07/05/16 09:42:24 +bQMO2xx
むさし書房で出している文法のドリルがいいよ~
タイトル失念で申し訳ないけど。
33:名無しの心子知らず
07/05/16 10:11:46 nUSHP9R4
小2の子ですが、
平日は学童、チャレンジ、学校の宿題、たまに100ます計算など、
土日はチャレンジとサッカーであまり時間に余裕がないのですが本人は
「掛け算も割り算もおぼえたい!」「ソロバンやりたい!」と意欲はあるようです。
近所のにソロバン教室はあるのですが、週2回で、1回2時間はかかる授業だそうで、
高学年のママさんのお話では、そんなにソロバンに時間をかけて計算だけできるようになるよりも
学童が終わってから(4年から)塾に入る方がいいのでは?というご意見と
週4回、5時間授業であまり時間が残ってないので、元気に遊ぶ時間を
あまり減らしたくないしなあという自分の気持ちもあって、
でもこどもに意欲がある時に何かやらせてあげたいという気もちが
頭の中でループしています。参考にさせていただきたいので、どなたかご意見下さい。
よろしくお願いします。
34:名無しの心子知らず
07/05/16 10:49:04 BBhdr/MM
ソロバンは掛け算を習い終わった小三頃にはじめるのが効率がいいみたい。
何故かはわからないですが。
掛け算も割り算もやりたい!なんて意欲があってうらやましいです。
うちは公文をやらせていて、公文は算数だけだったらどんなに遅くても
30分くらいで終わるし夜遅くまでやってるとこもあるから
近くにあるようだったら見学でもどうでしょうか。
二年生で意欲があるからすぐに掛け算、割り算までいけると思いますよ。
35:名無しの心子知らず
07/05/16 10:53:12 3ovFU4h6
私は週4回1回1時間程度(任意)の教室に2年生から通わせ、現在4年生で2級(一般的には順調なほう)。
午後5時~6時の間の好きな時間に行けばいいので、友達と元気に遊ぶ時間が減るという
弊害はなかった。5時まで公園で友達と遊び、そのままそろばんに通えばいいから。
しかし、タイムマシンがあるなら、そろばんを通わせるのはやめるよう自分に忠告する。
2級ぐらいじゃほとんど効用を感じられない。これまでかけた時間、他のことをしていたほうが
よかったと思うから。
そろばん教室でも指導力に差がある。近所の教室が良さそうな教室なら判断が変わる
(うちは何の変哲もない教室。そろばんで同じ級に到達していても、暗算への転移しやすさ
などの点において、指導の仕方による効果は同じでない気がする)。
また、そろばんに行かせない場合に自宅で効率的に勉強を進められる環境が整っているかに
よっても変わる。無為にすごすよりはそろばん(なり公文なり)をやったほうがましだから。
さらに、子供の意欲をどう評価するかによっても変わる。もし、いままで勉強に関連しての
自己有能感が築かれていない子であったなら、せっかくの意欲を生かして自己有能感を育てる
ためにそろばんに通わせる方向に傾くと思う。
なお、「掛け算も割り算もおぼえたい!」っていうけど、今から初めても
そろばんでかけ算やわり算に入るのは学校の進度より後になるはず。
36:名無しの心子知らず
07/05/16 12:59:20 T+ec/oh0
前スレを、先に使いきりましょう。
まだ、レス番960台だし。
スレリンク(baby板)l50
37:名無しの心子知らず
07/05/16 13:14:25 EogPnqxj
>>35
>なお、「掛け算も割り算もおぼえたい!」っていうけど、今から初めても
そろばんでかけ算やわり算に入るのは学校の進度より後になるはず。
そうなんですか?何級から掛け算割り算がでてくるのでしょうか?
うちの子はこの春一年生から週2~3回(任意)一時間でかよっています。
何とか3年で通塾するまでにそろばんにはメドをつけたいと思っています。
子供の同級生は、ちょうどうちより一年早く始めて、今4級だそうです。
それから>>34さん
ここでかどこでだかは忘れましたが
そろばんは筆算を習う前に始めたほうが吸収が早いと聞いたのですが・・
3年生から習ったほうが効率がいいというのはどんな理由ですか?
よかったら教えてください。
そろばんは通う回数が多いので
遊ぶ時間の確保やほかの学習など・・時間の調整が難しいですよね。
もし早くに習わすのが非効率的なことなのだとしたら
ちょっと悔しいw
38:名無しの心子知らず
07/05/16 13:15:11 EogPnqxj
>>36
リロしてませんでした。ごめんなさい。
39:名無しの心子知らず
07/05/16 15:01:50 BBhdr/MM
34ですけど、なぜか忘れましたが”なるほどね”と思う理由でした。学校でも
今はあるかわかりませんが、そろばんの授業は3年からですよね。
あくまで3年から習うのが効率がいいといった理由だったと記憶しています。
どうしてもそろばんをやらせたければ公文で先取りしてそろばんを
習うのも1つではないでしょうか?
40:名無しの心子知らず
07/05/16 17:38:26 3ovFU4h6
>>37
>何級から掛け算割り算がでてくるのでしょうか?
全珠連では、かけ算が9級、わり算が8級です。
今から2年生が15級で始めたら、平均的には3年生中頃にそのへんに到達するのではないかと予想します。
少なくともかけ算は2年生のうちに学校で習うので、そろばんで習うのが学校より後になります。
わり算については学校よりそろばんでのほうが早い可能性もありますね。その点は訂正します。
>>37さんのように、今年度1年生が1学期から15級で始めたとして、3年で通塾するまでという時期で
メドをつけるとしたら、4級あたりが区切りの目安になるでしょう。
小3以降が効率が良いというのは、かけ算において九九を完全習得していなければ珠玉操作
の妨げになること、かけ算、わり算の意味するところを知らずに珠玉操作だけ学ぶのは
納得感を得にくいと思われること、などが理由でしょう。
しかし、私自身は、始めるなら時間に余裕のある低学年のうちがよいと考えます。
10級までの間かけ算は登場しないので、その間に九九を完全習得(珠算塾でもタイミングを
みて指導開始するはずです。必須ですから)、かけ算、わり算の意味(珠算塾ではあまり
というかうちの子の通う塾では全く教えません)についても教科書レベルでいいので
同時並行で先取りしておけばよいでしょう。
(話題の途中から前スレに移動すると前後にまたがって読みにくくなるのでこちらに書きました)
41:名無しの心子知らず
07/05/16 19:10:42 fUVlavK/
うちの息子(小4)は本当に勉強に興味ない。まったくない。
時間があけぱ、本を読んだり、絵を描いたり、工作に夢中。
いろいろやったけど、アタマの中でピンポイントに情報ははいっても
横の情報に繋がらないので、毎回毎回新しい事が出れば、新規扱い。
あーーーーーーっもうっ、疲れたよ、おかーさん。
旦那も私もデザインの仕事をしててそっち系。
やっぱり血には逆らえないのかとタメ息。
勉強は嫌いじゃない。ただ興味がないのってどうすればいいのか。
本はたくさん読むし、意味も漢字もよく知ってる方。
地理も日本地図も好き。動物・植物も好き。雑学は多い方だと思う。
しかし、勉強に生かされない。
テストもわかってる問題でも×。
気がはいってないのでちゃんと読んでない、理解しようとしない。
(後でちゃんと集中させると、ちゃんと解ける事が多い)
勉強に対しての他者からの評価が別にうれしくない。
自分の知りたい事だけ知ったら、それでOK。
はあ・・・・・。みなさんのご子息・ご令嬢が本気でうらやましいよ。
そろそろ英語をと思ってたけど、なんかアート教室かなんかにしようかなぁ。
こっち系の仕事にはついて欲しくないんだけどなあ・・・。
42:33
07/05/16 23:03:05 G+ADlEfX
皆様、お答えどうもありがとうございます。
>>34遅くても30分ぐらいで終わるなんてイイ!ですね。
すぐに掛け算、割り算までいけると本当にいいなあと思います。本人にきいてみたら、やってみたいと
言ってるので見学に行ってみます。
>>35
そろばんはだいぶ時間がとられるようですね。いっぱい練習しないとうまくならないということなのかな。
>>40学校で、掛け算を習った後でソロバンを習うのと、学校で習うより前にソロバンで九九を教えてくれるのと
どちらがいいのでしょうね。後者の子が一人身近にいますが、1年生の時点でもう
九九をおぼえたそうで、二桁の掛け算などソロバンでやってるそうです。
いずれ学校で習うのだからそこまで早くからやらなくてもいいのではないかなと思う反面、
先取りばっちりな彼女が完璧にも見えたりもしてまた迷ってしまいます。
43:名無しの心子知らず
07/05/16 23:57:13 QmIzgZsQ
>>41
格納可能の引き出しがたくさんあるってことは良いことではありませんか。
イッパンジーンが苦労するのは、引き出しが少ない故に、関連つけて整理していかなければ格納できないからですよ。
しかしながら、引き出しをたくさん使う格納の方法は、引き出す場合には
関連付け格納よりも時間と技術がかかるのが欠点で、その点を嘆いておいでのよう。
ご自身も指摘のとおり、このような格納法は創造的な活動には非常に有利です
だからといってそれがアートな方面にだけ生かされるものかといえばそうではありません。
どの分野でも先端の研究者や技術者には必要な能力です。
それはご子息が成長するにしたがい、見えてくるものと思われます。
今はその潤沢な引き出しにあらゆるものを格納することに勤め
来るべき時に備えておかれるのがよろしいかと思います。
学校の先生からは扱いにくいと敬遠されることもあるかもしれませんが
長い目でみてさしあげてはいかがでしょうか。
まず手始めに、~できない、~しようとしない、と否定的に捉えるのを止めることからスタートされては?
44:名無しの心子知らず
07/05/17 01:24:10 XMKO0al1
自慢にきこえるけどね
45:31
07/05/17 01:24:39 RbE/Neea
>>32
ありがとう!書店で探してみるね
>>36
すみません、そちら移動します
46:名無しの心子知らず
07/05/17 08:48:23 MEpud9yr
>>45
>>32さんじゃないけど・・・
その本、まさに「文法ドリル」という名前だよ。
アマにも売ってます。
本当に文法オンリーの、文法が苦手な子は「キー!」と感じそうな
問題集です。
47:名無しの心子知らず
07/05/17 09:07:23 Tr4trqPn
小4になったら、今まで貰っていた一週間の時間割&予定表が貰えなくなった。
昨日までに3つのテストがあって、すべて「今日テストだった」の後日報告。
3年までは、明日テストだというと、その範囲の教科書読んだり私がポイントを確認したりしてた。
いきなりテストだと、100点とれない程度のアタマだったのね…orz
皆様の学校は、テスト抜き打ちですか?
算数や国語は別として、理科・社会は前日教科書くらい読ませませんか?
