●●自閉症@育児板 Part26●●at BABY
●●自閉症@育児板 Part26●● - 暇つぶし2ch100:名無しの心子知らず
07/05/08 07:16:42 DlpIY7vO
>>99
何で普通級なんかに入れたの…

101:名無しの心子知らず
07/05/08 08:41:17 JOFmhgff
いや、よくわからんけど7歳かそこらの子供がお友達に対して
「敵だ」って言う方が、ちょっと問題あると思う。

うちの子はまだ幼稚園だからわからないだけで、こんなの普通なの?

102:名無しの心子知らず
07/05/08 09:06:24 v3Db2zO6
>>96
>>>健常の子にとっても将来のためになる


すごい言い方だね。
障害児の親って感じだわ。小学生の頃は皆一緒にわいわいやってても
中学生になると違うの わかんないのかな・・。


103:名無しの心子知らず
07/05/08 09:35:34 Et8wVPsE
>100
>「どうして、皆僕と遊んでくれないんだろ?」
なんて言えるぐらいだから、知的にあまり問題なくて特学に入れなかった
(判定で普通級になった)って事じゃないの?

>99
周りとうまくやれないのはある意味仕方ないとしても、「敵」なんて小1に
しては穏やかじゃないよね。
息子さんの事だけじゃなく、クラス全体に「仲間はずれはいけない」と
指導してもらう訳にはいかないかな。担任の先生にお願いして。

104:名無しの心子知らず
07/05/08 10:34:35 IV+7MvgA
普通学級の教師の器にもよるけど、あまり極端に権利を主張するのは引かれてしまうよね。
だからと言って、いつも「迷惑になっていないか?」とか謝ってばかりでもお互いの子供の為にはならないだろうし。
うちの子の小学校時代は、謙虚にしていたつもりが、それで失敗した方。
子供が5年生の時、宿泊学習があってその頃から急激にクラスメートを意識するようになったのね。
6年生の時には、友達を誘い一緒にゲームをやったり、友達に誘われてプールへ出かけたり・・・
うちの子供には無縁だと思っていた他者との関係に感動と衝撃で本当に驚いたっけ。
でも自閉ながらのトラブルもあって(小さい事だけど)その度に話し合ったり相手に説明したりして、いい感じになった頃、卒業。
安い学園ドラマのようだけど「本当の意味でクラスがひとつになった」と聞いた時親としては無条件に嬉しかったよ。
卒業間近のお別れ会で、自然に楽しんでいる子供達を見ながら、両担任曰くもう少し積極的に関わりの場を作って上げればよかったと話してたのが印象的。


105:名無しの心子知らず
07/05/08 10:57:38 fgszJ1fo
叩かれ承知で
普通五年目、学校も放課後も友達に囲まれていて親は忙しい悲鳴だよ
もちろんそっちがたまたま伸びやすい子でもあったんだろうけど
ぶっちゃけ今の特別支援級にいったところで障害特性にあった環境でないところが多いのは知らないわけないよね?
普通もさらに双方のリスクは高いよ
でもひとくくりに普通に行くのを叩くのはあまりに稚拙でないかな

106:名無しの心子知らず
07/05/08 12:37:48 alKs9exr
>>105
叩くわけじゃないんだけど、わかりにくい文章だな。
どなたか解説してくれない?

107:名無しの心子知らず
07/05/08 13:04:49 gHXT2H5j
>>105
何が言いたいのか良く分からないけど、
大きくは学校と担任によると思う。
細かく言えば、子どもの特性や親の姿勢、クラスメイト・・・
要因は沢山あるよ。

108:名無しの心子知らず
07/05/08 15:18:28 kvNw17VC
>>105は最後の一行だけで済む話?

109:名無しの心子知らず
07/05/08 20:11:13 eIu0Vt/1
>>105
こういう事は地域差所か学校によって違ってしまうからね。
別に一概に普通級を否定してる訳ではないと思うけど。
実際に理由は何であれ普通級を勧められる子も多いんだし。

ただ、普通級で難しい子なら特別支援級の方がいいのでは、
と言う意見が出るのも不思議ではないよね。
特別支援級の方が難しい学校ならそう書けばいい話だしさ。
そこらへんは書き方の問題。ひとくくりに叩くとは全く違う話だよ。

110:名無しの心子知らず
07/05/08 21:49:20 CGNcWQuX
>>99です。レスありがとうございます。
息子は、知的には今のところ問題も無く、
園にいた時は、他の子供ともなんとかやってきて互いの家に遊びに行ったりとかしてたし
園長先生、担任、療育の先生、担当医の皆さんが普通でイケるとの後押ししてくれたので…。
でも実際、しんどそうだし、園の頃の思い出話ばかりしてくるんだよね~一学期は様子見して、
一番いい方法探します。

111:名無しの心子知らず
07/05/09 01:58:19 IrUghSud
>105 普通五年目、学校も放課後も友達に囲まれていて親は忙しい悲鳴だよ

っていう文が気になった。高学年なのに、親が忙しいの?
もしかして、遊び場提供したり、おやつ出したりしてない?
普通は高学年になれば、親とは関係なしに遊ぶよね。
友達っていうよりも、行き場がなくて、集まる子たちは、
どんなによくしても、いずれはなれていくよ。
離れていかなくても、最悪、金銭面などで利用されてしまう。

自分の子どもが、利用されているのもわからずに喜んでいたりしたら、
それもつらいけど。

と経験者である私からの邪推でした。
105さんのところがそうだとは思わないけど。

112:名無しの心子知らず
07/05/09 06:54:02 IcCOcjDD
自閉症w
普通学級w
ふつうってw

113:名無しの心子知らず
07/05/09 08:03:28 7cNfMalY
自閉症の診断って小児科で普通にしてくれるの?
神経科とかかな?

114:名無しの心子知らず
07/05/09 10:54:46 7ToUEAe8
>>111
同意です。うちは低学年だけど、本当にうちの子と遊びたいのか、
暇つぶしなのか(うちは就学の為、習い事や療育を止めていて時間が
あるので)考えているところです。相手の言いなりになりやすくて。。。
健常児の小学生は進学塾や習い事で忙しくって、遊び歩いているのは
問題のある子が多いです。(地域性?)
個人面談も終わり、今の担任の話だと学校生活はうまくいっているそうで、
将来に向けての療育や趣味につながる習い事を増やそうと思います。


115:名無しの心子知らず
07/05/09 11:14:37 6v+1UBMC
>>113
こちらを参考にどうぞ。
URLリンク(development.kt.fc2.com)


116:名無しの心子知らず
07/05/09 18:16:50 7cNfMalY
>>115
ありがとです。
携帯からなので帰ったらゆっくり見てみます。

実は以前に専門で扱っているところを見つけて、予約の電話入れたことあるんですけど3年待ちって言われました。
専門のところはダメだなって思って、書き込みさせてもらいました。

117:名無しの心子知らず
07/05/10 06:55:10 RF35SVYP
皆さんが自閉の息子さんに、どうやってオナニーの仕方を教えるのかが知りたいです。

118:名無しの心子知らず
07/05/10 07:23:57 xqWlIYDw
ハア?

119:名無しの心子知らず
07/05/10 10:16:53 X6TYg4kb
>>117
マジレスします。
なにも教えていないと、シーツにこすり付けて射精する
という場合もあるようですね。これでは本物の女性を相
手にするときに射精ができずに困ることになります。
URLリンク(www.medical-tribune.co.jp)

私だったら手でピストン運動の真似をするか、絵に描く
かするでしょうね。多分。

120:名無しの心子知らず
07/05/10 11:09:14 0YLZxHf5
7ヶ月の子供を連れて、大きな病院に行きました。
前スレに書きこんだ時、今の時期どうしようもないと書かれたけど、我慢できませんでした。
結果、至急CTとレントゲンを撮ることになりました。
関連スレを読んでも、疑い出すのは1歳半ごろからと書いてあるのが不思議です。
家の子は、はっきり言って100%そうだと言いきれる症状です。

121:名無しの心子知らず
07/05/10 11:31:57 rLnbX/TW
>>120
お子さんはどういう状態なんですか?

122:名無しの心子知らず
07/05/10 11:39:03 7838q32n
>120
100%自閉症だと言い切れる症状なの?
別の症状や病気の疑いで至急扱いなら分かるけど・・・
でも仮に本当にそうなのだとしたら、どんな状態なのか
私も知りたい。
後日でいいから詳細キボンヌ

123:名無しの心子知らず
07/05/10 11:39:16 Fagpr1IT
>>119
>本物の女性を相手にするときに射精ができずに困る

いや、困らないでしょ。教えなきゃいけないような子は
知的にも障害があるんだから将来結婚しないし。

障害者の施設に行くと、目の前に来て服の上からちんちん
触りだす高校生位の子いるんだよね。
相手に触ったりさえしなきゃそういうの許してる現状ってあるのかね…。
そういう事って学校の先生が立ち入れない領域なのかな。
親が対策する気にならないと、周りは駄目!と注意するのみ?

124:名無しの心子知らず
07/05/10 11:42:01 0YLZxHf5
>>120
目が合うことは無い
笑うことは無い
呼びかけ(というか声)に一切反応が無い
大きな音にもにぶい
人が居るほうから顔をそむける
授乳中は、指を1本立てて顔に近づけ、見つめつづける
ゆれるものを見つづける
泣くことが無い
ベビーカーで、枠のついた壁などの前を通ると笑う
身体がふにゃふにゃしている

が今思い出せることで、視力と聴力検査はパスしました。


125:名無しの心子知らず
07/05/10 11:51:11 xvNxMBUN
>>120じゃないけど、私の知り合いは3ヶ月位から
自分の子がどこかおかしい事を感じ取って
ネットで調べて半年位には素人判断ながら「自閉症かも」と思っていたよ。
抱っこされるのを嫌がる、目が合わない(それだけでなく視線が明らかにおかしい)
などからそうです。
6ヶ月検診の時は最初は医師は?だったそうですが、遊んでいる状況を
じっくり見て関わってもらった所「お母さんの言いたい事が分りました」と
言われたそうで(神経)内科を紹介してもらったとか。
実際に「自閉症」の診断が付いたのは3歳で、1歳半~2歳代は
「発達障害」「自閉傾向」と言われていたそうですが、医師は1歳の時には
何となく分っていたみたいだと言っていました。
(この子は色々な事をパターンで覚えていくとか、それらしい事を言われていたそうで)
ちなみに6歳の現在は特定不能の広汎性発達障害と診断が変わって
良く見ないと全然分らない程成長しましたが。

>>124
あなたや私の知り合いのようなお子さんばかりとは限りませんよ。
健常のお子さんの中にも最初は目が合いにくい時期があったりしますし
その他の状態についても同じ事が言えます。
(ふにゃふにゃしてるとか感覚刺激遊びをするとか)

子供は皆違うのだから、不思議と思うほどの事でもありません。
むしろ不思議と思うあなたが私は不思議です。

126:名無しの心子知らず
07/05/10 11:53:00 Fagpr1IT
>>124
障害があってもなくても、大きくなった時の事を考えたら
お子さんを思いっきりかわいがる事が大事だよ。
今の時期できる事ってそれ位。
私は、「いつかミラクルが起こるかも?」位アホな考えに
支配されながらも、かわいがってあげてよかったと思ってる。
療育の先生とか周りからみたらどうみても障害です…だったのかもしれないが。

127:120
07/05/10 11:54:44 0YLZxHf5
自己レスしてしまいました。
100%と言ってるのは私で、医者で無いです。
でも、翌日CTはマジです。
この症状で、自閉じゃなかったら・・無いわけない。
他の障害なら、視線を避ける事や、目の前に立っても顔を背ける事の説明がつきません。
単にボーっとして目が合わないというレベルじゃありません。

128:120
07/05/10 12:02:59 0YLZxHf5
>>125
不思議と言うのは攻撃的な意味ではありません。
折れ線の子が多いのかな?とか。
最近ネットで自閉関係読み漁りましたが、私の子のように、数ヶ月で受診とかは全く見ないので。
みんな月例の低いうちは全く症状が無いのかなと思って書きました。
家の子のような子なら、母親は数ヶ月で(家も3ヶ月頃)全く違うと解るでしょう。


129:120
07/05/10 12:09:47 0YLZxHf5
あと、症状がバラバラに出ていたら、私も希望を持てたかも知れませんが、
否定材料を探して読み漁ったネットで、否定できるものは何一つ無く、
むしろ知らなかったことも、特徴の一つなのだと気づかされる一方でした。
健常児でも~の時期があるとか神経質とか言うレベルは超えてると思います。
タダの愚痴になりましたが、とてもしんどいです。
思いきり可愛がろうにも、自閉の特徴ばかり気が付くし(そう言う子だから当たり前ですが)
もし希望を持って育児して、それを否定されたら死にそうです。



130:名無しの心子知らず
07/05/10 12:15:21 sF8cBfuX
>>119
本物の女性が相手してくれないから大丈夫。

131:名無しの心子知らず
07/05/10 12:43:36 7838q32n
>120
うちも乳児期は>124に書かれてるような症状があったんだけど
(ちなみに高機能診断済み)、それは一時的な事かも知れないし
数ヶ月後に追いついてしまう事もあるので、まだ確定的な事を
言える時期ではない、と聞いてた。
乳児期後半から悶々と悩み続け、相談に行きながらも、本格的な
検査まで進んだのは2歳過ぎてから。
今は進んだんだね。

ただ、視力や聴力の障害でも認知の遅れが出るし、その他色々な
障害や病気の可能性を否定した上でないと、自閉症の確定診断を
出すのは難しいんじゃない?
その為のCTとレントゲンだと思うけど。
とにかくいい方向に進むといいね。
詳細の説明ありが㌧

132:名無しの心子知らず
07/05/10 15:27:10 Nhn9yAFN
>>120さん

言いたい事わかります。うちも、3ヶ月くらいから既に違和感は感じていましたから。
でも、自閉症というものがあるという事を知らなかっただけです。
何かが違う、とは思っていました。1歳近くなり、明らかに何かが違うと言えるレベルで
なくなり、インターネットで子供の発達について調べて出て来たのが自閉症で、
これまでの疑問が解けていきましたね。早くわかったらわかったで、メリットは多いと思います。
歩き出して多動になるまえに、効果的な関わりをしてくださいね。

133:名無しの心子知らず
07/05/10 16:15:17 u62TI/E4
自閉症って行動診断だから
乳児期に心身機能の発育の遅れから発達遅滞の判定はできても自閉症の判定はできないとおもうんだけど・・・
それかものすごい感覚過敏、協調運動機能の剥離で診断はされるみたいだけれど
違う?
自閉症というのにこだわらずに発達に遅れがあるのなら促す療育にいく分には良いと思うけど
診断をつけたくて医者めぐりをするなら時間がもったいないかな~

ちなみに家の子の乳児期は
目は合うし、あやせばよく笑うし抱っこも大好きで人もおもちゃも大好きでしたよ
軟語もさかんだったし、離乳食も過度に嫌がることはなかったし
心身機能に若干の遅れと指示が通らなかったことを除けば本当に普通の赤ちゃん
視線が合わない、手をヒラヒラ、並べ等典型的な行動が出だしたのはむしろ幼児期から
ま、全般的に発達が遅れていたからそのせいなんでしょうけれど・・・

世間のあふれる情報に振り回されないでね
自閉症も基本は遅れにどうアプローチしてあげるか、だから
自閉症だから、こうしないとダメ、という方法は確立されていません
その子、その子の発達に合わせてアプローチしていくだけですから

何かヘンだと気がつくほど、お子さんにちゃんと向き合っている証拠だとおもうから
えらいと思います
あまりがんばりすぎないようにね



134:120
07/05/10 18:05:15 HfP1dwOl
たくさんレスいただいてありがとうございます。
子供に関しては2番目だし、もともといい加減な性格もあって、
全然気にしてなかったのです。
でも、そんな不真面目な私でも気づくほど、人間らしい反射がないのです。
うまくいえないけど、「発達の遅れ」だけではない感じです。
その上に典型的な行動が既に出ているので、間違いないと思っています。
私がはっきりさせたいのは、早くに医者の診断(断定でなくても)があれば、
>>132さんが言われるように、効果的な関わり方があるかもという事と
療育は2年待ちとか聞くので、今から考えておきたいという事があるからです。
実際、自治体の保健婦は
「目を見て育児を」とか「話しかけを」とか言っていて、私にしたら的外れです。
様子がおかしいのは、親戚友人、耳鼻科全員の一致した意見なので。

>>132
多動の始まる前には、どのようにかかわれば効果的でしょうか?
よろしければ教えてください。



135:名無しの心子知らず
07/05/10 19:04:56 ns7kE3FV
>>134
確かに。療育などの積極的なアプローチを前提にお考えになっているなら、
何らかの障害名か、疑いがある方が、入りやすいと思います。
療育待ちの期間は地域差があり、療育先にもよると思いますが、
お子さんがまだ1歳になっていないのですから、もし心理療法などを主体に
お考えになっているのならそんなに焦らなくても、と思います。
注:言語療法・作業療法は早期に入れるに越した事はないですが。

ただ、折れ線型を曲解なさっている希ガス
>不思議と言うのは攻撃的な意味ではありません。
>折れ線の子が多いのかな?とか。
折れ線型は、ある一定時期までは出来ていた事が出来なくなってしまうように
発達に明らかな退行が見られる場合を指すかと。

お子さんが気になってとても真剣に情報を収集なさっているとは思いますが、
もし可能なら早めに専門家とのパイプを作られていくことで、必要かつ適切な情報と
援助方法を知る事が出来、その結果少し肩の力を抜けるかも?と思います。
情報に振り回されて、いらぬ心配をされている部分があるのでは?と個人的に感じました。

136:120
07/05/10 19:41:27 HfP1dwOl
アドバイスありがとう。
折れ線のことは知ってます。
私の探した情報の中には、1歳半から2歳にかけての折れ線の子が多く、
自分のように生まれたあとから疑って、0歳代で受診した人はいなかったので、
世間にはいわゆる折れ線タイプが多く、自分の子のようなのは少数派かな?
それとも気づかない人が居る??→こんなにはっきりしてるのに不思議。
となりました。
今は小児神経内科、小児耳鼻科、地元じゃない保健士、に通っています。
地元の保健士は「神経質ですね~」ってノリだったので、マジで信用できません。
神経質レベルではCTやレントゲン、聴力検査にならないと思います。

私は0歳代でも、かかわり方によって彼に変化が出てくる(良くも悪くも)と
信じているので、情報を集めています。
例えば、私が地元保健士を信用していれば親子ともに悩みまくり、
気づいたときから何ヶ月も療育待ち、というパターンになったと思います。

137:名無しの心子知らず
07/05/10 20:43:00 crh450l0
うちは、二歳半で診断うけましたが、弟の子供が今八ヵ月なんですが、自分の子(自閉)との違いに驚いています。
赤ちゃんの時から、違います。
一歳未満の子供でも人の顔をみてにっこり笑って、顔をみてバイバイしたり、自分の好きな人に甘えにいって…なんて事ができるんですね。
知らなくて、障害に気が付くのが遅くなりました。
だから、早くからわかる人にはわかるんじゃないかなーって思います。

138:名無しの心子知らず
07/05/10 21:29:48 Uexr75pe
うちの4歳児(高機能広汎性)も小さな頃からおかしかった。
でもその頃は赤ちゃんはみんなこんなもんだろうと思ってた。
感覚過敏がとにかくひどいので、そのせいで寝ない飲まない食べない抱っこ嫌い。
次の子がもしそうなら、たとえ3ヶ月でも絶対疑うと思う。
療育開始は2歳半です。
それまで散々怒って…かなり反省しています。
でも今は感覚過敏がなければ、分からない程度にまで成長しました。
今はLDを疑っているので、言語や療育の先生に相談したら
「実際に症状が出ないとなんとも出来ません」と言われました。

早くから療育開始するのもいいけれど
>>120さんが気付いて自分で調べて、適切な対応を勉強されているなら
たとえ2歳過ぎて療育に通っても遅くはないと思います。
療育の時間より、家での時間のほうが長いんだから。
何とかしたい気持ちはよく分かりますが、
今は歌を歌ったり、絵本を読んであげたり、お話をしてあげたり
少し楽しい時間を増やしてみては?

139:名無しの心子知らず
07/05/10 22:40:24 ns7kE3FV
>>136
>私の探した情報の中には、1歳半から2歳にかけての折れ線の子が多く、

この情報のソースをもし差し支えがなければ、貼っていただけますか?
療育先等で出会う私が知っている範囲の子達の話ですが、生まれてから
しばらくは定型発達して、ある時を境に…という子の話は聞いた事が無く、
むしろ、生まれた時から独特さがあった、という話を多く耳にするので、
件の折れ線の説に対して「?」という疑問を持ちました。

140:名無しの心子知らず
07/05/11 00:56:16 B04LRzgC
>折れ線型自閉症
>セットバックとも。一旦出始めた言葉が、途中で消失してしまう現象。
>多くは1歳半~2歳半頃までに起こり、自閉性障害全体の約三分の一に現れます。
だそうだけど、実際には高機能やアスペには折れ線いないし、今はもっと減ってると思う。
それに、折れ線でも、折れ曲がる前から兆候は見られるって言うよね。
だって、自閉症は先天的な障害なんだから。

しかし、ネットの普及で情報過多なのも問題だね。
別のスレでも話題になってたけど、どんなに早く分かっても、
肝心の受け皿の整備が遅れてるからね…

141:名無しの心子知らず
07/05/11 01:29:34 4P6X+076
>>120
なんだかわかる気がします。
私も3ヶ月頃から育児が楽しくなかった。
だって、目線は自分を通り越して遠くを見てるようだし、
ベビーカーに乗せて、話しかけても目線があわず、遠い空を
見てるよう。今思えば一方通行なかかわりで何もかえってこない。
本当なら忙しいけれど、楽しいものじゃないの?と思う。
でも、実際は楽しくなかった。
どうあれ、早い時期からアプローチしたほうが絶対いいと思う。
正直、3歳後半に療育施設にきた子の伸びは悪いように思う。
(問題行動を修正するだけで終わって学習体制にはいれない)
うちも体ふにゃふにゃだったし、歩きだしたら多動だった・・。
筋肉は伸ばしたり、緊張させたり一度に行わなければならないから
難しいだよと発達外来の先生に言われたよ。
早いうちに愛着形成する意味で、どんなことでもいいから子どもが
喜ぶことを一緒にやってあげるといいと思う。
自閉の場合、CTでまず異常はでないと思います。でも赤ちゃん時代だから
CT取りやすいよね。とにかく、あまり気を落とさずに前向きでいてください。
自閉は悪くはならないからね。



142:名無しの心子知らず
07/05/11 02:48:57 NGOitDeO
うちの息子(アスペ)も赤ちゃんの頃から変わってたよ。
視線合わない、合っても逸らされ、笑わない、呼びかけに反応しない、
軟語なし、布団に置くとギャン泣き、抱っこすると反り返り・・・
それでもはじめての育児だったこともあり自閉症のことなんて知らなかったし、
この子変わってるけど個性なのかな?なんてお気楽に考えてたorz
下の子は定型発達だけど赤ちゃん時代から上の子の時と
あきらかに違いがあって日々驚かされたものです。

>>136さんはお子さんの様子を早期に気づかれたことはこれから先の対応なんかに
余裕を持つことができるので、すごく良かったと思います。
でも赤ちゃんの頃からできる療育なんて特にないんじゃないかな?
今の段階では普通の子育てと同じように愛情いっぱいで接してあげたらいいと思います。
あと感覚過敏がある子は人に触れられることに苦痛を感じて、
抱っこしても反り返ることが多いようなのでそのようなことには気をつけてあげたらいいんじゃないかな?
あと、聴覚過敏や視覚過敏などで特定の音や明るいところが苦手な子もいるので、
なにかに反応して嫌がるときがあれば、そのものを遠ざけてあげたり、
なるべくストレスを感じないように環境を整えてあげるといいと思います。
今できることはそのくらいだと思います。

143:名無しの心子知らず
07/05/11 04:01:12 Iniopcl5
>>120
もしかしたら自閉とともに重度の知的障害があるのかもしれないね。


144:名無しの心子知らず
07/05/11 05:13:56 4lt4EQWd
うちの子(軽度の非定型自閉症)がおかしいと気付いたのも同じ7ヶ月だったな。
喃語が極端に少なくて笑顔も少なく、親の手をガジガジとかじるだけが楽しみ
みたいな子だった。反応が少なくてどう遊んでやったらいいものか、育児スレに
グチ書いたりもしたっけ。視線も合いにくく全体的に弱々しい子だなと思ってた。
赤ちゃんて天真爛漫な笑顔向けて来るんだよね。検診で我が子との違いにびっくりしたわ。

145:名無しの心子知らず
07/05/11 06:56:35 92LdIVl2
>>141
>正直、3歳後半に療育施設にきた子の伸びは悪いように思う。

う~ん、こういう事書くと、少しでも気になる所がある低年齢の子
(実はそれほど問題を持っていない子)の親が、あせって
病院に駆け込むような事になるんじゃないかな?

146:名無しの心子知らず
07/05/11 07:34:09 B04LRzgC
>>145
そういう親が増えてるよね。
最近の様子見スレなんか、特有の行動も、困ってる事も特に無いのに、
障害の心配してる親とか本当に多いもん。
本人はグレーだ、自閉症スペクトラムだって言い張るんだけどさ。
実際、保健センターにも、人見知り程度で来てる人が増えてて、
親子教室は待機の子も出始めてるし、本当に療育が必要な子に影響が出そうで嫌だよ。
ネットの情報を鵜呑みにして神経質になってる親が多すぎ、と主治医も心配してた。

147:名無しの心子知らず
07/05/11 07:39:31 JkrhqYMP
施設や病院などの療育を早くうけられなくても、それまでの周りの対応がよければ、一緒だと思う。
逆に言えば早くから、療育がうけられたって、家庭でのケアがまったくなければ、行っても行かなくても変わらないんじゃない?

148:名無しの心子知らず
07/05/11 09:11:26 jAxmKVP9
>>146
それ見てたけど、専門医の見立てで兆侯ありになってるって書いてあったじゃん。
大したことないってい言い張ってるのは直接あったこのない、それより重度の(>>146本人?)子の親達。
向こうでも言われてたけど逆に失礼だよほんとに。

149:名無しの心子知らず
07/05/11 09:22:42 4wCYGq98
結局、親が気付くか気付かないかで違ってきちゃうのかね?
特に軽度だと。
親が気付いて、療育に入れなくても家庭で療育的関わりをしてあげれば
伸びていく。
親が気付かず放置だったらそれまで。
健診でのスクリーニングはあるけど、それももし問題が見つかったとしても
親を動かす強制力がある訳じゃないからね。

150:名無しの心子知らず
07/05/11 11:02:59 g0Q9TRnL
>>142
上の子が自閉症ってわかってから 下の子作ったんですか?


151:名無しの心子知らず
07/05/11 11:40:43 PygGmJ9M
話し豚切りですいません。

家庭によってさまざまだと思うのですが
皆さん定期的に病院に通われていますよね。
その時、子供さんは一緒に連れていかれますか?我家は
毎回一緒に連れていくのですが、その時主治医の先生は
子供さんの様子など診てくださいますか?

同じ病院に通っている友人がいるのですが、
友人は
「連れて行くのも大変だし先生と話しするだけだから」
と、子供は連れて行ってないそうです。

確かに、連れて行っているものの
特に子供の様子を診ている風ではなく(私から見てですが)
最初と最後の挨拶は子供にしてくれますけど。

定期的な診察はどこもそんなもんなんですかね…。







152:名無しの心子知らず
07/05/11 14:14:48 yQ+akMiU
>>149
乳児の頃から心配する人もいれば、
小学生になっても気付かない(認めない)親もいる。
ホント、色々ですよね。

と言いながら、自分も自閉症その他障害に関しては知識ゼロで、
たまたま子供が2歳の時に、言葉の遅い子スレで、
初めて自閉症の症状というものを知りました。
おかげで早期療育につなげる事が出来、2ちゃん様々なんですが、
あの時ふと思い立ってスレを見てなかったら、
3歳児検診、いや下手したら今まで気付かなかったかも…

153:名無しの心子知らず
07/05/11 14:23:02 e1741H/w
>>151うちの場合だけど、
心理士さんのところだと子供への色々な働きかけが主で(それの結果を見て
言語訓練の開始時期を計ったり、家庭での働きかけ方法を指導されたりした)
小児神経科の先生のところでは、遊ばせておいて親の話を聞くのを主に
されていたように思う。
自閉症って、必要とするものがどこで得られるのかも手探りだから大変だよね。
誰かにとってはベストなものも、自分やわが子にとってはまるで役に立たないこともあるし。

154:120
07/05/11 17:40:27 KF0UD+At
たくさん意見があってうれしいです。
私の力の入りっぷりを心配してくださってる方達も本当にありがとうございます。
家ではもちろん今まで以上に愛情をかけて読み聞かせなどもしていますし、
たくさん笑ってもらえるように(なかなか難しいけど)努力しています。
医者や専門の方の意見にも従っています。
CTは終わりましたが、一応MRIを撮るということです。

折れ線の子については、ソースがどうとかいえるレベルではなく、
単にgoogleやyahooで検索したHPを片っ端から読んだ中で、
大抵、乳児期を振り返った日記などが公開されているものを読んで、
「多かったかな?」という印象を持ったに過ぎません。
皆さんのレスを読んで、一人目のお子さんだと単に気づきにくいのかなと思いました。
ネット上の情報については、冷静に判断できれば非常に有効だと思います。
実生活ではこんなに多くの自閉症児の親に会うことはないでしょうし。
これからも皆さんのおっしゃるように、
わが子の反応を見ながら、彼に一番よい関わり方ができたらと思います。


155:名無しの心子知らず
07/05/11 20:09:55 NGOitDeO
>>150
142ですが、下の子妊娠中に上の子の障害がわかりました。


156:名無しの心子知らず
07/05/11 23:37:44 4P6X+076
>>120
しっかりしたお母さんのようだからある意味安心。
愛情たっぷりかけてあげれば悪くはならないと思う。
一番悪いのは本人の人への関心のなさからくる親の働きかけが
少なくなることだと思います。


157:名無しの心子知らず
07/05/12 01:09:46 lG+Kvwb2
>>153 ありがとうございました。
こちらとしては子供を診て、子供への働きかけ・指導法などを
指導してもらいたいのですが、心理士の先生に診ていただくには、
やはり今の主治医からの紹介状などが必要なんでしょうか?

現在、自閉症専門の先生に診ていただいているのですが
言葉があるので療育に通わなくていいと言われ
そこに定期的に通院しているだけになっています。

以前そう言った事を主治医に相談したら
ケースワーカーと言う方を紹介されました。
結局、私の困っている事を聞いてもらい終わりになりました。


158:153
07/05/12 05:30:42 uUREv7Iz
>>157
うちはケースワーカーさんが所属してる療育センターの心理士さんを
紹介されました。
ケースワーカーさんに探してもらってみては。

159:名無しの心子知らず
07/05/13 01:05:30 xhbw4X6T
>>153ありがとうございます。

今まで定期的に数件の病院に通院したのですが
どこも子供を遊ばせておいて親の話を聞くが主で
皆さんがどちらで指導などをしていただける先生と
巡り会っているのか?と、思っていました。
親がもっと積極的に動いていかないとダメなんですね。
又、ケースワーカーさんと話してみます。
悩んでいたので相談して良かったです。
ありがとうございました。

160:名無しさん@お腹いっぱい
07/05/13 17:34:59 Tf/FQLzG
友人男性(自閉症の一人息子・小学生の親)から、電話があった。
姉が開業医で、奥さんがじんましんで受診したいと言う。
場所を教えて「かなり待たないといけないみたい」というと「えー?」と言う。
「A医院に行けば?」「嫁は子供の面倒見ないといけないし待てない」電話かけて来たのは、
3時間は待たないといけない医者の妹に、それほど親しい訳でもないのに、
待たずに診てくれと口添えして欲しかったのか?と呆れた。
お父さんが、会社を休んで子供を連れてくる人を差し置いて順番は飛ばせないでしょう。
自分が仕事を休めば?と言いそうになった。
笑わない子供のしゃしんを年賀状にして、(そのときは自閉症と知らなかったが)
なんて気持ち悪い無表情の写真を年賀状にするのか???と驚いた。
会話に「子供が自閉症だし」という。私も未診断のアスペルガーかもしれないと思うが、
「自閉症」て皆、言葉は聞いた事があっても、関心を持って、本でも読まなければ、
治る病気か、何だかわかってない人が多いのに、「自閉症」は認知された言葉だと思ってる。
子供が公立の学校で特殊学級が併設されていても、皆、知らないと思う。
自分もきょうだいも開業医だけど、あまり知識はなかった。弟夫婦など、子供が幼稚園から
小学校も私立で、そのまま、受験校に進学させているので、昔習ったけど、見た事ないと言っている。
病院勤務時代に何度か、処置した事があるかも?と言う程度。医者でもそんなもんだ。
私も自分が変わってると思って調べて自閉症スペクトラムに関して調べていたところ行き着いた。
発達障害の差別って、非常識な親が一般社会の認識とズレた常識を振りかざして、
権利を主張するから発生するものだと思う。

161:名無しの心子知らず
07/05/13 19:26:43 bqn4g3ts
日本語でおk

162:名無しの心子知らず
07/05/13 19:28:11 bqn4g3ts
そして多分アスペルガーではなく別の病気だから早く受診を。
まじで。

163:名無しさん@お腹いっぱい
07/05/13 20:18:08 Tf/FQLzG
>>162 診断済みです。友人の精神科医だけどね。(時間外で個人的に受診)
彼の弁によると、「患者の目的と医師の目的が合わないのがツライ」と言う事。
自閉症の場合は「親の目的」だけどね。発達障害で、成人が自らの意思で受診する場合が多く、
大抵は、2次障害で苦しんでいて、目的がハッキリしていて、トレーニングなりをする意思もある。
周りに迷惑も掛けたくないし、自分自身も心が苦しいので、自身の努力も覚悟している。
「親の目的」も、本人の幸福のためにまわりに迷惑を掛けない人になる(ペットも同じ)と言う目的が
あれば、一緒に色々と治癒は見込めないが、観察し、取り組んでいこうと言う気にもなるが、
周りの迷惑お構いなし、普通学級に拘り、自分は子供のお陰で不幸だ、周りがカバーすべきと
考えてる親は、シンドイと言う。まあ、そうでしょうね。ウチにも、そういった人が来ます。
時間外に来て「子供が障害があるんですよ!」という。弁護士の患者は、予約を取る時、
「その日は法廷があるので…、ご迷惑をお掛けする訳に行きませんので、この日なら確実に来れます」
という。しかし、自閉症の親はいつもドタキャンで謝らない上「子供が自閉症」という。この損失補填は、国がしてくれる訳でもない。
弁護士は金曜の予約を月曜にキャンセルしても「その週になってから変更してすみません」という。
私は当日変更した場合中元歳暮は、倍額のものを送ってるし、次回の時、「先日は…」と
平謝りして、5000円くらいの菓子折りは持っていく。フツーはそうだけどね。
まあ、私が迷惑と思ってる同級生だけかも知れないけど…。障害のある人子供さんがいる人は、
受付に心配りをするように言ってあるし、その事で開き直る人はあまりいませんが、
開き直る人もいる。そういう人が、障害児を持つ親の全体に対してすごく割合が高いのも事実。
こちらも障害のある子と言うより、親の態度でイヤだなあ、他所に行って欲しいと正直思う。


164:名無しの心子知らず
07/05/13 20:27:16 bqn4g3ts
自分で未診断て書いてんじゃん・・
病院池。

165:名無しさん@お腹いっぱい
07/05/13 20:38:16 Tf/FQLzG
正式には未診断。私も「多分~だろうね。詳しく見てみないとわからないけど」
と言う事は良くある。診断書は書けないし、カルテもない責任を取らない範囲だけど。
と、同業者の友人に言う事はある。専門職ってそういう事を友人同士でやる。
専門職でないんですね。
私が言いたかったのは、「自閉症のお子さんを、望んで持った人はいないと思う。」
同様に、赤の他人も自閉症の子供に関りたくて生きているのではないと言う事。
教育者も、店員さんも、色んな人と接する仕事の人は、色々フクザツな思いを持ってるって事。
自閉症児の親御さんがやりきれないのもわかるが、赤の他人も、仕事だからしゃーないが、
出来れば「自分のとこに来ないで欲しい」と思っている人もいるって事。
外食する時に、となりに股間を握って、モミモミしている中学生と親が座ってたら、
「うーん…」と思う。親は疲れ果てて、テーブルの下は見えてないようだけどね。

166:名無しの心子知らず
07/05/13 20:45:31 bqn4g3ts
あのー、自分も自称自閉症ってわかってる~?w
赤の他人に迷惑なので消えておくれ。


167:名無しの心子知らず
07/05/13 20:47:33 gDVV1QSc
私怨は↓でどうぞ。
我が子の障害(?)に無自覚な親3
スレリンク(baby板)

貴女に迷惑を掛けている親は、このスレにはいませんよ。

168:名無しの心子知らず
07/05/13 20:54:57 2elCkzzt
>160の一連の文章、意味がよく分からないわ。
医者らしいという事は分かったけど、こんな読みにくい文章しか
書けない医者には掛かりたくないな、正直。


169:名無しの心子知らず
07/05/13 20:59:32 bqn4g3ts
よく読めたなー。
自分は飛ばし読みして煽った。
主語がないんだよね。そして、句読点の場所も間違いまくりw

170:名無しの心子知らず
07/05/13 22:21:58 lfaM7ja8
医療の専門家を名乗るなら自閉症を知らない事を恥ずかしいと思ってくださいね。
周りの同業者も知識不足とか臆面もなくよく言うよな。

171:名無しの心子知らず
07/05/13 22:26:47 kefI2D0T
木の芽時さん?

172:名無しの心子知らず
07/05/14 00:40:44 GM1joBgR
ミクの自閉症・知的発達障害コミュで職員だの教員などがたまに相談を書き込んでいるんだけど・・・
専門性の質という以前に、先生・指導者としての質が落ちてきた感じをすごくうけるんですが、見てる人いる?
ヲチでごめん

173:名無しの心子知らず
07/05/14 00:41:23 LuwdlM+3
うちの子も将来こんな意味不明な人物になるかもしれないのかorz

174:名無しの心子知らず
07/05/14 03:29:05 tgJQwPBf
怖い、、、どんな営業してるんだろう。この医者。

175:名無しの心子知らず
07/05/14 07:56:45 OVf/Ccr+
春だしなぁ

そういえば、ヴァージニアの殺人鬼も「妄想の」恋人がいたらしいが。
「妄想の」医者もまたありかな。

妄想でなければもっと恐い(汗

176:名無しの心子知らず
07/05/14 10:18:39 M6b9Ktl2
話それるけど、自閉症の子供も小学校にあがり、療育センターも終わり、
そろそろパートでも出ようかと思っているんですが、みなさんどうしてます?
放課後預ける所もあるにはあるんだけど、もし子供が放課後も、夏休みも、預けられて疲れから
家で荒れたら辛いし、と思うとなかなか踏み切れません。
でも、お金を貯めないと将来も不安だし、その辺は子供にも頑張ってもらって
パートにいかないといけないかな。家に帰ってから、荒れた子供を抱えて
家事をしてきょうだいの宿題も見て、、。でも、そういう事を当たり前にしている
親御さんも多いのだろうな。私がしっかりしないとダメですよね。

177:名無しの心子知らず
07/05/14 10:37:25 1Ra802P8
>160
順番に配慮してくれだの恥かしい行為をするだので
目くじら立てるなって(笑
乳児が診察時に嫌がって暴れるのが仕方ないのと同じレベルだ。
それよか、
信頼関係を築こうとせず
こちらの診断・治療に関してハナから疑いの目で見、
医療ミスをあら探しする
DQN患者・家族の方がよっぽど腹が立つよ。
もっと人間として大きくならなきゃな、頑張れ!

178:名無しの心子知らず
07/05/14 10:57:37 ffHuTM+J
>>176
人には向き不向きがあると思う。
子供のケアをしつつ、家事をしてきょうだいの宿題もみて…と
当たり前のようにできる人もいるだろうけど、自分は無理だと
思えばやめてもよいのでは。

子供をちゃんとケアする事で、それが何年も積み重なった結果
”扱いやすい穏やかな子”に成長したら、多少の蓄えがあるかないかなんて
関係ないかもしれないよ。
もちろん、仕事をする事で自分が別の生き甲斐をみつけたり、
リフレッシュして子供と向き合えるというメリットもあるかもしれないけどね。

とにかく、みんなが当たり前にしている事だから…でどうするか
決める事だけはやめておけば?

179:名無しの心子知らず
07/05/14 16:12:14 ffHuTM+J
>>178
>自分は無理だと
>思えばやめてもよいのでは。
すみません、これ「パートに出る事」をやめてもよいのでは?という意味です。
家事や子供の世話をやめてもよいという意味ではないです。

180:名無しの心子知らず
07/05/14 22:49:36 8fViYeV3
今日テレにサバンの子が出てるけど、凄いね…

181:名無しの心子知らず
07/05/15 00:47:13 XJZ5Sj1W
1歳半の傾向あり(というかほぼ確定)で通院しています。
普通の保育所の先生に
「将来社会に出てみんなと暮らすのだから、早いうちから人の居る環境に慣れたほうがいい」
と通園を勧められました。
私はもっともだと思ったんですが、これって実際どうですか?
因みに子供は今のところ、人を怖がったりはしていない感じです。

182:名無しの心子知らず
07/05/15 07:54:05 qoEXYXhX
1歳半なら、まずは親子関係をきちんと確立する方が先では?
保育所は療育施設ではないんだし。

183:名無しの心子知らず
07/05/15 08:08:09 Zl2w28IV
>>182に同意
まずは親子で一緒に遊びを楽しんで母子関係をしっかりと。
かけっこでもなんでも、子が喜ぶものを一緒に。今は
「お母さん大好き」の気持ちを育てる時間だと思う。
いい母子関係が出来ていると後々いろんな場面で楽だよ。

184:名無しの心子知らず
07/05/15 09:03:30 ZZwHWHvW
少人数の保育所ならいいんじゃない?
よい母子関係を作るのがいつもべったりいる事ではないんだから。
母親が昼間心身休めて気持にゆとりを持って
子供と向き合えるならいい母子関係持てると思うよ。

私は子供が通園し出してから初めてゆったりした気持ちで
子供と手をつないで散歩したりする事ができた口。
2歳で保育所→3歳で療育園→4歳から又保育所
体弱いから年の半分位は家にいたけどw

185:名無しの心子知らず
07/05/15 09:06:30 ZZwHWHvW
>>182
保育所は療育施設ではないけど療育的要素はあるよ
一歳半で傾向あり程度ならプレや親子教室に通うしか方法が無い、
本格的な療育施設に入れる年になるまで保育所に通って
療育卒業後また保育所や幼稚園に通うのも手だよ。



186:名無しの心子知らず
07/05/15 13:42:53 UDnaFQIh
集団に入るのに相応しい時期は子供によって違うから、
主治医とか療育の先生に相談するべきだよ。
保育士には分からない。

187:名無しの心子知らず
07/05/15 15:01:00 ZZwHWHvW
ああ、保育士に言われたのか
>>186の言うように主治医か療育先に聞いた方がいいね。


188:名無しの心子知らず
07/05/15 17:10:59 cDeRQkSN
>>160
自分が友人の医者に特別に時間外で診て貰ったコトは棚に上げて
知り合いが診療時間待たないようにして欲しいと頼んだことは
そんなに許せないんだー。へー。

お前もちゃんと診療時間内にちゃんと待って診てもらえよ。カス。
わざわざ会社休んで来たりしてる他の患者さんに悪いだろ。



189:名無しの心子知らず
07/05/15 20:04:01 IaZsm+ro
よく読む気になるなあw

190:名無しの心子知らず
07/05/16 03:59:26 B67e7a+3
話が変わってすみません。

普通、ブランコを待つ時などの順番の概念って
何歳ぐらいでわかるものなんでしょう?

うちの子(2歳9ヶ月)やや自閉気味で今診断待ちなのですが、
いろんな所で、ちょっと待つということができなくて
最近困る場面が増えてます。
まあ、こちらの指示も通りにくいので、
順番待ちを学ぶなんて今の時点では夢また夢の話なんですけど。


191:名無しの心子知らず
07/05/16 07:32:47 U19MIL4H
健常児でも自閉症児でも、環境によって違うのでは?
息子は軽度の自閉症だけど、一才から保育園に行っている
ため、二歳頃には「順番」という言葉と概念がついていたけど。
家庭保育していたら、子供の数が少ないから、健常児でも
なかなか分からないかも。

192:名無しの心子知らず
07/05/16 09:20:36 J8jk1PyE
この春から小学校に通いだして、やっと自分もしゃべらねば!
と、気づいた息子。この子には、一生お母さんと呼ばれる日は
来ないかも知れないと覚悟していたので、とてもうれしい。

先日、療育仲間に久しぶりに偶然会い、息子が
「おあよう」と言ったのに、涙こぼして喜んでくれた。
嬉しかった。私も泣いちゃったよ。

193:名無しの心子知らず
07/05/16 09:42:48 nzOBtwca
みんな言ってるけど愛子様て自閉症なの?

194:名無しの心子知らず
07/05/16 10:27:56 HuZNG8Wy
>>192
>「おあよう」と言ったのに、涙こぼして喜んでくれた。
>嬉しかった。私も泣いちゃったよ。

健全でいいな…そういう反応をされても嬉しくなくなっちゃったよ、自分。
また反対にひとの子に対しても、何かができるようになった事を
涙流してまで喜ぶ事が良い事だと思えなくなっちゃった。

人の成長が羨ましいとか妬ましいというわけではない。
最近、何かあっても落ち込む度合いは軽くなったけど、子供がすごい事ができるようになっても、
「ほんと面白い才能があるよな…この子は」、とすご~く可愛く思うが、それを成長=嬉しいとは
捉えられなくなってしまったというか…。
ありのままの我が子を受け入れられるようにはなったと思う。
でもその先に待っていたのはこんな世界だったのか…とも思う。

195:名無しの心子知らず
07/05/16 10:55:38 ofAQDKA2
私も、もう194の行きに達して来たけど、これが日常になってしまったって事だろうね。
でも、きっと192親子さんが魅力的で、思わず肩入れしてしまうような感じなのかもよ。
そういう子っているじゃない。療育で出会った子供全員にそう思う訳でもなく、
ママがいい人だから感情移入しすぎちゃった、とか、お子さんがとっても可愛くて感情移入しやすいとか。

196:名無しの心子知らず
07/05/16 10:57:37 ofAQDKA2
>>193

映像見てみないとなんとも言えないけど、幼稚園にマスコミ入れて撮影させるくらいだから
何でもないか、もしくは何かあってもたいした事ないかのどちらかだと思うけど?

もしうちの子だっからまともな映像撮れないよw

197:名無しの心子知らず
07/05/16 14:43:35 HuZNG8Wy
>>195
そうだね、子供の成長を素直に喜んでいるお母さんを見たら
私も心からよかったねーと思えるかも。
悲しいのは、自分がどっちかと言ったら涙を流す感激屋母だったのに、
そうではなくなってしまった事…だけどないものねだりか。
失ったもののかわりに安定を手に入れたんだよね。
まあ、こんな事ごちゃごちゃ考えていられるだけ力が余ってるって事だよね。
また、何か打ち込めるものをみつけられるといいな。

198:名無しの心子知らず
07/05/16 15:25:47 BRLRvv8Y
>>193
↓のテンプレ読んだ方が早いよ。
愛子ちゃんが心配Part62
スレリンク(ms板)

私は、軽度~中度知的障害+自閉症、ガチだと思う。
↓この写真見る限り、かなりヒドイ低緊張みたいだから。
URLリンク(www.yuko2ch.net)

199:名無しの心子知らず
07/05/16 17:01:44 yfyyv0ig
愛子さんのお話しは該当スレでドゾー

200:名無しの心子知らず
07/05/16 18:53:28 JO7MjsWR
ちょっと、お伺いします。
家の自閉症児、遠近感がないみたいな感じなんですけど、皆様の所はどうですか?
自閉と関係ないのか、眼科に行くべきか、迷ってます。

201:名無しの心子知らず
07/05/16 21:22:54 jgW3FS8a
>200
視覚認知障害を調べてくれる眼科があるよ
うちの子も鎖や縄で出来た遊具で遊ぶことができなくて
フックにカバンを掛けるのも苦手なので診てもらった。

202:名無しの心子知らず
07/05/17 04:23:37 ymIs+f0z
~TV番組のお知らせ~
6月3日(日)深夜0時50分から日テレ系「NNNドキュメント'07」
「しんのすけ動物園-自閉症の天才イラストレーター(仮)」
アトリエは金沢一の繁華街にあるスナック!毎晩、母親が経営する店のボックス席でイラストを描く少年がいる。
自閉症の松元伸乃介くん(18)。落ち着きがなく、周りとのコミュニケーションが苦手。でも絵を描く時は何時間でもペンを持ち、頼まれれば客の顔も描く。
繊細なタッチ。しかしカラフルな色合いで描くのは全て“動物”だ。人の顔も全て動物となって描かれる。
自分はスーパードッグ、怒った母親は火を噴くドラゴン…。自閉症の天才イラストレーターとその自立を願う母親の支えを追った。
(制作著作:KTKテレビ金沢)
URLリンク(www.ntv.co.jp)
お見逃し無く!

203:名無しの心子知らず
07/05/17 07:24:47 8rIqTGx6
自閉症と斜視や弱視を併発してる子は結構いるし、
立体視に問題のある子も多いよ。
矯正は8歳が限界だから、早目に診て貰った方がいいよ。

204:名無しの心子知らず
07/05/17 15:24:25 feiXfEXW
あの…母親の首チョンパした17歳高校生男子って
発達障害の疑い有ってテレビ(に映った新聞記事)で言ってるんだけど
自閉じゃないよね?

205:名無しの心子知らず
07/05/17 15:31:54 fvNpKBk3
まだ精神的な障碍かもしれないのでここで聞かれても
分かる人いないよ~。あくまでも疑いなのかな?
ここ数年5月前半はバスジャックといい陰惨な変な事件
が多いけど
木の芽時だから、精神障害が悪化したのかもしれないし
なんともいえませんよね。

206:名無しの心子知らず
07/05/17 16:07:14 ELP5aV/6
なんとなく統合失調っぽいけどね。

207:名無しの心子知らず
07/05/17 16:32:37 9HwA+q42
>>204
長崎男児突き落とし事件と、佐世保のカッター事件はガチだと思うけど、
これはまだ幼少期の情報が出てこないから分からない。

208:名無しの心子知らず
07/05/17 22:59:09 jvvJ0DI2
>>204
中学時代はスポーツも得意で勉強もできたって聞いたけど。
アスペなのかなと疑ってみたり・・
こういうニュースがでると、自分の子育ても考えさせられる。
子どもに殺されて植木鉢の盆栽になる末路なんて恐ろしい。
どうやったら穏やかで、社会でなんとか生きているようになるのかね

209:名無しの心子知らず
07/05/18 09:32:20 mUEXBcRB
あの母親殺した男の子は、中学の時は明るくて活発だったんだってよ。
だから私はアスペではないと思ったけど。

210:名無しの心子知らず
07/05/18 10:23:23 5hi+YIvI
母親を手にかけてしまった男の子の事はともかく、
アスペにだって明るくて活発な子供は沢山いますよ。

211:名無しの心子知らず
07/05/18 17:41:46 VxUN94a2
>>210
「明るくて活発」と言う表現には「友達が多くて細かい気配りも出来る人」
と言うような印象を持っている人が多いんじゃないかと思う。
だから障害の特徴からアスペの比喩にはあまり使われない印象が
あるんじゃないかな?


212:名無しの心子知らず
07/05/18 23:47:17 QYBVoWoZ
様子見スレで三角頭蓋の話出てるけど、確定の皆様はいかがですか~?
ちなみに家の子は三角ほどじゃないけど、こめかみ辺りが狭し。

213:名無しの心子知らず
07/05/19 10:50:25 risQgjtF
三角頭蓋はジヘイとは無関係だと思う。
頭蓋骨の奇形で脳に負担がかかるのはあり得ると思うんだけど、
自閉症の子、沢山知ってるけど、頭の形が変な子なんて、そうは見かけないよ。
今まで見た中で3本指にはいるほど最重度の子を見たけど、その子は頭の形から
普通じゃなかったから、圧迫かなにかされてダメージがあって重度だったのかも知れないけど。
基本的には関係ない話だと思う。

214:名無しの心子知らず
07/05/19 16:23:04 E43SUlNk
三角頭蓋も応用行動分析(の一部の過激なグループ)もだけど、やたらと
「手遅れになる」って不安をあおるようなことするところは信用ならん。

215:名無しの心子知らず
07/05/19 17:08:46 k7iChh+f
今日の夜7時からNHK教育で自閉症についてやるみたい

216:名無しの心子知らず
07/05/19 18:38:57 TnUlzqnh
>>214
同意
三角頭蓋、キレート、サプリ、食事除去・・・
巷では?な療法が出回っていますが
ワラをもすがる思い、というのは多くの人が経験したことだろうし
親の精神的なケアになるという点では別に良いと思う
家ではやらないってだけで


217:名無しの心子知らず
07/05/19 20:32:55 lOwvjf5P
母親殺しの子、中学の時に団体行動ができなくて修学旅行未参加だってさ。
はああ。

218:名無しの心子知らず
07/05/19 23:30:12 shE449ec
明るくて活発なのに団体行動になじめない…
ADHDとか…?

219:名無しの心子知らず
07/05/20 00:38:26 vG0seyHf
環境や一緒にいる人間が変わると食事が取れないというお子さんをお持ちの方いますか?
4月から通園施設に通い始めたのですが、いまだに給食を食べることができません。
多少の間はうつむいて椅子に座っているのですが、すぐに泣き出して「ごちそうさま」をしてしまいます。
まだ水分以外は一口も手をつけていません。おやつも食べません。
お昼すぎに帰宅後、泣いて催促し、しっかり昼ごはんをたべるので空腹でも我慢してるようです。
6月から徐々に帰宅時間が遅くなるので気を揉んでいます。
慣れた食器や食べ物を持ち込む事はできないので、お弁当も無理です。
そのうち慣れたら食べられるようになるから、少しでも座ってられるだけでいいから、と
言われているんですけど、このままだと「食べなくても良い」と誤学習してしまわないかと心配です。
どうやってこの状況を打開したらいいのかと困っています。


220:名無しの心子知らず
07/05/20 01:22:47 VE1YgyCU
>福島県会津若松市で県立高校3年の男子生徒(17)が母親を殺害したとして
>逮捕された事件で、生徒は殺害について「母親殺した。警察に行った」と
>一本調子で繰り返し、具体的な状況は供述していないことが19日、分かった。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

221:名無しの心子知らず
07/05/20 07:40:46 V8aUG/Cz
>>219
そういう子はいっぱいいるよ。
通園施設に通っているんだよね?
だったら誤学習の心配はしなくていいんじゃないかな。
うちの子も少しでも座っていられるだけでいいという
ところからスタートしました。

気持ちはわかるんだけど、何でも自分の知識に照らし合わせて
自分の方法で解決しようとしない方がいいよ。
「誤学習をしそうで不安です」と園に伝えたかな?
伝えても「みんな最初はそうだから」みたいな答えしか来なくて不安
というのはわかる。自閉の子は一度覚えた事は忘れないから
他の障害の子と違って誤学習が心配なんだよね?
でも、相手が専門知識がないように見えて不安でも
色々な子をみてきた園のノウハウは馬鹿にできない、というのが
私が行き着いた結論です。

222:名無しの心子知らず
07/05/20 09:26:31 kv1sU1Hd
>>219
>>221さんに同意だな。
本当に素人の先生であやしげな民間療育ならともかく
それなりに信頼出来る環境なんだよね?

それに帰宅時間が遅くなるという事は本来
家で昼ごはんを食べない時間に帰ってくるという事だよね。
そこで好きな物を好きなだけ与え、晩御飯が大幅にずれてもいいや、
と親がしたら、ずっと食べないと思う。
我慢すれば好きな物が食べられる事になるから。
時間が遅くなるのはむしろ先生と相談する良い機会になると思うよ。

生活を崩さないで通園に通える事はすごく頑張ってる事だと思うし
今の生活を大事にしていいと思う。

223:名無しの心子知らず
07/05/20 19:04:54 Y/Is5+FP
>>219
>>221の言うとおり入園してすぐは偏食だったり、感覚過敏だったり、家族と
離れて不安だったりと様々な理由で給食食べない子は多いよ。

うちも家では何でも食べてたのが一口も食べないので、通園させるのが可哀想
と思うまでになってたけど「お茶を飲めました!」とか「肉じゃがはおかわり
しました!」等連絡帳に細かく先生が報告してくれたので安心しておまかせ出来た。

224:名無しの心子知らず
07/05/20 20:59:03 fa0xjng4
>>219です。レスありがとうございます。
給食の時間は、親が食事の介助で横につき、先生達は同じテーブルでそれぞれ
食事をするという方式です。
なんというか、今のところ偏食以前の問題で躓いている感じです。
自分が一緒にみんなとそこで食べ物を食べるという状況を納得していないみたい。
スプーンを持つので食べたいという意思はあるようなのですが、雰囲気なのか環境なのか、
食事をする気分にはなれないらしく、手も出さないし口も開かないのです。
泣いて拒否すれば、今までどおり自宅で・自分の食器で・いつも通りの食事が
待っていると分っていて、こんな不安なところで食べるもんかって感じでしょうか・・・。
今ではいただきますのために椅子に座るのも苦痛のようで、給食の準備が始まると
泣くようになってしまいました。家につくまで泣きっぱなしの日もあります。
はじめは周りの子がパクパクと食べている様子を見て刺激になったらそれでいいや~と
のんびり構えていましたが、この頃ではもう周囲を見ることも嫌になってしまったみたいで
股に顔を挟むようにうつむいて、席を離れるまで顔をあげません。
そんな感じで給食を拒否するという意思表示もどんどん激しくなっているし、
給食を食べるという新しい習慣を受け入れられたとしても、その先に温度や食材の形などの
こだわりの問題があるので、いつになったら「食べた」と言えるような量を食べられるように
なるのか、先が見えずとても不安です。
先生達からは「焦らずに」「必ずそのうち食べますから」と繰り返し励ましていただきますが、
やはり親はその「いつか」を黙って待つしかないのでしょうかね・・・。
自宅で食べるお昼ご飯のメニューは、出来るだけ短時間で支度が出来るという点でしか考えて
いませんでした。結果的に子供の好物な麺類が多かったので、ここは改善点ですね。
今後先生達が具体的にどう対応する予定なのか、一度しっかり相談してみます。
長文ですみませんでした。


225:名無しの心子知らず
07/05/20 21:21:42 MD8O4aPl
うちの子供は、二歳から保育園、通園施設、保育園と行っていますが、三年間一度もまともに給食を食べたことありません。
多分給食があるかぎり食べないだろうと、思っています。
ですが毎月給食払っています。


226:名無しの心子知らず
07/05/20 22:38:32 8jJj+itT
>224
224さんが「みんなと一緒に給食を食べる」という事に拘りすぎてる感じがする。
他の人も書いてるように、種々の理由で給食を食べない自閉の子は
たくさんいるよ。
もちろん徐々に慣れていってほしいんだけど、子供によっては年単位の
時間がかかると知っておいた方がいい。
そんなに給食が嫌なのに、椅子に座ってるだけでも偉いと思うなあ。

最悪、一食抜いたぐらいじゃ死にはしないから、可能なら帰宅後の食事を
小さいおにぎり1個とか絶対足りない量だけにしたら?
(これは、泣かれようが暴れようが絶対折れない強い意志と、暴れ出した時に
食物を与える以外の方法で根気よく付き合う覚悟がいるけど)
或いは朝食を少なめにしてみるとか。

もし今後、水一口でもご飯一粒でも食べられる時がきたら、はずみで
いきなり食が進む可能性もあるし、焦りは禁物だよ。
今は椅子に座ってられるんだから、次は顔を上げるのを当面の目標に
したら?

227:223
07/05/20 23:25:03 Y/Is5+FP
>>224
実はうちの子、通園施設に通うようになって一学期はお茶しか口に出来なかったのだ。
午後の預かりが始まってからもおやつも好みがあるので食べられない時もあったし、
お昼寝の時間も「○○くん(息子)はずっと起きてました」と帰りのバスの
先生から報告があったり。

そのときは一生外食は出来ないんじゃないかと思うほど悩んで一学期がとてつも
なく長く感じられたから気持ちはよくわかるよ。
でも通園してる子はそれぞれ得手不得手があるんだよね。
筋力が弱くてずっと座っていられないけど穏やかな子。
最重度だけど好き嫌いなく食べられる子。
言葉がよく出てお片づけもちゃんとできるけどボタンをはめるのが苦手な子。
みんな頑張ってるところあるんだよ。
お子さんもきっとやさしいいいところあると思うから気持ちをそっちに向けると
少しは長い目で見られるんじゃないかな?

228:名無しの心子知らず
07/05/21 02:39:19 j9CZ3gaF
>>226さんの提案はすごくいいと思う。帰宅後の食事を小さいおにぎり1個とか。
これから暑くなるのでお茶くらいは飲むかもしれない。
少しでも口をつけたら親バカだなと思うくらい誉めてあげてください。

うちも通園施設に通い始めた頃はひどかった。
硬い物が食べられず、りんごも食べなかった。
…今じゃおかわりまでしてるけど。

229:名無しの心子知らず
07/05/21 09:10:55 u4YyKnjR
わが子も食事では悩みました。

去年クラス替え後に、1学期間お昼ご飯&おやつを食べませんでした。
大好きだった先生と離れてしまったのが原因だったようですが、
先生達の手厚い指導により、2学期前半はお茶だけ、後半はおかず2~3口・・・と
徐々に増え、3学期は完食とまでは行かないけど、そこそこ食べるようになりました。

今年の新しいクラスでは、また少し逆戻りし、
おかずはなんとか数口食べるようになりましたが、
ごはんやパンはまったく食べません。(これは自宅でも同じです。)
おやつも日により食べず、未だお茶だけで帰ってくる日もあります。

家での食事もおかずのみですが、がりがりでもなく、身長体重は平均以上です。
小児科にも見てもらいましたが、心配ないようです。

園内のことはすべて先生たちにお任せしているので、
またいつか園で食べられるようになればいいなとは思います。


230:名無しの心子知らず
07/05/24 18:40:20 8WUMtK/E
つらいんです・・。
何回も「もう大丈夫!この子は私のかわいい子だし!」と思うのですが、
目を見てくれない、笑ってくれないことがとても悲しい。
寂しくて孤独です。


231:名無しの心子知らず
07/05/24 20:37:56 JCLVT3Ht
パニックを起こして、夜勤明けで寝ていた旦那が、『なになかしてる!』と怒りだしました。
もう辛い…。
私がこんな子供を産んだから責められている気がして、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
普通の子供を見るのが辛い。

いつまでこんな風に思って暮すのかな。
毎日辛いです。

232:名無しの心子知らず
07/05/24 21:55:54 ZI8ZRoWc
>>231
旦那さんの理解はあるのですか?
その様子だと大変な状況だなと推測します。
子どもの障害はあなたのせいではないです。
ですが、いつまでも親がマイナスな気持ちで
子どもと接していても何も変わらないし、悪くなる
ばかりです。

「申し訳ない」って誰にですか?
旦那にですか?子どもにですか?

普通の子どもだって大変な面もあると思いますよ。
ちゃんと子どもに向き合っていくうちに、気持ちも
変わっていくんだと思います。
後からついてくるものもありますから、一日も早く
気持ちを前向きにもっていってください。


233:名無しの心子知らず
07/05/25 00:17:24 t1u5aq2j
>>231
自閉症児の父親です。三交代勤務で月に6日ほど夜勤があって確かにきついけど
俺は嫁に怒ったりしないね。耳栓してアイマスクして寝てる。旦那に高い耳栓買ってやれば?
怒れば解決する問題じゃないし子育ては2人でするもんだから最低でもそれ位の我慢はすべき。

234:名無しの心子知らず
07/05/25 13:29:33 w51k0BO8
>231
こういう障害を理解できないもしくは認めたくない人って
いるからね。
ご主人に限らず、姑や舅、自分の親、親戚…
ご主人に理解が無いんであればしばらく部屋を分けるとか、
実家にご主人を帰らすとかw
それが出来ないんであればとことん話し合ってみてはいかがか。
申し訳ないと思う前にキレて見るのもひとつの手かと思う。

235:名無しの心子知らず
07/05/25 13:45:13 /KbKNerh
うちの旦那も理解できないようだし認めたくないみたい

苦労しながらも中学高校卒、就職に進めると思ってるみたい

236:名無しの心子知らず
07/05/25 15:23:32 oJYM1eKP
>>233
ずっと父親の書き込みを探して待ってました。

当方1歳半検診前の疑いのある父親です。

もしよかったら、色々相談できるような人を希望します。

237:名無しの心子知らず
07/05/25 16:52:55 XhfTfvg9
>>236
> もしよかったら、色々相談できるような人を希望します。

で、何を相談したいんだい?

238:名無しの心子知らず
07/05/25 18:06:55 GTzh/lpx
ウホッの悪寒

239:名無しの心子知らず
07/05/25 18:56:30 WDWx6o2m
あのー、私>>230です。
>>231とは別人です。
誰か助けてー。
今日は笑ってくれたのですが、なにが可笑しいのか、
天井見ながら1時間笑いっぱなし・・、
思っちゃいけないけど、思っちゃいけないんだけど
キモイ・・・
わが子を心から受け入れられない自分が大嫌いです。
しんどいです。

240:名無しの心子知らず
07/05/25 19:00:10 AOk+CtQk
>>239
【親の】障害児育ててなくない【愚痴吐き場】
スレリンク(baby板)
【親の】障害児の育児【愚痴吐き場】
スレリンク(baby板)

241:230
07/05/25 19:16:34 WDWx6o2m
>>240
ありがとう。
確かに愚痴なんだけどさ。
自閉症ならではの愛着のなさについて、わかってる人に聞いてほしかったんだよ。
本当に必要とされてるのか(衣食住以外で)、実感なしの育児がつらいんですよ。

242:名無しの心子知らず
07/05/25 19:18:55 f8eS0WPG
>>241
何歳?

243:230
07/05/25 22:28:41 WDWx6o2m
30歳

244:名無しの心子知らず
07/05/25 22:40:22 SV49QmqY
>>243
ちょww
子供の歳だってばw

245:名無しの心子知らず
07/05/25 22:42:07 jFaltvui
>>243
30の子供が天井見て笑い続けてたのか。
それはキモイな。
救急車呼んだ方がよかったんじゃないか?

246:名無しの心子知らず
07/05/26 00:09:23 F3u+pVQ4
>>236
233を書き込んだ者です。
あまり知識はないですがわかることならお答えします。

247:230
07/05/26 01:15:55 eUxFa87H
あ、コドモは2歳です。

ところで、ディーゼルの排ガスが原因説読んだのですが、
我が家の向かいはディーゼルのステーション・・・。
家の前が幹線道路です。

248:名無しの心子知らず
07/05/26 03:41:50 XXB93w1B
> ところで、ディーゼルの排ガスが原因説読んだのですが、

その文献、ここにさらし上げご覧よ。みんなで笑ってあげるから~クスクスクス
本気で排気ガスが原因だと思ってるなら引っ越せば?


249:名無しの心子知らず
07/05/26 08:43:13 3c3P2Phz
外に出なくちゃ、一緒に何かを楽しまなくちゃ、家に篭ってたらいけないっていう
変なプレッシャーで外出するんだけど、親も子も余計にストレスを抱えて
無力感でいっぱいになって帰ってくるって時期があったなぁ・・・。
私には理解できない世界で笑ったり泣いたりしている子供に打ちのめされたような
気分になる事もあるけど、壊れたように笑っている子供の顔を見てたら
パニックで泣いている時よりもよほど可愛らしいじゃんと思って一緒に笑っちゃうよw
一緒に笑ってたら、子供もこっちを見たり、笑う親を面白がったりしてくれるようになったり。


250:246
07/05/26 09:52:59 1VHor3BZ
>>246
ありがとう。 そしてよろしく。

251:236
07/05/26 09:56:07 1VHor3BZ
>>246
まちがえた。 ozr

252:名無しの心子知らず
07/05/26 12:49:51 H5tQk1KH
なんか和んだ。30歳ww

つうか笑いに飢えてるな。毎日寝不足で多動の世話は疲れた。



253:名無しの心子知らず
07/05/27 00:59:42 K34En4x5
>>248
疲れてる人相手にそんな言い方しなくてもいいでしょ。
性格ワルイよ。

254:名無しの心子知らず
07/05/27 01:56:20 OA+CWdU3
>>248
URLリンク(venacava.seesaa.net)
[ディーゼル 自閉症]でググろう。


255:名無しの心子知らず
07/05/27 04:01:54 GnI3dozN
>>230
まだ2歳なら天井見て笑っているからって希望をすてちゃいけないよ。
4歳でそうだっていうなら、気持ちも同情するけど。
頑張って自分に注意が向くような働きかけしたら?
必要とされているのか?と悩むより、本人から必要とされるような
働きかけを衣食住以外でもしてあげないとそのままだよ。
2歳ならまだチャンスはあるよ。ディーゼルだの原因ばかりに目を
むけないで、どうしたら子どもが自分のほうを向くのか考えたほうが
生産的だと思うよ
熱心な親は療育のために、遠方まで出かけたり、わざわざ学校のために
引越までする。そういう努力は何もしなにより報われると思うけどね


256:名無しの心子知らず
07/05/27 05:42:04 BVT9/cq5
ごめん、真剣なのでしょうが30歳は和んだw

2-3歳っていったら、身辺自立、発育、多動で一番大変な時期
受容だってしきれていないだろうし、この時期に原因探しは多くの人がしたと思う
納得のいくまで調べてみるのもいいんじゃないかな
ただ、医療行為や投薬、極度な食事制限には慎重になってね
特効薬や治療行為があるものならとっくに医療現場で取り入れられているものだから



257:名無しの心子知らず
07/05/27 06:13:35 obe5AGpK
アスペスレや別板で、軽度発達障害者にも手帳を出せ、
金よこせって話になってたけど、何かね…
知能障害無ければ、将来自立出来る可能性は高いんだから、福祉の支援なんていらないと思う。
それより、通所施設の費用をどうにかして欲しいよ。

258:名無しの心子知らず
07/05/27 08:49:55 u3sCrCdG
うちの子、5歳をすぎたら、考えられないほど楽になった。
スーパーで私を探して呼びかけてくれた時の喜びったら。
この板で1歳半の時からお世話になっているけど、
今、子どもが2才から4才くらいで大変な皆さん。
絶望しないで、子どもは成長しますよ。

259:名無しの心子知らず
07/05/27 09:01:29 YVxHZxfA
そうそう、ウチも小学校に上がったら見違えるほど楽になった。
療育施設に通園してる間は言葉も少なくて周りに興味示さない子だったけど
今ではだいぶ言葉で意思疎通できるようになったし、何より本人の視野が
広がって周りの状況を見て行動するようになってくれた。
少し目を離したら行方不明になってた頃に比べると本当に成長したと思う。
だから今、様子見段階だったり自閉判定出て先が見えないと悩んでる人も
その状況がずっと続くと思わないで。ちょっとずつでも成長するもんですよ。

260:名無しの心子知らず
07/05/27 11:27:57 1aMw0Oat
>>257
もっと援助しろと言ってる時点でクレクレ同類。
子供の障害の程度とは関係なく、慎ましい親と浅ましい親がいるだけ。

261:名無しの心子知らず
07/05/27 12:49:01 s75kTPkm
>>257
金よこせは置いといて、支援ははいるんじゃないの?
知的な遅れが無くても軽度発達障害児が普通学級でずっと過ごすのは
本人にも周りにも負担がかなりかかってる現状を見たら。
成人の当事者も就労で厳しい状態になってる人が多いでしょう。
そういった人達を支援する動きが出てきてる現状を無視して
切り捨てるような言い方は無いんじゃないの。
どの障害だから支援はいらないどの障害だから大変とかは意味のない事だと思う。
福祉が全ての必要とされている人達のかゆい所に手が届く状態になるのが理想、無理だけどw
でもその状態になるように変えていかなくちゃいけないし周りの意識も変わらなくちゃ。

262:名無しの心子知らず
07/05/27 13:27:42 8SNFsxno
>>261
小学校に情緒級を作ってもらってそこで過ごせるような支援はもちろん必要だけど
情緒級に行かずに普通級で過ごさなきゃいけないので療育が必須、それにお金がかかるから
援助しろというのはちょっと違うと思うな。

普通級にいるのが辛い子だと親が思えば、周りがいくら大丈夫だと言っても
親は来年度からのために動くべきだと思うし。
うちの学校にいる知的障害のない子達で情緒級にいる子を見ると、やっぱりそういう
クラスって必要だと思う。

263:名無しの心子知らず
07/05/27 13:44:32 8SNFsxno
情緒級に在籍している子は、低学年の頃は「普通クラスにいられない」という要素で
情緒級で過ごす事が多いけど、3、4年になると先生と相談して何かやってみる→駄目だった
→次はこうしよう、みたいな事を個別でやっていくようになって(例えば、クラブや委員会を
決める時など)、卒業する頃には「皆とは違うけど自分のやりたい事に見通しをもって
挑戦して行ける子」に育っている感じがする。

これって生きて行く上ではすごく大事な事だと思うんだよね。
普通クラスにいたら、クラブに入ってみたけど合わなかったという場合
親がフィードバックする以外、先生はそんなにきめ細かく対応してくれないけど
情緒級の場合、学校で起こる数々の事を先生が見ていて対応してくれるので
自分がどんな事が苦手かとか、こういう場合はどうしようとか
そこらへんの体験を積む事ができる。
これは将来就職する時にも役に立つんじゃないかな。
不適合を起こしそうな職種を回避するとか。

うちは知的障害があるのでこういう道は辿れないけど
卒業して行く個性的な子達みんな幸せになってほしいと思うよ。

264:名無しの心子知らず
07/05/27 17:04:54 eT2MeK2N
>>262
言う事はもっともなんだけど、現実として
養護学校がパンク状態→情緒級もパンク状態に→軽い子は普通級へ
と言う地域もあるんだよね。
普通級でやっていけない「実績」があって初めて情緒級やらに行ける。
そしてその時に子供が移る事を望めばいいけれど、中には変化を嫌がったりで
移れないという事も出てきている。勿論そういう場合は通級などでフォローするんだけど。

こういう現実が増えてきているからこそ、普通級でも数パーセントいる
発達障害児をフォローするような取り組みが出てきているんだしさ。
全ての教室が軌道に乗るのは教師の力量なども関係してくるし
実質的に難しいだろうとは思うけど・・・

265:名無しの心子知らず
07/05/27 18:06:10 3QD8lBnH
うちは多動も無い大人しい女児だけど、アスペスレ荒らしてたのここの親?
自分達ばかり悲劇ぶってる人と一緒にされたくないんだけど。
知的に遅れがない子でも大変そうな子いるよ。お母さんボロボロだよ。
知的に遅れがないのに、幼児期から診断されるぐらい自閉度が高いんだし。


266:名無しの心子知らず
07/05/27 18:16:45 3QD8lBnH
>>262
働きたくても、そういう子は預けにくいの。
うちの子は預けてもある意味空気のような存在だし、他児に被害は無い。
典型的な自閉症の知識がある人が一人でもいれば話は早い。
でもADHDが併発してるアスペや高機能の子は
支援体制も無いから働くにさしも難しいんだよ。


267:名無しの心子知らず
07/05/27 18:20:57 UJ6g2Xpi
知的に遅れがなくて、幼児期からわかりやすいと、自閉度が高いのですか??

268:名無しの心子知らず
07/05/27 18:30:43 3QD8lBnH
>>267
知的がある子は、たいてい言葉が出ない事で分かるでしょ?
遅れが無くて言葉は功みなのに2~3歳でわかるって事は、それだけ育てにくさ=自閉があるからでしょ?
療育で一緒のアスペの子のお母さんは、0歳からパニックが頻繁輪にあって、
1歳から多動や他害もあってわけわらなくて泣きながら保険センターに相談したそうだよ。

269:名無しの心子知らず
07/05/27 18:59:49 8SNFsxno
>>266
読み間違いだと思うけど「働く」じゃなくて「動く=行動する」です。

270:名無しの心子知らず
07/05/27 19:06:15 3QD8lBnH
>>269
!ごめんなさい…

271:名無しの心子知らず
07/05/28 00:15:12 sOQbLb50
地域にもよると思うけど、手帳があると月にいくらもらえるんですか?

自閉症だけで語るとしても、
親はブランドバック下げて子もブランド服いつも着て
旅行も頻繁に行ってるような裕福な家の子も
月に何万ももらって、他もろもろ免除されるんでしょ?
それなら軽度の子達の療育機関や保育枠や学級を増やしたり、
教育者育成に回してほしいなとは思います。


272:名無しの心子知らず
07/05/28 00:24:07 11qNTWcn
所得による制限があるはず

273:名無しの心子知らず
07/05/28 00:24:18 iiOLWQnb
2歳4ヶ月男児の親です。(230さんではありません)
>>258>>259さんのレスを読んで涙が出てきました・・・。
ゆっくりでもちゃんと成長していくんですよね。励まされます。

今は言葉も単語数個で本人ももどかしいらしく癇癪がすごいです。
癇癪の「キー!」を聞くと私は動悸がするようになってしまいました。
朝起きると「また長い1日がはじまる・・・」と憂鬱です。
母子関係の確立が大事なのは分かっていても心に余裕がありません。

早く成長を喜んであげられる母親になりたいです。
チラ裏すいません。







274:230
07/05/28 00:27:10 QbO/TNqD
私も日々、逃げたい気持ちを抑えて何とかやっています。
皆さんはもっと年長のお子さんの親ですか?
コドモのこと、心のそこから迷いなく愛してるんですか?

275:名無しの心子知らず
07/05/28 00:29:43 utX/DxhQ
>>271
手当など実際にお金が出るものについては所得制限があるのでは?
その他のサービスも、療育手帳A判定にならないとさほど影響があるものって
あんまりない気がする。



276:230
07/05/28 02:13:16 QbO/TNqD
今、飲んでるんですけど、
いろんなとこに行くの、この子には、疲れるだけなのかな?
北海道とか沖縄とか、そうじゃなくても、近所の大きい公園とか。
ただ苦痛なのかな?
話しかけたり、抱っこしたり、無駄なのかな?しんどいのかな?
どう感じているのかわからないよー。
先輩たち教えて!

277:名無しの心子知らず
07/05/28 04:53:13 ainKyPyS
>>276
お子さん、行事とか大丈夫ですか?

うちは重度の自閉症児ですけど、小さい頃はダメだったけれど、
小3の今は旅行、お出かけ、大好きです。
はしゃいじゃって大変なくらい。

話すときは、シンプルな言葉で短く、
抱っこは本人が拒否しなければ、いっぱいしてください。

その子その子でタイプが違うので、まずは観察からですね。

278:名無しの心子知らず
07/05/28 05:59:12 O+MhmLca
>>276
親としては、旅行に連れて行ったのに楽しそうじゃなければ
「せっかくこんな遠くまでお金かけて連れてきたのに」…と思いがち
というか私はそうでしたが、近くても子供にとって心地よい場所が
最高なんだなと悟りました。
うちの場合、人がいない時間に近所の大きめの公園に行く事でしたが。
それでも小学生になり、>>277さんと同じで旅行大好きになりましたよ。

とりあえず、「こういう事は楽しいはず」のような既成概念を捨てる事ですw
子供を良く観察してどんな時に楽しそうにしているか、例えばそれがすごく困った行動なら
それを同じ原理の別の遊びに変換できないか?と考えてみて。

279:名無しの心子知らず
07/05/28 07:13:05 uW5WChB4
>>271
うちの地域は、
知的最重度~重度で月5万、中度で月3万の補助が出てるよ。
軽度でも、税金や公共料金の免除や、交通費の補助、
レスパイトやデイサービスが受けられる。
通園施設や養護学校の整備もバッチリ。
ところが、知的障害が無い場合、どんなに自閉度が高くて日常生活に支障が出ていても、支援は一切無し。
公的機関の療育は受けられない、でも障害アリだから、一時保育で預かって貰えない。
幼稚園も中々入れない。
そりゃあ、不満も出るよなと思う。
せめて、療育だけでも受けられるようにしないとね。

280:名無しの心子知らず
07/05/28 07:35:02 HJSCNZD3
息子三歳半。奇声オンリー。
ぼげー、あだー、ぼっでっでっでーとか1日中叫ばれてると、
こっちがおかしくなりそう。
知的には中度とかいわれたけど、もっと重いと思う。
この一年成長らしいものはみられなかったし。
つかれた。
自閉症がうるさいなんて知らなかったよ。


281:名無しの心子知らず
07/05/28 07:51:23 0FAhbXDL
子供の成長って、毎日一緒に生活していると気付きにくいけど
月に一回くらいしか会わない祖父母や叔父叔母は、「随分
おりこうに成長したなあ」と気付いてくれるよ。
私は、療育施設から購入した記録ノート(身辺自立とか
言語、認知などの年齢別の目安)を利用していますが、これだと
客観的に子供の成長が分かりますよ。
千円でした。


282:名無しの心子知らず
07/05/28 09:10:54 P2FQVj3s
へー、そういうノートがあるのか。
テンプレが最初から整ったものが売ってるなんて便利だなぁ。裏山しい。
うちも三歳奇声オンリーで、あまり著しい成長を感じられる子じゃないんだけど
たまに会う福祉関係部署の保健士さんや、離れている実父母などから
「すごい変わった!」って言われてもなんか言葉通りに受け入れられず、
ハイハイ社交辞令乙って思ってしまったりする。
成長の実感が湧かない育児っていうところが親として疲れるのかもしんない。
療育先での同じ年頃の子の成長を見るにつけ、切ないなーと思うし。
日常的な記録を付けておくって大事なことなんだね。

283:名無しの心子知らず
07/05/28 12:36:14 dcsbdTp/
>280さん
がんばれ。くさるな。
うちのせがれも3才のときは>280さんのお子さんと似たようなもんでしたよ。
ホームビデオで撮った当時の映像を見ると奇声のみで親を含めた周囲との
コミュニケーションは全く無し。公園に行ってもすべり台やブランコには全く
興味なし側溝の蓋の手掛りの穴に小石を落とし続けるのに御執心の変なせがれ
でした。共同注視(指差し)や「うん」「ううん」がやっと出来たのは6才時
だったかな~おれ自身当時、せがれの障害を受容出来ていなかったからしんど
かった。
健常児との遅れは決定的ですがそれでも彼なりに少しずつ歩んでます。今じゃ
PCでゲームしたり一緒にハイキングしたり…楽観は禁物でしょう。が、絶望
するほどの事でもない。。。

284:名無しの心子知らず
07/05/28 14:03:27 HJSCNZD3
ノートか。心に留めておきます。ありがとう。
283さん、ありがとう。うちの子まさに今小石ブーム。
どこの公園行っても小石。遊具関係ないw
いつか283さんとこみたいに成長出来ると、そう思いたい。
でもどうも子の成長を信じてやれないというのか。
それがまた情けないんだな。親として。
どうもありがとう。


285:236
07/05/28 18:08:48 ojcbqnWA
>>283

>>233さんですか?。 もしそうなら、もっと話を聞かせてください。

286:名無しの心子知らず
07/05/28 19:05:16 yTcOtG30
283さんってハンディ板の某コテさんでしょ?
文体でバレバレW

287:名無しの心子知らず
07/05/28 21:23:17 GIoaUpvD
もうじき5ヶ月になる赤ちゃんがいるんですが
目線が合わず、抱っこも嫌いで腕の中で寝ることがありません。
自閉症なのかなと思っているのですが
こんな感じの赤ちゃんだった方いらっしゃいますか?
どんな風に育っていくのかなと思って。。。
ちなみに今ミルクで育てていて昼夜寝かしつけに困っています。

288:287
07/05/28 21:24:11 GIoaUpvD
ちなみにいつも泣き叫んでいるのも困っています。。。

289:名無しの心子知らず
07/05/28 22:10:21 CMZn7Kki
【アスペ】“前頭前野”の活性化【自閉症】

スレリンク(utu板)l50

290:名無しの心子知らず
07/05/28 22:55:09 Qwx5Wuya
>>287
5ヶ月ならまだなんとも言えないでしょう。
抱っこが嫌ならおんぶは?
首が据わってるならおんぶしちゃったほうが楽。
リュックみたいに背負うおんぶ紐なら、寝たままそ~っとおろして
そのままベッドへ、ってことも出来るし。
こんな早いうちから自閉?なんて悩んでたらこの先大変だよ。
悪いほうに考えすぎないで!
0歳児スレ読むと、その月齢頃に急に大変になったって話はたくさんあるよ。


291:名無しの心子知らず
07/05/28 23:24:54 mKtkz/xW
>>290
そうは言うけど、不安な気持ちは私も同じだったから理解できる。
悶々と不安を抱えて、周りからは大丈夫だよ、気にしすぎと言われても
安心できない。そして2歳すぎぐらいになって決定的にやっぱりおかしい
と気付くまで何もしないでいるのは今思うと、もったいないしか思えない。



292:名無しの心子知らず
07/05/29 00:12:13 J99WDPY4
首座りとか寝がえりとかはどう?
抱っこした時突っ張るかだらんとなるか
右を嫌がるか左を嫌がるか。

障害ってね、自閉症だけが障害じゃないんだよね。
どうしてもつらいなら気になる事全部書き出して大学病院とかの
小児神経科か発達専門医にかかってみたら?
後は…脳性麻痺のスレが育児板にあるからそこも覗いてみたら?

293:名無しの心子知らず
07/05/29 00:23:15 e88q2Dio
>>280
へぇ。なんかジャイアンの歌っぽくて面白い気もするが。
一生懸命喋りたい事があるんだよきっと。

294:287
07/05/29 00:41:49 7KIo93SP
>>290
ありがとうございます。
おんぶものけぞって10分くらいたつと大泣きで手がつけられなくなります。
やり方が悪いのか。。。
病院で相談しても抱っこの仕方としか言ってもらえなくて。。。

>>291
まさにその通りなんです。
今がもったいなくて。。。
でもどうかかわったらいいのかわからないんです。
病院や保健士さんに相談してもこれといったものがありませんでした。
なんだか関われば関わるほど泣く感じがして。
抱っこも一回してしまうと機嫌が悪くなってしまって
置くとギャン泣き、仕方なく抱っこし続けると
眠くなって泣いて暴れます。
おしゃぶりで寝かしてます。
(嫌がるので赤ちゃんの手をおさえておしゃぶりをはずれないように固定)
起きた時もギャン泣きしてるし、寝かし方が虐待しているみたいで。。。
で、ますます嫌われているような。
おもちゃもなめてすぐ泣き始めるし、機嫌が悪くなるとすぐ寝返って
ずーっとぐずぐずしています。
体をさわられるのが嫌い、まぶしがって外が嫌い、
お風呂も頭や顔を洗うと絶対泣くし
今は赤ちゃんだからいいですが先が思いやられます。
三ヶ月位で落ち着くと聞いてたのですが
うちの場合むしろ知恵がついたのかむしろ激しくなりました。
保健士さんの勧めで子育てサロンに行ったのですが
他の子の同じ位の月齢の子は赤ちゃん同士で見つめあったり
おもちゃで遊んだり落ち着いていたのですが
うちの子だけ下を向いてぐずって笑わないし一人で指しゃぶりしていて
なんだか切なくなってしまって。。。

295:287
07/05/29 00:59:47 7KIo93SP
>>292
私も最初脳性麻痺と思いました。
少しぐらつくけど首もすわったし寝返りもしました。
抱っこした時右ばかり見ます。

ただ、目をそらされたり、顔を見ると泣き始めたりするので
母親嫌い?自閉症?なのかと思ってきました。

最近病院や保健士さんに相談して思ったのは
今の時点では診断できないし、
よく抱っこしてとか、抱っこが嫌いなら寝かせておけばいいとか
相談しても無駄な気がしてやるせなくなっていました。
(ずっと乳糖不耐症っぽくて相談しても様子をみてミルクをあげてとしか言われないし。。。)
ここだったら同じような赤ちゃんを育てた経験者がいるかもと思って
聞いてみました。
やっぱり心配なので大きい病院や専門のお医者さんを探してみようと思います。

ありがとうございました。

296:名無しの心子知らず
07/05/29 02:18:01 J99WDPY4
>>295
292だけどうちの子が乳児の頃にそっくりなのよ、だから心配。
読んでて当時の絶望的なつらさを思い出したわ。
いい病院に当たるといいんだけど、じゃないとある程度成長するまで
蛇の生殺しのように様子見で通院しないといけなくなる。
小児神経科のある大きな病院がいいよ。
うちは生後6ヶ月位まで精神発達医が診てくれて、その後小児神経にまわされた。

うちの子が何があるかとかは書いたらその事にあなたが
捉われ過ぎたら良くないので書かないでおきます。
でもうちの子はあの頃が嘘だったかのように、随分成長した。
ちゃんとみてもらってそれなりのフォローをしていったら
子供は変わっていくから、成長するから、ずっと同じではないから。






297:名無しの心子知らず
07/05/29 05:33:40 FXoXGmag
>>295
うちの子は目のそらし方が、
単に合わないんじゃなく合わせてもあわせても逃げるかんじ。
正面から見ても、何十分追っかけても合わない。
寝かせて、頭の反対側から見ると合うときがある。
同じなら病院へ。迷うことはないし、保健士は、個人的に意味ないと思う。

298:名無しの心子知らず
07/05/29 06:42:14 MKuuJd8l
>>295
私は抱っこが嫌なら、寝かせておけばいいと思う。
「赤ちゃんに好かれるお母さん」になることが大事だと思う。
赤ちゃんの嫌がることはしない。

ミルクとか母乳とか好きなものをあげるときは、寝かせたままでいいと思う。

私の子どもの赤ちゃん時代がそんな感じだったので気になります。
でも、子どもの好きなことを見つけて、それをいっぱいやってあげたら、
だんだんと母子関係もできてきました。

母子関係の確立はしつけをしていくうちに必ず必要な基本なので、
それを大事に育んだ方がいいと思います。

299:283
07/05/29 12:15:17 SEkOP8lZ
>284
>どうも子の成長を信じてやれないというのか。
>それがまた情けないんだな。親として。
しょうがないですよ。健常児に比べりゃ目に見える形で発達していかないんだから。
健常児の親でも子どもの些細な事に思い悩んだりするし。親はそんなに強くはないし
弱くてもいい。
お子さんの障害をしっかり受容できるようになればまた違う目でお子さんを見れる
ようになると思う。そこまではもがき苦しむけれどそれはみんなが通る道。。。

300:287
07/05/29 13:05:58 7KIo93SP
295です。

>>296
どうもありがとうございます。
確かに不安ですがそれ以上に自分だけじゃなかったと思えたのでよかったです。
新生児の頃から背ばいでぴょんぴょんしてぐずっていたので
一ヶ月検診で抱っこのしずらさと合わせて聞いてみたことはありましたが
様子をみましょうと言われたのを思い出しました。
やっぱり大きな病院に行った方がよいですね。
もし差し支えなかったらお子さんのご様子を教えてもらえませんか?
>>297
うちもそんな感じです。病院へ行かないとですね。
>>298
ミルクは最近寝かせて飲ませるようになりました。
ただ体ごとそっぽ向く感じで飲む時もあるので切ないです。
どうも寝るまで飲めないと怒るんですがすぐ下痢をするし
満足するまで飲ませられなくてつらいです。
うちは最初私が母乳が出なくて、最初から哺乳瓶で飲むのが好きだったのに
無理矢理母乳をやってて嫌われたっぽいので悔やまれます。
最初の1ヶ月の過ごし方で一生を左右されてしまうような
トラウマを作ってしまったのかと思うとやり直したくてたまりません。
今となってはしょうがないんですが。。。
抱っこ嫌いなんですが寝ててもずっと泣いていて
仕方なく抱っこしてます。(少しはましな時もあるので)
いまだに子供が好きなことがミルクを飲む以外に見つけられなくて
ほんと母親として情けないと思います。
ほんと数分気をまぎらせることはできるんですがすぐぐずって泣くんです。
私も母子関係を築くのはとても大事だと思っているのですが
ちなみにお子さんはどんな事が好きだったでしょうか?

みなさんありがとうございます。長々とすみません。

301:名無しの心子知らず
07/05/29 13:11:13 Ct7Tk4jT
295さんの書き込みと「光とともに」1巻の光君の乳児期がとても似てると思った
リアルタイムで読むと落ち込むかも知れないけど、機会があるようなら読んでみては

302:名無しの心子知らず
07/05/29 13:52:04 YbKkGrpB
>>295さん

乳糖不耐ぎみだったら、豆乳ベースのミルクはどうでしょう?

うちは医師の許可を取って下痢のひどい時に使っていました。
大きめのスーパーには売ってると思います。確か和○堂だったと思います。

303:名無しの心子知らず
07/05/29 14:45:04 curVyd9e
280です。

>>293
ありがとう。確かにまんまジャイアンw 
療育でもたくさん喋りたいようだって言われました。
なにを考えてるのかどんな気持ちなのかよくわからなくてもどかしい。


>>283
ありがとう。しっかり受容するまでは長い道のりになりそう。
少しは受容できたか、いやとてもできない、その間でずっとゆれている感じで。
くさらずやってみます。



304:名無しの心子知らず
07/05/29 16:46:09 yMeMOrKk
ちょっと質問です。
解る方教えて下さい。
三歳の男の子で自閉症です。
下に2ヶ月の男子がいます。
下の子はまだ2ヶ月ですが、目を合わせようとすると、
逃げます。上もそうだったので、もしかして…
と思ってますが、
下の子は上がいる分、育つのは早いのでしょうか?
それとも自閉症持ちだったら関係ないですか?

うまく言えませんが、健常の子がいる
お母さんがよく言う「上の子がいるから早い」
と言うのはあてはまりますか?

すみません。教えて下さい。



305:名無しの心子知らず
07/05/29 19:27:39 eoZhgiQr

まだ話せない、動けないほとんどの赤ちゃんがすると、
赤ちゃんの顔の前で、赤ちゃんが観ている時にベロを何度も出して
模倣させるというのをテレビ番組(すくすく子育て)でやっていました。
少なくても模倣をやってくれたとしたら、ちゃんと人の顔の表情を
観て読みとる力があるんじゃないかなと思います。

最近観たテレビだったので自分の子供(自閉3歳)には試すことができません
でしたが、お友達の2か月の赤ちゃんにやってみたら、ベロを
ちゃんと出してマネしてくれました。
参考にならないかもしれませんが、やってみてください。

少しでも不安が解消され、楽しい育児ができることを願っています。



306:名無しの心子知らず
07/05/30 07:38:34 SRAfpzvD
毎日ささいな事でパニックになり、疲れる。
挙げ句の果てには外にでたいと、玄関に座り込み、ぎゃーぎゃー。
いっそ鍵をはずして、だしてやろうか…。

よその庭に入り込んで結局あやまりに行く事を考えると、できないわ。
こんな日々が一体いつまで続くのか。
もうやるせないです。

307:名無しの心子知らず
07/05/30 11:14:21 VtkZo/GX
ウチの母さんが「こういう子供は福の子といって大事にすると家が繁栄し、
粗末に扱うと家が傾く」と言っていた。
上の逸話を信じる、信じないはともかく306はがんばってる。
絶対良くなっていくから大丈夫だよ。

308:名無しの心子知らず
07/05/30 13:34:26 Fa0gSTJQ
>>306

うちも幼児の時はそうでしたが、小学校に入ってからはだいぶ
落ち着いてきましたよ。
父親が休みの時にあちこち連れて行ってもらえばいいです
もちろん、ジョギングシューズ装備でw

309:名無しの心子知らず
07/05/30 15:09:14 QwBn/eFR
>>306
同じ。本人的にはキーワードがいくつかあるらしく、すぐパニック。
ユデダコみたいに真っ赤になって泣き喚き、1時間くらいつぶれる。

少しずつ良くなってくといいね、お互い(つД`)



310:名無しの心子知らず
07/05/30 15:32:32 qFts0twU
うちも乳幼児期は癇癪とパニックがすごかったよ。
癇癪起こすと数時間泣き喚いて、物投げたり壁蹴ったりすごかった。
隣近所からの苦情も頻繁で死にたいほど辛かった。

今小学生だけど、随分と落ち着いた。
先輩ママさんたちに「いつか落ち着くから」と言われても信じられなかったし、
渦中にいる間は「そんな先のことより今」って思って・・・

でも、今は先輩方の言ってたことが分かる。
今は辛くても必ず子どもは成長するし、親も楽になるから、
あきらめないで頑張って!

311:名無しの心子知らず
07/05/30 19:31:20 5yNr5d+R
うちのも癇癪がひどい時があって
もう何もかも捨ててしまいたくなる。
こんな生活がいつまで・・・って私も思う。
1年前の日記にも「いつまで続くんだろう」って書いてある。

小学校に上がる頃にはマシになるんですか。
疲れました。
穏やかな普通の生活が送りたいです。



312:名無しの心子知らず
07/05/30 20:24:58 2B3gq9lP
「自閉症の少女○○○の世界」というサイトを見ました
なんかスゴ過ぎ。。。
こういうのは稀なんでしょうか
状態が良くなるのとそうじゃないのとの差って何なんでしょうね

313:名無しの心子知らず
07/05/30 20:53:34 QwBn/eFR
そのサイト私も見ました。
自閉を疑って検索かけたらヒットして、衝撃受けてしまった。
もう成人されてるんですよね


314:名無しの心子知らず
07/05/30 20:55:15 ssKXyyPA
見た!
何であんな子普通の幼稚園やスイミングに入れるんだろ・・・。

それにしても あのこの一生って何だろう。
親は死ぬまで苦労だよな・・。

315:名無しの心子知らず
07/05/30 21:32:54 QiV3UOeq
>>314
幼稚園は特別クラスと書いてあります。普通のクラスではないでしょう。
今だって平日毎日通える療育があるとは限らないんだから
20年も前なら特別クラスがあるってすごい事だと思うんですが。

316:名無しの心子知らず
07/05/30 22:37:08 4FF2aTkZ
今読んでびっくりしました。
最悪を覚悟してたつもりだけど、それを超えてた・・・。



317:名無しの心子知らず
07/05/30 22:37:22 a11I2J+6
>>312
最重度の子のページをいくつか読んだ事があるけど似たような感じの子が二人くらい居た。
1人は自閉症じゃなく小児性崩壊~だったかな?
手を尽くしたかそうでないか、とか単純なものではないんだろうなと思った。

318:名無しの心子知らず
07/05/30 23:38:35 4FF2aTkZ
ちょっとお聞きしたいのですが、皆さんのお子さんは
手足の協調性運動障害的なものはありましたか?
私の子は、手足がいつも緊張したり、硬直したりで、
ものがうまく持てなかったり、運動ができなかったりするのですが
コレは自閉症とは切り離して受診すべきなのか悩んでいます。

319:名無しの心子知らず
07/05/30 23:40:37 4FF2aTkZ
ちょっとお聞きしたいのですが、皆さんのお子さんは
手足の協調性運動障害的なものはありましたか?
私の子は、手足がいつも緊張したり、硬直したりで、
ものがうまく持てなかったり、運動ができなかったりするのですが
コレは自閉症とは切り離して受診すべきなのか悩んでいます。

320:名無しの心子知らず
07/05/31 01:26:48 5FKzPIRS
あら、連投申し訳ございません。
レスお待ちしています。

321:名無しの心子知らず
07/05/31 07:43:53 VOk9PRA3
306です。
みなさんありがとうございます。
少し気が楽になりました。
相変わらず毎朝泣きます。理由が私にもわかりません。

彼気持ちがわかりたいといつも思います。
何かそんな機械とかあればいいのに。

322:名無しの心子知らず
07/05/31 14:23:01 JzWJrUuv
障害児、希望校に全入へ…埼玉・東松山市が来年度から

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

大丈夫なんだろうか?とちょっと心配

323:名無しの心子知らず
07/05/31 15:25:32 U5OwIShN
>>322
同じ埼玉でも、うちの方とは真逆の方向に行ってるなあ…
東南部の某市なんだけど、
軽度の子でも、希望すれば年中や年少から、
市の施設で個別療育と発達検査を受けさせてくれて、
そのまま就学相談につながるシステムになってる。
通級や特学などの受け皿も整ってるし、
普通級を希望した場合でも、担任へのフォローや研修はばっちり。

いきなり全入では、普通級の担任にばかり負担が掛かりそうな…

324:名無しの心子知らず
07/05/31 15:27:03 U5OwIShN
>>318
自閉症と、協調性運動発達障害を併発する子は多いそうだよ。
うちのは、知的障害こそ無いけど、
「麻痺があると言われた事ありませんか?」
と聞かれるレベルの不器用です。

325:名無しの心子知らず
07/05/31 15:38:21 U5OwIShN
>>321
分かるなあ…
息子が小さかった頃、バウリンガルとか出始めてて、
「誰か人間用の作ってくれないかなあ…」
と呟いたら、独身の友達に、
「親なのに分からないの?!」
と凄く驚かれたよ。

季節によっても自閉度やパニックってきつくなるんだよね。
お子さんも、辛いんだと思う。

326:名無しの心子知らず
07/05/31 16:54:08 1Co26/gU
>>312

2、3年前だったか、そのサイト、このスレで凄い話題になってたよ。
私も衝撃を受けた。
最初に自閉症で検索すると結構上の方にあるのよね。
読んで、うちの子もこうなるのかと思ったら涙が止まらなかった。
それに親の文章のシビアさというか、醒めた目で子供を見ている所とか、
たまらなかった。

各社のブログで自閉症検索した方が微笑ましい記事沢山見られるよ。

327:名無しの心子知らず
07/05/31 17:03:51 A3U39RHJ
>326
当時の事覚えてるわ。
私も自分の子供の事を疑い始めた当初このサイトを見ちゃって、
「自閉症だとこんな感じに育っていくんだな(←当時は無知だったので
自閉度に個人差がある事を知らなかった)」と思った。
実際はうちの子はそこまでじゃなかったんだけど、あのサイトのお陰で
ある程度覚悟ができたと思うので感謝してる。

あのサイトは、あれぐらい淡々としてていいんじゃない?
あれを不幸全開モードで酔った文章で書かれたら、悪いけどひくわ。
それに親が不幸に耽溺してたら、子供の為にならないしね。
親にも療育者としての側面が求められるし、冷静な視点は必要だな、と。

328:名無しの心子知らず
07/05/31 17:10:55 WjK1plzF
トラブルばかり起こすうちの子(5歳)は外で遊ぶのが大好きです・・・
子供同士でトラブル多いからついつい家に閉じ込めていますが、そのせいで
母子ともども近所で浮き気味というか付き合いのない孤独な生活です。
家の前で小さい子供や母親が楽しそうに遊んでいるのを見たくなくて・・・

この夕方の時間は地獄というか思い知らされます。小学校の放課後とかどうするんだろ?
みんなで仲良く遊ぶこともできないだろうし、一人で家にいるの?
あ~考えるとますます孤独・・・兄弟もいないし

329:名無しの心子知らず
07/05/31 17:37:44 qcduhRRt
>>328
放課後は市外へ車で出かけています。
天気が悪ければ空いている店や本屋かひたすらドライブ
天気が良ければ大きな公園の人が少ないポイント
私もそのほうが気楽です。


330:328
07/05/31 17:57:29 WHdBExuF
>>329
私もなるべくそうしています。でも段々言うこと聞かなくなってきて・・・
影響ない程度の習い事でもさせようかと思ってるけどそれもなかなかですよね。

331:名無しの心子知らず
07/05/31 18:37:33 mqGym/U9
トラブルばかり起こす子なのに習い事とさせるの?
他の子に迷惑じゃないの?

332:329
07/05/31 20:27:08 qcduhRRt
>>330
私も障害児専門の音楽療法や、障害児専門のスイミングを検討しています。
これから梅雨の時期は辛いですよね…



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch