07/04/26 12:06:38 f6NfyeIs
ああ、皆様一緒で安心する…うちも幼稚園始まった。忘れ物ないように必死。カレンダー真っ黒。
でも、「ぎょう虫」な玄関はやだなwwww
ところで>>149さん、それは個人情報の漏洩では…?
怒っていいと思うよ。
151:名無しの心子知らず
07/04/26 12:12:31 JjcfDn++
妻がADDと診断されてこのスレに来たんだけど、
なんかもう、妻がたくさんいる・・・
全部のカキコが妻なんじゃないかって思えるw
すみません、笑いことではないですね。。
今、これからどうするか悩んでます。
今までは妻のADDの症状に対してなんとかやってきたのですが、
子供が生まれてから問題が大きくなりました。
1番困っているのが、物を片付けられないということですが、
例えば薬や薬品を片付けないため、子供がそれを飲むとか
(今まで何度ファ○リーズを飲んでることか)
はさみ等の危険物もよく放置してるため子供がそれで遊んだりします。
ある日の朝は、子供が包丁をもって私の枕元にたってました・・・。
もう妻は主婦をやることは無理なのかなと思っています。
私はもうこのままだと子供が危険なので別れることを考えているのですが、
妻は自分が働くので私に主夫になって欲しいと言っています。
私が主夫が可能な程の時間をつくるとなると転職するしかなく、
そうすると妻の収入を計算に入れても収入は半減、
しかもこういう妻が本当に働けるのか不安です。
(以前働いていたのですが、鬱病になって出社拒否→退職という経緯もあります)
すみません。愚痴ですねこれ。
は~~どうすっべかなぁ。
152:名無しの心子知らず
07/04/26 13:19:08 U/w24Mfm
>>151
メンヘル板に「ADHDの人間が向いている仕事」というスレがあります。
離職率が高い印象を受けるので、ご主人の収入が半減するのはリスクが高いのでは。
半減する額で家政婦さんを雇ってはいかがですか?
お金さえあれば、家政婦さん、シッターさん、タイマーつき電化調理台、宅配食事
(ムサシノ食品やタイヘイ等)、洗濯乾燥機、食器洗浄乾燥機、自走式掃除ロボ(ル
ンバ等)、循環風呂、オートクローズのゲート、家事には色々な手段を使えますよ。
子供の安全は、手が届かない高い棚や入れないスペースを何箇所も用意して、
物は何でもそこに置く。薬もその中で飲むようにピルケースを固定しペットボトルの
水と紙コップを置くとか。。
物を置くこともできなければ、宅配食事と家政婦を頼み、子供が判断つくまくまでは
料理も掃除もさせないとか。思いつくまま適当ですみませんが。
「ADHDサクセスストーリー―明るく生きるヒント集」の巻末に、ADHDに向いた仕事
の一覧があるそうです。
153:名無しの心子知らず
07/04/26 13:21:12 bqdt3qQa
>>151
夫婦で働いて、お子さんを保育園に預ければいいのでは?
保育園に行っている間はお子さんの命は危険にさらされる事はないですよ。
154:名無しの心子知らず
07/04/26 13:41:58 U/w24Mfm
同意。
夫婦で働いて子供は保育所、家事はお金で解決して、とりあえず運営してみては。
万一>>151一人で育てることになったときも収入が半減していると厳しいですよ。
男一人の子育ては経済力で外部協力を得てすることが多い。
155:名無しの心子知らず
07/04/26 15:05:23 f6NfyeIs
うちの旦那も困ってんだろーな、とちょいと悲しくなった
156:名無しの心子知らず
07/04/26 16:46:53 JjcfDn++
アドバイス有難うございます。
ご意見を頂いてわかったのですが、問題は私の心ですね。
何とかする手段は色々あるのでしょう。
問題は私がもう疲れてしまってるということのようです。
157:名無しの心子知らず
07/04/26 17:57:50 wxueAheY
>>156
そうか、疲れちゃったのね。
そだよね、付き合ってられないもんなあ。
たださ、結論出す前に家事代行サービスに来てもらって、
取りあえず一度家の掃除やってもらってみてもバチは当たらないかも。
換気扇とかレンジ周りに限ってきれいにしますってやつじゃなくて、
基本の部屋片付け・掃除を頼むヤツ。
汚部屋掃除も結構慣れてるはず。
まあ何万かかかると思うけど、離婚するしないの瀬戸際だし。
部屋が綺麗になったら、気分が変わるかもしれない。
家事外注の感覚も少し分かるかもしれないし。
それから考えてみたらどうかしら。
あ、奥さんは求職活動して貰えばいいと思う。
別れようが家事育児外注しようが、とにかく仕事せんとダメなわけで。
158:名無しの心子知らず
07/04/26 21:56:09 f6NfyeIs
つリタリン
使ったことないけど
159:名無しの心子知らず
07/04/27 15:46:01 42z4evhG
もうどうしよう。
子供が幼稚園に行ってしばらくぶりに
外の付き合いに本格的に出ていった。
無茶苦茶。人間違いをする。挨拶できない。
提出物間違いする。忘れ物する。PTAでもドジばっかりだ。
情けないよ。
オオボケキャラで定着するといいけど、
30も半ば越すと痛いよな。
どうしたらいいんだろ。
思い出すだけで恥ずかしいよ。
160:名無しの心子知らず
07/04/27 18:41:04 KHyT7rx9
は~冬物とか3人の子供の小さくなった服や育児用品どうしよ。
オクに出すとか行って溜め込んだ4・5畳の部屋一杯のベビーグッズどうしよ。
GWに全てやるつもりで半年寝かせてたけどGWには既に予定がいっぱい…orz
明日から車で10分の実家に帰ってゆっくりするつもりが荷造りもせずに
なぜかオークションに入札したり何やってんのよ、私。
やる事なす事こんなだから結婚6年目夫も天然?大ボケ→オイオイ→イライラに変わってきた感じ。
はぁぁぁ~
161:名無しの心子知らず
07/04/30 02:50:30 Fp2nDS4v
今まで自分は違うと思ってきたけど
このスレ見て、自分もそうかも知れないと思えて
きたよ…
小さい頃から落ち着きない…車にひかれたり…怪我はしょっちゅう…
集中できない、部屋はどう片付ければいいかわからない…
鍋とかはしょっちゅう焦がす…
物忘れひどい…
周りからは天然と言われてたけど…
治せるなら治したい…部屋とかは頑張って片付けてるんですが、
すぐにぐちゃぐちゃになります…
病院に行ったら良くなりますかね?
162:名無しの心子知らず
07/04/30 09:19:19 AKFel9zt
>>160
私は考えを切り替えた。
オークションやリサイクルショップに持ち込むのはやめて
自宅は現在使うものしか置かない主義のシンプルライフ。
小さくなったら使い捨て雑巾、もしくは即廃棄。
どうしても惜しいものだけ、親宅に持ち込んで親類へなど
交友の広い親に配布をまかせてしまう。
予定が次々はいってきて、普通の生活をこなすだけで
私は精一杯になってしまうので、もう仕方ないと諦めているよ。
ただ子供の学校関係の書類の整理がいまだに苦手で・・・。
なんであんなにたくさん書類出すんだろう・・・。
163:名無しの心子知らず
07/04/30 20:19:39 qyidcxI7
教育テレビで大人の発達障害やってるよ。
164:名無しの心子知らず
07/04/30 20:46:57 Fp2nDS4v
>>163
ちょうどつけたら
終わったとこだったorz
165:名無しの心子知らず
07/05/01 04:31:10 oxzmnwaf
メンヘル板のADDスレッドに行くとイイかも。これにはレスしないでね。
166:名無しの心子知らず
07/05/02 19:25:04 LdZupomG
ADHDで片付けられないのかただ単にだらしないだけなのか病院行かないと分からないでしょうか?
忘れっぽくは無いのでただだらしないだけなのかなぁ
167:名無しの心子知らず
07/05/03 09:37:23 QXgqRCnL
>>166
まずは本やADHDに関する記述のあるHPを読む事をお奨めします。
後は小さい頃からの事を思い出して今と同じ事が言えるか、
だらしが無いと思うことで日常生活に支障きたしているかを考えて見てください。
168:名無しの心子知らず
07/05/03 10:27:50 v76umWJJ
AD/HD Portal Site
URLリンク(www33.ocn.ne.jp)
169:名無しの心子知らず
07/05/04 00:09:42 pZAkLZRr
ハンディキャップ板
ADHD(注意欠陥多動症)の子を持つ家族の気持ち
スレリンク(handicap板)l50
170:名無しの心子知らず
07/05/04 01:41:29 zeqZhIbN
ADHDだと思っている人の大半はADHDではない。
171:名無しの心子知らず
07/05/05 02:38:30 2v9vOmQb
自分のだらしなさを病名付けて逃げてるだけって事か。
ネガティブにテストすりゃ診断されるしね。
172:名無しの心子知らず
07/05/05 03:39:43 dvTj0K50
>171
そういうケースもあるし、
そうじゃないのにそうレッテル貼られて苦しんでるケースもある。
173:名無しの心子知らず
07/05/05 13:34:34 DCch0znF
ネガティブにテスト答えたくらいじゃ簡単に診断されないぞ。
171にはかなりの偏見を感じてしまう。
それにADHDやADDだと思っていたけどそうではなかったケースには
自覚してなかった鬱症状を持っていた場合が多い。
鬱病の初期症状とADDの特徴はよく似ているので専門家でも間違うことがある。
174:名無しの心子知らず
07/05/05 14:18:41 2v9vOmQb
すごい参考になりました。ありがとうございました。
175:名無しの心子知らず
07/05/06 08:49:41 j32qLPEb
育児じゃないからスレチだけど。
夫が休みの日って、うれしいけど疲れる。
朝のんびりしてたら、突然出かけようって言ってくる。
最初に~時にでかけるって聞いてたら準備できるんだけど、
聞いてないと洗顔もしないダラな私。
「起きてから何時間経ってるんだ」って怒られるのもしかたないと思いつつ、
「だって期限の決まってないことはやらないもん」とこちらも反発してしまう。
夫には「ADDかも?」といってみたことはあるけど、「気持ちの問題」といわれた。
でもその後、抑鬱でかかった精神科でほんとに可能性ありと言われてる。
夫にはまだ言ってないけど、言ったら少しは理解してくれるかな。
それともこれこそ逃げですか。
176:名無しの心子知らず
07/05/06 11:36:39 9VuHBIYo
火曜日 家庭訪問
玄関先だけとわかっているけど、真横には台所。
食洗機導入してから食器はあまりたまらなくなったけど
焦げた鍋が山積。
棚も油っぽくて汚い。
片付けるより目隠し棚を日曜大工したい衝動に駆られ
何度かホームセンター行くものの寸法はかってなくて帰ってくる
木曜日 とうとう幼稚園のお友達を呼ぶことになってしまった。
一部屋まるまる洗濯物、
冬物夏物去年から出しっぱなしの浮き輪が散らかってる
とりあえず押入れに押し込むか。
やらなきゃいけないと夢にまででてくるのに
昨日も体調悪くて一日寝てた。
天気が崩れそうになると具合が悪くなる。
さしあたって何をしよう。
177:名無しの心子知らず
07/05/06 12:39:29 1owXcufD
ADHDの片付けない心理って面倒くさいから?
ゴロゴロして何もしたくないから?
先送りにすると溜まってどんどん深みにはまるのも嫌なのに面倒くさいでOKですか?
結局面倒だから逃げてる気がするけど…
178:名無しの心子知らず
07/05/06 14:19:07 NP3/ETsE
私は携帯なので168のテストはできないし、専門的な診断は行きたくても子供がベビー<しかもちょーうるさいので行けず(;_;)
ですがここの住人の人の気持ちすっごいわかります。
片付け全然出来ません。上の子供が幼稚園ですが忘れ物ばっかりで可哀想な思いを沢山させています。お弁当スゴくストレスです。毎日ならともかく週の半分なので今日は弁当、明日は給食ってなかんじで全然覚えられません(泣)
夢にも出てくるお弁当作り…下の子入れると5年間…ほんと泣きそ…
ママ友も作らなくてはなのでそれもストレスです。うまく距離を置いて付き合える術教えてください
179:名無しの心子知らず
07/05/06 15:43:29 6PXJTJxg
>>177
私の場合は実際にやろうと作業に取りかかり始めると混乱、
あるいは何とか必死に片付けても次に何を何処にしまったか思い出せない、
酷い時には片付けたのにそんなに変わってないと言われる時orz
汚い状態でも覚えていられる場合のほうが多いからぐちゃんこがデフォ。
年に一度程度なんとなく綺麗に片付けられる時もあるが何故かはわからない。
あと、片付け以外でも四六時中何か失敗が無いか、あるいは失敗が無いように気をはってると
片付けまでにエネルギーが回らないなんてざら。
180:名無しの心子知らず
07/05/06 15:45:17 6PXJTJxg
日本語おかしいじゃん('A`)
3行目訂正
酷い時には片付けたのにそんなに変わってないと言われる事がよくあるorz
181:名無しの心子知らず
07/05/06 15:57:43 HhhTfZxb
高校時代にペンションの掃除のバイトをした時
私が掃除を終えた部屋に入った他のバイトが
「ここ、まだやってないじゃん」と掃除を始めたのを思い出した。
182:名無しの心子知らず
07/05/06 16:21:03 9VuHBIYo
>>177
本人は片付け始めたつもりでも脱線したり
片っ端から手をつけるので片付けたと認めてもらえない。
やってもやっても何も変わらないと
途方にくれるしかない。
176だがガンがって寸法測って材料買ってきた。
これから組み立てます!
明日だけは予定なしなんで一部屋分の洗濯物
衣更えしつつ片付けます。
(この時点で何か間違っているような気もするけど。)
183:名無しの心子知らず
07/05/06 16:31:14 fBMGh8nt
手に持ったものを、無意識に他の場所に置いてしまう。気がつくと手から消える。
乾電池はここに置くと決めて置いても、どこに置いたかわからなくなる。
認知症に近いんじゃないかな。
まだ使えるかもしれないものを捨てられない。情報処理の障害だから混乱する。
目に入る情報が多いほど混乱するから、散らかった状態ではめちゃくちゃ混乱する。
古いアルバムなんかに気がそれる。
あと、やらなければいけない! という気持ちが強いほど、脳に血流が行かないから動けない。
逆にいえば、誰かが置く場所を細かく決めて一覧をつくり、置く場所にもシールを貼り、15分
ごとにタイマーをかけて、やってもやらなくてもいいよという状態なら動ける。
だから会社ではましな人が多いらしい。
定期的に整理整頓アドバイザーに入ってもらうといいみたい。
184:名無しの心子知らず
07/05/06 18:48:57 b5CK+Dny
確かに仕事してる時はそれなりに出来てた。
大した職業経験はないけど、出来る奴だと思われてた。
時間決められてる、やること決められてると結構動けるよね。
家事ってすべて自分の裁量次第だか途方にくれてしまう。
185:名無しの心子知らず
07/05/07 06:59:51 5HmgH1ja
>>184
私は業種を間違えて仕事すら出来ない奴だと思われてるし思ってる(爆死)
186:名無しの心子知らず
07/05/07 07:01:30 rrfuAHc9
>>184
全く同じ。自分がこんなにできないやつだとは思ってなかった。
だから夜にタイムテーブルっていうの?予定をホワイトボードに書いてる。
でもそれも自分しだいでどうにでもなるから
守れないこと多いけど、書かないよりはいいよ。
あ~今日は家庭訪問だ~。この部屋をどうやったらきれいにできるのか。
どうして昨日までにしないのか。でもなんとかしないとな。
187:名無しの心子知らず
07/05/07 07:17:52 q1R09TPc
私はまだ病院には行ってないんですが、あてはまると思います。
幼稚園で一緒だった人に、汚い部屋で可哀相と児童相談所に通報され旦那にはキレられ…
いっそ連れてってもらったほうが子供に良かったのか?と悩みます。
自分なりには片付けしてるんですがね。
落ちついたら病院に行ってきます。
188:名無しの心子知らず
07/05/07 09:06:05 L3OWCDXI
お掃除の件 痛いほど、皆さんが言っている事がわかるよ
家庭訪問気合い入れて掃除したけど、旦那に「かわってない」の一言
私は、かなり頑張って掃除して(4日間も)満悦だったけど、旦那は平然と怒鳴られしやる気もなくした
でも、明日家庭訪問だよ。旦那にほめてもらえるの期待じゃなく先生が訪問し恥をかかない程度に頑張るよ
玄関先だけの訪問羨ましい…
189:名無しの心子知らず
07/05/07 12:01:06 n1fRg1Dw
173を書いた者だけど
ADDの人も鬱の人も周囲の理解を得るのが最優先課題だと思う。
どちらも他人からは「怠けている」と思われがちで
当人すら、できない自分を責めて自分で「怠けもの」のレッテルを自分に押す。
そうやってできあがったコンプレックスはあらゆることの
プレッシャーとブレーキになってますますやるべきことをできなくさせてしまう。
私は長らくADD疑いで鬱病の方に確定診断が出てしまったけど
ADDの人の鬱病発症率は高いそうなので
=ADDではない、とはならなくて 鬱病確定の時点でADD診断は保留。
でもどちらも対処として似ているのは
まず、自分自身の状況と特性をよく理解すること。
その上で無駄に自分を責めることなく具体策を探る。
更に周囲(特に旦那など身内に)理解を求め、
そういう特性について知識を得てもらうこと。
そうすることで余計な非難と自己嫌悪を排除して
鬱の発症や悪化を防ぎつつ
必要なところでは第三者に判断してもらい指示をしてもらいつつ行動する。
(片付けなら片付けなどの能力のある人に)
できる人にとってはそれが当たり前でなぜ出来ないのかが理解できないし
想像もできないのだから、ADDや鬱への特性や得手不得手について
知識を持ってもらわないことには「言い訳」とか「だらしない」としか
見えないのは仕方が無い。
だからそこで諦めてしまわないで
できる人にとって普通のことがなぜできないのか?
どうやったらそれがやりやすくなるのか?
を分かりやすく解説したものを見せたりして勉強してもらうのが吉。
190:名無しの心子知らず
07/05/07 12:08:19 n1fRg1Dw
長文ゴメン。
私事だけど具体的にはうちではこういう経過を辿った。
・なーんにもできない私に疲れた旦那がカウンセリングで相談
・私をカウンセリングに誘導
・2人とも鬱状態での行動制限とADDの特性を勉強
・旦那はできるだけ怒らない方向で努力
・私はできるだけ開き直らない&自己嫌悪に陥らない方向で努力
↓
精神的にやや改善
↓
日常生活の改善のために
・しまう物の場所を確定にして動かさない
・しまう物の場所は旦那に決めてもらう
・私が決めた場合には旦那に報告して覚えておいてもらう
・掃除の手順を決めてしまい
ホテルやお店の清掃業務のように1つの流れを作ってそれに従う
(曜日ごとの区分け:月曜は風呂、火曜は部屋、水曜は台所などはOK)
・やるべきことができたら即座に見えるところにメモ
そのメモは一覧表にしておき、できた(やった)ら線で消す
なおかつ、旦那にチェックしてもらう
などなど。
まだまだだけど、とても人の住む状態じゃない汚部屋(物が重なって地層になってた)
から、畳が見える状況までは戻ってこれた。
ついでに、鬱病傾向のある人は精神科にかかることも平行して
抗鬱剤を飲むことで飛躍的改善を目指す。
半信半疑だったけど私は飲み続けた薬がかなり効いたと今は思う。
191:名無しの心子知らず
07/05/07 12:11:44 Oox+tD9x
みんなガンガレ…家庭訪問なんて無くなればいいのにね。
私はダスキン貯金を今してるよ。10万くらいで全部やってくれるやつ。
でも見積もりに来てもらうまでにマシな状態にするのが問題なんだけど…
192:名無しの心子知らず
07/05/07 18:50:34 FnUaaqmy
うち、幼稚園も小学校も、家庭訪問が、ない。
中学校ってあったっけ?
中学校もなければ一生ないままだなあ…。
で、それが発覚したとき「やった!!!」って喜んでたら、旦那に「それは違うだろう…」といわれた。
違うかもしれないけど私は救われたんだよ!!ww
193:名無しの心子知らず
07/05/07 22:07:41 qBgn4+X4
>>190
旦那偉いね…
うちなんて放置だったよ。
194:名無しの心子知らず
07/05/08 09:59:43 9AgmXs7g
ハートをつなごう
大人の発達障害
今日5/8(火)
午後1:30~1:50
URLリンク(i.nhk.jp)
昨日も再放送でやってたけど途中しか見れなかった
昨日はADHDとアスペの人が出てたかな?
怪しい風貌の人ばかりの中、
一人だけ就職が決まったばかりのイケメンな青年が母親といたけど
あの子は何の発達障害でした?
195:名無しの心子知らず
07/05/08 17:51:32 9AgmXs7g
↑学習障害でした。
今日はいつもの出演者達が、発達障害でも結婚できるって推めてた感じが嫌だった。
196:名無しの心子知らず
07/05/09 06:29:02 24R1SxzK
今日も1日時間地獄?にもまれてガンがる…かなorz
197:名無しの心子知らず
07/05/09 11:54:57 Ecoaox2y
ADHGの人って優しいよね。
198:名無しの心子知らず
07/05/09 13:35:46 +EgioqCA
自己正当型ADHDは優しくない。
199:名無しの心子知らず
07/05/09 16:43:48 5jmZUEIx
ADハードゲイか…。
200:名無しの心子知らず
07/05/09 22:28:52 kppfZgO1
ADHDってなんぞ?と目にとまったのでスレをざっと読み、
身に覚えがあり杉なのでテンプレにあるテストやってみました。
不注意傾向のADHDの可能性アリのようです。
それでも物心ついた時から「不注意」「だらしない」といわれて生きているので
「とにかく命さえあればいい」という考え方で生きるように心がけ
「戸締り・ガスの元栓」と書いた紙をドアノブ横に張りこれだけは守る!!とか
まぁなんとか自分の不注意ともバランスとって付き合ってきました。
が。息子が幼稚園に入り、やはり何かと支障が出ています。
幼稚園のバスの時間を毎日の様に間違える。
月謝袋が家の中で行方不明(どこかに仕舞ったんだけど出てこない)・・・
そして、幼稚園生活をなんとか頑張ろうとしていたら他に力が回せず
食事が出来合いばかり・部屋の掃除が全く進まなくなってしまった・・・等等
普通の人が普通にやってることをやろうとして、円形脱毛がボコっとでたり。
お医者に相談に行くと、何か状況がよくなるのだろうか。
でも今の状態では医者に行く時間を取るのも大変っぽい
201:名無しの心子知らず
07/05/10 09:36:46 noqsAGXL
またやってしまった。
先日遠足が雨で中止、今日予備日だった。手紙あったけど見落としてた。
連絡帳にも書いてなかったし、子供も朝になって言い出す始末
行き先が近場だから弁当届けるの間に合ったが途中子供が登校してない
ことが判明 先生が手分けして探していた 学校中に広まり大恥かいた
今までで一番の失敗かもしれん
202:名無しの心子知らず
07/05/10 10:08:37 kpaZiH4u
子どもはどこに?
上の子が幼稚園の時、雨続きで行事が延期に再延期の連続。
すでに私の忘れっぽさは先生もよくわかってて、別件で園にいった時に、
「○さん! 遠足は○日ですから!」って帰り際にわざわざ呼びとめられたww
それでもって、行事が延期になった雨の当日、しかし頑張っていつもより早く起きられていたので、
いさんで通常保育へと登園させたらなぜか一時間も早くいってしまっていた。
預かってくれた先生が見習い先生だったので事情がわからなかったのか不思議そうな顔をしつつも、
そのまま預かってくれたので家に帰って一息つくまでその間違いに気付かず。
あとで気付いて電話したけど、お預かりしてますのでーってことで任せちゃったよw
で、子どもは…?>201
行方不明じゃなきゃいいんだけども。家にいたの?
203:名無しの心子知らず
07/05/10 21:04:29 GOUebupW
新小1、家庭訪問終了。
冷やしてあったおしぼり出し忘れた。
忘れそうだなと思ったことは確実に忘れるなあ。
まあとにかく終わって良かったよ。
片付け・掃除で、一年分のエネルギーを使い果たした感じ。
204:名無しの心子知らず
07/05/10 21:07:55 JqOq4gTG
片付け偉いね~
私はそういう時、確実に
「客間の荷物を押入れに移動」って感じ
そして押入れの中の品はそのまま数年寝かされるんだ。
205:203
07/05/10 22:10:00 GOUebupW
>>204
いや、そんな、ウチに押入れの空きスペースがあるわけがw。
押入れを開けたらそこは混沌ですよ。
だもんで、入学式前から、
「何とかして押入れを少しでも空けなければ」
と、そこから始まりまして。
部屋数無くて普段一番ガチャガチャ度の高い居間に通さざるを得ず、
そこからは(カーテンで仕切ってるとはいえ)台所もある程度見え、
さらに前もって「お子さんの勉強する環境を見せていただきたく・・・」
と来たもんだ。死ぬかと思った。
旦那は夕食の後
「こんなきれいな所でご飯が食べられて嬉しい、ありがとう」。
下の3歳児は寝つくとき
「ホテルで寝てるみた~い」だと。どんなホテルだ。
なんかすごく可愛そうな家族だ。
206:名無しの心子知らず
07/05/10 22:30:41 WgZd90/E
>>205
うちも先月家庭訪問で茶の間綺麗にしたら子供たちが、
くるくる回って喜んだよw「綺麗だー」って。
「でもさ、お母さんがパソコンする部屋散らかってるよね、ゴミだらけ」だと。
四歳児の息子に怒られた。はい、頑張って片付けます。
207:名無しの心子知らず
07/05/11 10:39:02 yhIFa9xA
>>205
何だか205の家族のかわいい発言に和んだ。
朝からありがとう。
うちは、家の中は片付けているんだけど、
強迫的な感じで自分を追い詰め、それを保ってる感じ。
いつも余裕がなくて、時間に追われてパニクって、
イライラ母です・・・。部屋が片付いてなくても、
笑顔の母の方がいいよねえ。
そう思って、気を抜くと、恐ろしいミスが待って
そうで怖いけど・・・。ああ、楽になりたい。
208:名無しの心子知らず
07/05/11 13:49:56 ZJGXG4Tw
>>207
同じです。
私も部屋が片付いてないと全部ダメなような気がして
他の家事がなんにも手につかなくなります。
最近、洗濯と台所仕事さえしていれば家庭はまわっていくもの…と
感じています。
でも部屋が片付かないとなんだかすべて中途半端なきがして
どうしようもなりません。
209:名無しの心子知らず
07/05/12 08:09:40 XXAhq6jY
私も新幼稚園児母です。
最近頭が痛くてどうしょもありません。
原因は幼稚園の朝の準備と様々な行事。
月曜日と木曜日が給食、火曜日と金曜日がお弁当、そして水曜日がおにぎり1コの日とゆー具合に毎日違うのでそれが覚えられなくて毎日ドキドキしています。
園を決める時に弁当無しの園と勘違いしてこんな面倒くさい園に決めてしまいましたorz
そして毎週ランダムに茶話会だったり母親参観日だったり総会だったり…
胃痛頭痛辛いorz
210:名無しの心子知らず
07/05/12 08:19:42 foOFPPgp
みんな乙
211:名無しの心子知らず
07/05/12 09:22:27 nfQE8LNb
みんなガンガレ…
私も毎日予定が違って日々が精一杯
夜に家事やればいいのに何もできない…
今週はゴミ出せなかった。このままじゃ
リアルのだめの部屋だよどうしよう…
ASの子供にとっては、部屋はシンプルじゃなきゃいけないのに。
ドラマ特急田中3号のホテルの御曹司、
あれってADHDだよね?ADDかな?