48:名無しの心子知らず
07/05/17 10:30:06 uGOB5DN7
>>41は愚痴に見せかけた巧妙な自慢みたいで、リアルで言われたらかなりひくかな。
49:名無しの心子知らず
07/05/17 11:09:46 Es9Slv5f
>>48
でも、なんかわかるなー
きちんと真面目にやれば人並みに問題が解けるのに、それ以前にやる気がないので、
ちゃんと問題を読んでない、理解しようとしないってところ。
読んでないっていうか、もう読む意力がないっていうか。
ちゃんと読まずに「わかんな~い」
読まなきゃわかりっこないだろうと思う。
読書嫌い、文字嫌いだから仕方がないのか・・・
50:名無しの心子知らず
07/05/17 12:14:03 T1r2baLL
41です。自慢と取られても仕方ないですね。
個人的にどこかで、正直仕方ないかとあきらめ、
楽しそうでこういうのもいいじゃんって思ってるところもあります。
私達夫婦もデザイン業で会社も起こしているせいか、
よく他の方達からは
「才能が生かせていいわね、うらやましいわ」とは言われます。
でもそれだけでなんとか生きていくのは難しい世の中になってきてますよね。
特殊な才能より、やっぱりマルチさを求められている気がしますし、
何より将来の目標がない今、
選択肢を広げるには学力を高めておく事が必須かと。
共働きなので、家庭教師を週3回(日々の勉強のフォロー)頼んでますが、
先生にも
「さっきできた問題が、次の瞬間にまったく理解できてない状態に。
全然理解できなかった問題が、数字が変っただけの問題で解ける。
何を理解してて、どこまでわかっているのか掴めない」と言われました。
工作も楽しいじゃん、日本地図の塗りつぶしだって楽しいじゃん、
勉強だってわかる事が増えると楽しいよというノリで頑張っているんですが
なかなか彼の琴線にはふれないようです。
48さんの言う通りリアルで言われたらひかれる気がして、
ここに書き込みました。なんかどこかに吐きだしたくって。すいませんでした。
51:名無しの心子知らず
07/05/17 12:46:29 7H6wVW1C
>>50
自慢と言うか、何だか自分達は他とは違う特殊な人種と言いたい
雰囲気を感じさせる。
数字が変わると解けなくなる。これはどこの子にもよくあるケース。
お宅だけが感じていることではないと思う。
>41で「わかっている問題が×」とあるが、テストに活かせないので
あればそれは残念だけど理解出来ていないということではないかと。
あまり子どもの能力を過大評価しすぎると、後でがっかりすることも。
中途半端に出来る子は、自分は出来るつもりでいて復習も答え合わせも
やらないでわかった気になって先に進んでしまう場合がある。
自分の子が特別なのはどこの親だって同じですが、少し冷静な目で
客観的に我が子を見ることも必要かも知れません。
少々きつい言い方で失礼しました。
52:名無しの心子知らず
07/05/17 16:28:27 URCxgAzB
現在小4の娘がおります。
春から塾に通い始めたのですが(受験対応)
いきなり少数の割り算(少数第4位くらいまで)、掛け算で
戸惑っております。学校では整数の割り算(筆算)を習い始めたところ。
自宅であまり先取りをしていなかったのが災いしました。
こういった場合、まず分数→少数の説明をしてやってから
筆算に入ったほうがよいものか
単純に計算方法だけ教えたらいいものか。
同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
53:名無しの心子知らず
07/05/17 18:12:04 gjg4oEfD
>>51
同意。
>さっきできた問題が、次の瞬間にまったく理解できてない状態に。
>全然理解できなかった問題が、数字が変っただけの問題で解ける。
ようするに「理解できてない」ってことだよね。
>テストもわかってる問題でも×。
>気がはいってないのでちゃんと読んでない、理解しようとしない。
必要な時に解ける、集中できる力も含めて「できる」と言えるんであって、
それができてないのならそれは「できない」ってこと。
その原因がなににあるのか掴んで修正しないと
この先親子ともに「やればできるのに」という幻想にだけとりつかれて
実力は伴わないのにプライドだけ高いしんどさを背負わせかねないよ。
54:名無しの心子知らず
07/05/17 21:03:23 yjyF0c1+
仮に100%理解していても、どんなに凡ミスでもミスはミス、それは
100%の理解とはいえないよね。自分がすごいおっちょこちょいだったから、
何度そういって親に叱られたことか。
それに、結局馬を川に連れて行って云々、じゃないけど、本人が
やる気でないのは結局回りがどうこうしても、限界があるんじゃないだろうか。
55:名無しの心子知らず
07/05/17 23:40:40 wYIwOMSH
>>50
数字が変わったら問題が解けないというのは結構あるケースだよね。
でも51さんの場合は家庭教師の先生もつかめないということだから、親としては心配だと思う。
いろいろな子どもの勉強を見ていると、どこの部分で躓いているかはだいたい掴めるんだけど、
51さんの文章を読んだ限りでは、理解しているかどうかのチェック項目を単元ごとに細かく
用意して、スモールステップでの理解の確認が必要になるかも知れない。
更に気になるのは、点としての学習が線となっていないところ。
なだらかな線で結ばれた知識がらせん状に広がっていくことに、お子さん自身が
まだ気づいていないのかも知れない。
あと子ども自身の気質もあるよね。
お子さんは自分の知りたいことを勉強に活かそうという気持ちが薄いし、
だいたいの子どもが勉強に活かそうなんて思いながら、本を読むわけではない。
全てが自分の気持ちのおもむくままに行動しているにで心配、という気持ちを抱えた
親御さんは結構多いよ。
お子さんの様子を実際に見ることが出来ないから、的はずれになるかも
知れないけど、興味のあることがどういう道に通じるかという話をすることで
目的を見出して勉強に集中するかも知れない。伸びしろがわからない分、将来が
楽しみなお子さんだと思うのでガンガッて。
56:名無しの心子知らず
07/05/18 01:17:29 WSpez8/H
>>55
しまった。51さんは50さんに訂正だスマソ
57:名無しの心子知らず
07/05/18 02:18:09 XbzaClSo
小5です。たまってたドリル今やっと終わって寝ました。先生に連絡帳に寝ないで明日までやってこい!と書かれてました。塾行ってる時に先生から電話まで頂いて、こんな事なら塾休ませれば良かった・・
58:名無しの心子知らず
07/05/18 08:04:28 DMV6cGjo
>>57
え、深夜2時まで!?
それはちょっと無理があるんじゃ…。
私なら適当に切り上げさせて連絡帳に一筆書いておくけど。
私甘いのかな?そんなに遅くなっても最後までやらせる方が普通なの?
59:名無しの心子知らず
07/05/18 08:55:58 s0vIbpk4
>>57
お疲れ様でした。
今時の先生にしては珍しく厳しいですね。
でもこの厳しさはお子さんにとって有難いものと思います。
中学では昔よりも更に内申が入試に響いてきますので、
宿題忘れや教材忘れ、課題の丁寧さ、提出期限を守るなど、
厳しく見られます。
宿題という名目で出されず、あくまで自主学習という形で
出す先生もいらっしゃいます。
提出は義務ではなく、出さなくても叱られないので出さない人は
一度も出さない、ということもあります。
テストで満点近くても、課題が出されていなければ4や3にされてしまう
ことも珍しくないようです。
教科書は他クラスから借りて来ても無駄だそうです。
自分の名前の書かれていない教科書では認められないと。
別の学年では、忘れ物になるのが嫌で人から借りた教科書の名前部分を
修正液で消して、上から自分の名前を書いてしまった子もいたとか。
もう高学年ですから、この機会にそろそろ中学を意識して毎日コツコツやる
習慣をつけられると入学してからも安心だと思います。
60:名無しの心子知らず
07/05/18 09:06:09 DMV6cGjo
>>59
私宛てじゃないけど。
参考になりました。
そうかーもっと気を引き締めて行こう。
61:名無しの心子知らず
07/05/18 09:12:48 8gOc8pI8
私なら早朝にやらせるけどな。
早起きや朝勉の動機づけにはもってこいじゃないですか。
子どもの夜更かしがこれだけ問題になってるのに
まだ寝ないでうんぬん言ってる先生を「珍しく厳しくありがたい」とは思えない。
62:59
07/05/18 09:29:36 s0vIbpk4
いや、そもそも寝ないでやらないといけないほど課題を溜めてしまった
ことが問題なわけで…。
早朝勉強は習慣としては良いですが、今回のケースとしては朝起きて
やっても間に合わなかったと思われます。
先生をどうこう言うのはちょっと。
何も言われずに黙って通知表で悪い評価つけられても困るでしょうし、
ドリルやらないでつまずいたままにされても嫌でしょう。
今回の先生の場合、もっと早い段階で言い渡しておけば夜更かしせずに
済んだかも知れませんが、あえて本人に身をもって理解させる為に
したとも考えられます。
一日くらいの夜更かしなら、その後の生活を修正していければ問題は
ないかと。
63:名無しの心子知らず
07/05/18 13:14:35 XbzaClSo
皆様レスありがとうございます。あんなにためなきゃ良かったんですが・・
せめて金曜に言って欲しかったです。翌日学校がある日に寝ないでやれ!は無いなと正直思ってしまいます。まあ自業自得なんですけど・・・
64:名無しの心子知らず
07/05/18 13:32:42 i66uKlXL
煽りじゃなく純粋に疑問なんだけど(まだうちは低学年なので)
5年生くらいになると宿題の進捗状況とか、全然関知しなくなるもの
ですか?
というかそこまでためたって1日や2日じゃないよね・・・。
もちろんお子さん自身がこれにこりて、ためないようにすればそれで
いいことなんだけど。
65:名無しの心子知らず
07/05/18 14:56:20 I3jASN9w
>>64
連絡帳に宿題の内容書いてくるから、やっているかどうかは
分かるし。そもそも生真面目な性格だから、塾の帰りが
9時半過ぎでもきちんとやっているよ。
たまに調べ学習だったりして、就寝が11時過ぎるってこともあるけれど。
@5年女子
66:名無しの心子知らず
07/05/18 16:57:07 XbzaClSo
>>64
先生にもよりますが、ウチは宿題としては出てません。家庭学習としてノルマは3回、進むのは自分で決めるらしいです。あまりやらないと宿題になるみたいですが・・・
67:31
07/05/19 00:33:03 SmymHV62
遅レスだけど>>46さんも㌧クス!今日買いました~
68:名無しの心子知らず
07/05/19 12:40:56 VJZsuYrM
皆さんにお聞きしますが、家庭学習時間はどのくらいになりますか?
生活スケジュールがうまく組み立てられずにいます。
うちは5年生で、委員会や部活を終えて帰宅するのが5時。すぐにお稽古や塾(個人でやっている補修的な塾)に行き、帰宅が7時。
食事をとりピアノの練習を一時間
学校の宿題が計算、漢字、日記、グループ学習等の準備で一時間越え
翌日の準備をしてお風呂に入ると10時になってしまいます。
塾や英会話の宿題は土曜にまとめてやるか、早く帰宅した日に、授業の予復習と一緒にするのですが
いつもぎりぎりいっぱいです。
これで中学に行ったら勉強についていけるのか心配です。
69:名無しの心子知らず
07/05/19 14:39:57 rg6UjD6Z
うわ・・・なんでもかんでも精一杯やる方みたですね。(母子ともども)
いまからそんなんじゃ大学受験までに息切れしてしまうかも・・・。
うちは基本的に勉強時間は学年×20分と決めて、この時間内に学校の宿題も
やらせています。宿題は毎日の音読と、漢字書き取りと計算が交互に出ます。
勉強は塾などを利用せずに、全部母親であるわたしが見ているので、
通塾時間の確保がいらないという利点がある反面、算数は先取り学習をさせているので、
ついつい過熱気味になるという欠点もあり、それだからこそあえて一定時間が経過したら、
その日の勉強を終わらせるという一種の「箍」が必要だと思っております。
また、うちの子もピアノを習っていますが、(この他に書道と茶道とスイミングスクールも
やっています)ピアノは毎日練習させていません。ほとんど土日だけです。
上達は遅いですがそれでいいと思っています。本人も将来ピアニストになるつもりもないし。
時間は有限です。あっちもこっちも・・・なんてやっていると時間も体力も精神力も
足りなくなってしまうのでは?もう一度やるべきことの優先順位をお子さんと相談して、
(これは別にやらなくてもいいや)というものには勇気を持って大鉈を振るったほうが
お子さんのためになるのではと思いました。
ちなみに我が家では小学生のうちはとにかく、「読み・書き・そろばん(つまり計算力)」が
最優先事項になっております。これ以外に学習や習い事を広げる場合は、この3つが
おろそかにならない範囲内というのが絶対条件です。
70:名無しの心子知らず
07/05/19 16:15:14 HioMxz4N
学習時間が学年×20分なら5年生で一時間越えて何を批判されるの
71:名無しの心子知らず
07/05/19 16:40:03 RGzepD2I
>>70
冷静で素敵だわ!長文にだまされるところだったw
72:68
07/05/19 17:58:57 OXiKme2u
>69さん
他の学校はどうなのかわかりませんが、
娘の学校では高学年は全員何らかの委員活動をします。
部活は強制ではありませんが4年生以上のほとんど全員が何かに所属しています。
6時間授業の日は授業が終わるのが3時半でそれから帰りの会をした後に部活や委員会活動に30分程度参加します。
ピアノのお稽古ですが、5年生にもなると上達の進度に関わらず。1時間程度の練習は必要になります。
英会話は2歳から続けているもので中学準備の段階に入った今、やめる理由がありません。
塾は我家の三番目の子が1歳半で、はずかしながら私が自宅でコンスタントに勉強を見る事が出来ないために考えていたのですが
お友達と一緒に、校長先生を定年退職された方が開く塾に入会しました。
科目は決まっておらず学校で苦手なところを習うようになっています。
宿題は計算問題のみ。
他のお稽古は2歳からはじめたスイミングですが、休会しています。
普段の予復習は書店で売られている教科書ワークのみです。
他のお子さんに比べてあれもこれもしていない方ですが、時間が足りず習字道具を洗ったり給食エプロンのアイロンは私がやってしまっています
73:名無しの心子知らず
07/05/19 21:49:34 01wCzbz3
長文やめようよ。疲れる。まとめてくれ。
74:名無しの心子知らず
07/05/19 22:40:05 8Uz98hmO
>>73
そうか?あなた携帯?
75:名無しの心子知らず
07/05/19 23:34:23 NNI6AQby
>>70>>71
>>69は塾に行かせて無いぞ?塾の時間&塾の宿題分余裕があるだろうに。
76:名無しの心子知らず
07/05/20 00:15:05 X+teKsVg
<68
10時までにそんだけこなしてるんだから68さんは
かなり効率がよいように思うのだけど・・・
中学に行ったら寝る時間ももう少し遅くなると思うし大丈夫だと思う。
現3年生の娘は勉強をたくさんしてるわけではないのだけど、だらだらしてるうちに
寝るのが11時ごろなので高学年になって勉強する時間があるのか心配・・・
起きるのが7時半なので睡眠時間は足りてるようなんだけど・・・
77:名無しの心子知らず
07/05/20 13:19:34 wsAlRfEJ
>76
心配…なんて他人事見たく言ってる暇あったら強制的に9時半までに
ベッドに入れなさいよw
3年生で寝るのが11時なんて異常だよ。児童虐待じゃん。
言い訳レスはいらないから今日から強制的にベッドに連行しなさい。
生活態度と勉強の不出来は比例するよ。
78:名無しの心子知らず
07/05/20 17:12:10 U50Gv2lp
ひー。うちも3年生だが、9時には布団に入れてるよ。それでも宿題と
チャレンジ、その他こまごまでなんとか1日30分程度は勉強時間は
とれてるとは思うけど。
79:名無しの心子知らず
07/05/20 21:54:13 Z4PuQwlB
8時20分あたりで布団に入れているけれど
息子のペースでやらせていたら
たぶん、うちの子も10時30分か
時には11時くらいだろうなと思う。
80:名無しの心子知らず
07/05/20 22:34:14 uz5eFoI/
うちも小3@女子(下に3歳児がいます)
うちなんて、8時に布団に入って今日の出来事をお喋りしてから
9時前にはグースカピーです。
家庭学習は学校から帰宅してから約20分、遊び叉は習い事から帰宅した後に
約30分、お風呂に入る前にする日もあります(20分程度)
でも周りは11時に寝るお家が多くて、うちは「小さい子がいるからね」ってな
感じに見られていますよ。
81:名無しの心子知らず
07/05/21 05:53:43 NNrCOMV8
>>68
何時間勉強しようが習い事のお稽古に時間がかかろうが、
自分は自分、人は人ってことだと思うけど、
そのスケジュールで読書はいつするの?
>これで中学に行ったら勉強についていけるのか心配です。
小学校のうちから塾で「学校で苦手なところを習う」という状態だと、
中学以降大変かもねぇ。
でも、たいていの人はいろいろなことを天秤にかけて、
やらなければいけないことを中心に生活していくのだから、
中学で勉強についていけなくって、でも音大以外に進みたいってことなら、
ピアノの練習を減らすとか考えればいいんじゃないの?
個人的には、家に帰ってきてやることがいっぱい、
疲れたーと寝転がる時間が平日はない状態、っていうのは辛いかも。
82:名無しの心子知らず
07/05/21 09:50:11 fvGpY4Ri
>>76
就寝時間を1時間~1時間半前倒しして9時~9時半就寝、
その分起床も前倒しして6時~6時半起床にして
朝の頭も体もスッキリしているうちに勉強させるほうにしたほうが効率的だと思う。
7時半起床では
登校前の朝の支度もバタバタだろうし
エンジンかかりきる前に学校いくことになってない?
83:68
07/05/21 14:29:10 l/DsksDQ
>>76さん
3年生の時も6時間目が終わって帰ってくるのが4時過ぎだったので、
今と同じ量の宿題があったらうちの子も寝るのが10時過ぎていたかも。
幸い?3年生のときは宿題が少なくて助かりました
本当にお稽古の多いお子さんや、夜8時頃まで塾に行って
塾の宿題までこなしているお子さんはどうしているのか知りたいです。
食事の後片付けや時間割、翌日の準備、たくさんやることがありますよね。
勉強も硬筆の練習だの作文だの出ると大変でした。
84:68
07/05/21 14:33:32 l/DsksDQ
>>81さん
>そのスケジュールで読書はいつするの?
平日はほとんどしていません。
学校で、1年間に200冊の本を読むという目標がありいつも一冊手提げに入れて始業前などに読んで記録することになっていますが、
いつも100冊程度で200冊に到達していません。
5年生になってからは3冊くらいだと思います。今はあさのあつこさんのバッテリーを持ち歩いています
朝はいつも7時には朝食も支度も終えて、ゴロゴロしながら
30分くらいのんびりとリビングで本を読んでいますが、マンガが多いです。
今朝は関ジャニのコミックを読んでいました。
>小学校のうちから塾で「学校で苦手なところを習う」という状態だと、
中学以降大変かもねぇ。
見通しを立てたり筋道立てて考えるのが苦手な様で、4年生の3桁÷2桁の割り算でつまづきました。
今は小数点の文章問題が消化できないようです。計算だけならできますが
「0.7mの紐の重さは4.2kgです。この紐が1mの時の重さは何キロでしょう」
みたいな問題でいちいち苦戦しています。
理科もアメダスの降雨情報を読み取りどの地域がいつどのような天気になるのか
という内容で、チンプンカンプンです。
普段朝はNHKをみているので当然自然に漠然と理解できているのかと思っていたので
驚きました。
うちは幼稚園児と幼児がいてなかなか私が勉強を見る雰囲気も作れません。
ごたごたやかましい環境も影響しているのでしょうね。
塾はとても助かっています。
>個人的には、家に帰ってきてやることがいっぱい、
疲れたーと寝転がる時間が平日はない状態、っていうのは辛いかも。
そうなんですよね。小学生なのに。
ピアノは逆に土日はあまり練習していません。朝少し弾く程度です。
マーチングクラブに所属していて、将来はオーケストラに所属したいそうです。
本当に帰ってから寝るまで、やることがいっぱいです。
85:名無しの心子知らず
07/05/21 16:54:40 W9+kzIF5
>>84
忙しくても読書できるんだね。
すごいな。
>うちは幼稚園児と幼児がいてなかなか私が勉強を見る雰囲気も作れません。
>ごたごたやかましい環境も影響しているのでしょうね。
どのみち静かな環境でも、時間がない中で勉強したらノルマをこなすので精一杯だろうから、
じっくり考える、見通しを立てたり筋道立てたりして考えるのは難しいんじゃない?塾に行って正解では?
>本当に帰ってから寝るまで、やることがいっぱいです。
平日は朝から晩まで働き詰めで休日寝まくるサラリーマンみたいだけど、
やりたいことがたくさんある子は仕方ないと思うよ。
86:84
07/05/21 17:05:05 3Zshnsgd
平日に家でやっているのは宿題とピアノだけですよ…
87:名無しの心子知らず
07/05/21 19:06:02 RHmdEb99
>>68
英会話の宿題は土曜にまとめてやるって、
じゃ、早く帰宅できなかった平日は英語の勉強してないの?
88:68
07/05/21 19:20:07 nt/C2xdH
86さん。していません。いやプリントと単語の書き取りはしているかな。
簡単な英作文と単語の宿題が出ます。
下の子に得意気に英語の歌を歌ったりしていますけど。
5年生になって少し文法を習い出して、ようやく幼稚園の時に習った歌がわかるようになったらしいです。
習いはじめて8年目です…
89:名無しの心子知らず
07/05/21 19:21:05 RHmdEb99
英語って週1でやって成果が表れるもの?
90:名無しの心子知らず
07/05/21 19:32:07 BkhbdWOz
お母さんも広く見聞を
91:68
07/05/21 20:30:33 mTo84zW8
>89
どうでしょう?
娘が小さい時は、どんどん吸収するので
随分夢中になって英語で話し掛けたりしていましたので
かなり英語での表現が出来ましたが、
幼稚園に上がった時に日本語の語彙の狭さに苦労しました。
それからは子供のうちは教養程度と割り切っています。
今は授業がどんどん進むのではなく、
4~6年生のあいだに同じ様な事を繰り返し繰り返しやって
中学の英語授業の準備に向けるという授業内容です。
中学受験にも英語はありませんから
みんな気楽に楽しんで授業を受けています。
私事で余計ですが、娘が2才で英語を始めるまであまり英会話は得意ではありませんでしたが
娘の教材などを聞いているうちにLとRもわかるようになりましたし、
先生にの訛りがあっても脳内補完して理解できる様になりましたよ。
効果は頻度よりも少しずつでも長期間続ける事かなと思います。
少しくらい出来ても、思いがけない場面に出会すと英語での生活経験が無いわけですから
年齢不相応な表現をしたり、意味を捉え違ってしまったりするのは仕方ありませんから
英語教育にあまり細かいこだわりは持たなくても良いかなと思ってます
92:名無しの心子知らず
07/05/22 01:40:22 eAbFbC+H
>>84
マーチングやってる高学年は、そりゃ忙しいと思うよ。
体力も使うし。
てか、マーチングのレベルはどの程度なのかな。
県内で終わるならまだいいけど、
もしフェスティバルのブロック大会や全国大会に出るような学校だと、
5、6年はホントにこれから大変じゃない?
93:名無しの心子知らず
07/05/22 06:17:31 oNKts/Zh
>>91
そのくらいだと、中学に入った時気を引き締めておかないと、
あっという間に抜かされるかもしれないね。
>これで中学に行ったら勉強についていけるのか心配です。
ちゃんと考えておいた方がいいかもね、数学も英語も。
94:名無しの心子知らず
07/05/22 08:31:00 HyyEM6D6
>>93
小学生で毎日英語の勉強をするって
あまり聞かない。
低学年の親の発想か?
95:名無しの心子知らず
07/05/22 08:41:51 cJLApywA
>>94
中学準備で、高学年からさせる人もいるよ。
中学受験しないと余力あるから。
96:名無しの心子知らず
07/05/22 08:52:10 htdKJWfg
>>94
93ではないけど、あなたがあまり聞いてないだけじゃないだろうか?
小学生で英検2級とか準1取った子は、やはりそれなりに毎日のように、
英語に触れているという話だったよ。
と言っても、CDを聞く(BGMとして)とかも含むそうだから、
机に向かって毎日勉強するわけではないのだろうけど。
97:名無しの心子知らず
07/05/22 08:59:12 rinS+UOo
うちは上の子どもが今中一ですが、公立中に行くのであれば
英語は無理してガツガツ先取りしなくとも良いんじゃないかと思いますよ。
最初の数ヶ月はアルファベットや簡単な挨拶から練習しますので、
色々詰め込んできた子には退屈な授業が暫くの間続くかも知れない。
英語よりもやっぱり国語の方が大事かな。
「一文節書きなさい」とか「言葉を補い、一続きの文で書きなさい」など
小テストの問題文に書いてあり、うちの子には耳慣れない表現だったらしく
答えの箇所は理解出来たのに書き方でバツをくらった。
小学校の時のようにはいかないことが今の時点でわかって良かったけど。
下の子は今4年生で、担任の今年新任で来た先生が漢字テストでやたらと厳しい。
「はらい」と「とめ」がきちんと出来ていなければ、漢字が合っていても△では
なく、×。
うちは女子なのでまだ字は丁寧な方だが、男子の場合は0点の子も
いるのだとか。
去年の漢字テストではいつもほぼ満点だったうちの子は最近は減点ばかり
されてやる気も半減。
5・6年だったら多少厳しいのもわかるが、「はね」はともかく習字のような
とめはらいは今の時点ではあまり必要ない気がしています。
今は高学年に向けて勉強に興味や関心を持たせる時期だと思いますので。
98:名無しの心子知らず
07/05/22 09:30:22 AFGJiPQS
落ちちゃいそうなので、ここに貼らせてね。
受験しない小学校六年生の勉強
スレリンク(baby板)l50
ありがと。
99:名無しの心子知らず
07/05/22 09:45:06 ECCS1Ess
今の先生宿題が多くてうんざり~。
といってもこくごのドリル1ページとか2ページなんだけど、送り仮名つける問題でも
全部問題を書き写して横に書かせる。
全部書くことに意義がある。なんて言いそうだけど、もう覚えた漢字ばかりいっぱい書かせてもな~
3年なんでこれから2年お世話になるかと思うと苦情を言いたくなるよ。
でも、苦情言ったら娘が2年間、居心地悪くなるんだろうなー。
どうか先生ここ読んでて改めてくれないかしら・・
100:名無しの心子知らず
07/05/22 09:46:56 14vmBOXS
>>97
>最初の数ヶ月はアルファベットや簡単な挨拶から練習しますので、
>色々詰め込んできた子には退屈な授業が暫くの間続くかも知れない。
この話はよく聞くよね。
先取りしていた子はこの時期に授業をなめる癖がついて、
中1の終わり以降では、先取りしていなかった子と成績が逆転しちゃうのもよくある話らしいし。
でも>>68さんは、不安そうに見せて実は自慢している感じだし、
お母さんの英語力その他から、別にトップ高とかを狙っている感じでもないので、
アドバイスは求めていないのかも。
>>97
>今は高学年に向けて勉強に興味や関心を持たせる時期だと思いますので。
いや、4年って言ったら土台を作る時期でしょ。
3・4年で厳しくしておいてもらわないと後が大変だよ。
漢字は国語の土台だからね。しっかり身につけておかないと
>「一文節書きなさい」とか「言葉を補い、一続きの文で書きなさい」など
の問題ができないってことになるんだよね。
>>68=>>84さんが
>3桁÷2桁の割り算でつまづきました。
って書いていたけど、躓くのはいいとして、
瞬時に答えが出せるまでに習熟してないと後々きついと思うなぁ。
101:名無しの心子知らず
07/05/22 09:54:39 14vmBOXS
>>99
いや、いい先生だと思うよ、私は。
そういうことは宿題でもない限りなかなかやらないからね。
今の子、字を書く絶対量が少なすぎるよ。
もう覚えた漢字ばかりでも、同じ字を連続で10文字書けとかじゃないんでしょ?
ドリルを写すなら視写の練習にもなるし、
嫌がるようだったらお母さんは面倒だけど、ドリルを読んでやれば聴写の練習だってできる。
覚えている字ならそんなに時間もかからないし。
中学受験させたあるお母さんが、低学年でやたら書かせる先生に当たって、
その時は宿題に時間がかかって本当に大変だったけど、
受験勉強に入った時、字を書くことに対しての耐性があったから良かったって言ってた。
中学受験しなくても、中学以降、特に高校が進学校だったら活きてくると思うよ。
102:97
07/05/22 10:06:01 rinS+UOo
>>100
中学の国語小テストの方ですが、裏と表で基礎と応用の問題に分かれており
応用問題の自分の意見を書かせる問題は良かったけど、基礎問題の漢字
書き取りが全然駄目でしたね。
上の子も漢字は常に満点で今迄は自信を持っていましたが、今回の抜き打ち
小テストで自分の基礎力の無さを実感したみたいです。
小学校のテストだけ点数が良くても意味が無いと何となく思ってきたけど
今、私も実感しています。
点数にならない見えない力が中学以降は大切になってきます。
あ、下の子の先生のことですが新任ということもあり、かなり他のことでも
色々言いたいことがあります。
出来れば先生には大学を出てから数年は社会経験をしてから教師に
なって欲しいとここ最近は感じています。
多分、あの先生の漢字テストは私が受けても80点とかになってしまうと
思います。線が一本多いとかはねるところをはねていないとかでバツという
そんなレベルではないので。
ちょっとの消し残しがあってもバツです。
他のお母さんもかなりご立腹で、連絡帳攻めをしているとのことです。
103:名無しの心子知らず
07/05/22 10:16:14 VvJAZPOF
>>96
小学生で英検2級とるなら英語以上に国語の勉強がいるよ。
あなた受けた事無いでしょ?プ
104:名無しの心子知らず
07/05/22 10:16:14 uGn6hxeI
>>99
>でも、苦情言ったら娘が2年間、居心地悪くなるんだろうなー。
うちでは3年、4年とで全く同じ状況だったから、連絡帳に父親名義でこう書いた。
「漢字ドリルをノートに写す宿題についてですが、漢字については我が家では毎日、
○○(漢検の勉強を具体的に)をかなりの時間をかけてしています。たいへん恐縮ですが、
これをもって漢字の宿題にかえさせていただきたいと思います」
3年のときはそれですんなりオーケー。その後も応援してくれた。
4年のときの新しい担任の先生は、上述の連絡帳の記述を我が子が見せて同様の扱いを求めたのに対し、
家でやってる内容を一度だけ見せてといった。我が子がもっていったら花丸をつけてくれた。
家庭訪問の際に、先生のほうから意図を確認されて、「我が子にとって少しでも無駄なら
回避するということではもちろんなくて、バランスの問題。ノートに写すのではなく
穴埋め形式のプリントであれば確認の意味でやらせたいと思う」などとざっくばらんに話した。
全く遺恨は残っていない。
ただし、2人とも、若い先生で親に対して謙虚な人柄ということもあったと思う。
105:名無しの心子知らず
07/05/22 10:20:05 5T+APKim
>>102
実際にその細かい漢字チェックを受けたら同じ事が言えるかは分かりませんが
その先生うちに欲しいorz
とにかく字の汚い3年女子。丁寧に書こう、という気持ちがさらさらない。
トメ・ハネ・ハライもなんのその。「なんでそんなことしなくてはいけない?」と豪語する。
二度書き、消し残しはあたりまえ。「く」は「L」か「し」か悩む状態。
下敷きは毎日「使い忘れた!」おかげでノートは真っ黒のボコボコ。
毎日のように連絡帳の余白に「下じき使え!」と書いても使わない。
もう疲れた。やっぱり習字・硬筆に放り込むべきかorz
106:名無しの心子知らず
07/05/22 10:21:10 1NgazODn
宿題の意味がわかっていない。
107:名無しの心子知らず
07/05/22 10:27:06 1R5mPgCF
低学年ではまだだと思いますが、
お子さんの将来の希望はもうありますか?
特に女の子だと、職業と専業主婦という選択もありますよね。
(いわゆる勝ち組エリアで、いい伴侶を見つける為の高学歴)
親の希望ポジションも視野にいれている方は、それが聞きたいです。
素朴な質問です。
108:名無しの心子知らず
07/05/22 10:38:51 A0z4Y53Y
子供が進みたい道に進めるだけの学力を持って欲しいと願っているだけ。
勝ち組には拘らないけど、一番つぶしが利くのが勉強だと思うので、
子供の頑張りを応援している。
つか、子供の将来を親が決めると言うのはあまり好きじゃないな。
ちなみに、現在の子供の希望は何故か官僚だ。
109:68
07/05/22 10:57:09 YdFYDQ6m
>>92
マーチングって大変だったんですね。
学校では合唱が有名で、マーチングはそうでもない印象でした。
大会などには出ていませんが、去年は地域の行事に色々参加していました。
委員会がウサギと孔雀の飼育係だからそれもキツイのかも。
>>93
抜かれるも何も!ついていけるのかどうかの心配ですよ。
英語はこれからだとしても、算数が・・・・頭が算数の頭じゃないようです。
上でも書きましたが物事を筋道立てて考えるのが苦手で、
数をこなしているうちに問題を公式にあてはめることは出来ても
根拠を示すために式を立てるのが苦手のようです。(塾の先生曰く)
問題をみてなんとなく映像を浮かべて答えだけは言えるけども
式にするのが出来ないので数が大きくなったり少数になるとお手上げだとか。
>>100
自慢に見えましたか。すみません・・・。
>瞬時に答えが出せるまでに習熟してないと後々きついと思うなぁ。
その習熟の時間をどこでとったらいいのかが正に悩みです。
娘が3年生の時、2番目の子の入園と3番目の子の出産で娘を放っておいたのが
今の状態ではないかと反省しています。
私の英語は若い時の現役状態でTOEICで300~400点台でしたが
Lとrが聞き分けられなくても前後の文で考えてわかりました。
英語は目的や置かれている環境で求められるものが違うので、
小学生で英検を受けるというのはまた別のものだと思いますので
中学にむけては学校で勉強することを確実に習得できるレベルでいいです。
高校は地域のこともよくわからないので今は全く考えていません。
110:名無しの心子知らず
07/05/22 11:21:25 htdKJWfg
>>103
英語をやらせるなら、国語に力を入れるのは当然の前提。
当たり前過ぎて、わざわざ言わなかっただけだよ。
111:68
07/05/22 11:34:21 YdFYDQ6m
>>110
児童英検ではなく英検ですか?凄いですね!
私が準1級を受けたのは社会人になってからですよ。
それでも専門的な表現があって難しかったのに小学生で受かるなんて凄すぎ。
112:68
07/05/22 11:35:42 YdFYDQ6m
煽りにマジレスしてしまった。恥ずかしい。
113:名無しの心子知らず
07/05/22 12:00:42 htdKJWfg
>>112
煽り扱いですか。(ニガワラ
小学生の英検合格者数、知ってます?
いるところにはいるんですよ。
URLリンク(www.eiken.or.jp)
114:68
07/05/22 12:11:13 YdFYDQ6m
合格したのは>>113のお子さんじゃないでしょう?
中学準備の話に英検受験の話を持ち出して勉強が足りないと指摘するのは
煽りでしょうよ。
115:名無しの心子知らず
07/05/22 12:20:35 htdKJWfg
>>114
ちょっと待って。何か勘違いしているよ。
>>94さんが聞いたことない、って言ってるから、
>>96で、そういう子もいるよ、って話をしただけだよ。
誰かの勉強が足りないとか、非難するような書き方を
したつもりはないんだけど。
116:名無しの心子知らず
07/05/22 12:34:48 12dYA3yY
どっちにしてもレアケースジャマイカ
あまり聞かない
のあまりのとらえかたについて。
117:名無しの心子知らず
07/05/22 12:44:17 cJLApywA
基礎英語のテキスト見ると、小学生多いけどな。
あの子らは、毎日ラジオ聞いてるんジャマイカ
118:68
07/05/22 13:02:03 YdFYDQ6m
>>114
こちらもレスが混ざって勘違いでした。すみません。
では。
119:名無しの心子知らず
07/05/22 13:06:01 XSCTzzCn
>117
それは趣味みたいなモノで中学のためでは無いだろう。
>94のどこをどう読んだら、
聞いたこともない
に見えるんだろう。
120:名無しの心子知らず
07/05/22 13:13:42 ZmpP0+Ku
>>116
レアケースか?英語を毎日勉強しないって。
そりゃ小学生で英検2級や準1級自体はレアケースかもしれないが、
中学生が週3日じゃ足りないって言われているのに、
週1の勉強で「頻度よりも少しずつでも長期間続ける事かなと思います。」ってorz
「中学にむけては学校で勉強することを確実に習得できるレベル 」なんて、
別に小学生から準備するレベルじゃないよ。
そんなことより桁数の多いわり算の習熟を今やらせないと本当にヤバイと思うけど。
>>109
>娘が3年生の時、2番目の子の入園と3番目の子の出産で娘を放っておいたのが
>今の状態ではないかと反省しています。
3年の時放っていたからだけじゃないんじゃない?
煽りかそうじゃないか読み取ることもできない国語力なんだもん。
お嬢さんが「物事を筋道立てて考えるのが苦手」なのは遺伝でしょ。
小さい頃からの会話の問題だと思う。
>>84
>今は小数点の文章問題が消化できないようです。計算だけならできますが
>「0.7mの紐の重さは4.2kgです。この紐が1mの時の重さは何キロでしょう」
>みたいな問題でいちいち苦戦しています。
これ、小数を整数に変えたら解ける?
121:名無しの心子知らず
07/05/22 13:19:57 ZmpP0+Ku
前スレで話題になってた「鷹姫」って何者?
自分のことを「姫」と言ってる時点で引くけどw
122:68
07/05/22 13:42:20 YdFYDQ6m
私の文章力が稚拙なために
>>120さんを呆れさせてしまって申し訳ございません。
筋道を立てて考えるというのは数学的思考の事で、
思いついたことの根拠を示してそれを証明するという意味です。
色々と私の書き方が悪くてわかりにくい上で意を汲んでいただき
ご思案させてしまって申し訳ないです。
算数の件では、自宅が騒々しいので、少しでも足しになればと思い
補習的な塾で見ていただいています。
>「0.7mの紐の重さは4.2kgです。この紐が1mの時の重さは何キロでしょう」
>みたいな問題でいちいち苦戦しています。
これ、小数を整数に変えたら解ける?
>>120さんのお子さんの教科書にも
4年生の終わりの単元でこれの整数バージョンが出てきていますよね?
お子さんは今何年生でしょうか?
高学年の学校生活を送った上での家庭学習の時間のとり方
効率的な学習法をアドバイスいただきたいのですが。
123:名無しの心子知らず
07/05/22 13:50:43 ZmpP0+Ku
うちの方が学年は下です。でも算数はその先まで進んでいます。
整数に変えたらできますか?
効率的な学習というのは、誰かが経験したことを(たいていは親)
その子に合わせてアレンジする必要があるので、
下の子がいて時間が取れないというのであれば、外注するのがいいと思うけど。
まずは子供が今やっていることを書き出して、必要なことから順番をつけることだと思う。
124:68
07/05/22 14:12:41 YdFYDQ6m
>>123
整数だと答えは出せるのですが、その根拠を式で示すことが出来ません。
なので小数になると多少混乱するようです。
お子さんは今何年生でしょうか?
小さいのに5年生の算数よりも先に進んでいる子はいるんでしょうね。
そのお子さんにこういった問題を解くために
どのように教え方を工夫されましたか?
いつも国語の文章と同じように算数の問題を読むとわからなくなるよ。
と、言っているのですが上手くいかないようです。
最近も割り算で、とんでもない勘違いをしていて、
例えば4.8÷8を解く時に考え込んでいて
「4.8の中に8は入っていない」と言うのです。
今までは「48の中に8がいくつ入っていますか?」
という考え方だったので、4.8には8は入っていない・・と。
「8つに分けるんだよ!?」と、言ったらやっと
「ああ、それで割り算っていうの」ですって。
脱力です。
学校の時間が長くて、普段なかなか勉強をみられないのですが
こういう細かいところはやはり親が見ないとだめでしょうね。
必要といっても特に宿題の多い塾に行っているわけでもなし
受験するわけでも無し。何をしているわけでもないので
やっぱり学校の時間がネックかもしれません。
生活については高学年のお母様のお話を参考にさせて頂きたいです。
125:名無しの心子知らず
07/05/22 14:25:33 MeiaVcup
>123はただの教えたがり厨だなw
126:名無しの心子知らず
07/05/22 16:10:32 cJLApywA
>>124
整数のわり算のときは「余り」を出すわけだから、
あながち娘さんが馬鹿なわけじゃないと思うが。
わり算の定義自体が、整数と小数じゃ違ってるとも言える。
なんか娘さんに高望みしてる感じ。
算数好きの男子でも、筋道だって「説明」となるとできない子いるよ。
時間管理だって、それだけ前向きに暮らしてたら忙しいさ。
でも、中学に行ったらもっと忙しい。中学でついていくためにも、
今の経験は絶対役に立つと思うよ。
127:名無しの心子知らず
07/05/22 17:09:16 Drck9sYl
>>124
横レスですけど
>最近も割り算で、とんでもない勘違いをしていて、
それは勘違いじゃありませんよ。娘さんの考え方を包含除といい、お母さんの考え方を等分除といいます。
割り算にその2つの意味があるということは(名称はともかく)学校でも必ず教えられます。
割り算の演算の仕組みを説明するときには、むしろ包含除のほうがやりやすい。
娘さんのいうとおり「4.8の中には8が入ってない」から、商にはまず0が立つという具合にね。
それから、>>84の文章題は引っかかる子供が多くて、先生方も教え方に腐心してるところ。
128:名無しの心子知らず
07/05/22 17:29:59 G4goMCeV
120です。子供は今3年です。
>>124
>整数だと答えは出せるのですが、その根拠を式で示すことが出来ません。
イメージはできているのかな?
算数の得意な子にもいるよね、答えはわかるけど式が立てられないって。
道草学習のこだま先生は、絵が描ければ式が立てられなくてもいいって言っているよ。
最初はお子さんの説明をお母さんが式にしてあげるのはどう?
それから普段から小数を使っていないと、数字を見ただけではイメージが湧かないかも。
うちは小数を教える時、最初水道方式から入りました。
>>125
あなたも自分でやってみて良かった方法を書けば?
引き出しは多い方が子供に教えやすいよ。
129:名無しの心子知らず
07/05/22 17:36:24 G4goMCeV
>>124
自分の子に先取りさせておいてなんだけど、
先取りできるからって頭がいいってわけじゃないし、
うさぎと亀じゃないけど、
ゆっくりでも歩き続ける子には敵わないんだから焦らないで。
>いつも国語の文章と同じように算数の問題を読むとわからなくなるよ。
>と、言っているのですが上手くいかないようです。
国語も勘で読んでいけるのは中学くらいまで。
今算数でしっかり読む癖をつけておけば国語にも役立つかも。
130:名無しの心子知らず
07/05/22 19:50:12 zg8yreyA
348 :名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 14:20:32 ID:YdFYDQ6m
別スレで学校生活と家庭学習の兼ね合いについて書き込んだら
下の学年のお母さんに説教されてしまった。
高学年だからやるのが難しい事があるのに。
みなさんのお子さんは何時に寝ていますか?
うちは5年生ですが、学校からは9時に寝かせるように言われていますが
不可能です。早くて10時です。
誰も睡眠時間のことでは説教してないと思うけどw
やるのが難しいって言っても所詮小学校の勉強だしw
5時帰宅が遅いって言っても、低学年ならその時間まで遊んでいるだろうから、
時間のないのを学校のせいにするのはおかしいと思うよ。>>124
131:名無しの心子知らず
07/05/22 19:52:41 Mg18EfFv
サイテーな母親だなwww
子供の睡眠時間を確保できないことを正当化してる。
132:名無しの心子知らず
07/05/22 20:14:05 O+EDZu04
>>131
そこまで言うほどのことか?10時だよ。
勉強とかでなく11時とか、子供が寝るまでほかっとく親にいってやれ。
133:名無しの心子知らず
07/05/22 20:18:41 Mg18EfFv
>132
>130は>76だよ。
10時って言うのは最大限努力したとしたらの時間だよ。絶対できてないと思うけどw
134:68
07/05/22 20:25:57 YdFYDQ6m
>>126
>なんか娘さんに高望みしてる感じ。
算数好きの男子でも、筋道だって「説明」となるとできない子いるよ。
>>128
>イメージはできているのかな?
4年生の時から、文章問題にスケールが書かれていて
そこに数値と帯を書き込んで考える宿題が出ています。
先日の懇談会で「まだ筋道だてて考えるのが苦手なお子さんも
数名いるようなので」とお話があり、その数名に確実に娘は入っています。
決して高望みではないですよ。
>>127
>「4.8の中には8が入ってない」から、商にはまず0が立つという具合にね。
それから、>>84の文章題は引っかかる子供が多くて、先生方も教え方に腐心してるところ。
そうなんですね。ありがとうございます。
やはり私では教えきれません。塾に行かせて正解でした。
>>130
睡眠の話はここの話じゃないでしょ!
運動させて早く寝かせるといっても、学校、お稽古、宿題に追われて
スイミングは続けられません。
高学年だから難しいのは、もう年頃ですからそういう理由で
友達も退会しはじめている。でも今退会すると噂になるから嫌だけど
通うのも難しい。
でも進学塾に行っているお子さんはもっと遅くまで勉強している。
そういう人はどうしているのか知りたいんです。
>>131
5年生でもやはり8時間半では確保できていないのでしょうか?
理想は10時間だそうですがそれは現実として可能でしょうか。
135:名無しの心子知らず
07/05/22 20:43:34 Drck9sYl
>134
>理想は10時間だそうですが
10時間は寝過ぎでしょ。
陰山が講演などでしばしば提示する、睡眠時間と国語・算数の成績の相関のデータ(広島県小学5年生)
では、睡眠時間5~6時間台の子の平均得点が60点台、7~8時間台の子の平均得点が70点台、
9時間以上の子の平均得点が60点台となっている。
(睡眠時間を確保しようという話をしたあとで、ただし10時間も寝るとまた成績が…
と笑いをとるのがお決まりパターン)
136:名無しの心子知らず
07/05/22 20:46:50 vRIfYlF1
>76=>128
137:名無しの心子知らず
07/05/22 20:55:51 ECCS1Ess
<135
公立小学校で70点台はいい成績なのか~!?
138:名無しの心子知らず
07/05/22 21:02:14 hK5kiNm3
中受する場合なら、5年で9時就寝は無理だな
塾の終了時間だったりする。
>>136
135じゃないけど、いい成績とは書いてないんじゃ?
139:138
07/05/22 21:03:16 hK5kiNm3
スマソ
>>138は>>137あて
140:名無しの心子知らず
07/05/22 21:03:55 7+KAPQ0Z
>>137
そんなもんテスト作ってる先生による。
>>68
あれもこれもやらせたいのは分かるけど
子供がつかれきっててやる気がないと集中もできないし、
やってもあんまり効果がないんじゃないかな?
現状に無理があって、しかも宿題や塾の時間は減らせない、
と言うのであれば、ピアノや英語を削るしかないでしょう。
68と娘さんで話し合って、優先順位の低いものを切り捨てれば
当然その分時間のゆとりが出来るでしょう。
切り捨てられない、となったのなら、遊ぶ時間がなかろうが
寝る時間が少なかろうが、やっていくしかないんじゃないですか?
過労で貧血でも起こすかもしれないけど、それも経験だし
一度自分の限界を知るのも良いかもしれないよ。
141:名無しの心子知らず
07/05/22 21:05:01 tbM4W+/8
>>134
>でも進学塾に行っているお子さんはもっと遅くまで勉強している。
>そういう人はどうしているのか知りたいんです。
>>82です。
ダラダラやってるのが分かってて11時就寝、
夜が遅かったからと7時半まで寝かせておく、
まずは愚痴を言う前にその成り行きまかせの生活を改善してみたらいかがでしょう?
お稽古事に関しては
どうしても兼ね合いがつかない場合は取捨選択するのも
親の仕事のひとつだと思います。
噂が立つのがイヤ、と子供の身体的なことより
親の見栄を優先させるようなことをしている限りは
ムダはなくせないと思いますよ。
142:名無しの心子知らず
07/05/22 21:05:13 Drck9sYl
>>137
差が出やすいように難易度高めの問題だったんじゃないかな。
いつもの教材会社テストだったら睡眠不足の層でも高得点とれてしまって、相関が出にくくなるから。
143:名無しの心子知らず
07/05/22 21:13:15 6fRlEqW7
>140
>68はそんなにやっているか?
何もしていないのに大変大変いい杉ジャマイカ?
144:137
07/05/22 21:25:44 ECCS1Ess
<睡眠時間5~6時間台の子の平均得点が60点台、7~8時間台の子の平均得点が70点台、
<9時間以上の子の平均得点が60点台となっている。
このデータだと、7~8時間台が一番いい成績でした。っていうことにならないか!?
でも、公立小学校で70点ってよほど難しい問題だったのかな?
あんまり説得力のないデータだなと思って・・・
<141
レスしてる人をごちゃごちゃにしてない?
134は11時に就寝で7時半に起きてるわけでないと思うけど・・・
でも、5年生で8時間半寝てたら十分だと思う。3年生でも8時間半で十分の子は
いるのでは?逆に5年でも十分でない子もいると思うけど
145:名無しの心子知らず
07/05/22 21:33:26 VphPZ1Om
寝るのは
1年生8時半
2、3年生9時
3、4年生9時半
5年生以上は10時半以降だろ
土日に寝溜だよ
146:名無しの心子知らず
07/05/22 22:08:29 AWwD5MHo
>>144
同意。子供の友達にも、私の古い友達にも11時に寝て7時に起きて
睡眠時間十分という人も多い。「うちの子寝ない、眠りが浅い」と
乳幼児の頃から8時間以内(昼寝入れても)の子も多いから
個人差だと思うな。
うちは昔から良く眠る子。眠れないと風邪。小3になりましたが21時~6時です。
147:名無しの心子知らず
07/05/22 22:19:08 Drck9sYl
>>144
>このデータだと、7~8時間台が一番いい成績でした。っていうことにならないか!?
ごめんなさい。私のメモが間違い(かつ古い)かったようです。
ソースを探したら見つかりました。公表された中で最新のデータは次のとおりです。
広島県教育委員会 平成17年度「基礎・基本」定着状況調査 報告書
URLリンク(www.pref.hiroshima.lg.jp)
(P.2下の「ふだんの一日あたりの睡眠時間が長いこと」の項目)
8時間以上9時間未満が一番いい成績、その前後1時間帯は1,2点下がり、
2時間ズレると大幅に下がっています。
平成16年度、平成15年度も平均点は上下していますが、傾向はほぼ同様です。
148:名無しの心子知らず
07/05/22 22:30:51 cJLApywA
>>147
はっは。うちはつい最近、○○県教育委員会から
その系統のプリントをもらい、子供の就寝時間を9時から10時に変えたw
子供は8時に、せめて9時に寝るもの!と思っていたのに、
10時間以上寝てると、6時間未満に迫る勢いで平均点低いんだもんw
日本じゃ、家庭学習しない子は馬鹿になるってデータとも言える。
149:名無しの心子知らず
07/05/22 22:48:14 QNXYLMLq
>>148
ちなみに何時起きの何年生ですか?
150:名無しの心子知らず
07/05/22 23:01:55 cJLApywA
>>149
それ重要だよね。5年生のデータでした。朝ご飯の話もあった。
千葉県だ。うちのことは、語りすぎたので勘弁・・・
151:名無しの心子知らず
07/05/22 23:35:56 ECCS1Ess
とりあえず、高学年になっても、10時就寝6時起床が理想ってことかしら!?
・・・でも塾行ってると難しそう。
152:名無しの心子知らず
07/05/22 23:36:59 QNXYLMLq
>>150
ああ、ごめんなさい
ありがとう
153:名無しの心子知らず
07/05/22 23:44:29 cJLApywA
>>151
千葉は7~8時間がトップ。僅差で8~9時間。
次が6~7,僅差で9~10だったわよーん。(17年度データ)
うちは受験しないし、小学校の頃の学力差はしかたないとは
思っていたけど、毎日の忙しさが解消されるデータでしたよ。
154:名無しの心子知らず
07/05/23 00:20:27 HFqyTpbi
>千葉は7~8時間がトップ。僅差で8~9時間。
>次が6~7,僅差で9~10だった
これって実はそれぞれのグループで平均勉強時間は
かなり違ってるんじゃないかな、という気もする。
『7~8時間のグループは毎日家で平均「3時間」勉強しています。
9~10時間のグループは同じく「1時間」勉強しています。』
とか、実際はそこまで調べてないのかもしれないけど
実は裏にそういう事情があったとしたら
7~8時間のグループが一番脳に良い影響を与える、とは
言い切れないよね?
あまり統計に振り回されないように、気をつけてね。
155:名無しの心子知らず
07/05/23 06:02:39 wvEDf+mW
テストの内容、見つけたお!
【広島県教育委員会 平成17年度「基礎・基本」定着状況調査】
URLリンク(www.pref.hiroshima.lg.jp)
もうご本人はうんざり、どおでもいいかもしれないけどぉ
>>134=>>68
>4年生の時から、文章問題にスケールが書かれていて
>そこに数値と帯を書き込んで考える宿題が出ています。
>先日の懇談会で「まだ筋道だてて考えるのが苦手なお子さんも
>数名いるようなので」とお話があり、その数名に確実に娘は入っています。
>決して高望みではないですよ。
お母さんは筋道立てて説明できないことを気にして、それに囚われているようだけど、
問題文を絵や図で表せれば、最初は説明できなくてもいいと思うんだけど?
156:名無しの心子知らず
07/05/23 07:32:00 +6c4WSVm
>151
10時に寝るのが難しいって、根本がおかしいよ
157:名無しの心子知らず
07/05/23 07:43:20 ZCgX2/XA
>>156
奈良だと難関校志望の受験生の場合、10時就寝にするにはきついらしい。
151は塾に行ってると…と書いているから受験生で通塾限定だと難しいと
言いたいのではないかな?ゆるい塾だと10時就寝はできると思うし、
受験しないお子さんであれば高学年であれば…どうかな?
うちは低学年だからわからないなー。
158:名無しの心子知らず
07/05/23 07:52:40 0rpJ1cU4
>>154
>『7~8時間のグループは毎日家で平均「3時間」勉強しています。
>9~10時間のグループは同じく「1時間」勉強しています。』
>とか、実際はそこまで調べてないのかもしれないけど
>実は裏にそういう事情があったとしたら
まさしく、そういうことを表した結果だと思うが。
時間管理を全くしない層(グーグー寝まくり、夜更かししまくり)と、
勉強しない層がある程度重なっているということだと。
平均だと、100点取る子より、0点取る子の影響が大きい。
159:名無しの心子知らず
07/05/23 09:31:59 I9Il6ghL
>>156
考えてみれば、あれやこれややりたいことをやりたいだけやって、
結果就寝時間が遅くなっちまうって変だ。
就寝時間までにやることを取捨選択することだって、自己管理の一つだもんな~。
(と、昨夜はお酒を控えた私が言ってみるw)
160:68
07/05/23 09:39:52 1VmiuH+7
>>140
寝かせる時間にこだわって焦っていました。
寝る時間を10時-10時半と割り切れば気持ちは楽かもしれません。
本人は至って元気で、2歳からスイミングを始めて
学校に上がってから去年まではほぼ毎日スイミングに行っていました。
4年生の終わりから休会しているので
体力的には今のスケジュールはきつくないようです。
朝も起こさなくても通常は6時に起き、遅くても6時半には起きて
7時頃にはテレビを見たりマンガを読んでいます。
とにかく早く寝かせなければ!といつも追い立てていたので、
皆さんのスケジュールをお聞きして少し安心しました。
>>155
ですからその数直線に帯を書くのが苦手で帯の中に1単位を書くのもよくわからず、
わからないままに目盛を数えて書いてるけど、
その数直線を式にするのがまた混乱。
4年生の時の宿題で例)15÷(2+3)の文章問題を作る。
(一応テンプレらしきものがあって数字と適当な単語を入れればいいだけ)
というのが出ても思いつかず。
通知表での「筋道立てて考え説明することができる」
の欄がいつも穴になっています。
でも、ここを見て思ったのですが、
娘の学校はもしかしたら算数教育に力を入れているのかも。
1年生の時、担任の先生から
「ここの学校は他校に比べて算数の成績が目だって良くない」
というお話があり、宿題用にドリルの購入の説明があったので
そこから始まっていることかもしれません。
どうやらその中で落ちこぼれてしなったようです。
161:名無しの心子知らず
07/05/23 09:52:23 I9Il6ghL
睡眠中に記憶の再構築を行うそうだから、
肉体的に可能だからって短時間睡眠はどうかと思うけど
URLリンク(lifehacking.jp)
>4年生の時の宿題で例)15÷(2+3)の文章問題を作る。
>(一応テンプレらしきものがあって数字と適当な単語を入れればいいだけ)
>というのが出ても思いつかず。
昨日も思ったけど、先生の作るテンプレが
お子さんの発想と合っていないということはないだろうか?
というか、あんまり忙しい生活を送っていると、頭って動かなくなるよね。
次から次へとやってくる課題をとりあえずこなしていかないと
時間がなくなる=お母さん、キー!!→怒られたくないからとりあえず黙ってやっとこ、みたいな。
162:名無しの心子知らず
07/05/23 09:52:34 bqMLEHiH
>>123
公文ごときでw
163:68
07/05/23 10:19:51 1VmiuH+7
>>161
>昨日も思ったけど、先生の作るテンプレが
お子さんの発想と合っていないということはないだろうか?
それもあったのかもしれませんね。
今年はどうなんだろう。先生が変わればすっと判るようになることもあるかな。
塾(寺子屋的な教室です)の先生にも指摘されて、
ありゃーと思っていましたが「たくさん問題を解くことです」と言われ
その時間はどこにある?状態です。
>次から次へとやってくる課題をとりあえずこなしていかないと
時間がなくなる=お母さん、キー!!→怒られたくないからとりあえず黙ってやっとこ、みたいな。
あるある。
私の見ている姿は自宅で
「ピアノ→ごはん→宿題、次の日の準備→風呂→寝る」
だけだけど、これを3時間以内にやるんだからハードですよね。
ピアノの練習は以前に比べてかなり時間が短くなっていると思います。
ピアノのレッスンの日と土曜は練習をしないと決めているようです。
土曜は真ん中の子が幼稚園があるので、午前は出掛けません
娘も友達と遊ぶとしても午後からなので
レッスンの日(職員会議で5時間授業)と土曜日こそやれよwと思いますが。
164:名無しの心子知らず
07/05/23 12:43:50 rno6Y/5D
↑
自分の娘のことなのに他人事っぽくね?
>>162
先取りっていうと必ず「苦悶?」って言う人がいるけど、
そういう人って自分も子供もIQ低いんだろうな。
165:名無しの心子知らず
07/05/23 13:15:02 0rpJ1cU4
>>161
小学生の頃は寝てばかりいて勉強しなかったけど、
立派に脳が育って大器晩成という可能性もあるものなあ。
166:名無しの心子知らず
07/05/23 13:21:50 C4Zf7akH
>164は学歴が低くてプライドは高いんだろうな
167:名無しの心子知らず
07/05/23 16:10:56 bepuMdUE
全部違うIDの癖に
自分のレスを拾えと?
168:名無しの心子知らず
07/05/23 21:58:28 HFqyTpbi
>>158
いや、「睡眠時間と平均点」の相関関係しか
議論されてないような気がして気になっただけなんだ。
別に馬鹿にしたり煽ったりする意図はないよ。
>時間管理を全くしない層(グーグー寝まくり、夜更かししまくり)と、
>勉強しない層がある程度重なっているということだと。
この2行で統計結果を見事に筋道立てて言い表せててすごいと思った。
そう、私もそういうことが言いたかったんですよ!
上手く言葉にまとめるのって難しいなぁ。
169:名無しの心子知らず
07/05/24 09:41:54 09naeSp0
私は>>158の
>平均だと、100点取る子より、0点取る子の影響が大きい。
がすごいと思った。
そう言われれば…と思うけど、忘れてるか思い浮かばない。
親の頭がいいときちんと判断できるから、
よけいな不安を抱かずに済むような気がする。
170:名無しの心子知らず
07/05/24 22:10:20 U2pqNRJL
小4娘も就寝は10時頃になりますね。
帰宅して学校の宿題をし、お稽古(バレエ)が終わるのが8時。
帰宅して夕飯→入浴→塾などの勉強していたら9時は無理ですね。
電車通学のため起床は6時30分。
これが地元の公立なら7時でも余裕のはず。
余談ですが公文で何学年進んでいる、というお嬢さんも
ちゃれんじの割り算の文章題が出来ないという話を聞きました。
つまり計算はできても割り算ってどういうこと?の意味が理解できていない
ケースもありますよ。
171:名無しの心子知らず
07/05/24 22:30:55 thSN8+zE
なんで最近の親って、執拗なまでに習い事をさせるんだろう?
睡眠時間削ってまでやらなきゃいけない程のものなのかしら?
バレエにしたってみんながみんなプリマドンナになれるわけじゃないのに。
親の見栄に付き合わされるお子さんが可哀想。
172:名無しの心子知らず
07/05/24 22:44:46 /RYBWXhJ
公文のお子さんのお母さんは
何か勘違いされていますね。
何を基準に、
学年よりもに進んでいると言えるのかしら。
173:名無しの心子知らず
07/05/24 22:53:11 sS+3Es/M
>>171
プリマドンナやピアニストにするつもりで習わせている親なんて少数。
バレエも通わないと上手くならないし、ピアノも練習しないと上達しない。
スイミングだってタイムクラスになれば、毎日通っている子も多いけど
「水泳選手にするつもり?プゲラ」って人がいないのね。
バレエは毎日通えばお金も掛かる、発表会も莫大に掛かる、だったら
「真面目にやらなきゃ」と親子共々気合いが入るでしょ。途中で投げ出して
あまり教え方の上手くない、やる気のない教室に通わせる方がお金の無駄。
ピアノはバレエ程お金は掛からないけど、練習すれば練習しただけ
手応えのある子供は自主的に練習するよ。親は応援するだけ。
昔と比べて、習い事に必死な親が多く見えるのは、昔は今みたいに生活が
豊ではなく、習い事をしている家庭が少なかったから目立たなかっただけだよ。
逆に、今も昔も「通わせているだけで上達していない」家庭も存在します。
174:名無しの心子知らず
07/05/24 22:55:57 U2pqNRJL
>>171
バレエは子どもが好きだからですが?別にプロを目指しているのではなく
あくまでも趣味の範囲ですよ。
お子さんがまだ低学年なら実感がないかと思いますが
中学年~高学年になれば
下校時間もありますが必然的にレッスンが終了するのがこのぐらいの
時間になりますよ。
バレエ=見栄ってちょっと偏見なのでは?
野球でもサッカーでもスイミングでも習っている子の親のほとんどは
別にプロを目指して!って習わせている訳ではないと思います。
お稽古事は全て親の見栄、ってあなた某スレに常駐している
草野球大好きな方?
175:名無しの心子知らず
07/05/24 23:03:56 thSN8+zE
むきになればなるほど、自分の見栄とエゴをさらしてるようなものですよ?
某スレの草野球スレなんて知りませんよw
176:名無しの心子知らず
07/05/24 23:12:11 sS+3Es/M
毎日楽しければ良い、という家庭学習もさせず「学校は遊ぶ所」と言い張る
元珍走族ママが、小受中受と習い事は「親の見栄のみ」と言い張る。
習い事なんて中途半端でいいのよ~という感じね。
何かに打ち込む、熱中出来る事がない人に限って「親の見栄」で片付けるよ。
そろそろスレ違いになるので、スルーw
177:名無しの心子知らず
07/05/24 23:20:41 thSN8+zE
恐ろしい妄想ねw
ためにもならない習い事させて、睡眠時間も削らせて。
パワハラ全開・悦に入ってるバカっ母の発想力の貧困さに脱帽ですわw
親御さんがこの程度なんですからどうあがいたってそれ以上にはなりませんよ。
さあ、スルーできるのかしら?wktk
178:名無しの心子知らず
07/05/24 23:27:25 5AfOeFU8
<175
何で習い事を親の見栄って決めつけるのかな?
習い事をさせない主義の家庭があってもそれはそれでいいけど、
させてる家庭をどうしてそこまで批判するのかわからない。
自分のお子さんが何か習いたい。って言った時はどう対応されてるんでしょうか?
<172、170
公文は計算だけやってるんだから、1年生で掛け算やってれば学年より進んでいる。っていえるんじゃないの?
ただ、それは公文で学年より上に進んでいるだけであって勉強全部が学年より進んでるわけではないからね。
公文で優秀でもさんすうの文章題はさっぱり。っていう子よくいますよね。
でも、そんな子でも何もしなかったら平均以下だったはずが、公文をやったおかげで
平均点ぐらいはとれてるかもしれないし、本当に優秀な子が公文をやったおかげで問題を解く早さ、
正確さも手に入れてる場合もあるわけでむやみに否定しなくてもと思う。
公文やればさんすうが得意になるという勘違いはしない方がいいかもね。
179:名無しの心子知らず
07/05/24 23:33:47 Q03apim1
うちの子@2年のクラスに公文で6年生の教材まで進んでる子がいるんだけど、
計算テストの成績は良くないそう。
2年生の計算を間違える子がなぜ6年生教材が出来るのか、公文をやらせていない
わたしには謎。
180:名無しの心子知らず
07/05/24 23:57:07 5AfOeFU8
<179
本当になぞだね
181:名無しの心子知らず
07/05/25 00:51:14 RvmG9QpG
引用符が逆だよ。
182:名無しの心子知らず
07/05/25 05:56:56 dBg+ixUT
この前から引用符が逆の人が混じってるw
ところで公文ってそんなに学年より先に進めるもの?
うちの子のクラスにも数名公文に通っているけど、
みんながみんな先取りしてるってわけじゃない。
むしろ学年相当に追いついていない子もいる。
183:名無しの心子知らず
07/05/25 06:00:34 dBg+ixUT
ここで公文で先取り?pgrって言っている人は、
「学ぼう!さんすう」を使って親が教えている場合や、
「でき太の算数」なら先取りと認める?
184:名無しの心子知らず
07/05/25 08:00:37 igVmGHZC
他人の子が先取りしようがしまいが勝手にしろ
って感じ。
それで自分の子供が上級生と何もかも同等だと勘違いして
他の学年の話題に割り込むから引くだけ。
漢検上級の子のママや大人よりも泳ぎの上手いスイミングの子のママが
上級生の親に講釈を垂れる事は無い。
185:名無しの心子知らず
07/05/25 08:12:30 H0eeUak+
算数や漢字だけ先取りしていても
全ての分野で上学年の子より優れている、良く出きると勘違いする人大杉。
特に公文ママ。
公文の講師の話を鵜呑みにして塾や自宅学習組を叩くから始末が悪い。
3~4年ぐらいになって文章題が複雑になってきたら静かになるか
慌てて公文→塾に切りかえるパターンですが。
186:名無しの心子知らず
07/05/25 08:26:20 qZj0Wkrd
>123
ドゾー
187:名無しの心子知らず
07/05/25 08:26:30 CH26ZMKt
>>185
私も公文ママだけど、公文式の不の部分も考慮しています。
34年で切り替えるのは、慌ててではなく「時期」だからです。
別に塾や自宅学習を叩くつもりもありません。
ひとくくりにして欲しくないな・・・。
なんだかんだ言っても、自宅学習は重要なのに非難する人が
いるんだったら、それはその人がおかしいんだよ。
188:名無しの心子知らず
07/05/25 09:14:54 q395iVqn
不の部分じゃなくて、負の部分じゃないの?
189:名無しの心子知らず
07/05/25 09:38:04 DEPw797Q
>>187
自宅学習を叩く人っておかしいと思う?
うちは夫が「低学年のうちは勉強なんてさせなくていい」とか言うのよね・・。
決して低学歴なわけではないし、会社員としてはまずまずの位置にいると
思うので、僻みとかそういうのではないと思うのですが
「まだ一年生なんだから一番やらなくてはいけないこと=遊びだ!」なんです。
うちのこは十分遊んでいるし、
(晴天続きの今週は毎日外で遊んで、疲れているんじゃないかしら?)
家庭学習もせいぜいがピグマリオン算数・漢字の練習、
そろばんの宿題くらいなんですけど・・
遊ぶ時間を十分につくるために、朝学習(土日もします)をさせているのを
目撃するたびに一言、さぼっていて私が怒るのを目撃するたびに一言。
まあ、うちの子の作業が遅いので、これしかさせていなくても
たまに長丁場になり、夫には「長々と・・」とうつるのかもしれませんが。
なんだかだんだん自分の方針に自信がなくなってきました。
190:名無しの心子知らず
07/05/25 09:43:05 q395iVqn
うちの近所にも家庭学習する家庭を目の敵にしてる奥さんがいたけど
そこのお子さん、やっぱり高学年になっても勉強しないし、成績も
よくないみたいよ。
低学年のうちに勉強する癖=習慣を付けておかないと、いきなり「さあ、
今日から塾へ行きなさい、勉強しなさい」って言ったって聞かないと思う。
うちも朝学習、夜学習してますよー。(たまに朝は忘れるけどw)
お互いにがんばっていきましょうよ。
191:名無しの心子知らず
07/05/25 10:00:43 CbVxcabu
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
引きこもりを防止しイジメを避け人生を明るくする魔法の書。一読を。
よろしく。。
張り逃げなので苦情は受けない。
張り逃げにご協力を。
さようなら
192:名無しの心子知らず
07/05/25 10:02:28 DEPw797Q
>>190
ありがとう!
うちも夜(というより夕かな。)学習もさせています。
でも、こちらは夫には見えないのではかどりますw
習慣、大事ですよね。頑張ります。
ひとつ気になっていることがあります。
学校に遊びに習い事(楽器の宿題も含む)に家庭学習・・。
時間を目いっぱい使っていて、単に「ぼー」としている時間はあまりまりません。
1人でぼーっとする時間が少ないと、今までしていたパズルやお絵かき、ごっこあそび
1人でする読書(←これが一番気になる!今は寝る前の読み聞かせで対応)
など疎遠になってきました。
梅雨時に期待!って感じで大丈夫でしょうか?
193:名無しの心子知らず
07/05/25 10:02:45 kmzrOoLt
[子どもための教育]でなく[母親のための自己実現]だからじゃない?
194:名無しの心子知らず
07/05/25 11:23:06 JPjcqe4Y
>>186
>>123ですが指名されたのでw書きます。
別に公文と思われてもいいから黙っていたけど公文ではないです。
教科書と教科書準拠の問題集、一部中学受験塾の問題集も利用して学習しています。
最初は先取りをしようとするつもりはなく、私が小学校の算数を知りたくて購入した
6年までの教科書を子供が見つけて勉強を始めました。
それに何もかも同等だと思って、いい気になって書き込んだんじゃないですよ。
桁数の多いわり算で躓いているようだったら、その先の学習がままならないということは、
自分の経験を通しても子供たちを見ていても感じていることです。
どんな問題でもどんな学年でも、「どの部分までわかっていて、
どこからわからないのか把握する」ことは大事だと思いますから聞いたまでです。
勉強というその部分だけを考えれば、相手が年上であろう年下であろうと、
聞くべきことには耳を傾け、子供に合わせて取捨選択をしたいというのが私のスタンスです。
でも見たところ>>68さんはそういう方ではないようなのでロムに戻りました。
それから>>136は間違ってます。ついでなので書かせていただきましたw
では。
195:名無しの心子知らず
07/05/25 12:05:52 JobPodPz
こんなお母さん、いやだなあ・・・・・。
196:名無しの心子知らず
07/05/25 13:18:25 /glpO1Q3
>>187
私はかつてアンチ公文だったけど、
最近は小学校6年までを早めに終わらせれば俯瞰できるようになるから、
そういう意味では公文はいい教材じゃないか?と思ったりもする。
中学受験では、幼児期~低学年公文→受験塾というパターンが(私の周りでは)多い。
197:名無しの心子知らず
07/05/25 14:11:38 azJjBtkw
公文を否定はしないが、向き・不向きがあるからねえ。
うちは向かなかったので市販教材→受験塾
198:名無しの心子知らず
07/05/25 14:39:13 xFkyqsJ8
>>195
公文よりも駄目だね
199:名無しの心子知らず
07/05/25 14:55:53 yho7Wywn
私は自分が苦悶でgdgdになったからアンチ苦悶。
で子供は家庭学習
200:名無しの心子知らず
07/05/25 15:29:33 gJ9hNuNl
>194
計算問題の苦手を克服しなくてはいけないのは誰でもわかるよ。
青筋立ててプッシュしなくていいとオモ
201:名無しの心子知らず
07/05/25 19:00:33 w/0LZsfn
>>189
>>190
横レスですが、朝学習させてる方に質問です。
お子さんは、何時に起きて、どれくらい学習し、何時に登校しますか?
また、何年生から朝学習されてましたか?
うちは2年生なんですが、何をするにもゆっくりで、夕方の家庭学習だけでは足りない気がします。
でも朝は6時半に起床で、7時20分に家を出るのですが、登校の準備だけで毎朝ギリギリです。
朝の時間のどの部分に、学習の時間を組み込まれていますか?
202:名無しの心子知らず
07/05/25 19:55:42 bOr2uqDL
学校までの距離にもよるんじゃ?
203:名無しの心子知らず
07/05/25 20:05:40 q395iVqn
>201
うちは学校から近いので8時くらいまで家にいるんですよね。
朝6時半起床、着替えてからプリント2枚程度をやってます。時間で言えば
30分未満だと思います。それから朝食をとってぼんやりテレビを見た後に
登校です。
1年から朝学習はやっています。でも絶対毎日!ってわけではないです。
204:名無しの心子知らず
07/05/25 20:22:00 RyQI5MnN
>>201
>>189でも>>190でもないけど、学年も起床時間も登校時間もうちと一緒wなので。
ここ数日何故か、今まで時間をかけていた着替えをさっさと済ませ、
自分から15分くらい市販教材をやってます。(驚愕w)
折角やる気を出したから続けさせられれば…、
もう10分くらい早く起こさないと続かないかな、どうかな、と思っているところです。
205:名無しの心子知らず
07/05/25 20:34:22 d/dO3aiC
>>201
うちも学校から近いので8時10分集合時間(うちのマンションの真ん前)
なので、6時起床→トイレ→苦悶1時間→食事→歯磨き、洗顔→
着替えの順番でやっています。
食事から着替えまでは20分くらいですませるので
その後、割とゆっくりとまったりとしています。
206:名無しの心子知らず
07/05/25 20:47:16 q395iVqn
公文って苦悶wwwピッタリかも。
私も自分が苦悶やってたけど、辛かったなあ。
終わった後に先生の家の玄関においてある、はだしのゲンの漫画を読むのが定番だった。
いい学校には行けなかったけど、いまだに単純計算や暗算は得意なので、まったく
役に立たなかったということはなかった。が、子供にやらせようとは思わなかったな。。。
さて吉と出るか、凶とでるか。。。(中受予定なので)
207:名無しの心子知らず
07/05/25 22:44:28 1v5D/jxZ
家は、6時00分起床。7時35分登校。
まず起きて着替えて、計算問題か漢字(5分位)
その後新聞読んで、朝食ってかんじです。
新聞は必ず読んでます。(○日子ども新聞メインで○日と○売(主にスポーツ))
日によっては計算漢字なしで、新聞一本です。
もちろん朝食の内容にも力を入れてますよwwww。
208:201
07/05/26 00:16:26 l4LmrsqW
レスありがとうございます。
みなさんのお子さんは、朝、シャッキリされてるのですね。うらやましい。
>>204さんのお子さんは、何をきっかけに早く身仕度ができるように、なったのでしょう?
うちの娘は、起きてから15分ぐらい経っても、くつ下片方しか履けてなかったりします orz
学校の宿題だけで、いつも小一時間かかり、それに併せて
授業中に出来上がらなかった課題も持って帰って来る日もよくあるので、
夕方は学校の宿題だけで、精一杯な感じです。
うちの娘には時間の感覚を覚え直させることの方が先かなぁ。
みなさんのお子さんの様に、朝食前に学習できるようにしたいです。
209:名無しの心子知らず
07/05/26 01:14:59 97vNCLsk
>>208
遅くなりましたが、>>189です。
うちは6:50起床着替え→食事→歯磨き→学習(30分ほど)→登校(8:00すぎ)です。
朝食前だと、もし間に合わなかったら困ってしまうので
身支度の最後、ぎりぎりまでやっています。
応用問題より、漢字などの書き取り・単純な計算問題が朝には向いています。
ちなみに着る洋服や時間割などはすべて前日に自分で用意させています。
・・ので朝は機械的にそこにあるものを身にまとうだけです。
これら一連の朝の作業?は幼稚園の頃からしていました。(学習はお絵かきですがw)
最初はものすごく遅かったですが、段々食事もチャッチャと食べて
すばやくなりました。訓練でできるようになると思います。
210:名無しの心子知らず
07/05/26 01:25:26 97vNCLsk
連投ですみません。
>>207さん。毎朝新聞はすごいですね。
うちはまだ1年生なので無理かな・・と思うのですが
何年生から始めて今は何年生ですか?
スポーツと書いてあるので男のお子さんでしょうか?
(勝手に毎朝新聞を読む賢い男の子を想像しています。ベストが似合いそう!)
うちもいつか新聞を読んでもらいたいと思っています。
211:名無しの心子知らず
07/05/26 04:59:41 o/K+Z1Cg
>207
毎日子供新聞って毎日配達されないよね?
212:名無しの心子知らず
07/05/26 07:57:30 KFLEKR3Q
うちは届けてもらえないよ
子供新聞
どうすればいい?
213:名無しの心子知らず
07/05/26 09:14:35 tA52smYR
朝日子供新聞は毎日届けてくれるよ。
214:名無しの心子知らず
07/05/26 09:15:55 M9sTlw/3
小学生とセックスしたいな
215:201
07/05/26 10:09:09 l4LmrsqW
>>209
レスありがとうございます。
1年生なんですか!すごいです…
うちの娘の学校は制服なので、それこそ機械的にすすめればいいのに、
朝の娘は、エンスト状態ですorz
あまり朝から「早く早く」と急かしたくないのですが、何も言わないと朝食もまったり優雅に食べてるので
結局は叱られながら、ギリギリ登校という感じです。
少しずつ訓練させてみます。まずは計算、漢字に取り組みたい。理想は毎朝子供新聞読んで登校w
子供でいる間にできるだろうかorz
216:名無しの心子知らず
07/05/26 17:02:36 wNKg3B8l
朝勉強は、なんていうかすべての子ができるとは限らないんじゃないかな、
いろんな意味で。
うちは朝の集合も比較的遅いし(8時集合)、子が起きてすぐエンジン
かかって朝食も食べられるタイプだから、なんとか15分くらい捻出
できている。
でも、大人だって起きてから30分くらいたたないと、ご飯食べられない
タイプの人もいるしね。
できればもうけもの、くらいに考えたほうがいいんじゃないかなあ。
217:名無しの心子知らず
07/05/26 17:09:52 tA52smYR
もたもたする子には、餌があると良いかも。
これが終わったらゲームしよう、とか。
朝やっとけば、放課後は自由!とか。
あんまりな課題だとダメだけど。
218:名無しの心子知らず
07/05/26 18:06:52 igT3NRw0
朝日子ども新聞、うち新聞読売とってるんだけど
勧誘とかないかな?
朝日とりたくないし…
219:名無しの心子知らず
07/05/26 20:36:39 2y4YOeNw
読売は夕刊に週一で子供向けのニュースがありますよ。
内容的に低学年には無理だと思うけど
高学年から中学生ならわかりやすくまとまっていていいよ。
うちはそれをとっておいて一週間かけて読んでいる。
朝日よりはいいんじゃない?
220:名無しの心子知らず
07/05/26 20:46:54 YK8x6fpt
読売の週刊KODOMO新聞ね
毎週土曜の夕刊で6面くらいが子供向けニュースです
ちなみに今日の見出しは
赤ちゃんポストについて
後は江戸川女子中の入試問題を引用した国語教室など
221:名無しの心子知らず
07/05/26 22:31:33 5G4V3Bb4
>>218
うちも朝日きらいでとってないけど、朝日小学生新聞はとってます。学校で友達と回し読みしてるらしい。
勧誘は販売店(ASA)からはとくにないし、拡張員からの勧誘が増えた様子もありません。
222:名無しの心子知らず
07/05/26 22:34:50 wNKg3B8l
朝日小学生新聞って日刊ですよね。
毎日はいらないんだけど・・・それこそ週1くらいでああいう内容のって
ないのかなあ。
223:名無しの心子知らず
07/05/26 22:43:25 wNKg3B8l
>>222なんですけど、わかりづらいですね。
毎日はいらない→毎日届けてくれなくてもいい、という意味です。
224:名無しの心子知らず
07/05/27 08:11:15 bEO+LbmQ
>222
>>219-220
225:名無しの心子知らず
07/05/27 08:14:45 bEO+LbmQ
>221はお子さんが学校に購読している新聞を持たせて
友達に回し読みさせている事については
どう考えているの?
226:名無しの心子知らず
07/05/27 08:16:09 bEO+LbmQ
あ、携帯からなので
何だか変な文になってしまってすみません。
227:名無しの心子知らず
07/05/27 08:50:52 lvrIpVgg
>>225
221じゃないけど。
何か問題でもあるの?質問の意味がわからない。
228:225
07/05/27 09:02:26 YC4bgF/7
問題無いの~?
うちの子達の学校は習字の新聞紙も漫画や週刊誌広告が載っている面はダメ
勉強に関係あっても、雑誌やネットのプリントを持って行くのは禁止だよ
新聞て思想にも影響するしこども新聞だから学校に持たせていいというのは何か変
229:名無しの心子知らず
07/05/27 09:35:22 3GLrELY4
>>228
今まで全然登場したことない私が通りますよ~。
朝日小学生新聞は時事について触れている部分はありますが、
受験生のための新聞といった趣があるので、朝日新聞とは印象は大きく異なります。
強いて言えば、子どもたちが悩みを相談する紙面があるくらいですが、それが思想にどう
影響するかといえば、学校での新聞回し読みよりも日常の親の教育の影響の方が
大きいと、私などは思ってしまうのですが・・・。
228さんのお子さんの通う学校は、思想についての検閲が厳しそうですね。
うちの子供の通う学校は公立ですが、新聞についての指定はないです。
だからといって、聖教新聞やスポーツ新聞を持たせる親はいないようです。
いろいろな学校があるなぁと勉強になりました。
230:名無しの心子知らず
07/05/27 10:19:26 NT10Ufx5
いろいろな人がいるなぁと勉強になりました。
先生も大変だよなー。子供って色んな本音から学ぶのに。
231:名無しの心子知らず
07/05/27 10:50:02 AfzwVVC/
だからと言って小学生が学校に新聞を持ち込んで回し読み?
新聞の内容の問題じゃないと思うのは私だけだね
232:名無しの心子知らず
07/05/27 10:52:56 aj/AbSc2
毎日新聞を恵んで貰いっ放しのコジキと主君の関係だね。
233:名無しの心子知らず
07/05/27 13:02:27 ErXRwEP5
乞食と主君てほどのことでもないでしょ。
強請たかりなら問題だけど、楽しみを共有してるだけなんだし。
小コミを回し読みというなら問題だけど、たかだか子供新聞だしね。
234:名無しの心子知らず
07/05/27 14:02:50 Z4JpM7m1
いつも読ませてもらっている側は、それが当たり前なのかな。
時々じゃなくて毎日でしょ?
家で読む暇が無いものを学校で消化するのも変な話。
うちの子達の学校は休み時間もそんなに自由は無いし
自分の子が毎日学校に新聞を持って行っていたら、その行動は少し気になるけど。
235:名無しの心子知らず
07/05/27 14:48:42 NT10Ufx5
一人で読むより楽しくないか?
学校に本持ってったり、漫画でも勉強の漫画なら
持ってって良いことになってるよ。
でも、雨じゃない日の休み時間は外遊びと決まっている。
読むのは読書の時間なのだって。
236:名無しの心子知らず
07/05/27 15:51:19 AfS8Ugfm
横からだけど
学校によるんじゃない?
娘の学校は授業に資料持ち込み許可されてるし
休み時間は自由だから自宅から持って行った本読んだり
学校の宿題を皆で解いたり
塾の宿題したり
男の子は新聞のスポーツ紙面持ってくる子もいるよ
そんなに怒る様な事?
237:名無しの心子知らず
07/05/27 16:59:14 PpIhwc7/
学校の宿題を休み時間にするの?
238:名無しの心子知らず
07/05/27 17:27:03 lvrIpVgg
うちの学校は職員室の前に一般誌と朝小が置かれていて、
誰でも読むことが出来るよ。
朝のHRで日直がニュースを紹介したりもするし、
>>236さんに同じく自宅から持っていった本を読んだりもしている。
239:名無しの心子知らず
07/05/27 18:08:13 F0N3gVKa
学校にある新聞を読んだり自宅から図書を持って行くのと
自宅から新聞を持って行くのは違うよ
240:名無しの心子知らず
07/05/27 18:54:41 G0vEhSW7
その違いの重要性について200字以内で論ぜよ。(宇宙防衛大)
241:名無しの心子知らず
07/05/27 19:27:04 XJRTXEPs
低学年ですが、まだ新聞などを学校に持っていってませんが、何が悪いのかが
理解できない。友人との話題の種でいいんじゃないかと思いましたが。
242:名無しの心子知らず
07/05/27 20:14:45 AfS8Ugfm
>>236です
>>237さん
朝に宿題をくばるので皆でわいわい言いながら休み時間に解いてる時もあるよ
わかる子に解き方教えて貰ったり
先生にヒント貰ったり
図書館に資料探しに行ったり
学童に行く子は帰りに15分くらい教室に残ったりしてやってる子もいるみたい
うちの学校は別に家に帰ってから宿題やる!という事にこだわる必要ないみたい
毎日が理想だけど無理せずまとめて提出も可能って懇談で…
243:名無しの心子知らず
07/05/27 21:13:46 5kJSRMsF
私もなんで新聞を持って行くくらいで噛み付くのかわからないなぁ。
子供の思想がまずいぞ方向に行ってると思ったら、親が教えればいいだけのことじゃ?
思想思想という親ならそのくらい気付くよね?
その新聞が○旗や聖○だったらちょっと引くけど、(誰が持ってきたか聞くかもw)
その手の話に神経質になるんだったら、公立の学校に子供なんか入れられないよねぇ。
社会だって国語だって…おお怖っ
そもそも思想云々言うなら、親の思想だけに染まっているより、
友達と討論するくらいの方が健全だと思うけどw
話し相手が親しかいないより、同学年の人と話ができるという点で、
新聞を持って行くのも誰かが持ってきた新聞が回るのも、うち的には全然構わない。
>>236
娘の学校も家から本を持って行ってOK。
(テストや課題が早く終わったら、持って行った本を読んでいいと言う先生も多い)
持って行った本を回し読みするのもOK。
資料を持って行けば教室に貼り出してくれるし、図書室には漫画もあるよw
244:名無しの心子知らず
07/05/27 21:17:40 1KUPB5PW
公立だから地域によって親の意識が色々だね
245:名無しの心子知らず
07/05/27 21:36:51 NHFucKCS
朝小を持っていっていいか否かはスレタイとはなんら関係のない話題ではないかな。
そろそろPTAスレなり移動すべきではないか?
246:名無しの心子知らず
07/05/27 21:56:24 XrCCh3Nr
朝小うちもとってますが、心配していたほど政治色は出ていません。
というか「これが朝日?」と思う程まともな記事が多いです。
中受関係の情報や、中受を見据えた低学年からの演習問題が
たくさん出ていて、中受予定者にはとても便利なんじゃないかしら。
うちの子は朝トイレで読んでますw
247:名無しの心子知らず
07/05/27 22:05:13 Hd0uN7tT
やっぱ小学生新聞は朝日が人気なのかな。
私も読んでたから、子にも朝日をとろうかな、と思ってたところ。
が、毎日もあるんだよね。
毎日だとどんなかんじですか?
中受予定はないです。
248:名無しの心子知らず
07/05/27 22:22:13 mqX66jNU
うちの子の学校(学年)では、去年は、小学生新聞を全員がもらって帰ってました。
どういう経緯でそうなったのかは知らないけど。
249:名無しの心子知らず
07/05/27 23:24:46 EOpzDzJ7
>>248
販促じゃないの?
どこの新聞が左だー右だーって・・・
読売はなんで子供新聞出さないのかね?
250:名無しの心子知らず
07/05/28 00:02:35 JZQuieGx
>>249
> どこの新聞が左だー右だーって・・・
これ、高校時代に、社会の先生から聞いたことがある。
でもうろ覚えなんだよね。
右が読売、左が毎日だったか朝日だったか…
どなたか詳しい方、解説お願いします。m(_ _)m
私自身の感想としては、読売は書評が多くて、
毎日はパズルや読み物が面白かったです。
で、読売(実家で読んでたので20年前の記憶ですが)は、
時々涙なしに読めない連載ものが乗っていて、
それがすごく苦痛だった事を覚えてます。
引っ越しを着に、地元紙から全国紙に購読切り替えを考えてますが、
子供も読むものだし、朝日と毎日のどっちにしたらいいか迷ってます。
(読売は近くに販売店がないので、住んでいるあたりでは配達されてないそうです)
251:名無しの心子知らず
07/05/28 08:34:04 1C4ieMhm
半年ごとに変えると、メディアリテラシーの勉強になるかもw>新聞
でもそうすると、連載小説の続きが読めなくなるんだよね。
子供にはエロイ小説とか連載されてることあって、ワクテカして読んでたよ。
うちの親はそんなん読んでなくて、何も知らなかったであろう。
252:名無しの心子知らず
07/05/28 09:01:34 gyEfacsL
2ちゃんにいて左の新聞、右の新聞を知らない人がいることに感動した!
253:名無しの心子知らず
07/05/28 09:08:37 6kcCbAGO
どうでもいいが250タソ誤字が大杉。(私はわざと)
254:名無しの心子知らず
07/05/28 09:11:31 1C4ieMhm
えー、2コしかわからなかった。気になる。
255:名無しの心子知らず
07/05/28 09:28:12 fRaofrIc
うろ覚え → うろ憶え(?)
連載ものが乗っていて→載っていて
引越しを着に → 引越しを機に
このくらいしかワカンネ。
256:名無しの心子知らず
07/05/28 10:23:09 l/Mm6A9Y
朝小25年前くらい?自分が子供の時とってもらってた。
いつの間にかとらなくなってて、
あとから祖母が「内容がアカかったからやめた」と言ってたのを聞いた。
今は中道なんですか?偏りがないならとってみようかなあ。
実際受験等には有用なんですか?