●●自閉症@育児板 Part26●●at BABY
●●自閉症@育児板 Part26●● - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
07/04/30 17:18:46 DcBg6yuS
過去スレ(1)
●●自閉症●●
URLリンク(life.2ch.net)
●●自閉症@育児板 Part2●●
URLリンク(life.2ch.net)
●●自閉症@育児板 Part3●●
URLリンク(life2.2ch.net)
●●自閉症@育児板 Part4●●
URLリンク(life2.2ch.net)
●●自閉症@育児板 Part5●●
URLリンク(life2.2ch.net)
●●自閉症@育児板 Part6●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part7●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part8●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part9●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part10●●
スレリンク(baby板)

3:名無しの心子知らず
07/04/30 17:19:23 DcBg6yuS
過去スレ(2)
●●自閉症@育児板 Part11●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part12●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part13●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part14●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part15●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part16●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part17●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part18●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part19●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part20●●
スレリンク(baby板)

4:名無しの心子知らず
07/04/30 17:20:52 DcBg6yuS
過去スレ(3)
●●自閉症@育児板 Part21●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part22●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part23●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part24●●
スレリンク(baby板)

前スレ
●●自閉症@育児板 Part25●●
スレリンク(baby板)

5:名無しの心子知らず
07/04/30 17:21:39 DcBg6yuS
関連スレ
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その17
スレリンク(baby板)
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ8【LD/ADHD】
スレリンク(baby板)

言葉の遅い子18
スレリンク(baby板)
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活-3
スレリンク(baby板)
療育ばなしスレ 3
スレリンク(baby板)
【運動】発達遅滞【精神】
スレリンク(baby板)
【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】
スレリンク(baby板)
●●広汎性発達障害統一スレ2●●
スレリンク(baby板)
【自閉症】グレーゾーンの子育て【スペクトラム】
スレリンク(baby板)

◇◇1~3歳児の発達不安吐き出しスレ
スレリンク(baby板)

6:名無しの心子知らず
07/04/30 17:22:16 DcBg6yuS
関連HP

2ch育児板自閉症スレまとめサイト
URLリンク(a2.chew.jp)
発達障害の基礎知識(発達障害様子見スレまとめサイト)
URLリンク(development.kt.fc2.com)

補足、変更などございましたら↓によろしく。
次回スレ立てする人は考慮していただけるとありがたいです。

#次は「過去スレ、関連スレは>>2-6あたりに 」で。

7:名無しの心子知らず
07/04/30 17:29:51 fUNMWYOl
>>1
乙です


関連スレ
「療育ばなしスレ 3」は現在4スレ目です

療育ばなしスレ 4
スレリンク(baby板)

一応、関連スレの最新状況をチェックしておきました
他に新スレ等ありましたら補足お願いします。

8:名無しの心子知らず
07/04/30 19:07:43 TR2tLT+C
乙>1

だけじゃなんだからTips
前スレへのリンクの張り方。
スレリンク(baby板)###
###の所にレス番入れるとできあがり。


9:名無しの心子知らず
07/05/01 00:23:54 5lAZVqod
旦那と離婚したい!!!
金銭面さえ問題なければ!
友達呼ぶとか何いうの?自閉症児より友達かよ???
自分の子供を認めろよ、人がくるとおかしくなるの!!
ああ自分の自閉症だから分からないのか・・・もうたえられない
キチガイ、基地がい
旦那のほうが子供よりおかしい

10:名無しの心子知らず
07/05/01 01:29:47 xXN+CEm7
>>9
まぁ、落ち着きなはれ。
療育ママ友にも子供に障害が見つかって旦那とその親達が
認めてくれなくてシングルになっている人もいます。
生活保護で生計立てている。
子供に障害が見つかると、母として一生懸命になりすぎて
妻としての余裕がなくなっちゃいますよね?
相当寛大な旦那でないと受け止められないと思われ。

ま、とにかく冷静になってじっくり考えてみようよ?

11:名無しの心子知らず
07/05/01 07:29:27 Vt1Qg/BH
うちの旦那も子供の障害がわかってから診断された軽度アスペ。
やっぱり、心の支えにはならないなあ。
でも、金銭的なことがあるから離婚はできない。

私は幸い、実家がとても理解してくれてるのでやっていけてる。
淋しいけど、そうやって割り切らないと精神的に辛くなるよ。

12:名無しの心子知らず
07/05/01 07:58:20 IFp5149p
呼んでやって、自覚させれば?
ショック療法w

13:名無しの心子知らず
07/05/01 08:49:13 jZN/ncOq
旦那は給料運搬人だと思って割り切ってます

14:名無しの心子知らず
07/05/01 10:22:40 SijtH4WH
うちは去年から単身赴任で、まわりの心配をよそに
母子でとっても快適にすごしてます。
海外なんだけど、たまに帰ってきても自室でずっとネットゲーム
やっていて、こどもとお風呂に入るのすら嫌がるようなヤツなので
いない方がずっと楽。
一度自分の赴任先に来い来いとうるさいが、帰りは深夜便しか
ないので絶対無理!!!(周りが寝るモードの中で大迷惑かけること必至)
って何度言ってもわからないアホです。

15:名無しの心子知らず
07/05/01 12:20:39 1+MFFMwr
>>14
いいな・・離婚したいんだけどモロモロと気力なくて(疲れて)
できない一人です。子供と旦那はともに高機能なんでぶつかりあう二人
を仲裁する生活に嫌気がさしてきた

単身赴任してくれることを祈ってしまう

16:名無しの心子知らず
07/05/01 20:51:21 yYPwFOM/
アスペ夫の僕が来ましたよ(^o^)/
子供の行動は受け入れられるのに
夫のそれは許せない
って心理はどこから来るんでしょうか?〈all

17:名無しの心子知らず
07/05/01 21:51:36 Zb81ctNX
>>16
そりゃ、十月十日一心同体で過ごしおなか痛めて産んだ可愛い我が子と
真っ赤な他人の可愛気ないむさ苦しいオサーンとじゃ、ねぇ?


18:名無しの心子知らず
07/05/01 22:06:24 4Q1tL2ve
息子の将来を垣間見てるようで欝…
アスペや高機能で、きちんと働いて妻子を養っていけてるなら十分立派だと思うけど、
家族的には成功例にならないんだねorz

それにしても、夫もアスペと言う人ってここに限らず最近とても多いけど、
皆さん、きちんと診断されてるの?

19:名無しの心子知らず
07/05/01 22:12:39 u/pqBYcp
別に夫がアスペじゃなくても、もしかしたら子どもに障害がなくても、
子ども→手が掛かるし、腹も立つけど、やっぱり可愛い。
旦那 →役に立たない、かわいくない、腹が立つ立つ立つ!

妻の心理なんてこんなものじゃないでしょうか。

20:16
07/05/02 00:12:26 mTW4oHjY
わっはっは(^o^)/
亭主、元気で留守がいい
ってなもんかな(笑

それくらい言われるのは
可愛いけどね(笑

夫の障害にはなんら気遣いしないくせに
園や学校の友達に
自分の子供の障害には配慮しろなどと
図々しく語っていないだろうね

とふと思ったまでで…

21:名無しの心子知らず
07/05/02 09:18:06 tDyTMRAv



22:名無しの心子知らず
07/05/02 09:26:37 IpIsrydT
>>20
だから、夫と子供は違うっつってんじゃん。
黙って金稼いでくりゃいいんだよ

23:名無しの心子知らず
07/05/02 09:41:14 o91CY/9W
>夫の障害にはなんら気遣いしないくせに

すごい。これぞアスぺ夫って感じですね。
「僕ちゃんもかまってかまってぇ~」か。
うちの息子が大人になってこのような事を言わない為に
日々努力しているのです。

24:名無しの心子知らず
07/05/02 09:46:55 8t+cgo5h
釣られるなよ

25:名無しの心子知らず
07/05/02 10:12:00 Z4CpiuBi
>>20
やめとけ

この板で父親が出てくるとろくなことがないよ

●●自閉症@育児板(父親専用)●●
を作りたいくらいだ

26:名無しの心子知らず
07/05/02 12:01:22 9gh1+InM
>18
あくまで私の場合ですが、アスペと診断されても何も変わ
らないから診断を受けません。ちなみに、結婚当初は妻
の嫌がるようなことをいっぱいして、妻に怒られていました。
年数も経つと、妻にとって何がいやなことかを学習してい
るため、あまり怒られなくなりました。

27:名無しの心子知らず
07/05/02 13:16:22 E1+IFC/3
>>25
父親だからじゃなくて、単にスレ違いだから叩かれてるんだと思うけど。
ここは、育児板で自閉症児の話をするスレだよ。

28:名無しの心子知らず
07/05/02 16:27:36 THXt+heP
学習する夫はわが子の次に愛しいよ。
永遠に学習しない夫は殺意すら覚えるよ。

29:名無しの心子知らず
07/05/02 17:34:03 wUos04sL
>>25
是非父親専用のスレを立ててください

30:名無しの心子知らず
07/05/02 19:39:42 5QNLfIje
>>28
同じく。
うちの開き直りアスペ夫なんてもっと最悪だから。

31:名無しの心子知らず
07/05/02 19:47:28 mf780aal
診断されたばかりで自分を責めまくって苦しい。
おとなしかったから、全くかまってやらなかった。
保育器に入ったから?
マグロを食べたから?
みなさんはどうでしたか?否定して欲しい。

32:名無しの心子知らず
07/05/02 21:07:14 E1+IFC/3
>>31
診断された=後天的なもの(保育器や話し掛け)が原因ではないと判断されたという事だよ。
水銀に関しても、まともな研究者は否定してる。
犯人捜しは一時期自分もした(私は難産とちょっとした病院のミスが関係あるんじゃないかと思った)し、気持ちはよく分かるけど、
仮に原因が分かったとしても、それで治るもんじゃないんだよね。
無駄に自分を責めるより、子供の明日の為にエネルギーを使った方がいいと思うよ。

33:名無しの心子知らず
07/05/02 22:48:29 mf780aal
>>32
ありがとう。
毎日後悔している。
助産院で生めば・・とか、もっとかまってやれば・・。
胸張って否定できる育児をしてこなかったのが一番悔やまれます。
「長男で大事に育てたけど自閉症だった」
という人が居れば、もう少し楽になれるかもと思いました。

34:名無しの心子知らず
07/05/02 23:06:36 Jfqux1IM
>>33
最後の2行いらない。

35:名無しの心子知らず
07/05/02 23:10:03 XGvOzdm/
>33
長女だけど、大事に育てたけど自閉症だった ノシ
いやもう、私自身機能不全家族で育ったので子供には幸せな
家庭生活を送らせてあげようと、そりゃ大事に育てたよ。
赤ちゃんの頃から話しかけたり歌歌ったり、食事やオムツ替え、
抱っこや遊びなど、こっちが倒れるほどに。
旦那も娘ラブだし、旦那両親も孫ラブだし、そりゃ愛情たっぷりの
環境だったと思う。
でも、自閉症でそれらの愛情を感じ取る能力が著しく低かったので
かなりの部分徒労に終わった感はある('A`)
(徒労だったのは過去の話ね)
自閉症はやっぱり先天性の障害なんだね。

36:名無しの心子知らず
07/05/02 23:51:42 mf780aal
>>35
自分勝手な気持ちに答えてくれてありがとう。
大切な子供には変わらない。改めてそう思います。
本当に本当にありがとう。

37:名無しの心子知らず
07/05/03 01:40:56 aBJAJWnZ
>>33
長男で、すごく手のかかる子だったので大事に大事に育てたけど自閉ですよ、うちも。
逆に上に健常のお子さんがいる>>33が羨ましい。うちは長男に手が掛かり過ぎて、
第二子を産むのを諦めたから。

38:名無しの心子知らず
07/05/03 02:19:16 gku/xO5W
>>37
自分が書いたのかとオモタ。全く同じ。
初めての子育てに、妊娠中からwktkして沢山話し掛けたし、
良さそうな事を見付けては、色々やったなあ。(カンガルーケア、ベビーマッサージ、リトミックetc…)
でも自閉だった。
目も合わなきゃ、呼んでも振り向きもしないし、
読み聞かせなんて、聞く以前の問題だったよ。
療育仲間にも、よく喋るお母さんがいるんだけど、
「『言葉が遅いなんて、話し掛けが足りないんじゃない?』って言う人よくいるけど、
うちの場合ありえないんだよね。」
って言ってたし。
どう考えても、先天的なもんでしょ。

39:37
07/05/03 02:47:46 aBJAJWnZ
>>38
アハハ、ホントに同じだ。私も全部やりました>カンガルーケア、ベビーマッサージ、リトミック
でもどれも逆効果だった。カンガルーケアとベビーマッサージは身体を反らして嫌がったし、
リトミックは部屋から逃げ出した。
今ならわかる。感覚過敏がある子にカンガルーケア、ベビーマッサージは辛すぎたって。
うちは耳の過敏さもあるから、ピアノがガンガン響くわ、子供が騒ぐわの部屋に閉じ込め
られたら逃げ出すのも無理もない。
でも当時はどうして嫌がるのかわからなくて辛かったなあ…続ければいつかは喜ぶかも、と
無理やりやらせたり…子供も可哀想だったなあと今になって思う。

…話が逸れまくりでスマソ。
自閉になるかならないかは皆さんと同じで生まれつきだと思う。
だけど自閉とわかってから、どういう対応を取るか、どんな療育を受けるかで、子供は確実に
変わってくるから、わかってからが正念場だな、とは思っています。

40:名無しの心子知らず
07/05/03 07:47:18 x9KAUJ/n
>>39
まるっと同意!

41:38
07/05/03 12:03:47 gku/xO5W
>>39
うちも感覚過敏があるから、同じような反応だったよw
おなかの中にいた時から、話し掛けたり音楽を掛けると派手に暴れてたけど、
今思うと激しく迷惑だったのかもしれない…
>自閉とわかってから、どういう対応を取るか、どんな療育を受けるかで、子供は確実に
>変わってくるから、わかってからが正念場
ホント、その通りだね。
別スレで、療育を受ける事で子供に悪影響が出るなんて話が出てて、
不安がってる人がいたけど、他人事ながら心配になったよ。
療育は障害を治す魔法ではないんだから、どこかに通えばオケってもんじゃないのにね。

親が受け身でいてはいかんと思う。
施設に通うのと並行して、接し方を学んだり、生活を整えていけば、
子供は確実に変わるし、余計な事を考えてる暇も無い位、
忙しくなるし、充実するよ、と>>33の人には言いたい。

42:名無しの心子知らず
07/05/03 12:12:36 gku/xO5W
追記。

>>33
助産院で産んでたら、必要な医療措置とか遅れて、
言い方悪いけど、もっと重い障害を抱えてたかもしれなくない?
診断直後で、ネガティブな方向に行きがちなのは分かるけど、
生産的じゃないので、引っ掛かってる事があるなら全部書いちゃいなよ。
全力で否定したげるからw

43:名無しの心子知らず
07/05/03 20:05:35 E3/8CVBH
カンガルーケアが赤ちゃんの低体温を招いて自閉症の原因になるって主張するセンセイもいるしね…。
早く原因が発見されないかなあ。案外、えっマジ?と思う意外なものが原因だったりしてw

44:33
07/05/03 21:41:15 foJCoJNe
まさか、あの身勝手で「釣り?」とか全力で叩かれそうな質問に、
こんなにレスもらえるなんて。
不愉快な点があったら、皆さんすみません。
自閉と思ってから、心臓が凍るように苦しい瞬間ばかりで、
子供のかわいいしぐさや、長男のアルバムさえ見るのがつらく、
また、善人だと思っていた自分の心の醜さ(なぜ自分の子なのか?もう一度生みなおしたい等)もすべて出てきてしまって、
毎日毎日、辛くてたまりません。
将来長男にかかるであろう迷惑やプレッシャー。
今幼い長男を見て悲しみばかりがわき、そしてこの子をまっすぐに育てねばという
プレッシャーにもつぶされそうです。
私が原因と思うのは、
大人しく、次男だからある程度放置した。保育器に入った。子宮内発達遅滞だったことです。
それと魚も気にせず食べてました。



45:名無しの心子知らず
07/05/03 22:49:30 JCA/4o8k
>>44


>>大人しく、次男だからある程度放置した


長男なの?次男なの?

46:名無しの心子知らず
07/05/03 23:12:17 DuWRhovk
自閉症児
性に目覚め
幼女を犯す

オマエ等、目を離すなよ

47:名無しの心子知らず
07/05/03 23:45:18 24uAha18
二人目だから、初めての子のときに比べてちょっと手抜きの部分が
あったことを後悔してるんだろうけど、でもそういうの関係ないよね。
子宮内での発達遅滞気味だったっていうのも、だから自閉症になった
んじゃなくて、障害があったから発達遅滞があったんじゃないのかね。
大人しかったというのも自閉があったからかもしんないし。
うちは知的障害があったからあんなに大人しい赤ちゃんだったんだなーって
今になって思うよ。
お腹の中にいるときも、キックゲーム?しようとしても無反応な子だったし。
魚のことは水銀を気にしてるんだろうけど、あの説は支持されてないよ。
否定的な見解の方が多いくらいじゃないかと。

48:名無しの心子知らず
07/05/04 01:17:35 Ph66I/+V
>>44
うちも子宮内発達遅滞あったよ。第一子です。
妊娠中も専業だったし、絶対無理はしてない。
私も後になって、>>47さんの言うように(障害があったから発達遅滞が
あったんじゃないか)と思うようになった。専門家じゃないので単なる
推測でしかないけれどね。

第二子だと上の子を構わなきゃならなくて、妊娠中でも走ったり上の子を
抱っこしたりと無理をしてしまうから、小さい赤ちゃんだと自分が無理した
せいじゃ…って思うよね。でもそれと少なくとも自閉は関係ないと思う。
自分を責めなくていいと思うよ。

水銀の件は立証されてないし、私も詳しくないから何も言えないけど、
人によっては水銀で自閉症になったんじゃなくて、自閉症だから水銀等の
重金属に敏感なんじゃないか、という説を唱える人もいる。

皆が言っているように、大事なのは今まで何をしたかじゃなくてこれから
何をするかだよ。
今はまだ何も考えられないだろうけど、もう少ししたら、少し前を見られる
ようになると思うから、その時にこのスレをまた読み返してみて下さい。

49:名無しの心子知らず
07/05/04 03:25:51 HL66aVdC
>>44
うちはね上の子が自閉度かなり高めで過敏性も凄まじいアスペで
下の子は定型発達なのね。
上の子のときははじめての子だったこともあって妊娠中も無理をせず
穏やかに過ごしたもんだよ。
生まれてからもいつも抱っこしてほっぺにスリスリちゅ~ちゅ~w
視線合わなくても笑わなくても呼びかけに反応しなくても、
絵本の読み聞かせしたり歌ったり精一杯愛情注いで育てた。

それに比べて下の子妊娠中のときなんか、上の子の多動に抱っこのこだわりで
一日中追っかけまわして抱っこして・・・
出血にお腹の張りで出産ギリギリまで薬飲み続けたもんだよ。
生まれてからも上の子に手がかかって泣いていてもまともに相手してあげることもできなかった。
それでも天使のように穏やかで素直で優しい子に育ったよ。

自閉症っていうのは育て方の問題ではないからね。
>>44さんは何も悪くない。自分を責めないでね。


50:名無しの心子知らず
07/05/04 04:58:14 EtYXHfLk
遠足シーズンです。うちの娘はグループ分け(男女3人ずつ)で、
毎年先生からこの子入れてと自閉症やADHDらしい男の子をお願いされます。
もう5年。遠足後にお世話になって~と言われたりはあるけれど、
本人も自分の友達とわいわいやりたい様子もあり、先生に
グループを断るや、当日補助の先生をつけてもらうとかはありだと思いますか?
自分の子の楽しみより、その子は大丈夫?迷子にならないように!と
そっちが気になって。1年から毎年違う先生にいろいろな子とずっとなので、
グループに入れない子がかわいそうの気持ちと娘の気持ちと 不安がいっぱい。


51:名無しの心子知らず
07/05/04 06:07:07 QZSNJSZ2
こういう質問ここに書くかなぁ~?あなたがすごく意地悪な人に思える。
この質問に合ったスレないの?知ってるかた誘導お願いします

52:名無しの心子知らず
07/05/04 06:40:59 ZwPkc80B
★☆★質問スレッド19@教育・先生板☆★☆
スレリンク(edu板)

53:名無しの心子知らず
07/05/04 10:54:53 vfZnVUtj
>>51
そういう言い方よくない。
こういう優しいお世話係りがいるから生活できてんだよ。

54:名無しの心子知らず
07/05/04 10:57:15 /+2uNA9d
>>50
オマエが偉そうに悩まなくてもいいんだよw

55:名無しの心子知らず
07/05/04 11:03:22 03kbrhVn
age荒らしスルーで

56:名無しの心子知らず
07/05/04 12:32:58 c1p5jQBn
でも、みんな正直お世話係りとかどう思う?
いないと障害もちの子は困るんだろうし
かといって、健常の子は好きに楽しくやりたいだろうし。

57:名無しの心子知らず
07/05/04 15:04:44 VEAqnvFa
不健全に思う
定型発達児のために障害児を学習教材に利用してる感じ
障害児を一段低く見てるような
世話させて事故が起きたら誰が責任を取る?

教員で手が回らないなら外部サポート要請したらいいのにと思う
訴訟沙汰の処理より経費はかからんはず

58:44
07/05/04 16:19:26 UREyGwEW
皆さん、自分のことも大変なのに本当に優しい言葉をありがとうございます。
私も、いつか他人に優しくしてあげられる余裕を持った人間になれるよう、
乗り越えていかなければと思います。


59:名無しの心子知らず
07/05/04 17:03:41 E1BvHWSl
「乗り越えていかなければ」なんて気負わなくても、いつか気づけば
「そういえば乗り越えたかも」になってるよ。親も子も。

60:名無しの心子知らず
07/05/04 20:45:29 D5mEeNqp
>>56
困るような状態が、そもそもおかしいと思う。
けど、配慮が必要な子を普通級にごり押しする親もいるからね…

61:名無しの心子知らず
07/05/04 23:07:22 eVa2eokw
>>57
嫌でも断りきれない子を、学校側がお世話係として利用してるんでしょ
やらされる方はいい迷惑

62:名無しの心子知らず
07/05/05 03:52:38 4TLeVihb
年長息子の同級生に、知的障害の子がいるんだけど、
誰に言われた訳でもないのに、皆で手助けしてて、
素晴らしいなあと思ってたんだけど、
やっぱり、学校入るとそうもいかないのかな…
うちは良くても通級しか選べないから、
普通級メインに過ごさざるをえないんだけど、
こんな事でトラブルとかなるのは嫌だなあ…

63:名無しの心子知らず
07/05/05 06:37:08 A7DYQGox
>ごり押し
告知の時期や障害程度とか医療、福祉の地域差とか
色々と個人差あるんだから入学時期に合わせて受容できてるとは…
あまり周りが厳しく当たるとこじれるよ

そんな物の言い方しか出来ない親って余裕なさげでなんだかな
普通級判定に従ってるだけの子だって肩身狭くならなくない?

64:名無しの心子知らず
07/05/05 10:16:52 4TLeVihb
でも、障害の軽重に関わらず、普通級に行かせたがったり、
実際入れてる親の話は、ここでもよく出てくるよね。
就学相談を回避する為のノウハウを教えてるような親の会もあるそうだし、
世の中には想像の斜め上を行く人もいるよ。
そういう人を言ってるんだと思うけど。>ごり押し親

うちの方は、普通級ではなくて、特殊級の話なんだけど、
本来養護に行くレベルの子が増えてて、軽度の子は中々入れないし、
入れても、それこそお世話係にされてしまうか放置なんだって。
子供の状態をしっかり見極めないと、色んな人に迷惑が掛かるんだなあ、
とあらためて思いました。

65:名無しの心子知らず
07/05/05 10:24:19 A7DYQGox
>>64
それだって養護に入学=寄宿舎入所の地域もあるから…
ピカピカの一年生を手放したくない親の気持ちも分かるんだけどな

66:名無しの心子知らず
07/05/05 12:00:18 D0cdFAZI
そんな危険のあるほど配慮の必要な子なら
親を同伴させたらいいんじゃないの?
ウチのほうの学校はそうしてるみたいだけど・・

67:名無しの心子知らず
07/05/05 15:40:58 5yjV4CUV
>>50です。
ごめんなさい。スレ違いでしたね。申し訳ありませんでした。
先生に今回の子の状態について聞くのも失礼かと思いまして。
ただ、昨年は男子トイレの前で一人で待ってたり、その子が怖がったので、
一人にはしないでと言われたので、乗りたい乗り物も乗れずに2人で待つなど、そのほか、
まだまだあったようで。男子トイレの前に娘一人?と聞いたら、
仲よしの友達がまだ見つかっていないようで、他のメンバーはは
時間気にして、皆次の乗り物に行っちゃったからと言っていました。
手をつながれるのももう恥ずかしいし、トイレが困るそうです。
先生に相談してみます。ありがとうございました。


68:名無しの心子知らず
07/05/05 16:29:37 DXtHoGHW
とりあえず日本語勉強してきてくれ。

69:名無しの心子知らず
07/05/05 17:00:45 +sRMeqJC
>67
トイレとか実害だ出てるなら、担任に言っていいと思うよ。
お世話係の子の負担が、学校生活が破綻するほどなんてあんまりだと思う。
もしうちの子が誰かにそんな迷惑をかけているとしたら、申し訳なさ過ぎて
耐えられない。

70:名無しの心子知らず
07/05/06 06:02:17 PE6jU5hj
一人にやらせるんじゃなくて何人か必ず付いててあげれるように
担任も配慮すりゃあいいのにね。
男子と女子織り交ぜてさ。

71:名無しの心子知らず
07/05/06 11:08:05 BuKmwgiy
そんな迷惑のかからない範囲での手助けなら
お互いの教育上いいことだと思うけど、
度を越して依存しちゃったら、どっちにも良くないよね。
2chで障害者叩きする人って、何らかの迷惑を
被った人が多いみたいだし。

72:特別支援人 ◆U/a9tAtH9Y
07/05/06 16:42:59 ZWV7JhTy
特別支援学級の担任です
もういろいろなことをココで吐露します
聞きたいことがあったら質問してね

73:名無しの心子知らず
07/05/06 16:50:24 5Hq8VqkV
>>72
とりあえずsageて下さい。

74:特別支援人 ◆U/a9tAtH9Y
07/05/06 16:52:22 ZWV7JhTy
は~い サゲマス

75:特別支援人 ◆U/a9tAtH9Y
07/05/06 16:55:11 ZWV7JhTy
しかしお母さんたち疲れている人が多いな
もう少し肩の力を抜いてもいいのにと思う
障害があるないにかかわらず同じように育てればいいとも思う


76:名無しの心子知らず
07/05/06 17:14:03 jg6qGVl7
小学校のとき知恵遅れの子とかちょっと変な子とか、クラスに3人くらいはいたかなあ。
うちの小学校は受け入れるとこだったみたい。
苛められたりもしてたけど、本人は平気そうにしてたり。
でも苛められたかと思うと、仲良くしてたり。
私はよく家に遊びに行ってたな。
子供は結構敏感だから、転入生とか親とかが嫌そうな反応すると、
一斉にそういう方向になる。
でも、程度がそう重度でないなら、特殊学級にいるよりは絶対いいと思う。
先生が悪ガキをちゃんと諭せて、みんなで楽しく、なんて学校だったからだろうか・・・。

77:特別支援人 ◆U/a9tAtH9Y
07/05/06 17:15:58 ZWV7JhTy
不安な気持ちでいっぱいでしょうが
視野を広めてほしい
肩に力が入るとソレを逆手にとって悪知恵を吹き込む輩が出てくる
医者しかり教師しかりNPOしかり
今の学校は親御さんの要求通りに動く傾向にある
親御さんの考えが子供にとって自立する方向ならば問題ないのだけれども
多くの場合は逆方向
権利を主張するのもよいがノーマライゼーションとは逆方向に


78:特別支援人 ◆U/a9tAtH9Y
07/05/06 17:22:25 ZWV7JhTy
>>76
同感だね
普通学校に通学させているのなら可能な限り普通クラスにいるほうがいい
百聞は一見にしかず
周りの子も自然とやさしくなるよ

しかしこれには条件がある
交流のクラスにいるときはどんなことがあっても交流クラスの授業の邪魔をしてはならない
きちんといすに座り静かに授業を受けることが必要

そんなの無理?

それをできるようにするのが保護者と特別支援学級の担任だよ
根気強く,時には厳しく
例外を設けてはいけない



79:名無しの心子知らず
07/05/06 17:28:44 8mCfOuwG
>>75
お子さんの状態と、ご家庭の様子によって色々異なると思いますが、
基本的には通常の学校生活+療育という二重生活を送るお子さんが多いと
思うので、単調な毎日を過ごすだけでも精一杯のお母さんが多いのでは?と感じます。

ですが、もし担当なさっているお子さん達が学校で楽しく過ごせたのなら、
それだけでも全然違ってくると思いますよ。^^

80:特別支援人 ◆U/a9tAtH9Y
07/05/06 17:50:41 ZWV7JhTy
>>79
学校で楽しく過ごすためには家庭での基礎的な生活習慣ができていないと厳しい

家庭と学校が同じ方針でないと本当に厳しい
家庭でテレビやビデオばかり見せていると学校でもソレを求め暴れる
食に拘りがあるからと同じものばかり食べていると給食はまったく食べない
パニックになったときに暴力を認めると学校でも他の児童や教員に暴力を振るう
起床就寝時間が適正でないと授業中に眠る,眠いときに超えかけ→パニック


81:名無しの心子知らず
07/05/06 18:17:15 8mCfOuwG
>>80
仰る通り、家庭と学校との基本的方針の連携が無ければ、問題が増える事も
あると思います。

…ですが、このスレで職場での愚痴をお書きになりたいのかしら?と思いました。
私へのレスというよりは、担当されているお子さんの親御さんに対する怒りを感じます。
その子が持つ自閉度と知的発達度によって、仮に似たような問題が起きても、
同じように事態が縺れるとは限らないですし、正直な話うちの子が抱える問題とは
全く違う事例ばかりなので、これ以上レスをしても平行線になるだけと思います。

もし保護者への怒りをお持ちでしたら、教育板にある類似スレの方が良いかと思いますよ。

82:名無しの心子知らず
07/05/06 19:15:48 k7kQTWGc
>>57

>>障害児を学習教材に利用してる感じ


何の学習??いらないし。

83:名無しの心子知らず
07/05/06 19:43:59 NH4eGAIn
>>82
同意。逆に、彼らの発育のための教材にされてる健常児。

84:名無しの心子知らず
07/05/06 20:46:32 jg6qGVl7
「世の中には色んな人間がいる」ということを理解するにはとてもいい勉強になる。
「みんな同じ」「邪魔者はいらない」という思考になりがちだ。
人間として生まれてきたからには豊かな心を持って大きい人間になりたいものだ。
それが結局は自分のためになる。

85:名無しの心子知らず
07/05/06 20:59:45 k7kQTWGc
障害児を学習教材に利用してる感じ

って表現はおかしいと思ったけどね。
健常児が頼んで普通級に連れてきたわけじゃないし。
実際卒業してからも仲良くしてる子なんて皆無だしね。

86:名無しの心子知らず
07/05/06 22:39:48 jg6qGVl7
え・・
小学生の時の障害児(知恵遅れ・・・発達遅滞というの?)の子と、
高校まで一緒に遊んだり、成人するまで手紙のやり取りしてたよ。
ここ数年は無いけど。

87:親切な人
07/05/06 23:25:42 7/e/Mw90
保護者の皆さ~~ん
思春期が来たら、オナニーの適切なやり方をちゃんと教えろよ~。
そうしないと、女の子を見ただけで、チンチン勃起して追いかけ・・・・

88:名無しの心子知らず
07/05/07 01:04:16 SVwXSzzD
まともな親はちゃんと考えてるよ性的な事。

89:名無しの心子知らず
07/05/07 11:26:13 4mKhRYQK
>>44


遅レスだけど、私も自閉症の子が小さかった時、長男のアルバムさえ見れなかった。
外に出て、よその子の利発で可愛い笑顔を見るだけで涙がこぼれるし
長男の小さくてもお利口で可愛くて穏やかであどけないあの時期をもういちど下の子で満喫できるかと
思ったらどんなに働きかけても全部拒絶されたあの辛かった頃を思い出したよ。


あれから数年経って、まだまだ大変だけど、よその子の可愛い仕草を見て泣いたり、上の子の小さい頃を
思い出して泣く事もなくなったよ。気持ち的にはかなり私も楽になった。
そして、今、大きくなってからそのあどけない時期がやってきたようで、癒されます。
大変だけど、幸せになったかな。

90:名無しの心子知らず
07/05/07 11:54:26 ftxSWuLr
>>85

自閉の程度にもよるけど、うちは集団に対して過度な緊張型ですが
それ以外に大きな問題はなかった方です。
俗に言われる「お世話係り」と言うお友達関係に抵抗を感じ
小学校の入学(特学)と同時に、出来るだけ個別にお願いしました。
4年生の時、うちの子供の障害をテーマに学級で話し合って
くれたことがあります。
その時の感想文に「もっと1組で一緒に遊びたい」と言うような
内容がほとんどでした。
親として通常学級の子供達に迷惑と思われないよう必死でした。
でも本当にそれでよかったのかわかりません。

特異なケースかもしれませんが、これもある意味利用になるのかな?

91:名無しの心子知らず
07/05/07 12:20:51 NGnVjaYT
>>90
利用ではないと思うけどその子達が中学生や高校生になっても
友達でいてくれるかは 難しいよね。
子供の作文って正直な内容ばかりとは思えないよ。


92:名無しの心子知らず
07/05/07 17:48:17 NCJbpGGa
土曜23:45 発達障害児の心と行動(’06)
日曜11:15 発達障害の教育支援法(’06)

放送大学16chで放送中
URLリンク(www.u-air.ac.jp)

93:名無しの心子知らず
07/05/07 21:38:21 nR0K33QS
>>91
でも健常だってずっと友達づきあいが出来るわけでもないし
1年限りの友達ってのもいいんじゃないかな。

94:名無しの心子知らず
07/05/07 22:10:50 uAlNy2Yf
将来も今住んでいる地域で暮らしていくのであれば、学校卒業しても周囲の人の手を借りて生きていくのだから、今から迷惑なんて思っていたらやっていけないよ?親は上手に面倒みてもらえるよう考えないと。

95:名無しの心子知らず
07/05/07 22:15:01 NGnVjaYT
>>93
何でそこで健常が出てくるの?


96:名無しの心子知らず
07/05/07 22:36:02 ZwZlnwxt
特に友達にならなくたっていいと思う。
ただ、そういう人もいるんだということに思いを及ばせるのは
健常の子にとっても将来のためになる。

私が中学の頃、(今で言う)支援学級って差別的な目で見る
子がかなり多かった。
そしてそれは、そこに通う子個人個人ではなく
「○組」←知的学級の名 そのものが嘲笑の対象になっていたと思う。
骨折とか体の不自由な子には親切ごかしてても
知的障害の子には、まったく思いやりがなかった。
そういう排他的な考えを作ってしまった背景は、やっぱり
障害のある子とかかわる機会がなかったからだと思う。
もちろん程度によって、全ての子を普通学級にとは言わないけど
多少でも仲間意識があれば、それほど差別的な考えを
持つことも無かったんじゃないかなあと思う。


97:名無しの心子知らず
07/05/07 23:21:37 0hFfNane
とりあえず「特別支援学級」という名前になって良かったと思う。
自分が子供の頃は「特殊学級」と呼ばれていたけど、
「特殊」って…今考えるとすごい名前。
「特殊」という覚えやすくて簡単な名前より、「特別支援」というなんだか
ぼやけた名前の方が差別感が少なくなると思う。

>>96
私もそう思う。昔を考えてみるとかかわる機会がなかった。
今うちの子は3年生だけど、知的障害があっても親がショックを受けるような
差別は全く見た事がない。1年生から一緒の交流先のクラスの子は
うちの子がこういう子だという事にもはや何も疑問ももっていないんだと思う。
本当の意味で友達とは言わないけど、仲間ではあると思うよ。
交流するのはほんの僅かな時間だけだけど。
長年馴染んだ人達と一緒に過ごせる事って実は大きい。

98:名無しの心子知らず
07/05/07 23:56:45 uvPWZB+G
>>96
>ただ、そういう人もいるんだということに思いを及ばせるのは
>健常の子にとっても将来のためになる。
嫌な目にあって「知的障害者全般にもう2度と関わりたくない」と
思い至ってしまう事もあるよ…

99:名無しの心子知らず
07/05/08 01:06:23 CGNcWQuX
新小1の息子 学校から 暗い顔で帰ってくる。
「どうして、皆僕と遊んでくれないんだろ?」
「僕は敵なんだって」
普通級に入れたのは、間違いだったかな…
涙が出てきたよ。

100:名無しの心子知らず
07/05/08 07:16:42 DlpIY7vO
>>99
何で普通級なんかに入れたの…

101:名無しの心子知らず
07/05/08 08:41:17 JOFmhgff
いや、よくわからんけど7歳かそこらの子供がお友達に対して
「敵だ」って言う方が、ちょっと問題あると思う。

うちの子はまだ幼稚園だからわからないだけで、こんなの普通なの?

102:名無しの心子知らず
07/05/08 09:06:24 v3Db2zO6
>>96
>>>健常の子にとっても将来のためになる


すごい言い方だね。
障害児の親って感じだわ。小学生の頃は皆一緒にわいわいやってても
中学生になると違うの わかんないのかな・・。


103:名無しの心子知らず
07/05/08 09:35:34 Et8wVPsE
>100
>「どうして、皆僕と遊んでくれないんだろ?」
なんて言えるぐらいだから、知的にあまり問題なくて特学に入れなかった
(判定で普通級になった)って事じゃないの?

>99
周りとうまくやれないのはある意味仕方ないとしても、「敵」なんて小1に
しては穏やかじゃないよね。
息子さんの事だけじゃなく、クラス全体に「仲間はずれはいけない」と
指導してもらう訳にはいかないかな。担任の先生にお願いして。

104:名無しの心子知らず
07/05/08 10:34:35 IV+7MvgA
普通学級の教師の器にもよるけど、あまり極端に権利を主張するのは引かれてしまうよね。
だからと言って、いつも「迷惑になっていないか?」とか謝ってばかりでもお互いの子供の為にはならないだろうし。
うちの子の小学校時代は、謙虚にしていたつもりが、それで失敗した方。
子供が5年生の時、宿泊学習があってその頃から急激にクラスメートを意識するようになったのね。
6年生の時には、友達を誘い一緒にゲームをやったり、友達に誘われてプールへ出かけたり・・・
うちの子供には無縁だと思っていた他者との関係に感動と衝撃で本当に驚いたっけ。
でも自閉ながらのトラブルもあって(小さい事だけど)その度に話し合ったり相手に説明したりして、いい感じになった頃、卒業。
安い学園ドラマのようだけど「本当の意味でクラスがひとつになった」と聞いた時親としては無条件に嬉しかったよ。
卒業間近のお別れ会で、自然に楽しんでいる子供達を見ながら、両担任曰くもう少し積極的に関わりの場を作って上げればよかったと話してたのが印象的。


105:名無しの心子知らず
07/05/08 10:57:38 fgszJ1fo
叩かれ承知で
普通五年目、学校も放課後も友達に囲まれていて親は忙しい悲鳴だよ
もちろんそっちがたまたま伸びやすい子でもあったんだろうけど
ぶっちゃけ今の特別支援級にいったところで障害特性にあった環境でないところが多いのは知らないわけないよね?
普通もさらに双方のリスクは高いよ
でもひとくくりに普通に行くのを叩くのはあまりに稚拙でないかな

106:名無しの心子知らず
07/05/08 12:37:48 alKs9exr
>>105
叩くわけじゃないんだけど、わかりにくい文章だな。
どなたか解説してくれない?

107:名無しの心子知らず
07/05/08 13:04:49 gHXT2H5j
>>105
何が言いたいのか良く分からないけど、
大きくは学校と担任によると思う。
細かく言えば、子どもの特性や親の姿勢、クラスメイト・・・
要因は沢山あるよ。

108:名無しの心子知らず
07/05/08 15:18:28 kvNw17VC
>>105は最後の一行だけで済む話?

109:名無しの心子知らず
07/05/08 20:11:13 eIu0Vt/1
>>105
こういう事は地域差所か学校によって違ってしまうからね。
別に一概に普通級を否定してる訳ではないと思うけど。
実際に理由は何であれ普通級を勧められる子も多いんだし。

ただ、普通級で難しい子なら特別支援級の方がいいのでは、
と言う意見が出るのも不思議ではないよね。
特別支援級の方が難しい学校ならそう書けばいい話だしさ。
そこらへんは書き方の問題。ひとくくりに叩くとは全く違う話だよ。

110:名無しの心子知らず
07/05/08 21:49:20 CGNcWQuX
>>99です。レスありがとうございます。
息子は、知的には今のところ問題も無く、
園にいた時は、他の子供ともなんとかやってきて互いの家に遊びに行ったりとかしてたし
園長先生、担任、療育の先生、担当医の皆さんが普通でイケるとの後押ししてくれたので…。
でも実際、しんどそうだし、園の頃の思い出話ばかりしてくるんだよね~一学期は様子見して、
一番いい方法探します。

111:名無しの心子知らず
07/05/09 01:58:19 IrUghSud
>105 普通五年目、学校も放課後も友達に囲まれていて親は忙しい悲鳴だよ

っていう文が気になった。高学年なのに、親が忙しいの?
もしかして、遊び場提供したり、おやつ出したりしてない?
普通は高学年になれば、親とは関係なしに遊ぶよね。
友達っていうよりも、行き場がなくて、集まる子たちは、
どんなによくしても、いずれはなれていくよ。
離れていかなくても、最悪、金銭面などで利用されてしまう。

自分の子どもが、利用されているのもわからずに喜んでいたりしたら、
それもつらいけど。

と経験者である私からの邪推でした。
105さんのところがそうだとは思わないけど。

112:名無しの心子知らず
07/05/09 06:54:02 IcCOcjDD
自閉症w
普通学級w
ふつうってw

113:名無しの心子知らず
07/05/09 08:03:28 7cNfMalY
自閉症の診断って小児科で普通にしてくれるの?
神経科とかかな?

114:名無しの心子知らず
07/05/09 10:54:46 7ToUEAe8
>>111
同意です。うちは低学年だけど、本当にうちの子と遊びたいのか、
暇つぶしなのか(うちは就学の為、習い事や療育を止めていて時間が
あるので)考えているところです。相手の言いなりになりやすくて。。。
健常児の小学生は進学塾や習い事で忙しくって、遊び歩いているのは
問題のある子が多いです。(地域性?)
個人面談も終わり、今の担任の話だと学校生活はうまくいっているそうで、
将来に向けての療育や趣味につながる習い事を増やそうと思います。


115:名無しの心子知らず
07/05/09 11:14:37 6v+1UBMC
>>113
こちらを参考にどうぞ。
URLリンク(development.kt.fc2.com)


116:名無しの心子知らず
07/05/09 18:16:50 7cNfMalY
>>115
ありがとです。
携帯からなので帰ったらゆっくり見てみます。

実は以前に専門で扱っているところを見つけて、予約の電話入れたことあるんですけど3年待ちって言われました。
専門のところはダメだなって思って、書き込みさせてもらいました。

117:名無しの心子知らず
07/05/10 06:55:10 RF35SVYP
皆さんが自閉の息子さんに、どうやってオナニーの仕方を教えるのかが知りたいです。

118:名無しの心子知らず
07/05/10 07:23:57 xqWlIYDw
ハア?

119:名無しの心子知らず
07/05/10 10:16:53 X6TYg4kb
>>117
マジレスします。
なにも教えていないと、シーツにこすり付けて射精する
という場合もあるようですね。これでは本物の女性を相
手にするときに射精ができずに困ることになります。
URLリンク(www.medical-tribune.co.jp)

私だったら手でピストン運動の真似をするか、絵に描く
かするでしょうね。多分。

120:名無しの心子知らず
07/05/10 11:09:14 0YLZxHf5
7ヶ月の子供を連れて、大きな病院に行きました。
前スレに書きこんだ時、今の時期どうしようもないと書かれたけど、我慢できませんでした。
結果、至急CTとレントゲンを撮ることになりました。
関連スレを読んでも、疑い出すのは1歳半ごろからと書いてあるのが不思議です。
家の子は、はっきり言って100%そうだと言いきれる症状です。

121:名無しの心子知らず
07/05/10 11:31:57 rLnbX/TW
>>120
お子さんはどういう状態なんですか?

122:名無しの心子知らず
07/05/10 11:39:03 7838q32n
>120
100%自閉症だと言い切れる症状なの?
別の症状や病気の疑いで至急扱いなら分かるけど・・・
でも仮に本当にそうなのだとしたら、どんな状態なのか
私も知りたい。
後日でいいから詳細キボンヌ

123:名無しの心子知らず
07/05/10 11:39:16 Fagpr1IT
>>119
>本物の女性を相手にするときに射精ができずに困る

いや、困らないでしょ。教えなきゃいけないような子は
知的にも障害があるんだから将来結婚しないし。

障害者の施設に行くと、目の前に来て服の上からちんちん
触りだす高校生位の子いるんだよね。
相手に触ったりさえしなきゃそういうの許してる現状ってあるのかね…。
そういう事って学校の先生が立ち入れない領域なのかな。
親が対策する気にならないと、周りは駄目!と注意するのみ?

124:名無しの心子知らず
07/05/10 11:42:01 0YLZxHf5
>>120
目が合うことは無い
笑うことは無い
呼びかけ(というか声)に一切反応が無い
大きな音にもにぶい
人が居るほうから顔をそむける
授乳中は、指を1本立てて顔に近づけ、見つめつづける
ゆれるものを見つづける
泣くことが無い
ベビーカーで、枠のついた壁などの前を通ると笑う
身体がふにゃふにゃしている

が今思い出せることで、視力と聴力検査はパスしました。


125:名無しの心子知らず
07/05/10 11:51:11 xvNxMBUN
>>120じゃないけど、私の知り合いは3ヶ月位から
自分の子がどこかおかしい事を感じ取って
ネットで調べて半年位には素人判断ながら「自閉症かも」と思っていたよ。
抱っこされるのを嫌がる、目が合わない(それだけでなく視線が明らかにおかしい)
などからそうです。
6ヶ月検診の時は最初は医師は?だったそうですが、遊んでいる状況を
じっくり見て関わってもらった所「お母さんの言いたい事が分りました」と
言われたそうで(神経)内科を紹介してもらったとか。
実際に「自閉症」の診断が付いたのは3歳で、1歳半~2歳代は
「発達障害」「自閉傾向」と言われていたそうですが、医師は1歳の時には
何となく分っていたみたいだと言っていました。
(この子は色々な事をパターンで覚えていくとか、それらしい事を言われていたそうで)
ちなみに6歳の現在は特定不能の広汎性発達障害と診断が変わって
良く見ないと全然分らない程成長しましたが。

>>124
あなたや私の知り合いのようなお子さんばかりとは限りませんよ。
健常のお子さんの中にも最初は目が合いにくい時期があったりしますし
その他の状態についても同じ事が言えます。
(ふにゃふにゃしてるとか感覚刺激遊びをするとか)

子供は皆違うのだから、不思議と思うほどの事でもありません。
むしろ不思議と思うあなたが私は不思議です。

126:名無しの心子知らず
07/05/10 11:53:00 Fagpr1IT
>>124
障害があってもなくても、大きくなった時の事を考えたら
お子さんを思いっきりかわいがる事が大事だよ。
今の時期できる事ってそれ位。
私は、「いつかミラクルが起こるかも?」位アホな考えに
支配されながらも、かわいがってあげてよかったと思ってる。
療育の先生とか周りからみたらどうみても障害です…だったのかもしれないが。

127:120
07/05/10 11:54:44 0YLZxHf5
自己レスしてしまいました。
100%と言ってるのは私で、医者で無いです。
でも、翌日CTはマジです。
この症状で、自閉じゃなかったら・・無いわけない。
他の障害なら、視線を避ける事や、目の前に立っても顔を背ける事の説明がつきません。
単にボーっとして目が合わないというレベルじゃありません。

128:120
07/05/10 12:02:59 0YLZxHf5
>>125
不思議と言うのは攻撃的な意味ではありません。
折れ線の子が多いのかな?とか。
最近ネットで自閉関係読み漁りましたが、私の子のように、数ヶ月で受診とかは全く見ないので。
みんな月例の低いうちは全く症状が無いのかなと思って書きました。
家の子のような子なら、母親は数ヶ月で(家も3ヶ月頃)全く違うと解るでしょう。


129:120
07/05/10 12:09:47 0YLZxHf5
あと、症状がバラバラに出ていたら、私も希望を持てたかも知れませんが、
否定材料を探して読み漁ったネットで、否定できるものは何一つ無く、
むしろ知らなかったことも、特徴の一つなのだと気づかされる一方でした。
健常児でも~の時期があるとか神経質とか言うレベルは超えてると思います。
タダの愚痴になりましたが、とてもしんどいです。
思いきり可愛がろうにも、自閉の特徴ばかり気が付くし(そう言う子だから当たり前ですが)
もし希望を持って育児して、それを否定されたら死にそうです。



130:名無しの心子知らず
07/05/10 12:15:21 sF8cBfuX
>>119
本物の女性が相手してくれないから大丈夫。

131:名無しの心子知らず
07/05/10 12:43:36 7838q32n
>120
うちも乳児期は>124に書かれてるような症状があったんだけど
(ちなみに高機能診断済み)、それは一時的な事かも知れないし
数ヶ月後に追いついてしまう事もあるので、まだ確定的な事を
言える時期ではない、と聞いてた。
乳児期後半から悶々と悩み続け、相談に行きながらも、本格的な
検査まで進んだのは2歳過ぎてから。
今は進んだんだね。

ただ、視力や聴力の障害でも認知の遅れが出るし、その他色々な
障害や病気の可能性を否定した上でないと、自閉症の確定診断を
出すのは難しいんじゃない?
その為のCTとレントゲンだと思うけど。
とにかくいい方向に進むといいね。
詳細の説明ありが㌧

132:名無しの心子知らず
07/05/10 15:27:10 Nhn9yAFN
>>120さん

言いたい事わかります。うちも、3ヶ月くらいから既に違和感は感じていましたから。
でも、自閉症というものがあるという事を知らなかっただけです。
何かが違う、とは思っていました。1歳近くなり、明らかに何かが違うと言えるレベルで
なくなり、インターネットで子供の発達について調べて出て来たのが自閉症で、
これまでの疑問が解けていきましたね。早くわかったらわかったで、メリットは多いと思います。
歩き出して多動になるまえに、効果的な関わりをしてくださいね。

133:名無しの心子知らず
07/05/10 16:15:17 u62TI/E4
自閉症って行動診断だから
乳児期に心身機能の発育の遅れから発達遅滞の判定はできても自閉症の判定はできないとおもうんだけど・・・
それかものすごい感覚過敏、協調運動機能の剥離で診断はされるみたいだけれど
違う?
自閉症というのにこだわらずに発達に遅れがあるのなら促す療育にいく分には良いと思うけど
診断をつけたくて医者めぐりをするなら時間がもったいないかな~

ちなみに家の子の乳児期は
目は合うし、あやせばよく笑うし抱っこも大好きで人もおもちゃも大好きでしたよ
軟語もさかんだったし、離乳食も過度に嫌がることはなかったし
心身機能に若干の遅れと指示が通らなかったことを除けば本当に普通の赤ちゃん
視線が合わない、手をヒラヒラ、並べ等典型的な行動が出だしたのはむしろ幼児期から
ま、全般的に発達が遅れていたからそのせいなんでしょうけれど・・・

世間のあふれる情報に振り回されないでね
自閉症も基本は遅れにどうアプローチしてあげるか、だから
自閉症だから、こうしないとダメ、という方法は確立されていません
その子、その子の発達に合わせてアプローチしていくだけですから

何かヘンだと気がつくほど、お子さんにちゃんと向き合っている証拠だとおもうから
えらいと思います
あまりがんばりすぎないようにね



134:120
07/05/10 18:05:15 HfP1dwOl
たくさんレスいただいてありがとうございます。
子供に関しては2番目だし、もともといい加減な性格もあって、
全然気にしてなかったのです。
でも、そんな不真面目な私でも気づくほど、人間らしい反射がないのです。
うまくいえないけど、「発達の遅れ」だけではない感じです。
その上に典型的な行動が既に出ているので、間違いないと思っています。
私がはっきりさせたいのは、早くに医者の診断(断定でなくても)があれば、
>>132さんが言われるように、効果的な関わり方があるかもという事と
療育は2年待ちとか聞くので、今から考えておきたいという事があるからです。
実際、自治体の保健婦は
「目を見て育児を」とか「話しかけを」とか言っていて、私にしたら的外れです。
様子がおかしいのは、親戚友人、耳鼻科全員の一致した意見なので。

>>132
多動の始まる前には、どのようにかかわれば効果的でしょうか?
よろしければ教えてください。



135:名無しの心子知らず
07/05/10 19:04:56 ns7kE3FV
>>134
確かに。療育などの積極的なアプローチを前提にお考えになっているなら、
何らかの障害名か、疑いがある方が、入りやすいと思います。
療育待ちの期間は地域差があり、療育先にもよると思いますが、
お子さんがまだ1歳になっていないのですから、もし心理療法などを主体に
お考えになっているのならそんなに焦らなくても、と思います。
注:言語療法・作業療法は早期に入れるに越した事はないですが。

ただ、折れ線型を曲解なさっている希ガス
>不思議と言うのは攻撃的な意味ではありません。
>折れ線の子が多いのかな?とか。
折れ線型は、ある一定時期までは出来ていた事が出来なくなってしまうように
発達に明らかな退行が見られる場合を指すかと。

お子さんが気になってとても真剣に情報を収集なさっているとは思いますが、
もし可能なら早めに専門家とのパイプを作られていくことで、必要かつ適切な情報と
援助方法を知る事が出来、その結果少し肩の力を抜けるかも?と思います。
情報に振り回されて、いらぬ心配をされている部分があるのでは?と個人的に感じました。

136:120
07/05/10 19:41:27 HfP1dwOl
アドバイスありがとう。
折れ線のことは知ってます。
私の探した情報の中には、1歳半から2歳にかけての折れ線の子が多く、
自分のように生まれたあとから疑って、0歳代で受診した人はいなかったので、
世間にはいわゆる折れ線タイプが多く、自分の子のようなのは少数派かな?
それとも気づかない人が居る??→こんなにはっきりしてるのに不思議。
となりました。
今は小児神経内科、小児耳鼻科、地元じゃない保健士、に通っています。
地元の保健士は「神経質ですね~」ってノリだったので、マジで信用できません。
神経質レベルではCTやレントゲン、聴力検査にならないと思います。

私は0歳代でも、かかわり方によって彼に変化が出てくる(良くも悪くも)と
信じているので、情報を集めています。
例えば、私が地元保健士を信用していれば親子ともに悩みまくり、
気づいたときから何ヶ月も療育待ち、というパターンになったと思います。

137:名無しの心子知らず
07/05/10 20:43:00 crh450l0
うちは、二歳半で診断うけましたが、弟の子供が今八ヵ月なんですが、自分の子(自閉)との違いに驚いています。
赤ちゃんの時から、違います。
一歳未満の子供でも人の顔をみてにっこり笑って、顔をみてバイバイしたり、自分の好きな人に甘えにいって…なんて事ができるんですね。
知らなくて、障害に気が付くのが遅くなりました。
だから、早くからわかる人にはわかるんじゃないかなーって思います。

138:名無しの心子知らず
07/05/10 21:29:48 Uexr75pe
うちの4歳児(高機能広汎性)も小さな頃からおかしかった。
でもその頃は赤ちゃんはみんなこんなもんだろうと思ってた。
感覚過敏がとにかくひどいので、そのせいで寝ない飲まない食べない抱っこ嫌い。
次の子がもしそうなら、たとえ3ヶ月でも絶対疑うと思う。
療育開始は2歳半です。
それまで散々怒って…かなり反省しています。
でも今は感覚過敏がなければ、分からない程度にまで成長しました。
今はLDを疑っているので、言語や療育の先生に相談したら
「実際に症状が出ないとなんとも出来ません」と言われました。

早くから療育開始するのもいいけれど
>>120さんが気付いて自分で調べて、適切な対応を勉強されているなら
たとえ2歳過ぎて療育に通っても遅くはないと思います。
療育の時間より、家での時間のほうが長いんだから。
何とかしたい気持ちはよく分かりますが、
今は歌を歌ったり、絵本を読んであげたり、お話をしてあげたり
少し楽しい時間を増やしてみては?

139:名無しの心子知らず
07/05/10 22:40:24 ns7kE3FV
>>136
>私の探した情報の中には、1歳半から2歳にかけての折れ線の子が多く、

この情報のソースをもし差し支えがなければ、貼っていただけますか?
療育先等で出会う私が知っている範囲の子達の話ですが、生まれてから
しばらくは定型発達して、ある時を境に…という子の話は聞いた事が無く、
むしろ、生まれた時から独特さがあった、という話を多く耳にするので、
件の折れ線の説に対して「?」という疑問を持ちました。

140:名無しの心子知らず
07/05/11 00:56:16 B04LRzgC
>折れ線型自閉症
>セットバックとも。一旦出始めた言葉が、途中で消失してしまう現象。
>多くは1歳半~2歳半頃までに起こり、自閉性障害全体の約三分の一に現れます。
だそうだけど、実際には高機能やアスペには折れ線いないし、今はもっと減ってると思う。
それに、折れ線でも、折れ曲がる前から兆候は見られるって言うよね。
だって、自閉症は先天的な障害なんだから。

しかし、ネットの普及で情報過多なのも問題だね。
別のスレでも話題になってたけど、どんなに早く分かっても、
肝心の受け皿の整備が遅れてるからね…

141:名無しの心子知らず
07/05/11 01:29:34 4P6X+076
>>120
なんだかわかる気がします。
私も3ヶ月頃から育児が楽しくなかった。
だって、目線は自分を通り越して遠くを見てるようだし、
ベビーカーに乗せて、話しかけても目線があわず、遠い空を
見てるよう。今思えば一方通行なかかわりで何もかえってこない。
本当なら忙しいけれど、楽しいものじゃないの?と思う。
でも、実際は楽しくなかった。
どうあれ、早い時期からアプローチしたほうが絶対いいと思う。
正直、3歳後半に療育施設にきた子の伸びは悪いように思う。
(問題行動を修正するだけで終わって学習体制にはいれない)
うちも体ふにゃふにゃだったし、歩きだしたら多動だった・・。
筋肉は伸ばしたり、緊張させたり一度に行わなければならないから
難しいだよと発達外来の先生に言われたよ。
早いうちに愛着形成する意味で、どんなことでもいいから子どもが
喜ぶことを一緒にやってあげるといいと思う。
自閉の場合、CTでまず異常はでないと思います。でも赤ちゃん時代だから
CT取りやすいよね。とにかく、あまり気を落とさずに前向きでいてください。
自閉は悪くはならないからね。



142:名無しの心子知らず
07/05/11 02:48:57 NGOitDeO
うちの息子(アスペ)も赤ちゃんの頃から変わってたよ。
視線合わない、合っても逸らされ、笑わない、呼びかけに反応しない、
軟語なし、布団に置くとギャン泣き、抱っこすると反り返り・・・
それでもはじめての育児だったこともあり自閉症のことなんて知らなかったし、
この子変わってるけど個性なのかな?なんてお気楽に考えてたorz
下の子は定型発達だけど赤ちゃん時代から上の子の時と
あきらかに違いがあって日々驚かされたものです。

>>136さんはお子さんの様子を早期に気づかれたことはこれから先の対応なんかに
余裕を持つことができるので、すごく良かったと思います。
でも赤ちゃんの頃からできる療育なんて特にないんじゃないかな?
今の段階では普通の子育てと同じように愛情いっぱいで接してあげたらいいと思います。
あと感覚過敏がある子は人に触れられることに苦痛を感じて、
抱っこしても反り返ることが多いようなのでそのようなことには気をつけてあげたらいいんじゃないかな?
あと、聴覚過敏や視覚過敏などで特定の音や明るいところが苦手な子もいるので、
なにかに反応して嫌がるときがあれば、そのものを遠ざけてあげたり、
なるべくストレスを感じないように環境を整えてあげるといいと思います。
今できることはそのくらいだと思います。

143:名無しの心子知らず
07/05/11 04:01:12 Iniopcl5
>>120
もしかしたら自閉とともに重度の知的障害があるのかもしれないね。


144:名無しの心子知らず
07/05/11 05:13:56 4lt4EQWd
うちの子(軽度の非定型自閉症)がおかしいと気付いたのも同じ7ヶ月だったな。
喃語が極端に少なくて笑顔も少なく、親の手をガジガジとかじるだけが楽しみ
みたいな子だった。反応が少なくてどう遊んでやったらいいものか、育児スレに
グチ書いたりもしたっけ。視線も合いにくく全体的に弱々しい子だなと思ってた。
赤ちゃんて天真爛漫な笑顔向けて来るんだよね。検診で我が子との違いにびっくりしたわ。

145:名無しの心子知らず
07/05/11 06:56:35 92LdIVl2
>>141
>正直、3歳後半に療育施設にきた子の伸びは悪いように思う。

う~ん、こういう事書くと、少しでも気になる所がある低年齢の子
(実はそれほど問題を持っていない子)の親が、あせって
病院に駆け込むような事になるんじゃないかな?

146:名無しの心子知らず
07/05/11 07:34:09 B04LRzgC
>>145
そういう親が増えてるよね。
最近の様子見スレなんか、特有の行動も、困ってる事も特に無いのに、
障害の心配してる親とか本当に多いもん。
本人はグレーだ、自閉症スペクトラムだって言い張るんだけどさ。
実際、保健センターにも、人見知り程度で来てる人が増えてて、
親子教室は待機の子も出始めてるし、本当に療育が必要な子に影響が出そうで嫌だよ。
ネットの情報を鵜呑みにして神経質になってる親が多すぎ、と主治医も心配してた。

147:名無しの心子知らず
07/05/11 07:39:31 JkrhqYMP
施設や病院などの療育を早くうけられなくても、それまでの周りの対応がよければ、一緒だと思う。
逆に言えば早くから、療育がうけられたって、家庭でのケアがまったくなければ、行っても行かなくても変わらないんじゃない?

148:名無しの心子知らず
07/05/11 09:11:26 jAxmKVP9
>>146
それ見てたけど、専門医の見立てで兆侯ありになってるって書いてあったじゃん。
大したことないってい言い張ってるのは直接あったこのない、それより重度の(>>146本人?)子の親達。
向こうでも言われてたけど逆に失礼だよほんとに。

149:名無しの心子知らず
07/05/11 09:22:42 4wCYGq98
結局、親が気付くか気付かないかで違ってきちゃうのかね?
特に軽度だと。
親が気付いて、療育に入れなくても家庭で療育的関わりをしてあげれば
伸びていく。
親が気付かず放置だったらそれまで。
健診でのスクリーニングはあるけど、それももし問題が見つかったとしても
親を動かす強制力がある訳じゃないからね。

150:名無しの心子知らず
07/05/11 11:02:59 g0Q9TRnL
>>142
上の子が自閉症ってわかってから 下の子作ったんですか?


151:名無しの心子知らず
07/05/11 11:40:43 PygGmJ9M
話し豚切りですいません。

家庭によってさまざまだと思うのですが
皆さん定期的に病院に通われていますよね。
その時、子供さんは一緒に連れていかれますか?我家は
毎回一緒に連れていくのですが、その時主治医の先生は
子供さんの様子など診てくださいますか?

同じ病院に通っている友人がいるのですが、
友人は
「連れて行くのも大変だし先生と話しするだけだから」
と、子供は連れて行ってないそうです。

確かに、連れて行っているものの
特に子供の様子を診ている風ではなく(私から見てですが)
最初と最後の挨拶は子供にしてくれますけど。

定期的な診察はどこもそんなもんなんですかね…。







152:名無しの心子知らず
07/05/11 14:14:48 yQ+akMiU
>>149
乳児の頃から心配する人もいれば、
小学生になっても気付かない(認めない)親もいる。
ホント、色々ですよね。

と言いながら、自分も自閉症その他障害に関しては知識ゼロで、
たまたま子供が2歳の時に、言葉の遅い子スレで、
初めて自閉症の症状というものを知りました。
おかげで早期療育につなげる事が出来、2ちゃん様々なんですが、
あの時ふと思い立ってスレを見てなかったら、
3歳児検診、いや下手したら今まで気付かなかったかも…

153:名無しの心子知らず
07/05/11 14:23:02 e1741H/w
>>151うちの場合だけど、
心理士さんのところだと子供への色々な働きかけが主で(それの結果を見て
言語訓練の開始時期を計ったり、家庭での働きかけ方法を指導されたりした)
小児神経科の先生のところでは、遊ばせておいて親の話を聞くのを主に
されていたように思う。
自閉症って、必要とするものがどこで得られるのかも手探りだから大変だよね。
誰かにとってはベストなものも、自分やわが子にとってはまるで役に立たないこともあるし。

154:120
07/05/11 17:40:27 KF0UD+At
たくさん意見があってうれしいです。
私の力の入りっぷりを心配してくださってる方達も本当にありがとうございます。
家ではもちろん今まで以上に愛情をかけて読み聞かせなどもしていますし、
たくさん笑ってもらえるように(なかなか難しいけど)努力しています。
医者や専門の方の意見にも従っています。
CTは終わりましたが、一応MRIを撮るということです。

折れ線の子については、ソースがどうとかいえるレベルではなく、
単にgoogleやyahooで検索したHPを片っ端から読んだ中で、
大抵、乳児期を振り返った日記などが公開されているものを読んで、
「多かったかな?」という印象を持ったに過ぎません。
皆さんのレスを読んで、一人目のお子さんだと単に気づきにくいのかなと思いました。
ネット上の情報については、冷静に判断できれば非常に有効だと思います。
実生活ではこんなに多くの自閉症児の親に会うことはないでしょうし。
これからも皆さんのおっしゃるように、
わが子の反応を見ながら、彼に一番よい関わり方ができたらと思います。


155:名無しの心子知らず
07/05/11 20:09:55 NGOitDeO
>>150
142ですが、下の子妊娠中に上の子の障害がわかりました。


156:名無しの心子知らず
07/05/11 23:37:44 4P6X+076
>>120
しっかりしたお母さんのようだからある意味安心。
愛情たっぷりかけてあげれば悪くはならないと思う。
一番悪いのは本人の人への関心のなさからくる親の働きかけが
少なくなることだと思います。


157:名無しの心子知らず
07/05/12 01:09:46 lG+Kvwb2
>>153 ありがとうございました。
こちらとしては子供を診て、子供への働きかけ・指導法などを
指導してもらいたいのですが、心理士の先生に診ていただくには、
やはり今の主治医からの紹介状などが必要なんでしょうか?

現在、自閉症専門の先生に診ていただいているのですが
言葉があるので療育に通わなくていいと言われ
そこに定期的に通院しているだけになっています。

以前そう言った事を主治医に相談したら
ケースワーカーと言う方を紹介されました。
結局、私の困っている事を聞いてもらい終わりになりました。


158:153
07/05/12 05:30:42 uUREv7Iz
>>157
うちはケースワーカーさんが所属してる療育センターの心理士さんを
紹介されました。
ケースワーカーさんに探してもらってみては。

159:名無しの心子知らず
07/05/13 01:05:30 xhbw4X6T
>>153ありがとうございます。

今まで定期的に数件の病院に通院したのですが
どこも子供を遊ばせておいて親の話を聞くが主で
皆さんがどちらで指導などをしていただける先生と
巡り会っているのか?と、思っていました。
親がもっと積極的に動いていかないとダメなんですね。
又、ケースワーカーさんと話してみます。
悩んでいたので相談して良かったです。
ありがとうございました。

160:名無しさん@お腹いっぱい
07/05/13 17:34:59 Tf/FQLzG
友人男性(自閉症の一人息子・小学生の親)から、電話があった。
姉が開業医で、奥さんがじんましんで受診したいと言う。
場所を教えて「かなり待たないといけないみたい」というと「えー?」と言う。
「A医院に行けば?」「嫁は子供の面倒見ないといけないし待てない」電話かけて来たのは、
3時間は待たないといけない医者の妹に、それほど親しい訳でもないのに、
待たずに診てくれと口添えして欲しかったのか?と呆れた。
お父さんが、会社を休んで子供を連れてくる人を差し置いて順番は飛ばせないでしょう。
自分が仕事を休めば?と言いそうになった。
笑わない子供のしゃしんを年賀状にして、(そのときは自閉症と知らなかったが)
なんて気持ち悪い無表情の写真を年賀状にするのか???と驚いた。
会話に「子供が自閉症だし」という。私も未診断のアスペルガーかもしれないと思うが、
「自閉症」て皆、言葉は聞いた事があっても、関心を持って、本でも読まなければ、
治る病気か、何だかわかってない人が多いのに、「自閉症」は認知された言葉だと思ってる。
子供が公立の学校で特殊学級が併設されていても、皆、知らないと思う。
自分もきょうだいも開業医だけど、あまり知識はなかった。弟夫婦など、子供が幼稚園から
小学校も私立で、そのまま、受験校に進学させているので、昔習ったけど、見た事ないと言っている。
病院勤務時代に何度か、処置した事があるかも?と言う程度。医者でもそんなもんだ。
私も自分が変わってると思って調べて自閉症スペクトラムに関して調べていたところ行き着いた。
発達障害の差別って、非常識な親が一般社会の認識とズレた常識を振りかざして、
権利を主張するから発生するものだと思う。

161:名無しの心子知らず
07/05/13 19:26:43 bqn4g3ts
日本語でおk

162:名無しの心子知らず
07/05/13 19:28:11 bqn4g3ts
そして多分アスペルガーではなく別の病気だから早く受診を。
まじで。

163:名無しさん@お腹いっぱい
07/05/13 20:18:08 Tf/FQLzG
>>162 診断済みです。友人の精神科医だけどね。(時間外で個人的に受診)
彼の弁によると、「患者の目的と医師の目的が合わないのがツライ」と言う事。
自閉症の場合は「親の目的」だけどね。発達障害で、成人が自らの意思で受診する場合が多く、
大抵は、2次障害で苦しんでいて、目的がハッキリしていて、トレーニングなりをする意思もある。
周りに迷惑も掛けたくないし、自分自身も心が苦しいので、自身の努力も覚悟している。
「親の目的」も、本人の幸福のためにまわりに迷惑を掛けない人になる(ペットも同じ)と言う目的が
あれば、一緒に色々と治癒は見込めないが、観察し、取り組んでいこうと言う気にもなるが、
周りの迷惑お構いなし、普通学級に拘り、自分は子供のお陰で不幸だ、周りがカバーすべきと
考えてる親は、シンドイと言う。まあ、そうでしょうね。ウチにも、そういった人が来ます。
時間外に来て「子供が障害があるんですよ!」という。弁護士の患者は、予約を取る時、
「その日は法廷があるので…、ご迷惑をお掛けする訳に行きませんので、この日なら確実に来れます」
という。しかし、自閉症の親はいつもドタキャンで謝らない上「子供が自閉症」という。この損失補填は、国がしてくれる訳でもない。
弁護士は金曜の予約を月曜にキャンセルしても「その週になってから変更してすみません」という。
私は当日変更した場合中元歳暮は、倍額のものを送ってるし、次回の時、「先日は…」と
平謝りして、5000円くらいの菓子折りは持っていく。フツーはそうだけどね。
まあ、私が迷惑と思ってる同級生だけかも知れないけど…。障害のある人子供さんがいる人は、
受付に心配りをするように言ってあるし、その事で開き直る人はあまりいませんが、
開き直る人もいる。そういう人が、障害児を持つ親の全体に対してすごく割合が高いのも事実。
こちらも障害のある子と言うより、親の態度でイヤだなあ、他所に行って欲しいと正直思う。


164:名無しの心子知らず
07/05/13 20:27:16 bqn4g3ts
自分で未診断て書いてんじゃん・・
病院池。

165:名無しさん@お腹いっぱい
07/05/13 20:38:16 Tf/FQLzG
正式には未診断。私も「多分~だろうね。詳しく見てみないとわからないけど」
と言う事は良くある。診断書は書けないし、カルテもない責任を取らない範囲だけど。
と、同業者の友人に言う事はある。専門職ってそういう事を友人同士でやる。
専門職でないんですね。
私が言いたかったのは、「自閉症のお子さんを、望んで持った人はいないと思う。」
同様に、赤の他人も自閉症の子供に関りたくて生きているのではないと言う事。
教育者も、店員さんも、色んな人と接する仕事の人は、色々フクザツな思いを持ってるって事。
自閉症児の親御さんがやりきれないのもわかるが、赤の他人も、仕事だからしゃーないが、
出来れば「自分のとこに来ないで欲しい」と思っている人もいるって事。
外食する時に、となりに股間を握って、モミモミしている中学生と親が座ってたら、
「うーん…」と思う。親は疲れ果てて、テーブルの下は見えてないようだけどね。

166:名無しの心子知らず
07/05/13 20:45:31 bqn4g3ts
あのー、自分も自称自閉症ってわかってる~?w
赤の他人に迷惑なので消えておくれ。


167:名無しの心子知らず
07/05/13 20:47:33 gDVV1QSc
私怨は↓でどうぞ。
我が子の障害(?)に無自覚な親3
スレリンク(baby板)

貴女に迷惑を掛けている親は、このスレにはいませんよ。

168:名無しの心子知らず
07/05/13 20:54:57 2elCkzzt
>160の一連の文章、意味がよく分からないわ。
医者らしいという事は分かったけど、こんな読みにくい文章しか
書けない医者には掛かりたくないな、正直。


169:名無しの心子知らず
07/05/13 20:59:32 bqn4g3ts
よく読めたなー。
自分は飛ばし読みして煽った。
主語がないんだよね。そして、句読点の場所も間違いまくりw

170:名無しの心子知らず
07/05/13 22:21:58 lfaM7ja8
医療の専門家を名乗るなら自閉症を知らない事を恥ずかしいと思ってくださいね。
周りの同業者も知識不足とか臆面もなくよく言うよな。

171:名無しの心子知らず
07/05/13 22:26:47 kefI2D0T
木の芽時さん?

172:名無しの心子知らず
07/05/14 00:40:44 GM1joBgR
ミクの自閉症・知的発達障害コミュで職員だの教員などがたまに相談を書き込んでいるんだけど・・・
専門性の質という以前に、先生・指導者としての質が落ちてきた感じをすごくうけるんですが、見てる人いる?
ヲチでごめん

173:名無しの心子知らず
07/05/14 00:41:23 LuwdlM+3
うちの子も将来こんな意味不明な人物になるかもしれないのかorz

174:名無しの心子知らず
07/05/14 03:29:05 tgJQwPBf
怖い、、、どんな営業してるんだろう。この医者。

175:名無しの心子知らず
07/05/14 07:56:45 OVf/Ccr+
春だしなぁ

そういえば、ヴァージニアの殺人鬼も「妄想の」恋人がいたらしいが。
「妄想の」医者もまたありかな。

妄想でなければもっと恐い(汗

176:名無しの心子知らず
07/05/14 10:18:39 M6b9Ktl2
話それるけど、自閉症の子供も小学校にあがり、療育センターも終わり、
そろそろパートでも出ようかと思っているんですが、みなさんどうしてます?
放課後預ける所もあるにはあるんだけど、もし子供が放課後も、夏休みも、預けられて疲れから
家で荒れたら辛いし、と思うとなかなか踏み切れません。
でも、お金を貯めないと将来も不安だし、その辺は子供にも頑張ってもらって
パートにいかないといけないかな。家に帰ってから、荒れた子供を抱えて
家事をしてきょうだいの宿題も見て、、。でも、そういう事を当たり前にしている
親御さんも多いのだろうな。私がしっかりしないとダメですよね。

177:名無しの心子知らず
07/05/14 10:37:25 1Ra802P8
>160
順番に配慮してくれだの恥かしい行為をするだので
目くじら立てるなって(笑
乳児が診察時に嫌がって暴れるのが仕方ないのと同じレベルだ。
それよか、
信頼関係を築こうとせず
こちらの診断・治療に関してハナから疑いの目で見、
医療ミスをあら探しする
DQN患者・家族の方がよっぽど腹が立つよ。
もっと人間として大きくならなきゃな、頑張れ!

178:名無しの心子知らず
07/05/14 10:57:37 ffHuTM+J
>>176
人には向き不向きがあると思う。
子供のケアをしつつ、家事をしてきょうだいの宿題もみて…と
当たり前のようにできる人もいるだろうけど、自分は無理だと
思えばやめてもよいのでは。

子供をちゃんとケアする事で、それが何年も積み重なった結果
”扱いやすい穏やかな子”に成長したら、多少の蓄えがあるかないかなんて
関係ないかもしれないよ。
もちろん、仕事をする事で自分が別の生き甲斐をみつけたり、
リフレッシュして子供と向き合えるというメリットもあるかもしれないけどね。

とにかく、みんなが当たり前にしている事だから…でどうするか
決める事だけはやめておけば?

179:名無しの心子知らず
07/05/14 16:12:14 ffHuTM+J
>>178
>自分は無理だと
>思えばやめてもよいのでは。
すみません、これ「パートに出る事」をやめてもよいのでは?という意味です。
家事や子供の世話をやめてもよいという意味ではないです。

180:名無しの心子知らず
07/05/14 22:49:36 8fViYeV3
今日テレにサバンの子が出てるけど、凄いね…

181:名無しの心子知らず
07/05/15 00:47:13 XJZ5Sj1W
1歳半の傾向あり(というかほぼ確定)で通院しています。
普通の保育所の先生に
「将来社会に出てみんなと暮らすのだから、早いうちから人の居る環境に慣れたほうがいい」
と通園を勧められました。
私はもっともだと思ったんですが、これって実際どうですか?
因みに子供は今のところ、人を怖がったりはしていない感じです。

182:名無しの心子知らず
07/05/15 07:54:05 qoEXYXhX
1歳半なら、まずは親子関係をきちんと確立する方が先では?
保育所は療育施設ではないんだし。

183:名無しの心子知らず
07/05/15 08:08:09 Zl2w28IV
>>182に同意
まずは親子で一緒に遊びを楽しんで母子関係をしっかりと。
かけっこでもなんでも、子が喜ぶものを一緒に。今は
「お母さん大好き」の気持ちを育てる時間だと思う。
いい母子関係が出来ていると後々いろんな場面で楽だよ。

184:名無しの心子知らず
07/05/15 09:03:30 ZZwHWHvW
少人数の保育所ならいいんじゃない?
よい母子関係を作るのがいつもべったりいる事ではないんだから。
母親が昼間心身休めて気持にゆとりを持って
子供と向き合えるならいい母子関係持てると思うよ。

私は子供が通園し出してから初めてゆったりした気持ちで
子供と手をつないで散歩したりする事ができた口。
2歳で保育所→3歳で療育園→4歳から又保育所
体弱いから年の半分位は家にいたけどw

185:名無しの心子知らず
07/05/15 09:06:30 ZZwHWHvW
>>182
保育所は療育施設ではないけど療育的要素はあるよ
一歳半で傾向あり程度ならプレや親子教室に通うしか方法が無い、
本格的な療育施設に入れる年になるまで保育所に通って
療育卒業後また保育所や幼稚園に通うのも手だよ。



186:名無しの心子知らず
07/05/15 13:42:53 UDnaFQIh
集団に入るのに相応しい時期は子供によって違うから、
主治医とか療育の先生に相談するべきだよ。
保育士には分からない。

187:名無しの心子知らず
07/05/15 15:01:00 ZZwHWHvW
ああ、保育士に言われたのか
>>186の言うように主治医か療育先に聞いた方がいいね。


188:名無しの心子知らず
07/05/15 17:10:59 cDeRQkSN
>>160
自分が友人の医者に特別に時間外で診て貰ったコトは棚に上げて
知り合いが診療時間待たないようにして欲しいと頼んだことは
そんなに許せないんだー。へー。

お前もちゃんと診療時間内にちゃんと待って診てもらえよ。カス。
わざわざ会社休んで来たりしてる他の患者さんに悪いだろ。



189:名無しの心子知らず
07/05/15 20:04:01 IaZsm+ro
よく読む気になるなあw

190:名無しの心子知らず
07/05/16 03:59:26 B67e7a+3
話が変わってすみません。

普通、ブランコを待つ時などの順番の概念って
何歳ぐらいでわかるものなんでしょう?

うちの子(2歳9ヶ月)やや自閉気味で今診断待ちなのですが、
いろんな所で、ちょっと待つということができなくて
最近困る場面が増えてます。
まあ、こちらの指示も通りにくいので、
順番待ちを学ぶなんて今の時点では夢また夢の話なんですけど。


191:名無しの心子知らず
07/05/16 07:32:47 U19MIL4H
健常児でも自閉症児でも、環境によって違うのでは?
息子は軽度の自閉症だけど、一才から保育園に行っている
ため、二歳頃には「順番」という言葉と概念がついていたけど。
家庭保育していたら、子供の数が少ないから、健常児でも
なかなか分からないかも。

192:名無しの心子知らず
07/05/16 09:20:36 J8jk1PyE
この春から小学校に通いだして、やっと自分もしゃべらねば!
と、気づいた息子。この子には、一生お母さんと呼ばれる日は
来ないかも知れないと覚悟していたので、とてもうれしい。

先日、療育仲間に久しぶりに偶然会い、息子が
「おあよう」と言ったのに、涙こぼして喜んでくれた。
嬉しかった。私も泣いちゃったよ。

193:名無しの心子知らず
07/05/16 09:42:48 nzOBtwca
みんな言ってるけど愛子様て自閉症なの?

194:名無しの心子知らず
07/05/16 10:27:56 HuZNG8Wy
>>192
>「おあよう」と言ったのに、涙こぼして喜んでくれた。
>嬉しかった。私も泣いちゃったよ。

健全でいいな…そういう反応をされても嬉しくなくなっちゃったよ、自分。
また反対にひとの子に対しても、何かができるようになった事を
涙流してまで喜ぶ事が良い事だと思えなくなっちゃった。

人の成長が羨ましいとか妬ましいというわけではない。
最近、何かあっても落ち込む度合いは軽くなったけど、子供がすごい事ができるようになっても、
「ほんと面白い才能があるよな…この子は」、とすご~く可愛く思うが、それを成長=嬉しいとは
捉えられなくなってしまったというか…。
ありのままの我が子を受け入れられるようにはなったと思う。
でもその先に待っていたのはこんな世界だったのか…とも思う。

195:名無しの心子知らず
07/05/16 10:55:38 ofAQDKA2
私も、もう194の行きに達して来たけど、これが日常になってしまったって事だろうね。
でも、きっと192親子さんが魅力的で、思わず肩入れしてしまうような感じなのかもよ。
そういう子っているじゃない。療育で出会った子供全員にそう思う訳でもなく、
ママがいい人だから感情移入しすぎちゃった、とか、お子さんがとっても可愛くて感情移入しやすいとか。

196:名無しの心子知らず
07/05/16 10:57:37 ofAQDKA2
>>193

映像見てみないとなんとも言えないけど、幼稚園にマスコミ入れて撮影させるくらいだから
何でもないか、もしくは何かあってもたいした事ないかのどちらかだと思うけど?

もしうちの子だっからまともな映像撮れないよw

197:名無しの心子知らず
07/05/16 14:43:35 HuZNG8Wy
>>195
そうだね、子供の成長を素直に喜んでいるお母さんを見たら
私も心からよかったねーと思えるかも。
悲しいのは、自分がどっちかと言ったら涙を流す感激屋母だったのに、
そうではなくなってしまった事…だけどないものねだりか。
失ったもののかわりに安定を手に入れたんだよね。
まあ、こんな事ごちゃごちゃ考えていられるだけ力が余ってるって事だよね。
また、何か打ち込めるものをみつけられるといいな。

198:名無しの心子知らず
07/05/16 15:25:47 BRLRvv8Y
>>193
↓のテンプレ読んだ方が早いよ。
愛子ちゃんが心配Part62
スレリンク(ms板)

私は、軽度~中度知的障害+自閉症、ガチだと思う。
↓この写真見る限り、かなりヒドイ低緊張みたいだから。
URLリンク(www.yuko2ch.net)

199:名無しの心子知らず
07/05/16 17:01:44 yfyyv0ig
愛子さんのお話しは該当スレでドゾー

200:名無しの心子知らず
07/05/16 18:53:28 JO7MjsWR
ちょっと、お伺いします。
家の自閉症児、遠近感がないみたいな感じなんですけど、皆様の所はどうですか?
自閉と関係ないのか、眼科に行くべきか、迷ってます。

201:名無しの心子知らず
07/05/16 21:22:54 jgW3FS8a
>200
視覚認知障害を調べてくれる眼科があるよ
うちの子も鎖や縄で出来た遊具で遊ぶことができなくて
フックにカバンを掛けるのも苦手なので診てもらった。

202:名無しの心子知らず
07/05/17 04:23:37 ymIs+f0z
~TV番組のお知らせ~
6月3日(日)深夜0時50分から日テレ系「NNNドキュメント'07」
「しんのすけ動物園-自閉症の天才イラストレーター(仮)」
アトリエは金沢一の繁華街にあるスナック!毎晩、母親が経営する店のボックス席でイラストを描く少年がいる。
自閉症の松元伸乃介くん(18)。落ち着きがなく、周りとのコミュニケーションが苦手。でも絵を描く時は何時間でもペンを持ち、頼まれれば客の顔も描く。
繊細なタッチ。しかしカラフルな色合いで描くのは全て“動物”だ。人の顔も全て動物となって描かれる。
自分はスーパードッグ、怒った母親は火を噴くドラゴン…。自閉症の天才イラストレーターとその自立を願う母親の支えを追った。
(制作著作:KTKテレビ金沢)
URLリンク(www.ntv.co.jp)
お見逃し無く!

203:名無しの心子知らず
07/05/17 07:24:47 8rIqTGx6
自閉症と斜視や弱視を併発してる子は結構いるし、
立体視に問題のある子も多いよ。
矯正は8歳が限界だから、早目に診て貰った方がいいよ。

204:名無しの心子知らず
07/05/17 15:24:25 feiXfEXW
あの…母親の首チョンパした17歳高校生男子って
発達障害の疑い有ってテレビ(に映った新聞記事)で言ってるんだけど
自閉じゃないよね?

205:名無しの心子知らず
07/05/17 15:31:54 fvNpKBk3
まだ精神的な障碍かもしれないのでここで聞かれても
分かる人いないよ~。あくまでも疑いなのかな?
ここ数年5月前半はバスジャックといい陰惨な変な事件
が多いけど
木の芽時だから、精神障害が悪化したのかもしれないし
なんともいえませんよね。

206:名無しの心子知らず
07/05/17 16:07:14 ELP5aV/6
なんとなく統合失調っぽいけどね。

207:名無しの心子知らず
07/05/17 16:32:37 9HwA+q42
>>204
長崎男児突き落とし事件と、佐世保のカッター事件はガチだと思うけど、
これはまだ幼少期の情報が出てこないから分からない。

208:名無しの心子知らず
07/05/17 22:59:09 jvvJ0DI2
>>204
中学時代はスポーツも得意で勉強もできたって聞いたけど。
アスペなのかなと疑ってみたり・・
こういうニュースがでると、自分の子育ても考えさせられる。
子どもに殺されて植木鉢の盆栽になる末路なんて恐ろしい。
どうやったら穏やかで、社会でなんとか生きているようになるのかね

209:名無しの心子知らず
07/05/18 09:32:20 mUEXBcRB
あの母親殺した男の子は、中学の時は明るくて活発だったんだってよ。
だから私はアスペではないと思ったけど。

210:名無しの心子知らず
07/05/18 10:23:23 5hi+YIvI
母親を手にかけてしまった男の子の事はともかく、
アスペにだって明るくて活発な子供は沢山いますよ。

211:名無しの心子知らず
07/05/18 17:41:46 VxUN94a2
>>210
「明るくて活発」と言う表現には「友達が多くて細かい気配りも出来る人」
と言うような印象を持っている人が多いんじゃないかと思う。
だから障害の特徴からアスペの比喩にはあまり使われない印象が
あるんじゃないかな?


212:名無しの心子知らず
07/05/18 23:47:17 QYBVoWoZ
様子見スレで三角頭蓋の話出てるけど、確定の皆様はいかがですか~?
ちなみに家の子は三角ほどじゃないけど、こめかみ辺りが狭し。

213:名無しの心子知らず
07/05/19 10:50:25 risQgjtF
三角頭蓋はジヘイとは無関係だと思う。
頭蓋骨の奇形で脳に負担がかかるのはあり得ると思うんだけど、
自閉症の子、沢山知ってるけど、頭の形が変な子なんて、そうは見かけないよ。
今まで見た中で3本指にはいるほど最重度の子を見たけど、その子は頭の形から
普通じゃなかったから、圧迫かなにかされてダメージがあって重度だったのかも知れないけど。
基本的には関係ない話だと思う。

214:名無しの心子知らず
07/05/19 16:23:04 E43SUlNk
三角頭蓋も応用行動分析(の一部の過激なグループ)もだけど、やたらと
「手遅れになる」って不安をあおるようなことするところは信用ならん。

215:名無しの心子知らず
07/05/19 17:08:46 k7iChh+f
今日の夜7時からNHK教育で自閉症についてやるみたい

216:名無しの心子知らず
07/05/19 18:38:57 TnUlzqnh
>>214
同意
三角頭蓋、キレート、サプリ、食事除去・・・
巷では?な療法が出回っていますが
ワラをもすがる思い、というのは多くの人が経験したことだろうし
親の精神的なケアになるという点では別に良いと思う
家ではやらないってだけで


217:名無しの心子知らず
07/05/19 20:32:55 lOwvjf5P
母親殺しの子、中学の時に団体行動ができなくて修学旅行未参加だってさ。
はああ。

218:名無しの心子知らず
07/05/19 23:30:12 shE449ec
明るくて活発なのに団体行動になじめない…
ADHDとか…?

219:名無しの心子知らず
07/05/20 00:38:26 vG0seyHf
環境や一緒にいる人間が変わると食事が取れないというお子さんをお持ちの方いますか?
4月から通園施設に通い始めたのですが、いまだに給食を食べることができません。
多少の間はうつむいて椅子に座っているのですが、すぐに泣き出して「ごちそうさま」をしてしまいます。
まだ水分以外は一口も手をつけていません。おやつも食べません。
お昼すぎに帰宅後、泣いて催促し、しっかり昼ごはんをたべるので空腹でも我慢してるようです。
6月から徐々に帰宅時間が遅くなるので気を揉んでいます。
慣れた食器や食べ物を持ち込む事はできないので、お弁当も無理です。
そのうち慣れたら食べられるようになるから、少しでも座ってられるだけでいいから、と
言われているんですけど、このままだと「食べなくても良い」と誤学習してしまわないかと心配です。
どうやってこの状況を打開したらいいのかと困っています。


220:名無しの心子知らず
07/05/20 01:22:47 VE1YgyCU
>福島県会津若松市で県立高校3年の男子生徒(17)が母親を殺害したとして
>逮捕された事件で、生徒は殺害について「母親殺した。警察に行った」と
>一本調子で繰り返し、具体的な状況は供述していないことが19日、分かった。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

221:名無しの心子知らず
07/05/20 07:40:46 V8aUG/Cz
>>219
そういう子はいっぱいいるよ。
通園施設に通っているんだよね?
だったら誤学習の心配はしなくていいんじゃないかな。
うちの子も少しでも座っていられるだけでいいという
ところからスタートしました。

気持ちはわかるんだけど、何でも自分の知識に照らし合わせて
自分の方法で解決しようとしない方がいいよ。
「誤学習をしそうで不安です」と園に伝えたかな?
伝えても「みんな最初はそうだから」みたいな答えしか来なくて不安
というのはわかる。自閉の子は一度覚えた事は忘れないから
他の障害の子と違って誤学習が心配なんだよね?
でも、相手が専門知識がないように見えて不安でも
色々な子をみてきた園のノウハウは馬鹿にできない、というのが
私が行き着いた結論です。

222:名無しの心子知らず
07/05/20 09:26:31 kv1sU1Hd
>>219
>>221さんに同意だな。
本当に素人の先生であやしげな民間療育ならともかく
それなりに信頼出来る環境なんだよね?

それに帰宅時間が遅くなるという事は本来
家で昼ごはんを食べない時間に帰ってくるという事だよね。
そこで好きな物を好きなだけ与え、晩御飯が大幅にずれてもいいや、
と親がしたら、ずっと食べないと思う。
我慢すれば好きな物が食べられる事になるから。
時間が遅くなるのはむしろ先生と相談する良い機会になると思うよ。

生活を崩さないで通園に通える事はすごく頑張ってる事だと思うし
今の生活を大事にしていいと思う。

223:名無しの心子知らず
07/05/20 19:04:54 Y/Is5+FP
>>219
>>221の言うとおり入園してすぐは偏食だったり、感覚過敏だったり、家族と
離れて不安だったりと様々な理由で給食食べない子は多いよ。

うちも家では何でも食べてたのが一口も食べないので、通園させるのが可哀想
と思うまでになってたけど「お茶を飲めました!」とか「肉じゃがはおかわり
しました!」等連絡帳に細かく先生が報告してくれたので安心しておまかせ出来た。

224:名無しの心子知らず
07/05/20 20:59:03 fa0xjng4
>>219です。レスありがとうございます。
給食の時間は、親が食事の介助で横につき、先生達は同じテーブルでそれぞれ
食事をするという方式です。
なんというか、今のところ偏食以前の問題で躓いている感じです。
自分が一緒にみんなとそこで食べ物を食べるという状況を納得していないみたい。
スプーンを持つので食べたいという意思はあるようなのですが、雰囲気なのか環境なのか、
食事をする気分にはなれないらしく、手も出さないし口も開かないのです。
泣いて拒否すれば、今までどおり自宅で・自分の食器で・いつも通りの食事が
待っていると分っていて、こんな不安なところで食べるもんかって感じでしょうか・・・。
今ではいただきますのために椅子に座るのも苦痛のようで、給食の準備が始まると
泣くようになってしまいました。家につくまで泣きっぱなしの日もあります。
はじめは周りの子がパクパクと食べている様子を見て刺激になったらそれでいいや~と
のんびり構えていましたが、この頃ではもう周囲を見ることも嫌になってしまったみたいで
股に顔を挟むようにうつむいて、席を離れるまで顔をあげません。
そんな感じで給食を拒否するという意思表示もどんどん激しくなっているし、
給食を食べるという新しい習慣を受け入れられたとしても、その先に温度や食材の形などの
こだわりの問題があるので、いつになったら「食べた」と言えるような量を食べられるように
なるのか、先が見えずとても不安です。
先生達からは「焦らずに」「必ずそのうち食べますから」と繰り返し励ましていただきますが、
やはり親はその「いつか」を黙って待つしかないのでしょうかね・・・。
自宅で食べるお昼ご飯のメニューは、出来るだけ短時間で支度が出来るという点でしか考えて
いませんでした。結果的に子供の好物な麺類が多かったので、ここは改善点ですね。
今後先生達が具体的にどう対応する予定なのか、一度しっかり相談してみます。
長文ですみませんでした。


225:名無しの心子知らず
07/05/20 21:21:42 MD8O4aPl
うちの子供は、二歳から保育園、通園施設、保育園と行っていますが、三年間一度もまともに給食を食べたことありません。
多分給食があるかぎり食べないだろうと、思っています。
ですが毎月給食払っています。


226:名無しの心子知らず
07/05/20 22:38:32 8jJj+itT
>224
224さんが「みんなと一緒に給食を食べる」という事に拘りすぎてる感じがする。
他の人も書いてるように、種々の理由で給食を食べない自閉の子は
たくさんいるよ。
もちろん徐々に慣れていってほしいんだけど、子供によっては年単位の
時間がかかると知っておいた方がいい。
そんなに給食が嫌なのに、椅子に座ってるだけでも偉いと思うなあ。

最悪、一食抜いたぐらいじゃ死にはしないから、可能なら帰宅後の食事を
小さいおにぎり1個とか絶対足りない量だけにしたら?
(これは、泣かれようが暴れようが絶対折れない強い意志と、暴れ出した時に
食物を与える以外の方法で根気よく付き合う覚悟がいるけど)
或いは朝食を少なめにしてみるとか。

もし今後、水一口でもご飯一粒でも食べられる時がきたら、はずみで
いきなり食が進む可能性もあるし、焦りは禁物だよ。
今は椅子に座ってられるんだから、次は顔を上げるのを当面の目標に
したら?

227:223
07/05/20 23:25:03 Y/Is5+FP
>>224
実はうちの子、通園施設に通うようになって一学期はお茶しか口に出来なかったのだ。
午後の預かりが始まってからもおやつも好みがあるので食べられない時もあったし、
お昼寝の時間も「○○くん(息子)はずっと起きてました」と帰りのバスの
先生から報告があったり。

そのときは一生外食は出来ないんじゃないかと思うほど悩んで一学期がとてつも
なく長く感じられたから気持ちはよくわかるよ。
でも通園してる子はそれぞれ得手不得手があるんだよね。
筋力が弱くてずっと座っていられないけど穏やかな子。
最重度だけど好き嫌いなく食べられる子。
言葉がよく出てお片づけもちゃんとできるけどボタンをはめるのが苦手な子。
みんな頑張ってるところあるんだよ。
お子さんもきっとやさしいいいところあると思うから気持ちをそっちに向けると
少しは長い目で見られるんじゃないかな?

228:名無しの心子知らず
07/05/21 02:39:19 j9CZ3gaF
>>226さんの提案はすごくいいと思う。帰宅後の食事を小さいおにぎり1個とか。
これから暑くなるのでお茶くらいは飲むかもしれない。
少しでも口をつけたら親バカだなと思うくらい誉めてあげてください。

うちも通園施設に通い始めた頃はひどかった。
硬い物が食べられず、りんごも食べなかった。
…今じゃおかわりまでしてるけど。

229:名無しの心子知らず
07/05/21 09:10:55 u4YyKnjR
わが子も食事では悩みました。

去年クラス替え後に、1学期間お昼ご飯&おやつを食べませんでした。
大好きだった先生と離れてしまったのが原因だったようですが、
先生達の手厚い指導により、2学期前半はお茶だけ、後半はおかず2~3口・・・と
徐々に増え、3学期は完食とまでは行かないけど、そこそこ食べるようになりました。

今年の新しいクラスでは、また少し逆戻りし、
おかずはなんとか数口食べるようになりましたが、
ごはんやパンはまったく食べません。(これは自宅でも同じです。)
おやつも日により食べず、未だお茶だけで帰ってくる日もあります。

家での食事もおかずのみですが、がりがりでもなく、身長体重は平均以上です。
小児科にも見てもらいましたが、心配ないようです。

園内のことはすべて先生たちにお任せしているので、
またいつか園で食べられるようになればいいなとは思います。


230:名無しの心子知らず
07/05/24 18:40:20 8WUMtK/E
つらいんです・・。
何回も「もう大丈夫!この子は私のかわいい子だし!」と思うのですが、
目を見てくれない、笑ってくれないことがとても悲しい。
寂しくて孤独です。


231:名無しの心子知らず
07/05/24 20:37:56 JCLVT3Ht
パニックを起こして、夜勤明けで寝ていた旦那が、『なになかしてる!』と怒りだしました。
もう辛い…。
私がこんな子供を産んだから責められている気がして、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
普通の子供を見るのが辛い。

いつまでこんな風に思って暮すのかな。
毎日辛いです。

232:名無しの心子知らず
07/05/24 21:55:54 ZI8ZRoWc
>>231
旦那さんの理解はあるのですか?
その様子だと大変な状況だなと推測します。
子どもの障害はあなたのせいではないです。
ですが、いつまでも親がマイナスな気持ちで
子どもと接していても何も変わらないし、悪くなる
ばかりです。

「申し訳ない」って誰にですか?
旦那にですか?子どもにですか?

普通の子どもだって大変な面もあると思いますよ。
ちゃんと子どもに向き合っていくうちに、気持ちも
変わっていくんだと思います。
後からついてくるものもありますから、一日も早く
気持ちを前向きにもっていってください。


233:名無しの心子知らず
07/05/25 00:17:24 t1u5aq2j
>>231
自閉症児の父親です。三交代勤務で月に6日ほど夜勤があって確かにきついけど
俺は嫁に怒ったりしないね。耳栓してアイマスクして寝てる。旦那に高い耳栓買ってやれば?
怒れば解決する問題じゃないし子育ては2人でするもんだから最低でもそれ位の我慢はすべき。

234:名無しの心子知らず
07/05/25 13:29:33 w51k0BO8
>231
こういう障害を理解できないもしくは認めたくない人って
いるからね。
ご主人に限らず、姑や舅、自分の親、親戚…
ご主人に理解が無いんであればしばらく部屋を分けるとか、
実家にご主人を帰らすとかw
それが出来ないんであればとことん話し合ってみてはいかがか。
申し訳ないと思う前にキレて見るのもひとつの手かと思う。

235:名無しの心子知らず
07/05/25 13:45:13 /KbKNerh
うちの旦那も理解できないようだし認めたくないみたい

苦労しながらも中学高校卒、就職に進めると思ってるみたい

236:名無しの心子知らず
07/05/25 15:23:32 oJYM1eKP
>>233
ずっと父親の書き込みを探して待ってました。

当方1歳半検診前の疑いのある父親です。

もしよかったら、色々相談できるような人を希望します。

237:名無しの心子知らず
07/05/25 16:52:55 XhfTfvg9
>>236
> もしよかったら、色々相談できるような人を希望します。

で、何を相談したいんだい?

238:名無しの心子知らず
07/05/25 18:06:55 GTzh/lpx
ウホッの悪寒

239:名無しの心子知らず
07/05/25 18:56:30 WDWx6o2m
あのー、私>>230です。
>>231とは別人です。
誰か助けてー。
今日は笑ってくれたのですが、なにが可笑しいのか、
天井見ながら1時間笑いっぱなし・・、
思っちゃいけないけど、思っちゃいけないんだけど
キモイ・・・
わが子を心から受け入れられない自分が大嫌いです。
しんどいです。

240:名無しの心子知らず
07/05/25 19:00:10 AOk+CtQk
>>239
【親の】障害児育ててなくない【愚痴吐き場】
スレリンク(baby板)
【親の】障害児の育児【愚痴吐き場】
スレリンク(baby板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch