07/03/16 22:10:47 dLxoyyVq
【正直】!実母が苦手!?八人目【告白】
スレリンク(baby板)l50
【正直】!実母が苦手!×九人目【告白】
スレリンク(baby板)l50
【正直】!実母が苦手!?十人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!×十一人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!×十二人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!×十三人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!×十四人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!×十五人目【告白】
スレリンク(baby板)l50
3:名無しの心子知らず
07/03/17 00:18:27 eVb+wWfR
>>1
お疲れでした。ありがとう。
4:名無しの心子知らず
07/03/17 00:28:43 eVb+wWfR
前スレ>>885
これからは判らないけど、あなたはもう一杯一杯だったんだよ。
このままいけば、心が壊れてしまったかもしれない。
そうなる前に、気持ちを吐き出すことが出来てよかったんだよ。
気が済むまで泣いちゃった方がいいよ。
5:4続き
07/03/17 00:29:31 eVb+wWfR
涙はストレスホルモンを、体外に排出させる働きがあるそうです。
まずは泣くだけ泣いて、温かい物でも飲んで、
気分を落ち着かせて。なんだったら寝てしまって。
考えることはそれからでも良くないでしょうか。
6:名無しの心子知らず
07/03/17 00:31:05 eVb+wWfR
本当はすぐ書き込みたかったけど、512KB越えで
容量オーバーして書けなかったので。
7:名無しの心子知らず
07/03/17 00:31:59 eVb+wWfR
即死されても困るので少し書きます
8:名無しの心子知らず
07/03/17 15:44:53 +FooLret
>>885
親離れしてないのね
どうすればいい?って距離を置くしかないんじゃないの
9:名無しの心子知らず
07/03/17 16:00:59 L7qAprAs
>>8
同意。
なんで母親に相談しようと思ったんだろう‥
母親に何かを相談しようなんて考えたこともないよ。
10:名無しの心子知らず
07/03/17 22:07:43 8oMrN/Ny
>>8,9
まあまあ、いろんな形の毒母があるんだからそう仰いなさんな
前スレ885の実母は精神的に洗脳支配の上手なタイプの毒母だったんだと思うよ
11:名無しの心子知らず
07/03/18 16:07:50 ocEdTUns
>>885
いいんだよ。吐き出したかったんだもん。
溜まってたんだもん。
自分を責めなさんな。
おとうさまも分かってくれるさ。
12:名無しの心子知らず
07/03/19 13:12:59 JAK7yngQ
いつまでも親を呪っていても何も始まらないのに、止まらない。
やる気が出ない。イライラする。怖い。脳内で罵ったり、こっそり泣いたりしてる。昨日の晩に二歳児に見られてしまった。いい子いい子されてしまった。
心療内科行くべきかな。引越たばかりだから病院探しからするか…
13:名無しの心子知らず
07/03/19 21:19:09 //3sNgOt
旦那とドラマ「東京タワー…」を見ています。
私は実母に精神的虐待をされてきたから、
お母さんありがとうって気持ちも、心から感じる事が出来ないし
母が生死をさ迷う状態になった時も
ドラマみたいに感動的な出来事はまず起こらないだろうな…。
それに変わって、旦那の母は優しく、まるでドラマみたいなお母さん。
旦那は感動しながら見てるけど、私は感動移入出来ないから…
なんだかなぁ。
旦那がマザコンに見えてくるけど、きっと
ドラマみたいなのが普通の親子愛なんだろうな…
14:名無しの心子知らず
07/03/19 22:58:15 //3sNgOt
間違えた!!
感情移入だ…orz
15:名無しの心子知らず
07/03/20 14:40:11 4snQXLMp
すぐ自分の友達の家のことを引き合いにだし、○○しなくていいの?と
言う母がうざい。私が近所や友達を引き合いに出すと「よその家のことは
関係ない」と言うくせに、自分の友達や近所の目は必要以上に気にする。
離れて住んでる孫の教育にまで口出すなっての。
うちの旦那が今、仕事忙しくて週一回、休みがとれるかとれないかだって
言ってるのに「私の知り合いは皆、春休みは旅行行くって。お前のとこも
連れてってやれば」だってさ。ほんとにうざい。
16:名無しの心子知らず
07/03/21 20:20:32 erb3Mb9u
遅くなりましたが>>1さん乙です。
17:名無しの心子知らず
07/03/21 21:48:25 VW4snkLe
来月、息子の初誕生祝い!呼ばない訳にいかんし、電話したよ。。あれに。
本当は電話も嫌なので、ND様様。普段、用事ない時は一切出ない。
今、一番キモッチなのは、中身のない長ダラ話でも、口だけババァでもなく、孫がいる60が自分を「ママ」ということ。特に人んちの留守電に「ママでーす、またかけまーす」は本当、狂人のなせるワザ。旦那ヒキマクリ。
18:名無しの心子知らず
07/03/21 22:26:59 5BqDD5Ud
うちは孫に自分をあだ名って呼ばせようとしてたよ。義父母にも強要しようとしてた。義母も孫にあだ名で呼んでもらいなよ~って。
全員でシカトして、「ばあちゃん」で統一して、孫(現一歳)も「ばーばー」って呼ぶようになったら諦めた。
以来彼女は自分を「ばぁば」って言ってる。
キモイ。有り得ない。
毒親って、自分が子供生んでも子供が孫生んでも、支配出来る所有物が増えたと思うだけで、親・祖父母の自覚ないんかな…。
19:名無しの心子知らず
07/03/22 00:39:55 C3oQjRvA
乙です。>17 ママでーす、婆の為、今日は寝つけない。さっき赤も夜泣1回目orz
本当キモイ&見苦シスですよね。婆の姉が、孫に「○○ちゃん」と名前で呼ばせて、ばあちゃん呼びさせない成功?例があるから、更にイタイ。うちも「ママ」の次に「~ちゃん」がきたら総シカトだわ。
20:名無しの心子知らず
07/03/22 01:20:21 MndihPgQ
長女な私
上に兄、下に妹弟がいる。
最初の子の兄へはまさに無償の愛を、
妹は末子だったので甘えさせ、
妹から7つ離れた弟へは孫のような可愛がり方…
私は…私は…
何ていうか母親と対等というか
張り合ってくるというか。
ただ私だけ欲しいものは何でも買ってもらえた。
それが私への愛情の形だったみたい。
でもさ「買ってよ」「はい、ど~ぞ」で
話しが終わっちゃうわけ。
誉められた事ないし泣き言なんて聞いてくれなかった。
今なんて兄弟集まって小さい頃の話しが
でようものなら兄妹弟の可愛さや
面白い話で私の話は「人の話を聞かない
からのびなかった」ばっかり。
とにかく誰の前でもけなされてばかり。
最近じゃあ娘にまで嫌味な言い方するし、
息子が思い通りさせてもらえないで
泣き出したの見て最初の言葉が
「恥ずかしい。もう3歳になるのに。こんな泣き方!」
とか言う。
なんなのよ。もう本当やだ。
長文すいませんでした。
21:名無しの心子知らず
07/03/22 15:20:52 jXJOJeqe
>>18-19
うちの毒母もそんな感じ@59歳
姉の子が「○○チャン」(母の名)って呼ぶのが(呼ばせた)、
嬉しいらしい(キモッ 妹の子は「ばーば」と呼ぶ。
うちの子はまだ喋れないが(7ヶ月)、私が「バアチャン」と呼ばせようと
すると 激しく怒って、いまだお怒り中www
あんた、どう見てもバアチャンだろ!
ムカつきポイントは他にもある
1.6ヶ月になってから離乳食と思ってたのに、目を放した隙に
勝手に「普通のご飯」を口に入れられた・・・当然食べられないし
窒息したらどうするんだ。注意したら、逆切れ 「こんなこと
(6ヶ月になって重湯から始めると言ったら)してたら、
いつまでも離乳できない。」と言い放たれた
2.抱き癖が付くから抱っこするなとギャン泣き放置推奨
3.「このくらいの温度(42度)の方が体が温まると」
熱いお湯に赤をつけた→虐待だね
4.自分は実母(私からすれば祖母)に育児○投げだったくせに
「私は3人も育てた育児のプロ。今は孫チャンの面倒も見てる」として、
近所のババ連中に育児レクチャー中w
1.と3.のことがあって、もう毒母には会わせないつもり。
22:名無しの心子知らず
07/03/22 20:46:00 93pifg9N
元から束縛が強くて苦手だった実母。
生理前後のイライラを「欲求不満でしょwww」と言い放った元看護士。
就職独立→結婚までは、あまり近寄らずに済んでたのに
妊娠出産となったら、元看護士の血が疼くんだか知らないが
やたら、連絡を取ろうとしてきた。
妊娠中は時代錯誤なアドバイスを押しつけ、聞かなきゃキレる。
こっちの相談には「現役じゃないから分からないわよ。」とキレる。
産む日は無駄にはしゃいで、トメまで呼び何故か自分語りをしてたとか。
産まれたら「ばーばやおばあちゃんはイヤ」とありがちな事を言い出し
「ママとばーばを組み合わせて、まーばはどう?」とか
トンチンカンな70婆。結局「ばーば」に落ち着いて、未だふくれてる。
23:名無しの心子知らず
07/03/22 20:56:56 93pifg9N
で、子どもが2歳になり、保育園に預けて仕事に復帰するとなったら
「保育士の免許もあるし、私がみるから保育園に払うお金よこしな」
ですって。現役じゃないのは看護士だけじゃないクセに。
無視して保育園に入って、しばらくは関わらずに生活してたんだけど
いつの間にか園長と顔見知りになってたらしく、迎えに行った時に
園長から「お母さんも頼りにしてあげないと可哀想よ、送り迎えとか…」
と、言われてしまった…。どうやら「孫に会わせてもらえない」とか
泣きついたらしい。いや、泣きつきに保育園に行った時点で、勝手に
孫には会っている訳だが。
24:名無しの心子知らず
07/03/22 21:06:09 93pifg9N
園長もウトメもうるさいから、1回だけ迎えに来てもらったんだけど
時間は守らないで「私だって忙しいのよ」「時間割いて来たんだから
感謝しなさいよ」と偉そうに言い訳。
車で来るって言うから、ベスト型を用意したのに「そんなの必要ない」
と、保育園に捨てようとした。「アタシは無事故なんだから」って
関係ないし、ちゃんと自覚あるみたいだけど無違反ではないんだよね。
車の運転も荒いから「孫のために安全運転しようとか思わないの?」と
聞いたら「トロトロ走るの嫌いなのよね」とあくまで自己中。
「1回来たんだから、次からは孫ちゃん1人でも良いわね。
アンタいちいちうるさいし」いや、もう2度と頼まないから。
25:名無しの心子知らず
07/03/24 00:00:57 xC3cDG/+
実母の全てが嫌い。ついでに実父もダメ。というか、人として合わない。だらしないトコ、自己チューなトコ言い出したらキリがない。会話をすると必ずヒステリーにキレてしまう私。
結婚して離れて暮らしてみて改めて実感する。
今、臨月で出産したら実家に帰ることが勝手に決定されてた。
専業主婦の実母、定年退職して毎日暇な実父。常に誰かが家に居る環境に耐えられるのだろうか……1ヶ月も。
誰にも相談出来ない悩みだよ(ρ_―)辛いよ…。
26:名無しの心子知らず
07/03/24 00:09:37 3wwcuy/q
>>25
相談出来るよ。
里帰りしなければいい。(これが結構難しいのかもしれないけど)
産後実家って、赤子は長時間移動しちゃ駄目だよ。
精々病院から自宅までの距離。
27:名無しの心子知らず
07/03/24 00:26:16 q/IO8u/9
>>25
>>26も言ってるけど、出産してから帰省ってあり得ない。
実家が徒歩圏内ならまだしも、交通機関を使って新生児連れて
移動なんてしちゃダメだ。
赤にも、産後の体にも負担が大きすぎるよ。
自分は里帰り出産して(しなけりゃ良かったと後悔するくらい
産後鬱が酷くなったが)、3週間で帰ってきたけど
その頃の赤だって、車の運転にすごく気を遣ったよ。
>>25も、本当に帰ろうと思ってるんじゃないんだよね?
医者に相談したら、ダメって言われたって言って断れ。
28:名無しの心子知らず
07/03/24 08:43:43 HPYJsXE2
実母と色々あったのに、たまに優しくされると、嬉しい&この状態が続くかもって思ってしまう自分がいる。そんな訳無いのに…。バカだから、いつまでも親に理解されたいって。で、こんな事考えてる自分がまたイヤになる。…悪循環。悲しいね。
29:名無しの心子知らず
07/03/24 10:59:49 +S4QnlPi
世間では「産前は自宅、出産してから実家」が一番多いパターンらしいけど・・・。
車で1時間程度の距離で、休みながらゆっくり帰るならよいんでないかな。
実家は精神的に我慢しなきゃいけないこともあるだろうけど
自宅だと、否が応でも家事が目についちゃって無理しそうだもん。
実家静養が苦痛ってわかりきってるのなら
相当の準備をして自宅静養しなきゃですね。
旦那が買い物・料理ができる余裕があれば自宅がいいんだけどなー。
30:名無しの心子知らず
07/03/24 11:04:26 X3+ok6zg
>>22
私・・・幼稚園の時に「欲求不満」って言われた・・・
それ母さん自身のことだったのねw
31:名無しの心子知らず
07/03/24 13:25:33 JdgqJy0p
仲悪くて努めて疎遠にしていても、
妊娠がわかった途端に連絡を取りたがり、
あれこれ指図してくる実母って一体何なんだろうと思う。
今そういう状態だけど気持ち悪い。
32:名無しの心子知らず
07/03/24 14:30:52 3wwcuy/q
ここかもう一つのスレか忘れたが、
「娘の妊娠出産を助けるいい母なアテクシ」に酔いしれてる、
もしくは世間体を気にしてるかどっちか。
33:名無しの心子知らず
07/03/24 15:59:17 F+VE7YQw
>>29
>車で1時間程度の距離で、休みながらゆっくり帰るならよいんでないかな。
( ゚Д゚)ポカーン
34:名無しの心子知らず
07/03/24 16:27:29 mOyiYAxE
29さんちは毒母じゃないんでしょうw
スルーしましょう。
35:名無しの心子知らず
07/03/25 00:41:42 GazqkrRP
普通だったら出産1ヶ月前に実家に帰って
大きいおなか抱えて家事は大変だから母親に任せてゆったりして
実家近くの産院で産んで1ヶ月はまたゆっくり育児のみに専念させてもらうのが
里帰り出産じゃないの?
自宅近くで生んで遠い実家に帰るなんて育児雑誌大概よみあさったけど聞いたことないよ。
36:名無しの心子知らず
07/03/25 02:24:52 kOn/+h4G
いやもう、精神的・肉体的に休めない里帰り自体間違いだから。
距離関係ないから。
>>29はスルー対象だから。
37:名無しの心子知らず
07/03/25 12:21:56 kOn/+h4G
義父母スレで話題に出てていて思い出したのですが
私が子どもの頃の習い事は、全て自分のしたかったこと、出来なかったことを押し付けられた
最近、私の子にも何か習い事をさせたら?と言い始めて、
聞けばまたしても自分がやりたかったこととか、私にやらせたくても私に才能がなくて出来なかったこと
自分の人生の失敗は、自分で取り戻して欲しいもんだ。
私は、絶対「子どもが」やりたいと自分で言い出したことをやらせたい。
38:名無しの心子知らず
07/03/25 14:50:01 jBFjnkws
>>37
何もやらないでDQNになっちゃうかもよw
39:名無しの心子知らず
07/03/25 15:22:33 hUchdneX
子どもがやりたいと言い出さなかったら、じゃぁ何もさせないのか。
毒母がこうだったから自分はそうはしない!って考えること自体、
未だ毒母に支配されてるってことに気付いた方がいい。
40:名無しの心子知らず
07/03/25 15:58:00 FXTwv2QS
>>37
気持ち分かるよ、すごく分かる
でも>>39さんが言うとおり、それじゃあなたはまだ毒母に支配されてるよ
子供によさそうなものを体験させてあげるというのも親の務めじゃないかな?
できることできないことはあるだろうけど
子供が音楽好きそうなら音楽教室の体験にいってみるとか
身体を動かすのが好きそうならスイミングや体操教室にいってみるとか
やらせてみて「やりたい」「やりたくない」を子供に決めさせるのは大事なことだけど
そもそもの選択肢をあげる努力は必要だと思うよ
41:名無しの心子知らず
07/03/25 17:57:52 GazqkrRP
別に習い事なんて全然しなくてもDQNじゃないと思うけどな。
幼稚園に入る前から英語教室に週3日通ったりしてる親のほうが
私から見たら痛いけど。
だけど進学校に行ったら30年前の話だけど、
男子でもピアノ習ったことある人クラスの半分だったよ。
お試しとかいろいろ行ってみたらいいじゃんっていうか
37さんもそういうのも全然しないなんて言ってないし。
42:名無しの心子知らず
07/03/26 00:12:22 iN/Z1zdP
>>38-39
毒母のおかげで病んでるのは仕方ないが、絡み方が毒母っぽくて気持ち悪い‥
43:名無しの心子知らず
07/03/26 01:16:01 Vs9RrWC6
>>42
たったこれだけのレスで気持ち悪くなっていたら、
世の中大変でしょうね。お気の毒に
44:名無しの心子知らず
07/03/26 10:12:55 CGfXtV8j
いろいろさせるのはいいと思うけど、
興味を持ってやってるなら良いけど、
嫌がったら辞めさせて欲しい。
親のドリームでエレクトーンやらされたが、
全然興味もてなくて、練習しなかったら怒られるは
辞めたいと言えば、ここまでやってもったいないとか
ごねられて、最終的に辞めるまでにめちゃ苦労した。
そして辞められて後悔どころか、ものすごいすっきりした。
もっと早く辞めればよかった。
45:名無しの心子知らず
07/03/26 10:20:43 CGfXtV8j
当時ピアノとか習わせるの、親の間で流行ってたんだよね。
練習してないのに、発表会とかあって憂鬱だった。
まさにやっつけだった。
46:名無しの心子知らず
07/03/26 12:30:50 8jh8RnSc
>>44
私もすごく小さい頃から、勝手に山ほど習い事させられて
すごく大変だったから気持ちわかるよ。
今、何一つ身に付いていない…。
幼稚園時や小学校当時の私、いったいいつ休んでたんだろう、と思うくらい。
自分が出来なかったからって、その穴埋めを子供にさせるのはやめてほしいよね。
だけど、一つのことを根気強くやらせるのも、大事だと思うから、
嫌がったら即やめさせていいものか悩むよ…。
甘やかすのと子供の意見を聞き入れることの区別が付かない…。
どうしたらいいんだろう。
47:名無しの心子知らず
07/03/26 14:18:46 CGfXtV8j
>>46
やっぱり子供がやりたいって言ったものは
頑張れる気がする。
私は自分でやりたいといったものは、凄く真剣に
やって結果も出してたよ。
48:名無しの心子知らず
07/03/26 19:32:20 kt6CiT/Y
子供なんて人がやってたら深く考えずにすぐにやりたいって言うじゃない。
それを「自分がやりたいって言ったんでしょ!!」って辞めさせないってかわいそうだと思う。
まあ一度や二度ぐらいは「簡単に辞めたらもったいないよ」って説得は試みたほうがいいかもしれんけど。
49:46
07/03/26 20:19:56 8jh8RnSc
>>47
だけど、やっぱり子供だから、好きで始めたことでも、
些細なことで、やめたいともらしたり、
大人でも好きで続けてることでも、時にはつらいことってあるじゃない?
幼い時から練習を重ねて、有名になったようなスポーツ選手なんかでも
「何度もやめたいと思った」とか言うのはよくある話だし。
子供本人はもう地獄のような苦しみで、やめたいと思っていても、
周りにはその気持ちは素通しでは見えないでしょう?
私の親が、私の話をよく聞いてくれて、
(私の意見をすぐ採用してくれる、という意味じゃなく、意見に耳を傾けてくれるという意味ね)
その上でアドバイスしてくれるような親だったら良かったんだけど、
なんでも頭ごなし、親の言うとおりにしてれば間違いはない、屁理屈言うな!
という親で、とにかく次から次へと習い事見つけてきて、いつの間にか通わされて、
自分の意見も言えないように洗脳されて、首に縄つけられてるわけでもないのに、
黙って通わされて、イヤだと言えば、
「こんなにお金かけてやってるのに」
って文句タラタラの親だったから、正直、その辺の線引きがわからないんだよね。
50:名無しの心子知らず
07/03/26 21:40:38 8TetxdfS
私は逆にやりたい事や続けたいと思った事、とくに目標を持ってしている事を、親の都合で途中でやめさせられたり、知らない間にやめていた事があります。
中学と高校の部活、短大時代のバイト、結婚前提に付き合っていた彼…すべて親によって途中下車でした。
それは大人になった今も悔やまれます。だから、子供たちには苦しい事があっても目標に近付けるように頑張って欲しいと思っています。
まぁ、物事にもよるけど、スイミングとピアノは小学校卒業するまでをメドに続けさせました。
途中、やめたがる事もありましたが「やめてもいいよ。だけど『やっぱりやりたい』はないからね。」と話しました。
また、旦那が「そんなんやっても無駄や」「続く訳ない、やめろやめろ~」と中途半端や最初からダメだしする影響もプラスされて、
『やるからには最後までしろ!』と子供たちに言ってしまいます。
現在、その影響なのか子供たちの負けず嫌いは健在で、いつも笑顔で最後まで根を上げず頑張っている姿を見ると、よかったのかな、と思います。
何ごとも内容と限度を見極めて上げたらいいかと思います。
51:名無しの心子知らず
07/03/27 11:54:59 3TWZ8As5
欲しいと言ったものを買ってもらったことなんて一度もなくて、ピアノも
習いたいと言ってから2年待たされた。
ピアノを買うのに大変だ大変だといわれ、先生につくのに挨拶に行ったら
慣れないことして疲れたわ、月謝も毎回高い、もったいない、といってから
でなきゃくれなかった。
発表会でしくじってめそめそしてたって、一言も優しい言葉なんか かけなかったしね。
友だちみんな驚いてたよ。
発表会の役員が回ってきたときも、受けてくれるか心配でしょうがなかった。
それが後年、
ピアノで役員やったりしたころは楽しかったね。
だって。
毎月の月謝だって文句言われながらじゃなきゃくれなくて、私はぜんぜん
楽しくなかった
って、言い返せてよかったよ。
反面教師に、私はお金を出すことに関しては子供に愚痴らないようにしてる。
それだけだけどさ。
52:名無しの心子知らず
07/03/28 06:24:27 puAMF3ds
母方の祖母が倒れた。
もう何日も持たないという話だ。
唯一、私の気持ちを母に繋ぎ止めていてくれた祖母が
もうすぐ死んでしまう。
今週末、会いに行くつもりだったんだけどな。
最後にあったのは桃の節句の日だ。
初節句の娘を抱っこしてくれたっけ。
もうずいぶん長生きしていたから、覚悟はしていたけど、
やっぱりショックだ。
昨日からもう眠れない。
でも今日は上の子と動物園に行く約束をしていたから
いかなくちゃ…。
どうして両親は病院を教えてくれないんだろう。
人工呼吸器やらで、相当痛々しい姿だからといっていたけど。
最後に会いたい私の気持ちはどうしたらいいんだろう…。
そして、祖母が死んだらもう母に対する気持ちはどうなるんだろう。
優しい気持ちが無くなってしまいそう。
憎憎しい思い出だけが大きくなってしまいそう。
繋ぎ止めてくれていたのはお婆ちゃんだけだったのに…。
53:名無しの心子知らず
07/03/28 13:48:59 MK2PWIiN
>>52
お母さんのお母さん?
54:52
07/03/28 18:42:48 puAMF3ds
>>53
そうです
今日はまだ連絡無かった。
やっぱり明日電話して病院聞いてみようかな…
でも両親に会うのはいやだなぁ…
55:名無しの心子知らず
07/03/29 12:37:33 V5F98MsA
実母というか、実姉が大嫌い。
非常に常識がなく、妹の私が気を使っても、当たり前のような態度だ。
年が離れているのに私の方が、姉に見えるのは、若く見えて喜んでいるが、
お前が年も考えず態度がガキで、大人気ないからだ。
子供生んだら、みんな眠れないんだよ!
私が生んだ時は、さんざん迷惑かけられたのに、自分はウチの娘がチョットいたずらしたからって、人の娘を叩くな!
かわいそうにね、自分の娘、不細工で。
毒吐きスマソ。スッキリした!
56:名無しの心子知らず
07/03/29 13:00:09 JCwPNdg1
>>55
実母じゃないならスレ違い。
姉妹で気が合わないのと、親子間のものと同列に考えて欲しくないな。
57:名無しの心子知らず
07/03/29 13:31:10 rj9jZj4K
>>56
毒母のような毒姉っているよ。
自分が知らないだけでそんな風に言わないほうがいいと思う。
毒母も普通の人には理解されにくいように、毒姉も理解されにくい。
>>55
家庭板にそういうスレがあるから行ってらっしゃい。
58:名無しの心子知らず
07/03/29 15:42:43 k51PHAPo
「「テレフォン人生相談」で母親(元教師)が発狂」スレ先程見ましたが・・・
うちの毒母そっくり。
家族構成もなんか似てて
毒母:専門職・稼ぎ頭
夫:甲斐性なし
子供1:お気に入り
子供2:毒母にとって問題あり=自分=ヒキ息子
またいや~な気分がフラッシュバックしてきたけど、
こうやって自分のこれまでを客観的に見て再認識するのも大切かも?と思いつつ。
このヒキ息子も頑張って抜け出して欲しいです。
59:名無しの心子知らず
07/03/29 23:07:13 MB+dttww
>>57
だから親以外の話なら、スレ違いだっつってんの。
理解できるとか出来ないとか以前の話。
日本語わかんないの?
60:名無しの心子知らず
07/03/30 08:38:34 hD/soVSk
>>59
だから、同列に語るなということに対してのレスです。
スレ違いということはわかってるよ。
ごめんね。
61:名無しの心子知らず
07/03/30 15:45:17 A+OpbEMR
>>59
実母を嫌いなまま成長するとこんなふうに育っちゃうんだなと、年を取るごとに母親に似てくる自分に重ねて嫌になったよ。
62:名無しの心子知らず
07/03/30 16:33:09 UP9Dn0rY
>>61
ハイハイ、嫌味乙w
63:名無しの心子知らず
07/03/30 19:36:31 gleoRGBv
短気で些細なことでイライラする実母が嫌い。初孫(うちの息子)を連れて行っても赤ん坊相手にすぐキレる。あーそういえば私が小さい時も よく苛立ってたな。そして遊びにこられて迷惑そうなのが何よりむかつく
64:名無しの心子知らず
07/03/30 19:39:36 gleoRGBv
仕事も家事もやること沢山で そんな中遊びにこられてストレスたまるんだろうけど、それにしてもヒドイと思う
65:名無しの心子知らず
07/03/31 09:38:46 BJe56yyd
行かなきゃ行かないで怒るんだよね
うちもそうだ('A`)
66:名無しの心子知らず
07/03/31 12:53:18 M+dexyxE
今、二人目妊娠中38w 旦那が急に転勤になってしまった為
仕方なく先週から母親に来てもらってる。
「いつ産まれるのか判らないから帰りたい。老後の面倒を見てくれないあんたより
自分の旦那(再婚相手)が大切」と毎日言い続けてる。
早く産んで帰さなきゃと頭がおかしくなりそう・・・
上の子のために我慢してるが
こんな女に頼るしかないのが悲しい・・・
67:名無しの心子知らず
07/04/01 01:38:56 DmZnVhEX
頼るなよ バカ
一貫性持て カス
68:名無しの心子知らず
07/04/01 03:56:10 oD8rYLIZ
最近このスレ、毒親を持つ人のチラ裏っぽくなってきたと感じるんだが。
迷惑そうな顔されても遊びに行ったり、
嫌味言われながらでも頼ったり。
毒親のせいで云々っていうより、
結局 乳 離 れ が出来てないんじゃないの?って思う。
そういうヤシは一生毒に晒されてろって感じ。
69:名無しの心子知らず
07/04/01 14:49:22 S8lL5Z7+
毒でも、血がつながってるからか期待しちゃうんだろうね
で、大抵裏切られて愚痴吐きにくる…と
期待もしなくなった、もう絶縁した人から見たら
生ぬるいのかも知れないが、そのくらいの温度差は仕方なくない?
70:68
07/04/01 16:48:15 1xPDVfHY
温度差っていうより、ここに愚痴だけ吐きに来ている人は
相手が毒母だからっていうのはあんまり関係ないんじゃないかな。
全部が全部、自分の思い通りに行くことなんて普通に生活していてもないよね?
人に何かを頼む(母親の手伝いとか?)なら、それなりのお礼というか見返りを
普通の場合だってするものなんじゃない?
毒母相手だとそれが愚痴だったり嫌味だったりするわけだから精神的犠牲ってことになって
それは普通の状態ではないのは理解できるけど、お礼や何かを犠牲にするのはいや、
でも自分は楽したいってのは私は普通の関係なら尚更通用しないと思うよ。
だから、そういう意味で乳離れ出来てないって書いたんだけどね。
ま、ちょっと書き方がアレだったのは悪かったと思う。
71:名無しの心子知らず
07/04/01 20:32:19 lElMLytd
豚切りスマソ
毒母が勝手に送りつけてきた初節句の人形を返品交換してきた
初めて真っ向から対決した気がする
涙ぐんだ母を見てすごい罪悪感に苛まれたけど、でも私が変わらないと息子を守れないよね
過剰なコントロールタイプにヒステリー合わせ持つの毒母でずっと怯えてきたけれど
母親になった今、そういう自分を断ち切っていかないとダメだよね
心が折れそうだ
絶縁するほどじゃない人はこういう揺らぎと戦いながら距離探っていきましたか?
いつか適度な距離になれるかな?
72:名無しの心子知らず
07/04/02 13:17:14 oqwJCe2O
手作りのおやつかぁ… (ごきげんようを見て
作ってもらった記憶ないなぁ。
よくお袋の味はなんですか?ってのを見ても思い出せない…
朝食すら作ってくれなかった。自分でトースト一枚焼いてコーヒー入れておわり。
高校生くらいになると、それじゃ足りないから二枚食べたり自分で目玉焼き作ったりしてると
「ぜいたくな!!」ってブツブツ言われた。
小遣いから買ったお菓子を食べていると、「自分ばかりいいものを食べて…」
だから親の前で何かを食べるのが怖くなった。
部屋で食べてるとまた怒るし…
なんなんだろ。
今でも人前で何か食べるのが怖いよ。
73:名無しの心子知らず
07/04/02 13:48:00 dFmvozyX
実父母と同居です
家出てけと言われました
理由はたくさんあってその一つは私が二人の子供と出かける時、いちいち、ドコドコに行くって報告するのを拒否ったこと
さっき、言い合いになった時、大声であんたの育児は間違ってる、間違ってる、間違ってるって叫ばれた
上の2才の女の子が泣き虫なのは、あんたが育てかた間違ったからだ
子供2人おいて、私とダンナだけ出てけ
とかいろいろ言ってた
なんか、今ちょっとパニック気味で、文章へんでごめんなさい
74:名無しの心子知らず
07/04/02 13:52:35 nwZ8UD5V
あなたの家族(夫・子供2人)のためにも
家を出た方がいいよ。
無理して同居してあげる必要ありませんよ。
75:名無しの心子知らず
07/04/02 15:47:36 LSk/ztar
>>73
そうだよ、無理して一緒にいることない。
もちろん旦那さんと子供たちと一緒にね。
親は自分の言うこと聞かない娘が気に食わないだけだよ。
言うこと聞かなくても無問題。
ママが心穏やかにすごせることが、子供たちにとって何よりも大事。
そんな環境じゃ子供も不穏な雰囲気を感じ取ってピリピリしたり、泣いたり、良くないよ。
76:名無しの心子知らず
07/04/02 16:07:11 dFmvozyX
73です
レスどうもありがとう
私、ちょっと落ち込んでました
母に、さっきあんたは人間として最低だ。とか、常識ないからいくら話しても無駄だとか、いろいろ言われて、自信なくしてました
とにかく私の育児にたいして、間違ってる間違ってるってすごい言ってくる
なんかすごい救われました
本当にありがとうございました
77:名無しの心子知らず
07/04/02 17:15:40 iX2uenT+
ウチは子供(3才)が風邪気味だったり、医者にかかったりすると「アンタが悪い」
と言われる。
夜泣があるのもアンタの育て方が悪い、融通が利かない子に育ってるのもアンタが悪い。
私自身右まぶたに3センチの縫い跡がある。
そのせいで、大人になってからアイシャドウがよれて、化粧がしずらい。
アンタ(実母)が、坂道一人で歩かせたからこんな怪我をしたんだ・・・といつか言ってやりたい。
78:75
07/04/02 18:05:11 LSk/ztar
>>76さん
訂正 家出るなら、旦那さんと子供たちと一緒にね
でした。
そういうこという親は自分に自信がないんだよ。
気にしなくていいよ。
自信ないから、立場的に下の娘を罵倒して、自信をなくさせて、自分の自信を取り戻したいだけなんだょ。
あなたはあなたの信じる子育てをやれば大丈夫だよ。
「本当の」家族だけで仲良くね。
79:名無しの心子知らず
07/04/02 18:30:52 dFmvozyX
76です
レス読んでたら泣けてきます…
早急に家、出ます
でも、いざ本当に出ようとするとひきとめてきそう
それに、子供は置いてけとか
金もたいしてないくせに、まともに二人育てられるのか、とか…
全部無視して、出ようと思います
80:名無しの心子知らず
07/04/02 18:47:16 5TxUb4mT
76さん
それが良いと思います。
このまま居てもまた同じようになりそうだし、
旦那さんもお子さんもストレス溜まりそう。
楽しい生活を。
81:名無しの心子知らず
07/04/02 21:09:09 LSH/+9as
>>76
ガンガレ!貴方の方が絶対実の親たちより立派に子供育てられるよ。
まともな人は実の親だろうが人のことを頭ごなしに責めない。
親御さんは人を貶める事で自分の劣等感を解消しようとしてる類の人。
相手にしないで逃げよう。
2歳の泣き虫の子なんていっぱいいる。上の子は親が育てるのに慣れてないから
神経質なパターンが多いし。
親の顔色伺わなくていい生活を早く送って子供にゆったり接してあげようよ。
82:名無しの心子知らず
07/04/03 07:16:07 2LcSDgZc
今日の読売新聞の人生相談のコーナーの相談者、私かと思いました。
回答者の答えに欲求不満。距離置きたいといっているのに今更歩み寄れるか!
気持ちを訴えて理解できる母ならば、相談者もここに相談することもなかったのがわからないんだろうか・・・ わかんないんだろうなぁ
83:名無しの心子知らず
07/04/03 08:32:42 nR5JZskO
>73
出てゆくときは、オカンに背を向けてケツをピタピタ叩いて見せろ。
84:名無しの心子知らず
07/04/03 22:48:05 eD82e1Ks
最近では、母が死んだら私はどれだけホッとするだろうか、と考えます。
全て自分が中心で世の中回っているという考えの母。
哀れに思います。
かわいそうな人だと。
85:名無しの心子知らず
07/04/03 23:01:31 t8PgOt5p
実母が苦手です。
悪い人ではないんだけど、私を甘やかさなかったくせに孫を甘やかそうとするのが癪に障ります。
あんなに突き放して育てたくせに、孫か出来た途端コレかよ。みたいな。
86:84
07/04/03 23:59:44 eD82e1Ks
↑孫には溺愛したくなるもんらしいですよ。かわいがってくれてうらやましい。
87:名無しの心子知らず
07/04/04 00:20:59 yJSJ8MgO
>>69に同意するところ多いかも。
期待し、裏切られ、距離を置き、また期待する。完全にいつもループしてます。
88:名無しの心子知らず
07/04/04 00:26:14 MvAu56pB
私の母、私が小学生の頃からパチンコ大好きで、朝から晩までパチンコ三昧でした。
父も毎晩のように飲みに行って、家の中は兄2人と私の3人で過ごすコトが多かった。
ごはんは出前頼んだり、お弁当買ってきたり。
たまにごはん作ってくれてたけど、盛り付けとか見た目が最悪。とにかくめんどくさがりで、食べれればいいってカンジ。
家の中も掃除は適当。冷蔵庫は整理されてないし、台所は油まみれ。
掃除機かけたり、拭き掃除を大雑把にやるくらい。
母自身も不潔。化粧したまま寝るの当たり前。お風呂もたまに。
髪なんか「パーマが落ちるから」とか屁理屈言って、月に1回美容室で洗ってもらうくらい。
ベタベタしてる髪は見てられない。
あと言葉遣いも悪い。父は確かに亭主関白だけど、それに負けじとかかっていく。
「あのくそ親父が、またケンカふっかけてきてさ~」とか、私にグチの電話してきたり、勘弁してほしい。
旦那の両親は何かと世話をやいてくれていい人達だから、旦那にうちの親を見せるのがはずかしい…。
今2人目妊娠中で、出産前後は頼らざるをえないんだけど憂欝だよ…。
でも、いいところもある。「体調どうなの?」って電話くれたり。
だけど、不潔なのと口悪いのはホントに直してほしい。子供にも悪い影響与えるから…。
すごく長くなってごめんなさい。
みんな実母に不満あると思うけど、ここまでひどい親っているかな?
89:名無しの心子知らず
07/04/04 02:23:28 rB6dthfC
>>88
直してほしいのはわかるけれど、期待しないほうがいい。
長い間それでやってきたんだから、
周りがとやかく言ったところで直るものじゃない。
本人が直そうと思ったって相当難しいだろうと思う。
子どもに悪影響と思うなら、それなりの付き合いをするか、
しっかりしつけるか、じゃない?
“ここまでひどい”って言っても、ひどさの基準はまちまちだと思う。
「体調どうなの?」と気遣ってくれるだけ羨ましい、
という人だっていると思うけど、人と比べても仕方ないでしょう。
90:名無しの心子知らず
07/04/04 06:28:24 KHvEeO5B
保育園の時に吐くまで怒られて自分の吐いた汚物を掃除させられてた
怒られる理由も食べ物をこぼしたとか些細なこと
孫を世話したいらしいけど触らせたくもないです
91:名無しの心子知らず
07/04/04 09:01:13 AV1wVW7G
つ【魔除けの御札】
92:名無しの心子知らず
07/04/04 21:46:33 VhB+zYeo
吐き出させてください。
実母本当にうざい…
偽鬱病で生保。
食っちゃ寝生活でビア樽みたいな体型。
不潔。ゴミ屋敷住み。いつもいつも「察して、私を甘やかして」オーラ出しまくり。
妊娠中に、2日に一回中身がない電話をしてくるのがうざくて
心苦しかったけど「電話減らして」って言ったら4日に一回になった。
それなのに子供を産んだらまた2日に一回の電話…
「(私)と孫の声が聞きたいの」ってあんた妊娠中も産まれてからも
何もしてくれてないじゃん。里帰りも5日でギブアップ(あまりに何もしてくれないので)だったのにその頻回電話で愛情表現のつもり?
孫に関わってこないでまずニートの息子を何とかしろよ。
「子供を産んだら親の大切さが分かる」って言葉も大嫌い。
むしろ子供を産んだらさらに母親を嫌いになった。
私が不安定になるまえに、また電話減らしてって言わなきゃなぁ。
長文、乱文すみませんでした。
93:名無しの心子知らず
07/04/04 22:31:40 BWNzsA5L
子ども産んで分かるのは「お金かかったんだな」くらいで
親のありがたみなんてのは感じないね。
自分は子どもにお金かけるのは当たり前だと思うし、それを
お金かけてやったなんて恩着せがましく言い続けて、
初任給からずーっと搾取し続けたりしないから。
お金以外の何にもかけなかったクセに
ああ、お金以外をかけてくれてたらありがたみを感じたのかもしれない
94:名無しの心子知らず
07/04/05 20:19:38 OXkKDz/D
私もお金はかけてもらったな。特に医療費。
生後2日目で風邪引いて死にかけて、中学生まで風邪引きやすかった。生まれつきバネ指で0~3歳まで週3で通院、1回手術して。歯列矯正に、巻き爪で足腐れかかって爪半分抜いて。皮膚も弱くて卵・ゴム・日光・温熱アレルギー持ち。骨折もしたな…。
一人っ子のくせに三人分治療費がかかる!働いたら返して欲しい、と来客がある度お客の前で言われてた。
おかげで倒れるまで頑張って、かえって周りに迷惑かけるようになりました。
そして中学くらいから精神病んでたけど、精神科は基地外が行く所だって言って行かせてくれなかった。こっちは発狂寸前だったのに。
雨の日も冬の日も、赤ちゃんだった私をおんぶして病気通ってくれたのは感謝してる。
でもその頃、父が借金持ちで薄給でマザコンだったのは私のせいじゃない。「お金ないのに、あんたが背中でパン買ってって騒いで恥ずかしかった。あんたのせいでしょっちゅう恥かいた」って言われても…。
なんか愛情と憎悪が一緒くたなんだよ。わけわかんないよ。
95:名無しの心子知らず
07/04/07 05:06:53 f9l0vXOB
もう、かかわらないでください。
あなたの助力もアドバイスもなにも必要としてないのです。
断ると、あなたが切れるから、我慢してありがとうって言ってたけど、
こんなにやってあげたのにといわれ続ける事を耐える余裕は、もう今の私には
ないのです。あなたの娘はもう45歳です。中学生の母です。
裕福ではないけど普通に暮らしているのです。
お願いですから開放してください。お願いです。
96:名無しの心子知らず
07/04/07 09:13:17 xlwFq4+Q
うちの母親は人間としても底辺だと思う。就職・結婚で、もう会わずにすむ距離にいるので助かってます。
電話ももちろん着信拒否なので音沙汰は無いです。ただ、だんなの実家に電話して、だんなの悪口や、私の
悪口を言いまくるのは困ります。子供4人いて、仕事して、けっこう忙しいのに、毒母のことなんて考えたく
ありません。
早くしねばいいのに。
97:名無しの心子知らず
07/04/07 18:30:42 3YEMdy7i
ケイタイからスマソ。
離島生活の私、ただいま二人目妊娠中。
医療設備が十分でないため、義父から「出産時、何かあったら心配だから」と里帰り出産をすすめられた。
自分でも(嫌々ながら)ソレを考えていたが妊娠中、予想外に腰痛がひどく
荷物の準備や長距離移動(船と車で8時間程)上の子の世話を考えると正直シンドイ。
旦那にそばにいてもらった方が自分も精神的に安心するし
今回は里帰りはしない方向で考え始めている。
それを話すため、先日実家に電話した。
そしたら母が案の定キレた
「迎えに行くし大丈夫だ、だいたい迎えの日も決まってんのに、何言ってんだ!」と。
今日、弟に「母の様子はどう?」とメールしたら「○日に迎えにいく…って言って聞かない、今は何を言っても無駄」だって。
娘の体の心配もなく、自分の事しか考えない勝手な母に…
悲しくなるというか、情けない。
絶縁してもいいかも、と思えてくる。
98:名無しの心子知らず
07/04/07 19:32:32 cMQs58dK
とにかく嫌いだ
父の病気について私に愚痴を言っていたこと、自分の意思の押しつけ、長子だからと何事もおしつけ、言い出したらきりがない。
高校卒業と同時に家を飛び出して5年
手紙さえ出してない。
娘が二歳になった。
娘には祖父母はいないと言い聞かせている。
私の記憶から抹消したい。
99:名無しの心子知らず
07/04/08 02:39:31 jymIMOaU
母親はボーダーの上にアル中
私は子供半年なのに振り回されて本当に殺したい
いつまで迷惑かけるの?
赤の事だけ考えたいんだよ!
死ぬとかいうなら死ね
父親も我慢すれとか意味わかんない
本当に無理だから
おまえら殺して死にたいは
こっちは結婚してんだよ
依存して人間関係壊すな
死にたいなら死ねば
100:名無しの心子知らず
07/04/08 03:52:45 9n8hgNgg
アル中は病院入れた方がいいよ。
言ってることもまともに取らない方がいいよ。
101:名無しの心子知らず
07/04/08 07:52:05 VbJTl2tx
>>100 99じゃないけど、その入院手続きも、身元引受人もこっちがやらなきゃと考えるだけで鬱になる。
そんな毒母の夫もたいていろくな奴じゃないし。私も、酒ばっか飲んでヒステリー起こす母にも、酒飲んで
ガラスたたき割りまくる父親にもうんざりだ。一緒に氏ねと思うけど、近所の人に迷惑だなぁと冷静に思ったりも
する。
102:i60-43-49-13.s30.a048.ap.plala.or.jp
07/04/08 21:24:11 h6wioBQv
fusianasanってなに?
103:名無しの心子知らず
07/04/08 22:27:49 X7azbfUD
うちの母親、「女は旦那を尊重すれ。女は常に旦那に従え」みたいなタイプ。
なので、うちの旦那が仕事の息抜きに飲み会に関しては「どんどん行け。育児は
娘にやらしとけ。養ってやってる立場なんだからきにスンナ」
私が育児の息抜きに子供を旦那に預けて遊びに行くに関しては
「せっかくの休みを育児で潰すなんてヒドイ!あんたが我慢すれ」ってな考え。
実家(飛行機使う距離)に帰って「○○(旦那の名前)おむつ替えて」
なんて言うもんなら本気で怒られる。
そりゃ、私と子供は旦那が居ないと生活していけないよ。
旦那は仕事して偉いよ。凄いよ。
だけどその仕事に専念出来るのは、私が家で子供たちを守ってるからなんだよ。
だから少しくらい息抜きしたっていいじゃないか・・。
「子供嫌い」
「子供の面倒見るくらいなら仕事してる方がいいや」
そう思うのは自由だけど、なんでわざわざ子供がいる私に言うかな・・。
「育児に疲れたら○○(旦那)に仕事休ませてでも代わってもらいな」
「孫ってかわいいなぁ」
って言ってくれる義実家の方がものすごく心地よい。
お盆休みは実家じゃなく義実家だけに帰省する予定。
104:名無しの心子知らず
07/04/09 09:08:42 PfPdI/x8
流産しそうで入院した時は、一切見舞いに来ずに電話口で
「流産しそうな子は異常児だから、無理に残そうとするな」
って言ってたね。
おかげで入院中は不安で不安で眠れなくなった。
退院報告の電話でも同じ事言われて、マタニティーブルーも手伝って泣いたっけ。
出産時に実家に帰らなかったら、勝手に「じゃあ私が行く」と言ってたけど、
従兄弟の結婚式に出るからってだいぶ後に来た。
面と向かって「あんたが帰って来ないせいで、私も姉も大変だ」って。
無理に来なくても良かったんだよ?
父が死んだ時には、召使いのように指図されて、大変な時だからって頑
張ったけど、あなたは何の感謝もせずにウチの焼香代を返して来たね。
お金=労力なのかも知れないけど、私はこちらの好意を無にされた気が
して悲しかったな。
色々あって精神的に壊れた時も、一日中家に閉じ込めて、姉と一緒に私
を責め立てたね。
ただ、姉の子がちびと遊んでくれたおかげで、面倒見る負担が減った分は、
感謝してる。
いつもほとんど連絡よこさないのに、精神的に壊れたのと同じ時期に電話
よこして
「大丈夫?また同じ事になったらこっちが迷惑だから」
お母さん、心配してくれてありがとう。
もうあなたに期待する事は諦めたので、精神的に壊れる事もなくなりました。
もう実家に迷惑をかける事は無いので、どうか安心して下さい。
105:名無しの心子知らず
07/04/09 11:05:49 S6HRNfM0
私も苦手です。
皆さんは兄弟姉妹で言うと何番目ですか?
私は3人姉妹の長女です。私のまわりでは長女が母親と
うまくいってないケースが多いです。
106:名無しの心子知らず
07/04/09 15:37:28 sgwIEZ2W
>>105 私2人姉妹の次女。姉ばっかりかわいがって、こっちは放置されてた。だけど、それなりに進学(夜学だが)して、
それなりのところに就職したら、自分の手柄だと周りにうそぶく。就職して上京するときも、1円の補助も手助けも無かったくせに。
ちなみに、地元の就職試験の際には、素行調査で親の壊れ具合に、桜散りました。
107:名無しの心子知らず
07/04/09 15:43:30 XTPpgWhv
>105
うまくいってないわけでもないが、同じ「嫁」としての考えかたの違いがありすぎて苦手。
ちなみに私は2姉妹の長女。
私の周りでは実母が「子供連れていくと歓迎される♪」という
いい実母が多いので、長女、次女関係なしかな。
うまくいってる人が多い。
まぁ、うちは逆に実家が遠いので(飛行機、電車使って2時間半~3時間)
ほんとたま~にしか会わないが、
ママ友には私のことが「実母に会えなくてかわいそうな人」と思われてるw
しょっちゅう会ってたら大変な事になってただろうな。
108:名無しの心子知らず
07/04/10 10:52:39 QQuS2dZi
私は第一子です。過干渉母もうすぐ70。
心を割って話せる友もおらず、(すばらしい人とすぐのめり込んでは、
裏切られたと非難する。事実は人は自分とは違う存在ということが
わかってないだけ)
余計な親切の押し売りを常に押し付け、感謝しないと怒り泣く。
口先で感謝というと10年経っても「こんなにしてやった」と、言い続ける。
人の話を脳内で妙な変換をして、「こういってた」と話し、トラブルをおこす。
私が怒ると「もう死ねばいいわけね」といって家出する。
病気のせいで、視力が落ちているのと、足が悪いので親戚一同で探して、
見つかると、みんなから「年取った母親を大事にしない」と私に対する非難轟々。
ずっと、繰り返してきたけど、私の子どもまで巻き込むことが増えてきた今、
かわいそうだとは思うけど、キリます。
私だって自分の母親好きでいたかったけどね。
さようなら。
109:名無しの心子知らず
07/04/10 12:16:28 fF7Q5LAQ
実母が苦手!スレ初めて見ました。
今までも実母とトラブルありまくりでつらかったけど
どこか“実母だから・・・”って期待してしまって
このスレの存在は知ってたんだけど見ずにいたんです。
今、妊娠6ヶ月です。
一人目の時も7ヶ月の頃、ゴタゴタあって
今回もまたゴタゴタ。
お願いだよ、お母さん、あなたの娘が出産という大仕事を
前にしているときくらいは、娘のことを考えてよ。
何事も自分中心の母が本当に今、憎い。
もう期待したくない。でも孫には会わせたいし・・・とか
キッパリと割り切れない自分がいて悲しいです・・・
結局、期待してしまっているんだろうな。
娘には私がされてきたようなことを絶対にしたくないって
堅く誓ってます。
110:名無しの心子知らず
07/04/10 12:51:58 4udkvR5/
>>105
私も二人姉妹の長女。
やっぱ長女が多いかも。
逆に末っ子や女ばっかの中に男だったりすると
溺愛→母親の言いなり(→極めると社会不適応)て感じで共依存関係なのでは?
だから毒っぷりに気付かないとか。
うちの妹は、毒母の望み通りの道をばく進中だけど幸せそうです。
私の存在はまるっきり無視で毒母共にほぼ絶縁状態ですが。
まぁ、この先も親の面倒はよろしく!妹!ボケたら押し付けてくんなよ!
111:名無しの心子知らず
07/04/10 13:53:11 PRDf5jAD
二人姉妹の妹です。
妹だと言うと、皆さん驚きます。
姉と母は共依存です。そのままずっと、仲良くしててくれ。
>>109
人がどう忠告しようと、期待してしまう人は期待しちゃうんだろうね。
私もそうでした。
相当痛い目みないと、多分、期待は止められないかもしんない。
あなたが深く傷付く前に、期待する事が止められると1番良いんだけど…。
お腹の中の子の事を考えるのが1番大切なので、うまく自衛してね。
可愛い赤ちゃんが無事産まれる事を祈ってます。
112:名無しの心子知らず
07/04/10 22:41:18 tdkTD2RO
吐き出させて&教えてください。
毒母と何か喧嘩の度に「大学に行かせてやった費用1200万返して!」
と言われます。
絶縁したいなんて言ったら本気で請求してくると思います。
こういう請求は法的にはどうなんですか?
本当に返す義務があるんでしょうか?
何かと言えば「○○してやったのに」と恩に着せてくるので本当しんどいです。
113:名無しの心子知らず
07/04/11 06:43:08 ZqZT50qK
>>112 返す義務は無いと思う。半分親の見栄もあるだろうし。うちの姉も、金のかかるお嬢様学校にずっと通わされて、
20年以上たった今でも「返せ」攻撃されているよ。私は自力で通ったから、言わせないけど。
子供の頃にかかった費用以外は、自分で払ってきた私でも「お前のせいで金がかかる」と言われている。ばかじゃない?
114:名無しの心子知らず
07/04/11 09:24:10 dqj/MOIu
逆に今まで受けた精神的虐待について、それ以上の額を
要求してやれ。
115:名無しの心子知らず
07/04/11 10:08:45 QLCak26j
昔から命令が好きな実母でしたが
久しぶりに用事で仕方なく電話したら
「子どもにきちんと朝食を食べさせるように」
「休みの日は散歩に連れて行くように」(うちは共働き、子は1歳)
「寝る前は歯磨きさせるように」
等々、命令してきたので話の途中で切った。
言っている事は間違っていないのだが、とにかく命令口調なのが嫌だ。
色々「忠告」するのが親の愛と思っているらしく
「私が教えてあげるから!」が口癖。
鬱陶しい事この上ない。
116:名無しの心子知らず
07/04/11 19:53:57 RoPRKKhr
只今妊娠4ヶ月。高齢出産、初産、多胎です。
通っている病院、廻りから
「双子を育てるのは夫婦2人では大変だからご両親に協力してもらって」
と言われますが、旦那の両親は半日かかって到着するような遠方
私の父は他界、母は自己中心のやや毒。
妊娠の報告をした第一声が
「お父さんのような(私の父)背の高い、顔の小さい子が産まれるといいわね!」
と舞い上がり
五体満足ならなんでもいい」と言っても聞かず
「頭のいい子がいいわ~」と言い出す始末。
あなたの娘(私)は生まれつき片耳難聴なのに
よくそういう明後日な発言ができるなぁと呆れることしきり。
実家と私達の住んでいるところは1時間ぐらいの距離のところですが
「町内会の用事が」「親戚が遊びに来るから」「旅行に行く」
などなど妊娠してからまだ一度も会っていません。
「元気でいられるのはあとちょっとだから後悔ないように色々なことをしたいの」
と言って旅行三昧で
こちらの体調が悪いことを伝えても自分の都合ばかりを話すのみ。
117:116
07/04/11 19:56:57 RoPRKKhr
周囲に「お母さんに手伝ってもらってね」などと言われると
適当に「そうします」などと話を合わせていますが
旦那の家族や友人にも、
自分の親が毒親だと隠していることや
毒親という存在を知らない人に話しても理解してもらえないだろう
と心に貯めてしまっている自分が嫌になります。
旦那は私の親が毒なのを理解してくれているけれど
「毒親なのを言って周囲(旦那の親などに)心配かけることはないと思う」
というスタンスだし。
母を知る親戚は「孫が産まれたら変わるわよ!」と言っていますが
孫か産まれてから大はしゃぎされても現状がこれで許せるのか自信ないし
孫にまで私が子供時代から言われた毒発言をされるのは絶対困るので
縁を切るべきだと思いながら、そこまでするのも…とためらってしまいます。
長文失礼しました。
>>109さん
少し先輩ですね。
お互いに安産になりますよう。
118:名無しの心子知らず
07/04/11 20:05:01 Ftwsqj5l
>>112
それってさあ、私が中学生の頃とかに親からよく言われてた
「そんな事いうなら大学に進学するお金出してあげない!」ってのと同じレベル。
法的な義務があるわけ無いじゃん、大体さ、それ母親が稼いだお金なの?
父親じゃないのかな?
一円でも返したら付け上がるよ。
鼻でもほじりながら、「ふーん、裁判でもすればあ?」って言ってやれ。
119:112
07/04/11 21:14:01 nYsiOEzh
>>113-114
>>118
レスありがとうございます。
返す義務はないと聞いて少しホッとしました。
こんな事を言われていちいち真に受けて悩んだりしてバカみたいですね。
でも母にヒステリックに一気にまくしたてられると、反論する気力も出なくて
いつも胃がすごく痛くなって寝込んでしまいます。情けない。
私が大学卒業後に他県の会社を試しに受けようとした時も、
「県外受けるんならあんたの受ける会社に電話して、あんたはエイズだから
って言ってやるから。」と信じられない事を言って脅して阻止してきました。
こんな人が実母なんてね、ばかみたい。
>>116 ストレスを溜め込まないよう、元気な赤ちゃんを生んでください。
120:109
07/04/12 12:46:16 umbhjSJS
>>111
ありがとうございます。
期待してしまうところに、血のつながりを感じてしまって
それが悲しくなります・・・。
今は目の前でお昼ねしている子供と、おなかの子と、
私たちのためにがんばってくれている夫のことだけを考えたいです。
>>117
お互い、安産でありますように!
121:名無しの心子知らず
07/04/13 17:02:28 71ZjhXe2
今日は子の初誕生日。
DQN母から電話「明日あんたとこで、向うの両親と会うから土産もってくんだけど、何いいか迷っちゃって」
好物とかのアドバイスは、既に伝えてあるのに、「あんたも教えてくれればいいじゃん」 とぬかす。
何だか海苔にするらしいが、地方では海苔は不祝儀物イメージあるから、祝い事には避けるの無難なのに。恥かけ、ばーか。年寄りのくせに常識しらず。
結局、明日行くからよろしくも、誕生おめでと、もなし。あーあきれた。
122:名無しの心子知らず
07/04/13 21:25:00 m4BL7tjI
ほんとうに愚痴ばっかりで、馬鹿だと思う。
男癖悪くて、妹に甘くて、都合の悪いことは全部私のせい。
プライドだけやたら高くって本当にむかつく
離れて暮らしたいよ。
123:名無しの心子知らず
07/04/14 08:06:22 4cwvhf+f
>>116も十分「自分の都合のみ」だよね。
自分が頼りたい時だけ頼りになれとわがまま言うより
ファミリーサポートでも産褥シッターなんでも探しなよ。
124:名無しの心子知らず
07/04/14 09:39:46 uXfJ1ty2
結婚して14年。
旦那との夫婦げんかの原因は大体が互いの母親。
まぁ、旦那の母親は単なる嫁姑のようなもの、と私は割り切れるが、
私の母親が旦那に対し嫁姑のような感覚でゴジャゴジャ言うのは収拾つかなくなる。
本当の息子のように思っているから…と、私が幼いこれから言われて続けて来たような事を言う。
「誰のおかげで生活できていると思ってるの?」
「もっとしっかり働かなきゃ娘が幸せになれない」
「男のくせにそんな事もできないのか」
「手伝ってやってんのに」
「恩を売るわけじゃないが」
「あんたなんか人間のクズ!」
と陰で言われ続けてきたらしく(私自身も結婚前後かかわらず言われてきていた)、旦那がぶち切れた。そうしたら
「恩を仇で返す気ね!もう何も言わないかわりに何もして あ げ な い から!」と大騒ぎ。
おかげで私も実母と縁が切れて清々したわ。
旦那、耐えさせてしまってきてごめんよ。
125:名無しの心子知らず
07/04/14 12:12:28 wh1khe3g
>>124
もう縁が切れたことだから過去の話なのかもしれないけど、
母親が原因だってわかってるのに、なんでそこでケンカになるの?
実母は毒親だってわかってるあなたが、ダンナさんに説明して
そういう人間なんだって理解してもらわなくちゃならないことじゃん。
ダンナさんすごく可哀想。
陰で言われ続けたらしいなんて自分は知らなかったって言いたいんだろうけど
2~3年のことならともかく、14年も本当にわからなかった、察せなかったってこと?
自分の親が毒親だってわかってたのに?
>おかげで私も実母と縁が切れて清々したわ。
>旦那、耐えさせてしまってきてごめんよ。
ごめんよじゃないよ。
自分だけ清々しい思いして、ダンナに負わせた傷のフォローはなしかよ。
同じ毒母持ちだけど、同情する余地ない。
怒りさえ感じる。
126:名無しの心子知らず
07/04/14 13:05:25 j50HQSCf
さっき電話したら、やっぱり人の気分悪くする事しでかしやがった。 もうすぐ家に来るよー。今回は逃げらんないし、旦那仕事だから、一人で戦わなくては。
息子よ。あいつの事を常識ない自己中だと分かって嫌うよう、早く成長してくれー。
127:名無しの心子知らず
07/04/14 14:19:10 uXfJ1ty2
>>125
怒り、ごもっともです。言葉が足りなかったですね。
私のいない所で実母が旦那に言っているのを知らなかったのは最初の2年。
その後の12年、実母と旦那の間に入ってきたよ。
旦那と喧嘩になる原因はいつも、姑と私の間には旦那はノータッチで、旦那と姑の事も私が間に入る。
その事で私が怒って、そうすると旦那と私の母親の話を旦那が出して喧嘩になる。
どっちの実家に行っても私が間に入るのはさすがに辛いよ。
それに最近、旦那に発達障害があるのが分かって、両方の両親はそれを知らないから無茶苦茶なことを言い出す始末。
その両方からの事を旦那の耳に入れないようにブロックしている。
自分の親だけでなく、旦那の親も毒親だと分かって旦那と4人の毒親の間に立ってるもんだから訳分からなくなってる。
実の所、ここを知るまでは自分の親は毒親だと分からず、怖い手に負えない特殊な人だと思い込んでた。
たて突くとやり返しが怖いから言いなりになればそれで穏便に済むと思ってた。
旦那にはその事は話していたが、理解はできていなかったみたい。
だけど、ここを知って読むようになって私の考えが間違っているだけでなく、親も普通じゃないと分かった。
だからここを知った2年くらい前からまずは私の実家から切ろうと頑張ってきた。その矢先に旦那と実母が衝突。
そのときは旦那と実母の1対1でなく、実母 対 旦那と私の1対2。
姑には相変わらず私一人で対抗してるが、相手が一人減ったからよかったと思ってる。
文章が支離滅裂になって申し訳ありませんでした。
128:名無しの心子知らず
07/04/14 16:21:27 kF/CEzsx
妙に絡む人がいるね
毒親について語るスレで
その後旦那にフォローをしたのかどうかを書いてないからと言って
フォローしてないと決めつけるのは如何かと。
>>127
私もそうだったけど親が毒だって判るまで時間かかるよね
「娘のことを一番心配しているのは他人じゃなくて親」
とか言われてずっと洗脳されてるし
自分の親の変だなと思うところについて人にはなかなか言えないし。
お疲れ様でした。旦那様と仲良くね。
129:名無しの心子知らず
07/04/14 18:53:20 uXfJ1ty2
>>128
ありがとう。
旦那の発達障害も最近分かった事だから、その対処で怒らせる事があるけど、
実家と切れた事で私も気が楽になれたのか喧嘩も少なくなってきました。
先々をポジティブに考え、頑張ります。
130:名無しの心子知らず
07/04/14 21:58:04 wh1khe3g
>>128
>>125だけど、フタを開けてみないとわからないことだらけじゃん。
姑は普通の人かと思ったら毒母だったとか、ダンナさんに障害があるとか。
他のスレだったら、後出し乙ってところだ。
書いてないから、書いてない部分のことまで察していたら何もレス出来ない。
だから、>>124を読んでそこに書いてあるだけのことでレスしたんだけど?
それを絡んでるとか、決めつけてるとか、そっちこそ言いがかりつけないで欲しい。
131:名無しの心子知らず
07/04/14 22:24:21 ExHc0F2q
>>130
ムキになりすぎ
なんでこのスレにいる?
132:名無しの心子知らず
07/04/14 22:28:17 KPwNyXqK
別にレス欲しいとか相談なんて書いてないのになんでそこまで…。
毒親のことを書くのって、毒についてわかってるここの人に向けてさえも
すごく難しいことだと思うよ。
反射レスしたいならべネにでも行けばいいのに。
133:名無しの心子知らず
07/04/14 22:37:28 KZSrKB8I
>>130
毒親のヒスみたい
134:名無しの心子知らず
07/04/14 23:11:55 wh1khe3g
ちょっと感じたことでレスしただけで、すぐこれだ。
批判的なレス読むのがイヤだったらオマイらこそベネへ逝け。
135:名無しの心子知らず
07/04/14 23:56:17 pMurNyNV
>>134
まるっきりオマエのことじゃんwww
死んだら?www
136:名無しの心子知らず
07/04/15 00:35:22 k98fGxWG
>>125=130
あなたが>>124に対して抱いた【疑問】が
いつの間にかあなたの中で【事実】に変わった。
あなたはそれに対して怒っているだけ。
批判する前に聞けば済んだ話。
137:名無しの心子知らず
07/04/15 00:35:57 EbdDOAv8
携帯からでスマソ。
私の実母は、さんざん昔私に暴力振るっておきながら児童相談所の職員してる。「私が殴られて育てられてるから子供にも平気で手をあげちゃう。児相に相談行こうかな」と言ってみた。
138:名無しの心子知らず
07/04/15 00:44:41 EbdDOAv8
続き
そしたら案の定「恥ずかしいからやめて」のみ。心配や相談にのってくれる訳じゃなし。外面第一の鬼母。大嫌い。こんな母親にならないようにするのが私の目標。
139:名無しの心子知らず
07/04/15 01:09:01 3HBIH1mb
先生とか保育士とかの職業の人って毒親多いよね。
うちの毒母も保育園の園長やってる。
子どもは言うこと聞くからいいけど先生は長く居着かない。
大人とは正常なコミュニケーションが取れないんだよね。
子どもの私が大人になっても幼児を扱うように接して自分が言うことが絶対。
成長した一大人だと絶対認めない。
付き合いきれません。
140:名無しの心子知らず
07/04/15 01:22:06 EbdDOAv8
まったくそのとおり。
関わると喧嘩になるので距離をおいてみた時、ある日突然うちの旦那を呼び出し「あんたの、嫁(私の事)に対する教育が悪い。あんたのせいだ」と言ったらしい。旦那は何にも悪くないのに。ビックリだ。頭がおかしい。
141:名無しの心子知らず
07/04/15 01:31:38 3HBIH1mb
自分が悪いと微塵も思わないんだよね。
うちもあまりにアレなので距離置いてて、たまに電話で話したら
旦那が厳しいからなかなか(母と)話させてもらえないのねと
勝手にストーリー作って勝手に心配していた。
娘は常に不幸であって欲しいらしく、話の節々にも妄想入る。
いざとなると全く頼りにならない癖に妄想な心配ばっかりしてうざい。
142:名無しの心子知らず
07/04/15 02:03:04 Bk+PwfVe
> 常に不幸で
確かに、そうあって欲しそうだ。
143:名無しの心子知らず
07/04/15 07:26:43 MOtJf6gW
>>139
びっくり。
うちの親も元幼稚園教諭。
この共通項は一体何なんだろうね。
幼稚園児に言うような物言いも同じだし、
自分が一番正しい、子供が大人になっても、一大人として認めない態度まで同じだよ。
>>137の、児相の職員が、虐待親ってのも怖いね。
人んちの親に向かってこんなこと言うのもアレだけど、
そんな人が職員なんだから、
虐待の事実を知りながら、大事になるまで対処しないなんてニュースも当然か、とさえ思えてしまうね。
144:名無しの心子知らず
07/04/15 12:14:05 k98fGxWG
人に何か「して あ げ る」「教えて あ げ る」ことでしか
自分の存在意義を確認できない人かもしれない。
毒親が教師だったり、ボランティアや地域活動などに
積極的だったりして社会的な評価は一応高いってケースは少なくなさそう。
でも多分、思い通りにならない相手に対しては態度豹変させるか、
「自分は一生懸命やってるのにどうして?」と嘆くフリをするだけで
解決に向けて動こうとはしないと思う。
自分に非があるかもなんてこれっぽちも思わないから、
相手を酷く責めても心が痛まない。
相手が変わるべきと思っているから、自分の行動や言動を省みたりもしない。
外面がいいから、こんなんでも周りからの評価はそれほど下がらない。
そういう人に子どもができた場合、
いつまでも何もできない子どもでいさせたがる。
子どものデキがよければ親として鼻は高いけれど、
自分の存在意義が危うくなるから
あまりデキが良くて自立心旺盛でも困るんじゃないだろうか。
結果は求めるくせに足を引っ張りたがるのはそういうことかなぁと。
私の母親と、私が見たことのある毒親はそんな感じ。
145:名無しの心子知らず
07/04/15 12:30:55 Bk+PwfVe
↑禿上がるほど同意
146:名無しの心子知らず
07/04/15 14:07:34 MOtJf6gW
すごいね。>>144さんは、その道の専門家かなんか?
すごく簡潔に、だけど的確に言い当ててる。
特に
>毒親が教師だったり、ボランティアや地域活動などに
積極的だったりして社会的な評価は一応高いってケースは少なくなさそう。
これ。私は>>143だけど、
最近親戚から聞いた話だと、うちの親は、シルバー人材センターかなんかに登録して、人んちに掃除とかしにいってるらしい。
親は物が捨てれなくて、家には物が溢れ、ゴミ屋敷なのに…。
当然掃除なんか行き届くわけもなく、家のそこかしこに、子猫ほどもある、ほこりの塊が散乱し、
切れた電球はそのまま、真っ暗闇の中で生活してる。
冷蔵庫は、だいぶ前に、物の詰めすぎで漏電の恐れがあると言われて、
電源を抜いたまま、ただの物入れと化している始末。
私が一人暮らしをしていた時の小さい冷蔵庫を代わりに使っているらしいが、
以前交流があったときに、うっかり、冷蔵庫に入っていた、封がされたままの野菜ジュースを飲んだら、微炭酸になっていて、思わず吐き出した。
だけど毒は悪びれもせず笑ってた。
だから、掃除しに行ってる話を聞いたとき、笑ってしまったよ。
>そういう人に子どもができた場合、
いつまでも何もできない子どもでいさせたがる。
子どものデキがよければ親として鼻は高いけれど、
自分の存在意義が危うくなるから
あまりデキが良くて自立心旺盛でも困るんじゃないだろうか。
これもまさにぴったり。
結果出せ出せ言うのに、周りには、「何にも出来ない子で」とか、
私にも
「お母さんの言うこと聞いてればいいの!」
「言うこと聞かないとバチが当たるよ!」
「今に失敗するから!」等々ずっと言われ続けてた。
所謂ダブスタってやつだよね。
結果を求めるくせに、アンタはなんでもダメだから、と言う理由はそういうことだったのか。
147:名無しの心子知らず
07/04/15 18:46:36 k98fGxWG
>>146
専門家とかでは全くないです。
私の両親とも毒親(父は母より若干マシ)で、
数年間の没交渉を経て、現在は一応表面上は普通っぽく付き合ってます。
離れている間に色々考えたり、人に相談したり本やネットで調べたりして
>>144のような考えに至りました。
最初は、単なるおせっかい焼き、
世話好きな性格なだけだと思っていたんですが、
それにしては相手が自分(母)の意見を受け入れなかったときの怒りよう、
憎しみようが異常ともいえるくらいで。
とはいえ、私は子どもの頃からそれに慣れていたので、
「言うことをきかないほうが悪いんだ」と思っていたし、
母に酷いことを言われても
「私のためを思って言ってくれているのだから」
「酷いこと言われるのは嫌だけど、
言うことをきかなかった私に“嫌”と言う資格なんかないんだ」と
ずっと自分に言い聞かせ、自分を納得させていましたけどね。
148:名無しの心子知らず
07/04/15 22:09:58 Xg5rnFMo
私に対しても弟に対しても過保護すぎてウザい。二人ともハタチ過ぎてるのに。
母は保険屋の仕事をしているが私の友達を勝手に勧誘してるのもウザい。
全然違う話をしていても、最終的には保険の仕事の話になるのがウザい。
もう嫌だ。
149:名無しの心子知らず
07/04/16 23:42:33 N7ZGNXAV
携帯からスマソ
今、日曜に法事があったので実家に帰ってる
先程また母の無駄遣いを知り、きつく釘を刺した
…が、いつも残るのは罪悪感orz 自分の言いたいこと言えたはずなのに気分スカーッとはならず 結局は良い娘でいたいのか…
150:名無しの心子知らず
07/04/17 09:29:26 GLPNKHQJ
つ【リアルで釘を刺す】
151:名無しの心子知らず
07/04/17 11:20:03 SKOKemSw
刺すのはリアル母じゃなくて藁人形ぐらいにしといた方がいいよw
152:名無しの心子知らず
07/04/17 23:28:16 MABZf8rj
>>151藁人形wワロタw
>>144
読んでて自分かと思った。そのまんまうちの親w
153:名無しの心子知らず
07/04/18 18:08:11 htcdtYf+
149です リアル釘刺しにワラタw
>150さんレスありがとうです
何で刺しても治りそうにないので言うだけ無駄なのですが、このスレ見つけて吐き出させてもらいました
お目汚し失礼しました
154:名無しの心子知らず
07/04/19 07:55:47 TePe4tfj
姉・弟の姉です。
両親ともに弟びいき。
(母はいわゆる「男の子のほうが可愛い」タイプ、父はウルトラ男尊女卑)
弟は腕力が強くて私は喧嘩のたびに殴られてたけど、いつもいつも
「あんたが何か殴りたくなるようなこと言ったんでしょ」で終わり。
だいたいそれって推定してるだけで、私の話聞いてないし。
というような過去の思い出があるんだけど、最近、弟嫁も弟に殴られていることが発覚。
弟嫁が舅姑(つまり私の両親)に告白して相談したら
「あんたが何か殴りたくなるようなこと言ったんでしょ」
って言われたそうだ…
フラッシュバックでめまいがした。
私にとって毒親は、弟嫁にも毒舅姑。
弟嫁、早く逃げたほうがいいよ。
私は縁切りしてるから、仲裁に入ってあげられないけど…
義姉さん、自分だけ逃げてずるいって思っているかも。
ほんとごめんよ…
155:名無しの心子知らず
07/04/19 11:16:30 BAL8Vzj3
>>154
絶縁してる154のとこに情報入れたのは誰?
親との間には入れなくても、弟嫁にアドバイスなり、
励ましの言葉をかけるなりすることは出来ない?
それだけでも弟嫁さんの気持ちは違うと思うよ。
それも無理な感じ?
156:名無しの心子知らず
07/04/19 17:45:49 irPzfp7R
そういう長男教に毒されて親にチヤホヤされて
空気読めないボンクラになってる男って世の中に結構いるよねw
157:名無しの心子知らず
07/04/19 22:05:29 hhtciG3L
弟嫁にアドバイスなんてしても無駄だよ、きっと。
普段からよく話して仲が良いならともかく、
向こうからしたら>>154だって毒親の血縁なんだから。
自分なら放っておく。もう毒親に関わりたくない。
嫁が本気なら、自分でどうにでも逃げられるでしょ。
158:名無しの心子知らず
07/04/20 02:36:29 Y9oqAKUr
>>154
なんだか私の両親を見ているようだ。
私の弟はまだ未婚だが、結婚したら義妹になる彼女を守るのは私かもしれない、と思ってしまう。
そんな私は毒両親から旦那と子供たちの間に入り、気が遠くなりそうだが…orz
159:名無しの心子知らず
07/04/20 22:44:19 fPXUBwHG
>両親ともに弟びいき。
>(母はいわゆる「男の子のほうが可愛い」タイプ、父はウルトラ男尊女卑)
>弟は腕力が強くて私は喧嘩のたびに殴られてたけど、いつもいつも
>「あんたが何か殴りたくなるようなこと言ったんでしょ」で終わり。
怖いくらいまったく同じ状況で育った私が思うに、
弟嫁さんと何か話したなんて毒親に知れたら、
せっかく絶縁を勝ち取ったあなたが悪者にされて攻撃されると思う。
その覚悟と毒親と再び向き合う心の余裕があるならいいけど、
余裕がないなら、弟嫁もろとも撃沈の可能性もあるよ。
160:名無しの心子知らず
07/04/21 00:38:23 cC8KzQsw
>>159
同意。
あと>>154は、
>義姉さん、自分だけ逃げてずるいって思っているかも。
なんて考えるのは止そうよ。
もしもあなたが逃げずに未だ毒親に苦しめられていたとしても、
それが何になるわけでもないでしょう。
161:名無しの心子知らず
07/04/21 07:46:02 lRLgHvs+
毒親から逃げるか逃げないかは本人次第。
助けを求められて初めて動くほうがいいよ。
DVも被害者が自覚しないうちは周りがいくら助けてあげても
また元に戻るでしょ。
162:名無しの心子知らず
07/04/21 20:59:48 j6cEb52Q
毒母のために一時は夫婦仲にヒビが入り、現在は近距離別居で連絡してない状態です。
交渉がないとはいえ、絶縁宣言をしたわけではなく、母以外の身内とは交流もあります。
だからうちの息子の保育園を母が知っていてもおかしくはないのですが、
最近急に、息子の保育園に母が突撃するようになりました。
園庭で遊ぶ時間に「近くまで来たので」「野菜のおすそわけ」等々と入っていき、孫と遊んで帰るそうです。
私には訪問の事は言わないので保育士さんから聞いた話です。
その時は慌てて謝ったのですが「園としては助かりますよ、迷惑なんてとんでもない」と
言って頂きました。
しかし段々エスカレートしてきて、風邪で病院に行った帰りに園に立ち寄ったり
息子が鼻水を出していれば「病院に行かせます」と勝手に連れ帰ろうとしたり、
目をこすっていれば「夫婦仲が悪くてチック症状を起こしている」と担任に説明したり(嘘です)
今のところ園から苦情は来ていませんが、やめさせたいのです。
今月保育園の個人面談があります。
その時に園長と担任にどう話せば良いと思いますか?
私の結婚から現在に至るまで毒母とは色々ゴタゴタがあり、夫と子供を守るための没交渉です。
それを説明して他人が判ってくれるかという事と、
園側は「孫かわいさに暴走気味だけど愛情いっぱいのおばあちゃん」として見ているようなので、
何と言って頼むべきなのか、夫も私も迷っています。
長文ですみません。毒母というものを知っているこのスレの人の意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
163:名無しの心子知らず
07/04/22 09:24:00 P5fKTubr
自分がされたことを正直に園に打ち明け、
同じことをされる恐れがあると伝えるべし。
164:名無しの心子知らず
07/04/22 10:46:02 k8Y+fwrQ
>>162
交流のある身内の方から毒母の行動をやめさせるように出来ないですか?
園には、息子さんを園に預けているのは保護者である162さん夫婦であり、
もし園に預けている時間内に何か起こった場合(毒母による連れ去りなど)
責任を追求せざるを得ないということをはっきり言えばいいのでは。
毒母の行動には問題がありこれ以上エスカレートすると危険です、ってくらい付け加えて。
安心して預けられないです、って。
165:名無しの心子知らず
07/04/22 13:55:15 cnGExWPf
毒母から「お前の顔は鬼のようだ」と言われた。
誰のせいだと(以下ry
死ね。
ついでに毒父も死ね。
166:名無しの心子知らず
07/04/23 09:41:26 zJAmb+DT
つ「母親似だからしかたないわね」
167:名無しの心子知らず
07/04/23 12:05:10 tVY4WcrA
以前(…といっても15年くらい前だが)保育士をしていて感じていたのだけど、>>164の考えがいいと思います。
当時、保育園から祖父母と名乗った連れ去り事件がありました。
それ以降、保護者である父母以外の引き渡しは禁止になり、祖父母の迎えの場合は顔写真+姓名を父母から連絡してもらい、連絡なしの時は帰ってもらっていました。
>>162の場合、祖母だと分かっているけど、「状況が変わり、共に生活していないので」も理由の一つになると思います。
保育士に頼むより園長に直々にお話しされるといいと思います。
168:154
07/04/23 19:00:29 LQRTKcaL
遅くなってすみません、
レスくださった皆さんありがとうございます。
私のとこに連絡してきたのは弟嫁自身です。
私は両親・弟ともに没交渉でこっちからは全く連絡取っていませんが
弟嫁は半年に一回くらい、実家の近況を伝えてきます。
彼女にとっても、あの舅姑の「毒っぷり」を実感してくれるのは私しかいないと思ってるみたい。
だから、こっちから実家の近況を聞こうとは全く思わないけど
向こうから話してくる分には聞き役になるのが彼女への義務と思ってました。
離婚したら、とか積極的なアドバイスは特にしないですけど…
ただ、夫に言わせると「実家の近況を聞いた後、(私が)明らかに精神的に不安定になる」そうで
(私の精神安定のためには)もう知らせてきてくれなくていいのに、と思うそう。
それにしても、似たような境遇だった人多いのですね。
毒親って、異性のきょうだいがいると息子のほうを溺愛する傾向があるのかもね。
169:名無しの心子知らず
07/04/23 21:05:23 l9A2lhO2
ここのみなさんは私ですか。
うちは過干渉&過保護&ネグレクトでした。
すごい過干渉で捨てたゴミまでこっそり拾われてました。最低。
一方、私が不注意や間違いをおこすと極悪犯罪者でも見るような目つき。
反論すれば基地外扱い。親戚中に「うちの娘は基地外だ」と言いふらされること度々。
世間体「命」の毒両親。世間体に媚びて頭下げるくせに、子供を虐待。
自分らは中学卒業のくせに「あんな3流大学しか行けないのか」
「そんなへぼいところしか就職できないのか」
と責められつづけ。恨んでも恨みきれないね。
そんなわけで結婚式からもう10か月会ってません。
ところでみなさんは妊娠したときは実親にいつごろ連絡しました?
妊娠7週目のときに夫が夫の父に連絡したところ、
「嫁の実家には嫁から伝えること」と言われました。
実母ダイキライなので義父の命令を実行するのに勇気がいります。
うかつに実親に「子供が授かった」と報告すれば、
大げさにいらないものを送りつけられたり泊まりにこられてしまいそうで。
でも今後のお宮参りや節句などの伝統的なしきたりを守るには、
実父・実母を遮断するわけにもいかないんだよね?
お宮参りの衣裳は嫁の両親が贈るものだし…
みなさんはどうやって乗り切りましたか?
170:名無しの心子知らず
07/04/23 22:05:18 yDenMAF4
しきたりは踏み倒す。嫁側で買うモンは“嫁”が買う。
171:名無しの心子知らず
07/04/23 22:07:13 bM04C/k1
>>169 私妊娠8ヶ月。絶縁状態なので、年賀状で知らせる予定。
172:名無しの心子知らず
07/04/23 22:22:42 fZHMNVEI
こちらもご覧ください
「言う事を聞かないと見捨てるぞ」という母親の態度
スレリンク(live板)
173:名無しの心子知らず
07/04/23 23:12:59 2Efx8B1F
>>169
私何回も書かせてもらってるけど、
先日無事出産を終えたけど、妊娠すら告げてないよ。
まず、あなたがどうしたいか。
しきたりや、「やっぱり親なんだから妊娠くらい言わないと」
のために自分が我慢出来るなら、言うも良し、
しきたりとか、そんなもんぶっ飛ばしたいくらいなら、
別に言う必要ないんじゃないかな。
「親が嫌い」のレベルにも、苦手から、死んでも顔を見たくない、まで色々だからね。
それはあなたしかわからないから。
現に、私は特に不自由は感じてないよ。
正しいしきたりを求め出したらキリがないけど、
しきたりの中には現代にそぐわない、昔そのままのものもあるんだし(例えば腹帯とかね)
色んなイベントも、自分の生活に沿って、無理なくやるのが一番じゃないのかな。
別に嫁側の親が何かしてあげられなくても、
罪に問われるわけじゃないし。
しきたりにとらわれて自分の気持ちに無理をするなんて、
それこそ、あなたが嫌ってる、世間体命の親と一緒じゃないかな?
(キツい言い方でごめんね)
要は、子を祝ってあげる気持ちがあれば、
誰が何したっていいんだと思うよ。
私は、親に言うことによって、自分の精神衛生上と、自分の生活に、
多大な悪影響を及ぼすと思ったから、黙秘を貫いてるけど、
とても心は穏やかに暮らせてるよ。
174:名無しの心子知らず
07/04/23 23:15:47 2Efx8B1F
連投スマソ。
>>169
まずは、>>169さんの、「しきたりは守らなければならない」
「親を遮断するわけにいかない」
「○○は嫁側が用意しなければ云々」
の思い込みを変えていくことが大事だと思うよ。
175:名無しの心子知らず
07/04/24 00:21:57 hwYLBytF
昔からのしきたりとか宮参りとか嫁側が準備とか、
そんなの商家でも武家でも農家でも一緒だったのか?
違うでしょ。
なかね、いまどきのマニュアルどおりの子育てみたいな
育児本の悪影響だよね。
世の中ウトメの意地悪で自分の両親スルーでそういう行事進んでいく人も居るんだし、
参加してなくてもウトメそんなにこだわらないのでは?と思う。
ところで村八分の残りの2分は火事と葬儀で、
村八分になってても火事は周りに延焼したらいけないからだけど、
さすがに死ぬ時は皆で送り出そうって参加させてもらえるんだよ、
絶縁してても葬儀ぐらい出てあげないとって家の夫の口癖だけど、
ところでなんかのスレで(ここだったらごめん)
本当は土葬の時代は早く埋めてしまわないと疫病が流行ったりしたら困るので、
早く埋葬しないといけなかったので協力した、
決して祭礼のl事ではないというのを見たのでほっとした。
176:169
07/04/24 01:35:17 u+GU/ocb
みなさんレスありがとうございます!
夫の実家に「なんで実親に連絡しないんだ」と怒られるんじゃないかと不安だったのです。
>>170さん
>>173さん
の言うように、しきたりにとらわれないお祝いの仕方を考えるのがいいですね。
過保護・過干渉の毒素を解毒するにはやはり、
先入観を疑うことがきっかけにできると気付くことができました。
自分の精神衛生を守れる選択するのがいいと、
みんなの意見で気付くことができました。
やはり赤ちゃんへの悪影響を考えると
母親になる私自身の心がおだやかな選択をするのがいいんだな。
>>175さんのも参考になったよ。
みなさんありがとう!
自分のレベルでは母親は個呂したいくらい嫌いで。実父は役立たず。
>>171さんのアイデアはいいですね。
>>172さんの紹介してくれた所も参考になりました。
177:名無しの心子知らず
07/04/24 08:56:58 +pNWnuYA
>169
報告なんぞ、家の方角へ向けて「生まれるぞ~!」でいい。
178:名無しの心子知らず
07/04/24 09:58:23 iBHdSK3Z
過干渉ぶりにうんざり。
出産の時も陣痛室突撃、出産直後赤を自分のもののように扱い…
子が6ヶ月過ぎた今では連絡よこすごとに「(ママ)友達は出来た?」と。
田舎に住んでるから散歩しててもなかなか
似たような月齢の赤連れた人は見かけないんだ。
それに自分は気長に赤がよちよちでも歩けるようになる頃までに出来ればいいかなって思っている。
説明しても「子のためにも友達は必要だ」「母親としてのお前の性格が心配」ってしつこい。どーせヒッキーですよ。
「友達作らなきゃ」って強迫観念になりそうで参った。
GWの予定についても旦那と相談して決めるって言ってるのに
何度も何度も実家族の予定を説明してくる。
さっきも電話でケンカしてもーたよorz
色々こっちも甘えさせてもらって感謝もしてるけど
もう少し「別家族になった」ってことを頭に入れて欲しい。
うざいとかこんなこと思ってしまう自分にも罪悪感。
179:名無しの心子知らず
07/04/24 10:45:38 QXXNqsIp
私は>>173だけど、ちょい質問。
絶縁レベルで嫌いなのに、賀状のやりとりや、
出産報告してる人は結構いるんだね。
素でそのわけを知りたい。
180:名無しの心子知らず
07/04/24 10:55:13 +QYRuf1E
>>179
そんなこと聞いても無駄っていうか、無意味。
毒吐きつつも、スネかじれるところはかじりたいからじゃない?
自分は絶縁しちゃったし、絶縁する前でも親に頼るくらいなら
死んだ方がまし…な考え方だったけど、同じ毒親持ちでも
そうじゃない生ぬるい人もいるんだな~とこのスレで知った。
181:名無しの心子知らず
07/04/24 12:00:13 iBHdSK3Z
ここは絶縁レベルで実母が苦手の人のスレだったんですか。
私は絶縁したいまでは行かないレベルで実母が苦手だったので
スレ違いでしたね、すみません。>>178はスルーしてください。
182:名無しの心子知らず
07/04/24 16:54:20 T1nvUUgl
>>180
立派ですね。
183:名無しの心子知らず
07/04/24 18:32:17 hwYLBytF
>>181
そんなあおりにマジレスしなくてもいいじゃん。
私も見ててぬるいな、デモデモちゃんだなって思うカキコいっぱいあるけどさ、
嫌いだけどすねかじりたいって人は少ないと思うよ。
どちらかというと世間並みだったらこのぐらいしてもらえるのにと淡い期待を裏切られるんじゃない?
縁は切れないと思ってる人、
縁を切りたいのに周りが(主に夫)それでも親だからという人、
縁切りたいのにむこうが粘着してくるので困ってる人、
縁を切るほどひどくないけどと悩んでる人、
いろいろでしょ。
>>173
私の場合は子供の頃モラハラや暴力(これは病院にかかるほどじゃないから微妙)結構あったんだけど、
中学になってたたかれたらたたき返すと母親が何も出来なくなったので、
これからは大人同士として過去は水に流せるかなーと思ってたけど、
やっぱりダメだと気づいたのが4年前かな。
40目前の出来事。
馬鹿でした。
184:名無しの心子知らず
07/04/24 19:18:38 jf7kvM6d
子供にカビがついたおもちゃくわえさせるし
オムツ替えの時、●ついた手を洗わないから
注意したら拭いたからって言って汚いことがわかってない。
もちろんご飯作るときも手を洗わない。
不潔過ぎてイライラしてくる。でも風呂は毎日入ってる。
185:名無しの心子知らず
07/04/24 19:39:13 RC4GG7pr
>>179 私年賀状くらい出すよ。遠方にいるから、会うことは無いし。遠い親戚か、年賀状交換だけの人ってレベル。
メッセージは入れないし、普通の印刷。ダイレクトメールみたいなもの。
186:179
07/04/24 20:08:52 QXXNqsIp
なるほど。皆さんいろいろなんですね。
私は賀状のやりとりさえもイヤなので、絶縁と共に、年賀状もやめました。
>>183
毒は、自分で気づいて治療か、治す努力しない限り、
自然治癒なんてありえないんですね。
私も淡い期待を抱いては裏切られ続けた一人です。
向こうは、育ててやったのに、嫌いやがって、こっちこそ、期待を裏切った!と思ってるかもしれませんが。
>>185
私も遠方なんですが、こっちが油断するとどんどん粘着してくるんです。
だから一切の接触を絶つしかなかった。
前にも書いたけど、元幼稚園教諭で、自分が絶対正しいと思ってる人なんで、
ちょっとした交流にも、説教をくわえてくるんです。
こちらから、年賀状出さなくなっても、しつこく年賀状送ってきたし。
内容は、良き妻について、みたいなのと、あれしなさい、これしなさい、みたいな内容。
すごいN○K教なので、私がN○K以外を見ていると、
昔から軽蔑の発言、行動がすごくて不快でした。
音楽番組が私は好きなんだけど、そういう番組とか、
好きなドラマとかすごいこきおろされた。
「こういう軟弱そうなのが好きなの?」
「変な服」「変な踊り」「○○だって~(バカにしたような声真似で)」
とか。
あとは、本当にストーカーのようでした。
みんな、自分で思いこんでる人もそうだけど、
周りも「親」というフィルター越しに見ちゃってるから、本人が、苦しむんだよね。
そのフィルターを外して、個人を直視すれば、
周りで親を大事にしろと説教してくる人だって、
自分でもつきあいたくないキャラクターだと思うはずなのにね。
自分で自分を縛っちゃってる人にも、ぜひフィルターを外してみる事をオススメしたい。
ただ産んだだけで、試験も何もなく、「親」だと崇め奉られるなんてアホらしい。
キャラクターで見たら、付き合いたい人なんていなくなるだろうに。
187:169
07/04/24 21:00:30 u+GU/ocb
>>177さん
レスありがとうございます。そっか(・∀・)なんか気楽になってきました。
>>178さんの親とうちの毒母が似た傾向。私は初出産は年末なんだけど。
「あなたそんな性格じゃ○○でダメ(つねに否定形&命令)」って何十年も言われつづけた。
「あなたはお母さんを嫌いって言うけど私が何したのよ。
まちがったことなんて私はひとつも言わないしウソもつかない」って。
ハァ? 嘘つきの独善家のくせに。わかっちゃいないのねってかんじでした。
>>186さんの言うように、一時は「それでも和解の日が来る?」と
淡い期待をよせて歩み寄ったら母は付け上がる一方でした。
「ようやくおまえが間違えてるのがわかったか。反省しろ」なんて言われたものです。
たとえ少しだけでも、幸せな思い出があったとしても、
そんなこと言われてまで歩み寄れるほど私は強くなかった。
そこにはもう、憎しみしか残らなくなりました。自分語りスマソ
188:名無しの心子知らず
07/04/24 22:26:13 wPZYJDi1
毒の具合も色々なんだな~
年賀状は出すけど会わないという状態です。
年賀状はDMのノリ。
189:名無しの心子知らず
07/04/24 22:43:10 Zh4vdeff
>>183
>世間並みだったらこのぐらいしてもらえるのに
世間並みって言葉ほどいい加減なものはない。
判断基準が人それぞれでしょ。
あと、”してもらえるのに”と思ってる時点でそれはスネかじりだと思う。
190:名無しの心子知らず
07/04/24 22:56:52 Grk0avVf
私も毒母と絶縁中。結局実家に連絡してないんで、父とも連絡とれないし、父と会えないのは悲しい。
私も母から否定されてきた。することなすことに否定。自分が正しいと思ってる。
今日、母から手紙が届いた。自分の誕生日を祝ってくれないことへの恨み節。
だから嫌いなんだよ!!
191:名無しの心子知らず
07/04/24 23:08:43 QXXNqsIp
>>189
子供時代に十分な愛情を得られなかったからこそ、
親に淡い期待を抱いて、
「○○してもらいたい」と見果てぬ夢を見てしまうんじゃないかな。
現実にほどほどに優しい親を持ったなら、そういう幻想も抱かなそう。
なんていうか、自分が経験したことない事って、
「きっとああなんだろうな」「こうなんだろうな」
って、いろいろ想像しちゃうし、
手に入らないと思えば思うほど、手に入れたいと思ってしまったりする事もあるでしょう?
親から十分な愛情を得られなかった人は、いつまでも、
手に入らなかった愛情をずっと渇望し続けるもんだと思うよ。
幼い頃にたっぷり愛情を与える事の重要性は、十分世間にも知られてる事じゃない?
192:名無しの心子知らず
07/04/25 00:40:25 TpkgTmmC
>>189
ふーん、そうなん。
人それぞれとか言いつつ自分の基準に当てはまらない奴はすねかじりと決めつけ。
毒母みたいだね。
私は母が「進学祝やるから取りに来い」と言ったのをシカトした。
多分10万はくれるだろうから、もらいに行くのを時給2万5千円の(夫子供二人も居るから1/4)
と思ってもらおうかなあって思ったけどそれ以降連絡来ても困るから迷ったね。
すねかじりというか父親がしんだら遺産放棄しろと言われてるけど絶対しないよ。
もらえるものはもらう。
母親に意地悪したいからだけなんだけど。
193:名無しの心子知らず
07/04/25 10:24:50 JQpgENOR
>>192
日本語でおk
194:名無しの心子知らず
07/04/25 10:40:43 MB8feGJT
うちの毒母も元保育士。世間知らず。見栄っ張り。
実兄を溺愛していて(40歳で独身)兄の自慢ばかりしてきて、
ごくたまに夫を連れて実家に行くと兄はお客さん扱いなのに、
夫にはあれこれ仕事を言ってくる。力仕事とか。
私と夫は馬鹿だと思っているので、ちょっと褒められるようなことが
あっても信じられない様子。関東の北のほうに住んでいるのに、
海外旅行のツアーで知り合った人には必ず東京から来たと言ってしまう。
そして最後に住所とか聞かれてばれる。そういう馬鹿なところが
昔から大嫌いだった。
子供の頃からネグレクト気味で身なりにかまってくれないので
私はとても汚らしい子供でした。親もそれがおかしいと思っていないようなので
ちょっと病気かも。箸の持ち方もかなり変。私は大人になってから
必死で直した。
私は高校生でやっと普通の感覚になって顔を洗ったり
歯を磨いたりをきちんとするようになった。毒母は役員したり、保護者会で
教育者気取りで偉そうな事を言っていたけど、家では全く教育も躾も
していなかった。そんな母のメールを最近平気で無視できるようになった。
少しだけすっきりした。
195:名無しの心子知らず
07/04/25 11:17:43 oYS+g9jV
私は183さんの言うところの
>縁を切りたいのに周りが(主に夫)それでも親だからという人、
>縁切りたいのにむこうが粘着してくるので困ってる人、
これだったよ。
粘着に負けて第一子出産の時に里帰りしてしまって、結局そこでぶち切れ→絶縁です。
粘着に負けたのは「親孝行だと思って」とかいうお決まりの台詞に
「そうなのか… じゃあ自分が最悪に居心地悪くても、親孝行のために耐えなきゃいけないんだ」って思っちゃったから(バカでした)。
絶縁してない人だって、「親を捨てるなんていくら何でも」という呪縛に苦しんでるし、
その呪縛から解放されないくらい毒親の刷り込みが深いともいえるし、
すねかじりっていうのはちょっとどうかと思う。
196:名無しの心子知らず
07/04/25 16:29:55 +g6yG3B5
私も
>縁を切りたいのに周りが(主に夫)それでも親だからという人、
>縁切りたいのにむこうが粘着してくるので困ってる人、
にあたるかな。
でも、拒絶するのはすごく怖かった。
限界超えてぶち切れるまで出来なかった。
ちょっとでも反抗したと見なされれば
ものすごい勢いで攻撃してくるのが分かってるから。
ノミの実験の話があるよね。
ノミは自分の体長の100倍もの跳躍力があるけれど、
コップに入れてフタをすると、
最初はフタにぶつかりつつもピョンピョン跳ぶけれど、
そのうち跳ぶのをやめてしまって、
フタを外してももうコップの外に跳び出さなくなるっていうの。
今思うと、私はこのノミと同じ状態だったのかなぁと思う。
拒絶し通せているのは、
夫の転勤で少し遠いところへ引っ越せたことが大きいと思う。
それでも、電話攻撃(夫の実家へも)と、
アポなし訪問などは避けられなかったけれど、
実家の近くにいた頃よりはマシなはず。
今なら多分、親に何を言われても平気。
197:名無しの心子知らず
07/04/25 23:19:07 uSg6pTc+
あ~嫌だ。嫌だ。母の日なんて。
CMとかで「お母さん(はあと)」言ってるの見ると悲しくなる。
なんで、もうちょっとでもいいからまともな母親であってくれなかったんだろ。
ほんの幼児のころから田舎に預けっぱなしだったくせに、私が子供を産んだことを
田舎に教えるな・・と。
お祝いだのお返しだの面倒だからだと。
一言文句を言ったなら~「お前の田舎じゃない。私の実家だ!」と。
あ~もう、さっさと消えてくれ。連絡取らないと「あなたの実家の」
親戚から諌められるんだよ。おずおずとメールが来るんだよ。
198:名無しの心子知らず
07/04/26 03:43:44 1U7Xal6p
子供が産まれて昔のことを思い出した。
小学校高学年から中学卒業まで私と妹は元美容師の母に男子並みの短髪にされた。
ちょうど多感な時期で髪を伸ばしたくて泣いて反抗しても許さない!切れ!と怒鳴られて無理矢理切られた。
服もパンツやセンスの欠片もない変な格好ばかりさせられた。
今思い返すと義理の父親だったため家に他の「女」を置きたくなかったんだと思う。
立派な虐待をしていたくせに孫には優しいおばあちゃんの振りをする。
今は母の実母である祖母と同居しているけど祖母を酷い言葉で虐待している。
自分はいつも被害者で他人には優しい。
吐き気がする。
199:名無しの心子知らず
07/04/26 08:07:21 QdMdd16d
義父じゃなくても毒母は娘の女の部分に嫉妬するよ。
おしゃれしようとするとまるで淫乱女とでも言わんばかりに
「そんな変なことやめなさい」と言われてた。
今思うに私の父はマザコンで、私はその父方祖母似。
しげしげ眺めては「口が大きいねえ、(ぷ」
とか「色が黒いねえ」とか
「ムネがぺたんこで胴がくびれてないのは私の母親そっくり(母方祖母)」とか
ミニスカートをはくな、太ももが太くて気持ち悪いとか
散々言われた。
さすがに髪を切ったりはしなかったけど、
ずっと「気持ち悪い、切りなさい」って言われてた。
自分はいつも被害者で他人には優しいって私の母親もそうだな。
200:名無しの心子知らず
07/04/26 08:59:37 tBFano0z
メールは完全無視(でも後で忙しかったとフォロー)、
電話も忙しそうにしてすぐに切るようにしたら、
緊急のときしか架かってこなくなった。
毒母も気づいているのに知らない振りをしている。もう3年くらい。
むこうは親戚への見栄で娘と上手くいっていないなんて死んでも
言わないタイプ。私のほうは旦那はうすうす気付いていると思うけど、
子供たちがじいじ好きなので(ばあばはあまり・・・)
没交渉までは行っていない。といっても電車で1時間くらいの
距離があるので、疎遠にしようと思えば簡単。年に2回くらいは
家族で実家に行くが。
母の日は今年も悩みながら送ってしまった。
といっても3千円くらいの花だけど。
母の日のプレゼントをやめる事ができたら、
迷いが無くなる気がする。私も母も。
201:名無しの心子知らず
07/04/26 09:45:44 EVn2xfwA
>198
おかんの介護をやる羽目になったら、モヒカンにしてやれ。
202:名無しの心子知らず
07/04/26 13:29:58 czrlBC9n
私は一人っ子なので、ババァの介護は必須だなー。
今はピンピンして、第2の独身を謳歌しているようだが、
足腰立たなくなったり、軽く惚けてきたら見てろよ。
ホームに預けるか、自分で介護するかはまだわからないけど
子どもの頃にネチネチやられたみたいに、陰湿にいじめ抜いてやる。
どうやっていじめようか考えてるだけで、普段のババァの攻撃さえ
エネルギーになるよ。
あいつの最後は、絶対惨めな市に方にしてやりたい。
誰かに看取られて安らかになんて、絶対に許さない。
ところでこのスレで実際介護してる(してた)って人はいるのかな?
203:名無しの心子知らず
07/04/26 14:14:08 AyM3oGtt
私東京と九州だから、介護はしないなぁ。自分で言ってるとおり「お前たちの世話にはならん、老人ホームに入る」。これを実行してほしい。
でも、最近滋賀に住む姉に「お前は長女だから、お母さんたちの面倒ばみらんば。」と言い出しているらしい。仕事やめて、だんなと別れて
かえって来いというのが毒母の願い。
毒母が嫌で、姉妹とも遠方にきているのに、叶わぬ願いだ。
204:名無しの心子知らず
07/04/27 13:17:34 ocdtvvbh
私は弟がいます。
常にその弟と比べられて育てられました。褒められた覚えがありません。
弟はとても積極的でリーダー的存在です。現在も地元の商業高校しか出ていないのに、大手のメーカーで仕事をして、組合の書記長をし、将来は組合長確実・・・(コネを作るのには組合がいいんだって。よく分からんが・・・)
私は、専門学校を出ましたが、仕事が合わなくて、別の職業に就き、一生仕事に困らない資格をとりました。これは母に褒められたいからです。
しかし、「弁護士・医者・学校の先生と比べたら、あんたの資格なんてロクな資格じゃない」と跳ね返されました。大喧嘩になりました。
私にとっては毒親ですが、皮肉なことに子供達にとっては、とってもいい「ばばぁ」なのです。
自分にもこんなばぁさんがいたら、楽しかっただろうなぁ・・・と思えるくらいに、子供と一体化して遊んでいるのです。
私が子供のときには、仕事に追われまくり、絶対にありえなかったことなのに、そのあり得ない毒親の姿が目の前で繰り広げられていると、悲しいです。
子供まで蔑ろな扱いをうければ、完全に絶縁できたかもしれませんが、子供達にとっては大好きは「ばぁば」なのです。(私にとってはクソババァでも・・・)
今日も連休中、夫が仕事なので、毒親の所に子供達はお泊りです。
話は変わるけれど、弟の嫁の妹が結婚して電報を送りました。
弟からも嫁からも「届いた」と連絡がないので、つい毒母に「一体どうなってんのよ!!」というと、速攻で嫁にチクリ、嫁から電話がかかってきました。
凄く声が上ずっていました。
毒母も嫁にムカついていたらしく、私の怒りに便乗して、私を悪者にして「お姉ちゃんが怒っている」と話したらしい。
こんな奴の遺伝子を受け継いでいると思うと、恥ずかしい・・・。
205:204
07/04/27 13:18:13 ocdtvvbh
長文ごめんなさい。
読んでくださった方ありがとうございました。
206:名無しの心子知らず
07/04/27 13:56:31 XivzBUMR
え・・・
祝電のみ??
教え子の卒業式じゃないんだからさ。
お祝い包むほどの付き合いじゃないと思えば何もしない、
そうじゃなけりゃお祝い金あげるべきなんじゃないの?
私結婚した時電報のみ送って寄越した人なんて一人も居ないけど。
そういう風習もあるのかな。
しかも祝電ありがとうございますって連絡が無いっておこってるってこと?
あなた毒母に育てられて感覚おかしいと思うよ。
207:名無しの心子知らず
07/04/27 22:21:24 eWgWCHzI
ウチの毒母の話、
十数年前当時携帯がまだ珍しかった頃に私が携帯電話を持っているのを見て
毒母は勝手に激昂し、涙を流しながら『お前は売女か!!』と怒鳴ったのを思い出します。
美容院から帰ってきて髪の量が多いからどうしてもシャギーを入れられてしまうのに
その髪形を見て、毒母・毒父二人から『その髪型はなんだ!』と毒づかれ大喧嘩。
普通に生活していてもキレどころが分からないから、常にご機嫌伺いをしないといけない。
飲食店を自営していたから子供の頃から晩ごはんは常に20時過ぎ。
その前に風呂に入ろうものなら『食わしてもらってる身分で先風呂するな』
毒母が仕事を終えてからでも風呂に入っていると怒鳴られ無視される。
今まではそれでも親だから、と一応慕ってきてましたが
少し前に、ちょっとした事で勝手に解釈をされ、激昂されたのを機に
私の中で何かがプチっと来てしまいました。子供の頃からの嫌な思い出が
よみがえってきたと言うか・・・。
208:名無しの心子知らず
07/04/28 00:24:50 IxzV4g2p
私の話はまったく聞いてないし私のことは興味ないんだなって、そんなこと
もうずっと前から分かってるけどこの前会った時に
「何か困っていないか」「生活品は足りているのか」なんて言うから
うち余裕もないし何か買ってくれるの??
(結婚・出産と今まで援助もサポートもほぼない)
って少しうれしくて期待して実は・・て金銭余裕ないこと、
少しでいいから育児を助けてくれる人がいたらっていうこと、
子供にも物入りなこと話したら
「そう!大変よねー分かる!うちも大変でーあんたの小さいときも~~」
私が幸せなことより、苦労してる話が聞きたかっただけなのかな。
もう言わねーよ。常に幸せだって言ってやる。
209:名無しの心子知らず
07/04/28 09:17:07 PKxP8QxL
>>208 わ、そっくり。私も育児休業中に、しょっちゅう電話きて「経済的に大変じゃないとね? お母さん涙の出る」って言って
「うん、大変」って答えると「なんもできんよ」と切られる。なんのために電話してきてるんだか・・・。で、なんで育児休業なんて
取るんだと責められ・・・。半年赤ん坊と一緒にいるのはそんなに悪か? お金も出さない、手も出さないのに、口ばっかり挟む。
毒母クオリティー。あ、そうそう、義家にも「あんたの息子がかいしょなしで、娘が苦労する」と抗議の電話もしょっちゅうで、義家からも
縁を切られましたよ。