【簡単】ベビースリング【難しい】at BABY
【簡単】ベビースリング【難しい】 - 暇つぶし2ch400:名無しの心子知らず
07/10/12 16:30:12 jGzHPpdu
>>399
7週目です。

401:名無しの心子知らず
07/10/12 16:38:44 gYmXAlJT
>>400
慣れてもらうしかないかなーと思う。
スリングを使わない時、普段はどんな抱き方をしてるの?
それに近い抱き方をして徐々に手を離す時間を増やしていくとか…
私ではこんなアドバイスしか出来なくてごめんね。

402:名無しの心子知らず
07/10/12 16:58:39 jGzHPpdu
>>401さん
ありがとうございます。
それが普段は横抱っこなんですよ・・・


403:名無しの心子知らず
07/10/12 17:04:21 gYmXAlJT
>>402
スリングどこのか訊き忘れてたw
リングあり、なしで使い方は違うしね。
>>1にある別スレでスリングのメーカーを書いて訊いた方が色々アドバイスもらえるかも。

404:名無しの心子知らず
07/10/12 17:24:50 jGzHPpdu
>>403さん
スリングはリングありなんです。
まず形を作るのが上手くいっていないのかな・・・!?
育児板しか来ないのでこのスレに書き込みましたが、
もう一つのスリングスレにいってみます。
具体的にどこがどうって分かっていないので、
文章だけでは難しいと思いますが・・・
講習会も近くで開催しないか引き続き探してみます。
色々とありがとうございました。

405:名無しの心子知らず
07/10/12 19:40:39 VUXixoj+
>>404
ごめんねー>>1のスレはログ落ちしてたね。無事に行けたかな?
☆★☆ベビースリング 11本目☆★☆
スレリンク(shop板)


406:名無しの心子知らず
07/10/13 10:21:50 j/cir3Cz
スリング初心者です。ハーモネイチャーのNew Nativeスリングを購入
しました。
寄り添い抱きというのをやってみたのですが、何度やっても、前側の
布(赤ちゃんの背中を覆う方です)が、私の肩から赤ちゃんのお尻に
かけてたるんでしまいます。たるんでしまうので、赤ちゃんの背中側
に大幅にスペースが空き、手で支えてあげないとのけぞってしまい、
とても両手を離せる状態ではありません。
又、ひざ裏に布が食い込んでいるようで痛そうに見えます。それが原
因かはわかりませんが、すぐに泣いてしまいます。
子供は3ヶ月丁度です。
どなたか使い方のコツについて、アドバイスをお願いします。

407:名無しの心子知らず
07/10/13 10:27:45 gIIBioPK
>>406
ほんとわるいんだけど、その質問だと>>405のスレで聞いたほうがいいです
ごめんにょ

408:406
07/10/13 10:29:37 j/cir3Cz
>>407
どうもありがとうございます、移動して質問してみます。

409:名無しの心子知らず
07/10/13 21:07:11 fcgRHpYU
商品名を出したらすぐ誘導っていうのもなんだかなー。
次スレ立つ時はテンプレの1行目に「商品名出すの禁止」って書いて欲しい。

じゃないとただの道先案内スレだよ、ここ。


410:名無しの心子知らず
07/10/13 21:40:41 pHh9CBoq
次スレなんて要らないでしょ。

411:名無しの心子知らず
07/10/14 00:34:50 1vekZhc4
>>410が必要ないw

412:名無しの心子知らず
07/10/16 09:01:20 pwTdNA6A
2ヶ月半の赤に寄り添い抱きを説明書通りやろうとした所、足がうまく出来ません。
M字で開かせてウエストを跨がせるとあるけど足開かないしウエスト跨がせたらM字じゃなく開脚状態。
コツとかありますか?
足をそんなに開かなくてもいいのですか?

413:名無しの心子知らず
07/10/16 10:41:19 Z/fLxenm
スリングは何歳くらいまで活躍してくれるのでしょう?
現在11ヶ月。フェリシモの抱っこ紐を使ってきました。
おろせば抱けと泣くし、抱いたら暴れるし。
脇に抱いたらいろいろ見えて楽しいようなのでスリングいいのかなぁといまさら思っています。
おすすめなどあれば教えて欲しいです。


414:名無しの心子知らず
07/10/16 14:26:16 vZAde0Bf
>>413
4歳までok。

415:名無しの心子知らず
07/10/16 19:20:54 bEfOAJOZ
>>412
無理にM字に開かせなくても
片手で赤サンの背中・反対側の手で赤サンのおしりを支えるように支え
お互いの体が密着するように抱っこしたら
自然にM字になるはずなんだけどな。

スリングをつけずに鏡の前で赤サンを抱っこして練習してみたら
意外と簡単にできるんじゃないかなー。

416:名無しの心子知らず
07/10/19 11:01:10 Izi0n5GI
リングあり・レールに綿入りのスリングでコアラ抱きを練習していますが
ぶきっちょな私には難しくて。

赤の太ももに当たるのは(体側)レールの内側で、
赤の膝裏にレールの端が当たるくらいでいいのでしょうか?
そもそも赤の体は母の体の真正面で足をM字に開いて
上体はリングと反対側に斜めに倒す?
赤と母は赤がジタバタ(?)自由に(?)出来ないくらい密着するくらいでなのでしょうか?

417:名無しの心子知らず
07/10/20 09:12:02 cC6hi4HZ
新生児はコアラ抱きって書いてるのはしろくまだけだよね。
はぴはぐは「基本抱き」は「横抱き」のことだって書いてる。

>抱き方そのものにつきましては、当店では2006年6月より「横抱き」の名称で「基本抱き」の内容を
>ご案内しておりますので、今回の変更点はございません。名称のみの変更となります。
URLリンク(happyhughug.com)

どっちが本当?

418:名無しの心子知らず
07/10/20 10:27:35 RfW8wnOF
>>417さん
>>416ですが、ウチの赤は横抱きマンセーなので本当は横抱きしたいのですが
スリングで横抱きにしてみたら足がうまく開脚できなくて
私も私の実母も先天性股関節脱臼だったので心配なので
コアラ抱きのほうがいいのかなぁと思ってコアラ抱きのほうを練習してみてます。

419:417
07/10/20 15:52:34 cC6hi4HZ
>>418さん
買い物板に投下しようとして誤爆しました。ごめんなさい。

420:名無しの心子知らず
07/10/22 14:35:46 vtO1MT8v
赤2ヵ月半のスリングでの抱き方についての質問なんですが、
リング有りで赤を抱いてからはテールをひけないスリング持ちです。
ゆりかご抱きはできるのですが、横抱きがうまくいきません。
ずっとゆりかご抱きじゃ、やはり抱きづらくなってきますか?


421:名無しの心子知らず
07/10/23 04:43:54 EbCYl0gP
>420
ゆりかご抱きとか横抱きとか、メーカーによって頭の向きが違います。
リング側に頭が来るのか反対なのか、その辺を書いてくれないと。
たぶん、ゆりかごが頭の方にリングがあるんだとは思うけど。

テールを引く時、アカサンをちゃんと持ち上げてますか?
体重が布に掛かったままだったら、絶対に引けません。
あと、全体に布を引っ張るのは大変です。
できるだけアカサンを入れる前にポケットは小さめに作って、抱いてからは布端を引いて調節するだけに
すると、比較的やりやすいと思います。

422:名無しの心子知らず
07/10/23 11:29:08 29R44MLF
>>421
丁寧なレス、ありがとうございます。
書き方が悪く、すいません。リングの方に頭がくる抱き方です。
手持ちのスリングが、テールをひっぱるだけでは、固くてひけなくて、
少しづつ、ずらしていく物なので、どうもやりづらいようです。
最初から袋を小さくすると横抱きが難しいので、新しいスリングを
買うことも検討します。どうもありがとうございました。

423:名無しの心子知らず
07/10/23 11:55:02 v3y0Zhjv
うちも2ヶ月ちょいだけど立て抱きで頭までスッポリ入れる様にしてます。

横抱きは脱臼すると聞いたので。

Dリング(←これ書いたらマズイ?)でテールが動かないスリング使ってますが
立て抱きなら調節不要なのでやってみたら?

424:名無しの心子知らず
07/10/23 15:26:20 29R44MLF
>>423
ありがとうございます。縦抱きも、練習してみますね!
前に練習した時に、赤と私の間が、あいてしまってたので、
今度はきつめにしてやってみます!

425:名無しの心子知らず
07/10/26 01:05:53 Q2bhSd8V
この前、店の駐車場で見かけたお母さん、
スリングに赤ちゃんを横向きでスッポリ入れてるのに
手を後ろに組んで歩いてた(´Д`;)

ポケット部分が、お腹の下のほうまで伸びてて
赤ちゃんが入ってるのにブラーンとしてて超危険。
テールがリングから外れて、赤ちゃん落ちるかもとは考えないのかなー。
危ないですよ、って教えた方が良かったかなーと、ちと後悔。

はっ!もしかしてポケットに入ってるのは赤ちゃんじゃなかったのか?

426:名無しの心子知らず
07/10/26 15:37:05 ZxHgU+gb
最近、犬用のスリング出てるよね。ビックリしたけど。

427:名無しの心子知らず
07/10/27 15:29:20 fW9wekSf
>>425
少し前に同じような人見たことある。
私が見た人は赤ちゃんの足がスリングから出てる状態で、
そのままするっと落ちちゃうんじゃないかと思ったよ…
しかも、横抱きするような低月齢の赤ちゃんなのに、
手を添えなくてよく平気だなと思った。
声を掛けようか迷ってるうちに見失ってしまったけど、
余計なお世話でも一言声掛ければよかったかなーと思ってる。


428:名無しの心子知らず
07/10/27 16:17:31 qVosP5bk
子どもが1歳3,4ヶ月くらいの時かな、スリングから出そうとして緩めたところに
血相変えたおばちゃんが来て
「それじゃ赤ちゃん落ちちゃいますよ!足はひざの裏までちゃんと覆って、テールをひいてうんぬん…」
ってきっちり抱きなおさせられたことがあるよw
うざいけどイイひとwと思って、ありがとうございます、不慣れなもので…って言っておいた。



429:名無しの心子知らず
07/10/28 01:12:46 MGjVVxrL
>428
大人だなー

430:名無しの心子知らず
07/10/28 09:29:16 s6gaC/kl
某P-スリングの麻100%
赤さん10ヶ月を目前に
やぶけたーーーー!!!orz

赤のおしりが収まるあたり横にビーっと・・・

1年ごとに買い換えろとかHPに書いてあったけど
本当に1年前後でだめになるとは。

ちなみに赤まだ8キロ、小柄赤です
まあ、赤の重さより擦れとか洗濯頻度とかの問題なんでしょうね
麻の方が綿より丈夫とかもう信じられない・・・

431:名無しの心子知らず
07/10/28 09:37:32 bZ/SQx54
目の粗い麻だったら肉厚の綿よりも弱いものもあるよ
デニムだって綿だし

麻だと伸縮性がない分重圧が高くなると裂けるよ

432:名無しの心子知らず
07/10/28 10:03:47 WXaA4k83
>430
メーカーものの話は買物板の本スレでどうぞ。

☆★☆ベビースリング 11本目☆★☆
スレリンク(shop板)

433:名無しの心子知らず
07/10/29 17:32:25 K4r52xiF
メーカものの話ってよりは
メーカーモノでも破れることがあるってことは、
生地を柄でしか選んでないような自作オークション販売モノとか
gkbrってことじゃないの~?コワ

まあ横に裂けたんならいきなり落ちたりはしないのかな?


434:名無しの心子知らず
07/11/01 15:37:52 NX1iYu7y
スリング使用してて、赤さんの膝の裏に湿疹できたかたいらっしゃいます?


435:名無しの心子知らず
07/11/02 05:48:35 4KCobWFH
>>434
湿疹ってか、ただのあせもでは?
膝の裏って汗たまりやすいよね。

436:名無しの心子知らず
07/11/03 11:29:55 K1aY6QOR
メーカーの商品だろうが街の小売り屋さんで生地を買おうが
国内で販売されている生地は品質基準がちゃんちあるから

>>430
もし不信に思うならスリングを買ったメーカーに問い合わせて
その生地の品質検査表のコピーを取り寄せるなり見せてもらうといいよ

ちゃんとしたメーカーならば扱っている商品の生地の検査表を持っているはず

だってそういうのがちゃんとしていないのならメーカーから買う意味がわからない
手作りした方が安く済むし

437:名無しの心子知らず
07/11/05 00:02:39 X7i/WRb0
すくすく子育てでやっていた作り方(内側から観音開きになるタイプ)で作った自作スリングを使っているのですが、背中のレール部分がゴロゴロして痛いです。皆さんはどうですか?やり方が悪いのでしょうか?


438:名無しの心子知らず
07/11/05 07:23:00 6xslSLFv
私もです。でも、すくすく昨年7月号(だったと思う)に載っていた、縫い止める部分だけまとまっていて、あとは織り目の無いタイプ(説明下手でごめんなさい)の方は、現在のすくすくで紹介していりものよりも肩や背中の部分の布が開くので、楽です。

439:437
07/11/05 07:55:42 X7i/WRb0
>>438
レスありがとう。
そうなんですか…。洗い替えにもう1本作ろうと思ってたのですが、違うレシピで作った方が良さそうですね。
でも検索してみても同じようなものばかりで。。。
図書館にすくすくあるか、行ってみます。

440:名無しの心子知らず
07/11/05 20:34:24 tND7PL/9
すくすくでDVD付の別冊が出ていたので購入しました。
この本を参考にリングありとリングなしを作ろうと思ってます。
>>437さんに便乗するようですが、作られた方のご助言等があったら嬉しいです。

お聞きしたいのですが、すくすくに乗っていた「寄り添い抱き」と「基本抱き」の違いが良く解りません。
首まで布があるかないかの違いだけなのでしょうか。赤は現在満3ヶ月程で首が7割座った位です。
頭の上まで布があるのを嫌がるので、左肩を出して手を添えています。これで問題ないですか?
近距離の外出(散歩)しかしていないのですが、降ろして少ししたら思い出して泣きますorz
私の装着状態がよくないのかなぁorz散歩中はごきげんでキョロキョロしています。


441:名無しの心子知らず
07/11/06 02:08:41 ZSbUOsgl
書いてある意味がよくわかんないんだけど

>近距離の外出(散歩)しかしていないのですが、降ろして少ししたら思い出して泣きますorz

これは、
スリングは近距離の外出にのみ使用。帰宅して赤をスリングから出すと泣く。
って意味? だったら問題ないのでは。

442:名無しの心子知らず
07/11/06 11:19:57 Z64jg15B
まさかスリング抱っこ中の恐怖を、おろしてから
赤サンが思い出して泣くという意味ではないよね?



443:名無しの心子知らず
07/11/06 11:46:50 4QMz0RVL
生後22日の赤をリング有りスリングでコアラ抱っこしています。
抱っこすると8割位の確率でスヤスヤ寝てくれますが、
そろそろいいかな?とそーっと布団におろすと目を覚まし泣いてしまいます。
なにかコツとかありますかね・・・
寝顔が可愛いし温かいから私も気持ちいいんだけど、抱っこしたままだと家事が進まないorz


444:名無しの心子知らず
07/11/06 13:30:44 jl/TAv/k
背中のスイッチはよくある事だよ。
布団でドーナツ型にしてその中に下ろすとか、授乳クッションが
あるならその真ん中にユックリ下ろしてみるとか。
背中が真っ直ぐになると起きる可能性は高くなるよ。
熟睡したら普通に寝かせればおk。

445:名無しの心子知らず
07/11/06 16:38:14 4QMz0RVL
そうなんです、密着してたのが離れた時にまずビクッ
布団に降ろして体が開くとまたビクッ

ドーナツの真ん中に降ろす、やってみますね!ありが㌧


446:名無しの心子知らず
07/11/06 17:29:53 4QMz0RVL
>>445です

早速試すチャンスが巡ってきました。
授乳クッションにスポッ・・・起きない!!
ミッション成功です、>>444さんありがとう。

447:名無しの心子知らず
07/11/06 19:00:16 HHGSD0RR
437サマ
もう一冊、「スリングはじめてBOOK―赤ちゃんをゴキゲンにする魔法の抱っこひも」出版社: ブックマン社こちらにも載ってます。438デシタ

448:440
07/11/06 20:11:43 7jMep6pX
>>441
は・・・そうかorz自分の装着がまずくて>>442の通り赤が後で泣いてるんだとばかり思ってました。
てことはスリングの中が気持ちよくて下ろされたら泣いてた??あらやだ!バカだー私orz=3
ありがとうございました・・・




449:名無しの心子知らず
07/11/06 23:13:07 ZSbUOsgl
お母さんに抱っこされて気持ちいいんだね。
思い出して泣くようになるのは、まだまだ先の話だよw

450:名無しの心子知らず
07/11/07 16:58:34 R5Q5lcFG
どこで聞いて良いのかよくわからず、とりあえずこちらで聞いてみます。

スリングを使って、上の子の送り迎え(徒歩往復10分、プラス時々園庭で遊ぶ時間30分程度)をしています。
下の子は現在2ヶ月。
みなさんスリング使用時の防寒はどうされていますか?
今はくっついているので、それほど寒さを感じないのですが、
本格的な冬はどんな感じが想像できません。

本人をあまり厚着にすると抱きにくい気がするし、ママコートは持ってません。




451:437
07/11/07 19:18:32 ks1o1Hl+
>>447
438タン、ありがとう!


452:名無しの心子知らず
07/11/08 01:03:01 zkeSv74+
>>450
私はリングありしか使った事無いので分からないですが、
普通に子供に厚着させてスリングに入れてましたよ。
リングで長さが調節できるので、子が厚着してモコモコだろうが
関係なかったので。

453:名無しの心子知らず
07/11/08 13:09:14 e/XRh0DV
私は、スリングで抱っこした上から、大きめのコートを着てました。コートを着る程ではないときは、フリースのブランケットにタオルホルダー(?タオルをよだれかけに…とかいうヤツです)や帽子クリップで首からさげてました。市販のケープのほうが格好いいけどw

454:名無しの心子知らず
07/11/08 17:07:20 Z30yDXH3
>>450
冬は立て抱っこして(ごめん、抱き方の名前はわからないけど、多分寄り添い抱き)、スリングの外からケープかぶせてた。
当方豪雪地帯ですが、赤はあったかそうだったよ。


455:名無しの心子知らず
07/11/08 23:30:07 BWmopwBl
しろくまのキュットミーでこあら抱きしていますがなかなか上手くいきません。
今日は赤がぐずるうちにお尻が下から落ちてきてしまいました。
足はしっかり開脚させて膝がお尻より上になるようにと気をつけてはいるのですが。
赤は二ヶ月と一週間です。
またレールの綿が中で回ってよじれてしまうのは使い方がおかしいからでしょうか?

456:名無しの心子知らず
07/11/08 23:57:20 BWmopwBl
455ですが間違えて書き込んでしまいました。すみません。

457:名無しの心子知らず
07/11/09 00:31:39 6y9hk6JY
>>450
私もママコート持ってないよ~ノシ
寒い時は赤に上着着せる。ブーティとかで足先もカバーする。

風があるときはさらにこれつけてる。
ラップホールド
URLリンク(combimini.jp)
けっこう暖かい。クリップも小さめだから邪魔にならない。ベビカにもつかえるから便利。

奥の手としては、旦那のダウンジャケット(私にはブカブカ)をスリングの上から着る。
近所にしか使えないけど実はこれが最強かも

458:名無しの心子知らず
07/11/09 00:32:52 6y9hk6JY
ちなみにダウンはユニクロのものです。
安いから旦那さん用って名目で買って自分が着たらいいよw

459:名無しの心子知らず
07/11/14 00:57:54 BR6siQv/
スリングマンセーな上、首から足先まですっぽり包まれていないと気がすまないうちの子1才3ヶ月。
私が子供服中毒気味で、せっかくおしゃれさせてるのに・・・顔しか見えないよorz

460:名無しの心子知らず
07/11/14 09:49:31 TOXJBIqO
スリングマンセーウラヤマ
うちはずっとビョルン使ってて、最近リングなしのスリングを買って練習中なんだけど
やっぱりビョルンで前抱っこマンセーだ・・・
私も抱き方がヘタなのか、なんだか赤が苦しそうに思えて・・・
スリング使いこなしたい。

461:名無しの心子知らず
07/11/17 13:18:32 FOkPy3A8
カドルミーのニットスリングどうですか?二ンナナンナ買いましたが固くて肩がこるし家の中で使いたいので。一ヵ月赤ですがスリング大丈夫ですよね?他にやわらかくて使い心地がいいのあれば教えてください。

462:名無しの心子知らず
07/11/17 13:43:24 3LWLuOXU
特定のメーカーの話は、通販板のスリングスレへどうぞ。

☆★☆ベビースリング 11本目☆★☆
スレリンク(shop板)

463:名無しの心子知らず
07/11/17 14:19:57 MAGLaHq+
今更ながら、最初に荒れていたもう一つのスリングスレはどこにあるの-?と聞いてみる

464:名無しの心子知らず
07/11/19 10:01:35 G92pRk+n
スリング完成記念パピコ@妊娠9ヶ月

465:名無しの心子知らず
07/11/19 13:49:33 MGBhf166
>463
何が言いたいのか分からん。
すぐ上のレスも読めない…ってわけじゃないよね。

466:名無しの心子知らず
07/11/20 08:23:30 zKHej0YU
生後2ヶ月目の赤をスリング中…腕がシビレル。

467:名無しの心子知らず
07/11/20 09:28:37 CbmO+ng9
どうしてスリングで腕がしびれるのか謎

468:名無しの心子知らず
07/11/20 10:52:13 MXo0Jyqi
スリング使用時の防寒対策について、ラップホールドが挙がってましたが
クリップはどこに留めるのですか?
リング有り、綿入りスリング使用しています。

469:名無しの心子知らず
07/11/20 11:51:49 nzBQze0b
bettaのスリングを使ってますが、最近寒くなり防寒対策用に着せているフリースの分
赤がもこもこになってしまい、スリングに収まりきらなくなってる。
首がすわれば、頭を外に出す抱き方が出来るのにー。

470:名無しの心子知らず
07/11/20 12:46:17 DfClDFaR
>468
スリングに直接クリップで留めないで、今は懐かしい『ネックストラップ』して
それに留めてた。
ネックストラップを首からはずすだけでラップホールドの脱着が出来て便利だった。


471:名無しの心子知らず
07/11/20 14:20:18 aTnhBzTw
ウチの赤はすっぽりとスリングに納まると嫌がってもがいて泣くので
2ヶ月でまだ首もすわっていないんだけどらっこ抱き?基本抱き?で
両上肢から上をスリングから出して片手で首を支えてます。
横抱きも外側の上肢から上と下肢を出して片手で首~背中を支えてます。
(スリングに入ってるのは片肩~お尻:ぐずって抱っこの間)
どちらも眠ったらスリングにすっぽりと入れる。
他人から見たら使い方間違ってるぞ~!だなw

472:468
07/11/21 08:19:49 HPw69S47
>470
『ネックストラップ』便利そうですね。早速買いにいきます。
ありがとうございました。

473:名無しの心子知らず
07/11/21 14:36:48 Y0AcMYD5
スリングで抱っこの練習って、やはり赤が生まれてから
するものですか?
初めてなので、まだお腹にいる時から練習したいと思うんですが
人形とかでやってても無駄なのかなぁ?やはり本物に勝るものなし?

474:名無しの心子知らず
07/11/22 01:02:26 Ux+TWryz
私は最初、クッキーモンスター練習した。

475:名無しの心子知らず
07/11/22 11:06:45 U4iZ2blz
>>473
赤子のぐにゃぐにゃ加減と重さ、泣かれたり動かれたりには実際やってみるとかなり手子摺ると思う。
でも事前に手順を練習するのはありだと思うよ。

476:名無しの心子知らず
07/11/22 11:15:11 6cdZFnUx
>>474
カワユスw

477:名無しの心子知らず
07/11/22 16:33:24 Wzn0VOEE
473です。
474-475さん㌧。手順の確認ですね。それだけは繰り返しやっておくと
ぐにゃぐにゃの赤相手に、アタフタせずに済むかもw 練習します。
クッキーモンスターですか。うちは、無職熊でやってみますw

478:名無しの心子知らず
07/11/22 20:27:32 x5WJed8y
赤子の重さがないと難しいと思う。
以前書いてあったけど、5kgの米袋から米を出して3Kg位に
調節して、真中を適当に縛ってくびれを作ると新生児ににてるぞ。


まあ、産れてからやりゃいいんで、暇な妊婦のドリーム遊びだけどな。


479:名無しの心子知らず
07/11/23 09:50:03 gaaEqox3
米袋はいいよ。まー、米で練習と言うよりスリングを調節する目安かな。
リングありなら長さ調節感覚が、
リングなしなら肩での布の広げ方の感覚がつかみやすい。

480:名無しの心子知らず
07/11/23 11:26:22 pwYx0f+l
私は産まれてからスリングの本を見ながら練習しました。
でも1ヶ月くらいまではふにゃふにゃでやりづらくスリングは使わずじまい。
1ヶ月経った頃体がしっかりしてからだと断然やりやすくなりスリング大活躍です。

481:473
07/11/24 14:35:47 NslE3FRV
おぉ、次々とアドバイスありがとう。
重さというのはなかなか大事な所なんですね。
上の子の幼稚園の送迎のため、早くから
使いたくて…。少しずつ自主トレします。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch