07/04/05 23:15:54 B3jE8fUh
幼稚園児の習い事の件はこちらでもよろしいでしょうか?
新年長の男児がいます。来年は小学校だしそろそろ何かやらせたいと
思っているのですが、如何せん本人にやる気が全くありません。
年中になって少しばかりサッカーをやっていたのですが、2ヶ月余りで
「どうしても行きたくない」と吐くまでになり、やめました(理由は
レベルが高くてついて行けない…みたいな事を本人は言いました)
元々神経質な所があり母子分離も手強く、未だに友達の家には自分だけでは
遊びに行けませんしゴミ捨てのほんの数秒も一人では待てません。
幼稚園は年少の1学期を泣き通し、年中になってからもGW辺りまでは泣いて
いました。自分を取り巻く環境の変化や先を見通す力が弱いような気がして
ならず、どこか障害でもあるのでは…と疑う事もしばしば。
私が居る場所では至って普通に離れて、友達との交流も楽しそうにしているし
園では先生も特に問題なく毎日元気に遊んでます…と懇談などでずっと
言われてはいます。
一人っ子という事もあるのか、一人遊びがそれほど苦にならないようで
幼稚園から帰ってきたら「家でのんびりしたい。お母さんと離れて習い事
するなんて何にも絶対にやりたくない」と言い張っていて、本人に「何か
やってみたい事ってない?○くんとか△くんとかいろいろ習ってるよね。」
と聞いてみるも、全然やる気無し。習い事に対しての良いイメージが全く
ない様子です。
周りはみんなあれこれと何かやっているようで、正直焦っています。
でも無理強いして身につく物でもないし…
親としてどう働きかけたらいいのか迷っています。アドバイスがあったら
お聞きしたいです。長文ウザくてすみません。