うちにもアラレちゃんのカタカナ英語の本がある。
子供はちっとも興味持たなかったけど。
592:名無しの心子知らず
07/06/26 16:07:14 6Qx9rH7n
カタカナ英語はスペルを読めるようにならないので後々苦労する。
やっぱり地味にフォニックスやったほうがいい。
593:名無しの心子知らず
07/06/27 00:16:43 iLCctEcO
フォニックスを理解させるお勧めの本はありますか?
できればCD付で。
594:名無しの心子知らず
07/06/27 14:17:00 ySAO95rT
このシリーズは展示会で見たけどかなり良かった。
URLリンク(www.longmanjapan.com)
幼児向けになってるけど、小学生でも充分使える。
友人が自分の英語教室で使ってるのがこれ
URLリンク(www.oupjapan.co.jp)
小学生に使っているが、確実に読めるようになるそう。
595:名無しの心子知らず
07/06/27 23:33:34 2BEmuLT7
>>594
勧められるとついつい買いそうになるよ~。
勢いで教材を買ったものの、
まだまだ使い倒してないのも結構あるのに・・・orz
習い事は2つさせてるんだけど、
2つともきっちり予習・復習・自主練習まできっちりやろうとすると
全然時間が足りないよー。
学校の勉強もきっちりやろうと思うと、意外とハードなカリキュラムだし、
小学生って大変だよねー。
596:名無しの心子知らず
07/06/28 00:33:56 qF14jRdZ
>>595
公立だけど進度は速いね。
コマが少なくなった分、理解したねハイ次!という感じでサクサク進む。
しかも出来が悪いと夏休みの補習が待っている。子よりも親が必死だった(去年)
うちは習い事はこれからさせようと考えている。
本人がやっとペースつかんで、自分一人で辞書引いたり調べ物ができるようになった。
問題集も学校の復習とやや発展程度の問題であれば、自立学習できているので
習い事が勉強の邪魔にならないだろうと夫婦で判断した。
だけど本人はそれほどノリノリではない。
公園で外遊びや家で読書や工作をやっているのが好きなので、すっかり自由人w
外の世界を知って場なれ人なれして欲しい@小2女子
597:名無しの心子知らず
07/06/28 02:46:27 +V5om+8v
うちには小2と小4がいるけれど、
学年が上がると宿題の量が全然違うよ。
もし習い事をする予定があるなら早めに初めて、
練習時間を毎日の日課に組み込んでおかないと、
時間のやりくりが難しいと思う。
もちろん子供によって宿題の取り組み具合が違うから、
一概にはいえないけどね。
598:名無しの心子知らず
07/06/28 03:54:58 PXAFTWV2
>>597
全然眠れない…緑茶の飲みすぎだ。
レスありがとう。やらせるなら早めの方がいいよね。習い事を生活リズムの中に
入れてそれになれるまでの時間がいるから、本当に禿げ上がるほど同意です。
でも子どもは「ママ決めてもいいよ~」ってノリなの。
宿題の量は増えてくるみたいだね。>先輩母の話
今の宿題は音読と漢字見開き1ページ、算数プリント1枚でだいたい10分弱。
自分一人で1時間勉強。わからないところを教えるとプラス10分程度。
勉強好きになるように習慣づけも誘導もしたけど、私は1時間もやらなくてもと思う。
でも彼女はやりたいらしい。
本人は中受するつもりみたい。だからこそ早めにと私も思っているんだけど
子どもが乗り気でないからなぁと…とモニョったりしてる。
習い事してない人っていますか?世界狭いんじゃないかと心配でしょうがない。
599:名無しの心子知らず
07/06/28 08:17:37 +V5om+8v
子供が今は乗り気でなくても、お試し体験や見学で変わることもあるよ。
中受するなら、家での練習のないプールや書道、絵画もよさそうだね。
でもそれだって月謝もかかるし、
無理に習い事をやらなければならないわけでもないから、
まずは公民館やなんかの主催で小学生向けの科学講座とか、
お琴講座や絵画講座なんてので疑似体験してみては?>習い事
ちなみに我が家は否か在住なので、習い事してない級友は多いです。
600:名無しの心子知らず
07/06/28 18:57:46 3SPiPmHg
>>599
レスありがとう!うちもボチボチそういうイベントに連れていってるんだけど
習い事したいというまでにはならない。性格なのかな。
「ふふふ、みんな楽しそうね~。私も楽しかったよ」で終わりなんだ。
周囲に習い事している人が多いのと、一人っ子だから気にしちゃった。
でもこれからも見聞を広めるという努力はしていくね。ほんとにありがとう。
なんかほっとした。
夏休みを控えると夏の計画や子どもの学習等、やたらナーバスに
なっちゃうんだよね。もうちょっと気持ちをゆったりさせて子どもに
対していくようにしよう。
601:名無しの心子知らず
07/07/01 14:05:00 08B35yWJ
うちも習い事してないよ@小4女子
みんながしてるから習い事したい気持ちはあるらしいけど
「やるからにはすぐ辞めたいと言うのは禁止ね」と言うと
そこまで熱っぽく習いたい事が見つからないみたい。
で今は通信教育だけ。
その分子供キャンプなんかには多く行かせるようにしてるけどね。
現在習い事に興味ないならそれでいいんじゃないのかなあ
私自身が習い事色々してたけど何一つ身についてないってこともあるw別に世間が広がった訳でもないよ
602:名無しの心子知らず
07/07/02 03:59:20 X5JVMFlx
>>601
なんですぐに辞めるのがいけないの?
やってみないとわからない事ってたくさんあるのに。
自分の経験があっての考えなのはわかるけど、本人が興味を持ったらアレコレ言わずにやらせてみるのもいいんじゃない?
近所にいる「習い事の情報をやたら詳しく聞くわりには何もやってない」ママとかぶってしまう
603:名無しの心子知らず
07/07/02 08:55:08 0JjBqMVs
私は嫌だな。すぐに辞めるの。
うちの子は最初の壁が厚くてすぐにもう辞めたいと言い出すし気持ち判るよ。
今の習い事はそれは絶対だめと覚悟させて始めた。
確かに習い事してるのがデフォの時代だけど、しない選択してる人がいてもいいと思うけど?
>>602はその習い事しないママに私怨があってかぶるのかな
604:名無しの心子知らず
07/07/02 10:22:19 X5JVMFlx
>>603
結局は何もやらない癖に「○○ちゃんはA教室に行ってるんだって、あそこどうなの?」 「○○ちゃんはB教室だってね。どうなの?」
で、結局は「やらせるのはいいんだけど、すぐに辞めたら意味ないでしょう?」と言う。
私は意味のない事はないと思ってるから、なんでわざわざ道を閉ざすのかな、とね。
605:名無しの心子知らず
07/07/02 12:07:00 2c4hbZIj
うん。丁寧に教えてあげたのに、何だかんだ理由や難癖つけられると、やってる自分の子がばかにされたような気になるよね。
606:名無しの心子知らず
07/07/02 12:48:19 agUNsdFG
「塾なんて行きたくない」「お受験なんてしない」って
何度も言っていた、お絵かき大好きの小4の娘。
なぜか突然、近所の進学塾の夏期講習に行ってみてもいいよ、と。
期待半分、不安半分の私。
そのまま入塾するのか、夏休みだけでやめるのか・・・。
親の持って行きようで、違ってくる気もするし・・・。
近くの公立中も悪くはないので、悩む所です。
607:601
07/07/03 13:21:35 T1uMtwB9
>>604
それが私のイメージなんでしょうか?
私は、他のママと話していて習い事の話になることは確かにゼロではありませんが
自分からその話題を振ることはありませんし、
月謝の値段など下世話な質問は私からはしたことはありません。
むしろ誘われることもありますがそれで入っても入らなくても
後々わだかまりが残ることも知っていますので、
気になることがあるなら自分で調べて問い合わせや体験の申し込み等しています。
すぐに辞めない…というのもせめて半年くらいはと。
うちのは性格上、飽きっぽくて些細なことですぐに辞めたいと言い出すヘタレなタイプなので
ちょっとくらい嫌なことがあっても辞めないという気概が欲しいのと、
私自身がそういうタイプだったので経験から最低半年は続けないと「身にならない」と思ってるためです。
習い事をやらせたくないわけでは全くなく、
むしろちょっと嫌でも頑張る!と思うくらいの情熱を
早く見つけて欲しいなと思ってるんですけどねw
経験は習い事が全てとは思っていないので習い事のない分、
週末や長期休みには色々な短期プログラム等自ら参加していますし、
この夏休みにも夏期講習や短期教室など何個か予定があります。
もちろんいろんな習い事それぞれに向き不向きや
色々考え方があるのでそれを批判するつもりも毛頭ありません。
ということで、家庭それぞれの考え方だと思っていただければと思います。
608:名無しの心子知らず
07/07/03 21:52:00 FMtH0q/P
小4の子の国語カラフルテストが返却されたのですが、
内容を問う問題なのに、漢字を間違えただけで内容が合っているのに
すべて×になってます。それでうちの子は3問バツで70点。
せめて漢字の間違いはマイナス2点程度に留めてくれないだろうか。
そうすれば94点だったはず。
通知表つける頃には「70点」だけで判断されそうな予感。
今はこういう採点って普通なのでしょうか?
609:名無しの心子知らず
07/07/03 21:56:31 yDXJXVhA
今じゃなくてもそれが普通。
間違った漢字でバツをもらうより、正しいひらがなでマルを取れ。
というか、悔しかったら漢字練習しろと言え。
610:名無しの心子知らず
07/07/03 21:59:34 hxPD5DMI
そうね。うちの旦那が習い事は続いた事がないタイプなので
「習い事?俺の子なんだから、やらせるのなら期待するな」と
子供が小さい頃は、散々言われ続けたw
飽きて嫌がる子に「まだ始めて3ヶ月なんだから」「約束したのに」
と、言い続けるのはかなり苦痛だろうね。
気軽に習い事に通っている親子もいれば、うちの旦那や
607さんのようなタイプだと「あれこれ入り口だけ手をつけたけど
全部ピンと来ない」という最悪なパターンになるから
情報収集は必要不可欠なんじゃないのかな。
うちは習い事ではないけど、近所の塾について色んな人に
詳しく情報を頂いたけど、どこにも通わせていません。
情報下さった方、感謝してます。
611:名無しの心子知らず
07/07/03 22:08:52 FMtH0q/P
>>609
小学校はそれが普通だったのですか。
自分が小学生時代はそういったミスをしたことがなく、
中学からは「減点」が普通だった記憶しかないので、
よくわかってませんでした。
漢字練習はもちろんさせますよ。でもそれとこれとは問題が違うと思って。
通知表に「読解力が弱い」とか書かれちゃうのもお互い馬鹿馬鹿しいなって。
>正しいひらがなでマルを取れ。
いえ、それが、3つとも単に書き写しミスなんですよ。ほんと馬鹿だ。
612:名無しの心子知らず
07/07/03 22:23:22 hxPD5DMI
3つも漢字を書き写し間違い…
低学年だったら減点も有り得るけど
何の漢字を間違えたのかわからないから、文面だけでは判断出来ない。
書き間違えて、意味が通らなくなるような漢字だったら
先生も×以外選択しようがないでしょ。
613:名無しの心子知らず
07/07/03 22:23:46 YycJYIea
>>608
減点でいいと思うよ。
その問題は漢字力を問うのではなく
読解力を判断するためのものだから
誤字のせいで読解力が0点になるのはおかしいもん。
ちなみにウチの子の今の担任はそういうとき、
減点さえもしない。それはそれでどうかと思うけど。
614:名無しの心子知らず
07/07/03 22:28:32 kbK/JiYd
>>611
きっとお子さんは「次から漢字を正確に書こう!」と思っているでしょうね。
うちの小4男子も、去年の担任が漢字に厳しくて、おかげでちゃんと書けるようになりました。
小4の通知表なんて無問題。お子さんのミスが減ることのほうが大事ですよ。
615:名無しの心子知らず
07/07/04 00:52:05 HFvpR4HN
>>612
棒が一本多かっただけというのもあります。
先生もよく見てるなって思いました。
>>613
確かにそれはそれで困りますね。それだったらバツのほうがいいかな。
>>614
そうなんですよ。
私も、先生は悔しがらせてきちんと覚えさせるために、あえて厳しくしているのか、
(だったら、読解力はそれなりに評価してくださるでしょうから構わないのです)
それとも特になにも考えていないのか、判断に迷ってここで質問した次第です。
でも、うちの子ちっとも堪えてないし。とほほ。
616:名無しの心子知らず
07/07/04 01:47:51 kTX3Qpij
>>615
良い先生だと思うけど。
617:名無しの心子知らず
07/07/04 02:06:26 UDmESqSd
>>615
棒が一本多ければそれは完全に間違い。
単純に書けば日→目逆に足りないと口
違う字にならなくても多い足りないは減点、
じゃないと間違えたまま漢字を覚えるか
間違えたままでもいいやと放置して受験で困る事になる。
社会にでて会社の書類で誤字脱字があれば問題でしょ。
その前に誤字脱字だらけの履歴書でまともな会社に入れない。
618:名無しの心子知らず
07/07/04 06:54:33 Cztpj3kk
小2男児ですが、小1からチャレンジを続けているのですが、
こちらの板をみてると、Z会の方がよさそうですよね。チャレンジは教科書準拠でZ会に比べると簡単すぎのよう
なのですが、こどもはチャレンジのキャラクターや付録に親しんでいてさっぱりした絵柄?のZ会に
なじめるかとも思ったり。それと、チャレンジはこどもを楽しく勉強させる、のせるのが
うまいですよね。漢字練習マシーンなど楽しんでやってるので、
これをやめてZ会にしてよいものか悩み中・・。同じクラスの子が最近塾に行きだしたときいて
「いいなあ~塾。」と塾をよく知らないせいか羨ましがっているので一応
意欲はありそうなかんじです。ご意見よろしくお願いします。
619:名無しの心子知らず
07/07/04 08:31:27 iFjQttdp
>>615
別に先生の採点の仕方はおかしくないよ、考えがある事だろうし。
点数を気にせず勉強させたほうがいい。
620:名無しの心子知らず
07/07/04 08:45:09 zzwXNYBi
親 >こちらの板をみてると、Z会の方がよさそうですよね
子 >「いいなあ~塾。」と塾をよく知らないせいか羨ましがっている
なんか似たもの親子w
周りに流されっぱなしじゃなくて、自分でも資料取り寄せて検討したり
もっと考えたりしたらどうかな?って思ったよ。
とりあえず二つ同時受講して様子見るっていうのはどうですか?
621:618
07/07/04 10:14:21 FJf6pAL/
>>620
Z会はお試し版をとりよせましたよ。
こどものくいつきは・・チャレンジほど良くないですね。w
622:名無しの心子知らず
07/07/04 18:06:39 /JC+CCCR
ドラゼミや塾系通信は選択肢に入れないの?
623:名無しの心子知らず
07/07/04 18:48:42 GrQSBm10
>>611
書き写しミス、というからには抜き出しなのかな。
抜き出しだったら、本文と全く同じじゃなかったら×で当然。
普通に記述問題なら漢字間違いは減点でもいいかな、とは思うけど
624:名無しの心子知らず
07/07/04 20:04:45 9eInq5v6
>>608=>>611さんではありませんが、
うちも書き写しミスは常態。しかももう低学年じゃない。
漢字ドリルやテストで、送り仮名を書き忘れることも頻繁。
算数でも、たとえば、身長と年齢の棒グラフがあって、「身長の調査」と書いてあるのに、
「縦軸は何をあらわしていますか?」という質問に、
「長さ」と答えて△をもらったりする。これは×でも当然だと思う。
どうしてそのままの単語を答えないのか、親としては謎というか、腹が立つ。
怒ってもしかたないんだけど・・・
こういうのって大人になるまで直らないのかなあ。
子供時代こんな感じでいま大人になってる方の話を聞きたいです。
625:名無しの心子知らず
07/07/04 20:07:21 skA6GvEQ
ノシ
直らなかった…orz
626:名無しの心子知らず
07/07/04 20:19:55 f9Yr3k6u
>>624
ノシ
大人になってから仕事でそういう事やっちゃうと
ものすっごい怒られるんだよね。当たり前だけど。
で、怒られるたびに反省して、少しずつミスは減っていくんだけど、
完全にはなくならなくて、たまに怒られたりしてた。
で、ケアレスミスを減らすには結局は慣れだと思うよ。
問題文に「抜き出しなさい」とあったら、
本文から答えを探して写すって事だな、とか、
計算式には単位なしで、最後の答えには単位をつけないと
いけないんだな、とか、
よくあるパターンに慣れてきたらある程度は減ってくるんじゃないかな。
627:名無しの心子知らず
07/07/04 20:20:14 tJJgwoJg
>>608=>>611です。
良い先生だとは思ってます。漢字をしっかり見てもらえるのは本当に有り難いです。
ただ、通知表に「読解力にやや欠ける」みたいなことを書かれたら萎えるだろうなって。
ともかく、漢字練習ですね。チェックの甘さを痛感してます。
>>623
抜き出しも記述もありました。
628:名無しの心子知らず
07/07/04 21:37:46 VSgYSQz5
>>618
自分の方が勉強できると、うらやましがらなくなるよ。
様子見てみれば?
629:名無しの心子知らず
07/07/04 22:02:00 skA6GvEQ
>>618
通信は、チャレもZ会も大して変わらないよ。
この二つの中から選ぶなら、
本人がやりやすい方を利用するのが一番。
塾は夏期講習でも体験させて様子を見てみてはどう?
630:名無しの心子知らず
07/07/04 23:09:02 WncZqyTE
小2の女の子の親です。うちは、一人っ子で、両親共仕事しています。保育園の時から、周囲が習い事に熱心で、2才の時からスイミングに行き出したお友達もいました。
影響されて、何度も見学に連れて行って行きたいと言えば、入会しようとしましたが、嫌がったので諦めました。
たまたま、近所で英会話スクールができたので連れて行ったら、アメリカ人の先生が上手にゲーム感覚で教えてくれたので、入会して3才から5年間続いています。一緒に始めたお友達は、
皆辞めてしまい、その度本人も行きたくなさそうだったので、行くのが、嫌いになったのなら辞めてもいいけど、お友達が辞めるからと言うのは理由にならないよ。と上手く説明しました。
英語を始めてから、先生は優しいと思ったみたいで、スイミング、バレエ、ピアノ、習字と学校に行く前から習い始めました。良かったのかどうかは、解りませんが嫌々ではないみたいです。
親の考えとして、選択肢はあった方が良いと思っているので、中学受験も考えてスイミングはバタフライまで終わったのでやめて。進学塾のテストをダメもとで受けました。ギリギリでしたが、
受かってしまったので、本人始めて乗り気ではなかったのですが、行きだしました。金銭面が苦しくなってきそうなので、近いうちに英語を辞める予定です。本人は、辞めたくないみたいですが、
仕方ないです。ピアノは、知り合いの所に行ってるし、バレエは皆仲良しだし。で、英語は受験にはまだ影響ないから辞める事にしました。毎日、分単位で遊んでいます。可哀想かな、と思う事も
のですが、塾も慣れて何一つ辞めたいとは、言わなくって楽しんで行ってくれてるのが、救いです。
631:名無しの心子知らず
07/07/04 23:24:49 j6Bqjxkt
中受に英語が入ってこないなら、それでいいんじゃないかと思う。
6年になったら塾代も年間100万以上掛かるだろうし。
うちは引越しで、お教室から遠くなった上に受験塾と曜日が重なったから英語をやめたくち。
志望校には受かったけど最初の中間テストの結果、
小学生時代にやった英語はたいした役にたってないということがよ~くわかったw
スイミングは続けたかったんだけど、引越し先で通いやすいということで決めたスイミングスクールが
古い、汚い、人数多いという理由もあってやめちゃったんだよね。
中受も狙う学校のレベルによって塾の先生から他の習い事は、5年以降は辞めるように言われる可能性が高いんじゃないかとは思う。
続けるにしろ、1つにしぼったほうが良いですよくらいは言われるんじゃないだろうか。
低学年のうちはまだ大丈夫だけれどもね。
632:名無しの心子知らず
07/07/04 23:24:58 mFE5G7IJ
>>630
>>1 参照。
633:631
07/07/04 23:26:52 j6Bqjxkt
>>632
スマソ
他スレと混同してた。
634:名無しの心子知らず
07/07/04 23:33:54 iFjQttdp
>>621
wの使い方、間違ってない?
635:優しい名無しさん
07/07/05 00:03:25 D2eZdE8L
【ネット】 「セックス」「リストカット」「レイプ」…女子中高生に大人気のケータイ小説、体験もとに刺激的場面も
スレリンク(newsplus板)
↑
どれだけ親が自分の娘に悪い虫がつかないように努力しても、小学生でも立ち読みできる
本屋の少女マンガには、ホストや教師や学校の先輩との恋愛とセックスの事ばかり書いた漫画。
携帯小説も同じで、ホストや教師や学校の先輩との恋愛とセックスの事ばかり書いた小説が、
小学生中学生高校生に読まれている。
ホスト、ヤクザ、教師、不良の先輩、芸能人という、ウソつきで最低なサゲチンのクズ男ばかりを、
さもカッコイイ男であるかのようにイメージさせては、少女のあこがれの対象にして
セックスさせようと少女マンガや携帯小説であおる。
しかも、恋愛やセックスは楽しい気持ちいいとあおるだけで
覚せい剤を使用するセックス中毒の恐ろしさや、性病の恐ろしさとか、妊娠後の中絶による
人殺しの罪悪感とかは、一切教えないのが、学校の性教育であり、少女マンガや携帯小説である。
あなたの娘が、サゲチン男とのセックスでサゲマン女にさせられて、娘の人生が不幸になれば
親のあなたたちも不幸の連鎖に巻き込まれる。
あなたの娘にサゲチン男とのセックスで、悪い虫がつかないように守るのは親のあなたしかいませんよ。
知識のない娘が悪い男にだまされないように、親のあなたが、娘の恋愛やセックス相手を信頼できる男か
どうかを、じっくり品定めしておかないといけない時代です。
636:優しい名無しさん
07/07/05 00:06:04 D2eZdE8L
センセイに愛たい
↑
おまえらこれで検索してみ。
これが人気ブログでの淫行犯罪の塾講師の実態なんだよ。
たかだか20年程度しか生きてない世間知らずの未熟者くせに、バカガキに
先生と呼ばれて調子に乗っている。
塾の講師として契約する時に、教え子の商品に手を出してはならないという
契約すら守れない、婚約者がいるのに15歳の中学生に浮気するといった、情けないカスの
浮気エロ淫行男の半人前分際で、先生と呼ばれて調子に乗っている日記だよ。
しかも、この日記のキモイ所は、コメント欄で
社会人であり塾の講師として教え子の商品に手を出して契約は守れないわ。
婚約者がいるのに中学生に手を出す最低の浮気淫行男のサゲチンの分際のくせに。
応援しているキモイさげまんバカ女がウジャウジャ応援メッセージを書き込んでいるということ。
サゲチン男の淫行浮気恋愛に、サゲマン女連中が応援のコメントを書き込んでて、日本もここまで
堕落したのかとゾッとしたよ。
637:優しい名無しさん
07/07/05 00:12:09 D2eZdE8L
センセイに愛たい
URLリンク(www.google.co.jp)
おまえらこれ見てみ。 これが小中学生に人気の携帯小説だ。
婚約者と教え子の親との約束も守れない最低の浮気クズ淫行男のサゲチン塾講師が、
まるで恋愛ヒーローのように、バカさげまん女どもの応援でコメント欄が埋まっている。
これが人気ブログでの淫行犯罪の塾講師の実態なんだよ。
たかだか20年程度しか生きてない世間知らずの未熟者くせに、バカガキに
先生と呼ばれて調子に乗っている。
塾の講師として契約する時に、教え子の商品に手を出してはならないという
契約すら守れない、婚約者がいるのに15歳の中学生に浮気するといった、情けないカスの
浮気エロ淫行男の半人前分際で、先生と呼ばれて調子に乗っている日記だよ。
しかも、この日記のキモイ所は、コメント欄で
社会人であり塾の講師として教え子の商品に手を出して契約は守れないわ。
婚約者がいるのに中学生に手を出す最低の浮気淫行男のサゲチンの分際のくせに。
応援しているキモイさげまんバカ女がウジャウジャ応援メッセージを書き込んでいるということ。
サゲチン男の淫行浮気恋愛に、サゲマン女連中が応援のコメントを書き込んでて、日本もここまで
堕落したのかとゾッとしたよ。
638:名無しの心子知らず
07/07/05 08:12:04 L2gG8Vzk
>>633
>>632は>>630にアンカーついてるよ。
で、630は何が言いたいのだろう?
639:名無しの心子知らず
07/07/05 08:30:15 7lYlQz+8
>>631
小学生時代にやった英語はたいした役にたってないということがよ~くわかったw
よくこういう話を聞くんだけど、
小学生の英語は中学英語とは別物だと考えてる。
小学生英語は聞いてしゃべって、といったコミュニケーションがメインじゃない?
一方で中学英語は文法中心で、読み書きがメイン。
だから、小学生のうちに英語教室で勉強する聞く&話すってのは
中学校ではあんまり試験に出ないから評価されにくいんじゃないかな?と思う。
いつか仕事や旅行で英会話を実践する時に役に立ったりするんじゃない?
がんばったんだから、それなりに子供に力として残ってると信じてやりたい。
640:630です。
07/07/05 09:52:31 0pQ7HSu8
>>638ごめんなさい。別に、何が言いたいってないです。631さん、ありがとうございます。
本人が行きたがっているのに、辞めさせるとは決めたものの。ちょっと、うしろめたかったです。
参考になりました。
641:名無しの心子知らず
07/07/05 12:31:20 HpHpMoIw
うち上の子がもう高校生だけど、回りに聞いても
小学生から英語ならってて役に立った話は殆ど聞かないな。
皆「今までの月謝はなんだったのー」って言ってるわ。
642:名無しの心子知らず
07/07/05 12:43:57 HFthh9Uu
>641
自分がそうだったよ。幼少期から英語教室に何年か通ったけど、意味ナス。
むしろ今時の子供向けの英語英会話産業は詐欺に近いよ。
行かせている親って英語をマトモに勉強しなかった(英語に自信ない)人とか
今時英語は大事!とか意味不明なワナに引っかかりやすい人たちだもの。
643:名無しの心子知らず
07/07/05 13:03:44 y1NVqAXw
英語(英会話)の早期教育は必要ないと思ってます。だが、このあいだ
息子が志望している中学校のオープンスクールに行ってきて
ちょっとだけ先取りしておこうかな・・・って思ったわ。
見学後の質疑応答で、ある母親が「1年生の英語の進度が
市立中学と比べて早いようだが、入学前に何かやっておいたほうが
いいでしょうか?」と。
答えた英語科主任が「アルファベットの書き方からやります。
1学期は過去形までやりますので、他校よりは若干早いかもしれませんが
皆ついてきていますので、特に入学前にやっておくべきことは
ありません」との回答でした。
授業は文法・読解は日本人がやって、聴解・会話はALTだったけど
使用教科書もThis is~ではなくてDo you~?から始まって
いたのでtake have like makeといった動詞は
入れておいたほうがいいかな・・・と思いました。
644:618
07/07/05 16:58:07 XiO3ys4U
皆様ご助言ありがとうございました。様子をみつつ、たまにそれぞれ試したりをやってみます。
>>622塾系通信というのはサピックスなどですよね。ぴぐまりおんは与えてみました。
自分ができそうなところだけやって難しいところはとばしてましたね。
>>628そうですね、様子をみるというのもありですね。
>>629そうなんですか?!チャレンジはえらい言われようだったもので^^;
夏期講習も考えて見ます。
645:名無しの心子知らず
07/07/05 22:03:50 bf3W1+e9
小学生で英語やるなら、読みができるようになると強い。
耳からでそこまでいってもよいし、フォニックスとかの
カリキュラムでもいいし。公文だっていいし。読めれば聞き取れる。
読める子はすぐ書ける。
646:名無しの心子知らず
07/07/05 22:20:43 5BgSNUw8
公文の英語って今は改善されてる?
うちがやった時は、はじめの方はもう色つきリンゴが一枚に一個書いてある2~3歳児向けで
英語は白紙からだった娘もうんざりしてた。
小学校高学年向けの中学準備レベルプリントを開発してくれたらどんなに良いだろうと思ったよ。
647:名無しの心子知らず
07/07/05 23:37:03 Ucl/P5DY
>>646
うちの子がやっていたときは、ある程度まで進むと
中学英語みたいなのをやっていたよ。
当時うちの子は低学年で、すぐに躓いて辞めちゃったけどね。
648:名無しの心子知らず
07/07/06 10:57:50 Wn7k0gOk
お助けください。
来年小学校に入学する子がいるのですが
とんでもなくおバカなのです。
10までの数は数えることができ、数の大きさもわかっていますが
数え間違いばかりです。
そして、数をあわせることもできません。
例えば、『犬が一匹います。猫が一匹来ました。全部で何匹?』
という質問に、張り切って「9匹っ!」。
文字を書くのは少しずつできるようにはなっていますが
判読不能のよれよれ文字が多いです。
読むのはかろうじて一文字ずつ読んでいます。
遊びながら教えようとするのですが、本人にやる気がなく
覚える気も全くないようです。
小学校1年生からおちこぼれるのもかわいそうかと思い
悩んでいます。こんなので大丈夫なのでしょうか?
649:名無しの心子知らず
07/07/06 13:05:27 6Mo2Egmf
>>648
ウチのコの幼稚園は年中の5月からひらがなの読み書きと、
ドットをつかった数の概念と書き方を開始して、
年長さんの今ごろはそういったことを習得済み。
近隣の未就学児がいく施設(保育園・幼稚園)は
遅くとも年長からひらがなと数字はほとんどやってるけどな。
もしかしてこれって特殊?
650:名無しの心子知らず
07/07/06 13:56:16 JtHA3IpE
>>648
>例えば、『犬が一匹います。猫が一匹来ました。全部で何匹?』
これはどう答えて欲しくて出題したの?
種類が違うのもは足せないって知ってる?
年長の1年ってぐっと成長するよ。
字が汚いのは手に力がないからだし、数の概念だって年長~1年で伸びる。
もしやるとしたら、数を百まで数えるとか(お風呂で)
おかずを大皿に盛っていて子供に取り分けさせるとか、
色鉛筆(芯が柔らかくて太いもの)やクレヨンで色を塗らせたり、
グルグル落書きさせたりとか、そういうことをやらせておけば?
机で習ったことではなく、生活体験を含んだ算数を意識して教えると、
後でぐーっと伸びてくるよw
651:名無しの心子知らず
07/07/06 14:02:07 JtHA3IpE
あと大量のおはじきみたいなものを数えさせるのもいいよ。
「いくつかでまとめると数えやすいね」というところまで持っていくと、
10進法という概念を作りやすい。
時間はあるから教えるのではなく、気付くまで待つ(ひたすら待つ)感じで。
おはじきは、5個とか10個とかだけで、一部隠して残りの数を数え、
隠された数はいくつか当てるゲームも楽しいよ。
繰り上がり・繰り下がりに役立つ補数の概念が身につく。
>>650
>種類が違うのもは足せないって知ってる?
種類が違うのも→種類がちがうもの の間違いです。
652:名無しの心子知らず
07/07/06 14:17:54 yIVdbKi6
>648
数字や文字に興味がないなら興味を持たせることだよね。
うちも年長、半年前はそうだったよ(平仮名は読めたがカナカナ数字がダメだった)
机やテーブルに座ってること自体がもうダメだったので、毎日の買い物タイムを
利用。
スーパー行くときには、子供に電卓を持たせる。
子供と一緒のときは、買い物点数を10点くらいに抑える。
買い物籠に入れるたびに「にんじん、128えん」といいながら電卓で足し算。
足し算といっても、最初は「合わせる(+)」の意味もわからなかったけど、ボタンを
押すのがゲーム感覚なのか、電卓抱えて買い物に喜んでついてきた。
そのうち電卓をタイプミスするので、それを「ひく(-)」。
家に買えると買い物した人参や大根を「数える」
レシートを見ながらカタカナを読んだり、平仮名に書き換えて読ませたり、数字を電卓足し算。
買い物の金額なので、128円+139円・・と数は大きいが数になじむのはこれで成功。
その後、「1+1」や「2-1」をテーブルに座って人参と大根の絵でやりはじめた。
653:名無しの心子知らず
07/07/06 17:31:35 vS1pOF/I
てか、ここ「小学生」スレだし。
スレ違いチャンかまい過ぎ。
654:名無しの心子知らず
07/07/06 21:20:53 3Ci4J9Ni
>>648
うちの息子は、遊び系の幼稚園だったので
小学校入学時には、数字は読める、平仮名は拾い読み、自分の名前は書ける、程度だったよ。
でも、小学校の先生は親とは比べ物にならないほど我慢強く丁寧にやさしく教えてくれるから
半年で勉強系幼稚園に行ってた子と変わらなくなった。
ただ、小学校に入学したら、日々授業で何をやってるのか、何を習ったのかをしっかり(親が)把握して
習った事は100%身につけるよう不断の努力が必要だと思う。
ほっとくと落ちこぼれる可能性があるからね。そうなってから挽回は困難だ。
655:名無しの心子知らず
07/07/06 22:56:06 O4ZWhqcA
>>648
一番大事なのは、子供を勉強嫌いにしないこと。
何もやってなくても、学校に合わせてフォローすれば追いつける。
貯金が欲しいなら、みなさんのご助言を参考に。
656:名無しの心子知らず
07/07/06 22:57:50 ODAKTF7R
うちも1年生になるまで、殆どなにもさせていなかった。
本屋の幼児ドリルの簡単そうなものを選んで
自分の名前や短い文を書くくらい。女児なので勝手に覚えて
手紙を書きたがるので、間違って覚えていないか確認する程度。
算数なんて全く何もしていない。8と9さえ間違った書き方だったけど
入学するまで、足し算引き算ドリルなんてやらなかった。
家庭でおはじきを数えさせると良い、というレスは大賛成。
うちはお箸を家族全員分、並べる事によってかけ算も覚えたよ。
実生活での算数が理解出来ていれば良いと思う。
「学校で勉強するのが楽しみ!」と言っていたので、その気持ちを大事にし、宿題や通信を真面目にさせるよう仕向けるのは簡単だったよ。
低学年の勉強なんて、この程度で100点取れてしまうから
全然心配ないですよ。<648
657:名無しの心子知らず
07/07/07 02:52:10 eHFQIyl3
LD(学習障害)というのもあるから、全て「心配ない」というのも、
ちょっと。
定型の子にとっては一年生でラクにこなせる計算や書字でも、
LDがあれば本当に本当に、大変なのですよ。
もしもどうしても皆さんのレスで試す事が当てはまらないようでしたら
一度専門医で調べてみる事もお勧めします。
LDである事がわかれば、わかった時点で、きちんと対応していけば、
立派に成長される例が沢山ありますよ。
今は良いテキストも沢山出ているし。
一番は、勉強が出来る事はそんなに大切ではない、という、
落ち着いた態度で接する事が必要なようです。
逆に、必死で教えたりスパルタしてしまい、だめになってしまう例も。
658:名無しの心子知らず
07/07/07 09:01:30 kn0yeo1r
>>657
それ、障害がなくても、言えることだから。
659:名無しの心子知らず
07/07/07 10:16:35 OLYYY9+3
正直、公立の一年なんて、先生の当たりもあるし
クラスメートに問題児なんていたら授業にもならない。
あまり細やかな指導は期待出来ないので、すこしばかり貯金は
必要だと思うけどな。
平仮名が書けて、読めて、簡単な数の概念はあったほうが
良いと思う。
また、それに難色を示すようならば、注意して様子をみて適切な
指導をした方が良いと思うよ。ついていけていないと気がつくまえに
何とかしてあげた方が良いと思う。
勉強を上手くすすめるには「出来る」という自信が大事だから。
うちは、遊び中心の幼稚園だったけど、3人とも入学時には1年生の
勉強は軽く終わらせていた。一日20分位の勉強だったけど。
上の子の時、発達障害の子が同じクラスにいて、学級崩壊状態に
なったけど、勉強に関してだけ言えば、我が子には余裕があったから
それほどキリキリしないで済んだ。
660:名無しの心子知らず
07/07/07 11:24:29 kn0yeo1r
小学校に入る準備は遊び程度でもいいけど、
中学校に入る準備はしっかりした方がいい。老婆心。
661:名無しの心子知らず
07/07/07 11:34:45 1WjXKuQN
>>653
未就学児スレ、なくなっちゃったからね。
だけど数の概念を電卓wでつけようとしている人もいるから、
この手の話は小学生スレで聞いた方がいいんだよ。
経験者だと、どこまでやればいいか、
どれはいらないか(無意味か)むしろ弊害かってことが、
わかってる場合が多いからさ。
幼児期は早くできることに目が行きがちだけど、
幼児期こそ深く勉強しておかないと後伸びしない。
662:名無しの心子知らず
07/07/07 19:10:45 uDtIT5oz
>>660 このスレに常駐している私としては
まさに、まさにそのとおりといった感じですわ。
スレリンク(baby板)
663:名無しの心子知らず
07/07/08 00:57:17 m1x4k7Ir
>>660
同感、先取りはしなくても良いけど
小学校で習った事はしっかり身につけておかないと、中学で頑張ろうと思っても基礎がないからダメってなってしまう。
それと、英語だけは5年6年で中学半年分位はやっておいたほうが良いと思う。
664:名無しの心子知らず
07/07/08 21:46:33 vltFdiPm
前もってやっとけばたいした量じゃないんだよね。
でも、中学入ると色々忙しんだよ。
665:名無しの心子知らず
07/07/08 23:15:43 R3JA7gus
四年です。受験しようと予習シリーズをやっていましたが
子が受験はしたくないと言うので辞めました。
現在は漢検と計算ドリルを細々と。
公立高校トップを狙うには どんな教育がよいのでしょうか?
私自身は中受だったので予習シリーズでの中受のコツはわかっていたのですが
公立となるとさっぱりです
通信や塾も一切経験ないのですが
Z会の標準を1学年上をやるか 公文 か 英語を始めるか
このまま6年までは予習シリーズをやっていくか かなり迷っています。
ご助言お願いします!
666:名無しの心子知らず
07/07/09 08:13:39 bugoPee4
15年ほど前の自分の経験だけで言うと、
公立高校を狙うなら、とにかく学校の勉強を
きっちりとこなす事。
これに尽きる。ついていけなさそうなら塾もいいと思うけど
まだ4年生だし、今の時期なら高校受験の勉強に本腰入れるには
早すぎると思う。
あと、生活態度って内申点にかなり響くから、
提出物はきちんと出す、とか、机の周りの整理整頓とか、
そういうことをきちんとできるように習慣付けとくと楽かも。
受験のためにすべき事を強いて言うなら
「しっかり体を鍛えて、体力づくり」くらいじゃないかな?と思います。
667:名無しの心子知らず
07/07/09 08:31:30 i4GwT5Ol
>>665
うち地方@福岡の場合
私立難関高校も狙うなら塾は必須。
公立中学は教科書を離れた応用問題はやらない。
公立なら受験問題はトップから最低ラインまで同じ問題、教科書からと決まっているので
普通に上位成績を取ってて、大して悪い事もせず、提出物はきちんと出し、授業を真面目に受けて、
その上で
中3あたりから「点の取り方」を習いに塾へ行く必要はある。
なにせトップ高は最低ラインが270点台(1教科60点、5教科)なので、1点に何十人もひしめいていて
ちょっとした勘違いや問題にかける時間の割振りが合否を分ける。
668:名無しの心子知らず
07/07/09 18:55:31 dMhMXtRd
>648
LD学習障害の書写や読み、数の概念など苦手なのでは?
普通は特に教えなくても、数を数えるのはできますよね?
10の認識が出来ないのなら、あやしいです。
就学前にしっかり専門機関で療育をしたほうがいいですけど。
専門スレがありますよ。
669:名無しの心子知らず
07/07/09 20:42:56 bugoPee4
近所の子でやっぱり小1で数字の概念があまりない子がいたよ。
家族ぐるみで仲が良かったから、たまに私が宿題見たりしてたけど
簡単な算数プリント(10までの足し算20問とか)に2時間かかってた。
親も幼児期から遅れてるのに気付いてて
何とかしようとしてたけど、本人に全く興味がなくて何もできず。
小学校に入ってから、周りについていくために、
毎日3時間、母親が付きっ切りで宿題をこなし、
夏休みも毎日図書館で勉強し、最近では大分追いついてきたみたいです。
「継続は力なりって、本当だねー」と、その子のお母さんも言ってました。
なので、小学校に入ってから、必死でがんばれば何とか
ついていけるかもしれないけど、↑の親子みたいにすごい努力が必要だろうし、
できることなら今のうちから、数の概念と、字の読みだけでもできるように
してあげた方がいいだろうな、とは思う。
数字は生活の中でお母さんが問題を出してあげて教える、
本読みはまず追い読みから始めると良いのではないかと思います。
670:名無しの心子知らず
07/07/09 21:35:00 gpXRgniD
毎日3時間はかえって能率悪そうだ・・・
その努力を親子ともできることがすごい。
楽器とかやると、すごく上達したろうに。
671:665
07/07/09 23:11:27 ybGC92vP
>666>667 お返事ありがとうございます。
提出物が重要ですか。
子はこのあたり怠けているところがありますので、躾としても指導しなおさなきゃいけないなぁと 感じていたところです。
親も頭から中学受験を切離して本当の教育をしなければと言い聞かせています。
(一度、受験を考えると抜け出すのは大変ですね。)
NやらYやらSにオープンテストに何度も足を運んだのが懐かしいです。
いれる前に子が受験をしたくないと言ったのが良かったのか
早めに入れておけば疑問に思わず受験してたのかもしれないと考えたり、
今はまだ複雑です
672:名無しの心子知らず
07/07/09 23:14:42 dMhMXtRd
>670
ズレてる。
LDのお子さんは不器用な子も多い。
でも出来ないわけじゃない。3時間かかるのは、専門的なコツを知らないから。
もしくは人並みになるには3時間の努力が必要。
なんとかついていけてても、かなり努力が必要で、差が埋まるわけでなく
どんどん差は開く。
専門家のコツで、ちょっとした声かけで理解しやすくなったりするのに
普通に教えててもなんでかわからないんだよね。
もし楽器が得意とか、運動が得意とかなら
その部分を伸ばしてあげて自信につなげるにはいいけど
他に時間つかったら上達すると安易に言うのはなんかな。
673:669
07/07/10 00:03:10 sXo6Q+kB
>>670
えっと、毎日3時間ってのは、宿題をこなすだけで
それだけかかってたって事です。とくに宿題が多いクラスだった
って事もあったみたいで、普通に理解してる子でも20分はかかりそうな量でした。
ちなみに楽器じゃないけど、その子は運動神経がかなりいいって事もあって、
スポーツ系の習い事を週5で通ってます。なかなかの上達ぶりですよ。
>>672
やっぱりプロには専門的なコツがあるんでしょうね。
残念ながらその母親も、私もあれこれ工夫はした(お金を使ったり
ブロックを使ったり、指で数えさせたり・・・)けど、
そこまでの知識はなかったし、そのせいで
すごく効率の悪い勉強のしかたをさせてしまったのかもしれません。
自分は理解していても、教えるってことは別物なんだな、と
つくづく感じましたね。勉強に限らず、母親が教えるよりは
お金を出してプロにお願いするのが、やっぱり最善の方法なのかなぁ、って感じますね。
674:名無しの心子知らず
07/07/10 00:49:42 AN0YnV7T
あるお子さんには分かりやすい方法であっても
それがかえって混乱するお子さんもいらっしゃいます。
数のかぞえも、本読みも、何に困ってるかをまず知らないと
安易にアドバイスは出来ませんよ。
読めないけど耳で聞けばすんなり入る子もいれば
一度聞いても理解できない子には
ゆっくり何度も、ブロックなど使っても有効かもしれません。
その子の苦手な部分にどうアプローチするか専門家にアドバイス受けたら
家庭でもずいぶん支えてあげれるのですが
なんでこんなに教えててもわからないの?キーーー!
と虐待まがいになってしまうお母さんも多いでしょうね。
こんなに教えててどうして理解できないの?と悩まれる場合は
教育相談や児童相談所など、専門医がいる場所へ相談に出かけたらいいと思います。
漢字も、方向が認識しずらいお子さんならかなり難しいですよ。
ここではスレ違いになりますので、この辺で。
675:名無しの心子知らず
07/07/11 00:52:03 suCCogIZ
これを見ても小学生同士や中学生同士の恋愛は、
将来のロリコン予備軍を養成するのではないと言い張れるかな?
これが学校の性教育の実態
URLリンク(up.bbs-loveyou.com)
これが小学生にまでエッチな歌を歌わせて、小学生から性の氾濫を推し進める芸能界の実態
この番組の司会は淫行山元と仲の良いロリコン芸能人で、プロデューサーは「セーラー服を脱がさないで」でおなじみのロリコンプロデューサー
現役小学生に化粧をさせてキャバクラ嬢に仕立て上げた画像
URLリンク(blog42.fc2.com)
ねずみっ子クラブ"先生!鈴木くんがエッチなんです!"
URLリンク(www.youtube.com)
676:名無しの心子知らず
07/07/11 12:19:32 73/oLS+F
URLリンク(jp.youtube.com)
日教組は子供を教育しないで一体何と戦っているの?
やっていることはオウム信者と同じだ。
677:名無しの心子知らず
07/07/11 12:42:21 JrKtwGi9
医療崩壊クライシス!
身近で医療が受けられなくなる!
国民皆保険の危機です。
678:名無しの心子知らず
07/07/12 22:23:16 SB+kiviZ
小6息子が歴史に興味をもち始めた。
でも、数年前にそろえた「まんが 日本の歴史」シリーズは見ない。
学校にある同様のシリーズは面白いらしいが・・・
戦国時代がお気に入りで、桶狭間が、今川が、応仁の乱が・・・
と、次々話し出すが、私は面白くない(悲)
いろいろ検索して探していますが、夏休みに読ませたいような本がないのです
おすすめの歴史関係の本があれば是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
679:名無しの心子知らず
07/07/12 22:38:27 cwF9sfda
戦国時代がお気に入りなら、「信長の野望」でしょう
ってうそうそ。
お住まいの自治体の図書館で徹底的に探すのがいいと思いますよ。
うちは人物まんが中心に借りてます。
680:名無しの心子知らず
07/07/12 22:55:27 bFx0jVeB
昨日ちょうどNHKの「そのとき歴史は動いた」で今川やってたね。
今までのならDVDも出てるし、おもしろいですよ。
図書館にもあるかも。
681:名無しの心子知らず
07/07/12 23:23:54 4HSyKhxT
>>678
数年前にそろえた「まんが 日本の歴史」シリーズは、
子ども向けのやつですよね?
石ノ森章太郎が大人向けに描いた「まんが 日本の歴史」シリーズ
が面白いです。全55巻位あります。
図書館にあるんじゃないかな?
682:名無しの心子知らず
07/07/12 23:43:00 cwF9sfda
石ノ森章太郎のはHなシーンが多いんだよ。小6だと微妙。
「その時歴史は動いた」はマンガにもなってるね。面白いのもあれば今イチなのも。
683:名無しの心子知らず
07/07/13 00:03:49 eFuzQkep
「センゴク」って漫画はけっこう面白かったけど
小6にはなあ‥ちょっとw モロHいっぱいだしなあ。
684:名無しの心子知らず
07/07/13 00:08:47 JzQuNiSM
URLリンク(www.geocities.jp)
685:名無しの心子知らず
07/07/13 12:06:09 C0+vjcSm
>>678
司馬遼太郎の「国盗り物語」「関ヶ原」あたりはどうでしょうか。
ハマれば「竜馬かゆく」「坂の上の雲」などを与えるといいかも。
シバリョウは平易で読みやすいし、大人の話題にもよく出てくるのでお勧めです。
686:名無しの心子知らず
07/07/13 13:45:05 IGNFWRmC
>>685
ごめん、単純なタイプミスだろうけど、
「竜馬かゆく」で、ノミだらけで体中かきむしってる竜馬を
想像して笑ってしもたよww
687:名無しの心子知らず
07/07/14 00:26:51 CxBxFgwB
やった~漢検受かったよ~!
688:名無しの心子知らず
07/07/14 06:15:09 p7DXwVKy
うちも受かった。
今回はステップやってる余裕もなく、まだ1学期だけど現学年相当を受験。
塾の書き取り教材だけしかやっていないけど、
それまでのステップでの積み重ねで得点できるんだなあと感心した。
低学年のうちからステップを使って基礎を積み上げると後が楽です。
689:名無しの心子知らず
07/07/14 08:44:27 qp5amzuh
大急ぎで詰め込んだ知識はすぐ忘れるよ。
690:名無しの心子知らず
07/07/14 09:18:28 yReQ4e0l
うちも受かった。
一週間前は4割しか取れなかったけど、
弱い書き取りを重点的に潰していったらうまくいった。
書き取りの力は覚えた漢字を使わないとドンドン落ちるでしょね。
でも読む力の歩留まりはあると思うけどな。
691:名無しの心子知らず
07/07/14 14:34:16 N0l3eKc3
歴史漫画○巻セットの漫画は、面白くないのが多い。
でも、こちら葛飾区亀有交番書前派出所両さん
の歴史シリーズの漫画はおすすめ。(全三巻)
満点ゲットシリーズ 日本史大達人 集英社
あと、横山光輝の「豊臣秀吉」「武田信玄」は、
原作が山岡荘八だから内容もしっかりしていておすすめ。
小学生で、ハードカバーはきつくない?
しっかり長編小説が読めるようであれば、歴史系の雑誌「歴史街道」
の好きな特集のを買えば良いかと。
692:名無しの心子知らず
07/07/14 16:35:15 EZA4t45j
名探偵コナンの歴史マンガ(全三巻)も割といける。
趣味に走っているところがいい。
たった三巻なんだし、まんべんなくなんてどだい無理。
ドラえもんの黄色い学習マンガよりずっといいよ。
同じ小学館なのにこの違い。
693:名無しの心子知らず
07/07/14 20:46:14 u/ILQ1oM
>>692
コナンの歴史のはすごく面白いけど、
でもあれは、重箱の隅が主だから、
基本的なことは知った上で読んだ方が良いと思う。
694:名無しの心子知らず
07/07/14 21:03:37 PerBzs+i
しんちゃんの歴史漫画、意外におすすめ。
流れをつかむだけなら。
695:名無しの心子知らず
07/07/14 22:19:11 zi+2BmOd
漫画の話うれしい。
696:名無しの心子知らず
07/07/15 00:20:50 Cyr/hL0J
そういえば行基ってNHKの人間日本史でもしんちゃんの歴史漫画でも
重要項目みたいになってるけど
30年ぐらい前の授業では出てきた覚えがない。
単にわたしの不勉強?
697:名無しの心子知らず
07/07/15 01:15:12 G13bLF+3
>>696
行基は、高校日本史ではかなりの重要人物だったよ。えーと、25年位前。
高校で日本史を取ってなくて、中学日本史だけだったら、
別段覚えなくても困らなかったような気はする。
698:名無しの心子知らず
07/07/15 14:40:00 k0LPtFxL
返却された塾テスト社会の解答欄に「平やん」と書いてあって○がついてる。
ひ…ひらやん? そんなの社会で出てきたっけ??
問題を見てみたら
「日朝首脳会談が行われた都市名を答えよ」 正解:平壌 …orz
699:名無しの心子知らず
07/07/15 16:29:32 b/e4rLgX
本当にそんな問題あるの?
朝鮮人学校でもあるまいし。
平壌って音読みでも訓読みでも読めない。
700:名無しの心子知らず
07/07/15 19:33:10 6f/96sDP
>>699
時事問題でしょ?
701:名無しの心子知らず
07/07/15 21:50:38 1IBXoZaq
>>699
「読めない」なんて人前では言わないほうが良いよ。
702:名無しの心子知らず
07/07/15 22:12:43 f4d026aF
>>699は何て読んだの?もしくは読むと思う?
703:名無しの心子知らず
07/07/15 22:15:18 HQ2cb7wB
>>699じゃないけど、
日本語の読みには「平壌」をピョンヤンと
読む読み方はないって意味じゃないの?
704:名無しの心子知らず
07/07/15 22:50:19 eQukMbjX
○付けてもらえてラッキー。救済処置。
705:名無しの心子知らず
07/07/16 00:18:35 Rip83lDI
「平」をピョンときちんと読めた698子はえらい。
706:名無しの心子知らず
07/07/16 00:39:35 kjo1PRpI
>>704
そだね。
自分のとき、「平壌」か、「ピョンヤン」か、
どっちかじゃないとダメだったよ。混ぜ書き厳禁。
ま、中学以降の話だったけどね。
今は小学校でピョンヤン出るんだね。
707:名無しの心子知らず
07/07/16 13:20:35 s+uacvAa
塾で ピョンヤンの板書を平やんって書いたんだろう。
708:678
07/07/16 19:35:34 FZg4T8mC
お礼が遅くなってすみません、
歴史のいろんあ本(まんが)を教えて下さってありがとうございます。
偶然、しんちゃんの歴史のまんが2冊は図書館で借りてきました。
小2の弟の方が熱心によんでましたが・・・
歴史○巻の漫画はやはり面白くないのですか
子供が読む訳ないか。。。
勉強になりました!いろいろ探してみます。ありがとうございました。
709:名無しの心子知らず
07/07/17 06:34:19 InMQ5T2z
平壌の件は中受の時事問題じゃないかな。