田中もメガネの人もADHD寄りな気する。
212:名無しの心子知らず
07/05/13 04:51:29 OanLxni0
御曹司とメガネはアスペじゃないかな
213:名無しの心子知らず
07/05/13 11:34:47 kWQIZxeJ
入園入学が重なるので
下の子の年少入園をやめました。
役員引き受けるのは確定的だったし。
一人なら何か失敗してもまだ何とかなるが
二人だとやってける自信ありません。
家庭の悩み事が大きくなった時期だったんで
毎晩旦那の愚痴の聞き役もやってたら
自分がおかしくなってきました…
やっぱり入園止めといて正解だった。
214:名無しの心子知らず
07/05/14 02:09:01 qz07zqKS
>>213 ホント正解だったね。
色々ある中で無理するとかえってよくないし…
しばらく下のお子様と
マターリのんびり過ごせる時間ができるといいね。
215:名無しの心子知らず
07/05/14 05:07:45 LJUIFgbO
あぁ、明るくなって来ちゃった。
一晩お掃除サイトに過集中。
見てる時は本気でやる気なんだけど、やる気あり過ぎてサイトをくまなくチェック・・・
結果、疲れすぎてやれず。
寝なくちゃ。
独り言ごめん。
216:名無しの心子知らず
07/05/14 08:45:22 qz07zqKS
子供全員送り出し朝のイライラand時間地獄?が終わった…
今度は片付け地獄?だ…ガンがらねば…
片付け終わるまで集中力が持ちますように…orz
217:名無しの心子知らず
07/05/14 21:22:49 Yx+RXwFE
「どうしようどうしよう」と言ってる間に出来ることがあると思う。
すぐ忘れるならやるべきことをメモして目につく所に貼っておくとか、表みたいなの作ってスケジュール管理するとか。ただめんどくさいことから逃げてるような気が…。この先、お子さんが高校受験とかになったらもっと大変ですよ。それこそ忘れたら一大事なことばかり。
218:名無しの心子知らず
07/05/14 21:31:59 O0fHraPf
>>217
それで鬱になりました。怠けているとまわりから思われて(実際言われた)
なんて自分は駄目なんだろうと追い詰めた結果です。
大変なことは沢山ある。それはわかってます。
面倒なことから逃げてると言われると何も言えないです。
そうなんでしょうねと言うしか言葉がありません。
219:名無しの心子知らず
07/05/14 21:52:13 plNahKbV
>>217
手や足と違って目に見える障害じゃないから理解を得難いね、やっぱり・・・
やらなきゃ~気をつけなきゃ~ってオモってそれが出来る人は、
そもそも障害じゃないんだって。
どうしたって出来ないから障害なわけですよ。
私の場合は、表を作ったり、ドアにメモ張りなんてことはとっくにやってる。
けどこれは大事だ!!メモ針しなきゃ!!と思ったものもメモ針することを忘れるし
メモ張って、朝起きてからそのメモを目に通しても、顔を洗ってる間にメモの内容を忘れ
またメモを見て朝食を作ってまたメモを見て服を着替えてまたメモを見て
靴を履いて玄関出てからまたメモを見に戻って・・・って感じ
祖母の痴呆の初期症状と同じような感じ。
元気な頭の人にはわからないだろうなぁこの恐怖。
220:名無しの心子知らず
07/05/14 22:16:39 2KvfZFlO
>>219
解る!!
うちはまずメモをとろうとしてメモ帳を捜す→そのうち他のことやりだす→結果メモ取れずorz失敗パターンか
メモ帳を奇跡的に見つけ、ペン見つけ書く内容忘れるパターンか
奇跡的に書けて張り忘れor見忘れorz
こんな私どうしょもありませんorz
221:名無しの心子知らず
07/05/14 22:45:42 3kApfFam
過集中ADD。
やる気を出して掃除をはじめると、気が付けば夜の8時。
8時だよ?ご飯の用意まだ手付かず。空腹の子供をどうしよう
ええい、適当にパスタでごまかせ・・・という顛末。
1人の頃は食事2回抜こうが、2晩徹夜しようか仕事の責任さえ負えば、
へっちゃらだったが、いまだに子供のいる暮らしの細切れな時間配分になじめず。
よくタイマーかければよいという話があるけど
小さなタイムアウトの連続にイライライライラ・・・
結局生活の中に中途半端が散乱しはじめると
いよいよ日々混沌としていくのよね・・・あらゆることが。まいったorz
222:名無しの心子知らず
07/05/15 08:09:16 GhrDoKOg
また旦那に部屋片付けろ!と言われた…
今の時期、自分の衣替えと子供の服・小さくなったものまだ着れるものの分類で
パニックになっています。
223:名無しの心子知らず
07/05/15 11:17:42 yvkgBH+v
はぁーー・・自慢だと思わないで聞いてほしい
私は小学校入学早々に時点で担任から「何がしかの検査」を
親が勧められたほどの筋金入りのADHDとLD餅
幼いころから、周りの級友はスーパーマンとしか思えなかったよ
どうしてみんなはあんなに直ぐに物事を理解できるのか?
どうして他の子は場所とか聞いた事を覚えられるんだろう?
何で、あんな間単に字が書けてしまうのかな?
大人になっても、周りの人から「・・・マジでやってんの?」って
素で聞かれるような失敗ばかりやってきたから、出来るだけ目立たぬ様に
注意はしているけど、ご多分に漏れず空気が読めない性格とあり得ないような
ドジの連発から、結局は思いっきり悪目立ちして、他の保護者から冷え冷えと
した視線を頂くことになるorz
でもこんな私の子供達は、なぜかやたら頭がいいのばかりが育っちゃって
勉強らしい勉強をしないのに長男旧帝大、次男長女もそれぞれ私学の
中高でトップレベル・・勿論我が子達の出来の良いのは嬉しい
でも、家庭での私の居場所はないような気がして辛いよ
会話がかみ合わない、子供達の話している事をいつも間違って解釈してしまうから
頼まれたことを忘れてしまうから、健常でしかもとてもクリアな頭の持ち主達には
私の言動は「理解できない世界」らしく、流石にあからさまに馬鹿にしないけど
最近は旦那や子供達が私への説明を「あーもういいよwお母さんはやらなくてもいいから」と
切り上げられて蚊帳の外(わざとじゃなく)にされたり、言外に軽蔑?っぽいものを感じたり・・
多分、僻目なんだろうな・・子供達も旦那も、けっして私に辛く当たるわけでもない
でも、端っから戦力外通告を受けているような、母親なのに学業の事、専攻の事
何にも教えてもらえない、というより理解出来ないだろうと決めつけられているような
自分が悲しくて、霞がかったような頭と砂地で出来ているような記憶力が恨めしいよ
224:名無しの心子知らず
07/05/15 11:49:36 jvTZCgGp
日本語で簡潔にお願いします。
気持ちは伝わりました。
225:名無しの心子知らず
07/05/15 15:53:30 qJ/wa9pG
>>222
うちの旦那はあきらめた模様
ダウンジャケットまだクリーニングだしてない。
家の中でキレイな所がひとつもない。
引き出し、車の中、パソコンのお気に入りもぐちゃぐちゃorz
226:名無しの心子知らず
07/05/15 18:43:28 rHI/PiFB
>>223
宮廷だからって、問題ナシとは限らない、というか、
このスレにも宮廷辺りウロウロしてたのはいると思うよ。私もだし。
勉強できるへっぽこは結構いる。
もしかしたらお子さんそういうタイプで、社会に出たときに、
223の理解や経験が支えになるかもしれない。
いや失礼な事言っちゃったけど、
そういうことなくて全くの無問題、パリパリのお子さん方なんだったら、
いーじゃん、もうお子さん達のほうがいろんなスキルが上なんでしょ。
安心して手ぇ放しちゃって、223の好きなことに没頭したらどうかな。
227:名無しの心子知らず
07/05/15 19:14:31 Ob2/yKnI
>>223
>>226が言うような無問題の優秀なお子さん達なら、きっと旦那さんに似たんだねw
でもそういう旦那さんに妻として選ばれた>>223にはすごく魅力があるんだと思う。
こんな事言われても嬉しくないと思うけど、何言っても正しく理解してくれない相手って
人によってはすごく心許せるというか、ちょっとした失言とかを気にしなくていいとかw
まあ良い面もあるんだと思うよ。
おかげで家庭内がギスギスしなくてすむとかさ。
お子さんがそこまでのびたって事は、家庭内は良いバランスとれてるんじゃない?
228:名無しの心子知らず
07/05/16 09:30:56 sHfrYswG
>>223
>>226>>227に同意。
子供たちが立派に育ってるって、すごく素敵な家庭だと思う。
223の存在が、家庭でうまく機能(?)してた結果だと思う。
今、幼稚園児2人を育児中の身としては、うらやましい将来です。
私は、>>207なんだけど、イライラ母なので、
子供の発育に影響が出ないか気になりつつも、イライラが止まらない。
>霞がかったような頭と砂地で出来ているような記憶力が恨めしいよ
痛いほど分かる気持ち・・。私の場合、年々、記憶力などが減退し
続けてる気がする。今や、軽いアルツハイマーのようだw
こんな私でも、旧帝に及ばずながら、高学歴だったりする。
学生の当時から、周りのバイト仲間などには
「えーーー!?ほんとに○○大生?」
などとびっくりされたもんですw
うちの息子も発達障害。残念なことだけど、遺伝って強烈だと
思う。233の子供さんたちは健常か、限りなく健常に近いのだとは
思うけれど、成長に従い、困っている事はないかチェックする目は
必要だと思う。私の場合、産後に一気に崩れたから。
229:名無しの心子知らず
07/05/16 12:36:24 eSy7/jEa
羨ましいわ。
私は底辺は免れてきてるけど、たしたことない学歴…はずかし
自分の事で精一杯だけど、息子にはこんな思い(忘れ物で恥をかくなど)
させたくない一心でなんとか頑張れています。
それでも小さなミスはあるけど…。
旦那はなんでもできる人で私がいなくても生活していけるタイプ。
むしろ私がお荷物だな、私以外の人と結婚すればもっと楽しい人生
送れたんじゃないかな…って最近思います…。
料理が大好きなので、昼はお弁当を、夜はばんごはんを
頑張って作ることくらいしかできないよ。
それでも優しくしてもらって肩身狭いです。
230:名無しの心子知らず
07/05/16 12:39:38 B3Lk8LoR
>>228 ナカーマ 私もイライラ系
毎日毎日イライラしどうし・・・。
こどもはのんびりで同年齢の子よりかなり幼い感じ。
小学1年生にもなって夕飯に45分も掛けるってのはどういうことなんだろう。
先日の個人面談でも「毎朝早く来てるのに鞄の始末などの作業がクラス一遅い」
と散々な言われようでしたorz
怒るとホントに悲しそうな顔する子供を見て、毎日激しく自己嫌悪・・・。
231:名無しの心子知らず
07/05/17 12:35:40 q3CLrlWb
すみません、チラシの裏です。
子供の幼稚園通園に毎朝四苦八苦。
オールお弁当なので時間までに作って、お尻の重い子供を叱って
毎朝自転車でかっ飛んで行ってます。
とりあえず遅刻だけはさせないように、を自分に叩き込んでやってます。
でも、送りに行って他の子たちを見ていると、結構遅刻して来る子が多い。
毎日私が帰る頃にやってくる子がいるので、何となく親近感を(勝手に)持って
その子のお母さんに「毎日朝は戦場ですよね~」なんて話し掛けてみたら、
「そうなの!今日も洗濯物が干し終わらなくて遅くなっちゃったわ~」という
返事が返って来た。
何でも多忙な方らしく、出かける前に掃除洗濯一通りこなしてくるらしい。
自分がそんなことやったら、きっと昼になっても登園できないよ。
勝手に親近感を持って馬鹿みたい…orzとなった私でした。
232:名無しの心子知らず
07/05/17 13:10:02 EP6cm26o
家事を手際良くできる人ってどうやっているんだろうね。
まじめに一通り終わらそうと思っても、2時くらいまでかかるよ。
朝にお弁当なんかあったら、それにかかりきりだし
子供と自分が準備するだけでも一杯一杯だよ。
ここから自分の愚痴。
昨日の町内会のあとの雑談で失言多数したっぽい。
なんでそのときに気がつかないんだよ。自分。
いやだ。いやだ。
穴掘って入りたいよ。どんだけ気をつけているつもりでも
失敗してしまいます。
もう暗くてもいいから黙っていようかと。
でも自分の担当している仕事もあるからそういうわけには
いけない。
もう、いや。
233:名無しの心子知らず
07/05/17 15:57:10 PfQsfZ/S
我ながら「先延ばし」がひどいので
朝は目覚まし時計を15分進めて
台所のカウンターに置いてます。
幼稚園時代の送り迎えはそれで何とかなりました。
(進めた時計を見て毎朝焦る。)
弁当のおかずは残りものの小分け冷凍と
朝食のおかずから取り分けでしのぎました。
遅刻は習慣づくと親子共ダラになるから必死でした。
帰宅して荒れた台所を片付け、洗濯物を干してました。
234:名無しの心子知らず
07/05/17 18:30:52 A6lsDXN/
ADDの人って、自分の興味のあることはちゃんとできるもんなの?
ここにいる皆さんは、日常生活ではおそらく使わないであろう2ちゃん語をですよ、
自ら習得して使いこなしてたりするので不思議に思いました。
家事に興味・喜びを持てばそれなりに出来るんじゃないか??
235:名無しの心子知らず
07/05/17 20:19:15 3vB51whp
過集中の傾向にあるから家事に興味をもてば徹底的にやる時期がありますよ
でもその後に虚脱というパターンが多いので・・・・
過集中のときは我ながらすばらしい時間配分とテクニックです
236:名無しの心子知らず
07/05/17 21:23:14 A6lsDXN/
>>235
普段からの趣味(楽しみ)についてはどうですか?
うちは実母がADDの傾向がかなりあるんだけど、整理とか料理が全く上達しないわりに
60手前で始めたケータイメールをそれなりに使いこなしてるんですよ。
それを見てて不思議だなあ、と思って。
しかし困ったことに家事の途中だろうが食事の途中だろうが、メールがくるとさっと飛びついて
今までしてたことそっちのけでケータイをいじりだします。
鍋を火にかけたままおしゃべりに夢中になったりしてることもあったし。
ただ単に、大好きなものの誘惑があると簡単に負ける性分なのかなあ。
でもどうしてケータイ操作を覚えられたんだろう。。。
237:名無しの心子知らず
07/05/17 22:11:30 g6Sfz7Be
私にはありませんが、実母にADD傾向があります。
小さい頃から部屋は汚くてぐちゃぐちゃで、食事もめんどくさがって作らないから出来合いか週4日くらい
外食。洗濯物は4~5日に一回がやっとなので、いつも衣類を山のように積み上げてイライラしながら洗濯。
昔は二層式だったから、手際がさらに悪くなり、余計に時間がかかっていた。
高校時代、私と妹は計6年間お弁当だったけど「眠くて起きられない」と言って、一度たり
とも作ってくれなかった。話しかけても8割方うわの空で、「分かった」と言っても大体分かってない。
一番嫌なのは、急に衝動的にケンカをふっかけてくること。これだけは私たちも反発して、とにかくケンカが
多い家庭でした。
ただ、怠け者でボケボケだし、どうしようもない親だと思っていたけど、もしもっと早くADDだと
分かっていたら、どれだけ母を楽にできただろうと悔やまれます。今からでも遅くはないですが…。もう65才。
今ではADDという大変な状況で、母は良くがんばって2人を育ててくれたと感謝しています。
238:名無しの心子知らず
07/05/17 22:22:30 LWv5zlsG
>>236
自分は、家事は好きです。片付けも料理も。ですが、他の人の数倍の時間を要します。
一つのことをやろうとすると、心も体もそれに集中してしまい、
他の情報は完全にシャットアウトされているような感じになってしまうんです。
ですから、2ちゃんを読んだり書いたりは出来ます。専ブラの使い方もあっという間に覚えました。
ですが音楽を聴きながら2ちゃんをするとか、2ちゃんの文字を読みながら他人と会話、は出来ません。
主婦の仕事は、2つ3つを同時進行させるなんて当たり前ですよね。
洗濯機をセットしてから煮込み料理しつつ部屋を片付ける、とか。そうしないと、終わらない。
けど、それが出来ません。鍋のことを忘れ、火事を出しそうになったこともあります。
火だけはいけません・・・今は、料理をする時は台所から1歩も離れません。
もっと細かく言えば、料理しながら使った道具の後片付けをする、料理の基本ですよね。
炒め物をする、合間に炒め物の材料を切ったまな板を洗う、なら両方「炒め物の為の動作」なのでOK。
でも炒め物をする、合間にサラダの野菜を洗う、だと「炒め物」「サラダ」と頭を切り替えられず、パニックに陥ります。
239:名無しの心子知らず
07/05/17 22:23:39 LWv5zlsG
そこで、日々の食事の対策は、「先に作って冷蔵庫へ入れておくもの(サラダ、お浸しなど)」
「直前に仕上げるもの(揚げもの、炒め物)」「温めなおすだけのもの(煮込み料理)」でメニューを組み立て
一つ一つを順番に片付けていく。という方法によって、パニックにならずに品数を確保しています。
時間はめちゃくちゃかかります。
この様にして、かなり効率悪い感じで一つ一つ片付けていく方法しか取れません。
毎日、時間が足りないので、結果的には、家はあまり片付いてません。
平日はそれでもマシですが土日は・・・(夫と子どもが家にいると片付けに集中ができない)
ところで、たったコレだけの文章を書くのに、どれだけ書いては消し書いては消ししたか・・・
ですが掲示板やメールはいいです、送信する前に、何度でも書き直しできます。
あらぬコトを口走ってしまったりと、コミュニケーションの不得手なADDやADHDの人間にとっては
メールや掲示板でのやり取りは本当にありがたいのです、
お母様がメールにはまるのはそういう面もあるんじゃないかな。
240:名無しの心子知らず
07/05/17 23:35:44 3vB51whp
同時進行本当にだめですね。
洗濯が2回やらなきゃないとして、1回目を干してる間に2回目回せばいいんだけど
気がすまなくて、1回目を完全に干し終わってから2回目まわしたりします。
私もメールや2ちゃんのやり取りは楽です。
で、料理は好きなせいか、火をかけて忘れて焦がした とか一度もありません。
241:名無しの心子知らず
07/05/18 05:25:50 VXQ66ksN
好きな仕事していたときは獲物をさがす肉食獣のようにアンテナがはられて
エネルギッシュに次々処置を思いついたんだよね。
主婦になった今は使えなくて自分でも泣けてくるんだけど。
タイプによるかもしれないけど、料理がものすごく好きで仕事にしていたら、
チャングムみたいに、100種類の山菜を数日でさがしだし面白い発想で料理
を工夫する人になるんじゃないかな。
チャングムは味覚過敏と嗅覚過敏がある。好奇心旺盛で活発、怒られてば
かりの子供時代を過ごし、空気よめない発言が多く、融通きかないくらいま
じめで自分の利を考えず奉仕的。ADHDが入っている人を想定してキャラ
作ったと思ってる。
居候と住みこみで荷物が増やせず置く場所が決まっていて、決まった人達
で生活し、服装や髪型に厳密に規則がある生活だから、ADHDの欠点が目
立たなかったんだよ。
人付き合いが苦手なハン尚宮と気があったのも、発達障害が多少入ってる
者同志で「空気を読まず損得を考えない点」に共感したからじゃないかな。
242:名無しの心子知らず
07/05/18 08:07:42 6ynnz/8p
テンプレでおすすめの本を買ったら
ずばずば言い当てられているようでorzと同時に心強くもなった。
自分の行動に注意してみると、
「あ、これ片付けなければ」というものが目に入ったら
手に持っているもののことを忘れてしまって
ぽいとそこらに置いてしまったりしている。マルチタスクってのができない。
新しい情報が入ると古い情報が追い出されてしまうんだよなぁ。
とりあえず、キッチンタイマー2個で何とか頑張ってる最中。
ちなみに自分はPCは集中できるんだけど携帯電話は苦手で、
携帯でメール打ってる最中に他のイベントが起きると
そのまま携帯を放置してメール出すのを忘れてしまう…
243:名無しの心子知らず
07/05/18 18:47:59 vwCSZPZ0
236です。みなさんレスありがとう。
好きなもの(興味を持ったもの)には一心不乱にのめりこむ感じなんですね。
ここで悩みを書いている皆さんはご自分で行動を振り返り、さらに対策を取っておられる
ので偉いなあと思います。
母のドジ対策も、昔は私が一生懸命考え、今は私たち夫婦でいろいろと案を考え試してる
けどこれといってうまくいった試しはありません。
他にいい方法がないか?と模索してますが、なんだかこちらが疲れてしまいました・・・
メールも何度も何度も推敲してからやりとりしてくれればいいんですが思いついたことを
そのまま文字にしているようなので日本語として破綻していることが多いです。
なんていうかその、脳内で会話を進めてる感じです。
読解するには発信者の背景・心情を読み解く力が必要です。
244:名無しの心子知らず
07/05/18 20:54:01 YY7olMCt
必死で努力して取り繕ってるのも、子どもが小さいからですってw
普通の生活をするのも、また対策等を生活に取り入れていくのも、
とっても骨が折れる作業で辛いです。体力も神経も使います。
十円はげとかバンバンできる。
それも子どもが小さいから、育児の為にとなんとか頑張っている。
この努力を一生続けろといわれたら無理です。
私も、子どもが無事結婚したら、ガスの元栓だけは注意して
その他はだらーんと生活したいと思ってますよ~
受け入れてやれとは言いませんが、どこかのラインで諦めた方がいいかと。
245:名無しの心子知らず
07/05/19 08:29:31 WWZ2Vcav
皆さん子育て頑張ってますね。
ウチも園児と未就園児がいますが送り迎えで失言していたのか、
仲良しと思っていた人がさり気なく距離おきはじめた気が。
さみしいけど仕方ないと思って目立たないように後ろにいようと思います。
とわかっているんだけど前へ前へでていきたかったり
端っこは耐えられなくてつい前にでてしまうし、話したいことは流れ読まずに話したくなっちゃう。はあ。
246:名無しの心子知らず
07/05/19 08:41:46 si+/+tg/
母のやりたいようにしてもらってたら予想もつかない事態になってしまい
悩んでるんですよ。。。
被害が出ても暴走をあきらめるくらいの余裕がないとダメなのか。
247:名無しの心子知らず
07/05/19 09:17:35 PkoRglxl
>>246
いい加減スレ違いです。
AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ 【3】
スレリンク(live板)
愚痴は上記のスレで思う存分どうぞ。
248:名無しの心子知らず
07/05/19 15:14:50 Eqp+LwTd
当たり前のことを当たり前に出来ない人に「私は高学歴」と言われても「で?」という感じ。
勉強が出来るなら何で日常生活の普通のことが出来ないのか不思議でなりません
249:名無しの心子知らず
07/05/19 18:17:20 yiqcNl3s
>>248
足に障害があってまっすぐに歩けない人に
「なんで普通に歩けないのかわからない」と言ってるのと同じです。
250:名無しの心子知らず
07/05/19 18:21:28 GseK6Yeb
貴方がいう普通とか当たり前のことは、所詮、貴方の尺度にしか過ぎませんよ。
その程度の想像力の人間に不思議といわれても「で?」って感じですw
251:名無しの心子知らず
07/05/20 22:28:22 WJf8K/Ro
>>237
うちも実母ADDっぽいです。実母の失敗談
車のキー閉じこみ、天ぷら油引火、置き引きにあう
タイマー使えばいいのに風呂の水ためてるのを忘れ溢れている(しょっちゅう
二層式の洗濯機の水も出しっぱなし・・・
252:名無しの心子知らず
07/05/21 00:00:32 kLaGrtkl
皆様季節の変わり目の今日この頃、
衣替えというか衣類の整理はもう終えられまして?
あたくし何日も前からやるぞ、やるぞと思いつつ、
やっぱり今日もできませんでしたの。
子供の明日着る衣服だけはなんとか確保したものの、
自分の着る服はなんかもうめちゃくちゃですわ。
半袖が着たいのに…゚。(p>∧<q)。゚゚
253:名無しの心子知らず
07/05/21 07:23:19 NzdNUC1O
衣替えは、ウチも子供のは一応やってる…というかまだ小さいので
毎シーズンサイズアップしてて、去年の物はまとめて友人にお下がり。
旦那のは枚数少ないから、大きめな収納でほとんど入れ替え無し…
自分の服は…去年の物は把握しきれないので、余程気に入った物や
高かった服意外は割り切ってワンシーズンにしてる。
新し物には目が行くけど、古い物はすっかり頭に無かったりするし。
思い切って雪崩寸前の服の山を片付けたら、子供が
「ママ~片付いてると気持ちイイね!」と喜んでた…
このままキープしたいけど難しい…。
254:名無しの心子知らず
07/05/21 13:16:02 P5HkzWHF
うちもキープしようとガンがる
のですがそうするとADHD風味
の子供達に対し益々怒り倍増に…orz
どんなにこっちがやろうとしても
妨害?されてばっかりな気がして
毎日毎日鬱になる…
||||||orz||||||
255:名無しの心子知らず
07/05/21 13:37:53 3UnoS8S0
>>254
ナカーマ
かたづけてもかたづけても散らかされるとモチベーション下がるよね。
(元々低いのにさ)
おまけにうちは旦那もかたづけられない人だから
自分が頑張るしかない…orz
今日、やーっとこたつとヒータをかたづける事ができたよ。
(雪国ではありませんw)
256:名無しの心子知らず
07/05/21 13:52:26 tirJSBWu
亀レスだが
>>139の
「台所での話しかけ禁止、うちも子供にいつも言ってます。
でもこの間、揚げ物の最中に子供に寄って来られて思わず
怒鳴ってしまいました。」
↑の部分、同じです。料理じゃないんだけど、
私はお風呂上がりに一息つくまで話しかけられるのが苦痛。
空気読めない二人の子供が、私がお風呂中は退屈なのか
私が風呂から出てくると待ってましたとばかりに話しかけてくる
(のど乾いた。弟にこんなことされた。クイズだよ~、等々)
気が散ってしまって、体を拭く、パジャマを着る、化粧水つける等
やらなくてはいけないことができなくなる。
夫に「お風呂上りはせめて10分でいいから、そっとしておいてほしい」
と言っているが、あまり頼りにならない。
とうとう昨日「せめて服を着る時間ぐらい子供を見ていて!」とぶちギレて
しまったよ
私も不幸だが、母がこんなだと家族も不幸だなんて考えてしまって
おちこんでいます・・愚痴すまん
257:名無しの心子知らず
07/05/21 14:44:27 77Yd6dSU
>>221
亀でごめん。
それの解決法ね、何かの本を読んでうちがやってることがあるんだ。
着れる服、どうのこうのって置いとくから整理できないんだよね。きっと。
だからね、もし洗濯をほぼ毎日する人なら、夏用に5枚ぐらいだけ買って
一夏着たおしてき終わったら捨てるんだよ。
秋用も冬用も。
秋用は春がきたら着れる、なんて考えない。
春がきたら又買う!!!!!
毎日洗濯できなければ8着ぐらいに増やす。
その季節に着終われば全部捨てる!
出費はかさむから新品でなくてリサイクルのお店のでもいいし、ヤフオクでの詰め合わせセット買ってもいいし、
それこそ近所の人に夏が始まったら
「○○センチの夏服、あまってない?あったら分けて!」って言うんだよ。
他の季節に聞くと家においとかないといけなくなって又整理が大変だから。
これでどう!?
258:名無しの心子知らず
07/05/21 18:16:51 axOnSK/s
今日親子遠足でした。
何時集合とか何号車のバスに乗るとか毎回人に聞いてたorz
幼稚園入りたてで子供の友達の名前も親の顔もわからんのでなんて話しかけたらいいかわからんで返事しかできんかったorz
友達欲しいなー…
でも出来ても愛想つかされちゃうかなー?
とりあえず下の子供でいっぱいいっぱいのフリしてよ。
259:名無しの心子知らず
07/05/21 21:45:40 i5x4MXGT
子どもの服はどうせサイズアウトすると思ってまいシーズン買うことにしてるよー>257
仮にサイズアウトしてなくてもなくすから同じだし、なくしてもどうせサイズアウトだよと思ってあきらめる。
NISSENテラマンセーやすいよ。
260:名無しの心子知らず
07/05/22 18:00:55 wWNGzDEo
>>257
うちは押し入れ全部Fitsのケースでいっぱいにして自分服、子供服を半袖と長袖に分けて収納。
1人2ケースで入りきらないと要らないものを捨てるか、もったいないと思ったらちょいおきケースに。1年たって使わなかったら捨てる。(1年覚えてないのでシャキ神次第で3年いるのもあるが…)
他にも本のケースとかガラクタケースとか色々ある。
見た目もおk
261:名無しの心子知らず
07/05/22 18:05:30 7nhDR8il
このスレ泣きたくなる。
仲間がたくさんいる。
子供の送迎に園に行くとき、
朝テンパってると、子供の園バックを渡し忘れてそのまま帰りそうになって、
保育士さんに「カバンくださーい!」と止められる。
今年になって三回目・・・恥ずかしい。
園の保護者の人たちの顔は頑張ってもなかなか覚えられない。
目が悪い振りをして「目が悪くて、気づかないことがあって本当にすみません」
と、相手が挨拶してくれたとき謝ってるが・・・。
はやく顔覚えなければ・・・。
262:>>254です
07/05/22 18:08:04 g95xC0rK
>>255 お互いにぶっ壊れない程度にガンがりましょう。
263:名無しの心子知らず
07/05/22 19:13:00 K//Wpq30
>261
もうそのくらいのことでは凹まないw
今年から入園? だったらすぐ顔覚えられないなんて当たり前でしょ。
男女児両方いるんだけど、男児の時は女児親子の顔と名前が一致せず、
女児の時は男児親子の顔が一致せず。
なんて話してたら「そーゆーもんよねー」ってみなさんおっしゃるよ。
別にいちいち謝らなくても、声かけられたら、今気付きましたって顔して、
あらー、こんにちはーおほほほほーって笑ってりゃそれで済むと思う。
264:名無しの心子知らず
07/05/22 19:22:21 Ga5KpfWZ
>261
私も子どもを幼稚園バスに乗せて見送った直後、
自分の手に園バッグがぶらさがってるのに気づいて
ハッ!!と頭が冷たくなったことが何度となくある…
この間なんか、お見送りのあと同じバス停のママたちとお茶に行って
席についた時に体操着袋を持ったままなのに気づいた。恥ずかしかった…
先週は上の子が風邪で学校を休んでいて
決められた時間内に電話連絡しなくちゃいけなかったのに
下の子の弁当作ったりしてるうちにすっかり忘れてしまって
担任から電話がかかってきてしまった。
しかも一度じゃないんだ、これが…
本当にバカ親だと思われてるんだろうなぁ…
265:名無しの心子知らず
07/05/22 20:04:27 3XMlgWhI
バカ親だと思われた方が楽だよ。
あのお母さんは要注意!と先生が思ってくれれば
何かと声かけしてもらえるだろうし。
もちろんそれに甘えちゃ駄目だとは思うけど
頑張ってもできないことがあるからさ…(私たちには)
266:名無しの心子知らず
07/05/22 20:47:09 K//Wpq30
そうそうそうそうそう…。集団生活一年目で普通の人のふりするのなんて諦めた。
だって、無理だもんwww
小学校はしきりなおして普通の人のふりして………、即諦めた。
だって無理だったんだもんwww
267:名無しの心子知らず
07/05/23 00:59:01 ZJ72j5aK
入園して一年立つけどほとんど覚えてないよ、クラスの子の顔すらもw
小学生の子供の方も、何度かおしゃべりしただけの親なんて覚えられないって!
子供の忘れものも多いけど親も多いから、あそこの親子は揃いも揃って…
てなもんだ、努力はしてるけど限界があるからwwwサーセンwwwww
268:261
07/05/23 07:12:50 G5yug1pS
やさしい皆さんアドバイスありがとう。
この前は、道端で私服の保育士さんに会って声かけられたけど、
誰かわからなかった。毎朝会ってるのに。
顔を覚えたら覚えたで、過度なほどいらん気をつかったり人間関係で勝手に悩んだりしちまう。
んで一日中疲れちまう。
顔を覚えられないのは気楽といえば気楽なのかもしれないですね。
普通な人間の振りをしてても、「○○さん変わってるね」って言われることもあるし、
頑張っても無理だったら、今の状況を受け止めて、
それをどうプラスに持っていくか考えたほうがいいですね。
さあ、今日は汚部屋少し片付けます。散らかりすぎて恥ずかしくて窓も開けられない・・・orz
掃除の得意なADHDに生まれたかった。
皆さんもいい一日でありますように。今日はうっかりの神様お仕事さぼってくれますように。
269:名無しの心子知らず
07/05/23 09:37:39 QxbFhRZr
掃除の得意なADHDの人ってまずいないと思う。
でも片付け、掃除得意になりたいよね。
料理だけはかろうじてするけど。あとはぐだぐだ。
学校関係で失敗ばかりしている。提出物忘れたり。子供ごめん。
役員もやってて同じく。
人間関係も人の顔が覚えられなくて、言わなくて良いことを
言って失敗。もうねしんどいよ。
270:名無しの心子知らず
07/05/23 12:33:00 0DfoahUk
あぁ…
子供がアトピーになった…
ホコリやハウスダストは避けてくださいって医者は平然と言うが…どおやって!?
まずは一般の人並みに掃除しなきゃ…さージャングルのようなこの部屋のどこから手をつけようか…
271:名無しの心子知らず
07/05/24 01:46:01 tEGg1rGK
270激しく乙です。
とりあえず家具やモノを無くしたきれいな部屋を一つ作って
毎日掃除機かけるのだけはがんばる。
そこで遊ばせる、寝かせる。これだけでずいぶん違うはずですよ。
布団の掃除機かけは週一でも良いとか聞きます。
かあちゃんが掃除で参ってしまう話もネットでよく見かけるから
家全体を完璧に…とか思わないで。
あと早めの時間に布団を敷き、綿ぼこりが静まった頃に寝かせること。
お子さんがハウスダストなどの吸入性の物質に反応しているなら
一応、喘息への移行も気をつけておいた方が良いと思いますので…
風呂上がりに化粧水をつけるように
子供には保湿剤をすぐ塗ってあげてください(脱衣所に常備がいい)
保湿をさぼるとてきめんに肌が荒れやすくなりますので。
私は何度もそれで子の肌を荒らしてしまってますorz
すれ違い失礼しました
272:名無しの心子知らず
07/05/24 05:20:50 RYM6wxqH
>>271
アドバイスありがとうございます
私の場合風呂上がり→薬は覚えてられるんです。
ただ3種類もらってくる薬がいつも家の中に入ると2種類しかなかったり塗った途端にフタがなかったり…
タンスの上とかにフタしないで置くから中身が出たりしてヌルヌル…
そこにホコリがたまって更にヒドいことに…
よーし!シャキ神が降りてきたから今から掃除するか!
273:名無しの心子知らず
07/05/24 06:35:36 x0VlDP9i
>>272
防ぐにはどうしたらいいんだろう。
脱衣所に100均の小さい浅いカゴを買って外用薬と保湿剤はそこに置く癖をつける
薬をつけているときに子供が押し出してダメにしてしまったといって医者から各1本予備をもらう
ふとんはダニゼロックにしてシーツとカバーをまめに洗う
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
掃除機を子供部屋近くに常備して負担感を無くす
(フローリングならクイックルも。先にクイックルして掃除機をかける順番のほうがホコリが舞わない)
274:名無しの心子知らず
07/05/24 10:50:50 jUz/ORHr
ADHDだと文章長いのね。頭の中も整理汁!
275:名無しの心子知らず
07/05/24 12:44:26 RYM6wxqH
273
ありがとうございます。
うちは2DKのマイクロミニな家なんで脱衣場には何も置けません(T_T)
いつも部屋で拭いて薬を塗っています。小さいカゴ買ってこようかなー
クイックル持ってますがこないだ子供が電王の真似してバラバラにしてどこかへ…orz(部屋綺麗になってもでてこなかったorz)
普通のクイックル↓
/
/
/
/
[__"_]
うちのクイックル↓
/
[_"__]
276:名無しの心子知らず
07/05/24 13:14:46 Npv/9UGb
>>275
化粧品と同じ場所を薬の定位置にするのはどうでしょうか。
防水の化粧ポーチなら薬が漏れてもしみないし
ホコリもつかなくていいですよ。
私も薬の蓋をしょっちゅう無くすんで
蓋を開けたらポーチに放り込むようにしました。
ただし「薬入れには薬しか入れない」厳守ですw
爪切りとか欲張って入れたら訳わからなくなりました。
277:名無しの心子知らず
07/05/24 13:42:51 gW61Uetn
ADHDの母親って実母とか義母とか
周りのサポート必要じゃないの?
一人でもちゃんと生活できないのに
278:名無しの心子知らず
07/05/24 15:40:32 cky9Gwhn
私も、もしかしたらそうかも。
掃除が嫌いで、ほんとにやる気でないよ。
とりあえず、子供の友達が呼べる程度に片付けられている状態が普段の目標。
ご飯作りと洗濯だけはまじめにやるけどさ。。。
279:名無しの心子知らず
07/05/24 15:46:43 tkt3aZv0
子供を生む機械にもなれない欠陥障害者たち
280:名無しの心子知らず
07/05/24 16:01:33 u0w8238o
>274
そうそう、そうなのよ!無駄に長文になっちゃうのw
自分の言いたいことをどうにか理解してもらおうと思って説明過多になっちゃうのねwww
よく長文UZEEEE!っていわれるよw
でもこのスレでは甘えて長くてもいいやと思っちゃうんだけどwww
普段はなるべく省くように気を付けてるよ。それでも長くなっちゃうけどww
>277
必要だと思ってるけど環境が整うとは限らないしねえ…。
実母には同居してほしいってずっといってるけど、
「おまえの面倒をみるのはまっぴらだ」だってさw
まあしょうがないよね。自立しなさいってことだろうと思ってる。
ほんとは誰かに主婦をまかせて外に働きに出るほうがいいだろうとずっと思ってるよー。
でも環境が整わない。
281:名無しの心子知らず
07/05/24 16:16:36 gW61Uetn
やっぱりADHDは主婦業に向いてないのかな
掃除・洗濯・炊事の
特に掃除だね
また年齢が上がるにしたがって学校との関係もあるし
(特に小学生、中学生ぐらいになれば子供も自分でやるだろうけど)
282:名無しの心子知らず
07/05/24 16:58:38 Nv9MEWBc
今朝娘を保育園に連れて行って、毎日持たせてるおしぼりとエプロン持ってくの忘れた…。
4月から毎日毎日同じことやってるのにな~。
来月は多分娘の2歳健診に呼ばれる。2歳健診は任意なんだけど
私がかなりの注意欠陥なのと1歳半健診での娘の落ち着かなさを保健師さんが気にしていた。
今日の連絡帳にその旨を書いて、保育士さんたちから見て気になるところはありませんかと書いたんだけど
どんな返事が書かれてくることやら。
283:名無しの心子知らず
07/05/24 19:57:59 RYM6wxqH
>>278は障害ではないと思う。
普段友達は愚か親にも見せられないもん家の中なんて!
だから278はすごく羨ましい!
片付ければ綺麗になるってことでしょ?うちは片付けたはずなのにどこ片付けたかワカンネorz
今日も片付けたが床が見えないorz
これって七不思議!?
284:名無しの心子知らず
07/05/24 20:01:45 xSPN9JrA
片付けても片付けても部屋が綺麗にならない。
要領悪すぎ。無駄な動き多すぎ。
見かねた家族が助っ人に来てくれたんだが、みるみるうちに
部屋中が綺麗になった。魔法のようだった。
でもキープできたのは1週間だけ…orz
指示出してもらうと、自分の動きにも無駄がないんだよね。
そろそろまた来てもらおうかな。。。
285:名無しの心子知らず
07/05/24 20:11:51 Olo29LuI
掃除が嫌いなんじゃなく、「苦手」なんだよね。
どうやって整理していいか、なかなか理解できない。
なんとかやり始めても、最中に他の事に気をとられて
掃除しなきゃいけないことを忘れてしまう。
馬鹿だよね、私たちってwwwwww
_ノ乙(、ン、)_
286:名無しの心子知らず
07/05/24 20:30:50 RYM6wxqH
例えば洗濯した洋服をしまおうとしたらタンスが汚くて綺麗にたたみ直そうとしてそのタンスの中身を1度全部だそうとするが出す床がぐじゃぐじゃで出せない→どーしていーかわかんない→パニクる→1日終了。
なんてしょっちゅうw
287:名無しの心子知らず
07/05/24 20:43:06 1Zx7ZntU
>>277
うちは「頑張っても出来ない」という自覚を持ったときから、
ある程度はお金で解決する方向でやってる。
まずは収納の多い広い家に引越して、布団を廃棄、ベッド生活に。
食洗機、ルンバ、豪華冷蔵庫を購入。
そして節約を諦めて、可能な限りの家事を外注。
水周りや庭の掃除も業者に頼んで・・・
おかげさまで子どもに恥をかかせたことはまだ無い。
ただやはり、生活費はかなりヒドい状況で
年収スレとかで家計簿の内容を書くと恐ろしいほど叩かれ呆れられるw
288:名無しの心子知らず
07/05/24 20:55:24 Nv9MEWBc
>>286
同じ同じ!全く同じ!
片付けてるうちにぐっちゃぐちゃになって、タンスからトンでもないもの出てきて
またそれを片付けに行ってその引きだし全部広げちゃったり…。
なんで色んなとこから手付けるの?っていつも言われる。
そういえば娘の連絡帳には特に気になることはないって書いてた~。ひと安心。
呼ばれても絶対保健センター行く時間とか間違うから…。
289:名無しの心子知らず
07/05/24 21:23:52 RYM6wxqH
毎回料理も3品思いつくけど結局作るの2品w
しかも昼間宣言したメニューは必ず出て来ないorz
皆さん!!今日の失敗聞いてください!
子供の習い事に無断欠席した!
行こうと思ってたのに!気づいたら終了3分前とかでもう最低!!
290:あ
07/05/24 21:25:14 FnFYnqbb
てすと
291:名無しの心子知らず
07/05/25 02:09:26 G3pEZHS6
子どもの友達のママに子どものハンカチやナフキンのアイロンかけが面倒で…って言われてふと気付きました…。
私、ハンカチやナフキン(給食の)なんてアイロンかけしてません。
っていうか、洗濯して干して…まではなんとかやれてもたたんで
引きだしへ…ができないので、洗濯物とりこんだ山から見つけて持たせる状況です。
ちなみに子どもにみんなのナフキンがアイロンかかってるか聞いたけどわかんないって言われました(アイロンかかったナフキン見たことないから仕方ないかも)。
292:名無しの心子知らず
07/05/25 05:02:11 GTzh/lpx
>>291
わかるよ、あなたのお子さんがわからなくても周りは。
アイロンかけてあげて、私も干しっぱなし取り込んでそのまんまとか
よくするけど、アイロンだけはしっかり持たす前にかけてるよ
親のせいで子供がからかわれたりしたら可哀そうだから。
293:名無しの心子知らず
07/05/25 05:15:43 JYxOlTpf
>>287
うちも。苦手な家事は外注。食材は宅配。食洗機でフライパンまで洗う。
エアコンはフィルター自動清掃、冷蔵庫製氷皿は自動清掃と銀イオン。
スケジュール管理ソフトの入る携帯電話で出発時間前に呼出音。毎日自動の目覚まし時計機能も便利。
ちょっと高いけど手間が減るものを選んでる。
ナプキンやハンカチはポリ混ノーアイロン生地。
汗を吸うから綿100%しか買わないわ~っていう、きちんとした専業主婦を尊敬する。
ボランティアまでしている人は後光がさしてみえるよ。
294:名無しの心子知らず
07/05/25 07:01:46 BZeiG8JB
アイロンて1日のなかのどのタイミングでかければいいんだろ?洗濯しまった直後?行く間際?
時間が決まってないものは全然できない。
例えばご飯の時間や洗濯を干す時間しまう時間は大体決まってるから時間になればやらなきゃと思うけど掃除とかアイロン、期限の決まってない物っていつどこまでやればいいかわかんないorz
295:名無しの心子知らず
07/05/25 09:04:14 GTzh/lpx
>>294
私はね~年に数回頭の調子がいい時は取り込んだ日の夜中に
せっせせっせとアイロンの鬼になる
普段は子供のは持って行く前日の深夜~朝のどれか
自分のは服を着る直前www
多分、他所の家は洗濯物取り込んですぐにアイロンかけるんじゃないかな
そしてきびきびとタンスにしまっていく
私には出来ない技
296:名無しの心子知らず
07/05/25 09:06:09 GTzh/lpx
あ、でも、ハンカチまでアイロンかけるの嫌いだから
ハンカチはタオル地だ。
297:名無しの心子知らず
07/05/25 09:15:56 ZoXXnx83
私は夜寝る前や朝あわててかけることも多いけど
今やれば後でラク…と自分に呪文?をかけ衝動的にやっちゃうこともある。
アイロンがけほどあのときやっておいてよかった~と思うものはないから
そういう成功体験を励みに何でも早め早めにできるようになりたいものだ…
あと休日から平日への切り替えが苦手なので日曜の夕方になったら
また今やれば後でラク…と考え、夕食の用意よりアイロンがけをしたときは
少し夕食が遅れてしまったけど(子供を9時に寝かせたいのに7時半頃)
結果的にゆったりと月曜の朝を迎えることができてよかったかな
298:名無しの心子知らず
07/05/25 09:19:16 zfX0aKib
>>294
アイロンは、子どもがウロウロすると危ないから、
子どもが寝てから。
にしてたんだけど、上が小一、下が幼稚園になったので、
2人がいない間で、
「あれ?今何やったらいいんだろう??」
って頭がうろつく時にやるようになった。
行く間際のバタバタしてるときは私は無理だわ。自分の行動自体が危ない。
でも、他のお母さんに比べて、かけ方はカナーリ少ないと思う。
制服はかけるけど、
遊び着(なんか東レの不思議な化繊で、やたら乾きが早くて皺にならないw)には
気が向いたときだけしかかけないし、
タオルはミニタオルハンカチオンリーで、干すとき引っ張って干して、
「タオルだからかけなくていいナリ」ってやってたし
(上がハンカチ折って遊ぶから普通の布のがいいって言い出して、
しぶしぶ普通のにしてかけるようになったけど)。
299:名無しの心子知らず
07/05/25 10:03:42 IKTxbDrh
アイロンかけってそんなにデイリーでやるもんだと知らなかった。
綿でもTシャツとかかけないよね。
ハンカチだってたたんでしまっとけばシワにならないと思ってた。
わたしゃ旦那のYシャツ位しかかけない。
300:名無しの心子知らず
07/05/25 10:45:50 zfX0aKib
>>299
いや、Yシャツえらいよ。
私はYシャツは本気でしんどいので、
形状記憶のを脱水ちょっとの所で抜いて干す攻撃か、
98円クリーニング攻撃。
下の年少が日曜日に
「お母さん、遊び着と、遊びズボンと、黄色い帽子(体操帽)と、
上靴入れと、お弁当袋にアイロンかけた?」
「あーかけたかけた(遊びズボンかけてないけど)」
「ふーん、ならいいけど、ちゃんとしてよね」
とか言いやがり(3歳男児のクセに生意気な)、
旦那は「オ、オマエ、俺も言えないような恐ろしい事を・・・」
とオロオロしてます。
そうかホントは言いたいんだなw。
301:名無しの心子知らず
07/05/25 11:24:47 Mj/Hd8rP
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
引きこもりを防止しイジメを避け人生を明るくする魔法の書。一読を。
よろしく。。
張り逃げなので苦情は受けない。
皆様コピペ張り逃げにご協力を。
さようなら
302:名無しの心子知らず
07/05/25 11:41:06 8Sdkw9C0
出かける前にアイロン掛けは危険!
コンセント抜かないで出かけてしまいそうだから。
303:名無しの心子知らず
07/05/25 12:56:55 vQtQ//xW
みなさん、アイロンかけしてるのね・・・
私はしたことないよ。干す時に、懸命にピンピンと
伸ばして干してるw
アイロンどこに片付けたかなあ。
今日、衣替えしました。朝9時から、さっきまで
4時間ほど黙々と。
もう着てない服が大量にあったが、捨てるべきか判断できず、
パニックになりながら、そういった夏服も、また衣装ケースに詰めて
屋根裏に押し込んでおいた。冬服もどんどん増えていくよ。。
何だか中途半端な入れ替えになって、こんなに疲れたのに、
頭がスッキリしないよ・・・。
夏服も全部見ずに、3ケース中2つほど覗いて、何点か
引き出しただけ。あーあ。
304:名無しの心子知らず
07/05/25 13:05:44 7qQCVOdk
夫に何をどこに入れるか決めてもらった。
部屋にドライヤーやら櫛やらペンが置きっぱなしになっていると
そこから全てが崩壊しそうで怖いのですぐしまう。
夫が使ってる最中でもしまう。
「適当でいいんだよ適当で」と言われるが、適当に片付けるということが出来たら
こんな事態にはなってないのだ…
305:名無しの心子知らず
07/05/25 14:21:32 ULtJ0Dy7
ハンカチはアイロンかけてないと、見てる人は見てるし
ハンカチにアイロンかけないと究極にだらしないと思う人が世の中結構
いるみたいだから、アイロンはかけてる。
でも続かないときもあるのでタオルハンカチを半分くらい常備してます。
時々タオルハンカチが在庫切れ(洗濯してないw)になり困るときがあるけど…
306:名無しの心子知らず
07/05/25 15:46:51 5oMRcYBR
うち兄妹、上の子が幼稚園の時、女児母から「女の子は制服のブラウスにアイロンかかってないといじめられるのよ!」といわれびびった。
上の男児の時はあんまりかけてなかった。
(洗濯が間に合わず←まずこれが私らしい…、乾かすためにアイロンかけるときだけ)
下の女児が入園してから、アイロンかけなきゃ!!!と最初は張り切ってたが、すぐ力尽きた。
しわになりにくい素材だから別にいっかーと思いつつ、別にいじめられたりはしていないようだ…。
しわくちゃにはならないが、確かにびしっとアイロンかけてる子をみるとちゃんとわかるから、
アイロンかけてない、ということはわかる、だろうけど…。清潔だからいいよね…。ダメかな…。
うちのほうは小学校私服、中学からまた制服でブラウス。
まあ兄はともかく、妹はその頃には自分でかけてもらうようにしよう…。
307:名無しの心子知らず
07/05/25 16:53:12 IP44aD+E
脱水をゆるめにかけて、ハンガーにかけて干しておくだけで
けっこうアイロンなしでもいけるww
女の子の綿のワンピなどは、エリとうしろのリボンだけでもアイロンかけると
わりとちゃんとして見えるよ。
逆に、エリとリボンがぐしゃぐしゃだと、だらしなく見えるので注意。
でも、とにかくしわになりにくい素材を選ぶのが重要だよね。
私もアイロンかける時はコンセント抜くまで
テコでもその場を動かないようにしてる。
電話がなっても無視。玄関のピンポンも無視。
なんといっても切り忘れが一番怖いよ、アイロンは。
308:名無しの心子知らず
07/05/25 17:04:40 5oMRcYBR
307のレスで思い出したよ。娘がよちよちから入園までは、
ふりふりとかリボンとかが好きでよく着せていて、リボンとかフリルを丁寧にアイロンかけてたなー。
好きだから出来たんだよな。しわくちゃのリボンなんて許せなくてw
もし園服がふりふりだったら、喜んで毎日アイロンかけたんだろうか…ww
309:名無しの心子知らず
07/05/25 17:34:04 w2aee8il
来週から旅行に行くんだけど、用意をしていて「あれはどこにしまった?」
と思う旅行グッズがみ~んな旅行かばんに入ったままだった。
探さなくて嬉しい反面、やっぱりダメな自分…と反省。
310:名無しの心子知らず
07/05/25 18:59:06 BZeiG8JB
>>309
うちは旅行グッズなどは全部カバンにいれてしまいます。
たとえばバス待ちのママに渡すのも園鞄に入れます。
忘れないのが第一なんで!
311:名無しの心子知らず
07/05/25 22:48:15 FBDgdWtv
変な質問ですが…片付けられないのでママ友に家へ行きたいと言われると困ります。何度も部屋が汚いからと断ってもまず「じゃうちに来て」と…
312:名無しの心子知らず
07/05/25 22:52:18 FBDgdWtv
それを断り続ける訳にもいかずお邪魔し訪問拒否が出来なくなり家へ来て貰います…1ヶ月以上は鬱々で片付けします…うまくお断りする方法ってありますか?
313:名無しの心子知らず
07/05/25 23:17:26 BZeiG8JB
>>311>>312
うちはそうゆうときはチャンスだ!と思うようにしています。
理由はなんであり片付けるチャンスです!
綺麗になると子も喜びます。
片付ける前よりあれどこいった?がおおくなるのが我が家恒例ww
314:名無しの心子知らず
07/05/25 23:20:53 eic+zNRw
アイロンなんかかけたことないorz
アイロン自体は、入園の時(今年春)みかねた実母が買ってくれたけど、台が無いやw
片付けも、やるだけ散らかる…
物をしまう先が散らかってて、そこを片付ける為に物を移動すると、そこも散らかっててのループで、いろんな物が移動するだけ。
旦那がやると早いのになぁ。
>>312
私はウトメが来る時だけ頑張れるから、友達呼ぶときはその前にウトメを呼ぶ。
2・3日しか持たないから、その間に友達を呼ぶ。
…半年に一回くらい。
315:名無しの心子知らず
07/05/26 03:47:26 tuGhPRd7
諸般の事情で幼稚園の連絡係になりました。
1日で30通くらい連絡用のメール打ってたらこんな時間。
過集中ADDだからノリさえすればできなくはないんだけれど、
1日で宛先と内容間違え1件、敬称の付け忘れ1件。
わたしにしてはマシな方なんだけれど、
夕食作るの忘れたのはまいった……。
そして肝心の娘は入園2週目から登園拒否。
それをまた我が家のADとADHDのじじばばは、
「3日で行かなくなったお母さんより偉い」って誉めてるorz
まぁ、3日で行かなくなったのは本当だけれど。
定形の旦那は家庭の事情で幼稚園行ってないので、
「行かなくても平気」とじじばばに同調しちゃうし……。
316:名無しの心子知らず
07/05/26 10:27:19 UT+3kVPI
>>312
一度くらいは来て貰ったとしても、
その後は、お互いに気を使うのもなんだから、外でお茶。
っていうのは駄目?
317:名無しの心子知らず
07/05/26 21:10:40 9+aVj04E
みなさんお返事ありがとうございます!そうですよね…やっぱり片付けるチャンスと思わなくちゃですね…うちも綺麗な状態は2、3日しかもたないし行方不明な物が増えます。
318:名無しの心子知らず
07/05/26 21:12:16 9+aVj04E
…ただ児童館や公園へ出向いているのでお互いの家に行き合わなくてもなぁ…と思ってしまいます。頑張って家の醜態をさらさない様に綺麗(?)にして出掛けているので家を見せるのが本当に嫌です。
319:名無しの心子知らず
07/05/26 21:14:59 9+aVj04E
子供達がまだ小さいのでしばらくは家の行き来がありそうなので頑張ります!またご相談させて下さい!スレ見るのも楽しみにしています!
320:名無しの心子知らず
07/05/26 21:29:19 Y240jmCE
>>319前向きに頑張って。
あと、メール欄にsageって小文字で入れて下げて下さい。
改行もしたほうが読みやすいよ。
321:名無しの心子知らず
07/05/26 22:10:04 iJLS8Tpn
子供育てていると自分の昔の事思い出しませんか?
ちょっとスレチになりますが皆さん小中学校の時100点てとったことありますか?
私漢字でも算数でも一緒懸命がんがっても1つか2つケアレスミスで間違えてました。
あと宿題もがんがってやったのに持っていくのを忘れたとかしょっちゅう!
他の人に聞いたらやったのに忘れたってことは1度もないと言われてショックでした。
チラ裏すいません
322:名無しの心子知らず
07/05/26 22:24:41 oWGdLIGc
子供の頃からケアレスミス多いよ。
得意な教科はギリギリ98点とか・・・orz
ダメ教科は0点近いんだが。
宿題やっても忘れちゃう、よくあったよ。
テスト勉強が面倒くさくてずっと逃げてて前の日に無理やり勉強したりしてた。
今でも嫌いなものや苦手なものはズルズル逃げちまう。
出産してケアレスミスがますますひどくなった。
323:名無しの心子知らず
07/05/26 23:11:48 iJLS8Tpn
>>322
よかった!
ナカーマ♪
321です
うち幼稚園始まってなんかいバス待ちの人に指摘されたか…………orz
もうボケボケなのは知っているので今のところ世話を焼いてくれるのだがいつ愛想尽かれるかドキドキ………
既に100回位スミマセンを言ってるorz
324:名無しの心子知らず
07/05/27 22:09:06 6CQyheps
>>317
325:名無しの心子知らず
07/05/27 22:11:02 6CQyheps
>>318
326:名無しの心子知らず
07/05/27 22:12:43 6CQyheps
>>319
327:名無しの心子知らず
07/05/28 12:42:40 4LtPJUmg
>>297 休日から平日の切り替え…私も大の苦手だ…orz
子供達が寝静まってからさぁ明日の準備だ、ガンがろう!!!
…あれ?何するんだっけ?もうボ~として頭働かないや…明日はやく起きよう…と寝てしまう
そして次の日に大慌てで子供達を怒鳴り散らしてしまう…orz
結局は朝起きても頭が働かない自分の頭っていったい…orz
328:名無しの心子知らず
07/05/28 13:11:57 qXalLEui
うちは9時出発の幼稚園児の為に5時に起きる。
さすがに間に合う。
がんがればなんかできる
329:名無しの心子知らず
07/05/28 14:24:13 tn26Qz7J
今日保育園にリュック忘れて行っちゃった…
330:名無しの心子知らず
07/05/28 20:06:56 e4lM7ZmF
ほんと、ここには私がいっぱいいるwww
私は掃除は嫌いじゃないけど、片付けが全く出来ないから
掃除どころじゃない…orz
昔は『足の踏み場のない床に、刃が出たままのカッターナイフが!』
とか頻繁だったけど、子供ができてからは何とか頑張ってます。
とにかく、ここの皆様と同じく家族の為に必死の毎日であります。
私も料理は結構好きなんです。
火の消し忘れと包丁の扱いには気を張ってるんだけど
フライパンや鍋のフチで、火傷ばっかりするよ~。
洗濯物を干すのも好きだけど(回して忘れるのは当たり前)
デコボコしているベランダの壁に手を擦ってしまって
血が出る事が多すぎる…。
いつも怪我だらけで、みっともない~orz
炒める事や干す事に一生懸命で、他が見えてないんだろうな。
空間認知力(?)が低いせいもあるかも。同じような方いらっさいますか?
あと、料理が終わったら調味料の蓋が全部開きっぱなし。
そのまま忘れて、帰って来た旦那にいつも怒られる(´・ω・`)ショボーン
331:名無しの心子知らず
07/05/28 21:17:53 NgKb4f0q
料理に関してはバイトで厨房やったことがあるから使ったら即片付けるが徹底してるおかげでなんとか。
(たとえ直後にまた使うのがわかってても調味料なども即棚に戻すがマニュアルだった)
ただし皿洗いをどうしても後回しにしてしまう…。
厨房じゃ作って客に出すのがとにかく最優先で、皿はためるものだったからwww
鍋は即洗うくせがついたんだけどねー(鍋洗わないと次の客の料理つくれないしょww)
マニュアル叩きこまれればいけるんだけどねー。
怪我はしょっちゅうだよ。気付かないうちに…って、子ども産んだら増えたよね。
332:名無しの心子知らず
07/05/28 21:30:41 tn26Qz7J
私なんか子供の時から歩いていて停まっている車にぶつかりまくっていたw
子供が出来たら子連れの時は気が張っているからなんとかいけているけど
一人で外に出たら危ない危ないw
そんな私は10㌢とか1㍍とか1㌔とかって長さとか距離がさっぱりわかりません。
これっておかしいよね?なんでなんだろう?やっぱ頭弱いからかな…
333:名無しの心子知らず
07/05/28 21:54:21 V5zH3IAo
>>330
あー、料理は美味しいと言われる。好きじゃないけど。
玉ねぎのみじん切りを大玉幾つも幾つも延々やって、
それを弱火で延々いため続けてあめ色に~、
みたいな単純作業は大大大好きだけど、
最後、テーブルに並べられる状態に持っていくために、
幾つか並行してガーッと作業するのがどうもね・・・。
蓋は、小さい頃ペンの蓋や絵の具の蓋を開けっ放しにしては
親に無茶苦茶怒られてる内に、強迫的な感じになって、
蓋を開けたまま次の作業に移ることができなくなってしまった。
一本出したら必ず蓋をして元の位置に戻してからでないと、絶対他のが出せない。
他人が蓋を開けたままドンドン他のを使ってるのを見るだけでちょっと不安になる。
その流れで、調味料の蓋の開けっ放しもあり得ない。
どうも極端になっちゃうんだよね。
334:名無しの心子知らず
07/05/29 00:01:24 Nek1mQc2
要冷蔵の物を使ったまま出し忘れ、気づくのは翌朝…
結局捨てるというのを何度もやってしまう。
使ったらその足で冷蔵庫に戻せば良いんだけどね…出来ない。
食後の皿洗いもすぐ出来なくて、翌朝や昼、もっと悪いと夕食の前まで
放置してあって、慌てて洗う羽目になる。
食洗器買ったらどうかな~と思うけど、やっぱり食洗器に入れるのが
翌日…とかなるだけな気がする。
335:名無しの心子知らず
07/05/29 00:18:30 0kjMRKNT
>>334
私は流しに山盛り3日分とかで使える食器がなくなってしまったりしています。
そしてやっと洗う気になるものの次は食洗機に入れて出さないまま放置。
次に使うときにそこから使うとかしていました。
336:名無しの心子知らず
07/05/29 21:33:46 XCl2qkP3
片付けの何ができないって何をどうしていいかがわかんないんだよね!
流しの蛇口が曇ってるからひたすら磨くとか窓の傘を磨くとかならできるけど6畳の部屋を綺麗に!ってゆうのができない!
街に人がいるのが違和感無いみたいに部屋が散乱してるのも違和感ないんだよね…orz
あぁ病院行こう!
皆さんは病院いってますか?
337:名無しの心子知らず
07/05/29 22:04:39 DmIzkB6R
>>336
すごく判る。
掃除本を買って、掃除をしてると部分的には、ものすごく綺麗になるんだけれど
(サッシだけピカピカとか、レンジだけピカピカとか…)
部屋は、ごちゃごちゃ
普通の人は適度に満遍なくなんだろうけれど、
加減が出来ない。判らない。
338:名無しの心子知らず
07/05/30 00:04:08 sAT+o9Ez
>>334同じだ~
食器の後片付け。ギリギリ追い詰められられて夕食の準備の時間まで前日の夕食の残骸が
そのままなんてしょっちゅう。
冷蔵庫に戻し忘れて次の日気付く・・これからの時期危ないよね~お互い気をつけようね
あと電子レンジに前日に入れた食材も。
339:名無しの心子知らず
07/05/30 00:11:06 Aq1kerG2
>>334>>338
私がいる!
去年夏朝炊いたご飯を冷蔵庫に入れ忘れて何合捨てたかわからんorz
340:名無しの心子知らず
07/05/30 00:24:49 1KspJ1vn
この流れ、私がいっぱいいるわ・・・。
冷蔵庫のしまい忘れ&入れっぱなし放置、ふた開けっ放し、
6畳間の片づけができないetc
使ったら戻すっていう基本が出来てないから片付かないんだよ、
ともっともな意見を言う旦那・・。
その基本が難しいのがこの病?
片付けたら片付けたで、どこに仕舞ったか忘れてしまうし・・。
どれもこれもADHDのせいだったのね。(未診断だけど)
341:名無しの心子知らず
07/05/30 08:13:59 KuWkiHsK
旦那と一緒に息子の発達遅滞の相談に行ったとき、
「お父さん、お母さんは
一度に二つの事ができないタイプ?」
と聞かれたよ。
その医師とは初対面なのに、
何故そこまで分かったんだ…orz
342:名無しの心子知らず
07/05/30 08:19:02 KuWkiHsK
しかも、旦那うなづくし…。
診断受けに行った方がいいのかなorz
343:名無しの心子知らず
07/05/30 08:38:51 HJ238J83
食洗機に入っている食器が洗ったものなのかまだのものなのか
わからないことがよくある。
気づかずに食器棚にしまい、次取り出すときに洗ってない皿がでてきて
ギョッとすることも…
344:名無しの心子知らず
07/05/30 10:26:18 8Eayl2Lx
朝からお掃除しようと思っていたのに角煮作りながらTV見て2ちゃんしているw
うちの子買い物に連れて行ったらどっかに行っちゃって大変だから
毎日園のお迎え前に買い物以降と思うのに行けた試しがない。
どうやったらちゃんと計画通りに行動できるんだろう…?
345:名無しの心子知らず
07/05/30 13:56:46 Plj9SG+N
私は若年性アルツハイマーだと思って医者に行ったらADHDでした。
今、鼻炎で鼻が詰まっているので益々何も考えられない何も出来ない状態。
諦めてダラ奥に撤してます。
学年一番の成績を取って仕事はボーナス査定部所トップだった事実は主婦となった今では誰も信じません。
自分でも遠い過去の栄光が信じられません。
ふうーばな゙がづま゙っでぐる゙じー
346:名無しの心子知らず
07/05/30 21:56:57 1WYW1tuo
私も未診断だけど、このスレには私が一杯w
片づけできない、モノの管理が出来ない、学校の書類もさらっと目を通して
ソファや机の上に置きっぱなし。提出物も期限守れない、仕事の面接や初日には
遅刻かもの凄く早めに到着するし・・
目安となるモノの長さがピンとこないこと無いですか?・・私だけかな・・?
後、過去の事もあまり記憶にない。
特に人間関係かな・・。去年役員やったけど、他の役員さんが
「あのときこういうこと言われた」とか「こうだったけど・・」的な話で
盛り上がっていても、さっぱり記憶にない。会話もかみ合わない事もあるし・・
診断受けるのに、何科に行って、どう言えばいいんですか・・?
347:名無しの心子知らず
07/05/31 00:17:17 KQ5V3dyi
>>346
診断してもらうことに意義があるかないかよく考えてみてね。
診断してもらわなくてもその気があると感じれば、対策できることがたくさんあるから。
というのも大人のADHDは診断してくれる病院、医師が少ないのが現状みたい。
ここに出てくる沖縄の医師のHPとかも非常に参考になるから読んでみるといいよ!
348:名無しの心子知らず
07/05/31 07:11:43 jsWf9f9D
診断されると住宅ローンのときに保険に入れなかったり影響あるだろうしね。
でもこの本ではお母さんの治療をすすめていた。
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
・一生のあらゆる場面でAD/HDの女性が快適に毎日を暮らすためのガイド・ブック
ADHDお母さんは子供の療育のためなら電車のりついででも通うけど
自分の障害はほったらかし。でもお母さんも治療したほうが家庭生活
がうまくいって子供のためにもいいよと。
349:名無しの心子知らず
07/06/01 00:33:56 Q/vR+TJT
皆さんは診断受けてますか?
何科で診察はどんな感じ?
350:名無しの心子知らず
07/06/01 19:16:09 ElsG8+S7
>>349
きちんとした診断は受けてないけど、自分の子の障害が
分かる前から、私の軽度発達障害を見抜いていただろう精神科医はいた。
産後、うつがひどく、イライラMAXで自分が壊れそうになった際に、
初めての心療内科(個人クリニック)にかかった。
「うつ」との診断で、3年ほどお世話になったが、
診察の際に、流れで、子供の頃から自分がおかしいことなどもお話する
機会があった。
(私自身、当時は全く軽度発達障害の知識もなかったが、いろいろ自己分析
しているうちに、子供の頃から私は狂ってる(w)と気づいたので、
それを伝えたことがある)
そのドクターは、この地域(都道府県)では超有名どころの
児童専門の精神科クリニックというかの施設の勤務出身だったようだ。
はっきりと検査も受けてないので、詳しいことは分からないし、
うつで通院中に、はっきりと障害のことを言われたわけじゃないけど、
今思い出すと、そのドクターは私のことをその部類の人間だと判断して、
いろいろな助言や意見を言ってたように思う。当時は深く考えなかったが、
自分の状態を自覚している今、あの先生にもう一度診てもらって、意見をじっくり
聞いてみたい気がする。
我が家が引っ越すことになり、そのクリニックとはお別れしたが、
転院するなら、「~病院」なんてどうですか?と引越し先に近い病院を
薦められたのだが、最近になって分かったが、発達障害に強い有名病院
だったww
351:名無しの心子知らず
07/06/01 23:32:47 IvZoAe0R
>>350
それは運がよかったね。
ぜひ治療受けて、レポしてほしいなぁ…
352:名無しの心子知らず
07/06/02 06:16:51 TprzxxW7
精神科と診療内科は何が違うの?
353:名無しの心子知らず
07/06/02 07:21:02 BUNy6Mer
>>352
そのくらい自分で調べたら
354:名無しの心子知らず
07/06/02 08:05:37 Fbe5yxAC
職場の隣の席の人が間違いなくADHD
職場の机の上は分けわかんない書類が山積みで仕事できるスペースがほとんどない。
もう50代で子供もいる。家の中もメチャクチャで家族に呆れられているって
自分で言っていました。
仕事上の書類無くしまくり。その書類っていうのが
病気の人が必死に集めて申請した重要書類なのに
あまり気にしていないようで、隣の席の私があせって探している状態。
口臭がものすごくてお客さんに指摘されるレベルなのに昼食後歯磨きすらしない。
「ゆっくり歯磨きしてきてください」ってついに言ったら
「歯磨き道具はどっか言っちゃいました~♪」とかおどけていて気持ち悪かったです。
355:名無しの心子知らず
07/06/02 10:14:03 z8gu1VCm
自分の障害に無自覚の人と、自覚してなんとか自助努力する人の
違いは大きいなと>>354を読んで思った。
私は壁の横に机を陣取らせてもらって、壁にはボードを置いてメモだらけ。
でもこの我儘をさせてもらうだけでミスがなくなった。
細々と常に片付けするのが下手だから、大きいスペースがいいんだよね。
家でも小さなゴミ箱はダメ。すぐにあふれて、分別後回しな気持ちになって
とりあえず~な物が散乱しはじめるから・・・
大まかに言えば、でっかいゴミ袋を3つ置いて、可燃・不燃・資源とゴミ収集日まで
いつでも放り込めるようにしておくと、あまり散らからないと気付いた。
356:名無しの心子知らず
07/06/02 14:45:52 pGL2nUku
そうですよね。
自覚して「気をつけなくっちゃ」って日々思って対策しているような人は
いいと思います。
それすらない人は本当に存在そのものが罪だと思います。
357:名無しの心子知らず
07/06/02 19:22:08 +nlH0Krk
356のように障害に無理解で差別的なのも罪だと思うわ。
自覚してない人間が注意できるわけないのよ。
周囲で気づいてるなら指摘して自覚を誘導するくらいしてもいい。
もっとも他人にそこまで親切にしてられないのもわかる。
けど仕事に差し支えてるなら指摘するのも仕事のうちかもしれない。
358:名無しの心子知らず
07/06/02 20:01:30 /JfAnYkK
仕事は厳しく言われてもしょうがないよね。
障害がない人間だって、向き不向きはあるわけで。
ダレでも自分に向いた仕事についた方がいい。
けどね。356の様に何かをできない人を「罪」と言い切るのはドウよ?
356は何一つ出来ないことはないスーパーマンなのかしら。
それとも自分にできることを出来ない他人は罪、
自分が出来ないことは他人が出来なくてもOK、というお子様思考?
359:名無しの心子知らず
07/06/03 10:47:00 NZutJx+r
>>356
「気をつけなくっちゃ」だけでは解決出来ないからADDなわけで・・・orz
>>355にも書いたけど、自覚して勉強して対策ねった後でも
周りの理解と協力がないと、1~10まで普通の人のようにやるには
とても負担が大きく不可能に近い
自分だって壁側の机を容認してもらわなければ大変だし
家庭のリビングにでっかいゴミ箱を2つ、キッチンに2つ
部屋の広さと見た目の悪さを許容してくれる家族がいなければ崩壊する
(でも脱衣所が狭くて、洗濯物を分別して置くスペースがないから
洗濯物を溜めてしまって、いつも大変になってしまう)
360:名無しの心子知らず
07/06/03 21:26:51 +dVbzIHc
いったいどうやったら普通といわれるような
すっきりした家に出来るんだろう?と思う。
ゴミの日だって決まってるのに皆どこにゴミを終ってるんだろう?とか…
というか、見えないものは無いものになってしまうので
終うと見つからないし…orz
361:名無しの心子知らず
07/06/03 22:23:59 GB5HgcD1
見えりとこ置いといても3日もすりゃ景色なっちゃうから結局出せないorz
こないだまたボロ服出し忘れた。あっという間に半年たってしまったorz
362:名無しの心子知らず
07/06/03 22:29:53 wUFxZbfh
3つやることがあると1つ忘れてしまったりする
幼稚園衣替えで、服のことで頭がいっぱいで
帽子は冬のを被せて登園させてしまった
小学校と幼稚園の体操服を逆に入れてしまったこともある
363:名無しの心子知らず
07/06/03 23:51:53 t30zjtbU
ふぅ…
息子が小学校入学してから、気を張って生活してきたおかげで
返信つきプリント(?)の期限忘れなし!
集金期限忘れなし!
その他こまごました持ち物忘れ物なし!
あ、肛門の検査二日目はすっかり忘れ、提出忘れたが…
まぁ私としては上出来だ。
これからも頑張る。まだ始まって2ヶ月しかたってないけどねw
364:名無しの心子知らず
07/06/04 09:47:12 b5iSGdcf
>>363
肛門の検査ってぎょう虫検査かな?w
あれって忘れやすいよねぇ…
早朝、しかも二日連続だもんね。
うちも一日しか検査しないで出すことある。
365:名無しの心子知らず
07/06/04 09:56:14 vTqiQw+b
うちの子、小3 私と同じで忘れっぽく
検尿持たせたのに提出せず持って帰って来てしまい
また翌朝、取り直して持たせた・・
366:名無しの心子知らず
07/06/04 22:31:34 Kxdet/he
>>348さんありがとう
早速アマゾって注文しようと思います
私、息子、娘がAD(H)Dなんですがそろそろ私をなんとかしないとマズイ
まさに子供の療育のためには身を粉にして行動するけど自分のことはほったらかし
生活かなりマズイっす
自分を立て直さないとマズイっす
367:名無しの心子知らず
07/06/04 23:33:12 WO2gYsbI
なぜ私の元に知的遅れのある子が生まれたのだろうか…orz
ただでさえ自分の事もアレなのに
さらに人一倍(場合によっては二倍、三倍orz)手が掛かる我が子の
世話に部屋はひっくり返りまくりだが…orz
時々鬱になりながらも我が子の愛嬌の
良さを支えにジャングルの
様な部屋でガンがるかな…orz
368:名無しの心子知らず
07/06/05 11:32:33 vcThjJ1B
片付けると、どこにしまったかわからなくなって結局「失くした」になる。
散らかってるほうが物の位置がわかっていい。
部屋に入った瞬間のウンザリする気分は嫌だけど。
369:名無しの心子知らず
07/06/06 16:03:45 cRPQg0em
もう自分が本当に嫌になった…
子供が入園してから、脳容量ギリギリの状態が続いて、それでもなんとかミス無くやってきた。
ぎょう虫検査も大丈夫だったんだよ。
でも、幼稚園以外のこと(誰に電話しなきゃとか、何買わなきゃとか)は犠牲になってきて、慣れるまではしょうがないと旦那に言い訳してきた。
この前遠足の写真番号を見に行ったんだけど、念のため二回行ってきた。
園長先生に「最終日だけど本当に確認は大丈夫?」と言われて、自信満々に
「主人にも確認しろと言われて、二回見に来てるので大丈夫です!」
と言って帰った。
帰宅してすぐ、園長先生から代金が違うと電話があったorz
代金も何回も確認したのに、記憶自体が間違ってた。
ひたすら謝って、休みだった旦那にも怒られて行くと、園長が笑いを堪えながら、
「確認しなさいなんて、優しい旦那さんね。私もね、一応…と思って中を見てみたのよ。」
旦那にも叱られたと言うと、
「あら!旦那さんにバレないようにと思ってすぐ連絡したのに。お休みだったのね、ごめんなさい」と。
ありがとう先生、私本当にダメ人間なんです… 消えたい
370:名無しの心子知らず
07/06/06 17:33:58 INEyF1Bh
そんなことで消えなきゃならないなら子が集団生活5年目の私は軽く3桁は消えてる。
消えないでくれべいびー。
371:名無しの心子知らず
07/06/06 17:36:55 INEyF1Bh
あ、ついでに今年は役員だよ役員!
あの人たち何考えてるんだろうね!私がだれか知らないわけじゃないのにね!!
(いやADHDだとは知らないだろうけどね。でも気付いてる人は気付いてるかも)
確かに迷惑かけてるんだけどさ。
わざとやったわけじゃないんだし。しっかり一度謝って後始末にいきゃそれでもういいじゃん。
もうちょいひらきなおろうよ。
372:名無しの心子知らず
07/06/06 18:37:51 cRPQg0em
>>370-371
姉さんと呼ばせてください:;
373:名無しの心子知らず
07/06/07 00:06:28 +cy+NsMR
>>369
先生やさしー
厳しいことをいう人もいれば、さりげなくフォローしてくれようとする人もいる。
ドンマイだよん。
374:名無しの心子知らず
07/06/07 11:12:41 bFp5JjOi
>わざとやったわけじゃないんだし。しっかり一度謝って後始末にいきゃそれでもういいじゃん。
何度も同じことを謝ってるから、もうすっかり信用がないのよ;;
375:名無しの心子知らず
07/06/07 14:22:13 TTFCjtm+
今月保育園の家庭訪問があるらしい。
そんなの小学校からだと思ってたよ~。
普通あるんですか?>保育園の家庭訪問。
汚部屋どうしょう・・・。片付けるしかないんだけどさ。
マンションの1階のロビー(イスとソファがある)で面談ってダメかなw
やっぱダメか・・・。
376:名無しの心子知らず
07/06/07 15:43:24 aNWkwRb4
>>375
保育園か……。うちの子が幼稚園の時の家庭訪問は、やはり部屋に入って
もらったな。台所とかリビングは見せられないから、玄関脇の4畳半のみ
掃除。とりあえず、見えるところだけは綺麗にしておいて、物は他の部
屋に押し込んでおいて。「汚いところで、済みません」謝りつつ。
小学校に上がってからは、基本的に玄関で、ということで玄関だけを綺
麗にしておくだけで、済んでる。というか、3年くらい前からは家庭訪
問に来なくなった。先生が地区をうろうろして住んでいる家の場所を把
握しにくる(留守で良い)と、面談は親が学校に出向いて、となった。
年に一度だけだ、ガンバレ!
377:名無しの心子知らず
07/06/07 20:25:58 cLRt+Tl8
>374
わかるよ、わかるけどさ。
だからこそ開き直りは大切だと思うんだよ。
私がメンヘル併発しないで済んでるのは開き直りのおかげだから。
もちろん頭下げるところでは目いっぱい頭下げてるよ。
出来ることをサボってやらないんじゃなくて、努力しても出来ない結果なんだからし方ない。
目の見えない人が努力で目が見えるようにならないのと同じ。
378:名無しの心子知らず
07/06/07 21:02:43 KwlwYzUO
>>369です。
皆さんありがとうございます。
とりあえず、今のところは緊張状態で乗り切ってるのですが、ボロが出るのも時間の問題(というか出てるかも)なので、開き直り頑張ります!
周りのママさんより若い分、やっぱりいい加減なのね…っ思われたりするのが嫌で、気負いすぎてたかも…
>>374さん、私も旦那にはそういう状態ですorz
379:名無しの心子知らず
07/06/08 00:11:35 w8lXLXXU
>>376
レスどうもです。
玄関のみの家庭訪問って良いですね!
余計なモノは他の部屋に押し込んで乗り切ろうと思います。
380:名無しの心子知らず
07/06/08 01:58:50 rB1tYZSQ
子供の水着に名前を書いてる時に、子供が話しかけてきた。
そして、名前を書き間違った…orz
いったい、何度目だろう?
381:名無しの心子知らず
07/06/08 12:38:42 Sk1RgsjE
>>380
「今からこれをするから、お話はあとにしてね」
「あなたのものだから間違いたくないから、少し待っていてね」
とか先にいえばいいと思う。経験則だが。