■あえて、地域トップ高校を目指す■at BABY
■あえて、地域トップ高校を目指す■ - 暇つぶし2ch400:名無しの心子知らず
07/07/10 11:19:02 41BTqlXP
>>394
でも>>368に書いているように、兄が中1まで成績上位1%だったんでしょ?
あなたも従弟も低いIQではなかったのでは?それを踏まえての>>391なんだけど。

特別高いIQじゃなくても、中・上位層というのはがんばればある程度までいくから。
ゆとり教育は最上位層以外の全ての子に影響を与えていると思う。
それで公立や面倒見の悪い私立の進学先が悪くなっているんだよ。


401:名無しの心子知らず
07/07/10 17:04:58 u+aQ1Tfk
そんなに、中位層の学力落ちているかな。
あんまり感じないって言うか、上位と下位が限りなく乖離していっているという
印象。

身近でわかりやすいので例にしちゃうけど、昔女子高のトップは御茶ノ水だった。
で、その学力は確かに高いけど、自分で勉強しているので、はたから見ていて
理解できるレベルだった。
しかし、今のトップ櫻蔭の子は鉄緑会のレベだから、はたから見ていてもお母さんでも
何やっているか、どこまで行っちゃっているのかわからないそう。

下の方も、昔なら身障学級に通う子が普通にいるので、テストは名前書くだけになる。


402:名無しの心子知らず
07/07/10 17:41:24 KkzYFVQg
ここは、地域のトップ校のスレでしょ?
お茶とか桜とか、全国級のスレじゃない。

403:名無しの心子知らず
07/07/10 17:47:13 SsiL4Ugc
あー、うちの子部活にとられちゃった。
週3日ぐらい活動してればいいよ、後は塾と習い事行ってよって言っておいたのに、
塾も、習い事もやめて、月曜から日曜まで、毎日部活、その上平日は毎日朝練。

返せー、わが子を。
部活なんてどうでもいい。
ちゃんと勉強の時間を確保させたい。
あー、やんなった。

404:名無しの心子知らず
07/07/10 17:50:41 e++2fYDL
でも我が子が帰宅部なんていやだあ。

405:名無しの心子知らず
07/07/10 18:04:01 9qJoUlg+
>>403
部活に洗脳されたなw
自分もそうだったが、ホントなんの役にも立たないよね。
当時は仲間との関係が一番だったが、地方に引っ越した今じゃ全くつきあいなんてないしさ~。


406:名無しの心子知らず
07/07/10 18:46:44 KkzYFVQg
大阪府某市立中の某運動部の進学実績
一年上=名古屋・大阪外大・大教大2名・関西大
同学年=東北・神戸・福井大・関学・京薬・立命・仏教大・近大・準一流の脚本家
一年下=京教大・京薬・同志社・大阪高専から国立大編入

∴運動部しようがしまいが本人次第。

407:名無しの心子知らず
07/07/10 19:07:45 WCUJ115K
私が10年くらい前、都立ハイレベル高だったときは、
運動部じゃなくて吹奏楽部が進学実績良かったな~。
その子らは、医者、薬剤師、弁護士とかになったよ。
練習は厳しそうだったけど、ちゃんと勉強していたのね・・・。

408:名無しの心子知らず
07/07/10 19:17:54 KkzYFVQg
そう。安きに流れなければ、本人次第。
うちの部は、勉強部とか進学部って言われてた。

409:名無しの心子知らず
07/07/10 22:51:05 CdeCEhPm
偏差値というか順位が最低でも上位5%くらいでないと。

410:名無しの心子知らず
07/07/11 01:04:15 fVr4Y+MH
>>404
部活が忙しく、塾の宿題が出来てないまま塾へ…
そのまま残され宿題させられるので帰りが22時過ぎ。
もうさすがに両立は無理!と思って帰宅部になりました。
やっぱ帰宅部って感じ悪いですか?
おかげで成績はガンガン上がってきましたけど…

411:名無しの心子知らず
07/07/11 01:16:10 yxkhMkkG
>>409
平均的な中学校で上位5%なら、そのままやり過ごせば、
私立大なら明治クラスに引っ掛かるレベルですね。

>>410
感じ悪いって言うよりも、身体能力が著しく伸びる中学生期に
スポーツをしないって言うのは、身体能力があまり伸びないってことです。

それでも、目標設定して、目的意識を持って取り組むなら、帰宅部でも
何ら人目を気にすることはないと思いますよ。その子の人生ですから。

412:名無しの心子知らず
07/07/11 01:39:00 fVr4Y+MH
>>411 >>410 です。
早速のレスどうもです。
そっか、身体能力の問題だったのですね。
ウチの子は昔からヒップホップをやっていて
今も週2回、4時間はスタジオで習い続けてます。
見てると「すごい!」と思うダンスをするので大丈夫かな?
あと、身体能力には関係ないけどギターもやってます。
部活やめてから自由な時間が増えたので、やる事やって
後は自分の趣味を楽しんでいるようです。
なんか、部活やめてから息子にとっても良い事づくめで
私はやめて良かったと思ってたので…。
(私も試合の引率から解放されてラッキーなんですがw)
安心しました。ありがとうございました。

雨の音がうるさくてなかなか眠れない…@関東

413:名無しの心子知らず
07/07/11 15:29:57 9P4Bu6nJ
中一の娘がいる。
この前の定期テスト、学年で3位だった。
だけど、3週間前のスケジュール作りから全て私任せ。
毎日「今日は、何するんだっけ?」という状態。
数学の正負の計算で答えはあってるけど、何もそこまで遠回りしなくても
みたいなところがあって。
例えば、21-15-2という問題があったとして
わざわざ21+(-15)+(-2)=21+(-17)に書き直すという感じ。
おいおい!そのまま、計算できるだろっ!
応用が効かないというか、余裕がないというか。
社会や理科も「今日はワークのここからここまでやりなさい。
後で、問題出すからね!」という風に指示しながら勉強させた。
他の上位にいる子達は、きっと自ら計画立てて勉強してるんだろうなと思う。
でも本人は、「私って出来る!」みたいに変に自信持っちゃてて...orz

414:名無しの心子知らず
07/07/11 15:32:29 g5Wcx4CZ
民主党 比例全国区候補者(抜粋)

横峯良郎(「さくらパパ」)
金政玉(在日韓国民団葛飾支部国際課長、「在日無年金問題関東ネットワーク」共同代表)←★注目
尾辻かな子(「同性婚」レズビアン)
相原久美子(自治労組織局次長、元・年金員、「意図的に作り出された『公務員バッシング』を阻止する」)←★注目
神本美恵子(元・日教組教育文化局長)
今野東(2003年「不当逮捕」革マル派幹部7人釈放要求、土屋公献・元日弁連会長推薦)
斉藤つよし(元・自治労横浜市従労組中央執行委員、1997年6月「万景峰92」号船長招待宴出席)
石井一(パチンコ換金合法化推進「民主党娯楽産業健全育成研究会」会長、元「金丸訪朝団」事務総長)


415:名無しの心子知らず
07/07/11 17:43:03 kCXdFziC
>>413
??だったら指示するのはやめて、娘さんに任せてみたらいいだけの話でそ?
このままだとニート予備軍かと。

416:名無しの心子知らず
07/07/11 18:18:36 APOHtWuW
>>413
手取り足取りにせよ、学年3位取れるお子さんなら、
手を離してもそれなりに自力でできる力があるはず。
というか、次の段階として、もうそうすべきだ。
いきなり手を離すのは難しくても、まだ紆余曲折
できる余裕のある中1なら、段階的に手を離しては?

417:名無しの心子知らず
07/07/11 21:45:04 eztFAFcb
>>413
塾行ってると思えば無問題。

418:名無しの心子知らず
07/07/11 22:15:58 6RaQrAdp
主要五教科は、ブッチの1番(484点。自力学習)。
副教科合わせて3番の末娘(技術家庭の技術がドツボ)。
部活でも全国大会目指して頑張ってる。

その子の前で褒めたりすると、天狗になっちまうから黙ってるけど、
なんでも自力で取り組む子なので、頼もしいと思っています。
中学までは、発展学習まで親が面倒をみようと思います。

419:413
07/07/12 10:25:46 bfBe0Dud
この地域は二期制の為、今回が初めての定期テスト(前期中間)
要領がわからないだろうと、こんな風にしたら?ってアドバイスしてるうちに
私主導になってしまった。
取り敢えず、どんな勉強をすれば良いのか流れをつかんで欲しかったんだけど
やってるうちに、どんどんこっちも熱くなってしまい、
最後の方は、本人にとって勉強をやらされてる!?みたいな感じに。
こんなに集中的に勉強をした経験も生まれて初めてだったので
「もおーっ!やだぁーっ!!」って、1回だけ泣いた。
でも結果3位だったもので、気を良くして「次もよろしく~!!」なんて
ケロッとして言われても・・・。
家庭教師を頼んだと思えば・・・と自己肯定したり、
いや、ここまで親が熱くなるのも変じゃないか?と反省したり。
次回からは、テスト勉強の計画の立て方から教えようかと思ってるところ。

みなさんのところは、本人に任せっきり?・・・だよね

420:名無しの心子知らず
07/07/12 14:40:54 Zmeohscc
中一です。
今までのテスト、学年1~3位にはおさまってるけど、
期末で数学が70点台で大ショックです。
今までチャレンジしかしてなかったのですが、本人もようやく塾に行く気になってきました。
数学だけ行かせようと思いますが、個別と集団(10人程度)とどちらがいいでしょう?
私自身も塾に行ったことがなく、未知の世界です。

421:名無しの心子知らず
07/07/12 16:52:46 wq1IB9RF
>>420
体験入塾してみたらどうかな?

422:名無しの心子知らず
07/07/12 20:18:20 Zmeohscc
はい、明日話を聞きに行ってきます。

423:名無しの心子知らず
07/07/12 22:17:05 MZ2rkYvG
塾にしろ、家庭指導にしろ、つまづきが小さいうちにケアしてあげれば、また必ず伸び出します。

424:名無しの心子知らず
07/07/13 22:22:50 KWVqCBRN
やっぱり皆さんの学校では「学年○位」って出るんですね。
我が校では出ないんです。人数少ないから比べても仕方ないという理由で。
だから塾の学力テストを受けないとレベルが分からない。
学校のテストも我が校は特殊らしいし、塾には絶対に行かなきゃダメって感じ。
もう学校からして受験対策なんて放棄してる気がする。

425:名無しの心子知らず
07/07/13 23:01:08 j9ApzKdd
多分日教組なんでそ。

426:名無しの心子知らず
07/07/13 23:42:20 sD1XvLmz
順位は出ますね。うちはドがつくくらいの田舎ですけど。
やっぱり田舎なので、層が薄いから上位5%以内じゃないと将来は暗いです。
甘く見積もっても10%以内、大逆転を期待しても20%以内にいないと
地域の中核高にすら入れないので、もうダメポです。

中1の1学期で、もう既に上位の4人は固定されつつある状況です。
(5教科では合計数点の差。下位とは1段飛び抜けている模様です。)
あとは、校外模試などで自分たちの位置を確認しなければ、
レベルが把握できない状況ですが、田舎の割に今年は出来がいいらしいです。

427:名無しの心子知らず
07/07/14 08:54:09 lZwnx8b+
東国原知事が中学のころ成績トップって言ってたけど進学先は専修大学だもんね
田舎の公立中学って・・・と思ったわ

428:名無しの心子知らず
07/07/14 10:09:58 v3b9ZEyN
高校で上位(進学校なら中位)じゃないとね。
でも、選挙で官僚出身者に勝ってんだから、いいんでない?
鹿児島・熊本・宮崎辺りは、人口の割に官僚が出てるよ。

429:名無しの心子知らず
07/07/14 13:43:13 fN27bZLu
>>427
田舎じゃなくたって公立中学なんて公立小学校3校位が集まっただけなんだから
中学でトップだから大学も良い所に行くはず、なんて思うほうが間違いじゃないのかなあ?

430:名無しの心子知らず
07/07/14 17:34:06 v3b9ZEyN
地方は、私立中がない分、出来る子が温存される。
だから、東京近辺よりはマシ。
上位2%位で、高校で崩れなければ、それなりのところに引っかかるよ。

431:名無しの心子知らず
07/07/15 00:20:36 zVLyjfHV
順位だけでなく偏差も出ますよ。因みに都内ですが。
選択制の公立中で、希望者が多く中受組も流れてくる
比較的人気のところに入学したんだけど、
本人が割と良く出来た教科(平均よりかなり上)でも
偏差を見ると殆どが50台後半。
順位も上位4分の1(約200人中5*位)にすら入ってなくて落ち込んでた。
中学自体がレベル高いのか?と思いたいけど所詮公立だし・・・

432:名無しの心子知らず
07/07/15 07:38:35 q6iqDgLS
上位4分の1に入ってなければ偏差値は50代後半でおかしくないのでは?
所詮公立だし・・・なんてのも言えない成績だと思います。
特別な公立中でないのなら、せめてまず上位10%に入らないとね。

校外模試受けて位置を確認されては?校外模試の方がかなり高く出る中学もあると思いますよ。

433:名無しの心子知らず
07/07/15 10:16:10 klGShG7L
URLリンク(homepage3.nifty.com)

この資料を見ると、「地域トップ高校」も地域によってほんとにさまざまなんだね。
親の経済力もそうだけど、どの地方に生まれたかで差がついてしまう。

434:名無しの心子知らず
07/07/15 21:03:42 q6iqDgLS
中受組といっても、灘・開成を僅差で惜敗した子と、受けるだけ受けて落ちまくった子との差は大きい。

435:名無しの心子知らず
07/07/16 07:09:20 VCk5+TNe
高校の同級生に、灘高を僅差で落ちた椰子がいたけど、
公立高は、さぞ退屈だったんだろうと思う。

高校入学時で、そのまま同志社大の工学部くらい受かる学力あった。
教師が大学受験レベルの設問しても、難なく答えてた。
その時、灘高は異次元の世界だと思った。公立が苦しいのも 無理はない。

436:名無しの心子知らず
07/07/16 17:23:01 ZFIlKIA7
芸能人の意外な過去
URLリンク(m-pe.tv)
キムタクは中学時代にとんでもないことをしていた!
なななんと、多数の女優やアイドルに風俗店勤務の過去が!!
(風俗店での証拠写真もあり!)
テレビや週刊誌では見れない芸能人の意外な過去を大暴露!!

※芸能人の裏情報(裏の素顔)暴露サイトです。
携帯からじゃないと表示されませんので、大変お手数ですが、PCの方は
このアドレスをメールで携帯に転送してからゆっくりご覧ください。
趣味のサイトだから見るのは無料っす!

437:名無しの心子知らず
07/07/18 10:40:12 TM3uBGBV
>>433開成の早稲田合格者数のところが空欄なのはなぜだろう。慶応は151人なのに。


438:名無しの心子知らず
07/07/18 10:42:20 AiMxLpJc
数え切れないとか?

439:名無しの心子知らず
07/07/18 21:20:13 BmAsSGIQ
知りたい人がいないとか?早稲田オワタ

440:名無しの心子知らず
07/07/19 07:08:19 nykEWW0X
早稲田は某女優が入学して以来、自分の中では終わっている。

441:名無しの心子知らず
07/07/19 08:14:14 8FT81sK1
まあ田舎の人が国立以外で唯一知ってる大学名だからw

442:名無しの心子知らず
07/07/19 08:43:50 Ii74I9DG
そうだよ、田舎は私大へ行くなら慶応(福沢諭吉)、早稲田(板垣退助)、
津田塾(津田梅子)、北里(北里柴三郎)、同志社(キリスト教の人)、立命館(キリスト教の人)しか認めてなかったもの。
他の大学は価値が無いみたい。まだ明治引きずってるのかね?
で、地元の国立大学へ行くのが最高の親孝行なの。

443:名無しの心子知らず
07/07/19 08:50:12 7odg+1kK
おいおい、立命館はキリスト教系じゃないよ。ウソはいけません。
北里がなんで入っているのかも不明。だいたい早稲田は大隈でしょ?

444:名無しの心子知らず
07/07/19 09:10:38 Ii74I9DG
素で間違えてた。申し訳ない。間違えてごめんなさい。
でもね、なぜか北里なんだよ。私立を選ぶときにはこの中から選ぶモンみたい。
伝記好きなのかもしれん。私の田舎。

445:名無しの心子知らず
07/07/19 09:41:48 G7Hlpg0v
公立だけど、2度受験できるわが県。
1度目はいわゆる自校問題というやつで、今まで見たことなかったが、昨日初めて見た。
マジで難しい。
2度目の県共通の問題は基本的ないい問題という感じだったが、これは・・

英語は超長文で、問題もらった途端に動揺しそうだし、数学も証明とかでうわっつら
なでただけの勉強じゃ歯がたちそうにないし・・大丈夫か、わが子。

あと2年で、何とかこのレベルに到達せんとね。
今の時点でこれ見といてよかったな。



446:名無しの心子知らず
07/07/19 10:51:07 PWdn2Fco
>>445
どこの県?

447:名無しの心子知らず
07/07/19 11:36:51 Ii74I9DG
G県かな?特色化選抜ってヤツ。

448:名無しの心子知らず
07/07/19 12:33:47 J2reHo2M
あんまり特色ある自校問題もちょっと困るね。
早くから特化して訓練することになってしまうから、直前でやっぱ2番手にとか出来にくくならないかな?
うちは県共通問題だからその心配はないけど、 でもトップだと満点争いで これまた別の神経がいる。

449:名無しの心子知らず
07/07/19 17:22:10 9ccu8fJa
>>447
G県なら、特色化も2007年度から県共通問題になったよ。
独自問題だと差がつくけど、トプ高も工業高校も全部同じ問題だよ。

450:名無しの心子知らず
07/07/19 19:51:14 MRcScAK6
C県だろうか?

451:名無しの心子知らず
07/07/19 21:11:57 FMHdSFI2
中三としての初めての通知表を明日貰う
楽しみだ
今度はちょっと期待してる

452:名無しの心子知らず
07/07/19 21:24:26 11WUu4WM
↑期末試験の結果見てんだったらそんなに変わんないよ。

453:名無しの心子知らず
07/07/19 21:57:53 FMHdSFI2
でしょ、だから楽しみな訳。
パーフェクトな予感。

454:名無しの心子知らず
07/07/19 22:28:30 11WUu4WM
それは上々。ダメ出しですな(w

455:名無しの心子知らず
07/07/19 22:45:41 u37rYv17
塾でトップ校を狙えと言われているらしいのですが
とにかく国語が致命傷。ムラがありすぎるのです。
90点台をとったと思ったら40点台をとってきたことも。
完全苦手意識が根付いてしまって、国語に背を向けている状態です。
問題集を買ってやるように先生からも言われているけれど
“ム~リ~”とぬかした。泣きたくなります。


456:名無しの心子知らず
07/07/19 22:57:37 o+5qo4YV
やっぱり中1からトップ高を意識してますか?
都区内中1だけど、本人からはまだ早いよ~と言われてしまった。
沢山あるから余計に混乱するみたいだし。

457:名無しの心子知らず
07/07/19 23:05:10 11WUu4WM
そりゃ意識します。
行くかどうかは置いといて、公立程度なら、どこでも合格できる学力は必要ですから。

458:名無しの心子知らず
07/07/19 23:20:32 J2reHo2M
>>456
意識しようがしまいが、やることは一緒だと思うのだけど。
まあ、トップ高意識して帰宅部に入って塾で頑張ろうと思うなら違うかもしれん。

459:名無しの心子知らず
07/07/19 23:28:41 11WUu4WM
考え方次第だけど、うちは帰宅部にはさせません。
本人も、部活でも頑張って県でトップを取りたいって言ってる。

460:名無しの心子知らず
07/07/19 23:28:53 ku+gmU/r
中一からそんなにガツガツするくらいなら、中受した方がよかったのでは?
トップ校に入って東大に行くような人間はそういうんじゃないし。

461:名無しの心子知らず
07/07/19 23:44:16 11WUu4WM
ガツガツはしてませんよ。

実際、東大やら京大やら、現役で地方の公立校から行くような子は、
知能水準が明らかに違います。目の色変えて勉強したことなんて余りないはず。
中高の部活でも主将やってたような子が多いです。集中力が違います。

うちの子は、親が親だから余裕ぶっこいてちゃ東大と京大は遠い存在ですけどね。

462:名無しの心子知らず
07/07/20 00:06:18 +vdinJo7
>>461
是非部活と両立をオススメします。本当に大変なんだけど、それだけの
価値がありますよ。

463:名無しの心子知らず
07/07/20 01:22:16 ezZYYlag
>>459
素晴らしいですね。頑張ってください。

464:名無しの心子知らず
07/07/20 16:53:30 PkqfQGqv
息子、地域トップ校に通ってるけど県内トップじゃない。
しかもギリ合格・・。
スレ違い?とりあえず国公立目指していますが・・。

465:名無しの心子知らず
07/07/20 18:40:09 quRWDhbH
451です。
昨日、通知表が楽しみと書き込みましたが、
予想が当たりパーフェクトでした。
運がよかったんでしょうなあ。一年のころを思うとずいぶん成長したものだ。
維持するのが大変なんだろうけど、見守るとするか。。。

466:名無しの心子知らず
07/07/20 18:44:29 n4c2D678
よかったですね。うちは数学と実技系の科目ひとつが3、あとは4。
県トップでなく少々ばかにしていた近くの地域トップ高すらだめかも・・・。

467:名無しの心子知らず
07/07/20 20:53:55 quRWDhbH
>>466
今の学年にもよるけど挽回は可能だと思いますよ。
うちも最初はそんな感じでした。本人がある日突然目覚めたのが
躍進の理由だと思いますが本人は、きっかけはあったけどそれは秘密
ということで教えてくれません。
苦手科目の克服が課題でしたが、とにかく真面目に努力するしかなかったです。
でも道は開けます
大丈夫ですよ!

468:名無しの心子知らず
07/07/20 22:13:45 edmU8SPi
わが娘の結果。保健体育と技術家庭がペーパーで滑って4だった・・・orz
5教科及び音楽・美術はすべて5で、小項目ごとの評価もその7科目は全てAランクでした。

469:名無しの心子知らず
07/07/20 22:44:31 quRWDhbH
小項目ごとの評価は地域によって違ったりするのでしょうか?
うちの学校は空欄、○、◎の三種類。
国語で書き(書道w)が○。あとは◎だったなあ
それにしても先生の主観が入ると思うので通知表って
過信出来ないのが今の絶対評価の時代なんでしょうかね。
クラスに体育が素晴らしく出来て、ペーパーテストも満点だったのに
4がついて不満を漏らしていた子がいたらしく、誰がみてもその子が
5になるのが当然だと思えるのに不思議だそうです。


470:名無しの心子知らず
07/07/20 22:54:58 edmU8SPi
地域や学校によって、日常的な授業態度などの平常点の度合いが変わりますからね。
私自身が高校生だったころは、○○県では平常点が20点。試験の点数は×0.8。
だから、ペーパーが100点満点でも平常点が0点なら通知表上の点数は80点。

女子バレーボールで、協会では相当有名な監督がいたんだけど、
バレーボール部員の成績を改ざんするので、その煽りくらって評価がワンランク下がる子が数名いた。

471:名無しの心子知らず
07/07/21 09:31:41 cpBO7yx4
その監督、日本代表を育てたものだから、誰も抑えられなかった。

472:名無しの心子知らず
07/07/21 12:51:09 f1ZgkQJA
みんな(のお子さん)出来がいいなあ・・。
464です。「地域トップ高」に息子が通ってるんだが
ニ校受けたうちの偏差値の高いほうに当日点がよかったんで入学できた。
逆に内申美人が結構ダメだったみたいだよ。

しかし合格したのもまぐれみたいなもんだから
今回の成績表見て愕然。

でもやっぱり授業の内容、濃さがもう片方の学校とは違う。
だから必死に食らいついて国公立の大学に入ってもらいたいと応援している。

473:名無しの心子知らず
07/07/22 07:57:24 rYI5XL3c
472さん、うらやましいな。

うちも内申はあまり期待できないから(レベル高くできる子多すぎ)、
実力つけて当日点一本の勝負で地域トップ高目指しているんですけど。
部活にからめとられちゃって。

この夏、塾の夏期講習に行かせてみたかったんだけど、部活が
忙しいからと断られた。

効率のよい勉強法とか、今の実力とか塾で教えてもらえるんジャマイカと
思ったけど、だめなのか。
おかあさん、なんか寂しい気持ちだ。


474:名無しの心子知らず
07/07/22 11:26:17 TH9ZfRga
難しいところだと思いますが、部活は無駄にならないと思いますよ。
好きで好きでしょうがない部活ならなおのことです。

ちょっと遠回りになりますが、中高生のうちに何でもいいから
しっかり打ちこんだっていう経験のある子は、社会に出てからも粘りが効きますよ。

475:名無しの心子知らず
07/07/22 11:36:37 UU0kYD/L
>>473
472です。夏は部活(最後の大会もあるしね)、
それに学校祭の合唱のパートリーダー@音符読めない、
創作劇の準主役兼シナリオ書きで、そりゃあ忙しい毎日でした。

本格的に勉強し始めたのは十一月に入ってから。
塾も大手ではないので夏期、冬期、私立直前特別講習など一切なし。
ブックオフで100円で買ってきた過去問を数こなしました。
それでも定期テストがよくなくて内申はorz・・

しかし滑り止めの私立が受かったんで
とりあえずチャレンジしてみたんです。
そしたらうまい具合に・・といったわけです。
ドラゴン桜じゃないけれど、「詰め込みこそが真の教育」・・勉強法の気がします。


476:名無しの心子知らず
07/07/22 18:08:12 9L3JJgEF
ここ育児板なんですけど、中学生に対しても育児と言うんですか?

477:名無しの心子知らず
07/07/22 18:11:30 RMlNDfNI
育児板と名前がついてるけど、育て全般を扱う板という感じ
だから中高生の親御さんたちも多く集まってる。

478:名無しの心子知らず
07/07/22 18:12:08 RMlNDfNI
育て全般×
子育て全般○

479:名無しの心子知らず
07/07/22 18:32:10 eKpMYaUq
情報分裂するのもよくないし、下のスレに統一というのは無理ですか?
ここは、中学生にもためになる話だと思うんですよ。

スレリンク(ojyuken板)l50

480:名無しの心子知らず
07/07/22 18:52:20 Gnp1LCQd
まだ小学生ですが神奈川県の高校入試の選抜方法はどんな感じでしょうか?
私の頃は2年3学期内申20%アテスト20%3年2学期30%入試30%だったと思いますが。
それと今は柏陽高校のレベルが光陵や緑が丘よりも高いのですか?

481:名無しの心子知らず
07/07/22 18:53:34 S/EpP6Tv
479のスレって、書き込んでる人は子ども自身が多い。
親が雑談ってことを考えるとやっぱり育児板がいいと思う。

482:名無しの心子知らず
07/07/22 20:09:06 eKpMYaUq
>育児(いくじ、child care)とは、一般には親が自分の乳幼児の世話、養育をすること。
>乳幼児とは小学校に入学する前段階の子供を指す[1]。
>育児には様々な段階があるが、学齢後は子育ての項を参照。

小学校受験ですら、「お受験」板が妥当するのに、
高校受験は、「育児」ですか?

「お受験」板をご利用ください。
ルールは必ずお守りください。



483:名無しの心子知らず
07/07/22 21:25:22 pU6PYwJH
子育て板がないからなあ・・・

484:名無しの心子知らず
07/07/22 21:31:17 eKpMYaUq
受験のこと→「お受験板」
受験以外の子育てに関すること→「育児板」
でいいんじゃない?

子供にどれだけお小遣いあげている?なんて「お受験板」ではできないことだから、
育児板でする。受験に関係する話は、「お受験板」で意見集約する。

485:名無しの心子知らず
07/07/23 08:34:06 +8t1pKDO
お小遣いかぁ・・
学業(クラブ活動も含む)でホント毎日忙しくて、お金を使う暇も無いみたい。
たまの休みは昼まで寝て、勉強&ネトゲ(これが長いときている)で一日終了。
3000円使い切れないみたいだゎ。

486:名無しの心子知らず
07/07/23 18:20:24 ZGdoAMcg
柏陽のことを聞かれた方へ

塾で言われる「BIG 4」は、湘南・横浜翠嵐・柏陽・厚木です。
光陵や横浜緑ヶ丘とは比べられません。
学区はないので、全県から優秀な子が集まります。


487:名無しの心子知らず
07/07/24 08:02:23 PMoa7hh7
上で掲げられている 
   ■■■高校受験の勉強法を語るスレ5■■■ [お受験]
このスレは本当に、受験勉強のみに特化しているスレだからな・・・。
住人も受験生本人とちょっと先輩の高、大、院、予備、の子、そして塾の教師
のような方と見受けられる。
合流は難しいな。

ここは子育ての延長として、高校受験に組み入れられていく親と子の戦いを
互いに補い合っていくようなスレにしたかったので、受験に特化しなくても
いいと思っているんだよね。
あたりまえの日々、手探りの日々を積み重ねていく先に、受験合格があった・・。

お受験板とは違う生活全般ひっくるめた育ちのスレにしたかったんだけど。
許されない?

488:名無しの心子知らず
07/07/24 08:05:54 t9gXEqVQ
高校受験まで育児板で語る発想が薄気味悪い

489:名無しの心子知らず
07/07/24 12:16:18 /n3WyGPa
>>488
じゃあ、中高生反抗期スレッドも育児板にはいらないんじゃない?
要は、もう中学生なのに「育児板」にいるのがイヤなんでしょ?

490:名無しの心子知らず
07/07/24 14:00:24 iJVRV+IY
高校受験、ましてや学習方法にまで首突っ込む親が気持ち悪いんでしょ。






491:名無しの心子知らず
07/07/24 23:10:42 MBT/aWld
相談させてください
長男中1♂の事なんですが・・
部活は運動部に入っています。
レギュラーになり、部活生活は楽しいようです。
普段の平日は、朝5時半に起床、部活朝錬
学校、部活で、夜7時帰宅
夕飯、入浴で9時
9時から11、12時頃まで勉強
平均睡眠5、6時間

買い与えてる教材は、各教科の教科書ワーク、1年間で2万前後
英語だけ、塾(部活休みの月曜)
その他に習字が週2
子供に学習教材を足したいといわれ、今日、進研ゼミも申し込みました。
今でも、毎日疲れてる様に見えますし、夏休みも土日意外は部活という状況で
子供に言われるままに、学習教材を買い与えていいんでしょうか?
やる気があり、すべてに一生懸命なのはいいのですが、親として
体に心配もしますし、与えたら、無理してもこなそうとするのが
目に見えているので。
成績は200人中25,26番ってとこでしょうか。
まだ1年生だし、部活三昧でハードなんだしって思う私は
甘いんですかねー

492:sage
07/07/24 23:26:46 uSJtel5C
身長が伸びる時期なのに、睡眠時間が短すぎなような…。
自分は中学校では9時から10時に寝て6時に起きていた。
勉強も大事だけど、体を作るほうがもっと大事な時期でもあることだし。


493:名無しの心子知らず
07/07/25 07:43:12 rIMdvJ0b
わざわざ自分からゼミをやりたいと言い出したのだから、
本人にも考えるところがあったんでしょうね。
もしかしたら仲のいい友人も利用しているのかもしれないし。
教科書ワークとかぶる部分も多いから、
ゼミをメインに、ワークは足りないところだけ随時利用でいいのでは?
教材はゼミからこなす、○時就寝厳守と約束すれば、
教科書ワークは無理に全部やらない(やれない)ようになるかも。

494:名無しの心子知らず
07/07/25 08:43:48 D+pDNsVE
>>491
チャレンジ、1回15分程度ですむし、コンパクトですよ。
学校の予習になるし、テスト前にやる問題集は復習になるので、
うちは続けることにしました。そのスケジュールで習字ということは、
習字の日は部活休めるんだよね。そういう理由で塾入れてる子多いよ。
一日2時間勉強してるようだけど、長くない?
教科書ワークなら、そんなに量ないだろうし、
宿題なら、もっとちゃっちゃとやって、10時には寝た方がいい。

495:491
07/07/25 09:55:23 4aCdwA/E
>>492
>>493
>>494
レス、ありがとうございます。
やっぱり、きちんと就寝時間決めて、寝かす様にします。
こないだまで、小学生で9時就寝にしていたのですが、中学に
なり、自分でスケジュールを組むようになって、どこまで口を出していいのか、
わからなくなってる部分があり、強く寝なさいって言ってないところがありました。
夏休みも、平日はこれ、土日はこれって、勉強のスケジュールを決めてるようです。
親からは「睡眠時間が少なく、夜遅くやっても、頭に入らない」とか
「朝、2時間は頭が働いてないよ」とかアドバイス程度にしか、言ってなくて。
とりあえず、7時に帰ってきたら、すぐ食事、お風呂が済ませられるようにして
8時には、本人が好きな事が出来るように、考えています。
習字は夜8時までやってるところで、部活きっちりやって、場所は近所ですが
送り迎えしてます。
終わって帰ってくるのは8時過ぎ。
習字も、本人の強い希望で続けています。
習字の日以外は、10時就寝にして・・習字の日もなるべく早く寝るように
誘導してみます。
教材は、子供に任せつつ、様子を見つつ、必要なら、一緒に考えて
やっていってみます。
あと、私が運動部で中1の時は、勉強2時間、中2の時は3時間
中3で4時間って言われて育ちましたので、そんなもんだと思っていたのですが
効率よくできれば、そんなにいらないですよね。
ちょっと効率よく出来るように
「頭のいい先輩に聞いてみるなり、自分で工夫してみれば?」
と、話をふってみます。



496:名無しの心子知らず
07/07/25 12:48:26 z9P9Apq4
>>487
■■■高校受験の勉強法を語るスレ5■■■ [お受験]
のスレに、最近、書き始めている、ひかりという人は、
以前は、蹴散らせスレで、塾に行かないで中1と中2hの勉強法を
書いていたのを覚えてます。不登校者のアドバイスに感動しました。
今は大学生ですか。

497:名無しの心子知らず
07/07/25 15:41:35 Y2+30Znb
ここのスレを存続させたかったら、
スレリンク(ojyuken板)l50
を廃止させるようにしなさい。

それでなくても、2つもスレが存続する必要もなく、
重複スレ状態になっているから。

498:名無しの心子知らず
07/07/25 15:51:50 +70yJaLS
>>497
はい、書いてきましたので、ココだけは廃止しないでくれませんか。
お願いします。

499:名無しの心子知らず
07/07/25 16:17:41 doaF0Xwq
>>497

ココとあちらは、重複スレではないですよ。
上で一度この件については書いておいたのですが、理解できませんか。

ココは勉強法を書き込むスレではありません。
あちらもこちらも、それぞれ存在理由がありますよ。
そういうことがわからない方なのですか。



500:あぼーん
あぼーん
あぼーん

501:名無しの心子知らず
07/07/26 07:37:02 xYDGFJyn
500レスは通報により、削除されました

502:名無しの心子知らず
07/07/26 08:24:52 LkBRM+t1

>>496
 
ひかり さんはすごいね。
受験勉強の方法について、これほど幅広く、厚みを持って語れるこの方は一体どういう方かな
なんて・・。

ところで蹴散らせスレって何ですか。



503:名無しの心子知らず
07/07/26 08:59:25 agvXmtra
>>502
家庭教師のバイトをしていそうだね。
受験指導もしてくれる家庭教師なんて、最強だ。

504:名無しの心子知らず
07/07/26 19:07:56 RsQ9mgSC
こういう人ですよ。
763 名前:ひかり ◆9g.WpyZs [2005/11/11(金) 23:51 ID:vo3mRItg]
ちょっと自慢含めて、自分の体験談を書いてしまったぜ。許してけろ。
11月にあった担任との三者面談を間近にに控えての家族会議。
母のいわく
「なになに、学芸高校? 小さいころお遊戯できなかったのに、あんたって子は、何考えてるの」
学芸会との取り違う有様。(これ、実話ですw)
母は、私が地元の都立高校に行くものだと考えていたらしい。
日々の生活が経済的に圧迫する中、授業料減免制度もなく
交通費のかかる学校なんて…と母は言いたそう。
私が、学附に通うメリットを必至に説得する。
「それでも、ない袖は振れないよ」
高校在学にかかる費用というのは、授業料や交通費だけではない。
大学受験に備えての学習費だってかかる。
そこで、姉貴の高校時の支出一覧を参考に、
収入64万円・支出122万円を内容とする高校収支概算書を作成し、提出。
次の日、「東京学芸大学附属高校に合格することを条件に、金60万円を支給する。
このお金は、高校3年間の費用に当てられるものとする。
やむをえず追加費用がいる場合は、別途考える。」
という文言が書き加えられ、そこには、実印の捺印。
非常にうれしかったですね。実印が押してあって、大人扱いされたことが。
合格発表を見に行って、「お母さん、奇跡が起こったよ」って電話で報告した。
「よくがんばったね。約束どおり60万。大事に使いなっ」と、
かけつけた母から、60万円入った封筒を手渡されたとき、
私は、その封筒がズシリと感じた。
母の愛情を感じて、ここで涙が出てきた。
封筒から入学金等を自分の手で支払ったとき、初めて自分が合格したんだなぁと実感できた。
でも、実際は、60万円で足らなかったんだけどね。
部活費用に消えたり、貧乏旅行に行ったり…
ここのスレにいる保護者の方々全員が、
感動の一体験ができるといいな。
「みなさんのお子様が合格できるよう、最後までがんばって」

505:名無しの心子知らず
07/07/26 19:27:10 LtV91GUV
皆さんのお子様は夏休みをいかがお過ごしでせうか?
うちは夏休みにしかできない事をと、俄然張り切って頑張っておりますが
週に一度のプール通いは欠かさず適度に力も抜きつつ過ごしてます
来年の夏は志望校の生徒としての夏休みを迎えてほしいものです

506:名無しの心子知らず
07/07/26 19:48:16 6AoSnEW0
来年度に県大会を抜け出すように、部活三昧。
再来年度に全中に出られるように、部活三昧。
教科学習は上位2%以内をキープする予定。

507:名無しの心子知らず
07/07/26 21:07:25 AVzCFSzx
>>504
それにしても、何という母親なのかね。
普通、わが子が難関高校に行くと言ったら、諸手をあげて
喜んで学費を出すっていうのに。

508:名無しの心子知らず
07/07/26 21:10:31 sDz1QMKW
>>507
母のいわく
<「なになに、学芸高校? 小さいころお遊戯できなかったのに、あんたって子は、何考えてるの」
学芸会との取り違う有様。(これ、実話ですw)

難関校だって知らなかったみたいじゃん。

509:名無しの心子知らず
07/07/26 21:13:35 1Mfeahp6
>>507 このくらいしっかりしたお母様だからこそじゃないのでしょうか?

>>504 過去ログ読みたいです。なんていうスレですか?

510:名無しの心子知らず
07/07/26 21:34:38 6AoSnEW0
「ひかり ◆9g.WpyZs」←これでググれば一発で見つかる。

511:名無しの心子知らず
07/07/26 21:44:21 1Mfeahp6
なるほど~ありがとうございました。>>510さん

512:名無しの心子知らず
07/07/27 00:05:02 aSwHdkgi
うちも中1なんだけど、ひかりさんの書き込みを読んだら、
あの日本一の筑波大附属駒場でさえ、塾に行かせずに合格できそうな気がしてきた。



513:名無しの心子知らず
07/07/27 00:15:55 aR3dcNSP
>>510さん、12件しかみつからなかったです・・・。それもあまり役に立たない感じの・・・。

514:名無しの心子知らず
07/07/27 00:24:41 irgefsiW
まじめな話、地頭の物凄くキレる子は天才かと思うくらい。
うちの子はそういったキレる子ではなく、努力タイプ。
県立トップくらいはなんとかなっても、筑駒とかは程遠いと思う。

515:名無しの心子知らず
07/07/27 00:40:05 irgefsiW
>>513さん
その12件からキーワードを選んでさらにググるんですよ。
そこでキャッシュなんかを見まくると、運が良ければ・・・・・

そこから先は検索テクニックですよ。

516:名無しの心子知らず
07/07/28 18:10:51 a48aKmA2
はい終了

517:名無しの心子知らず
07/07/28 20:40:09 u4eVEBam
↑どうして仕切るの?

518:名無しの心子知らず
07/07/28 22:32:28 ZPdiJjHK
火消し

519:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:57:33 vjZOpXLq
>508
おぉぉぉ!それ、私が
大学入試のときに東京学芸大学を受けたいって言ったときの
うちの父親と同じ台詞だ。
いや~こんなこという親が世の中に二人もいたのか。

520:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:20:11 LxhiAEUz
>>519
学芸、って言う響きがね「学芸会」みたいだもんね。

東京学芸高校入校案内。
古典芸能科・演劇科・ミュージカル科・美術・音響科
ドラマ・声優科・・こんなイメージ。


521:名無しの心子知らず
07/07/30 07:00:25 9AqlpvbS
>>519
言った内容は同じかもしれないが、
高校と大学じゃ、偏差値が全然違うなあ。

522:名無しの心子知らず
07/07/30 09:22:07 dGChWYuu
そうそう、学芸高校は、筑駒のように首都圏以外の人が聞いてもピンと来ない学校だけど、
首都圏で公立以外はダメっていう家庭の、
公立トップ校を目指す中でも優秀な子がチャレンジする学校なんだよね。共学だし。
ひかりさんのアドバイスでもその優秀さがわかる。

523:名無しの心子知らず
07/07/30 09:45:06 qNNipeIG
学芸と聞いてリベラルアーツ=教養と思い浮かべられないってことは親が低学歴ということだね

524:名無しの心子知らず
07/07/30 10:08:55 7Bgk7htU
ふ~ん

525:名無しの心子知らず
07/07/30 19:19:37 /v4jWYjp
>>520
無知って痛いねw

526:名無しの心子知らず
07/07/30 20:28:28 4GORTpl0
そだね。世の中知ってることより知らないことのほうがずっと多いもんね。

527:名無しの心子知らず
07/07/30 20:31:23 OI3cAsRG
高校生の頃は電通大のことを私立かと思ってたよ。自分は国立理系だったけど。
友達がそこに行きたいと聞いて国立だと知った。流石に地方出身でも東工大、農工大、
一橋は知っていたが。

528:名無しの心子知らず
07/07/30 20:52:15 pI90p3i2
昔、合コンで「電通と合コン行く?」と誘われ
会社の「電通」と間違えて喜んで合コンに行った後輩を思い出した。
「お仕事どうですか?」「は?」という会話から始まり
電通大の学生との合コンだったと途中で気がついた時は後の祭り
だったそうだ。


529:名無しの心子知らず
07/07/30 21:22:32 Y2fMzbQM
だめだ‥
塾で受けた全国規模の学力テスト、
偏差値がすべて60を切っていた。こりゃ無理だ。

530:名無しの心子知らず
07/07/30 21:43:34 4GORTpl0
>>529
学芸受けるの?

531:名無しの心子知らず
07/07/31 07:07:40 l0ajcuXN
全部はきついなー。
得意科目ないのかな。
苦手科目が一つ二つなら、なんとかするのは全然可能だと思うが。

532:529
07/07/31 12:31:01 /2nefGJS
基本的に理数系が得意なんだとは思います。
が、頼みの数学でさえ偏差値59。理科にいたっては55だった(泣
息子~どうか目覚めておくれ。
苦手は国語。これは毎回致命傷です。今回は59。
もうこのスレにくる権利は無いですかねえ‥‥

533:名無しの心子知らず
07/07/31 13:40:02 /kqMn1z2
高校がいくらよくてもさあ。
後輩で灘高出がいるけど2浪の末に防大入ったけど留年したよ。今じゃあFランク大出と扱い一緒の窓際だからなあ。

534:名無しの心子知らず
07/07/31 14:11:00 cQwcAHwI
そんなの言い出したらキリがない。
誰も「絶対」を求めてなんかいないし。

535:名無しの心子知らず
07/07/31 18:02:59 l0ajcuXN
どれも偏差値六十いかないということは、勉強方法から見直さねば。
あと試験の受け方も。問題をきちんと読むとかの基本が出来ていない可能性もある。
一二年生ならまだまにあうよ。
まるで勉強してない子なら、ちょっとがんばれば急上昇するかもしれないし。

536:名無しの心子知らず
07/08/01 00:42:24 JZkRslZv
>>529
大学へ行くことだけが人生じゃない。
商高、工高へ進学して卒業したら働けばいいんだよ。

537:名無しの心子知らず
07/08/01 07:06:19 AQw7D4vp
しかし、大学や院に行く能力が充分あるのなら、
経済的事情でもない限り、高卒で働く必要はない。

538:名無しの心子知らず
07/08/01 07:57:35 JZkRslZv
529の子はその能力が充分ないんだよ。w

539:名無しの心子知らず
07/08/01 08:22:09 MXbkoxmc
529さんのお子さん、能力的には十分でしょ。
国、数は基本ができているから、この夏に、過去問でブラッシュアップすれば
OKだし、理社は秋から追い込んでいく科目だから今そんなにできていなくてもOK

塾の模試というと母集団が普通の模試より高いレベルだと思われるので、
単純に、60切ってるとか悲観しなくて大丈夫。
十分、トップ高狙える位置にきていると思う。

540:名無しの心子知らず
07/08/01 08:47:48 O1XCfeDi
国語が苦手な場合、出口の論理エンジンならいける場合も多いよ。

541:名無しの心子知らず
07/08/02 00:11:38 0aiUp6Bs
中学で偏差値59なら高校に入れば偏差値は50未満。大学はかなり厳しい。

542:名無しの心子知らず
07/08/02 00:20:33 4EBET+Bw
>>541
地方によりけりです。

543:名無しの心子知らず
07/08/02 00:28:29 4EBET+Bw
偏差値45でも神戸大や九州大に行ける高校もありますからね。

544:名無しの心子知らず
07/08/02 00:55:04 FT0/KxLz
>>543
それどこの何て高校?
高校名を出さないと誰も信用しないお。

545:名無しの心子知らず
07/08/02 01:10:23 4EBET+Bw
ちょっと前の大阪府立のトップ校群はそうですよ。
北野・茨木・天王寺・三国丘・四条畷なんかがそう。
上位から70~75%台でも神戸大現役とかいましたから。
最後の猛スパートもあったと思うけど、事実。

546:名無しの心子知らず
07/08/02 01:11:34 HXg2uizx
偏差値40台前半で、卒業生数約320人のうち、京大現役14人、阪大現役12人、神戸大現役29人
という学校ならあった。高校入試は定員割れ。

URLリンク(www.kaimei.ed.jp)

547:名無しの心子知らず
07/08/02 01:14:08 4EBET+Bw
あー、勘違いしてもらうと困るんですが、
高校内偏差値45ってことで理解してんだけど。

548:名無しの心子知らず
07/08/02 01:23:05 HXg2uizx
五木模試より

偏差値
天王寺理数73
北野70
茨木69
(中略)
旧学区(9学区制)の4番手高校 59
(中略)
開明 6ヵ年編入 54
開明 Ⅰ類 51

549:名無しの心子知らず
07/08/02 01:32:37 HXg2uizx
>>547
あ、そういうことか。
茨木高校なら現役浪人の区別を出しているので、その数字を使います。

茨木高校URLリンク(www.osaka-c.ed.jp)
東大京大阪大神大現役合格 61人
募集定員 約320人

約20%弱ですね。高校内偏差値58ぐらいですね。
さすが、1番手だけあります。立派ですね。

550:名無しの心子知らず
07/08/02 07:11:00 4EBET+Bw
上位100人くらい(か、それ以上)は京大阪大、医学部なんかのチャレンジャーでしょ?
安全パイで神戸現役っていうのは、浪人が許されない生徒か、負け組。

大昔、同級生が、トップ校で470人中300番台後半で神戸現役でいった。
当時は、現浪合わせて京大と阪大で100人、神戸大が30~40人の時代。

551:名無しの心子知らず
07/08/02 18:25:37 +4gkkCQB
校内偏差値なんてのも出されても。それをほかの高校の生徒と比較してどうしろと。

552:名無しの心子知らず
07/08/02 18:31:21 tMzhjrwt
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第二部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。

553:名無しの心子知らず
07/08/02 23:16:46 qefxpn27
>>546
開明って、あの大阪貿易学院なんでしょ。京大に10人以上とはね。
25年ぐらい前は、大阪一の馬鹿高校で、少年院行くような生徒が行く学校でした。


554:名無しの心子知らず
07/08/03 09:46:24 hDHrUo7b
>>553
すごいよな。やっぱ中高6年一貫教育って効果あるんかな。
今の私立のレベルはさっぱり分からんよ。
四天なんか昔は公立3番手の滑り止めやったのに。

555:名無しの心子知らず
07/08/03 13:41:48 sIO1gN2m
公立の授業時間数って完全に、勉強は自分でしなさいモード。

556:名無しの心子知らず
07/08/04 10:18:39 oQz3km8n
公立でも様々。うちの母校は何時の間にか特進みたいなのが出来ていた。
多分、偏差値でいったら60もないような都会で言ったら底辺高になるんだろうけど、
それでも上位は地方帝大にコンスタントに行っている。

557:名無しの心子知らず
07/08/06 08:32:38 iE6MSMNj
まともな公立進学校というのは伝統的に面倒見が悪い。
だって元々高校は勉強したい人が行くところだったからね。
勉強したくない子供に無理矢理勉強させたり、
大学受験で失敗しないように学校が子供の面倒を見る(=管理する)必要、
あるはずがないんだよね。



558:名無しの心子知らず
07/08/06 16:27:01 3HEA0p5m
禿同
母校もほっといても東大に100人もいっちゃうようなとこだったから(今は
全然、一桁だと)先生楽だなーと思った。
体育祭も、練習なしのぶっつけ本番。
文化祭も、教師の指導なしで、ドンドンワシワシやっちゃう。
部活はつええし。

ただ、時々屋上とか部室裏とかで、バケツいっぱい吸殻拾ってたけど。

559:名無しの心子知らず
07/08/06 16:57:40 APIzooeK
あれ、日比谷高校って、予備校の先生の授業があって、
8時間授業をやっているんですけど。

それで、東大合格率・現役東大合格率ともに公立高校の中で全国トップになった。
(2007年)

560:名無しの心子知らず
07/08/06 17:33:14 IUsQUun1
そこまでやっても難関私立進学校と比べたら見劣りするよね、日比谷
都内屈指の頭のいい子をとってるはずなのに・・・3年間では東大入試に間に合わないのかも

561:名無しの心子知らず
07/08/06 19:12:13 APIzooeK
私立の中高一貫は、塾通いがすごいので部活動はほとんど活動せず。
日比谷は、8時間授業のかわりに塾通いする者は少なく、その分、
部活動も結構さかん。

小学6年のときに、中学受験率30%以上で、優秀児がばっさり抜けて、
そのうえ、中学3年のときに、開成とか国立とかで大量に逃げられて、
西も国立もあるのに、日比谷はすごいと思いますが。
少なくとも地方の優秀生を独占しているのに、東大合格率で超えられない
学校のほうがどうにかしていると思います。埼玉の浦和は、優秀な男子だけで
県内の優秀生を全部独占しておきながら、現役で15人しか東大に合格しない
んでしょう。何をしているのかしらね。

562:名無しの心子知らず
07/08/06 19:34:28 IUsQUun1
今年の高校野球東京大会で日比谷はどうだったかしら?
開成や筑駒が善戦して話題になりましたけど
「部活動はほとんど活動せず」って?

563:名無しの心子知らず
07/08/06 22:14:20 3wPuFEtQ
埼玉から御三家に行く子が多いから、浦和は現役15人なのでは?

564:名無しの心子知らず
07/08/06 22:41:49 wvlKU08L
>>562
文武両道が王道だってことに、世の中気づいてきたのかも。

勉強の方法も運動の方法も芸術の方法も、実は同じ。

やるか、やらないか。好きか、嫌いか。

565:名無しの心子知らず
07/08/06 23:04:41 Q5L1vp3W
>>562
開成は男子だけで400人以上のマンモス校。
男子が150人強しかいない都立高校から、甲子園というのは
かなり難しい。

そんな中で、3年前の国立は、ベスト4。
そのときのピッチャーは、現役で一橋大学に進学したとか。

566:名無しの心子知らず
07/08/07 00:16:02 KyTEJ/c3
東大の入学者数は年間約3000人だから、人口割合からすれば
うちの県からは30人いればいい方か。

567:名無しの心子知らず
07/08/07 01:05:12 i6v9Q90f
>>548
友人の姉は、茨木高校から手塚山学院大に行ったお。

北野高校から仏教大に行った知人もいる。

568:名無しの心子知らず
07/08/07 06:35:14 MX/OO+TG
競争投げだした人はどこにでもいるよ。
中島らも(故人)なんて、灘から大阪芸大じゃん。

569:名無しの心子知らず
07/08/07 11:04:41 /GhZK81q
らもすげー

570:名無しの心子知らず
07/08/07 14:13:10 Bl6y753S
ウチの父(団塊世代)も教駒(現筑駒)→東大だが学生運動のみでヤメ。


571:名無しの心子知らず
07/08/07 15:33:04 B0yNrGqL
>>568
ラサール石井を思い出しますた

572:名無しの心子知らず
07/08/07 15:33:12 r/5764Y5
>>567
トップ校でも多いときは学年500人以上もいたんだから
大学進学どころか専門学校や就職した人もそれなりにいるよ。

573:名無しの心子知らず
07/08/07 18:58:01 axBrEHJI
そういや、碁や将棋の大会でも国立・私立難関校の検討が目立ったね。

話は変わってスレタイに戻して。
なんか神奈川の某公立トップの前期合格者の割合を増やすって情報を
受験生親のブログで仕入れたんですが本当ですか?
むしろ後期を増やすのなら分かるけれど、悪評高い前期を増やすって・・・

574:名無しの心子知らず
07/08/07 19:15:13 ZGr8Ob+0
内申点とか加算して、学力重視で取らないから、
ここまでの公立衰退じゃないのか?と思ったり。

公立中学の生徒の統率のため、内申書は多大な力が
あるのだろうが、結果高校のレベルが下がってしまっては意味がない。
進学先にこだわる高校は、試験重視で取って欲しいなあ。

575:名無しの心子知らず
07/08/07 22:22:30 nhWOhc2o
うちの県は総合選抜がなくなり伝統校への一極集中になっている。
かつての私立高校も没落。短い栄華だった。

576:名無しの心子知らず
07/08/07 22:39:43 bk2UgMN4
>>573
アテスト復活させて以前の中2の3学期+中3の2学期に行いあとは入試。
内申も加味するが率は二割のみ。アテスト二回がそれぞれ二割で入試が四割。
これならいいと思うけどな。
その代わりに高校側も校則を厳しくする。
底辺校は普通科を廃止して工業科を重点的に増やす。
商業科も多少増やす。
三崎水産の様な神奈川に合う学校も増やす。
普通科を廃止した余りを職業訓練校に当てる。

577:名無しの心子知らず
07/08/08 19:30:39 fXQk8QMu
<<573
某公立トップって、この学校のことですか?
ジョークですよね。
URLリンク(www.yokohamasuiran-h.pen-kanagawa.ed.jp)

卒業生275人中
東大1
東工大3
一橋5

578:名無しの心子知らず
07/08/08 21:13:15 PacRJm3f
ここのスレの人で、筑波大附属駒場や東京学芸大附属を目指している人って
いないんですか?

579:名無しの心子知らず
07/08/08 23:46:53 p0w3kwmK
>>577
あぁ、そのジョークな公立が第一志望。
だって近いんだもん。

580:名無しの心子知らず
07/08/09 01:01:41 4ZbtYTCt
>>551に同意。>>541の言いたいことは
中学時代に偏差値60弱ならば
大学入試では相当頑張らないと50に及ばないということだと思われる。

>>565
国立高校は昔から野球の強い伝統校だよ。
かつては甲子園出場と東大合格を両立した人が複数いた。

581:名無しの心子知らず
07/08/09 20:35:14 idyfwXcK
スレリンク(ojyuken板)l50
↑で書いてるひかりって何者?キチガイ?

582:名無しの心子知らず
07/08/09 21:41:41 J/nrQsyT
皆さんの地区でも高校主催の学校見学ってありますか?
先日子供が行ってきたけどさすがにトップ校だけあって
大勢の中学生が来ていたそうで。
進学実績が載っていて、出身中学別になってるのが興味深かったです

583:名無しの心子知らず
07/08/09 22:02:27 3FR10dtL
>>582
何県ですか?なんて興味深い。いらん情報とも言えるし。

>>581
本名なのかね?ひかりって付ける父親って、どいつもキモイ。
無駄に子供に厳しい。

584:名無しの心子知らず
07/08/10 01:17:14 9dNI/wfG
>>581
とうとうひかりがきもいおっさんだということが判明しました
かよわい中学生がおっさんの魔の手が及ばないように
スレッドを終了させましょう

585:名無しの心子知らず
07/08/10 08:02:43 J+dE9hb2
きもいおっさんであろうとなかろうと、参考になればそれでいい。


586:名無しの心子知らず
07/08/10 09:06:06 GV3YG/NG
>>584
お前の正体あっちに書いといたから。
できの悪い子供の尻でも叩いてろ。

587:名無しの心子知らず
07/08/10 09:49:59 fNO0Pp/q
確かにひかりというヤツはきもいね。
さて、ひかりに嫌がらせをしてくるとするか。

>>582
うちの子はZ会の塾に通わせているけど、校長自ら、塾に説明会に
やってくるから。合格者の成績や内申を教えてもらった。

588:名無しの心子知らず
07/08/11 01:14:18 7dso/8tO
>>587 こんなクズ親が存在するんだなあ・・・w
クズ親のお子様には何の恨みもないが、お勉強が出来ても、
クズのDNAを引き継いじゃ、人間としてやっぱりクズなんだろうなあ。
乙会なんかより、禅寺に修行に出して、せめてお子様だけでもマトモに
してもらったらどうだ・・・それが親の務めだろう。
ババア、お前は矯正アタワズ。逝ってよし。

589:名無しの心子知らず
07/08/11 02:29:58 ckV/6Yqr
>>579
この間説明会やってたから行けばよかったのに。
OBだけど、今の進学実績のひどさには目を覆いたくなる。
昔は20人以上東大に入っていたんだけどね。

>>587
乙会の塾って月謝高くない?

590:名無しの心子知らず
07/08/11 07:42:07 js9kn2wE
>>588

同意。
これでも人の親でしょうかって感じです。
子供をトップ高へと思うのは結構ですが、親自身も自分の人間性を
磨かなければ。

でも、こういう方は きれいごと言っちゃって とか思うんでしょうね。


591:590
07/08/11 07:52:59 jAVE+4lp
つい、興奮してきれいごとを書いてしまいました。

心を落ち着かせるためにも、
スレリンク(ojyuken板)l50
上のスレでひかりという人を批判して、
ストレス解消をするのが一番ですよ。

592:名無しの心子知らず
07/08/11 08:37:39 VkA3MQ6X
>>590
あなた、なんてひどい親なんでしょう、
と思いましたが、他の子にアドバイスされると、
さらにわが子のライバルが増えそうで、困ります。

ストレス解消というよりもわが子のことを考えて、
早めにスレッドを止めましょうよ。

ひかりさんには悪いのですが、これ以上書き込ませないように
親が一致団結して徹底抗戦していきましょう。

593:名無しの心子知らず
07/08/11 10:37:05 QYEynMc0
何この流れ。
他スレの話題をここに持ち込んで巻き込ませないでくれ。

594:名無しの心子知らず
07/08/11 12:51:21 uepxoPaK
こんな親達の子供に同情するわ…

595:590です
07/08/12 00:04:24 LVRjPhGN
>>591,>>592
あちらのスレは大変参考になりますけれど、何を拾い、何を捨てるかは
自分たち次第。

自分がその器でないと思うのなら、スレをご覧になるのはやめることです。
支持される方がいるのですから、他所のスレを終了させるなどと息巻くのも
この時代に合わないことです。

トップ高は小手先の技術に目の色変えるようなレベルでは難しいと思われ、
一流とはなにか、人としてあるべきたたずまいについても、考えさせられます。

596:名無しの心子知らず
07/08/12 11:50:39 2YPAbnTi
>>593
つうか統一した方が良いと思われる。


597:名無しの心子知らず
07/08/12 11:56:13 3gsEgpme
>>596
当然、こっちを残すんでしょ。
むこうは長文の荒らしがたまってるから、ボツ。

598:名無しの心子知らず
07/08/12 12:29:41 txq0uqnT
他のスレの話題をもちこむな。
巣にカエレ

599:名無しの心子知らず
07/08/12 20:18:37 5KyTh8tO
>>596

その件は>>487>>499で、解決ずみと了解していたが。
また、ここでそれを蒸し返す意図は?

600:名無しの心子知らず
07/08/12 22:30:49 aqYIcdx4
>>599
やっぱり違和感がある。
ついでに、地域トップ=公立高校というのも若干狭め気味だと思うな。
変なレスの応酬で最近は保守されてる感がある。
どうしても受験板風味になってしまうね。

601:名無しの心子知らず
07/08/13 08:25:20 rWBM8waO
まあ、違和感あればココには来なくなるだろうし、
狭いというなら、あらたなスレ立てもされるだろうし、
変なレスもなくなれば、以前のような良識的奥も戻ってくるだろうし。

受験板とはちょっと違う、このスレの味わいもでるんじゃね?

602:名無しの心子知らず
07/08/14 07:42:40 oAewMnpF
なんかここ読むとネタが多いですね。
田舎の公立高校で1割が東大?どこの高校ですか?

公立高校で一番東大の率が高い高校は、日比谷高校の8.7%
浦和高校で8.4%。現役で考えたら、日比谷高校の6.7%。

東大に現役で合格している率が5%以上は、公立高校で3校しかないことを
お忘れなく。

603:名無しの心子知らず
07/08/14 08:29:20 RiUkUqzG
パーセンテージをいう時に浪人を含めるのはおかしいですよね
一学年何人中何パーセントかという情報なんだから現役だけにすべき

604:名無しの心子知らず
07/08/14 08:55:59 8i/v+Bvv
>>602
>>東大に現役で合格している率が5%以上は、公立高校で3校しかないことを

えっいくらなんでも少なくない?
私は茨城の県トップ高出身なんだけど、当時学年380人くらいで、毎年現役で
20~25人くらいは東大行ってたよ。浪人合わせて年30人って感じだった。
(5年くらい前に少子化対応でクラス数を減らしたので、割合は多分今も変わらず済んでる)
そしてなぜか、愛知のトップ公立高をライバル的存在に置いてた。
抜きつ抜かれつやってたので、東大進学率で言ったら似たようなものだと思う。
全国単位で言ったら東大現役率5%はもっとあるよね?

でも地方の偏差値70超え高とかになると、東大狙える子が地元国立に
「近いし安いし確実に受かるし」とかで流れたりするよねw
私の代は地元の筑波大に現役だけで60人くらい進学した・・。
筑波大の合格ラインは校内偏差値50くらいだったんだけど(60強で東大)、
60前後の人がチラホラいて驚いたっけなあ。

605:名無しの心子知らず
07/08/14 08:57:05 cTrm0/lU
一学年の人数が毎年変わらない場合、「学年の何割が最終的に東大へ行ったか」を比べる意味なら
浪人を含める方が合理的。

606:名無しの心子知らず
07/08/14 09:06:26 RiUkUqzG
茨城のトップって土浦一のことだったら
昨年卒業生322名、浪人入れての東大合格者数28名でした。
現役だけで何人かは不明

607:名無しの心子知らず
07/08/14 09:17:31 zblCqXlJ
>>606
そう、そこです。生徒数減ったなあ。
東大に限り言うと、現:浪=2:1でずっときてたけど、今はどうなのかなあ。
最終的に進学した人数として浪人を含めるのはいいけど、
○○大・・××人(×人) 
って感じで、( )内に浪人数を出したり、一応分かるようにすべきだと思う。

まあ東大進学率だけにこだわっててもしょうがないですよね・・。
(自分が受かってないんだしw)

608:名無しの心子知らず
07/08/14 10:35:30 oAewMnpF
土浦一って、今年の東大合格者数は学校側が改竄したんですって。
59期生の人が言っていたのですが、その人に対して詐称チェックも
あって本物だということが証明されたのですが、その人に言わせると、
東大合格者数は24人だったそうです。

609:名無しの心子知らず
07/08/14 10:46:24 oAewMnpF
東大現役合格率5%超の公立高校

日比谷・土浦一
もうひとつはどこ?
県浦和、岡崎、旭丘、県千葉は現役5%以下
私は2校だけだと思いますが、教えてください。

610:名無しの心子知らず
07/08/14 11:04:11 TbiyOdS/
えっ、土一ってそんなに全国的にいいもんだったの?
(いやあくまで東大主眼の話って分かってますが)
公立高の中では全国トップレベルと聞いてはいたけど、三本の指に入るとかまで?
入学偏差値だったら公立でももっと上あるのに。
異様にのんびりした学校なんだけどね・・。
岡崎に抜かれたって時期も長かったっていうし。

しかし、改竄とかは信じたくないなあ。
そんなゴマカシ必要ないポジションだと思うんだけどなあ。
田舎のNO.1なんだから、堂々と田舎でNO.1でいてほしいよ。

611:名無しの心子知らず
07/08/14 11:09:45 oAewMnpF
改竄前なら微妙に土浦一が全国公立高校の中で、東大合格率がナンバー1だったから。
改竄後は、全国3位、現役東大率全国2位になった。

土浦一はやはり全国ナンバー1にこだわっているんだよ。

612:名無しの心子知らず
07/08/14 11:46:43 RiUkUqzG
ただ茨城って一部のトップ高以外がひどすぎてね
公立中はDQNの巣だし、メットとジャージで通学してる姿を見ると・・・
面積広すぎて越境も下宿しないと無理だし田舎の貧乏人に生まれたらダメポ
こどもが2歳まで住んでたけど東京に戻ってこれて良かったw

613:名無しの心子知らず
07/08/14 14:46:23 6azYoKcz
さてネタも出尽くしたようですし、
■■■高校受験の勉強法を語るスレ5■■■のひかりさんについて
またーりみうめましょうよ。

614:名無しの心子知らず
07/08/14 15:42:26 RHSt5yIw
もう夏休みも終盤。
この夏を制する者がトップ校を制す。

って思ってたけど、、、、あーあまり手をかけてやれなかったなあ
わかんないとこない?
んー?ないよお

って言ってたくせに夜の12時になって、この問題さあと言ってくるの
やめれ(^^;)

615:名無しの心子知らず
07/08/16 20:21:47 rNtkI2R1
614さん、お子さん何年生だろ。
わからない問題を解説してあげるのって、親も実力問われるよね。

うちは中1だからまだまだ余裕というか、もう、全然力がない。
スレ違いな存在。
いまだに、宿題を引きずっている。
何が何でも今週中に仕上げて、2学期の予習に入ってくれ。

親ができるのは声かけだけかな。


616:名無しの心子知らず
07/08/17 17:14:21 czfNwOXI
わが子の将来の大学資金にと、株式投資信託を買っていたら、
急に株価が下落したとかで、大損してしまいました。
ごめんよ、こんなバカ母親で。

617:名無しの心子知らず
07/08/17 17:24:57 T5+1wcCN
>>616
ココの所、暴落しているね。

教育資金は、安全なもので持っていないとね。
株とかリスクのあるものは、お子さんの進学が一段落するまで待って。
それまでは、節約とできればお仕事で耐えるのです。

618:名無しの心子知らず
07/08/17 20:45:08 en63IuN3
>>616
今日、800円も下げましたでしょう。もう、いやになって、投資信託全部解約しましたわ。
大損です。投資信託に騙されました。投資信託は悪徳商法だと思います。

619:名無しの心子知らず
07/08/17 21:22:31 cyycT0ZA
本当の高校の実力がわかるスレッド

☆★進学実績に見る高校評価と高校選び part2★☆
スレリンク(ojyuken板)
全国高校格付け 2007年版
スレリンク(ojyuken板)

620:名無しの心子知らず
07/08/17 21:53:47 Zz2Hogbo
額に汗しないお金は、すべて泡銭だと思う。
株だって投資信託だって、汗してる分は、まっとうな取り分だと思う。

621:名無しの心子知らず
07/08/17 23:45:26 8I17ikvW
>>616>>618 
実に嘆かわしい。>>617氏のおっしゃるとおり、期限のある資金を
リスクにさらさない事は鉄則中の鉄則。しかも大事な子供絡み。
受験に落ちたら、塾に騙されました。塾は悪徳商法です、って言うの?
自己責任って知ってる?
子供にハードな勉強を強制しといて、親がこの体たらくかねw
あなた方は、社会の仕組みの勉強を一からやり直しなさい。
親の、大人の資格全く無し。恥を知りなさい。

622:名無しの心子知らず
07/08/18 09:02:02 OjcibbLL
>>621

チョー、厳しいな。
もう、十分後悔なさっているんだから、いいんじゃないでしょうか。

うちは部活にだまされました、と言いたい。
部活は悪徳商法ですとは言わないけれど、この夏休みも、お盆の一週間以外は
ずっと練習、試合です。

子供は前向きで、この盆休みに宿題片付けたからたいしたもんだけど、
親の私はやめてしまったお稽古事とかに未練がある・・。
ま、確かに、背もドンドン伸びているし、精神面も大人になった、部活の
おかげかもとは思うのですが。

623:名無しの心子知らず
07/08/18 09:09:37 qAM51Ui4
部活って、指導者は先生の善意だし、先輩は同じ生徒だし、
費用はかつかつ、下手したら熱中症で死んでしまうんだよね。

こんな環境で成長できる、人間の可能性を誉めてやりたい。
結局なんでもやる気なんだなあと思う。

624:名無しの心子知らず
07/08/18 16:06:27 m+Z2ZdAQ
>>618
私も郵便局の投資信託に騙されました。
郵便局で販売してるからいい商品です、絶対に損はしませんと、
窓口でしつこく勧誘を受けて、この場から離れられなかったから、
つい買っちゃったけど、なんか大損してるんですよ。
こんなにマイナスになるなんて、窓口では一切言わなかったのに。

こんな郵便局、本当につぶれてほしいです。民営化して本当に正解だったと思います。

625:名無しの心子知らず
07/08/19 00:54:52 W11SOZxs
あのさ、投資話はウザイから消えてくれんか?
郵貯のHPに元本の保証はないってちゃんと書いてあるだろ?
にもかかわらず、不当な勧誘受けたんなら、詐欺罪で訴訟でも何でもしなさい。
ここでグダグダ書いてもムダ。DQN親と自ら暴露してるようなもの。

626:名無しの心子知らず
07/08/19 04:59:59 +yvyjS15
>>625
HP上だけでなく、口頭で元本割れの可能性を説明しないといけないんだっけ。
まあどちらにせよ、郵便局は、バカ高い手数料を搾取して、顧客を嵌めることしか
できなくなったってことだね。

学資保険なんかやってる人も、元本が全額戻ってくると思っていたらおお間違い。
今回の大暴落でも、郵便局の運用部門は大損してるから。

学資保険や投資信託なんかに期待しても無駄。元本を大きく下げることを前提に、
わが子にはぜひとも国公立大学に行ってもらうようにすべき。
国公立だと年間の授業料、10万円ですよ。

627:名無しの心子知らず
07/08/19 06:57:37 2kSflwxg
あら、そんなに安かったでしょうか、授業料。
はるか昔だけど、もっと高かったような、それとも入学金や実験・実習費も
含めての記憶かな・・。
何にせよ、子供には学費の心配を一切させなかったわが貧乏親は偉かった。

ところでうちは入学の4月から週1塾に行くようになったのですが、今月で
やめることになりました。
子供が往復の時間がもったいないと言い出して。
確かに、遠いのです。
でも、これまでのテキストとか見るとやはりやっただけのことはあるように
思うし、これを独学というか、家で一人でやってこのレベルにもっていけるのか
ちょっと不安。

このスレのお子さん、やはり塾なしの方が多いんでしょうかね。

628:名無しの心子知らず
07/08/19 07:08:59 wrFiHQzt
> 国公立だと年間の授業料、10万円ですよ。
> 国公立だと年間の授業料、10万円ですよ。
> 国公立だと年間の授業料、10万円ですよ。

どこの国の話ですか?w

629:名無しの心子知らず
07/08/19 08:31:11 u6BYUyML
>>628
戦前生まれの方なのですよ。

630:名無しの心子知らず
07/08/19 11:29:18 ChxmyeVe
そんな金額じゃ公立中学だってやれないよw

631:名無しの心子知らず
07/08/19 12:56:44 SCRxfAne
2005年に東大を卒業したものですが、授業料は半期24万円台後半でしたよ。
自分でバイトして払ったから間違いないw
入学金(2000年度)は27万ちょっとだったかな。
プラス、教科書代が年間10万ぐらい。(高校までと違ってお金なければ図書館フル活用で
何とか対応可だけど)

今後、国立大学も独法化で学校間授業料格差が出てくるかもしれないけど、少なくとも
私の学年までは東大・北大(私の出身地にとっては「地元旧帝」)で格差は無かった様子。
母が物好きで、子供達全員成人させた後で北大の院に通ってたけど、確かそれも同じ
ぐらいの授業料だった気がする。

632:名無しの心子知らず
07/08/19 13:42:53 +KeqPAjZ
しかしまぁ、
郵便局に貯金箱以上の機能を期待していた人が居ることに驚きだわ。

研究重視の大学はもっと授業料が上がるんでしょうかねぇ。



633:名無しの心子知らず
07/08/19 21:00:35 vRg4ZLgE
>>632
でも、うちも郵便局員の勧誘が本当にすごかった。
ノルマが達成できないとクビになるからって、局員さん、大泣きしてた。
郵政民営化によって、やり方がどんどん汚くなっている気がするね。


634:名無しの心子知らず
07/08/19 21:24:47 W11SOZxs
いや、研究が順調な大学は黒字になるので、むしろ学費は上がらない。

635:名無しの心子知らず
07/08/19 21:26:27 W11SOZxs
↑工学系についての話ね。
いくら研究が順調でも、稼げない文学部なんかは、東大ですら「お荷物学部」と言われている。

636:名無しの心子知らず
07/08/19 22:39:45 vHE2Nruv
高校受験の勉強法スレでドラゴン桜式数学力ドリルが好評のようですね。
早速、ネットで注文しました。

637:名無しの心子知らず
07/08/20 08:41:47 sEBjL8Pl
>>636

勉強法スレ、参考になりますけど参考書、問題集は実際に手にとってご覧に
なったほうがいいかと。
いい評判のものも、わが子の今の力、足りないところなどとわが子が行きたい
高校の実際の入試問題とをよく考えて選ばないと積読になるかも。

勉強法スレで ひかり さんはこの手の問題集に疑問呈しておられます。


638:名無しの心子知らず
07/08/20 11:26:28 8GS+0BcQ
>>637
ひかりさんはどこの馬の骨とも分からない人。
大学もどこか分からないし、受験指導は完全な素人。

それに比べて、東大家庭教師友の会は東大生が指導する
れっきとしたプロ集団。
その東大家庭教師友の会が絶賛するぐらいだから、
すごい参考書に決まっている。

ここのスレの人は、東大を考えている人もいるだろうから、
ドラゴン桜の参考書をやるのが一番でしょう。

和田秀樹先生も、高校1年生は、ドラゴン桜の参考書が一番いいと
発言しています。先取りもかねて、ドラゴン桜の参考書は、必須だと思います。

639:名無しの心子知らず
07/08/20 11:35:37 Z5NqspXr
うん! 私も>>638にはドラゴン桜の参考書が一番あってると思うよ!頑張ってね!

640:名無しの心子知らず
07/08/20 12:04:47 UZLqVPfF
>>639
ナイス!

641:名無しの心子知らず
07/08/20 12:47:18 k7U780B/

流れを無視した書き込みになりますが、昨年、娘が地域トップ校に入りました。
そもそも私立中学受験という発想が皆無の土地柄なので、
荒れた公立中学を適当にサボりつつ、塾頼みの受験でした。
それも、受験間際まで1ランク下を勧められるほどの綱渡り状態。
入学してみたら、親が教育者か金持ち(職業はさまざま)の子ばっかりで、
学もなければ金もない私らにしてみれば、場違いなところに入れてしまったと思います。
首都圏に親戚でもあれば、下宿させて有名な国立や私立にという人も
ごくごくたまにいるようですが、
仮に中学受験の環境があったらそっちに流れそうな人たちが、
当然のように地区一番の学校に子供を入れているというのが現実のようです。
別な意味で「あえて」トップ校に入れてしまった親は、次なる大学入試の資金が悩みの種。


642:名無しの心子知らず
07/08/20 13:27:34 8GS+0BcQ
金曜日に投資信託を売ってしまいましたが、今日はすごいことになってますよ。
金曜日に売った分、買い戻しています。

643:名無しの心子知らず
07/08/20 22:28:07 2FQ0f3F+
>>641
しっかり勉強させて、返済不要の奨学金をもらえばいいんじゃないの?
イトーヨーカドーなんかでもやってるよ。
いい問題集さえあれば、大学入試なんてなんとでもなる。
予備校頼みの大学入試になるなら、それなりの出費を覚悟すべし。

まあ、地域トップ校だと、高卒で就職しても結構有利な点が多いみたいだけれどね。

644:名無しの心子知らず
07/08/20 23:17:50 cPkNXrdR
高校から自分で授業料を負担しろとわめいているキチガイの発言について検討しましょう。
教育費は親の責任です。頭が狂っているとしか思えないのですが。


762 :ひかり ◆.B9g.WpyZs :2007/08/20(月) 00:28:08 ID:bVLR0BpU0
>>753さん
日本学生支援機構(私立なら年間36万円)と各都道府県からの私学助成金がありますので、
今塾に行っている費用を割りふれば、私立高校に行けないことはないと思います。
いざとなれば、国民生活金融公庫や銀行からの教育ローンの借り入れもできますし。

高校からは義務教育ではないですし、親が勝手に費用を負担するというより、
奨学金を借りるなどして、将来の自分が高校の費用を負担するんだと考えるほうが、
自分でお金を出してまで通っている高校なんだ、だから真剣に勉強を頑張ろうという
気持ちになれます。
保護者の方が、私立高校に行けないかもと言ったのも、
経済的に支援している親に感謝するようにという意味も込められているかもしれません。

経済的問題はどうにかなりますから、それよりも学力的問題のほうを解決すべく、
必死に勉強するよう頑張ってくださいね。

645:名無しの心子知らず
07/08/21 00:00:53 lDZfcLDB
>>622
621ですが、こりゃ対岸の火事じゃないんですよ。
クズ親とはいえこのスレに来るって事は、子息の出来はまぁいいんでしょう。
おつむはいいかもしんないが、クズのDNAは必ず根底にある。
おつむのトンビが鷹はあるが、育ちはクズ蛙の子はやっぱりクズ蛙よ。
そんなもやし野郎が、まかり間違って将来国政でも担った日にゃ・・・
クズな母親連中、しっかりせぇよ。クズを世に出すなよ。
反面教師だけじゃ、存在価値ねぇだろw

646:名無しの心子知らず
07/08/21 08:14:17 sZQPD06/
亀だけど、>>639さん、すっきりしたわ。
最近、読んで気分の悪くなるレスがあるのでどよんとしてたんですけど。

>>627
またも、亀ですが、家も全く塾というもの、いった事がありません。
小学校5年から、チャレンジをやりたいというので、やらせていました。
先週、問題の解説が長すぎる、量が多すぎるなどで、やめたい、Z会に
したい、といいだして親子でいろいろ検討しまして変える事にしました。

Z会は私も昔やっていて、とにかく難しくて、苦労したけど、添削者のコメント
等今でも憶えていて、あの難問に苦しむのもいいだろうと、いま、問題待ちです。
量をかるくして、科目も三科目で、塾に通う方からみれば、こんなんで力がつくの
という感じかも知れないけど、またしばらく、塾なし添削生活は続くと思います。

647:名無しの心子知らず
07/08/21 22:18:44 4uDi2oGp
>>646
ひかりさんに言わせれば、中学のZ会は簡単なのでやる必要がないとおっしゃっておりますが。

717 名前:ひかり ◆9g.WpyZs [2005/10/19(水) 23:44 ID:FnomgKDo]
高1、高2のZ会については、
市販の参考書で十分に対応できる内容が多いです。
添削の質も、必ずしもいいとは言えず、それほどおススメというわけではないですね。
しかし、高3になれば、添削が充実してきますので、
添削の必要性の高い英語の講座を受講して、数学を旬報という冊子で学習するのが、
コストパフォーマンスの点からも、おすすめできます。
何よりも、受験科9月以降の大学即応のコースについては、
Z会のもつ経営資源をかなり投入してきますから、
非常に質のよい、添削指導が受けられます。
Z会が東大合格者の半分を占めるのは、この東大即応コースによるところが大きいです。
なお、中学コースについては、中高一貫に通い、
プログレス対応の問題集が必要な方を除いては、必要性が高くはありません。

648:名無しの心子知らず
07/08/21 22:38:34 X36WeLqX
人の言うことはあくまでも参考程度にしておいて、
自分の子の能力は自分で見極めないといけないんじゃないですか?
誰が何といっても、子供にマッチしていないと結局は無駄ですよ。

649:名無しの心子知らず
07/08/22 00:41:52 v8/nRTxa
>>644
wすごいねw このひかりさんのレス、どんな子に対してのものだったか、
ちゃんと読んだ?上(あんたのお仲間?)にもいたけど、親が見境なく株に
入れあげたあげくすっちまったんで、私立逝けないって泣いてる子に対してだよね。
キチガイの発言について検討しましょう。頭が狂っているとしか思えないのですが。
って、あんた自分の事?w
おーい、かあちゃーんたちー!しっかりしてくれー!
目ぇ見えてるかー!耳聞こえてるかー!糞尿製造しているだけかー!www

650:名無しの心子知らず
07/08/22 08:35:27 LdTye+C7
>>649
同レベルになって構わないでよう。みっともないよう。

651:名無しの心子知らず
07/08/22 08:50:47 A5h4PxZZ
ひかりはNGワードの方向で

652:名無しの心子知らず
07/08/22 08:54:57 3+1xv8QV
>>647

中学のZ会はわざわざやるほどでもない・・それも一つの見解でしょうね。
うちの場合はペースメーカーになるものが欲しいのです。
まだまだ子供で、整然と自分のペースで問題解くほどではないんです。

レベル別、科目も選べるので、割と得意の英語はトップレベル、苦手の社会・数学は
ハイレベルでそれぞれ分量ライトで最低限のものはカバーできるかなと。
実際の問題を見ていないのでなんともいえませんが、昔のあるいは現在も高校の?
難問づくしより、子供がとりつきやすいほうがいいです。

得意の国語・理科はこれは勉強しないのに不思議に高得点なので、やらせません。
好きなので、勝手にいろいろと読み漁っているので、もうこれは勉強にカウント
しないことにしています。

いろんな方のご意見参考にしつつ(ひかりさんは、何と言っても卓越した
見解をお持ちで、大変参考になりありがたいと思ってます)わが子には
どうよと考えすすめていきたいものです。


653:名無しの心子知らず
07/08/22 20:36:51 XVHL6HOv
ひかりさんもZ会の受講をすすめているではありませんか?
しかし、高校受験で中高一貫のコースをすすめてくるとは、理解できませんね。

518 :ひかり ◆.B9g.WpyZs :2007/07/25(水) 21:31:28 ID:nohMFMez0
筑駒の問題は、自由英作文含め記述問題が多いですので、
費用を許せば、Z会通信添削の「『中高一貫コース』中3スーパーハイレベル」を
受講するのもよいでしょう。(それ以外のコースは筑駒に対応できない。)

654:名無しの心子知らず
07/08/22 21:38:40 LdTye+C7
>>653
中高一貫校の横入り試験なのだから、当然では?

655:名無しの心子知らず
07/08/22 22:20:20 tinUDyva
ひかりはNGワード
ひかりという奴は、荒らし決定





ひかりは死ねよ

656:名無しの心子知らず
07/08/22 23:02:35 CC28YtDb
ひかりに騙されるな

657:名無しの心子知らず
07/08/23 00:47:18 IEnd+i+G
なぜ、このスレまで、ひかりさんのせいで荒れているのでしょうか?

658:名無しの心子知らず
07/08/23 01:13:49 Vju/EYpp
ひかりのせいではなく
ひかりアンチのせいで荒れている。

659:名無しの心子知らず
07/08/23 09:00:20 CvWS//Lh
>>653
中高一貫の方は1年先取りだから。
654タンの言うとおり。

うちも先取りしたいけど、なんせ学校のライブのが平均以下じゃ、どうしょうも
ない。(;;)

660:名無しの心子知らず
07/08/23 12:47:08 vpfANvPX
>>659
平均以下なら、下のスレにどうぞ。
スレリンク(baby板)

もう来ないでね。

661:名無しの心子知らず
07/08/23 21:49:53 AQIdoqX+
Z会の中学レベルは平易すぎ。添削もレベルが高くない。
子供がトップレベルを受講しているけれど、いつも満点で張り合いがないらしい。
この間は添削のミスを発見して点数を訂正してもらっていた。

でも、先取りという点では、予習用の「Zスタディサポート」は役立つし、
定期試験対策用の問題集も活用できる。
両親がZ会で大学入試を乗り切ったので、ちょっと期待しすぎたと反省。

662:名無しの心子知らず
07/08/24 01:33:06 /oAjojoZ
またひかりに騙されている
中高一貫は1年先取りしているから高校の範囲を勉強している
筑駒は国立で中学の範囲から難問を出題する
高校受験で1年の先取りは不要
高校の範囲は高校受験に出ません
それに公立に通っている豚はZ会の中高一貫コースを受講できません
ひかりは完全にネタをかいて楽しんでいるだけです

663:名無しの心子知らず
07/08/24 09:29:55 Atbv9VBk
>>662
合格した後のことは、ちーとも考えてないんですねw

664:名無しの心子知らず
07/08/24 09:43:19 Atbv9VBk
子供がよく、そこはまだ習ってないからとか、テストの範囲じゃないからとか・・・

 オマエはアホか!そんなんすぐ学校でやるんだよ!結局やるの!
 必要なとき、きっかけがあったとき、すぐ吸収するのが、
 勉強時間を減らすことになるの!

 大学に行きたいなら、どんどんそれを視野に入れて勉強しないと、
 高校入ってからすごく困るよ。難しい高校に入れたとすると、
 全員が中学でトップクラスにいた子達なの。
 それが、試験をすると1番からビリまでズラーっとわかれるんだよ。

 英語も数学も理科も社会も国語だって、ぜーーーーんぶ積み重ねなの。
 中学の範囲に積み重なって、高校大学の勉強があるんだよ。
 高校1年の勉強なんて、中学の復習みたいなもんよ。あっという間に終わらせて、
 すぐに2年の範囲が始まるんだよ。今の時点で拒否ってたら、高校で潰れるよ。

665:名無しの心子知らず
07/08/24 14:29:12 vmy4Qg/i
以前公立トップ校関連のスレで似たようなことを書いたけど
進みすぎるのは良くないというような風にやんわり否定されたなぁ。
まぁ、万人用模試で偏差値66程度で
他の学区にはもっと上の学校があるようなレベルの学校だけど。

666:名無しの心子知らず
07/08/24 14:47:18 Atbv9VBk
>>665
受験対策にはならないから、受験勉強もおぼつかないのに
手を出すのは無謀だと思うけどね。2年までに中学範囲を終わらせ、
3年で受験勉強。息抜きに高校範囲を見れれば・・・という理想論。

中高一貫校に横入りするからと、その学校向けの通信を取るとすると、
受験対策はまた別に考えなくてはならないのは当然でしょう。

スケジュールだけぶちあげても、実際に消化できるかがネックだから、
やんわりどころか、きっぱり無理と見極めた方が、万人向けだとは思う。
でも、みんなが行く大学に行きたいわけじゃないでしょう?

667:名無しの心子知らず
07/08/24 16:57:20 5ZXii1AF
ひかりさんが書いてるからって、鵜呑みにするのはよくないですよ。
将来必要になるからって、受験に関係のないことばかりをやっていても
受験に失敗したら元も子もないです。
筑波大附属駒場は国立なんだから、中高一貫の先取りでやっている
高校の範囲を出題すれば、社会問題です。

668:名無しの心子知らず
07/08/24 17:13:55 RbhZdZ7s
ここはひかりさんのことをヲチるスレじゃないのでは。
難民か最悪にでもスレをたてて存分に話をなさったらいかが。

669:名無しの心子知らず
07/08/24 17:30:53 JwnsP18W
>>668
ひかりさんのノウハウを盗んで地域トップ高校を目指すんですよ。

670:名無しの心子知らず
07/08/24 17:33:56 RbhZdZ7s
>>669
それはあっちのスレで相談するなりヲチればよいことで
ここに持ち込んですることではないでしょ?

671:名無しの心子知らず
07/08/24 21:54:37 Atbv9VBk
>>667
中高一貫コースはロス大きいと思うけど(彼女も勧めてはいないよね)、
高校範囲が関係ないと思うのは、了見狭いと思うだけで。

他スレの人の話題をしたいわけじゃなく、このスレとして、
こういう方針はどうかという話がしたかっただけだけどな。

難関高入れれば満足というんであれば、それこそ無駄でしょうよ。
とも思わないけどね。勉強ってみんなつながってるからね。

672:名無しの心子知らず
07/08/25 08:10:42 SK71oh2i
今年、高校野球、優勝校は県立だった。
何の関係もないけれど、感激で泣けてくる。

うちが目指す地域トップ校も、県大会ノーシードに近いところから、
勝ち上がっていった。
2回、3回、4回ついに強豪の前に惜敗す。

ホームページをみてみたら、在校生、卒業生らから健闘をねぎらう言葉多々。
そして「さあ、今度は受験に全力投球せよ。」の文字。

実に爽やか。
わが子もこんな風に、若い日々を過ごして欲しい。
部活に文句言ったりして、おかあさんがまちがっていた。
そんなけちなことは言わない。
勉強でも、部活でも全力を尽くして、トップを目指せ。

今朝も、弁当持ちで出かけていきました。

673:名無しの心子知らず
07/08/25 20:55:04 7iCzpHib
>>672
佐賀北は完全に八百長だよ。
佐賀北の1点目は押し出しだとされてるが、
完全にストライク。
佐賀北の打者でさえ完全にストライクだった。
とコメントしてるんだから。
ど真ん中投げてもボールと言われるのなら、
どこを投げたらいいんだ。
結局、どうぞ誰でもホームランを打ってくださいというような
直球ど真ん中を投げざるを得なかった。

高野連から意地でも佐賀北を勝たせるように、
審判に強い圧力があったのも事実。

八百長を見て感激するとは安っぽいね。
672のお子様が志望校に受かったときに
感激したほうがいいね。

674:名無しの心子知らず
07/08/25 21:50:36 S8vgAnN7
アホクサ
誤審=八百長とは短絡にもほどがある。

「何らかの圧力」って安っぽい人間ほど信じやすいよなwww

675:名無しの心子知らず
07/08/25 21:54:09 gx/oJE75
先取りって、優秀な人がやるべきと思っていたが、
秀才が努力過程の延長でやるべきものなのかもしれない。

本当に頭のいい人は、基礎だけで先が読める。

676:名無しの心子知らず
07/08/26 08:54:11 uP0XjoMr
夏休み中の高校見学を終え、志望校である地域トップ校が
性格的にも合いそうだと気づいたらしく、益々入りたいと強く願うように
なった子供。
二学期の成績がどうなっていくか、部活を終えて馬力を出していく周りの
皆との兼ね合いもあろうから心配だけど、見守りたい。
私は今週四日パートで働いているけれど、出来れば退職して受験サポートの
ために主婦業に戻ろうかと思い始めている。いてもたいしたことは出来ないけど
夕食を早めに準備したり、おいしいものを用意してあげたり、部屋を常に整えたり、
現状の生活では疲れきって帰って来てだらだらやってしまうことを完璧にやって
サポート出来ればと考えている。
こういう考え方はおかしいだろうか?と思い姉に言ってみたら
姉の知人は子供の大学受験の時受験サポートを理由に退職し、首尾よく医学部合格、
だったらしく、「ない話じゃないんじゃない」とのことだった。
でも、近所の人とかにはそんなことはなんか言いづらい。別にいう必要もないけど。
こんな発想の方他にもいるだろうか???
そういえば某教育関係の雑誌で、某有名大学合格者の家庭の母親の職業は
専業が大半だったのを思い出す。

677:名無しの心子知らず
07/08/26 11:32:20 ZTxQ9o/4
>>676
幼少からのしつけとか、家庭環境とか関係してくるかも。
私は専業主婦(足が少し悪い)で中三の大変な時期
できる限りのサポートをし(つもり)、
何とか狭い地域のトップ校wに子供を滑り込ませた。
もちろんこの結果は本人のがんばりに他ならないが。

でもご近所の奥さんたちはほとんどが共働きで、
フルタイムのお母さんも多かったが
県内有数のトップ校(偏差値65~72の)に
多数のお子さんが進学していったよ。

お母さんが一生懸命の姿を見せるのがお子さんには一番かも。
逆に今のパターンを変えて、万が一思いがけない結果になったら
『ここまでしたのに!』って思わないかな? 

678:名無しの心子知らず
07/08/26 11:53:44 ZTxQ9o/4
追記。
>>676のしつけや家庭環境がどうのこうの、
ってことを言ったわけではないからね。

なんかうまく文章が書けてなくてごめんなさい。


679:名無しの心子知らず
07/08/26 12:10:58 uP0XjoMr
>>677,678
676です。レス感謝です。
確かに家庭環境等もそれぞれだし、子供の性格も違うし、自分の家庭に
あった方法を考えるのがベストでしょうね。
実は今の仕事は内容的には向いていると思うのだけど、今の会社の形態上パートで働く事に
限界も感じ、出来れば先々独立するかフリーになるか(そういう事が可能な職種)したいと
考えている事もあり、この機会に思い切って退職し、子供の受験に合わせ自分も
もうワンランクステップアップするための資格を取得しようかと考えてます。
時間の自由を得て、試験勉強をしつつ、子供のサポートが出来れば一石二鳥だし
高校生になる頃には私も心機一転新しい生活を、と皮算用。
受験サポートだけの為になってしまうと、子供も息苦しいでしょうしね。
もし思いがけない事が起きたとしても、ここまでやってだめならと諦めが
つくかもしれませんが、このままでいたら逆にやることやってあげれなかったと
悔みそうなのが私の性格だっていうことに、お陰様で改めて気付きました。



680:名無しの心子知らず
07/08/26 14:55:28 LEYgUbWX
>>674
春の室戸高校のときは清々しさを感じたけど、
佐賀北の場合はマスコミが盛り上げすぎて
逆に不思議な感じがしたなぁ。

681:名無しの心子知らず
07/08/26 18:19:14 HeAniOYO
そうかなぁ、佐賀北はダークホース過ぎて取材の下準備も無かったようだけど。
選手の買い食いする店とか、好物とか、好きなアイドルの報道とか見ないなぁ。

682:名無しの心子知らず
07/08/26 20:39:58 ZTxQ9o/4
>>679
お母さんもお子さんのそばで一緒に勉強する、と言うのは
一番素敵なパターンだと思います。
お子さんがトップ校に、お母さんは資格ゲットで一緒に笑えればいいね。
私は底辺専科高校卒なので、子供に何かを教えることもできなかったけど、
傍で本を読むなどして一緒にリビングで勉強していました。
今思えばやはり「リビング勉強法」と言うのはよかったかもしれません。

683:名無しの心子知らず
07/08/26 22:43:04 x9lPx8X1
リビングで見張るってことだよね。心当たりあるけど。

684:名無しの心子知らず
07/08/27 10:43:08 YkVrTzWi
>>675
天才は先取りも何も、知ってるんだからね。
それより凡才の中の秀才は、
というより凡人はと言った方がいいのか、
自分の力より少し上の課題を与えられつつ、
それをクリアするべく努力するということを、
小さい頃から身につけた方がいいと思う。

>>676=>>679
もう結論が出ているようだけどー
地域トップ高に入る程度の目標で、
親が子供にかかりっきりになるのはやめた方がいい。
トップ高に入るような子は元々の器がデカイんだから、
親がかかりっきりで受かるような子では後がしんどいよ。
自分が与えられた環境の中でがんばれる子じゃないと。

もちろん、自分の人生のことも考えてっていうならいいんだけどね。
676みたいな考え方の延長線上に、会社に入っても結婚しても、
親に生活面でおんぶにだっこの子供がいるような気がするので、あえて書いてみました。




685:名無しの心子知らず
07/08/27 12:33:37 Wu4mWTl3
子供が勉強面であれやってこれやってって頼んでいる訳じゃなく
親が食事とか健康管理とかを思う存分やって、その上で
一緒にそれぞれの目標ってのは格好いいじゃないかと思う

お金に余裕があって、がつがつ稼ぐ必要がないのであればなお結構

686:名無しの心子知らず
07/08/27 17:42:27 u0nYXgn8
>>685
格好がいい?という考え方はよくわからないけど、
そんなような人が多いとは思う。
わたしは子どもが勉強してるのに、晩酌してナイターをみていたがw
親は子どもの邪魔しなきゃOKじゃないかな?

687:名無しの心子知らず
07/08/27 18:48:15 wic/OmYG
佐賀が優勝する年、叉は翌年は、大地震が起きるよ

688:名無しの心子知らず
07/08/27 19:03:15 fbxCbAXO
>>685
カッコいいか?


689:名無しの心子知らず
07/08/27 19:13:48 aAfu22Dd
子供の世話するために仕事やめるのも、子に見せるために自分も、と勉強始めるのも
母親の自己満足だわな。子は関係ない。
むしろ「あんたのために仕事やめる、お母さんもがんばるからいっしょにがんばろ!」
なんていわれた日にゃいい迷惑なんじゃないかな。
自然体が一番いいんじゃないのと思う。

690:名無しの心子知らず
07/08/27 19:18:06 ks4on6NT
>>687
もうすでに大地震がきたじゃねえか
新潟の人に死んでお詫びしろ

691:名無しの心子知らず
07/08/27 19:38:08 NG3JdODG
(公立)高校入っても、(公立)中学校時代と比較するとびっくりするほどお金が出て行く。
教科書・参考書は高いし、電子辞書も買うし、
英語の読本?は、2ヵ月毎買わなきゃいけないし。数学・物理の問題集は先生によってちがう。
部活動はそろいのジャージ作るし、合宿や遠征で授業料よりかかる。子どもによっては携帯代もかかる。

お母さんがスキルアップして、その出費に備えるのは賢明かも。
大学はもっと大変だ。初年度費用で、どこかの医大を一桁間違えて読んでて、
あら、高い高いって言うけど100万円台じゃん。って言って、1000万円台だって
教えられて、目ン玉出そうになった。

692:名無しの心子知らず
07/08/27 19:47:29 y57vlJNH
なんで地域トップ高を目指している家庭が、ちょっとしたお金で
ぎゃあぎゃあ言ってるのが信じられない。

これも、ひかりとか言う人が急に、授業料の話を始めたからだ。

693:名無しの心子知らず
07/08/27 20:12:26 kdh8kmoh
なんかヒカリってみんなから嫌われているようですね。

694:名無しの心子知らず
07/08/27 20:40:20 /kl6Viwz
>>693
私は、娘がああいうキチガイになったら、自殺ものですね。


695:名無しの心子知らず
07/08/27 20:46:25 34voKGxn
いいかげんひかりヲチスレたててそっちでやれ

696:名無しの心子知らず
07/08/27 21:39:32 43VKdpVx
私立難関のある地域は、公立はすべり止めくらいじゃないと・・・

とも思うが、特に騒がれてもいなかった勝ち気な知人
(ノン部活。学校生活満喫)が、京大薬学部にストレートで入ったときは、
学校じゃなく本人だとつくづく思った(その年は東大0)。志の高い人だった・・・

ノンブランドから一流ブランドへの参入の夢だよね。本人が望めば適う。
親が邪魔しないってのも、大切だと思うよ。

697:名無しの心子知らず
07/08/27 21:48:13 XLK2nP6K
私がご存知な方も悪名高き公立高校から
ストレートで国立医大に入ったよ。
後にも先にも医大合格はその人のみの高校ですが。
トップ高でなくても、本人の志一つですね。

698:名無しの心子知らず
07/08/27 22:11:18 IkL0VMMV

    831 :名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:16:45 ID:/kl6Viwz
もっとも提出物さえ出せないような人は、就職してもすぐにクビになることは
明らかだがな。おとなしくニートでもしておけばいいさ。

一生懸命やってるバカは同情するし、応援もしたくなるけど、
授業態度が悪い、提出物も出さないようなキチガイは、社会のクズだと思う。
そんなことを平気で書けるバカ親も、他人の迷惑すら顧みない社会のクズなんだろう。
いっそのこと親子で安楽死をすすめる。

授業も一生懸命聞いて、提出物も一生懸命がんばってるけどヘタクソで、
成績も伸び悩んでいるお子様をお持ちの保護者だけ、書き込むようにしてください。

>>694
おまえだな、あちこちひどいレス書いているのは。
わざわざ、勉強ができない中高生スレからやってきて、書くなよ。

高校受験勉強法スレで、貴重なレス書いてくれている人がいるが、おまえの子供
どころか、おまえだって理解できないだろ。
無理するな、わかりもしないのにウロウロして汚い書き込みして他の人の失笑をかう
より、自分の巣で御託並べてろ。




699:名無しの心子知らず
07/08/27 22:18:53 43VKdpVx
叩いてる人の輪郭が露わになるのも楽しいものですね。

700:名無しの心子知らず
07/08/27 22:24:42 fe6EYsbA
>>698
私も理解できません。もう少し分かりやすく書いてくれるとうれしいのですが。
さぞかし中学生の子たちも、もっとコンパクトに書いてほしいと思ってるのでは
ないでしょうか?

701:名無しの心子知らず
07/08/28 16:45:39 FBu3+zVu
>>700
わざと長文書くのは、中学生への嫌がらせですよ。

702:名無しの心子知らず
07/08/28 17:40:11 wGQu6RRY
いいかげんひかりヲチスレたててそっちでやれ
ひかりという文字を見るのも嫌になってきた
これ以上ひかりと書けば、お受験板の方のスレ荒らすぞ

703:名無しの心子知らず
07/08/28 18:02:45 c8ocju+m
>>702
落ち着いて。
私も、義憤を感じて煽りに対抗レス書いたりしたけれど、>>698とかで
どんな人が叩いているのかわかったので、反応する気もない。

そんなレベルに降りていって、同じ土俵に立つのはもったいない。
反応しない、スルーいたしましょう。
こういう人は、ストレスとコンプレックスの塊なんだと思います。



704:名無しの心子知らず
07/08/28 19:00:51 gnPCwxO2
うちの中学すんごいレベル低い。
1学年170人くらいいるけど、県トップ高に行くのは毎年1人くらい。
通うのに片道1時間半かかるというのもあるけど。
2番手高は4~5人くらい行ってる。

トップ高へは上位0.588%
2番手高へは上位2.93%



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch