07/03/04 02:55:18 hf2TtpGV
>>734
3歳違いの兄弟を育てた母ですが。。。
下の子が生まれると、見た目にも下の方が可愛くて、
視線ゃ言葉掛けも上の子とは、違ってるんですよ。
それを上の子は敏感に感じとっていて、ヤキモチ妬くんですね~
尚且つ、自分も下の子に触ってみたいとか、
お世話したいとかの兄としての感情もあるんですよ。
旦那様が全く頼りにならないみたいですが、旦那が目の前にいるのに
独りで頑張らなきゃならないっていうのは、とても精神的に辛いものですよね。
そうですよ!お風呂くらい入れて貰いましょう!
私は下の子が生まれて、帰宅してから(実家は帰ってません。)は、
それこそ3歳の子に出来る限りの育児を手伝わせましたよ。
オムツ換えも充てる時に「ここ抑えて、テープ貼って」とか、
ミルクも哺乳瓶持たせてあげたり、離乳食もスプーンでアーんも
上の子にやらせていました。私は一緒に危なくないように気を配って、
出来るだけ、一緒に子育てした気分にさせてました。
それから、下の子が泣いてない時はとにかく上の子を膝に抱っこしたり
一緒に寝コロンで赤ちゃんごっこしてあげたり。
あれから10年経ちましたが、とても兄弟仲が良いですよ。
弟はお兄ちゃん大好きだし、兄はいつも心配して目を細めてる見てるし。
時々下の子が失敗したりすると、上の子に「オマエの育て方が悪い!」(笑)なんて、言っちゃうくらいです。
上の子に貴女が見守りながら、触らせてあげたら、どうですか?
下の子が寝ている時やおとなしい時は、赤ちゃんみたいに抱っこしてあげたらどうですか?
いつもと違うママの行動に良いきっかけが作れるかも知れませんよ。
旦那様にお願いする時も決して手を貸さないように、笑顔で見守るだけにして、
「パパとお風呂に入れて、良かったね~、嬉しいね~、ほら喜んでるよ!」って声掛けたら、
旦那様も嬉しくなるかも知れません。少しは貴女も子供達や旦那様に甘えて任せられたら良いのに・・と思います。
長文失礼しました!