【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ9【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ9【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch500:名無しの心子知らず
07/06/12 21:11:45 4QiH1Bav
あくまでも性質ね、、、
聞こえいいが単に性質だけで
すまされなかった結果の子もいるよなぁ

501:名無しの心子知らず
07/06/12 21:14:02 M31vgTAx
>>647

そりゃいろんな子が居るでしょうよ?

502:名無しの心子知らず
07/06/12 21:41:40 yqBzPSO6
1歳4ヵ月男児です。
まだバイバイ・指差し・言葉・後追い(最近は部屋を空けると、ちょっと泣いてすぐ元に戻るようになりました)がありません。
よく一人遊びをし、遊んでいる時はあまり呼んでも来てくれません(ご飯やおやつ、出掛ける時は来てくれます)。
おもちゃはお気に入りはありますが無ければ平気で、他のものでも遊びます。
私がこれ見て、と指差ししても見てくれません。
一人遊びをしている時に私がそばに行くと、笑顔で私に寄ってきて寄り掛かったりします。
あやすとよく笑い、目も合います。
ものまねはパチパチだけ出来ます。
保健師さんに相談したところ、1歳半健診までにぐんと伸びる可能性もありますよと言われました。
今の所は、しっかり声掛けをしていきながら子供と遊んだりしていればいいのでしょうか?
長文ごめんなさい。

503:名無しの心子知らず
07/06/12 21:54:52 0tJL5RLA
>>647
あのさ、ここは【様子見スレ】なんだよ、わかんないの?
【性質】って言葉に捉われ過ぎて何も見えてないんじゃないの?
線引きが曖昧だよね、【性質(個性)】か【障害】か、
まさにそれがスペクトラムだよねって話してんじゃないの?

うちはさっきも書いたように障害児と様子見児がいるけど、障害であり、性質だと思っているよ、
あなたと周りの性質の捉える範囲の広さ.や微妙な意味合いが違うんだよ。
どんなレベルの子ってあなた、スペクトラムって自閉重度から健常まで
グラデュエーションのように微妙な色合いが重なり合って溶け合って白まで
続いて行くのよ。
白が真っ白か青みがかった白か赤みがかった白か、黒も単色の黒じゃなくて
そこから子供達それぞれの色んな色()へ繋がってるのよ。
色相環をイメージしてみたらわかるんじゃない?
同じ障害名で同じ重さでも一人一人違うでしょうよ、症状とか困り具合とか。



504:名無しの心子知らず
07/06/12 21:59:39 0tJL5RLA
書き損ねた、その一人一人の違いもまた性質だと思うよ
長々かいてまとまりないけど、性質って言葉にだけ
自分の考えで突っかかるようなレスしてギスギスするのは( ・A ・) イクナイYO!


505:名無しの心子知らず
07/06/12 22:03:59 iLXj0TT6
豚ギリスマソ。
今日発達検査の診断受けて来ました。イマイチIQとDQの違いが分からないのですが、教えて頂けませんか?
主治医に確認しそびれてしまいました。

506:名無しの心子知らず
07/06/12 22:13:27 Fedt8Zj+
「病気」と言えば周りに言い訳ができる。
でも「性質」と思って根気よく付き合って行かなければならない。
結局はそーゆーことなんでしょうよ

507:名無しの心子知らず
07/06/12 22:44:11 M7IbjDMl
何が何でも「仲間」増やしたい外字の親がいるみたいだね

508:名無しの心子知らず
07/06/13 00:18:45 m7hu3Jp4
>652
やった検査が発達検査ならDQ、知能検査ならIQ。
発達検査は幼児や言語理解が低い人向け、知能検査はそうでない人向け。
意味合いは同じだよ。

509:名無しの心子知らず
07/06/13 00:56:13 YI+X+KxV
>>650
グラデーションだよね…
グラデュエーションは卒業だっけ?
647みたいな人は、定期的に湧くから放置でいいかと。

>>649
どこにも心配な要素は無い気がする。
親が指差したものを見ないってのも、その月齢ならまだ普通だし。

510:名無しの心子知らず
07/06/13 01:21:27 fPX50+5j
>>656
え?どちらかと言えば遅いでしょう?
親の指さした方を見るのは指さしの前段階、初期段階だよ。普通は1歳前にできる。
今の月齢では様子を見守る、>>649さん自身が書いてる対応で間違いは無いと思うけど。

511:名無しの心子知らず
07/06/13 07:14:53 Q0Akb+Zd
>653->654は、何しにこのスレに来てるのかな?
律義にsageてるとこ見ると、住民なんだよね。
障害は病気じゃないし、性質・性格の範囲で済む(本人も家族も別に困ってなくて、周りにも迷惑を掛けてない)レベルなら、障害ではないよ。

512:名無しの心子知らず
07/06/13 07:38:39 Q0Akb+Zd
>652
>1のまとめサイトの、発達障害全般>用語のとこに、詳しく書いてあるよ。

513:名無しの心子知らず
07/06/13 08:43:00 w+w5pTRY
>>649です。
>>656>>657さん、レスありがとうございます。
昨日、発達支援センターに予約を取ったところ、健診とちょうど同じ8月なので
それまで出来る事をやっていきます。

514:名無しの心子知らず
07/06/14 05:03:23 kYs8uocE
三歳の年少ですが、入園前は地区の親子教室にも通っていましたが、幼稚園の入園とともに親子教室は終了しました。
親子教室は本当に親子ともに楽しく通えすごくよかったです。

親子教室にも通っていて先生にもよく見てもらえていたのですが、
会話を一人で全部しているうちの子がたまに気になります。公園でみんなが砂場遊びをしていると
「入れ~て。 いいよ。」みたいに一人で話しています。
あと、自分の怪我のあとを指差して「○○ちゃん(自分の名前)ここどうしたの? 階段で転んじゃったの。」
と一人で会話しています。
質問にも答えません「これなに?」「なにしてるの?」など簡単なことは答えます。
「今日、お昼何食べた?」「幼稚園で誰と遊んだの?」などは答えられません。
オウム返しっぽい言葉が返ってきます。
ただ、「幼稚園でウンチした?」は「うんちした」と帰ってくるようになりました。

親子教室は継続はすすめられなかったですが、心理カウンセリングを数ヶ月に一度受けています。
心理の先生が「年長さんまでに、質問に答えられない。会話が成立しない。発音不明瞭であれば、病院の訓練を受けられる」
とのことでした。

発達障害のアスペだろうとかの話はなかったです。
あと、自宅に帰ると「おかえり~」とか反対のことを言ったりするときもあります。
こういうの、アスペの特徴に当てはまったりしますよね?
成長の過程でオウム返しやいい間違えってあるから、気にしなくてもいいのかしら?
発達障害があてはまるなら、アスペが広汎性が可能性があるような気がして・・・









515:名無しの心子知らず
07/06/14 05:44:47 2ytStfj/
親子教室には言葉の遅れで通ってたのですか?
もし言葉の遅れがあるならアスペじゃないでしょうから他の可能性を考えたほうがいいと思います。
独り言自体はその年齢ではよくあることなので気にしなくていいと思います。
同年代と簡単な会話は成立してますか?

516:名無しの心子知らず
07/06/14 07:50:52 0UjwTQIH
>>661
うちの息子2歳4ケ月(療育通い中)ですが全く同じ感じです。まとめサイトにあった言葉の逆転や遅延エコラリアじゃないのかと私も心配しています。
今だに『ちょうだい』と言って渡してきたり、『ごめんねーいいよー』や前の日にした会話など関係のない場面で独り言のように楽しそうに言っています…。
『これ』『あれ』の使い間違いはありますか?息子は遠くを指差して『こっちも』と言うし、言葉数が多い割りには周りの人が言うことは理解できてないし、簡単な指示や質問しかわかりません。
どこかで相談したことはありますか?

517:名無しの心子知らず
07/06/14 08:00:56 0UjwTQIH
>>663です
ごめんなさい相談に行ってみえましたねorz
漢字が読めるとか難しいパズルができるとかアスペに感じられる部分が見られるんですか?

518:名無しの心子知らず
07/06/14 10:14:46 o7oNJ3Hc

1歳10ヶ月
発語なし
ママ、パパ、バイバイも、有意語としての発声はなく、意味不明語の一部として出現あり
テレビ好き
ママの後追いあり
クレーン全開
目線たまにあう
笑顔あり
身体良好

さぁみなさん診断してください。




519:665
07/06/14 10:15:32 o7oNJ3Hc
追記

言語による指示は一切通らず

520:名無しの心子知らず
07/06/14 10:16:21 Ihev79c/
1歳9ヶ月男児です。
こちらが言う事はとても理解できてます。しかし言葉が20単語しか出ていません。
2語文なんて程遠いです。産まれてからは8ヶ月くらいまでは、どんなに視線を合わそうとしても合いませんでした。
扇風機や掃除機、コンポ、ドライバーセット、がこの子の玩具と言っていい程大好きです。
天才か?と親が思ってしまう程分解してしまいます
またおしゃぶりに執着があり手放せません。
左利きなのも関係あるのでしょうか?

521:名無しの心子知らず
07/06/14 11:05:36 11Q6knGg
>667
言葉に関しては、ただ単に単語数の問題だけであれば然程気にしなくてもいいような。
2歳前後で爆発ってよく聞くし、それ以外に心配ごと、例えば会話にならないとか、
指示が通りにくいなどがなければ、もう少し様子見てもいいのではないでしょうか?
ただ、その月例で電化製品をいじるのって、単純に危ないような気がするのですが、
その辺は大丈夫なんでしょうか。確か大工系の(分解したり組み立てたりする)玩具も
あると思うので、そういうものも検討されてはいかがですか?
おしゃぶりは、親の気合い次第のところが大きいように思うのと、左利きについては、
何に関係があると思ってらっしゃるのかわからないので、何とも言えません。


そして私も質問なんですが、何かしらの集団生活を送っているお子さんをお持ちの皆さんは、
様子見中の現状をどの程度まで伝えていますか?
うちは来春から幼稚園or保育園に通う予定で、現在はプレ幼稚園に週イチ、来月からプラス
療育に通うのですが、そのプレに通っている幼稚園で、近々入園説明会があります。
担当の保健師さんからは「入園を決める段階までは、あまり詳しく言わないでいい」と
アドバイスされていますが、現状のプレでも先生方の手を煩わしている状況なので、
どうしたものかと悩んでいます。
今のところ子供が具体的に苦手なことを伝えているだけで、来月から療育に通うことなどは
伝えていません。(未診断なので様子見ですが、私はたぶん黒だと思っています)
受け入れ可能か否か、可能であれば受け入れの実績はあるのかなど、説明会の後にでも
個別に相談した方がいいのかと思うようになったのですが、皆さんは実際にどのようにして
いらっしゃいますか?
偏見を考慮して今の段階でわざわざ言う必要はないのか、今後の目安の為にもこの機会に
園側の意向を確かめた方がいいのか、どうかご助言お願いします。

522:名無しの心子知らず
07/06/14 11:30:09 3GtU1pmG
>入園を決める段階までは、あまり詳しく言わないでいい
という保健師の意見は、おかしいと思うよ。
現状、遅れやハンデのある子をきちんと見られる園ばかりではないし、
そうでない所の方がむしろ多いのだから、
隠さずに今の状況を伝えた上で、どうぞと言ってくれる所じゃないと、
結局後で揉める事になるだけだと思う。

523:名無しの心子知らず
07/06/14 12:24:16 11Q6knGg
>669
レスありがとうございます。
後出しで申し訳ないのですが、プレを選ぶ段階からその保険師さんに相談していて、
過去の実績まではわからないけど、一応きめ細やかな対応が評判の園をいくつか
教えてもらいました。で、プレの段階では入園決定ではないので、実際に願書提出や
面接などの段階になってから話した方がいいのではないかと言われました。
保険師さん曰く、残念ながらまだ偏見も多いし、子供自身がこれからどれ位伸びるかも
わからない状態なので、プレに通わせつつ様子をみて、そこから進路を考えるという
方法がいいとのことでした。
もちろん私も揉めるのは嫌ですし、隠し事をするのも気が退けるのですが、そういった
事情もあって、今はまだ療育通いについてのみ伝えていない状況なんです。
入園について具体的に動き出すのは10月頃で、その時まで現状維持でいくのか、今回の
事前説明会で正直に話すのか、そこのところで悩んでいたんですが、やはり今の段階で
全てお話しするのがベストなんでしょうね。
少し緊張しますが、うまく話せるようにメモでも作ってみることにします。
ありがとうございました。

524:名無しの心子知らず
07/06/14 12:36:30 P37XV99N
1歳9ヵ月言葉20位理解している単語倍以上

視線もよく合い指示はかなり通ります。
まんまの準備や食べ終わったら片付けてくれます。
探し物を頼むとあっちこっち探して無いと無いと教えてくれます。
オムツが汚れると新しいオムツを指差しぱんくろうの歌を歌います。
親の着替えを用意してくれたり世話好きです。
ゴミを拾っていると手伝ってくれます。
ただし酷い偏食で食事にほぼ興味がありません。
物まねは上手にやります。同じ位の子が好きです。
最近になって笑顔でも内面が怖そうな人に出会うと私の陰に隠れます。
読んで欲しい本を最近持って来てくれるようになりました。
偏食なりに85cm9.5kgとそれなりに育っていますが
最近流し目をする様になりました。
手を引っ張って連れて行かれたり逆さバイバイは一度もやった事ありません。
流し目って何かの症状の一つですよね?何の症状でしたっけ?

525:名無しの心子知らず
07/06/14 12:44:52 ctQQMuDc
>>671
要するに、偏食と流し目(横目で見る)が気になるんだけど
それ以外は特徴はないので、自閉症の可能性を否定してくれ、って事かな。

526:名無しの心子知らず
07/06/14 12:59:08 3GtU1pmG
流し目?頻繁にやるようなら、眼科に行ったら?
うちのも乳児の頃よくやってたけど、斜視だったよ。

527:名無しの心子知らず
07/06/14 13:12:27 5mvhKEil
>661
自閉症スペクトラムの圏内である可能性もあると思います。
ただまず,言語の遅れがあるかどうかを検査するなりされた方が良いように思います。
質問に答えなかったり,おうむ返しにしているということは,その質問を理解できていない可能性が高いということでしょうから。
「入れ~て。 いいよ。」「おかえり~」等の使い方を見ると,その意味を十分分からずに、使ってる可能性があると思います。ただ,その状況には合った台詞であるわけですが。
もし,遅れがあるのであれば,年長まで待たずに,出来るだけ早い段階から,スピーチセラピー等を受けた方が良いと思います。

自閉症圏内であるかどうかについては,言葉の他に,アイコンタクトやジェスチャーを有効に使って、自分の要求を伝えようとしているか,他児との関わりはどうであるか,等
自閉症を知っている専門家に判断してもらうのがいいと思います。
少なくとも言葉は遅れ気味のように感じました。

528:名無しの心子知らず
07/06/14 15:55:05 uyRBKQgI
671さんの、「手を引っ張って連れて行かれたり」って、何かの症状の一つなんですか?
いつも私や実母は、息子(2歳半)に手を引かれて、おもちゃのある部屋に連れて行かれるんですけど・・・。
うちの子は、2歳1~2ヶ月まで単語も5個位しかなく、2歳3ヶ月頃に2語文をやっと喋りだしたので心配です。
市の幼児教室には通っていたのですが、特に問題は無いと言われて、安心してしまっていました。

529:名無しの心子知らず
07/06/14 16:20:00 x677kZND
>>675
2歳で単語5個って・・・・・
何で あせらないの?

530:名無しの心子知らず
07/06/14 16:31:21 2ytStfj/
別にそれで問題ない子もいるさ

531:661
07/06/14 16:36:02 kYs8uocE
お返事ありがとうございます。子供同士の会話ってどんなのですか?
例えば、泣いている子がいたら「○○ちゃん。どうしたの?痛いの?」
とかは、聞いたりしています。
「じゃんけんぽんしよう」とか言います。
大人には要求は結構、言葉でいいます。
「おうち、帰りたい。」「おなか空いた。おやつ食べる。」「もう、寝る」とか色々要求をいいます。
あと、色々と聞いてきます「ママ、何してるの?」「これなに?」などです。

お友達のかかわり方は、昔から遊んでいるお友達とは、結構な中いい感じです。
追いかけっこや、砂場で一緒に遊んだり、手をつないで歩いたり、昔からの友達とは中いい感じです。
あと、幼稚園では違うクラスだけど仲のいいお友達の教室に自由にいける幼稚園なので、遊びに行ったりしているみたいです。

アイコンタクトやジェスチャーは出来ていると思います。

スピーチセラピーとは、どんな教室ですか何人くらいで講師はどんな方が?
親子教室の雰囲気とは違うのでしょうか?
スピーチセラピーを受ける前は何か、検査するのでしょうか?
発達障害の診断も受けたりするのでしょうか?



532:名無しの心子知らず
07/06/14 16:45:57 2ytStfj/
>>678
特にアスペっぽい印象は受けませんが。
広汎性だとしてもごく薄いグレーゾーンのあたり?
書いてある限りの内容だとほんの少しばかり言葉が遅いかな?くらい。
(助詞が無いのと2語文中心なのかな、というのが気になった)
現在問題行動に困るような事もなければ様子見ていいと思うけど。
気になるようなら発達検査は自治体に申し込めば受けられると思いますよ。

>>675
大人の手を利用して自分の目的を果たそうとするクレーン行動が発達障害の子には
よく見られますが、大人の手を引き行きたい方に一緒に行きたがるのはそれとは別物です。
成長過程である普通の事です。

533:名無しの心子知らず
07/06/14 22:26:43 aYhrJUiO
自閇傾向の常同行動でよく見られる クルクル回る のは、どんな表情や様子で回りますか??

うちの子は最近、ニヤニヤしながら1日に数回程クルクルとゆっくり回りふざけているのですが、ちょっと気になってます…orz

534:名無しの心子知らず
07/06/15 00:37:06 6YeWPb4s
>>680
> 自閇傾向
ってどうやって変換したの???

常同行動は単なる自己刺激だから、その時の気分で泣きながらだったり
笑ってたり無表情だったり、人と状況によって本当に色々。
何歳のお子さんなのかわからないけど、定型児でもやる子はやるし
視界の変化や目が回る感覚を面白いと思ったらそりゃニヤニヤするよ。
ただ定型の子ならもっと楽しい遊びを覚えたら飽きるし、
「危ないからやめなさい!」って叱られたらそれなりの反応を示すと思う。
まとめ読んで他に引っかかることが無いなら、いちいち気にするほどのことじゃない。


535:名無しの心子知らず
07/06/15 01:20:25 aryU30nx
>>675
部屋や目的地に引っ張るだけなら大丈夫だと思います。

そのあと自分でオモチャを出そうとせずに、オモチャが入っている引き出しとかに
自分の代わりに出してと言わんばかりに、お母さんの手をグイグイ押しつけたりしていたらちょっと気にした方がいいかも。
あと指差しが無いとかね。

536:名無しの心子知らず
07/06/15 01:21:51 GiS1CIKC
>678
泣いている子に「○○ちゃん。どうしたの?痛いの?」と話しかける、というのは、
自閉症圏の子どもには起こりにくいと思います。さらにその時に,自分もやや泣きそうな感じの顔をして,
泣いている子の顔を覗き込んだりするのであれば、さらに自閉症圏ぽくない感じがしますが。
ただ、これがあったら絶対自閉症圏,とか,自閉症圏じゃない,とかいうものでもないので,
気になるのであれば専門家に聞いてみるのがやはりいいのではないでしょうか。

言葉は,やや遅れ気味な感じがするけれど、正常域からどのくらいの位置にいるのか私には
分かりかねます,すみません。。
スピーチセラピーは、言語(言語聴覚?)療法士が、普通は1対1でするもので、言葉の遅れのある子や,
自閉症圏の子で言葉に問題のある子にも行なったりするものだと思います。ただ、そういうサービスがあるかどうかは
その地域によって違うんじゃないかと思います。
いずれにしても、まず言葉に遅れがあるのかどうなのかを見極めるのが先かなと思います。

537:名無しの心子知らず
07/06/15 01:44:40 nQKjDZId
>>678
お子さんの状態は、うちの子(年少)と非常によく似ています。
うちの場合「幼稚園で誰と遊んだ?」などの質問には一応答えます。
いつも同じ子の名前だったり、覚えている名前をどんどん挙げたりで
本当に答えていると言えるかどうか微妙なところですが。
要求もします。
「今日のごはんカレーにしてよ。だってカレー好きだもん」など。

うちはもう自閉症状の無い軽度知的障害と診断されています。
定期的に小児精神科で経過観察。
月2回ほど民間の個別療育を受けてます。

538:名無しの心子知らず
07/06/15 08:55:53 ZODD9x0M
>>683
周りをみて学習したら言うようになるよ
こういう時はこういうパターンというように。
泣いてる子の顔を覗き込むというのも
心配してというより泣き顔を観察するような感じでする。


539:名無しの心子知らず
07/06/15 09:06:58 +ZTnFcVa
>>684
こんなに喋れるのに障害があるって事もあるんだね。

540:名無しの心子知らず
07/06/15 09:08:06 41IRGVqn
>>684 さん
そんなに話すのに知的に問題ありなんですか?検査受けられたんでしょうか?軽度だと普通に会話成り立つんかな。うちの2歳児も心配です。1、2歳児はどんな感じだったですか?よかったら教えて下さい。

541:名無しの心子知らず
07/06/15 09:21:12 +ZTnFcVa
>>678さんのお子さんは厳しく見れば言葉が遅いほうだと思う。
しかも対人関係は良好。なぜにアスペを疑うのかわからん。
まず普通言葉の遅れのみなら言語遅滞を疑うだろうし言葉の理解や身辺自立まで遅れるなら
精神遅滞を疑うと思うんだけどな。

542:名無しの心子知らず
07/06/15 09:21:40 vBQrU0A0
>>685
だね。
うちの子も、バリバリの自閉だけど、
年少の頃から、お友達が泣いていたら、
「どうしたの?○○がいるから大丈夫だよ。」
と言って、頭をなでたり、傍にいてあげたりしてるよ。
視覚優位の子は、認知のズレを、
周りの人間の行動をよく見て真似する事で、
カバーしようとするんだよね。
どうしてそうするのかまでは理解出来てないんだけど、
これ位の年齢だと、そういったズレはまだ目立たないから、
先生にもお友達にも、普通に優しい子と思われてる。

543:名無しの心子知らず
07/06/15 09:28:32 vBQrU0A0
>>678
心理カウンセリングでは、発達検査や知能検査は受けてないのかな?
親子教室に通っていたという事だし、
発達全体に関して、客観的に評価してもらった方が良いと思うよ。
(出来れば定期的に)
もし、何かしらの発達障害(広汎性や精神遅滞)の可能性があるなら、
検査で遅れや凸凹が見られるだろうから。
その場合、ST以外の療育も必要になってくるだろうし。

ちなみに、うちの市では、問題が言葉だけなら、
言葉の教室というのが別にある。
年少の頃は定期的に評価を受けるだけだけど、
年中・年長になると、必要に応じて本格的な言語訓練(ST)が行われる。
それでも遅れが目立つ子には、就学後も通える、
通級指導学級が紹介されるよ。
そういう施設が無いか、聞いてみるのも良いと思う。

544:名無しの心子知らず
07/06/15 10:56:26 vBQrU0A0
>>684じゃないけど、
>>686
>>687
療育仲間に、自閉症状の無い軽度知的障害のあるお子さんがいるんだけど、
割と普通にやり取り出来るし、理解力もうちの子(高機能自閉症)より全然高いよ。
2歳代の頃は、二人ともかなり言葉その他の発達が遅かったけど、
その子は、ゆっくりながらも全体的に伸びていて、
同級生と比べると確かに幼いけど、バランスが取れてるなという印象。
一方息子は、よく喋るようになったものの、理解は遅れたままで、
自分の言いたい事だけを話す感じ。
他の部分に関しても、年齢が上がれば上がる程、
発達のアンバランスさが目立ってきて、生きにくさを実感しつつあるよ。
(本人はまだ気付いてないけど)

まあ、同じ軽度知的でも、言葉の弱い子、
運動や認知面が足を引っ張っている子と、
色々なんだろうけどね。
ちなみに彼も息子も、楽しく幼稚園に行ってるよ。

545:名無しの心子知らず
07/06/15 11:00:41 YCtl2JJP
3歳4ケ月の娘がいます。
言葉は二語~三語文を話しますが、語彙が少なく、理解力も低く感じます。
高い所から飛び降る等の危険なことを繰り返します。
旦那は息子(4歳、広汎性、知的ボーダー診断済み)のマネをしているだけと言いますが気になります。
近々息子の療育先で相談予定です。
覚悟はできていますが不安です。

チラ裏すみません。

546:675
07/06/15 17:13:24 3MMggzqp
>676 言葉が遅いので、一歳半から相談はしていました。2歳まで様子を見ましょうという事でしたが、2歳になってもやはり単語数が少なく心配だったので、幼児教室(言葉が遅い・友達と上手く遊べない子等が集まって、リトミックなどをする)に通っていました。
1クール(2ヶ月)が終わった時の面談で、「あとは、児童館などに通って下さいね」と言われた事と、その頃から言葉がかなり増えてきて、今では、「昨日、かあちゃんと、ばあちゃん家行ったね」等、お喋りをするので、安心してしまっていました。

547:675
07/06/15 17:17:06 3MMggzqp
>679
>682
有難うございます。うちの子は、目的地に連れて行くために手を引っ張るので、ちょっと安心しました。

548:名無しの心子知らず
07/06/15 18:49:53 D4sqsep9
先に産んだ子が害児確定したあとで下の子を作った人いる?
その場合、次の子が健常児だったとして、その子の兄弟として将来の負担を考えた?
最初の子の様子見てる間に悩んでたりする?

549:名無しの心子知らず
07/06/15 18:58:53 zE0t3scl
健常児で親と目が合わない子っていますか?

550:名無しの心子知らず
07/06/15 21:22:48 oF5Hv9i9
うちの2歳7ヶ月は675さんより早いペースで言葉を獲得しているのに
(2歳時点で単語100以上、2語文)
現時点で「昨日、かあちゃんと、ばあちゃん家行ったね」なんて
レベルの話はできない。
未だにほとんどが宇宙語。独り言で1日中アニメなどのセリフを話してる。
要求の言葉は語尾上がり(「食べるの?」とか)。
「おはよう」などと声をかけても関係ない車の話とかを宇宙語でしてる。
親子教室の言語療法士さんは「まだ2語文が出て半年なんでこんなもん
ですよ。」と言っているけど…



551:名無しの心子知らず
07/06/15 21:51:32 pZUBD8mI
相談させて下さい。
現在1歳8ヶ月の息子がいますが、理解力と発語の差が大きいようで不安です。
発語は「ママ」「あった」など片手で足りるほどしかありません。
コミュニケーションはベビーサインで子が自分で考えたサインも含め55位使っています。
記憶力がいいのか、3ヶ月前にテントウムシを右足で踏み潰してしまったことをテントウムシを見る度に伝えます。
忘れられない障害というのもあると聞いて、もしや…と思ってしまいました。
絵あわせが得意で、10ヶ月頃には指差しで同じ動物の絵が描かれているカードを探して「同じ」と訴えていました。
大小の概念は理解しており、大きい花、小さい花、という見た目だけでなく、音楽などの音の大小も理解しています。
(自分でほー、とささやき声を出し「小さい」のサイン、「あー!」と大声を出し「大きい」のサインをします。)
視線はよく合うし、表情も豊かです。
踊りや手遊びが好きで、アルゴリズム体操やぱわわぷ体操、ぐるぐるどかーんなど動作の真似は得意です。
身体面では一人歩き11ヶ月、現在はもうすぐでんぐり返りが自分で出来るぐらいです。
初めての子のため、この時期の子の理解力などがいまいちわかりません。
発語と理解力のでこぼこはこんなものなのでしょうか?
かなりの長文すいません。ご意見をお聞かせ下さい。

552:名無しの心子知らず
07/06/15 23:36:07 r1kZ5k/y
>>697

うちの子と同じ月齢なので思わず反応してしまいました。
(友人の子供が発達障害なので、ここに立ち寄らせてもらってます)
参考になるかわかりませんが、うちの子の場合だと
例えにあるような「昨日◎◎した」系の話は
2歳になってしばらくした頃からか、よく話しています。
2語文が出てから半年過ぎた現在は3語文を操っていますが、
日々の出来事で記憶していることを片っ端から口にしてみるという状態ですね。
親の台詞の真似も以前よりぐっと増えました。
独り言(ごっこ遊び)もよく聞いていると、自分が経験したことを元に話しています。
例えば車遊びだと、「ママとスーパーに行ってきまーす」「○○ 3コ 買いましたー」
などなど、親のやっていること自分が経験したことを再現している感じです。




553:678
07/06/16 01:19:49 GkuB5Ga0
お返事ありがとうございます。軽度知的障害というのがあるんですね。
はじめて聞きました。

うちの子少し変わっている部分があって、最近外出先でトイレに行けるようになりました。
それまで、外出先では怖いのかトイレに行けませんでした・・・
でも、行けるようになったら、外出先でトイレを見つけてはトイレに入ります。
便座に座るのですが、しょっちゅうトイレに行っているので、おしっこなど出ません・・・
コンビにでもトイレを見つけるとトイレに入ります。あまりにしつこいからうんざりします・・・

はじめて外出先でトイレに行けたときすごい褒めまくりました。それがうれしっかったからしつこくトイレに行くの?
不思議に思います・・・

親子教室などで発達検査や知能検査を勧められなかったので受けていません。
周りの子は受けてる子が多い気がします。

あと、聞く力が弱い気がします・・・前にスポーツ教室に通っていましたが、先生が話してるとき
ウロウロすることはなかったのですが、そっぽを向いて聞いてるように見えなかったです。
結構、目だったのでなんでだろうって思ったことがあります・・・

全体的にそれなりに、成長が見られるんでそんなには心配していないのですが、
たまに成長の早いお子さんを見ると差を感じます・・・




554:名無しの心子知らず
07/06/16 01:43:47 YaOIs7Fw
>>698
心配しすぎ。普通に見える

てんとう虫を見るたびに踏んだ事を言うのは、
「踏んじゃって(死んでしまって)可哀想だった」
と思っているからじゃないかな?

自分が踏んだから(故意ではないですよね?)
死んじゃったのがショックだったんだろうなぁ
きっと反省してるんだよ
優しくて可愛いねw

555:名無しの心子知らず
07/06/16 02:00:05 fOf0K4ZM
>>698
前スレで相談しました私の息子と、良く似ています。
言葉は理解していますが発言が極端に少なく、運動能力は、寧ろ秀出てませんか?
それが理由で相談に行くのが遅れてしまい3歳過ぎから寮育に行ってます。
息子の場合ですが、発言能力は1歳半で言葉の理解は2歳半と差がありました。あと「多動と、お友達遊べてない」です。
寮育を重ねた今は、言葉と言うより発声が増えました。
言語の先生の話しでは、息子ケースの場合、見込みが有るそうです。
子供の要求は、伝わらない不利をして、子供から言葉を引き出す。←これを徹底してます。
1日30分の語りかけも、激しく退屈ですが始めました。かなり伸びてますよ。
もっと早く始めてあげれば良かった。と反省してます。
文章が下手ですいません。

556:名無しの心子知らず
07/06/16 02:22:31 fOf0K4ZM
余談ですが、ここのスレで相談した時に、私は2人目を妊娠していました。
胎児にダウン症の疑いが出て検査をしました。異常無しでした。
2人目を産んでる場合じゃ無いような気持ちになったものの…
時すでに遅し、で昨日女の子を出産しました。
女の子の自閉症は、症状が重い場合あるらしく、娘にも、早速語りかけ育児をしようと思います。
胎教を考えて出産までは、悪い事を考えないように…と避けてきました。
以前こちらで親身になって下さった方々に
お礼が言いたいです。ありがとうございました。息子と娘に良い影響を与えるきっかけになりました。
また、覗かせて下さいませ。

557:名無しの心子知らず
07/06/16 02:29:32 9/Q3eIoL
おめでとう!
お疲れ様っ!
育児頑張って下さい。

558:名無しの心子知らず
07/06/16 05:51:22 fOf0K4ZM
ありがとうございました!

559:名無しの心子知らず
07/06/16 05:59:07 71U6oL8f
害児がいるのに次作ったの?

560:684
07/06/16 07:21:35 n4qn39wv
>>687
うちの場合は、まず運動発達が遅れていました。
1歳前に理学療法を受けるまでは、寝返りもしませんでした。
歩いたのが1歳7ヶ月、話し始めは2歳。
初語は「ママ、パパ」ではなく「痛い」でした。
2歳2ヶ月で心理士による発達検査を受け、その時点でDQ50前後。

会話はできるようになりましたが、今も1~2歳用の型合わせができません。
手先が不器用というよりは、認識力に問題がある感じです。
そのため着替えや靴を履くこと、カバンに物を入れることなどが苦手です。

561:名無しの心子知らず
07/06/16 09:42:44 0o2koGSF
>>700
>軽度知的障害というのがあるんですね。
>はじめて聞きました。
論外。
書き込む前に、まとめサイト位きちんと読みなよ…

親が受け身だと、子供が損する。
他の人は、自分から積極的に情報を集めて、どんどん行動してるんだよ。
特に、軽度の子の検査や診断や療育は希望者が多い割に受け皿が小さいから、
向こうから勧めてくる事は、まず無いと思った方がいい。

562:名無しの心子知らず
07/06/16 10:35:34 Cr4Acazd
>>678さん
うちの息子も要求の語尾があがりはじめました…。2歳4ヶ月、2語文話し始めて2ヶ月になります。自閉症の子は言葉や動作を正確に真似る(動作なら逆さバイバイ)からそうなる…みたいな事をどこかで見たような…
どうなんでしょうか?語尾上がりはよくないんですかね?


563:名無しの心子知らず
07/06/16 10:40:03 HsEFHhUU
>>708
同意。
親子教室に行ってて何も勧められなかったから良しなんて。
こちらから検査を受けたいとか言うものだとばっかり思っていたから、
ちょっとびっくりした。
親が働きかけないと何もはじまらない。

564:名無しの心子知らず
07/06/16 12:51:12 0o2koGSF
>>709
そういうのは、オウム返しと同じで、定型の子でも言葉を覚えていく過程で普通にやるよ。
いつまでも続くなら問題があるけど、お子さんからしたら、
必死に話し方を学んでる最中なんだから、気にし過ぎるのは良くないよ。
他にも心配な点があるなら、別だけど。

565:名無しの心子知らず
07/06/16 13:02:09 0o2koGSF
>>702
そうだね。
理解力>発語で聞こえや構音に問題が無いなら、
時間はかかっても、キャッチアップは充分可能だと思うよ。
自閉症のある子は、理解力<発語というパターンが多いし、
>>698のお子さんは、指さしが早かったみたいだから、少なくとも自閉症の可能性は低いんじゃないかな。
きちんと理解出来てるなら、2歳過ぎて爆発したように喋れるようになる子も多いし。

566:名無しの心子知らず
07/06/16 13:13:32 VFEjdPao
そうなんだよね。
散々言われているけど、定型の子だって自閉圏の特徴行動と言われていることを
やったりするし、いちいち気に病んでたらキリがないよね。
見極めって難しいけど、大概の人はいろんな疑問点が重なって不安になるうち、
自閉圏の子の特徴と合致する部分に気付いて、何らかの行動に出ることが多いんじゃ
ないだろうか。
まぁ全く問題なく育児してる人は、そういった情報にもあまり縁がないだろうから、
このスレを覗く人達は少なからず何か感じ取っているんだろうけど。

ちなみにうちは偏食がきっかけでしたが、言葉については>697さんと同じ感じ。
定型の子のそれ(オウム返しや語尾上がり)とは明らかに違うというか、他も含めて
異質な感じですよ。
うまく言えないけど、その場限りのことじゃなく、連続した違和感っていうのかな?
「あ、語尾上がってる」で完結せずに、それ以外にも常に何かが絡んでるというか。
わかりにくくてスマソ。

567:698
07/06/16 16:00:25 XYxRYaRM
>>698です。様々なご意見ありがとうございました。
>>701さん、なるほど、そう思っているかも知れないなんて考えもつきませんでした。
新しい視点からのアドバイスありがとうございます。

>>702さん、ご出産おめでとうございます!出産という大仕事を昨日終えられたばかりなのに、
詳しいアドバイスありがとうございました。
生後7ヶ月の頃から月に1度保健センターに健康相談に行っています。
そこでは、単に言葉が遅いだけのようだから2歳まで様子見で・・・と言われていたのですが。
先月1歳6ヶ月健診で初めて会う保健師の方に、3分ほどしか座って検査を受けなかった息子に「多動かしら」
と言われ、待ち時間が3時間と長すぎて退屈してその場でくるくる回って遊び始めた息子に「自閉傾向もあるね」
と断定的に言われました。
まとめサイトに目を通してはいたのですが「なんだか他の子と違う」と思っていた矢先に
そんなことを言われてしまったので私自身軽く混乱してしまいました。
息子もそんな私の空気を感じ取ってしまったのか、その保健師にはバイバイもしませんでした。
早めにもう一度相談に行ってみて、療育や発達検査等も検討をお願いしてきたいと思います。
子供の要求を私が察し過ぎるのも一要因かとレスを見て感じました。
できるだけ言葉で要求を引き出していきたいと思います。

>>712さん、ありがとうございます。
まとめサイトのチェックをした時、2ヶ月前は自閉の可能性があります、と言う診断で、今現在やってみたら
可能性は低いようです、と出たので他の方面で探っていきたいと思います。
希望が持てました。ありがとうございました。

568:697
07/06/16 18:33:06 Vp6wuJeZ
>697です。
>699さん、レスありがとうございます。
定型のお子さんの話はとても参考になりました。
うちの子が親子教室に通っているのは言葉の遅れのためではない
のですが(感覚過敏など)、あらためて比べてみると言葉もやはり
うちは異質な感じですね。
言語療法士さんの「こんなもん」は「この子にしてはこんなもん」
の意味かもしれないと思いました。

>713さん
うちも偏食すごいです。クラッカーとコーンフレークで生きている
ようなもんです。

569:名無しの心子知らず
07/06/16 19:09:24 +ps2KPLb
>>697

まとめサイトより
>エコラリア いわゆる オウム返し 。

>耳にした言葉をそのまま口に出す事で、言われた事の意味が分からずに、その場で繰り返す 即時のエコラリア は、
>障害の有無に関わらず、言葉を獲得する段階でよく見られます。

>テレビ番組やコマーシャルなどのセリフを、
>ある程度時間が経ってから繰り返すオウム返しは、
>遅延エコラリア と言って、広汎性発達障害の特徴の一つです。

>後者は、言葉の意味自体は理解しているのに、
>正しい場面で使う力に問題がある場合に多く見られるようです。
>言われている事や、答え方が分からない場合に、とりあえずオウム返しをするケースもあります。


697さんのお子さんの一日アニメの台詞を言ってるのは遅延エコラリアに近いような。
そのアニメの登場人物になりきってしゃべるというより、テープを再生するかのように無機質にしゃべってないですか?

あと質問するとオウム返ししませんか?
例えば「さっき何食べた?」と訊くと即座に「何食べた?」と答え、
「何して遊びたい?」と訊くと「遊びたい?」答えるとか。

ウチの5才の子が軽度ですが広汎性発達障害と診断されていて、
上に書いた事もですが、あいさつしても的外れなことを言うとかウチの子も同じ事を言っていたので気になります。

570:名無しの心子知らず
07/06/16 19:12:17 VFEjdPao
>715
偏食仲間、ちょっと嬉しいですw
うちは納豆と食パンで生きてるなぁ・・・その前はコーンフレークでした。
感覚過敏とありますが、もしかして手とか汚れるのを極端に嫌がりません?
うちがそうなんですが、そのせいもあって自分で食べることにも消極的なんですよねorz
食って毎日必ず摂らなきゃいけないし、結構凹むことが多いんですが、同じような方が
いるとわかっただけでも少し励みになりました。お互い頑張りましょうー

571:697
07/06/16 22:24:09 Vp6wuJeZ
>716さん
テープを再生、まったくその通りです。
今はとなりのトトロが好きなのですが、シーンをまるごと話したり
しています。
「ゴトゴト…(車の音)お父さんキャラメル、もうすぐだよ。めい
隠れて、おまわりさんじゃなかった、オーイ」←こんな感じです。
オウム返しはしょっちゅうです。例えば自分の名前は○○ちゃん、
とはわかっているようなのに「お名前は?」には「お名前は?」です。

先月に発達検査と医師の診察を受けたのですが様子見です。

>717さん
その通りです。手の汚れをすごく嫌がります。ご飯が一粒でも付くと
もう気にして気にして。ベタベタ系の食べ物は納豆以外ほぼ全滅です
(納豆好きも一緒ですねw)。
お互いがんばりましょう。

572:名無しの心子知らず
07/06/16 23:23:20 qE61Zfec
>718
うちも月齢同じで、言葉の状況そっくりです!!
絵本の文章そのまま、テレビの台詞そのまま、スーパーの館内宣伝放送そのまま、
質問にはほとんどオウム返し、要求は語尾上がりor要求に応える方の台詞。

自治体の親子教室通っていて、発達検査は定期的に受けていますが
医師の診察はまだこれからです。
718さんのところは様子見なんですね…
うちは何がしかの診断名つくだろうと思っていたところなんですが、
まだ様子見といわれる可能性もあるのかな…

573:名無しの心子知らず
07/06/17 01:05:43 4AO1DkCP
息子一歳7ヶ月。とにかくお店など行くと落ち着かなくてジッとしていません。
言葉を叫びながら走り回ったり、同じ子供を見るとキャーキャー言って追いかける。意味不明な叫びが多いです。
あと、クレーン行動?と思う行動がありました。熱いシチューを見て指を入れようとしたので、それアッチッチだよアッチーするよ。と言ったら私の手をつかんで入れさせようとしたり試そうとしたりします。

574:名無しの心子知らず
07/06/17 14:20:01 FKLcYW8q
本当に多動のある幼児は、家の中でも多動です。
暇になると部屋の中を目的もなく走り回ったりします。
児童館など魅力的な玩具がたくさんあるような場所に行っても
それらが目に入らないかのように無意味・無目的に走り回ったり、
玩具でおとなしく遊んでいたかと思うと次の瞬間には走り出したり。
クレーンも時と場合によってするのではなく、何事においても
他人の手を道具のように利用するもんです。


575:名無しの心子知らず
07/06/17 22:41:29 RgUfXMCn
>>698
発語は「ママ」あったので最高だよ!
自閉児と言っても、もちろん千差万別だが
初語にママとある事が意味あるんだよ!
語弊があるかと思うが大抵の自閉児はまず己の興味ある物体の発語なものさ。。。
うちの高機能の子など3歳で発語したがお茶、、、チョコ。。。
ママと言うには発語から一年後だよ、、、





576:名無しの心子知らず
07/06/17 22:56:08 y2n+r2kV
>720
それクレーンとは違うと思う。

577:名無しの心子知らず
07/06/17 23:06:55 LCXqLo96
うちのなんか、初語がピクミンだ。
発音しきれなくて、「ミンミン」だったけど。

578:名無しの心子知らず
07/06/17 23:08:03 /ctNI7ri
皆さんは生後何ヶ月頃からおかしいかも??と思い始め、その後生後
何ヶ月位に実際に専門機関等に相談されましたか?

現在10ヶ月の息子がいて、足先の発達は早く既に2~3歩
歩く様になりましたが手先は不器用でつまむ事ができません(小さい
物も全部わしづかもうとします)し、打ち鳴らして遊ぶこともしません。
また、耳は聞こえているようですが名前を呼んでも振り返りませんし、
おいでやちょうだい等も全く理解していない様です。
毎日バイバイや拍手を教えようとしてますが、今まで親の真似を
したことがありません。
あと、未だに白いおかゆしか食べてくれず、上に偏食について
触れてらっしゃる方がいたので、もしかしてうちも自閉の
傾向が理由の偏食?と思うようになりました。
旦那に相談しても「気にしすぎ!!」ととりあってくれません。
専門機関に相談したいのですが、月齢が低すぎるときちんと診断出来ない
のではと今の所相談したことありません。
何ヶ月位から診てもらえるでしょうか?

579:名無しの心子知らず
07/06/17 23:27:40 RgUfXMCn
>>725

まさに10ヶ月か!
カキコの内容以前、、、
今人見知りまさにしてる?
今まで抱っこしたら反り返りあった?


580:名無しの心子知らず
07/06/18 00:42:45 u9j/WZBw
>725
参考になるかわかりませんが・・・
うちの場合、その頃はまだ何の疑いも持っていませんでしたね。
(あとから考えれば、怪しい部分はあったように思いますが)
実際に気になりだしたのは、それまで順調だった離乳食~幼児食がうまく進まなくなり、
だんだん偏食の気が出てきた一歳半辺りからです。その後もこだわりや横目、癇癪などの
気になる行動が増えていき、自分のなかで2歳の誕生日までに状況が変わらなければ
相談しよう、と決めていました。
旦那も最初は「考え過ぎ」と取り合ってくれなかったものの、偏食が半年続いていること
等から納得してくれ、結果として現在は様子見で親子教室に通ってます。

十ヶ月だということだし、今からあんまり考え過ぎちゃうのも勿体無い気がしますが、
どうしても気になるようであれば、一度お住まいの自治体に相談されてはいかがですか?
あとは、視力や聴力ならその月例でも診てもらえるんじゃないかな。
今の段階では誰であれ「大丈夫」とも「怪しい」とも断言できないだろうし、それを
もどかしく思うかも知れないけど、焦って考えなくても大丈夫だと思いますよ。
うまくいえないけど、人は誰しも「今」って時はその瞬間しかないわけだから、できる
範囲で一生懸命にやってれば、物事が悪く進むこともないんじゃないかな?
なんだかダラダラ書いてしまいましたが、お互いに育児頑張りましょうね。

581:名無しの心子知らず
07/06/18 01:42:57 1aP1R5g2
自閉症スレの120あたりから早期の受診についてでてますよ。

582:名無しの心子知らず
07/06/18 06:20:00 d8XwHIwG
>>725
泣き声以外の発声が10ヶ月近くまで一切無かったのでおかしいと思いました。
あやして笑う、模倣なども全くしないわけではないけど反応が弱かったです。
1歳過ぎてもこちらの言うことは全く解らないようなのが気になり、色々調べはじめ
普通は1歳ごろ呼べば反応して振り向くものだと知り、1歳2ヶ月で相談に行きました。
今3歳ですが、自閉圏にいる知的ボーダー児です。
725さんの気にされていることは少なくとも1歳までは様子を見ていいんじゃないかと思います。

583:名無しの心子知らず
07/06/18 06:26:32 d8XwHIwG
それと、その時期後追い、人見知りが一切ありませんでした。
後追いは2歳半ごろ、人見知りに至っては今でもありません。
1歳前後だと細かい事は個人差が結構あるものですが、母親を認識しているかどうかは
とても重要らしいです。

584:名無しの心子知らず
07/06/18 08:08:50 8b/cXrMl
>>725
気になるならなら、とりあえず乳児検診で相談してみたら?
耳の聞こえの問題(音の高さによって聞こえない難聴もあるよ)かもしれないし。
ちなみに、発達障害で偏食のある子の場合、離乳食の頃は何でも食べてたという子が多いけどね。
おそらく味覚や触覚、視覚が発達してきて、2歳頃から食べられなくなるのが一般的。

585:名無しの心子知らず
07/06/18 10:29:45 kL4yjwb2
3歳5ヶ月息子、今週やっと心理相談。
あれこれ情報が欲しくてあちこち覗いているけど
ヤ○ーの知○袋であきらかにうちの子よりグレーな子の相談があった。
同じ年齢だから気になったけど、3語文ちらほらでよく言えば気まま、悪く言えば
指示が通りにくい状態で3歳児健診に引っ掛かったわが子でも普通と違うな・・・
って覚悟を決めているのに、
あまりにも的外れな質問で「もっと危機感持てよ!」と思わずイラッときた。
でも質問者さんの子供よりはるかに指示が通るわが子相手でも毎日倒れそうなくらい
心身疲れてしまうのに、もっとパワフルな子を相手にしている質問者さんに
ガンガレってPCの前で呟いてしまった。
頑張ってるのは判ってるけど、同じように戦っているハハも沢山居るぞ。
みんなで頑張ろう、って言ってあげたい


586:名無しの心子知らず
07/06/18 11:01:31 OSYcOFtJ
>>732
言ってあげればいいとオモ…若しくは つ【チラ裏】

587:名無しの心子知らず
07/06/18 11:58:52 TzJfLXMy
>>698です。>>722さんレスありがとうございます。午前中に保健センターの健康相談にいってきました。
前回書いてなかったのですが、感覚過敏?らしいところがあり、それも相談してきました。
砂遊びは大好きなのですが、濡れた手に砂がつくのを極端に嫌がります。小麦粉粘土は触れません。
裸足になるのは好きで、足に泥がつくのは気にならないようです。
うどん等麺類は手づかみで食べるので個性の範疇なのか…様子見だそうです。
偏食もありジャガイモやかぼちゃ、ゆでたまごの黄身などボソボソしたものを嫌い吐き出します。
どの程度まで個性の範疇なのかよくわかりません。
よかったら感覚過敏の子どもさんがいらっしゃる方のお話しを聞けたら、と思います。
よろしくお願いします。

588:名無しの心子知らず
07/06/18 13:44:09 uGnHMuZf
5歳の息子。先日福祉センターでアスペ、ADHDの疑いといわれました。
発達障害の外来は1年待ちで、断定はされませんでした。

0歳から保育園に通っていましたが、今年引っ越してから幼稚園に通っています。

引っ越すまでは、エネルギーに満ち溢れた活発な子、位にしか思ってません
でした。
引っ越して幼稚園に変わってから、そばにいる友達にわけもなくちょっかいを
出したり、揉め事でうまく言葉が出ず相手を噛んだり頭をたたいたり、
座るべきときにウロウロしたり、会話が成り立たなかったり、予定変更や
ちょっとした冗談に怒り狂ったり、そんな状態になって、幼稚園も困っている
ようです。

589:名無しの心子知らず
07/06/18 13:45:24 uGnHMuZf
((続き))

前は私立の保育園で職員の数が多くて目が行き届く感じでしたが、今の
幼稚園は園長先生、各学年の担任各1名、事務員さんに用務員さん、保健の先生
しかいません。
担任の先生が用事で教室を空けると、事務員さんたちが子供を見ています。

園には福祉センターでの結果は報告済みで、「園としても子供に一番いい環境
ができるように、お母さんも一緒にがんばりましょう」と言って頂いてます。
心強いことなのですが、実際こういう状況で環境づくりといっても大丈夫なのか
と少し不安があります。

実際、以前トラブルがあったとき、担任の先生が「すみません。私一人で20人
以上の子供を見ているとどうしても行き届かなくて・・・」といわれたことが
あるもんで・・・。50歳手前のベテラン先生なのですが、「ADHDの知識は殆ど
なくて、対応がわからない」といってました。

もっと職員数に余裕があって、発達障害に理解のある職員がいる園に転園した
ほうがよいのでしょうか?


長文すみません。

590:名無しの心子知らず
07/06/18 14:00:44 DN7jsZLL
>734

お疲れさま
感覚過敏ね、、、全く無い自閉児もいるが
感覚過敏の子多いのは現実だね
小麦粉粘土や すらいむ嫌がるのは多いね















591:名無しの心子知らず
07/06/18 14:05:07 DN7jsZLL
スマソ
736でした

592:名無しの心子知らず
07/06/18 14:08:50 ImUC0xq4
>>734
うちも様子見の2歳11ヶ月です。
1歳八ヶ月から様子見の子対象のプレ療育に通っていましたが
うちの子だけ粘土が触れない、糊もダメ、他の子と手をつなぐのもだめ
サンダルは履けるけど靴はダメ、つま先歩き、足の指先と踵で立つ(土踏まずあたりを
地面に付けないようにしている)など、感覚過敏では?と思われる行動が
てんこもりでした。
でも、最近は、上記の行動が収まってきました。肌が丈夫になってくるように
いろんな感覚に慣れてきて、あまり不快感が無くなってきたのかな?なんて思っています。
偏食もありますが(一時期は白いご飯と味噌汁の汁だけ)、これも、ほんとに
少しずつですが解消の方向に向かっているみたいだな、と思います。
といっても、まだまだ食べられないもののほうが多く、親の取り分けが
面倒なので、いつも似たようなおかずになっちゃうのですが。

593:名無しの心子知らず
07/06/18 14:08:58 08pBkRxf
>>734
感覚過敏は、ある程度慣れもあるから、色々な感触を経験させていく事も必要。
但し、小さいうちは、嫌がるようなら、無理してまで慣れさせる必要は無いよ。
聴覚や視覚の過敏性は後まで残る事が多いけど、
触覚だけなら、年齢と共に結構大丈夫になってきたりするよ。
偏食も、殆どの子がピークは2~3歳位。
自閉症状が一番強く出る時期もこの頃なんだよね。
指差しも模倣も概念の理解もあるみたいだし、
パニックとかこだわりとか困ってる事が無いのなら、
気を付けて様子を見ていくしかないよ。

594:名無しの心子知らず
07/06/18 14:30:28 Zy6QOWIk
以前>>649を書いた者です。
発達支援センターでの面接の予約を取った数日後、センターの方から親子教室へのお誘いがありました。
月一回で回数は少ないけど、子供との関わり方や絵本の読み方などがわかるし
すごく伸びる子供さんも居ますよとの事だったので、次回から参加する事にしました。
でも誘いがあるって事は、少なからず何かあるのか?と不安になっています。
親子教室へは通ったけど、結果何も無かったという事はあるんでしょうか?

595:名無しの心子知らず
07/06/18 14:57:40 d8XwHIwG
>>741さん、診断済みで療育に通ってますが、単なる様子見のお子さんも
沢山いらっしゃいますよ。きっと言葉だけの遅れなんだろうなと素人目にも
思えるお子さんもいます。
うちは診断済みですが軽度との事で最初は療育に通う必要は無しと言われましたが
その後空きが出たとの事で通えることになりました。
あまり深く考えずにチャンスと思われては?とても丁寧に関わって貰えるので
お家での接し方などの参考にもなると思います。

596:725
07/06/18 15:27:08 oaeTT0wA
様々なアドバイスありがとうございました。

>>726
人見知りはしません。
生後3ヶ月頃、抱っこするとよく反り返っていました。今は抱っこが嫌なの
かよくもがいて脱出しようとしています。

>>727
温かいお言葉、ありがとうございます。
焦っても仕方ないし、その時期その時期の子どもをいつくしんで
育てていきたいと思う反面、ふとした時に不安になってしまっていました。

>>728
スレ見てみました。生後7ヶ月で診て貰ったケースもあるんですね。
参考になりました、ありがとうございます。

>>729
そういえば、うちも泣き声以外の発声がありません。
耳が聞こえてないから言葉がでないのかと心配したこともありますが、
救急車のサイレン等に反応するので耳は聞こえているようです。

>>731
さっき保健センターに問いあわせてみましたら、一歳半健診の時に発達を
診てくれる先生が月齢低くても診てくれるとの事でしたので、早速予約
いれてみました。



597:名無しの心子知らず
07/06/18 15:43:30 hdBuDedp
>>741
親子教室は、幼稚園に入ると「卒業」する人が多いです。
私の印象だと、過半数が何も無かった人達。

3,4歳頃には、良くも悪くも結論が出てきます。

598:名無しの心子知らず
07/06/18 15:47:37 kIh2dfmS
様子見中3歳です。
児童相談所で多動がかなり気になる、その他も色々気にはなるが
一応一回で判断せず、様子見で・・・と言われたものの、その後の療育等は
親が調べて受けさせてくださいとの事。

自分で調べたら丁度自治体でやっている療育のようなものがあったので
役所に申し込みにいったら、3歳だとそんなの当たり前!気にしすぎ!
療育なんて4歳や5歳になってから始めればいいのよ!と・・・。
いくら希望を言っても、空きはあるのに入れてもらえず。

無責任に大丈夫とか言わないで欲しいという愚痴でした。

599:741
07/06/18 16:21:34 Zy6QOWIk
>>742>>744さんレスありがとう。
誘われたからって必ず何かあるわけでは無いんですね。ひとまず安心しました。
もし何かあっても早いうちから対応出来るし、何も無くても子供との関わり方を
勉強できて良かった位に思う事にします。

600:名無しの心子知らず
07/06/18 17:00:40 08pBkRxf
>>744
親子教室の位置付けって、自治体によって違うんじゃないかな。
うちの市では、完全に早期療育教室だったよ。
通ってた子達も、2~4歳で何かしらの診断が付いて、
障害児用の養護保育所か、普通の保育所や幼稚園に、
障害児枠で入ったケースがほとんど。

>>741さんの自治体の親子教室がどういうものかは分からないけど、
しばらく通ってみれば色々と分かってくると思うよ。

601:名無しの心子知らず
07/06/18 17:09:07 u9j/WZBw
>734
基本的には>740さんに全面同意なんですが、うちの子が参考になるのであればと思い、
長くなりますが一応書かせて頂きます。

感覚過敏については本当に「慣れ」が大きいみたいで、月例を重ねることによって随分
変わってきました。最初の頃は本当に酷く、砂場なんてもってのほか、コンクリートの地面に
手を触れることもできず、転んでちょこっと砂がついただけで大泣きしてた程でしたが、
今は乾いた砂でなら遊べるようになりました。(それでも気付けば手を叩いて砂を落として
ますけど…)手掴み食べも一切しませんでしたが、あまり手が汚れないものに限って、最近
ようやく手で持てるようになった感じです@2歳半

偏食については、今も継続して苦労し続けていますが、はっきり言って普通じゃないです。
一般的な偏食の枠に収まるようなものではなく、食べられるものの方が少ないうえ、苦手な
ものもそれが何故苦手なのか、理由のわからないことが多いです。理由がわかればある程度
工夫で乗り越えられると思うのですが、そう簡単にいかない所が一番困っているんですよね。
あくまでも私の印象ですが、
>偏食もありジャガイモやかぼちゃ、ゆでたまごの黄身などボソボソしたものを嫌い吐き出します。
これは普通によくありそうですし、理由もハッキリわかってらっしゃるので、感覚過敏からくる
偏食とは少し趣が違うのかな?と思いました。
担当の保健師さんの仰る通り、暫く様子を見ることで不安が解消されるかも知れませんし、
もし2歳児検診があるようなら、その時にまた相談されてみてもいいように思いました。


602:名無しの心子知らず
07/06/18 17:29:44 hdBuDedp
うちの幼稚園、障害者が多い。診断済みから様子見まで、重度から軽度まで、さまざまだけど。
あらお宅も?あらあなたも?なんか多すぎると思う。
障害児の受け入れに積極的って、知れ渡り過ぎてる?
他の幼稚園だって、様子見程度だったら入園出来るはずなんだけど。
(事前に見学した時の感触では)

603:名無しの心子知らず
07/06/18 18:19:22 08pBkRxf
>>749
先輩ママの口コミ力が強いと、そうなる事もあるよ。
(自分も、先生から頼まれて、幼稚園の話をしに行ったりするし。)
入れてみて良かったと親が思わなかったら、
受け入れオケの園としては広まらないから、
その点は安心なんじゃない?
幼稚園だって、面倒見切れないと判断すれば断るだろうし。
別に問題無いと思うけど。

604:名無しの心子知らず
07/06/18 19:59:28 0m+KU1uX
もしかしたらグレーゾーンか?と思う友人のお子様がいます。
落ち着いた時もありますが、絶えず吃音です。癇癪も酷くて気に入らない事など同じ年には思えない聞き分けが悪い。大好物なDVDは台詞は覚えてしまう。男の子の年長なので、これはよくあることだと思いますが、治らない吃音が気になるってます。

605:名無しの心子知らず
07/06/18 21:59:09 AFLe/ybo

まずやはり人見知りする年齢(一歳前後)にしないのはまずいの意見は本当にその通りだと
思います。その後人見知りしたうちの子の場合2歳とか言ってもやはり予後は??
の経過が多いです(あくまでも人見知りする年齢重視は必要)
偏食ですが独り言、エコラリア、ジャ-ゴンがない子はあまり偏食は無い
感覚過敏は4歳くらいでおさまればいい結果のこす子が多いというか
確実と言っていいほどです。





606:名無しの心子知らず
07/06/18 22:16:08 08pBkRxf
同一性保持が原因で、パニックを起こして泣いてる状態を、
人見知り、場所見知りと勘違いする事もあるから、
判断が難しいよね。
うちは、7ヶ月で人見知りしたと思ってたけど、
あとから、私の事思い出して泣いたりは一切しなかったと聞いた。

607:名無しの心子知らず
07/06/18 22:29:55 AFLe/ybo
>753
人見知り=母への依存心(人物確認)だから
母確認ないのは確かに辛いね
うちの子もまったく皆無だったよ




608:名無しの心子知らず
07/06/18 22:37:04 TBE8mpU8
うちは人見知り、後追いともに1才前に普通にあった。
母がいないとダメな時期が続いて、母親冥利に尽きると思っていた。
でも、子はPDD疑い。
ホント、わからない障害だねぇ~



609:名無しの心子知らず
07/06/18 23:31:15 a7gNbNil
>>755
それは人見知りとか後追いとかではなく母に「執着・拘る」状態なんじゃないかな?

610:名無しの心子知らず
07/06/19 00:42:14 RKH0QoH7
1歳半で意味のある発語なし。
表情の変化があまりない。
バイバイしない。
もの凄い奇声を頻繁に発する。
やっぱヤバイですよね・・・

611:名無しの心子知らず
07/06/19 07:19:46 ry4lBzC2
うちは7ヶ月頃からハイハイで後追い&人見知りがあったけど
言われてみれば人見知りだか母親に執着だか微妙な感じだったかな?一時期だったけど。
手が汚れるのは嫌いだけど砂も粘土も最初から大好きで1歳前から手づかみで食事。
家の掃除機の音で泣くけど外で清掃員さんが掃除機使ってると避けるけど泣かない。(我慢してる?)
エコラリア、ジャーゴンありで2歳過ぎ頃から偏食出てきたけど食べられる物も多いから
ただの好き嫌いか微妙な感じのPDD疑い@2歳10ヶ月
1歳半健診で言葉の遅れ指摘されて1歳10ヶ月から週1で親子教育行ってるけど
対応が早かったから微妙な感じでおさまってるのかもしれないのかな。

612:名無しの心子知らず
07/06/19 12:11:55 C4su47Oy
掃除機の音を嫌がる子、多そうですよね。
1歳6ヶ月の息子も嫌がります。

613:名無しの心子知らず
07/06/19 13:45:37 ai+LemNm
テスト

614:名無しの心子知らず
07/06/19 16:55:33 GGMnhvu2
>753
うちの子もそんな感じだった~。
一時期通院してて、親や姑、一時保育に預かってもらったりしてたんだけど、
いつも別れる際に大泣きするから、
心の中で(ごめんね、ごめんね)と謝りながら出掛けてた。
当時はとても心苦しかったんだけど、
後から聞いたら、姿が見えなくなった途端に、
私には全く興味を失ってたみたい。
前に、単に見慣れた景色が変わるのが嫌だったんじゃないかという書き込みをみて、
なるほどと思ったよ。
確かに、帰って再会しても、駆け寄ってきたりとか、
嬉しそうな顔したりとか、特に無かったんだよねorz

615:名無しの心子知らず
07/06/19 17:00:11 jT6gtvoZ
>>751
吃音は難しいからね。
治るって言うより消えたと表現する方があってる気がする。

何年も吃がなくてある日突然吃り出す事もあるし。
完治は難しいと思うよ。

障害+吃なのであれば早めに専門家に指導受けて
その子が精神的に楽に生きれられるように導いてあげたいね。

616:名無しの心子知らず
07/06/19 20:56:41 d492HR1R
多動傾向のある子にモンテ園ってどう思いますか?

617:名無しの心子知らず
07/06/19 22:11:32 tz5pjtP8
感覚過敏についてお尋ねした>>734です。色々と参考になる意見ありがとうございました。
>>740さん慣れも大事なのですね、無料させない程度に遊びの中に少しずつ取り入れていきたいと思います。
>偏食も、殆どの子がピークは2~3歳位。
>自閉症状が一番強く出る時期もこの頃なんだよね。
なるほど、まだこれからひどくなる可能性があるのですね。気をつけて様子を見ていきます。
>>748さん、お子さんの詳しい具体例ありがとうございます。親としてはやっぱり作ったものを食べてくれない、というのは辛いですよね。
うちはアレ持ちでもあるのでレシピの幅が広がらないのも悩みですorz
お互い何でももりもり食べれるようになるといいですね。


618:名無しの心子知らず
07/06/20 00:02:38 iUDMRsqS
2歳8ケ月の娘、診察予約をして待っている状態です。
開業の発達障害も診て下さる医師に、支援センターへの紹介状をいただきましたが
住んでいる都道府県の発達支援センターは9月末、
私立医科大付属でLDセンターの整っている病院は、半年~1年待ち。

教えていただきたいのですが、平均的な心身成長のお子さんは、だいたい、何歳何ケ月ごろから
「お名前は?」と尋ねられた場合、「○○××です」と答えられるものなのでしょうか?
個人差はあると思います。ガイシュツだったらすいません。

619:名無しの心子知らず
07/06/20 00:45:43 y+jp9Wii
>>765
「○○××」って、姓と名両方言えるようになるにはって事?
周囲の定型発達の子を見てると、
「山」(名前は?)「川」(「山田花子!」)みたいに、
合い言葉的になら1歳後半、
「名前は?」が自分の呼び名を問われている、
と理解した上で「山田花子です!」と答えられるようになるのは
2歳~2歳後半かなぁ。
でも母子手帳の三歳児健診の問診欄には、
「自分の名前が言えますか?」とあるし、
3歳までに言えればいいって事なんじゃないのかな。


620:名無しの心子知らず
07/06/20 01:06:49 67fpRUlC
名前の話が出ているので便乗質問。
うちの2歳7ヶ月様子見男児は、「○○××くん!」「はい!」
を自分の名前以外でも返事してしまいます。
親子教室の出席の時、先生が呼ぶみんなの名前にすべて元気よく
「はい!」。
女の子への呼びかけで「くん」のところが「ちゃん」になっても
「はい!」。
これって自分の名前が「○○××」だとわかっていないって事
ですかね?
自分のことは「××ちゃん」と言っていますが、「お名前は?」
の質問には「お名前は?」と答えます。



621:名無しの心子知らず
07/06/20 01:32:26 y+jp9Wii
>>767
うーん・・わかってない可能性高いかも。
オウム返しって、子供にとっては「わかりません」
って事らしいです。
あるいは、自分が「○○××」と呼ばれている
人間だと言う事はわかっていても、
「名前は?」と聞かれて「○○××」と答えなければ
ならない、「○○××くん!」と呼ばれて「ハイ!」と
自分の名前の時にだけ返事をしなければならない、
という「ルール」が理解できていないのかも。

622:名無しの心子知らず
07/06/20 01:43:03 GkGy4zC9
>>765
大体2歳半くらいまで。
思うけど、母子手帳の言葉に関する項目は半年くらい余裕もたせてる感じがする。

623:名無しの心子知らず
07/06/20 02:16:41 y+jp9Wii
>>1のまとめサイトによると、
・自分の姓名と性別を言う
・自分の名前を入れて話をする
の通過率は2歳6ヶ月で60~70%、
3歳3ヶ月 で80~90%ってあるね。
つまり2歳半で6,7割は自分の姓名を理解し
言えるって事か。

624:名無しの心子知らず
07/06/20 03:43:54 iUDMRsqS
765です。
娘は、名すら分かっていないと思います。呼んでも反応がありませんので。
氏(姓)は、呼ばれる機会がないので余計に分かっていないでしょう。
聴覚検査は正常とのことでした。保育園には行かせておらず、来春4月から幼稚園です。
どうもありがとうございました。

625:名無しの心子知らず
07/06/20 07:56:08 67fpRUlC
>767です。>768さんレスありがとう。
なるほど。「ルール」が理解できてないかも、というのは
気がつきませんでした。
家でも時々練習しているのですが、よくよく思い出してみると
ここ数日は呼びかけで自分の名前以外のときは、若干自分の名前
のときと比べて、「はい!」の声がトーンダウンしているように
感じるので、少しづつは理解しはじめてるかもです。

そういえば以前幼稚園スレで、3月生まれのお子さんが
私立幼稚園の面接(10月位)の時に自分の名前を言えなかったと
いう話を見たことがあるので、定型でも2歳半だと名前を言えない
お子さんもいるのですね。

うちは私立だと面接で落とされる子だな(私立には入れる気ない
けど、ていうか無理)。

626:名無しの心子知らず
07/06/20 09:06:38 m4G6WTzV
3歳3ヶ月男児ですが「お名前は?」と聞かれると「○○××です!」と言えるが
「お名前はなんですか?」と聞かれると無言…
「お名前は?」と「○○××です」をパターンで覚えているのであって
意味がわかっているのではないんだろうか。

627:名無しの心子知らず
07/06/20 09:50:10 AX5bgc+2
>>773
質問の仕方が変わると答えられないのは、自閉圏の特徴だよ。
お気付きのように、全てパターンで覚えてるから、関連付けたり応用するのが苦手。

628:名無しの心子知らず
07/06/20 10:05:50 m4G6WTzV
>>774
やっぱりそうなんですか…
おかしいと思ったんですよね~。
泣いている子がいたら「大丈夫?かわいそう」と言うのに私がしんどくて寝てても
「おかあさんしんどいの~?」って言いながら私の上に乗ってきます。
あと何回怒っても飼っている小型犬と7ヶ月赤にチャンバラごっこを仕掛けるんです。

629:775
07/06/20 10:12:54 m4G6WTzV
「大丈夫?かわいそう」は保育園で泣いている子を見たらそう言うって
パターンで覚えてるんだろうな~と前々から疑っていたんですよ。

630:名無しの心子知らず
07/06/20 13:08:47 Ycis/75+
>>776
苦手なのは仕方ないけど、逆に特徴が分かったんだから、
パターンを沢山教えてあげれば、本人も楽になると思うよ。

631:名無しの心子知らず
07/06/20 18:35:55 b3R6CcC8
うちは幼稚園入園前の面接に備えて、
毎晩寝床で寝る前に名前を言う練習をしたんだ。

私「お名前は?」
息子「○○××です!」

完璧に言える様になったよ。ただし、布団の中限定で orz

632:名無しの心子知らず
07/06/20 19:49:20 m4G6WTzV
>>777
最近は人間相手ではなくなんかの育成ゲームしてるような感じがします。

633:名無しの心子知らず
07/06/20 20:33:21 67fpRUlC
人間相手ではない感じっての良くわかる。
うちは1日中遅延エコラリア&鳥みたいなジャーゴンなんで
インコでも飼ってるみたい。


634:名無しの心子知らず
07/06/21 00:25:04 a3WO60bV
インコならまだいいよ。
ウチは猫、機嫌によっては猿って感じ。

635:名無しの心子知らず
07/06/21 14:14:51 UyXT0HRB
息子、二歳一ヶ月は診断はまだだけど自閉と決まったようなものです。
週に一回は療育施設に作業療法と心理に、隔週で市の親子教室
に通っています。
言葉は調子のいい時は単語10くらいですが
普段はママ、パパ、いないいない、くらいしか喋りません。
偏食もひどく、白いご飯と味噌汁、気分がいい時にハンバーグを
少しだけ食べます。
日常生活で困るのは睡眠リズムが不規則な事と、気持ちの切り替え
がうまくいかないと奇声をあげる事です。猿と一緒にいるみたいです。
療育が週に一回くらいでは足りないのではないか、と思うのですが
児童相談所に相談に行こうか悩んでいます。
二歳で週に一回、多い週で二回くらいだとまだいい方なんでしょうか?
保健師さんに相談しても、今のままで大丈夫ですよ、と言われます。
保育園に一時預かりで入れようか、とも考えています。
保育園に入れていい方向に向かっている、という方いますか?

636:名無しの心子知らず
07/06/21 14:41:52 QwKinS2Q
1歳3ヶ月の娘がいます。
首の座りやハイハイも標準な時期に出来ました。
あんよも1歳ちょっとで出来ましたが、発語がまだ0なんです。
TVに映った犬に向かって指を指して「あーあー」は言います。

名前を呼んでも振り向きません。
しかし、本人の予期しない所から呼ぶと振り向きます。
バイバイも偶にしますが、手の平でも甲でもなく横向きで手を振ります。

すごく不安になったり、少しの成長を見つけて安堵したりと一喜一憂する毎日です。

主に気になってるのは以下の事です
①発語が0なこと
②呼んでも振り向かない
③バイバイが手の平を向けて振らない
あとひとつ、公園とかに連れて行くと1人でドンドン行ってしまうんです。

やはり、早めに専門家に相談した方がいいのでしょうか?


637:名無しの心子知らず
07/06/21 14:46:09 +whRBMce
>>782
2歳前に診断受けました。当時は週一回、現在週3回保育園に通ってます。
今2歳10ヶ月ですが、最近友達の名前を呼んだり周囲に興味が向くようになりました。
言葉も2歳の時点で単語2つだったのが最近は子供同士で文章で会話したりもしています。
2歳ぐらいは癇癪、パニックと一番症状が酷かったです。今も小さな癇癪には悩まされますが
回数は減り、集団に入ってとてもいい影響を受けているようです。
お子さんが嫌がらないようならいい刺激になるかもしれません。
療育の機会には恵まれていらっしゃるほうじゃないでしょうか。

638:782
07/06/21 15:31:21 UyXT0HRB
>>784さんレスありがとうございます。

定型の子だと保育園に入ると成長が早い、とよく聞くのですが
自閉の子にはどうなのかな、と悩んでいました。
でもやはり回数は少なくして通わせてみます。
二歳頃は癇癪や偏食がピークなんですね。今後落ち着いてくれるなら
いいんですが…
あとトイレトレーニングはみなさんどうされてますか?
簡単な指示は通るのですが、意思の疎通ができないのでまだ始めていません。

トイレに連れて行って座らせると泣くか逃げます。
おしっこを知らせる事もまだできないので、今から嫌がっているのに始めても無駄でしょうか。

639:名無しの心子知らず
07/06/21 15:44:37 QhqzH4Ij
>>782
2歳、しかも診断前にそれだけ療育を受けられるのは、
かなり恵まれてる方だと思うよ。
親子教室は、グループ?
プレ療育は、大集団(保育所や幼稚園)に入る前の練習場所だから、
そこでの課題を完全にクリアしてるなら、それなりに成果が出るかもしれないけど、
そうじゃ無いなら、まだ無理しない方がいいと思う。
気持ちは分かるけど、自閉の子にとって、
知らない場所にあちこち連れ回されるのは、かなり負担だよ。
年齢も年齢だし、親子関係の確立や、生活リズムをしっかり付ける事が先決じゃないかな。

どうしてもと思うなら、療育施設の先生に相談してみて。

640:名無しの心子知らず
07/06/21 15:49:27 QhqzH4Ij
>>783
とりあえず、>>1にあるまとめサイト読んできなよ。
あと、他から誘導されて来たなら、その旨を書いた方がいいと思う。

641:名無しの心子知らず
07/06/21 16:02:42 bNfWnNpD
>>785
まずおまるから始めるといいよ。
トイレは高いからこわいみたい。
うちの子もトイレにまたがせたら泣きわめいてた。
うちは「おしっこ」とは知らせはしなかったけど
(外では知らせる)勝手におまるに座ってしていた。
あとパンツはかせずに緩いズボン直履きお勧め。

保育園の集団生活は悪くないよ。是非入ってみて。


642:名無しの心子知らず
07/06/21 16:27:55 7vBNTAK4
3歳。。
人見知りをまったくしない。母からは誰のひざにも座るから
人々を喜ばせていいじゃないと言われる。
しかし空港でいろんな人のひざに座るのはどうかと思う。
しかもいまだに兄嫁のことをお母さんと言う。
おじいちゃん、おばあちゃんは正確に言うけど、母親とおばさんの区別は
もうできる歳ではないかと思うんだけど。
うーん。悩む。

643:783
07/06/21 16:32:52 QwKinS2Q
>>787
他スレに同じことを書いて誘導されました。 マルチになってますよね、ごめんなさい。 
>1は読んだんですが、当てはまったり違ったりで生の声をお聞きしたくて。

644:名無しの心子知らず
07/06/21 16:42:56 QhqzH4Ij
>>790
>TVに映った犬に向かって指を指して「あーあー」
は、凄く大切な事。
自閉症があると、他者と何かを共有しようという意識が芽生えにくいから、
大抵指差しも遅れるよ。
発語に関しては、もう少し様子を見ても良いような気がするけど、
>名前を呼んで
るのはどんな時?遊んでる最中だと、耳に入らないのは仕方ないかも。
指示の通りはどうだろう。こちらの言ってる事は分かってる風?

645:783
07/06/21 17:23:43 QwKinS2Q
>>791
名前を呼んで振り向かない時は、何かを触ってる時です。
でも、ドアから覗き込んで呼んだりするとこちらを向くんです。

こちらの言う事が理解出来てるかと言えば、疑問です。
落ちてる物を拾った時に、頂戴と手を差し出せば持って来てくれるんですが
無意識的にやってる様に感じなくもないです。

触ったりしたらダメな物を触ろうとした時や、
入ったら行けない所に入ろうとした時に
「**しちゃダメ」って叱ると、
私の顔を見て止めてくれるんで、理解してるような時もあります。

様々な行動に、気持ちが通ってないというか本能的にやってるような感じです。

646:782
07/06/21 17:25:27 UyXT0HRB
たくさんのレスありがとうございます。
親子教室はグループです。息子は集団で歌を歌ったり踊ったりが
すごく苦手で叫びます。親子教室でもみんなで~の時間は叫んで
逃げたり、抱っこをせがみます。それ以外の時間は楽しんでいるようなので
何回か通ううちに平気になってくれる事を願うばかりです。
あと同年代の子が近くに来ると、叫んだり逃げたりもするので
少しでも良くなれば、と保育園を考えています。
療育先に相談しましたが、入れてみて負担になるようならやめさせるように
言われました。
担当の心理士の方が保育園に息子の状況を伝えて下さるようなので
近々試してみます。
あとトイレトレーニングは一歳半の時に一週間だけおまるを使って
やってみたのですが、おまるを見せるとパニックを起こすように
なったのでやめてしまいました。
確かに便器は子供にとっては高い場所なので怖いのかもしれないですよね。
試行錯誤してトイレに飾る車の絵を切り抜いた者を作ったので
トイレを飾り付けして楽しくトイトレできるようにやってみます。

647:名無しの心子知らず
07/06/21 17:44:19 G2qShmaX
>790
犬に興味があるなら問題ないように思いますが。
自閉症の子は小さい頃はあまり動物に興味を示さない子
が多いように思う。もっと無機物や機械もの(水とか石
とか電車とか車とか)が好きなんだよね。
もっともお子さんが「犬」にしか興味が無いならそれは
ちょっと問題だけど。

ちなみに、うち猫飼っているんだけど、息子が猫の存在に
気づいたのは1歳半過ぎ。2歳7ヶ月の今でもほとんど
気にしていないです。

648:名無しの心子知らず
07/06/21 18:01:45 /htP1tJ+
782さんの様に学年ではまだ1歳児でそれだけの療育がうけられるなんて
うらやましい。しかも作業療法とか心理とか・・・すすんでいるね。
ウチの自治体は遅れているのか 探して探して(知り合いなど)
やっと親子教室に通っているが、うーーんこの程度のことか?というかんじ。
療育は遊びの中からって言うのは去年も療育うけていたんでわかっていますが。
もっと苦手な事を本格的にやってほしいな~2才7ケ月。

そして先生は心理の方ですが ノートを提出します。
細かく困っていることを書くのですが
(特に場の切り替えが苦手のこと)
『場の切り替えがにがてなのかな~?次に何をするか話してあげて』という
アドバイスですが そんなのとうの昔からやってるよ!!ってつっこみたくなる。
ここの皆のレスみると 生活のアドバイスを参考に・・・とあるけど
私にはそんなのないな~。これなら休まず保育園行ってたほうが
いいのかな?って思う。
愚痴スマソ! 


649:783
07/06/21 18:32:03 QwKinS2Q
>>794
家も犬を飼っているのですが、興味は持っています。
むしろ好きな方で、頭を撫でさせてもみると喜んだり、ペットショップだときゃっきゃ言ってます。
やはり、もう少し様子を見て1歳半検診で相談してみようと思います。

もうひとつだけ質問させて欲しいのですが、
自閉症のお子さんは10人居れば10人の個性が出るということですが
呼んで振り返る事が出来る子もいるんでしょうか?

650:名無しの心子知らず
07/06/21 19:15:01 QhqzH4Ij
>>796
自分も、>>794に同意だな。
>>792を読んだ限り、そんなに心配いらないような気がする。
お母さんの存在を、きちんと意識してるみたいだし。

ちなみに、いわゆる自閉症の症状と言うのは、
全てやる子とやらない子がいて、
やるにしても、頻度はその子によって違うよ。
自閉症の子が「呼んでも振り返らない」のは、
聴覚から入った情報を脳に伝える力に問題があったり、
興味の幅が極端に狭かったりするからだけど、
これだって度合いがあるし、その時の調子によってもかなり違うよ。
「目が合わない」もそうだけど、
むしろ全く出来ない・やらないという子の方が少ないと思う。

651:名無しの心子知らず
07/06/21 19:51:16 UyXT0HRB
>>795さん、>>782ですが
うちは一歳半検診で引っ掛かり、市の親子教室を紹介してもらいました。
たまたまアレルギーで頻繁に大学病院の部長に診てもらっていたので
市の有名な療育施設に紹介してもらって現在に至ります。

もし息子がアレルギーもなく病院に通っていなければ療育は受けて
いなかったかもしれないです。
自閉の子は振り向くのか話ですが、うちの息子は
呼べば振り向くし、目もよく合うし母親を認識して甘えながら
ママぁなんて言いながら抱きついてきます。
でも行動が異常だったり、パニックを起こしたり癇癪もひどいです。
自閉症と言っても本当に色々な子がいると思いますよ。

652:名無しの心子知らず
07/06/21 20:11:55 qxv+AZog
2歳後半男の子で常にうふん、うふんて言いながらそわそわしてる子がいるのだけどこれってなんて言う症状ですか?
2歳5ヶ月でブーブしか言わず親の指示はよく通ります。
同じ位の子が嫌いで泣きまくります。
常にうふんうふんうふんうふんうふんて言ってるのが気になります。

653:名無しの心子知らず
07/06/21 21:42:50 G2qShmaX
>796
>794です。
うちは呼べば振り返ります。目も合います。
おもちゃやテレビに熱中しているとダメな時もあります。
けど、私や主人が呼ぶときは「自分にとって何かいい事」がある
時が多いので(食事とか、何かくれるとか、外出とか)
嬉しそうにこちらを見るのでは、と思います。
実際、朝の主人の出勤の玄関へのお見送りなど「パパ=遊んで
くれる人、がいなくなる=自分には良くないこと」の時は呼んで
も振り返らないです。

また、自分の好みの他人(かまってくれる人)には図々しいほど
目を合わせ、まとわりつきます。
>767でも書きましたが、自分の名前でもないのに呼ばれたら
返事します。
今日も歯科検診に行ったのですが、受付のお姉さんにひたすら
満面の笑みでくっついて離れず、私が近寄ると「ママ座るの」
(ママは椅子に座ってろ、こっち来るな)と言って私を両手で
ソファーに押しやりました。


654:名無しの心子知らず
07/06/22 01:07:05 B1YcCs+s
指差しが重要だと初めて知りました。
1歳2ヶ月ですが、まだ指差しできません。
同じ月齢のお友達はみんなできているようです。
自閉圏にいる子はどれくらい指差しが遅れるものなんでしょうか?

655:名無しの心子知らず
07/06/22 01:15:11 oXm5sG/p
医師にすごく微妙(個性か自閉圏か)と言われているうちの子は
自発の指差しは1才過ぎ頃だったけど、
叙述と指差しは1歳8ヶ月過ぎでした。
応答の指さしは1歳9ヶ月頃だったかな。

656:名無しの心子知らず
07/06/22 04:44:00 EC6tgNwS
息子が自閉症とわかってから半年。旦那は口だけ心配するふりして
療育やカウンセリングの様子を自分から聞いてきた事がない。
私が説明しても、俺自閉症がなんだかわからんからなぁ、だって。
何か言えば、昔は自閉症なんて小さいうちはわからなかったんだよ、とか
所詮俺らは先に死ぬんだからそれまでだよ、
なんて言い出した。どんなつもりで言ったのかわからないけど
私は我が子より1日でもいいから多く生きなきゃ、置いて死ねない!
って毎日思うのに、話し合いしようとしても
いびきかいて寝てるよ。旦那の甥も自閉っぽいし、旦那自身なんか変。
なのに自分は何もしないで俺だって心配なんだが口癖。
もう本気で離婚したい。
離婚できないなら蒸発してほしい。いなくなればいいのに。
チラ裏だけど毎日このスレ見に来てるからレスしちゃったよ。
みんなの旦那さんはちゃんと話聞いてくれたり、子供を理解しようとしてくれますか?

657:名無しの心子知らず
07/06/22 06:09:10 nkceIt85
>>801
うちは自発1歳6ヶ月、応答1歳8ヶ月、叙述2歳でした。
高機能PDDです。まわりの健常の子は大体みんな1歳半くらいまでに出てたみたい。

658:名無しの心子知らず
07/06/22 06:14:07 nkceIt85
>>803
理解あんまりないほうだと思います。
2歳半くらいから結構しゃべり出したもんだから、もう安心とか思ってる。
なんのために診断受けたんだか。でもまあそこそこ協力はしてくれるのでよしとしてます。
ただあんまりグチみたいなことは言えませんね。

659:名無しの心子知らず
07/06/22 07:15:42 qJM+0uAr
>>801
ごく軽度の高機能広汎性発達障害と言われてる息子は、2歳直前で初めて指さししたよ。
1歳半検診で絵本の指さし問題(「わんわんどれ?」みたいなの)が出ると聞いて、
必死に練習した記憶がある(苦笑
療育仲間も、みんな指さしは遅かったと言ってるし、まとめサイトのM-CHATにも指さしの項目があるので、
かなり重要なのは確かだろうね。
ちなみに、うちは発語が1歳4ヵ月で、1歳半には8語出てたんだけど、
2歳過ぎまでほとんど言葉が増えなかった。
普通は、指さしが出る→親や周りと必死にやり取りする→物の名前を覚える
→言葉が出る→更にやり取りする→覚える→言葉が増えるという順番なんだよね。
ところが、自閉の子の場合は、発語>理解してる言葉だし、
話す言葉もパパとかママではなくて、電気とか電車とかそんなのばかり。
指さしが出ない=興味の幅がが極端に狭い・周囲と感情を共有しにくい事の現れかと。
勿論、自閉だとしたら、他にも症状が色々出るし、他に気になる事が無いなら、
1歳半までは様子を見ても大丈夫だと思うよ。

660:名無しの心子知らず
07/06/22 07:19:39 79/z8PgF
>>803
でも療育を阻止したりする夫もいるからマシじゃない?
あと全く受け入れない人もいるからさ。
うちも病院、保育園、療育に来た事は無い。
愚痴と話は聞いてくれるし発達障害の勉強もしている。
しかし就学は普通級にしようとしている。
ATMだと思えば腹も立たないよ。
うちも「俺は先に死ぬから後は宜しく」って言うな。

661:名無しの心子知らず
07/06/22 09:05:41 2+w21jDc
>803
以前どこかの発達障害スレにも書いたけど、うちは1年かけて洗脳したよ。
旦那もアスペっぽく、おだてに弱く策略に気がつかないのでw
コツは自閉症の子への接し方と同じ
・否定を肯定にして説明(音を怖がる→聴覚が繊細)
・拒否反応を起こすキーワードを避ける(うちは自閉症や障害という言葉は
 殆ど出さない)

今では休みがとれたら親子教室に一緒に行く、とまで言ってくれる。
でもまだ障害そのものをちゃんと理解してるかは怪しい…


662:名無しの心子知らず
07/06/22 10:25:18 Pih/3rej
うちも理解はイマイチだった。<旦那
掃除機でパニック起こすからダスキンやホウキ使ってるのに旦那は子の前で掃除機かける。
ちょっとした食べこぼしでも掃除機出してきて子は「掃除機はばいばいーっ!」と泣き叫ぶ。
何でもこの調子で説明も聞いてくれず喧嘩してたけど発達検査に同行させて
医者に「聴覚過敏のせいです」って言われたらやめてくれた。
悔しいけど専門家の話なら聞いてくれるようなので、おだてて甘えて
子の行事に参加させたり調べものさせたりして私以外から情報を得るように仕向けてる。
子の育て方にも旦那への接し方にも気を遣うから疲れたよ。

663:名無しの心子知らず
07/06/22 11:37:48 xY2+auLW
うちもよーん。
だいたいが旦那もアスペだって療育先で断言されちゃったよーん0rz

医療関係者のくせ関連本の一冊も読まずに、のほほんと生きてるぞ。

664:名無しの心子知らず
07/06/22 13:35:23 aWhUMmAN
こちらのスレのお子様はスプーンやフォークを使って上手に食べますか?

665:名無しの心子知らず
07/06/22 13:57:26 7AL/dRzW
>>811
離乳食の頃から持たせてたせいか1歳半頃には上手に使ってたかも。
それまではスプーンは上手だけどフォークが難しくて手づかみ。
今(2歳9ヶ月)はお箸使ってます、子供って握り箸でも上手く掴むもんねー・・・と関心。
どんな様子見かによって違いがあるんじゃないでしょうかね?
うちは言葉の遅さと発達の凸凹で様子見だけど手先は器用みたいです。

666:名無しの心子知らず
07/06/22 14:30:34 oXm5sG/p
>>812
普通の箸も使えるんだ。すごいね。

2歳8ヶ月(>>802
麺は2歳3ヶ月くらいからエジソン箸で上手に食べる。
スプーンとフォークもまあこぼしながらも食べてる。
器用とは言えないけど不器用でもないと思う。

667:名無しの心子知らず
07/06/22 14:48:20 7AL/dRzW
>813
どうせ箸を使いたがるならちゃんと持たせたいと思ってエジソン箸買ったけど拒否。
で、好きなキャラクターの絵がついた箸で握り箸となりました。
1~2回は「こうやって持つんだよ」って直すけどしつこいとパニック起こして
食事も終わりにしちゃうから普通の箸で食べさせちゃってるだけですけどね。
小さい積み木つんだり、ペットボトルの蓋でおちょこみたいにお茶飲んだり
自分でマジックテープの靴履いたりで「器用だね」と言われたのでそーかな?と。
自閉傾向アリで指差しは2歳過ぎ、発達の凸凹が目立ったからギャップで器用に見えたのかも。

668:名無しの心子知らず
07/06/22 15:26:35 bX+X5X1X
2歳でお箸って凄いなあ。
うちは診断済みで既に5歳だけど、まだ躾箸…
スプーンやフォークを使うのは割と早かったし上手だったんだけど、
その後偏食が始まったのもあって、食べる事自体に興味を失った感じ。
周り見てても、自閉だとやっぱり不器用な子が多いなあ。
ひどいと、いまだに手掴みの子とかもいる。

669:名無しの心子知らず
07/06/22 15:31:08 bX+X5X1X
あ、↑>>815=>>806です。

670:名無しの心子知らず
07/06/22 16:05:12 orJJzGZ8
発達遅滞スレで誘導していただきました。
相談させてください。

1歳9ヶ月の息子がいます。
締め切った静かな部屋にいて、扉の向こう側でバタンと音がした場合
「あっ!」と反応します。(誰にでも聞こえるくらいの音の大きさです)
児相で発達検査をしていた時にも、何度か同様の反応をしました。
「音に敏感なんだねー・・・」と言われたんですが、
上記の反応は何か問題があるのでしょうか?
ちなみに音を怖がることはありません。掃除機は、寧ろ好きな方です。
それとも、「集中力に欠ける」というチェックをされたんでしょうか?
教えてちゃんで申し訳ない。何か引っかかっております。

671:名無しの心子知らず
07/06/22 16:36:38 bX+X5X1X
>>817
発達障害があると、五感に過敏性が見られる子は多いよ。
過敏=必ずしも怖がるとは限らないから、
お子さんのような反応をする事もあるとは思う。
発達検査そのものには関係無いけど、
今後診断を受ける事があるとしたら、
大事な判断材料になるだろうね。
とは言え、1歳代では、これからまだまだ変わると思うけど。

ちなみにうちの(高機能PDD)も、音への反応は良いよ~。
エアコンの音とか、ちょっとした音に反応して集中が切れてしまう。
肝心の、こっちの言ってる事はさっぱりなんだけどね…

672:名無しの心子知らず
07/06/22 16:52:19 DOIje7Fm
レスポにあ@コラショの備忘録である帳面日記を盗みヲチ
スレリンク(nanmin板)

このブログの主婦見て、
こいつみたいな母親だけにはなりたくねー
とオモタ


673:名無しの心子知らず
07/06/22 17:05:03 ghE97ifc
相談させて下さい
2歳9ヵ月の男児ですが落ち着きがなく、やる事がなくなったりおもちゃに飽きると意味もなくウロウロしています
ウロウロしながらコンセントやビデオデッキをいじり始めるので注意するのですがニヤニヤして本気で怒るまで止めません
親子教室に通っているのですが以前まではお母さんの膝に座り手遊び紙芝居など等は全く出来なかったのですがここ1ヵ月程は何とか出来る様になってきました
他害はありませんがお客さんや同年代の子が遊びに来るとテンションが上がり言うことを聞かなくなります
お客さんなどにちょっかい掛けるので制止しようと抱き上げると「ギャー!止めてー」と騒ぎます、そして離すとまた…
会話も何だかあべこべだし…やはり何か障害があるのでしょうか…




674:801
07/06/22 18:18:19 TV2zdthS
指差しの件で質問したものです。
レス下さった方ありがとうございました。
他にも少し気になるところがあるので、相談に行こうと思います。
ありがとうございました。

675:名無しの心子知らず
07/06/22 22:25:12 mSDQDkzW
相談させてください。
来年幼稚園のADHD様子見の子。
同じくらいの子と遊ぶと異様に興奮をし、相手が嫌がることばかりします。
他害も多少あります。
親子教室の心理士の先生には、まだなんとも言えないと言われています。
ウチの地域は幼稚園を決めるのが早く、そろそろどこにするか決めなくてはいけません。
うちは他害もあるし、指示に従う事が苦手です。
近くの幼稚園は加配を付けられないので、多動は不可というところが多いです。
やっぱり専門の病院で診断を受けてから、幼稚園を決めた方がいいのでしょうか?
なかなか決心がつきません。
様子見の方(医師に見てもらっていない段階の)は幼稚園前に診断してもらう方が多いのでしょうか?



676:名無しの心子知らず
07/06/22 22:29:32 orJJzGZ8
>>818
>過敏=必ずしも怖がるとは限らない
そうなんですか!過敏=怖がる・嫌がるとばかり思ってました…。
勉強不足。もっと勉強してきます。
親切に教えていただいて、有難うございました!

調べれば調べるほど、よく分からなくなる。難しいなー。

677:名無しの心子知らず
07/06/22 22:34:47 nPOt6d/1
>822
うちも今同じ悩みを抱え中。
通える範囲に公立幼稚園はないし、そもそも公立は2年保育しかない地域なので、
3年保育を考えるなら私立幼稚園がデフォなんだけど、私立だと加配が付かないみたい。
現在はプレに通わせつつ様子見てるけど、うちの場合園側が受け入れOKだとしても、
子供自身がキツいんじゃないかと思って障害児枠での保育園も検討中。
そうなると診断書が必要になってくるから、秋までには診断受けることになると
思うけど、これから療育先とも相談して決める予定です。

678:名無しの心子知らず
07/06/22 22:35:33 2+w21jDc
>822
心理士の先生には幼稚園の事は相談されたのでしょうか?
うちは医師に見てもらいましたが診断名がつかず様子見です。
やはり来年幼稚園で、心理士の先生に相談したところ
公立幼稚園にしてほしいと言われました。私立だとうち
(福祉センタ-)と連携が取りづらいとの理由です。
ちなみにうちの子は多動、他害無しなので加配は付けられ
ないとの事です。


679:名無しの心子知らず
07/06/22 22:50:55 mSDQDkzW
>>824さん、>>825さん
早速のレスありがとうございます。
そういう相談も心理士さんにしてよいのかわからなかったので、
まだ心理士さんには具体的に相談はしていません。
同じくらいの子と一緒じゃないと、その異様な興奮は出ないので、
医者に見てもらって果たして診断が出るかな?というのもあります。
実際心理士さんも見ていません。
でも心理士さんに相談して今後どうするか決めますね。
アドバイスありがとうございました!

680:名無しの心子知らず
07/06/22 23:10:25 RC54KO0b
>>817
静かな部屋にいて、聞こえた音に反応しない方がおかしくない?
周りの状況にきちんと反応があるってある意味重要な気もするし。
周囲に無関心ではない、という程度の意味で言ったのかもしんないよ。

>>822
自分の思い通りにならない状況になるから苦手なんじゃないのかな。
大きい子や大人の中にいると、割とみんなが小さい子にあわせてあげるけど
同じくらいの子同士になるとそんな気遣いないから。
子供の声とかザワザワした感じが落ち着かないとか、いろんな理由が有るかも。
医者は子供を見るだけじゃなくて親からの話を参考にする部分も多いので
しっかり観察してそのまま報告するといいよ。

681:名無しの心子知らず
07/06/22 23:56:51 mSDQDkzW
>>827さん。
小さいときからかなり手の掛かる子だったので、
そのへんも踏まえて、医者には話しをしてみます。

あの興奮状態をうまく説明できるか、ちょっと不安ですが・・・。
アドバイスありがとうございました!

682:名無しの心子知らず
07/06/23 00:50:08 z8BO76/h
>>827
>>817です。
心理士さんに、「お家でも、いつもそうなんですか?」と聞かれまして。
少なくともその質問時に、和やかさは感じられなかったんです。
何か「あらら…」という感じ。だから、どうなんだろう?と思って。
音がする→「あっ!」(音がしたね!)と、
ちゃんと目を見て言ってくれる。
これを、一種のコミュニケーションだと思っていたんですが…。

ちょっと意味が分からなくなってきてます。

683:名無しの心子知らず
07/06/23 02:49:40 UfnLACBm
>>829
827さんではありませんが、うちの子も発達検査の時、
廊下で誰かが話しながら通る音にいちいち反応し、「あらら」と苦笑いされた経験があります。
その時はまさに818さんの言われる、「集中力が何度も途切れる」という感じでした。
(音には過敏というわけではないですが、大きい音は好きじゃないみたい。掃除機程度は大丈夫)

でも2才前の子でも集中力って問題になるのかな?
ちなみにうちは3才でした。(軽度広汎性です)


684:名無しの心子知らず
07/06/23 23:03:12 z8BO76/h
>>830
なるほど。
それに関しては、今の所はあまり気にしなくても良いのかもしれませんね。
まあ、うちは言葉も遅れているわけで…。
親子教室で、いつかそれとなく聞いてみることにします。

レスくれた皆さん。親切に教えてくださって、有難うございました。

685:名無しの心子知らず
07/06/24 02:48:41 M0R4M0Bp
1歳と14日の娘のことで相談させて下さい。

娘は10ヶ月検診の時に、運動能力にやや遅れがあるのと、
一人遊びが上手すぎる。大人しいとのことで
医師のほうから、「自閉症傾向があるかも」と言われました。
様子見で次回の1歳6ヶ月検診待ちの状態ですが、
本当に自閉症ではないかと、毎日、心配しています。
どうすればいいのでしょうか。

娘はまだ、指差しがありません。
意味のある言葉もまだないです。
発語や発声も少なく、ビデオを撮っていても、音声が殆どありません。

移動は、ハイハイです。タッチやあんよはまだです。
相変わらず一人で遊ぶのがすきで、よくお気に入りの引き出しから
物を出して遊んでいます。
名前を呼んでもあまり振り向くことがなく、10回に1~2回くらい
振り向きます。
一番、心配していることは、核家族で日中は、私と娘の2人きりで
過ごすことが多いにもかかわらず、人見知りがないことです。
ママの顔が見えなくても平気みたいです。
また、じいじやばあばや初めていらしたお客さんなどにも抱っこされても
ニコニコしています。
私の心配は杞憂でしょうか?
忌憚のない皆様のご意見をお願いします。


686:名無しの心子知らず
07/06/24 05:30:31 zj4p+gCK
発声が少ない
母の顔が見えなくても平気

↑この2点が気になるといえば気になります。ただ今の月齢では個人差の範囲と
言えなくもないですし、1歳半検診まで待てないようでしたら保健婦さんに
相談してみるのもいいかもしれないです。

687:名無しの心子知らず
07/06/24 07:34:13 m8U9LUvO
アインシュタインは4歳までしゃべれなかったんだから気にすることない

688:名無しの心子知らず
07/06/24 08:09:32 DddELHZe
>>832
まだ1歳前で医者が「自閉傾向」なんて言葉を使うとは。
どっちみちまだまだ診断できない時期なのにちょっと配慮が無さ杉・・・。
833さんの言う様に、不安や相談などは自治体にある窓口とか保健師さんに
ぶちまけて心を軽くして過ごしてね。
一人遊びをしていたら放っておかずに出来るだけ一緒に遊びに関わって
(もちろん家事などで手が離せないときとかは別としてw)あげることとか
くすぐり遊びのような親子で触れ合う遊びや、身体を使う遊びなどが
発達に良いみたいですよ。たくさん楽しく遊んであげてください。
ちょっと気になったのだけど、耳が聞こえているという確信はありますか?
療育相談でご一緒した運動・知的な遅れを指摘されていたお子さんは
だいぶ後になって耳が全く聞こえていなかったということが判明しました。
たまに振り返るから聞こえていると思っていたけど「雰囲気で察知していたみたい」って
そのお母さんがおっしゃっていたので。

689:名無しの心子知らず
07/06/24 09:16:50 +CNPrVUc
8ヵ月の息子。いまだにハイハイはおろか、
高バイ、ズリバイ、なにもできない。
寝返りでコロコロ移動はできます。
ハイハイのポーズ(四肢で体を持ち上げる)
こともできません。
お座りは親がお座りポーズをしてあげると
数秒はできますが、すぐに崩れます。

6ヵ月検診の時ロタウィルスにかかってしまい、
参加できませんでした。
次は1才の検診ですが、それまでは
様子見でいいのでしょうか?
それともどこかでみてもらった方が…?

周りの子はつかまり立ちを始めたり
してるので焦ってしまいます。

690:名無しの心子知らず
07/06/24 11:45:21 Apf0K/DW
>>836
10ヶ月検診とか市の助成でやっていない?
でも心配なら健診等関係なくすぐにでも行ってみていいと思うんだけど。

691:名無しの心子知らず
07/06/24 11:46:01 /M/Hcc3e
療育先で お友達のお母さんのことをなんと呼んでいますか?
私は人の名前を覚えるのが苦手で、できれば子供の名前はなんとか覚えて
○○ちゃんのお母さん(ママ)、と呼んでいましたが
リーダー格のママが苗字で△△さんと呼ぶので
そういう風潮になってきました。
そのリーダー格のママは少しこだわりがある風のママで
たぶん『ひとりの人間として見て欲しい、○○ちゃんのママではなく
イチ個人としてあたりまえじゃん』とか思っているかんじです。
まあ、一つの手としてそのママだけ苗字で呼んでもイイのですが
ふと、みなさんのところはどうかな?と思いまして・・・。
くだらない質問ですみません。

692:名無しの心子知らず
07/06/24 11:49:15 LJN5kbNq
>838
苗字で読んでるよ「○○ママ」という言い方は好きじゃない
だいたい「おかあさん」って子どもが呼んでるのに「○○ママ」って言われるのには違和感が・・・

693:名無しの心子知らず
07/06/24 11:56:51 Apf0K/DW
○○ママって呼びあうのってドキュに多いよね。

694:名無しの心子知らず
07/06/24 12:49:15 DddELHZe
うちんとこは先生達が「○○君(ちゃん)のお母さん(またはママ)」と呼ぶので
みんなそのままそう呼び合ってるな。
個人的に仲良くなっている人同士は苗字で呼んだりしてる人もいるけど
どちらかというと子供が同じ時間を共有しているに過ぎないって感じだし
ひとりの人間として~云々とか言われたらちょっと引くな・・・w

695:名無しの心子知らず
07/06/24 13:29:28 bAaARUe3
○○ママって呼ぶだけでドキュ扱い?
それぐらい使うことない?

696:名無しの心子知らず
07/06/24 13:48:00 yiHQFee4
○○ママなんて呼んだ事ないなぁ。
仲の良い集団内で、親しみを込めて呼ぶっていうのはあるかもだけど、
気軽に言われたらちょっと引く。

697:名無しの心子知らず
07/06/24 16:16:45 AT7TFBHd
○○ママ呼びは自分的に非推奨。

幼稚園での例(つか雰囲気)だけど、
仲良いヒトほど苗字かあだ名(呼ばれたい名称)で呼んでたり呼ばれたりしてる。
クラスが違ったり、あまり仲良くないヒト(要は子の名は判るが苗字は知らん)だと、
○○ちゃんのお母さんや○○ママと呼ぶ。

幼稚園にしろ療育にしろ、そこの雰囲気によると思う。
だけど無理してあわせる必要も無い罠。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch