ミルク育児でGo! 11缶目at BABY
ミルク育児でGo! 11缶目 - 暇つぶし2ch3:名無しの心子知らず
07/01/28 21:42:51 PsdtTms+
●どのミルクを買ったらいい?
 価格、味の好み、個人差ありますので、お好きなものをどうぞ。
 サンプルをもらって試すのもおすすめです。

●熱湯でミルクを作ってはいけない理由
 高熱だとたんぱく質が変質します。ビタミンCも壊れます。

●調乳用に適温のお湯にする方法
 【その1】
 熱湯と湯冷ましを両方用意しておいて
 適当に割って50度ぐらいのお湯にしてからミルクを溶かす
 【その2】
 哺乳びん保温ケースを使用
 熱湯を入れて保温ケースに入れるだけで3~4時間後には
 調乳に適した温度になっています(コンビなどのメーカーが出してます)
 【その3】
 調乳ポットを使用する
 60度前後に保たれますので、少し冷ませばすぐに使えます

●外出時のお湯の調達
 ↑のその1の方法がベター。
 これならば車の中でもすぐに適温のお湯に出来る
 事前に家でどれくらいの割合で割れば良いか実験しておく
 熱湯は魔法瓶に湯冷ましはペットボトルなどに入れて運ぶ
 湯冷ましは市販されているミルク用の水や軟水のミネラルウォーターでも可

4:名無しの心子知らず
07/01/28 21:43:26 PsdtTms+
●粉ミルクの小分けアイディア
 市販されているスティックタイプのものが手軽だが一本が100mlと
 作れる量が決まっているため、細かく調整したい場合は
 ミルカーか、市販されているミルク小分け袋を利用するべし。
 ミルカーは注ぎ口が漏斗になっているので、哺乳びんに入れやすいが
 空になっても容積が減らないため若干かさばる。
 ミルク小分け袋は、袋になっているため場所もミルカーよりはとらず。
 空になったら捨てられるなど、荷物を減らしたい方向き。
 ただ、袋から哺乳びんに粉を入れるのには少々コツがいるかも。
 どちらの方法にしても、途中でバッグの中に粉が散乱してしまう可能性もあるので
 ジップロックなどの密閉袋を使用したほうが良いでしょう

●消毒はいつまで?
 指しゃぶりなどが始まっていたら、やめても良さそう。
 ただし梅雨時などは雑菌が繁殖しやすいので、その辺も考慮の上で。
 それでも気になる場合は、ママンの気がすむまで続ける分にはドゾ。

●乳首の交換のタイミングは?
 赤の飲む時間が早くなった、飲みにくそうになった、漏れる時は
 交換のタイミングかもしれません。

●フォローアップミルクについて
 フォローアップは牛乳の代替品で、粉ミルクは母乳の代替品と考えて使う。
 三回食にすすんでいて、量も食べるようになってから切り替えましょう。

●お出かけの時の哺乳瓶は何本?
 ミルクの回数分持って行くも良し、洗剤ブラシ消毒パック持参で行くも良し。
 使い捨ての哺乳瓶もあります。

5:名無しの心子知らず
07/01/28 21:56:59 CfzyFB9P
1さんありがとう。

6:名無しの心子知らず
07/01/28 22:04:33 BuXsO36J
>>1
オツカレー。

今日アカホン行ったら旧はいはい(ももちゃん付)1380円が
最後の2缶でギリギリ買えた。
嬉しかったので記念カキコ。

7:名無しの心子知らず
07/01/29 02:56:02 in5kft5w
前スレ980さん私も同じ悩みです。
出生時4100g、現在生後一か月半で5800gを超えてる赤餅です。
完ミなんですが、平均して一日850g~1000gを飲みます。
一回の量は100g~150gですが、回数が多いです。
飲み過ぎるのも不安ですよね…

8:名無しの心子知らず
07/01/29 10:13:12 RhM9KmLm
生後一ヵ月半ならまだ満腹中枢ないからそんなもんだよ。
うちもその頃まったく一緒で850~1000飲んだ。
今3ヵ月だけど600~750しか飲まなくなったよorz


9:名無しの心子知らず
07/01/29 10:44:29 de8vskVG
そうそう、1~2ヶ月のころって飲ませ過ぎを心配しがちだけど、
その頃って急激に大きくなる時期だし飲んで当たり前ぐらいに思ってていいかもね。
私も飲み過ぎかなーって悩んでたけど、4ヶ月手前の今、飲まなさ過ぎて悩んでるorz
授乳回数も減って飲む量も減って>>8タソ同様600~700ぐらい。

10:名無しの心子知らず
07/01/29 12:04:08 QtYBWZWB
すみません、豚切ります。

外出時に使う保温ポットのお勧めがあれば教えてください。
お湯がすぐ調達できるかわからない場合など、
今は500mlのステンレスポットと哺乳瓶2本(うち、1本は湯冷まし入)を
持って出ています。
授乳2回分なら熱湯500もいらないし、第一ステンレスポットは重いので
350くらいで軽量のものが希望です。



11:名無しの心子知らず
07/01/29 13:04:33 tF61p4s+
トン切りすみません。
「混合育児のスレッド」復活させました。
もしよろしければいらしてください。宜しくお願いします。

【母乳】○●混合育児のスレッド3●○【ミルク】
スレリンク(baby板)

12:名無しの心子知らず
07/01/29 14:18:13 LCW50NHP
飲まないで悩んでる人の方が多いのかな?
うちもそうだけど。
いっそのこと、ミルクの缶の表記を変えてくれればいいんじゃ?
700~1000、みたいに。


13:名無しの心子知らず
07/01/30 11:24:26 94m+N5BB
>>10
私は500mlのステンレスポットに60℃の白湯を注いだものを
持ち歩いてるけど、それでミルク作って数分置いとけば
適温になる感じになってるよ。

熱湯と湯冷ましを両方持ち歩くから重くなるんだと思うので
適温に近いお湯をポットに入れて歩けばいいと思う。
わざわざ新しいポット等を買い足すのももったいなくない?

14:名無しの心子知らず
07/01/30 14:26:34 CJjF9zGt
>>10
私は哺乳瓶に熱湯を入れ、ミルケットにいれて持ち歩いてます。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
3~4時間程度のお出かけならこれで充分。
350mlのステンレスポットも持っているけど、小さいせいか保温力はイマイチ。
熱湯が4時間くらいで人肌になってしまうので、お勧めできません。
2回授乳が必要なくらいの長時間外出なら(6時間くらいか)、
大きめポットにしておいたほうが無難では?

15:名無しの心子知らず
07/01/30 17:38:09 YnlXlu8b
上の子の時からほほえみを使ってて、今3ヵ月半の下の子もほほえみにしてたんだけど、
飲み悪いし、うんちが臭いし、便秘だし、ほほえみってやたら泡が立つから
飲みにくいのか?と思って、はいはいにしたら、泡が全然たたないのに驚いた
量も結構飲んでくれたし、うんちもそんなに臭くなくて、なんせ値段も安いから、
思いきって銘柄変えてよかった
前スレにも書いたんだけど、飲み悪いし飲みムラもあったから、これで体重も増えてくれるといいな

16:名無しの心子知らず
07/01/30 18:38:00 vM12lrci
そーそー。ほほえみってやたら泡立つ上にいつまでたっても消えないよね。
個人的には、ほほえみって粉が固い気がするる。
さらさらしてていいけど、はいはいやはぐくみみたくふわふわしてないかな。
そんなうちの赤は現在はぐくみに落ち着いたお。ポイント集めて商品券狙ってるw当たれ~ヘ(゚∀゚ヘ)

17:名無しの心子知らず
07/01/30 18:48:56 EAemQ4gQ
うちは、基本ははいはい。
飲みは・・並かな。
他の銘柄をしばらくあげた後だと、あんまり飲んでくれないけど、
継続してあげてると、そこそこ飲んでくれる。あんまりおいしくないのかな。
でも、ウンの色は黄色で快便だし、安いし、ベビータウンのポイント付いてるので、つい買ってしまう。

ほほえみは何度か使ったけど、うちの赤には合わないみたいで、
便秘になってウンがすごく臭くなった。
良かったのは、粉がサラサラだから、ミルカーに小分けして外で調乳する時楽だった。
飲みも良かったし、ウン問題がなければ使いたいわ。


18:名無しの心子知らず
07/01/30 19:34:27 kz0t4zfX
みんな結構銘柄変えてみるんだね。
うちは出産して4ヶ月、産院が使ってたからずっとほほえみなんだけど
ウンもオナラも超クッサーだし、便秘気味だし、
抹茶アイスが食べれなくなるくらい(食べるけど)緑色だし、他のに変えてみたい・・・
けど飲んでくれなかったらどうしようと思うとなかなか踏ん切りつかない自分ガイル。
こんど違うミルクの小さい缶買ってみようかな。

19:名無しの心子知らず
07/01/30 20:26:20 vz8suwT3
うちは産院からずっとほほえみ。
赤@11ヶ月
もうそろそろフォローアップのステップに変えるつもり。
昔はおならクッサーだったし便秘気味でウンチ緑だったけど、
新生児期から飲みも良いからそのままできた。
スマイルハッピーフェアやってるから粉ミルクやBFのポイント溜めて応募してるw
ディズニー大好きの私としては嬉しいw
当たると良いなぁ~。

20:名無しの心子知らず
07/01/30 20:38:56 XzuQbdY7
>>18
はいはい・はぐくみ・アイクレオは電話したらすぐにサンプル送ってくれるよ。
もしかしたらはいはいは、切り替え期間と称した
サンプル在庫処分で新旧の両方くれるかも。
この前ぐんぐんのサンプル請求したら両方くれたので。

ミルクでウンの状態が全然違うのには本当に驚いたよ。

21:名無しの心子知らず
07/01/30 21:03:08 prH4L0Ta
災害非常用グッズを整理してたら、はいはいが1缶出てきた。
うちはもうぐんぐんだし、どうしてくれよう・・
ママ友少ないからあげる人もいないし、1缶だからオクもメンドクサイ。
誰か貰って下さい・・orz

22:名無しの心子知らず
07/01/31 10:47:39 SiL5obx9
つか、飲ませちゃえば?>>はいはい


23:18
07/01/31 11:14:23 RvO8opSt
>>20
そうなんだ!早速電話してみます。
教えてくれてありが㌧!
便秘解消されるかな~ドキドキ。

24:21
07/01/31 11:52:41 bNyiLoPl
>>22
すでに1歳2ヶ月なんですけど、飲ませても大丈夫でしょうか?
夜寝る前に200飲ませてます。

25:24
07/01/31 12:06:43 bNyiLoPl
お礼言うの忘れた。
>>22レスありがとう。

26:名無しの心子知らず
07/01/31 16:04:19 SLy0yCsH
完ミの皆さん、外出時の荷物、めちゃくちゃ多くないですか?
200mlのほ乳瓶2本、350mlの魔法瓶、ミルカー(3回分)350mlの湯冷まし。
これに紙おむつ、お尻拭き、ガーゼ+自分の荷物だとどこかに泊まりに行くの?って位になります。
しかもカバンの中でほ乳瓶やら魔法瓶がゴロゴロ転がってしまいます。
皆さん外出の時にカバンを分けたり、詰め方を工夫したりしてますか?
あとお勧めのカバンとかありますか?
生後3ヶ月の赤餅です。
これだけだとスレ違いになりそうなので…
うちは退院時からアイクレオを使っています。
飲みも良く、下痢も便秘もせず良く飲みます。
ただあまり安売りしてないのが厳しいです。


27:名無しの心子知らず
07/01/31 17:04:38 NjPeOdVR
>26
普段は哺乳瓶1本を保温ケースに入れ、ミルカー1回分を持って
ミルク用のお湯のある所へ4~5時間の外出を限界としてましたね。
哺乳瓶2本持って外出する時は、自分の荷物は別の小バッグに分けてました。
赤のミルクの時間に外出を合わせてしまえば、荷物が減ると思いますよ。

ちなみに私はコムサイズムのマザーズバッグを使ってました。
ポケットも多く、値段も手頃でコストパフォーマンスは良かったかと。

28:名無しの心子知らず
07/01/31 17:04:59 bvv7Jtf4
>>26
どれぐらいの時間出かけるかによって持ち物が変わるけど…。
自分の場合まずは350ml(回数が多い時は500ml)の魔法瓶に少しだけ熱め(熱湯じゃない)のお湯入れて、
湯冷ましは持ち歩かない。冷ますのは授乳室やらの水道を使う。
ミルカーはかさばるのでミルクの小分け袋を使ってる。
あと哺乳瓶は1本だけでスポンジと洗剤を持ってって、授乳室の水道で洗ってレンジ消毒パックで消毒。
(レンジが無いところに行くのであれば何本か持って行くけど。)そんな感じ。

29:名無しの心子知らず
07/01/31 19:12:10 /fjgbvfk
赤@生後2週間
乳首(ニプル)について質問です。
ヌークの乳首だといっきに飲んでくれるんですが、
ビーンスタークの乳首だとぜんぜん吸ってくれず、泣いてしまいます。
後者の乳首は特徴的なので吸う力がないとダメってことでしょうか。

30:名無しの心子知らず
07/01/31 20:01:33 SLy0yCsH
>>29
うちと逆ですね。
うちはビーンスタークだときちんと飲んでくれるけど、
ヌークだと口から溢れるほど吸うから使えません。
吸う力が関係してるかどうかは分かりませんが
確かにうちの子は吸引力は凄いです。


31:名無しの心子知らず
07/02/01 01:23:15 8cRqnfaK
>>24

家も1歳2ヶ月だけど、先月は嘔吐下痢で調子悪かったことも
あって、フォローアップのステップじゃなくて普通のミルクの
ほほえみ飲ませてた、その方が下痢症状が落ち着いたし。

フォローアップと違って胃腸に負担がかかって飲めないってわ
けじゃないし、飲んで大丈夫かって言われたら大丈夫でしょ。

成分は若干違うけど、一日1回のミルクだったら、誤差の範囲
ではないかと思う。気になるんだったらやはりどなたかにあげ
るか離乳食に使うかしかないだろうなぁ。

32:名無しの心子知らず
07/02/01 08:27:16 y8HZCihZ
もうすぐ5ヵ月の赤ですが
ミルクを一週間ぐらい前からあまり飲まなくなって
180飲んでたのに今は120ぐらいしか飲みません。
さっきも12時間たってるというのにやっとで120しか飲みませんでした。
一日中グズグズな感じですが、お腹がすいてるんでしょうか。
でもミルクあげても飲まないんです。
この月齢ではよくあることですか?
一日の総量も600とかです。

33:名無しの心子知らず
07/02/01 10:46:42 ms1FwE47
うちも飲まなくなってもう2週間くらいになります。
200近く飲んでたのに100いかないくらいになって・・・。
総量も同じく600くらいに。
なんだか心配です。
ミルク嫌いとかあるのでしょうか?

34:名無しの心子知らず
07/02/01 11:02:46 cuxJ8Sd/
離乳食を始めた頃、少し量が減ったような・・・

うんち・おしっこの量などどうですか?
病院にはいきましたか?
飲みたくないんじゃなくて飲めない可能性も。
心配だったら早めに相談しにいくのが良いと思う。



35:名無しの心子知らず
07/02/01 11:25:16 VwRyVQN6
ビーンスタークニプルは我が子が生まれた2年前にもここでは不評だったなw
うちもせっかく買ったのに2回しか使わなかったな。
ビンもキャップも乳首もミルクも、小さいうちはその子に合う合わないがある場合があるからね・・・
何でもOKな子ならいいんだけどね・・・うちもこれらに散々泣かされたYO

36:名無しの心子知らず
07/02/01 11:27:26 y8HZCihZ
>>32です
うんち、オシッコの量は特に変わりません。
飲みながら手で哺乳ビンをはずそうとしたり
すぐに遊んでしまって飲み残すことが多いです。
早めに離乳食を開始するべきでしょうか?

37:名無しの心子知らず
07/02/01 11:28:29 30Pi+4kW
うちもそうだ。
産院の退院セットでビーンスタークの乳首もらったのに、赤が拒否してダメでした。
ピジョンとチュチュ併用でも平気で飲むのに、ビーンスタークだけはダメ。

38:名無しの心子知らず
07/02/01 14:32:40 /+gAGy69
もうすぐ5ヶ月赤もちです。
うちも1週間くらい前、飲む量が減って困ってました。
偶然かもしれないけど、もう一度人肌より熱めにあたため直したら
またグビグビ飲むようになったので、今はちょっと熱めにしてます。
それから残さなくなりました。

みなさん帰省のときとかどうしてます?(長時間かかる方)
今のところ、外でミルクをあげるくら長い時間外出したことはないです。
授乳のことを考えると躊躇しちゃって・・・。


39:24
07/02/01 17:37:27 BubQvueu
>>31
そうですね!1日1回の事だから、あげてみる事にします。
誰かに貰ってもらう事しか考えていなかった・・ハズカシス
嫌がらすに飲んでくれるといいな。レス本当にありがとう。

40:名無しの心子知らず
07/02/01 18:42:54 xBOYmz06
うちもビーンスタークはダメだった。
母乳は溢れる程、出ていたのに受け付けて貰えず
毎回搾乳
母乳相談室も母乳実感も駄目
違うピジョンは口から溢れるし
時間のかかるヌークしか駄目で、本当に苦労した
結局、母乳はとまってしまったけど
今はミルクを飲んでくれるようになって嬉しい。
思い出すと、なんか、泣けてくる

41:名無しの心子知らず
07/02/02 22:39:25 9I1C/mBq
赤@1ヶ月と2週間
出生時2800g 現在4800g
ほぼ完ミ(母乳は張って痛い時だけ、搾乳して1日50ccくらい、
あとは寝ない時のおしゃぶり代わり)です。
ミルクの量は1回に80-100で、回数が5、6回
使っている哺乳瓶はヌークです。
体重は順調に増えてきましたが、1日のトータルでみると
飲ませてる量が少ないのでは・・と不安です。
1回の量を多くして無理矢理飲ませたり、回数を増やそうと次のミルクの
時間と時間の間を短くしたりしてみましたが、どたらもゲェーゲェーと
吐き戻してしまい、なんだかかわいそうで、この量や回数から変動ができません。
でも、ミルク缶の表記量にはおいつかないし、栄養が不足してないか不安です。
少なすぎますか?

42:名無しの心子知らず
07/02/02 23:23:17 91YpEXJ4
>>41
かなり順調に体重が増えてるし、
その子には足りてるのでは?

うちも飲む量がミルク缶より少なくて先生に相談したけど、
体重や身長がちゃんと増えていれば足りてないことはないって言われたよ。

43:名無しの心子知らず
07/02/03 00:03:23 yiSFjgOA
ミルクって飲んだ量がわかっちゃうから、変に心配しちゃうよね。
母乳だと曖昧だから、そういうことがないし。体重はからないかぎり

母乳の人のブログで、子供の体重が全然増えてなくて、ショック受けてた人がいたなー。
だから体重増えてるなら大丈夫だと思うよ。>>41

44:名無しの心子知らず
07/02/03 01:14:16 K3jLjCz4
ほほえみにかえてから
うんちがゆるくなった気がするんですが
そんなことってあるんでしょうか?
ミルクがあわないのかな。


45:名無しの心子知らず
07/02/03 12:05:20 9A/hdwQV
銘柄で便秘になったり、飲みが悪くなったりはあるみたいだね。
うちは、はいはいでは緑うんちになりました


46:名無しの心子知らず
07/02/03 15:33:11 K3jLjCz4
緑うんちって良くないんですか?
何色がいいんですか?

47:名無しの心子知らず
07/02/03 16:52:35 DKJLJedX
緑が悪いなんてどこにもかいてないと思うが。
胆汁の色だっけ緑便て。ともかく腹に長い間留まると緑になるってだけ。
見た目も問題だけど臭いよね緑ンコって。。
うちは産院がE赤で退院後も貰ったE赤飲ませてた時は黄色だったけど
他に退院セットに入ってたほほえみ、すこやか、はぐくみ飲ませてみたらンコ緑になった。
はいはいも緑便だから、もう諦めてはぐくみ飲ませてる。

48:名無しの心子知らず
07/02/05 21:58:59 aQASrFEw
>>43逆に曖昧だからこそ心配になることあるよ。間隔や飲んでる時間だけじゃ量はわからないし。
ミルクだと子供にあわせるっつっても特に与えすぎが気になるよね。

49:名無しの心子知らず
07/02/05 22:45:35 qOd3S9Pa
あくまでもうちの場合ですが、娘@一歳半も
2ヶ月から完ミでしたが離乳食始めるちょっと前の頃(5ヶ月辺り)
3週間ほど急に飲みが悪くなってそれまでの半分程しか
飲まない時期がありました。
特に体調や機嫌は悪くなかったけど心配で病院にも行きましたが
遊び飲みの時期でそのうち治まると言われたら
本当に突然今まで通り飲むようになりましたよ。
飲んでるときにキョロキョロしたり抱っこを嫌がる感じで集中してない感じでした。


50:名無しの心子知らず
07/02/06 19:59:26 xtbRCeyd
流れ読まずに失礼します。
保育園が決まり、完ミを目指しています。
最近、ほぼミルクの混合になりました。
でも夜中に起きるのが辛いので、出ているかどうか分からないパイを加えさせてしまいます。
完ミの方は、夜中どうしてますか?
やっぱり、粉を計っておくくらいしか出来ないのでしょうか?

51:名無しの心子知らず
07/02/06 20:05:42 iNtJrMw5
>>49

赤さん何ヶ月?

昼は保育園でミルクだけど、夜だけおっぱいって人も多いよ。
自分じゃわからないけど、それなりに出ているのかも。

夜起きなくなるのはミルクにしてもおっぱいにしても離乳食が
ある程度進んでからのほうが多いかな?

実際、夜ミルクの方がおっぱいよりも面倒かも知れないよ。

52:名無しの心子知らず
07/02/06 22:05:43 h9KMf8ho
>>49
私は1ヶ月半から完ミだけど、夜中のミルクは本当に面倒だよ。
おっぱいで満足して寝てくれるならそれで良いし、
昼はミルクを嫌がらず飲んでくれるなら混合が最適な気もする。

完ミでないとダメな理由があるなら仕方ないけど。

53:名無しの心子知らず
07/02/06 23:22:40 WMrO6JuO
>>49
あらかじめ哺乳ビンにミルク入れてあるから、お湯だけ入れて作ってる。
寝呆けながらだからこれがかなり大変。朝台所水浸しになってた事もあるよw
枕元にポットとミルク置けばすぐ作れるけど、なんとなくそれは嫌なので頑張っててる。
あとは私も>>52タンに同意だな。もし理由が特にないなら今のままでいいんジャマイカ?

54:名無しの心子知らず
07/02/06 23:25:07 WMrO6JuO
流れに乗ってアンカーミスったwww
49じゃなくて>>50タンへのレスって事で。
正直すまんかった。

55:名無しの心子知らず
07/02/06 23:27:15 xtbRCeyd
子供は5ヶ月なったばかりです。
風邪をひいた時に、
もうすぐ保育園通い→
母乳あげる回数減る→
結果、出なくなる
と決め込んでいたので、授乳は1日1回にして風邪薬飲んでました。
そのせいか、ほとんど張らなくなりました。

完ミの方の意見聞けて良かったです。
これからでも混合に戻せるように頑張ろうと思います。

56:名無しの心子知らず
07/02/06 23:34:51 CppkPInm
育児に悩んでいる方はぜひ見てください。
育児が楽しくなりますよ。

URLリンク(ikuji.moryou.com)

57:51
07/02/07 00:24:30 tNgP37H2
うぉ、私が先頭切ってアンカー間違ってた、すまそ>>50>>52>>53

そう、ミルクもおっぱいも大丈夫な混合はある意味最強。
でも、夜にミルクを足すことで夜間の授乳の回数が減ってくれるなら
ミルクにするのも良いのかも知れないと考えてみたりもする。

58:名無しの心子知らず
07/02/07 00:39:10 UZmkjIXo
うちもビーンスタークもらったので使ったが、赤が受け付けずで
チュチュベビーで落ち着いた

59:41
07/02/07 12:44:07 dFJGLLEE
>>42 >>43
規制の為お礼が遅れてしまって申し訳ございません。
ミルク缶の量より少ないから栄養か不足しないか、
その為に脳や体の発達に悪影響を与えないか
だったら、いくらかわいそうでも心を鬼にして
吐いてでも泣いてでも無理矢理飲ませたほうがいいのではないか
だけど、ゲェーゲェーと吐き戻している姿があまりにかわいそうで
それをみたら胸がいっぱいで、とはいえ・・・
と、悶々としていて、ミルク育児の方々はどうやって乗り越えられているのか
お聞きしたかったんです。
おかげさまで安心しました。
レスありがとうございました。

60:名無しの心子知らず
07/02/07 17:09:10 4gst3179
ほほえみ飲ませてる方で
便秘がちな赤サンいますか?
はいはいかはぐくみにすれば、少しは改善されるだろうか。


61:名無しの心子知らず
07/02/07 17:21:56 Lbp1vqjo
ほほえみ飲ませてますが便秘だったので、すこやかに変えてみました。そしたら自力で緑ンコしましたよ。たまたまかミルク変えたからなのかはわかりませんが。

62:名無しの心子知らず
07/02/07 21:42:40 ndaekCRo
はぐくみにしたら、黄色うんちななったよ。
ほほえみはあげた事ないから、わからないけど。
はいはいは緑、アイクレオは便秘
すこやかは飲みが悪かった


63:名無しの心子知らず
07/02/07 21:46:11 ndaekCRo
>>62
アゲちゃった&誤字スマソ

黄色うんちになったよ。
です。


64:60
07/02/08 06:43:10 CmotC559
レスくれた方有難うございます。
ほほえみは常に緑ンコなのだが(ミルクだからだろうけど)
2日に1回の割合でしか出ない・出るまでの間、
赤がイキム時辛そうで、産院からサンプルで貰ったミルク粉が銘柄忘れてしまったけど
黄色ンコだったのではぐくみだったのかな?
ほほえみは値段高い割に便秘率高いのかしら・・・。
他のミルク粉よりアレルギー率低いって過去スレで見た記憶があって購入したんだけれどなぁ。
黄色ンコと緑ンコの違いって単に
腸に滞在した時間の長さに比例してるだけの事かな?はぐくみにしてみようかな。

65:名無しの心子知らず
07/02/08 08:21:15 iUdCdOoP
ほほえみですが毎日3~5回出ますよ。

66:名無しの心子知らず
07/02/08 08:30:23 p8gX11EF
うちもほほえみ&便秘  はぐくみ試しにかってきたけど、栄養的にはどこも
一緒なのか?ならはいはいが一番安いからはいはいに変えようと思うが。

67:名無しの心子知らず
07/02/08 10:33:16 wGUaxuhy
うちの子供もほほえみ。
便秘知らず。毎日2回出てますよ。

68:名無しの心子知らず
07/02/08 11:19:05 dm8RWWp/
>>60
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

絶対、赤の個人差もあるだろうけどほほえみの便秘率は高いかもね。
はぐくみやはいはいを試してみるのもいいとオモ。

69:名無しの心子知らず
07/02/08 11:24:22 YbgwbVjY
赤によって色々なんだねぇ。
うちもずっとほほえみで、ほぼ緑ンコたまに黄色いのも出るよ。
便秘具合は
1~3ヶ月・・・綿棒浣腸しないと出ないほど便秘
3~4ヵ月・・・急に1日1回の快便に
現在・・・2日に1度、大爆発を起こすようになりましたorz
ちょっとでも匂いがしたら、きたのか!?とドキドキする。
だいたいはクサイおならなんだけど。

>>66
黄色のうんちは、時間がたつと空気にふれて緑色に変色する
って書いてあったので、腸の滞在時間が長かったという事でオケだと思います。

70:名無しの心子知らず
07/02/08 11:35:50 sC1+VrSz
空気にふれて・・・って琴は
黄色ウンコをその辺に放置しといたら緑になるってこと?
昨日のウンコオムツを開いてみる勇気はないんだが。

71:名無しの心子知らず
07/02/08 11:55:46 VqbBLet9
うちは、ほほえみで今のところ快便だけど、
色は黄色だったり、緑だったり。
クッサイおならは確かに頻繁にでる。
はぐくみ良さそうだなー。変えてみようかしら。

72:名無しの心子知らず
07/02/08 12:35:18 WUsnGTIT
5ヶ月完ミの女子です
飲みムラがかなりあり、日にトータル600~800とバラつきがあります。
うんちが日に3、4回で柔らかめ、みずっぽいのですが仕様ですか?
それとも、800近く飲んだ日は
やはり胃腸に負担が来ているのでしょうか?

生後3ヶ月くらいまでは
混合だったせいか、うんちは柔らかめでした
やわらかめの赤という事なのでしょうか?


73:名無しの心子知らず
07/02/09 12:48:48 hkHWnUwe
E赤ちゃんあげてる人いないですか?

74:名無しの心子知らず
07/02/09 13:30:03 tle1Kiw0
自分、2ヶ月までE赤でしたよ、高かろう良かろうと思い。
他のより1000円も高いし、安売りならないから財布が痛くて止めました。
今ははぐくみ、ウンコ1日2回出ます。
因みに赤2か月、代えたばかり。

75:名無しの心子知らず
07/02/09 15:28:29 PH96VubS
>>73さん

E赤あげてます@8ヵ月
週に一缶消費するので、毎月頭痛いですorz

76:名無しの心子知らず
07/02/09 18:35:22 BFV3Le0w
いろんなの飲んだけど、E赤ちゃんが一番おいしそうに飲んでたな~あのチーズ臭さがよかったのかな。
でも高すぎて続けるのはうちでは無理でした。

77:名無しの心子知らず
07/02/10 09:16:51 mcXHudjv
生後5か月
メーカーによって緑便が多かったりゆるかったりで
基本は同じものだろうけど違うもんなんだなと実感。
割高だけどアイクレオでウンの状態がよくこれで落ち着こうと
3缶使ったけど最近体に湿疹が出始めて
昨日からさらに割高なEミルクにしてみた。
匂いが全然違ってびっくり!
飲まないかもとドキドキしたけど大丈夫なよう。
でもほんと1週間で1缶消費、安売りしてないので高い!
なんでこのミルクは高いのでしょう。
(これでミルクのメーカー全部制覇してしまった)

同じ月例の赤さん、量と回数はどのくらいですか?
うちはまだ果汁や離乳食初めてなくて
1日5.6回で1000位です。


78:名無しの心子知らず
07/02/10 12:39:47 yNrU5ZGp
>>77
うちも5ヶ月赤(男)。
まだ果汁や離乳食始めてません。
6ヶ月or赤が欲しそうになるまであげないつもり。
やっと親の食事に興味を持ってきたからもうすぐかな?

ミルクは1日4or5回で700~900。800くらいのときが多いです。
本当はもっと飲んで欲しいんだけどね~。

79:名無しの心子知らず
07/02/10 13:55:11 mcXHudjv
77です

Eミルク飲まして初のウンチがさっきでたら
卵くさくて濃い緑便でびっくり。
今までと違うからおなかがびっくりしたのでしょうか?
合えばいいんだけどけっこうミルクもむずかしい!

78>>
ミルク以外の水分はあげてますか?
空気乾燥してるし、毎日麦茶をあげても飲まないから
口うるおすくらいですが
果汁にチャレンジしようか迷ってて・・・

うちは缶ミだからか大きくってもう8キロあります オモ!


80:78
07/02/10 15:56:08 yNrU5ZGp
>>79
ミルク以外の水分、あげてないですよ。
ミルクでさえ量を飲んでくれないのに、
他のもの飲ませたらミルク飲まなくなっちゃいそうで・・・。
空気は乾燥してるけど夏みたいに汗はかかないし、
特に必要ないかな?と思ってます。

うちは服を着て8キロくらいかな。
重いよねぇ。。。

81:名無しの心子知らず
07/02/11 09:59:50 hX8WyBN7
80>>
そうでしたか!
体重うちと同じくらいですね
動くようになったらひきしまるとよいですよね

82:名無しの心子知らず
07/02/12 00:02:31 wVXDJR/M
うちの赤は、はぐくみ便秘したよ…
しかも1日中苦しんでギャン泣きorz
可哀想だた。
見てるこっちが辛かったよ。
ほほえみに変えたら嘘のように快便になった。苦しみもなくなってた

83:名無しの心子知らず
07/02/12 02:06:24 5q15RlC8
はぐくみだと顔に赤い吹き出物が出ません?
うちはそれでほほえみに変えたんだけど、翌日には治り始めて二日目には完全に治った。

84:名無しの心子知らず
07/02/12 05:10:41 5enYwBd1
>>83
出ません。



85:名無しの心子知らず
07/02/12 09:31:13 pDbVVoMW
普通のミルクから何でもOKだった赤。
フォローアップになってもぐんぐん→チルミルにかえても全く問題なし。
しかしチルミルは1匙40、ぐんぐんは50なのにびっくりした。
それくらい統一してくれたっていいのにな。
ダンナ間違えて調合して昨日飲ませてたよ・・・

86:名無しの心子知らず
07/02/12 13:11:10 vatGwhxI
現在もうすぐ6ヶ月の赤です。
ミルクの飲む回数が多くて困っています。
最近は朝9時 12時 15時 18時 21時
にだいたい150cc飲みます。
18時だけは離乳食を始めたので100ccくらいです。
離乳食は慣れてきたようなのですが
いかんせん飲み物に関しては味がミルクでないと飲んでくれません。
白湯も嫌がります。
またその時間帯の他に寝る前と夜中にミルクを欲しがり与えないと寝てくれません。
その時は100ccくらいにしてミルクも極薄くしてるのですが
やっぱりこのまま行くと1000ccを軽く越えそうで、どうしようか悩んでます。
150ccの時も本当はまだ飲めるんだろうけど
全体的に考えてしまって元から150で抑え
て作ってます。
体重計がないので体重の増えはわからないのですが
2週間前に病院で計った時は7、2㎏でした。
どなたか助言をお願いします。

87:名無しの心子知らず
07/02/12 14:14:26 uilyRg3B
>>86
まずミルクを薄めるなんて、下痢の症状でもない限り絶対にやっちゃダメ!
ミルクは一回の量をもっと増やして間隔をあけるようにしたらどうだろう。
もうすぐ6ヶ月で150ccはさすがに少なすぎだとオモ。
飲みが悪いのならしょうがないだろうけど。
うちは5ヶ月に入ったばかりだけど、200ccを一日4~5回だよ。
ちなみに離乳食はまだで、スープなどもあげていません。

88:名無しの心子知らず
07/02/12 17:04:41 5enYwBd1
5ヶ月女子
今日は飲みが悪い。
600行くかなぁ、

89:名無しの心子知らず
07/02/12 22:35:40 vatGwhxI
>>87
レスありがとうございます。
すみません、体重が多い子に先生がミルクを薄めて与えて……
と言うレスをよく見かけていたので薄めてしまいましたが基本的には良くないですよね。
助言通り1回の量を多くしてみようと思います。
あと私はミルクの全体量は1000ccを超えてはいけないと思っていたのですが間違いなのでしょうか?
ずっとミルクはE赤で表記は1000cc~1200ccを超えないのでそう思ってたのですが
寝る前と夜中の事を考えて、プラス3時間毎が頭にありすぎて赤に可哀想な事をしてたかもしれません。
あと、離乳食は2週間前からです。
お答えありがとうございました。

90:名無しの心子知らず
07/02/12 23:50:09 04UxLglC
なんか…ミルク代がもったいなくて薄めたり量減らしてるみたいだな

91:名無しの心子知らず
07/02/12 23:58:29 BkYgCt0y
>>86
うちは今、一日5~6回です。
やはり白湯やお茶いやがってます。
5回だと900台ですが6回だと1000超えるので
うすめてみようかなとか本当はもっとのみたそうだけど押さえて
チュッチュさせてたりと
かわいそうなことしてしまってました
私もミルクだと3時間ごと!ってすごく頭にあって
足りなかったのか2時間でないたりとか多くて
最近1回の量を増やしたら満足するようになったかんじです。
いきなり量を増やすと吐いたり心配なので
寝る前を10増やして、次もう1回を10増やしてと徐々に増やして
今5か月ですが190、寝る前200にしてます。
でも最近は急にのみ残すことも。

ミルクって目にみえるだけに量とかむずかしいですよね。
私は日々これで足りるのか多いんじゃないかって不安です。
うちは4ヶ月のときにすでに7300体重ありましたよ


92:名無しの心子知らず
07/02/13 02:51:00 rTUTfmzS
スレ違いかもしれませんが完ミの赤サンの体系って
太股が太くなりませんか?
赤の個人差はあると思いますが2か月男児の
オムツのサイズ選びに結構困ってます。
ウエストはSでいいのに太股がきつそうでMでもいいくらい。 前に保母やっていた友人曰くミルクの赤は
完母の赤より太股が太い赤が多いと聞いて
確かにウチの赤はアテハマルなぁと思ったのですが皆さんの赤サンはどうですか?

93:名無しの心子知らず
07/02/13 12:35:00 Zib9XBj8
>>92
個人差だと思います。
うちの赤は太ももが細くて、もうすぐ9ヶ月7キロ、いつも太もものトコからウンチが漏れちゃいます。
完母でも太ももムッチムチの子もいるし。
ミルクだから、母乳だからってことはないですよ。

94:名無しの心子知らず
07/02/13 14:42:26 kopRepMZ
うちは5ヶ月で6キロ弱と小柄だけど
フトモモムッチ


95:名無しの心子知らず
07/02/13 15:16:09 CCI/BwUX
うちは3ヶ月ころまではほぼミルクの混合で
現在完ミ、4ヵ月半8キロ太ももムッチムチ。
2ヶ月の頃にはおむつサイズMにしてたなぁ・・・。

自分も産まれた瞬間から巨大赤さん(4キロ超)だったので
大きめなのは遺伝かなーと思っている。

96:名無しの心子知らず
07/02/13 16:56:26 rr/rK/cj
>>90
ミルク代がもったいなかったらE赤なんて使いませんよ。

>>91
同じ様な方がいて安心しました。
そうなんです、母乳ならいくら与えても問題ないけど
ミルクはなんとなく与えすぎると心配ってのが頭にあって
3時間毎に固執してしまった私の責任だと思いましたorz
今日4ヶ月検診(無料ギリギリです)で先生にも相談した所、
いーよいーよあげちゃってって言われました。
アバウトな先生だったからかな。
自分でも時間とか気にせずあげようと思いました。
3時間あければいいだけの話なんですよね。
今日200ccあげたところペロリと飲んでくれました。
体重も真ん中くらいですし200ccで間隔開けて頑張ってみます!
ありがとうございました。

97:名無しの心子知らず
07/02/13 17:10:35 ERjHnrej
うちは5ヶ月で成長曲線ド真ん中だけど、オムツはSサイズだ。
でも最近太ももが「チョココロネ」に見えてきたw

98:名無しの心子知らず
07/02/13 19:38:44 Ye0hvE1g
>>97
錬る前も飲まないと寝ないのも同じです。
でも時間はあけなくちゃ、寝る時間どうしようって
むずかしくって 数字とにらめっこになっちゃいます
市の相談で話してもけっこうアバウトな答えなんですよね
ここで同じ様な人と話したほうが気持ちが落ち着いたりします
がんばりましょ!

>>97
うちは太もも早いうちからムチムチです
チョココロネって表現初めて!
キンニクジャンバーみたいだと夫がいうので
今日からチョココロネと思いますw


99:名無しの心子知らず
07/02/13 22:41:44 kopRepMZ
皆さんは作るミルクの量って毎回同じですか?
朝は飲みが悪いから10減らす
のような、個々の赤なりのペースはあると思うけど大体の量というか。
うちの赤は、毎回飲む量が違うし
前回、飲みが悪かったから今度はたくさん飲む
という訳でもなく
いつも大量に余ったり、足りなくて追加で作っている間に泣かせてしまったり
ミルク作りの度に、今回はどれだけ作るかを
悩んで疲れてきました。
飲まない時は、何がなんでも飲まないので
無理矢理口にいれてもダメです
たくさん飲んだ!と思う日でも800と、いつも飲みが悪い赤です。
同じような、飲みが悪く、飲みムラの激しい赤持ちママさん
いらしたら何かアドバイス下さい


100:名無しの心子知らず
07/02/13 23:05:30 UDG1j5Wi
>>99
うちは基本的に飲みムラは少ないほうだけど、いつも決まった量(200ml)を作って
もしも残したら捨ててるよ。
足りなくても追加はナシ。

うちも今まで数回朝イチの飲みが悪いことがあったので、起きたばかりで
あまりお腹が空いてないのかな?と思って、しばらく遊んでから
飲ませるようにしたら残さなくなったよ。
大人でも起きぬけってあんまり食欲がなかったりするでしょ?
赤サンもそれと同じなのかな?と思ったので、一度試してみるといいかも。

101:名無しの心子知らず
07/02/13 23:18:39 kopRepMZ
>>100さん、レスありがとうございます

うちの赤さん、もうすぐ5ヶ月なんですが
さっきはめずらしく160も飲んだ!と喜んでいると
その6時間後でも30しか飲まない
というくらい差があるんです。
飲まない、飲まないで5ヶ月まできましたが、病気でもなく
それなりに体重も増えているので赤の個性と思うしかないのかな。
ケチケチせずに、余ったミルクは、捨てるように切り替えてみます。

どうもありがとうございました


102:名無しの心子知らず
07/02/14 17:25:31 NxHLF2E+
ほほえみ・はぐくみをそれぞれ交互に飲ませて
みているのですが、ほほえみは飲んだ後、
結構すぐ寝付きが良いが便秘が多く、
はぐくみは便秘しないけれど飲んだ後も
寝付きが悪く、グズリがあります。
正直赤の便秘の為にははぐくみの方がいいのか迷っています。
この二つのミルク飲ませている方、赤サンはどうですか?
単にウチの赤だけなのだろうか?

103:名無しの心子知らず
07/02/14 20:44:09 LU8Jv8qf
>>101
うちは5ヶ月赤さんだけど4ヶ月のとき同じ状態だったよ。
頼むから飲んでくれーって感じだった。

でも5ヶ月入ってグンと飲む量が増えて1回200を残さないようになったよ。
1日4回か5回飲む。
今まで600台のときもあったのになぁ・・・。
成長したわ。

104:名無しの心子知らず
07/02/15 14:44:22 GWLYNDNA
4ヶ月の赤ですが、今一日160を時間決めて4回あげています。
赤自身飲み終わった後泣く事はありません。
普段から眠い以外ほとんど泣く事のない赤で、授乳時間前になっても泣く事はないです。
授乳時間にミルクを持って行くとパタパタ動いて欲しそうにしています。
量的に少ない気がしますが、機嫌がよければたりているのでしょうか?
最近までは完母で訳あって完ミになったので、今までどの位の量を飲んでいたかわかりません。
体重は7500ちょいです。
飲ませれば200位飲めそうですが、160でも問題なさそうですが増やすべきでしょうか?



105:名無しの心子知らず
07/02/15 15:24:54 yr5+zLYN
>>104
出生体重は何gだったのかな?
母乳の時は日割で何gぐらい増えてましたか?
もし、30gとか増えてたのなら、赤は結構な量を飲んでいたと思われるよ。
一般的に、体重×100は飲まないと体重増えないと聞くよ。
104さんの赤なら、総量750以上だね。

前スレから転載すると
>赤ちゃんに飲ませる量はミルク缶に書いてるのはちょっと多いと思います。
桶の人は体重×160CCで、スカパーの育児チャンネルでは、×150CC
ひよこクラブには、×120~150CCと書いてありました。
ミルク缶の量見て、足りないと思って母乳止めてしまう人も多いのではないでしょうか?
うちは4.5キロなので、650~680ですが、母乳はトータルで400~450CCで
ミルクは、150CCくらいなので、ちょっと足し方が足りないけど、母乳相談室を使っていて、
すごくおなかすいてる時しか、哺乳瓶をくわえてくれないし、遊んだりします。

これで計算すると、104さんの赤には、1000ぐらいみたいだね。
でも、飲む量は赤の個性によってさまざまだから、少しずつ増やして様子をみるといいかも。


106:名無しの心子知らず
07/02/15 15:26:40 nfBNUst5
>>104
機嫌が良いなら足りてるのかもしれないけど、
体重7500で1日600はちょっと少なめな感じがするし、
まだ飲めそうなら少しずつ増やしてみては?
180、200という感じで。様子を見ながら。

あと、授乳間隔は何時間くらい?
1回の量を増やすのではなく、回数を増やしてもいいかも。
4ヶ月でその量なら1日5回でもいいんじゃないかな?

赤によって量も回数もベストな状態が違うから、
様子を見ながら変えていくのがいいと思います。

107:104
07/02/15 15:52:27 GWLYNDNA
赤の出生体重は3キロ弱です。0ヶ月から2ヶ月まで劇的に増えていて
一ヶ月検診では4.5キロでした。2ヶ月半では6.3キロで4ヶ月で7.5弱です。
完母だった頃4ヶ月前後から飲む量がいっきに減りました。
赤は元気で機嫌もいいのでこのままでもいいかと思っていましたが、様子を見ながら増やしていきたいと思います。

>>106
完母の時から今も授乳間隔は朝から寝るまで4時間毎です。
夜は寝てるので起こしていません。
泣くまでまっていたら3回とかになりそうなので、今は決まった時間に4回飲ませていましたが
様子みてお腹すいてそうならあげるか、少しずつ量を増やしていきます。

108:名無しの心子知らず
07/02/16 21:54:52 w7kjG0GO
2ヵ月完ミ男児です。
出生時2800,1ヵ月3250,2ヵ月4900。
完母を目指すも、体重が増えず(むしろ減少orz)、
混合→1ヵ月半過ぎから完ミ。

ミルクにしてから、飲みがよすぎて、体重がんがん増えてます。
むやみやたらに欲しがっている様子。
1ヵ月終わり頃まで、1回100ccを2.5~3時間おきくらいだったのですが、
量を増やせばもっと寝るかと140cc与えても、まとめて寝ない。
授乳間隔も、変わらない。
(昼夜問わず、1時間と続けて寝ない子で、すぐ泣く。抱っこマン。
ゆえに、おなかがすいて泣いているのか、寝ぐずりで泣くのか、
母よくわかりません、疲れたよ~ぅ)

そこで、無理やり4時間くらいはあけるようにあやしたり、
抱っこひもに入れたり(寝る)していたのですが、
これもなかなか大変で。

この月齢くらいだと、140ccで、一日8回とかでもいいのでしょうか?
無理に授乳間隔あける必要ないのかな。
アドバイスお願いしまそ

109:名無しの心子知らず
07/02/17 15:22:50 JtvjnDSB
>108
2ヶ月半男児混合ですが、1回140~160で3時間おき(夜中はパイのみ)一日6~7回です。
最大200まで追加あり、パイは飲み放題(3時間開かないときは、パイで時間稼ぎ)。

出生2900、1ヶ月3500、2ヶ月ちょい5500(w
1ヵ月半頃から急激に飲む量が増え、体重も激増でしたが、
さすがに最近急に太ってね?とおもって2ヶ月ちょいのときに保健所で体重計ってもらったときには
むしろほめられました。

完ミなら3時間おき140は全然問題ないんじゃないかな。
160一日6~7回ならそのほうがいいかもだけどね。


110:108
07/02/17 16:01:45 HcvqrSFW
>>109さん、ありがとうです。
順調に育っておられてなによりですよ。
うちも、最近がんがん増えてきていていますが、
むさぼるように飲んでいてコワイ…
160とか与えたら飲むかも。でも、間隔があかないかも。
としたら、1リットル越えるのか??w
おなかの具合より、時間で欲しがっている幹事。
満腹中枢そろそろ育ってもいいんじゃないか、息子よ。
うちの息子、学習能力ないのかなーorz
でも、同じくらいの月齢のお子さんの話聞けて有難いです。

111:名無しの心子知らず
07/02/18 15:34:29 9gFQVsHn
離乳食もよく食べるし1歳になったので
一切ミルクを与えていません。
栄養面ではまだミルクを与えるべきでしょうか?
ちなみに2ヶ月の頃から完ミです。

112:名無しの心子知らず
07/02/18 19:49:42 ngNgiArB
108さんへ
うちも同じ頃、全く同じ状態だったけど、もうすぐ4ヵ月の今は、だいたい一日6回で、夜も8時間近くまとめて寝てくれるようになりました。
そんなに心配しなくて大丈夫ですよ~

113:名無しの心子知らず
07/02/18 20:05:08 SdOBRE79
>>111
うちも離乳食をよく食べているので1歳ちょうどでミルクをやめ
牛乳にしました。
離乳食も完了期に入り栄養的にまんべんなく取れているようであれば
ミルク卒業でいいと思いますよ。

114:名無しの心子知らず
07/02/18 20:30:17 eOGpsebA
>>113さん、レスありがとうございます。
まわりの人はまだミルク飲ませていて
私も飲ませるべきかと悩みました。
自分の育児に自信がないので
ついまわりと比べてしまいます。
でもよく食べるのでこのまま離乳して行きたいと思います。

115:名無しの心子知らず
07/02/19 10:01:46 RoBe+GA7
108サン
うちと同じです。140~160飲ませてますよ。間隔は昼夜かわらず2時間半位。
もっと短時間もあり。一ヵ月健診で医者に聞いたら、この時期は飲みたい時に飲みたいだけ、あげてと言われたよ。

116:108
07/02/19 11:20:52 m+GBQPmX
>>112さん、
>>115さん、
レスありがとうございます。
そうですかー、ほっとしました。
うちも、3時間もたないときがある。
そのくせ溢乳・吐くことも多いので、
「吐くなら飲まないでぇー」と言いたくなったりw
自治体の同月齢の親子の集まりに行ったら、
「夜8時間寝てる」とか「ミルク一日5回くらいよ」とか、
授乳間隔があいてる人ばっかりだったんですよね。
でも、それぞれのペースがあるということかな、母焦ってはイカン、イカン。
仲間がいて嬉しいです、
…でも、まとめて寝てくれる子がウラヤマシ。

117:名無しの心子知らず
07/02/20 23:20:42 ZAhWxkbI
森永のキャンペーンで哺乳ビンケース応募して一ヵ月半。そういえばまだ来ないなぁと思ってたら
どうやら生産が間に合ってないらしく、とりあえずのお詫びとしてスタイが送られてきた。
そういう気遣い結構ウレシス(∩´∀`)∩


118:名無しの心子知らず
07/02/21 20:55:50 cAhd4Qwc
あげますよ・・・

119:名無しの心子知らず
07/02/22 01:07:09 x4iXglXh
赤9ヵ月離乳食モリモリ食べてありがたいんだが最近パイが枯れてきた。orz
今からミルクに切り替えるならフォローアップでオケ??

120:名無しの心子知らず
07/02/22 01:12:46 x4iXglXh
sage忘れてた!!orz
逝ってきまつ(´Д`;)

121:名無しの心子知らず
07/02/22 01:50:40 Ojj97uAj
うちの子は1才1ヶ月ですが、ご飯もかなり良く食べます。
でもミルクを一日200mlを4回は必ず飲みます。
飲み過ぎでしょうか…。

122:名無しの心子知らず
07/02/22 05:27:13 GjHG07dK
個人差があるからいいんでないかな。上の子の時は、そのうち麦茶ばかりにかわっていったよ。


123:名無しの心子知らず
07/02/22 18:10:54 Bb5ixcNU
質問です。
ミルク付属の専用スプーンを誤って捨ててしまいますた。
専用スプーンすりきり1杯=小さじ1杯ぐらいでおK?

124:名無しの心子知らず
07/02/22 21:21:21 uloToWQo
>>123
小さじ1よりは多いと思う。
はかりはないの?
フタに1さじ何gって書いてあるのを計ってみるとか…。
完ミならどうせ1ヶ月以内に使い切っちゃうだろうから
新しいのをもう1缶開けてスプーンだけ流用しては?

125:名無しの心子知らず
07/02/23 08:48:57 mLeb9D9q
すこやかのスプーンは大体大さじ1/2だよ
うちでは使用済みのを計量スプーンに使ってる
他の銘柄はわからないけど…


126:123
07/02/23 12:59:02 x+SemKTX
>>124
>>125
ほぼ完母なんだけど、今日の夕方から旦那に赤を預けて外出しなければならず、
調乳のセッティングでもしとこうか…と思っていたら捨ててしまったことに気づき、
今更新しいミルク缶買って開けても使い切れないし、
うちははぐくみで1さじ分約2.6gとあるけど、
はかりは小数点以下の軽量ができないし、
どうすりゃいいのさ、とあせってしまいました。

昨日の書き込み後、旦那に相談したら、
「2.6g=20ccなら、とりあえず13gはかって100cc毎で作ればいいじゃん」と
あっさり言われますた。
その手があったか。アフォな私orz

というわけで、自己解決できました。
レスありがとう。

127:名無しの心子知らず
07/02/23 22:20:53 lW3UVdw7
一番便秘になりにくいミルク缶はどれですかね?


128:名無しの心子知らず
07/02/23 22:44:32 TjCb4Frn
>>127
わかってると思うけど、赤ちゃんによって合う合わないはまったく違うよ。
このスレの前の方見ればわかるでしょ?
ほほえみが合わない子が多いって書き込みが増えたと思ったら
うちはほほえみが合うって人もいた。
スティックタイプ買って色々試してみたらいいよ。

129:名無しの心子知らず
07/02/24 01:03:53 WBWmpKpv
和光堂のミルクのポイント貯めてるんだけど、何がもらえるの?

130:名無し心子知らず
07/02/24 01:24:10 xW428WPa
127さんへ
マッサ-ジ ”ノの字”やってる?
ニギニギ体操そうとか?
あと赤ちゃんにとって安心家庭環境かでチョット違うみたい。
ミルクは味みたいですね、数々のミルク遣ったけどうちの子は
ほほえみ派でした。高いのに!
 あとカルピス上げたら秒殺で飲んだ後でゲプで苦しんだけどね。
あのお馬鹿ちゃん。

131:名無しの心子知らず
07/02/24 01:42:19 Ig3iuOOo
ミルクに赤好みの味ってやっぱりありますかね?

うちは母乳寄りで、最初は産院と同じはぐくみ1缶使ったんだけど、
次に試供品の小缶ほほえみ使ったら、粉溶けのよさに感心して
そのまま、ほほえみ使ってます@4ヶ月。
近所のドラッグストアで同じ値段だし@1,990円、
どちらも便秘しらず、チョイほほえみの方が白い粒なく消化良さそう?位か。
飲みっぷりに関しては・・・夕方・夜とミルク足してるけど、
ママパイマンセーなので、どっちも毎回嫌々、飲ませるの大変です。orz
はいはい、安いので一度試したいけど、味変わって飲まなくなったりするのかなー
大缶で1ヶ月くらい持つから、冒険しようかしまいか悩み中。

132:名無しの心子知らず
07/02/24 02:00:20 AelGoMGe
ビーンスタークのすこやか飲ませてる人いますか。
他のミルクと比べてどんな感じでしょうか。

133:名無しの心子知らず
07/02/24 03:18:08 /X80eQOR
うちは産院でビーンスタークだったからしばらく買ってました
他のメーカーをあれこれ試しましたが
再びビーンスタークにしたら毎日緑便で(緑便は心配ないとされてるけど)
他のメーカーでは黄色なので心配になりやめました
今はアイクレオで落ちついてます


134:名無しの心子知らず
07/02/24 13:42:20 ZwHWKMZh
>>132
2缶パックで安かったから初めてすこやか買ってみたけど、スプーンの滑りよくて
いい!
飲ませるのは1日1~2回でうちの赤どこのでもよく飲むから、赤がどうなのかは
分からないけど・・・
買いに行く西松屋、今でも置いてるはいはいが旧バージョン。

135:名無しの心子知らず
07/02/24 14:46:50 zvkMO7df
うちの赤は味的にはどのメーカーなんでもゴクゴク飲むんだけど、
どうもはいはい以外だと便秘がちになるのでやめた。
とくにはぐくみが一番ヒドイ便秘になる。

たまに栄養的には、はいはいちょっと不安みたいな事聞いたりもするけど、
値段は安いし便通いいし、体重増えてるからいいかなと。

136:名無しの心子知らず
07/02/24 20:51:27 RieX8/Gp
0歳スレに間違えて書き込んでしまいました。

コンビのマグの乳首と、ヌークの乳首が相互して使えたのですが、ヌークは他にどのメーカーの乳首が使えますか?

137:名無しの心子知らず
07/02/25 00:52:06 gWgO1uon
あと数日で1歳になりますが、卒乳はいつ頃が良いのでしょうか?
離乳食はあまり食べてくれず、毎食後に二倍に薄めた野菜生活を200飲ませ、その後数時間おきにミルクを与え、
夜寝る時は、300程飲まないと寝ません。
こんなんで卒乳しても良いのでしょうか?

育児初めてで、難しいし、何か泣きたい。

138:132です
07/02/25 02:40:52 HkDlzlEn
>>133,>>134さん ありがとうございます。
ドラッグストアでE赤ちゃんの次に高かったので
栄養的バランスとか、他の物よりいいのかと気になっていました。
でもこのスレではあまり出て来ないので、
値段の割にそれほど違いがないのかもしれませんね。



139:名無しの心子知らず
07/02/25 11:46:54 u1XDLREK
>129
URLリンク(www.babytown.jp)

140:名無しの心子知らず
07/02/25 23:48:11 hvZZxGce
>>137
書いてあることだけで判断すると、ミルク卒業にはまだ早いと思います。
やはり離乳食が3食きちんと食べれるようになってからでないと栄養的に心配かな。
離乳食をきちんと食べてもらうために、まず食後の野菜生活をやめましょう。
ご飯を食べなくてもジュースをもらえるとわかっているからよけい食べないんだと思いますよ。
子供はホントにお腹が空けばちゃんとご飯食べるので、離乳食時に食べなかったら
泣いてもなにしても次のごはんまで何も与えない!!
日中はできるだけ外に出てお腹をすかすようにする。
これを根気よく繰り返していくしかないのでは?
ミルク自体は別に3歳くらいまで飲んでいてもかまわないらしいから、
ストローが使えるのであればミルクをストローにして、寝る前はちゃんと歯を磨いて
ムリにやめる必要もないと思うけどね。
哺乳瓶は虫歯の心配もあるし歯が生えているのであればそろそろ卒業したほうがいいと思います。

長文スマソ。

141:名無しの心子知らず
07/02/26 03:40:04 Mf8fl364
>>137
うちの娘@1歳0ヶ月も同じで離乳食がなかなか進みません。
月齢的にはフォローアップミルクですが、食事で栄養を取れていない気がするので
普通のミルクがいいのか悩んでいます。

142:名無しの心子知らず
07/02/26 17:53:56 h6nnuukH
特殊ミルクの赤餅です。
里帰りから自宅(飛行機利用)に戻るときに、
開封済みの粉ミルクも持ち帰りたいので、粉ミルクパックに小分けしようと思ったのですが、
実家周辺では手に入らず。売ってるところを探す余裕もなく。
通販でこれだけ買うには送料の方が高い。

粉ミルクパックって、100均の小さいジップロックみたいなのでもいいのかしら?
やっぱり専用じゃないとダメなのかな?
それと使用感も教えてください。



143:名無しの心子知らず
07/02/26 20:26:49 bWBaKUqf
使ったことないけど、ジップから入れるのは零れそう。
かといって、角を切るにもハサミ必要だよね?
紙に包んでジップロックもどきなら行けそうじゃないかな。


144:名無しの心子知らず
07/02/26 20:40:34 YMctJw50
>>142

たとえば、ミルカーとか使い捨てじゃない小分けタッパーみたいな
のもあるよ、今後もミルクで行くんだったらそういうのでも無駄に
はならないかもしれない。近所で売ってなかったらスマソ。

使いかけの缶がかさばるから移し替えたいって事だよね?
ジップロックに小分けにするくらいなら、タッパーみたいなものに
ざくっと移し替えて持って帰った方が楽じゃない?自宅に帰ってか
らは調乳するときにスプーンで計ればよいんだし。もちろんタッパー
はきちんと消毒してね。

そして、自宅に帰る時に使う分は哺乳瓶に一回分入れておく。
利用したいと思う分だけジップロックなどで小分けにしてみる。
ただ、こぼしたりとかが嫌だったら、予備の哺乳瓶に入れちゃった
方が楽かも知れない(出先で哺乳瓶洗うのも大変だし)

145:名無しの心子知らず
07/02/26 21:59:16 7qTMBMwA
>>142
西松屋に細長いジッパーつきのミルク用小分け袋売ってたよ。
もし近所になかったらごめんね。

146:名無しの心子知らず
07/02/26 22:26:31 YVvaMdY4
>>142
オクだったら定形外とかメール便対応してもらえるから、送料安いよ。
やらないならゴメン。
ちなみにうちの近所の西松屋にも売ってました@中部
西松屋が近所になかったらごめん

147:名無しの心子知らず
07/02/26 22:34:53 o6T34TLT
>>142
私、ダイソーのジッパー付き小分け袋にミルク入れてました。
ジッパーの部分を全部ほ乳瓶に突っ込んで移せば
こぼれたりしませんでしたよ。


148:名無しの心子知らず
07/02/26 23:46:53 jHeg++A5
教えてください。

赤ちょうど4ヶ月で、体重5.8キロぐらいです。
一回160を5~6回あげていますが、少ないのでは?と言われました。
赤は欲しがりません。
でもミルクの量を増やした方がいいのでしょうか?
ちなみにカンミです。

あと、ドクターヘッドの哺乳瓶を買おうと思ってるのですが
どうでしょうか?
もし、ご利用の方がいらっしゃいましたら、
使用感など教えていただけると幸いです。

149:名無しの心子知らず
07/02/27 00:26:24 eoSJbW+d
>>148
うちの赤@9ヶ月も4ヶ月頃は5.5キロで160×6回でしたよ。
うちは飲まないわけではなかったのですが、いくら与えても(200とか240とか)
飲み終わるとギャン泣き、でもその後ああやして機嫌が直ると
3時間どころか5時間くらいあいてしまうので、親のほうで管理してました。
欲しがらないのであればムリにあげる必要はないと思いますよ。
ちなみにうちの上の子はやはり完ミで育てていましたが4ヶ月頃なんて120くらいしか
飲んでくれませんでした。
ミルクの量は個人差がありますので、赤が機嫌よく元気であれば
周りの声は気にしなくてオケ。

150:名無しの心子知らず
07/02/27 00:38:58 mrEdO/ro
出生体重を書いてくれろ

151:名無しの心子知らず
07/02/27 01:12:37 9khwJ+0d
>>142です。レスありがとうございます。
粉ミルク小分けパックがカネソン製品だったので、
冷凍母乳と同じで、粉ミルクも気を使わなくちゃならないのかと思いこんでました。
ダイソーで買ってきます。
西松屋は近所にないのです。

>>144さん、
>使いかけの缶がかさばるから移し替えたいって事だよね?

そのとおりです。
そうか、タッパーという手もありですね。
ミルカーは持ってます。
あれは買って後悔しないもののひとつですよね。

152:名無しの心子知らず
07/02/27 01:22:32 j+XVFh5x
>>148です。
>>149さんありがとうございました。すこしホッとしました。

>>150さん、出生体重は2594グラムです。

153:名無しの心子知らず
07/02/27 02:38:45 dF6jISuU
完母だったのが、私がノロにかかり母乳が止まってしまい、
ミルクにせざるを得なくなったのですが
今まで母乳は欲しがったらあげていたので
ミルクの間隔がうまく開けれません。2時間くらいで限界です。
ミルクの間隔が短いと胃に負担がかかる他にはどのような害がありますか?
またうまく間隔を開けるコツなどありましたら教えていただきたいです…


154:名無しの心子知らず
07/02/27 02:39:23 dF6jISuU
完母だったのが、私がノロにかかり母乳が止まってしまい、
ミルクにせざるを得なくなったのですが
今まで母乳は欲しがったらあげていたので
ミルクの間隔がうまく開けれません。2時間くらいで限界です。
ミルクの間隔が短いと胃に負担がかかる他にはどのような害がありますか?
またうまく間隔を開けるコツなどありましたら教えていただきたいです…


155:名無しの心子知らず
07/02/27 02:54:05 mrEdO/ro
>>152
それくらいなら大体成長曲線のカーブ通りだし、私も無理して飲ませなくていいと思う
それが赤さんのペースなんじゃないかなあ
あとうちは飲む時期と飲まない時期がすごくあったよ
もしかしたらそのうちよく飲む時期が来るんかも
哺乳瓶のことはわかりません、ごめんなさい


156:名無しの心子知らず
07/02/27 13:35:33 iyPCf7GY
>>154
チィクビはくわえてくれないの?それが一番楽だけど。
後は抱っこかおもちゃで遊ばせるか・・・
月令にもよるけど。

157:154
07/02/27 13:47:44 wdR6xBN4
2つも投稿してしまいました。ごめんなさい。
>>156
今4ヶ月半になります。
チクビをくわえるのも一瞬ですぐに泣き出してしまいます。
あと心配なのがミルクにしてから明らかに睡眠時間が少なくなりました。
1回に飲む量にもすごくバラつきがあります。
ミルクがこんなに大変だとは…orz


158:名無しの心子知らず
07/02/27 18:42:12 s6WC5w9+
もうすぐ6ヶ月赤。
今まで母乳とミルクしか飲ませたことなし。
(今は完ミ)
熱が出たから水分補給にと思って初めて湯冷まし飲ませたけど・・・飲まない。
そりゃそうだよね。。。
幸い1日で熱が下がったからミルクだけで乗り切ったけど、今後が心配だわ。

159:名無しの心子知らず
07/02/27 19:49:36 6RsN/3W4
>>157
うちも完ミですけど量はかなりばらつきありますよ。
2ヶ月ですが大体100~160くらい
でも飲ましてるうちに「この時間はこれ位の量」って
決まってきました。夜中は6~7時間空きで大量、
午前は超少なめとか

160:名無しの心子知らず
07/02/28 14:41:48 uoquiy1e
教えてください。赤一ヶ月たちましたがミルク一回の授乳で120飲みますが
間隔が一時間半ぐらいしかもちません。
それで一日10回位授乳してます。たまに少し吐く事もあるのですが一回の量を
まだ増やしてもいいものかどうか、
便も一日に毎朝一回しかしません大量ではありますが間隔があまりあかないので
胃に負担かけてますよね?

161:名無しの心子知らず
07/02/28 15:10:55 I5WEPVdg
質問する場合は出生体重と今の体重書くようにテンプレ入れようよ。
>>160あなたの赤の体重がわからないけど生後一ヵ月の赤が一日に1200も飲んでるってこと?
それはあまりに多すぎると思う。一ヵ月検診はまだ?
その頃の赤ちゃんは与えるだけミルク飲むんだから、もうママが量調節する時期だよ。
うんちの回数は毎日出てるなら気にしないでいいと思う。
たくさん飲めば回数増えるってわけではないしね。

162:名無しの心子知らず
07/02/28 15:11:58 dG0uBTwg
>>160
赤さん1ヵ月なら大体間隔が2時間くらいなら心配はないと思うけど
月齢に対して、飲む量が多いから心配なのかな?
私は今のままで大丈夫だとは感じますが
あとウンチですが1日1回でていれば、便秘でもないし心配ありませんよ


163:162
07/02/28 15:15:41 dG0uBTwg
>>160
よくレス見たら>>161のレスの通り、1日トータル1200mlだとおおすぎるね
せめて1回の量を60~100mlにして、授乳回数を調節すべき
飲みすぎてるから、うまくげっぷできなくて吐き戻ししてしまうのかも

164:名無しの心子知らず
07/02/28 15:52:27 kzvKTmir
>>160
うちもそんくらい飲ましてた気がする・・・
でも2ヶ月すぎて、今の赤の様子を見ながら思い返すと
やっぱり飲ませすぎだったなぁ・・と後悔してます。
お腹しんどかっただろうに_| ̄|○

泣いたら即ミルクじゃなくて、何か気分転換でもしてみては?
うちのは隣の部屋の座布団に乗せたりいつもと違う人に
だっこしてもらったりしてました。すでに試してたらスマソ

165:名無しの心子知らず
07/02/28 16:06:25 uoquiy1e
160ですやっぱり飲ませすぎですよね、病院では飲むだけ飲ませてと言われて
でも ひたすら飲みたがるし間隔もあまりあかない
とりあえず一度100にもどしてみます。
ありがとうございました。

166:名無しの心子知らず
07/02/28 16:13:12 RU17Nlx+
一ヶ月半頃200ml一気飲みしていた息子だけど
三ヶ月頃には1回に140mlくらいしか飲まなくなって
五ヶ月頃には1日量で300ml。
八ヶ月の今でも1日量で300ml。

飲むときに飲みたいだけ飲ませてあげればいいと思うよ。
飲み過ぎたら勝手に吐いて調節するし。

167:名無しの心子知らず
07/02/28 16:30:10 kzvKTmir
>>166
やーでもうちは泣いて泣いて大変だたーよ
それがのませすぎ、とは分からず反対に解釈しちゃって
ミルク増やしちゃったり、半泣きで家中何周もしたり・・

2ヶ月になってかなり減って1回120~150・トータル900ぐらい。
結局は赤自身で調節するようになるんだけどね。。
あのころはほんとしんどかった

168:名無しの心子知らず
07/02/28 16:32:11 /v0IS2nl
うちも一ヶ月の完ミ。一日トータルが650~750の間になるように調整。回数は
6~7回にしたいけど、今のところ8回。午前中は2時間置き。夜は3~4時間置き。
最近まで1~1時間半置きで11回くらいあげてた。総量は800以内だったけど。
頻繁すぎなので、欲しがって泣くのをあやしたり、おしゃぶり使ったりして
調整したら段々回数減ったよ。一回を120くらいにして更に回数を減らし
たいけど、120飲むと結構吐くからまだウチの子の胃に120一気は多すぎる
みたい。ウンチは一日三回。二ヶ月までには一日6回、トータル800前後で
安定するかなぁ。まあ、そう親の思い通りにいくわけないんだけどね。

169:名無しの心子知らず
07/02/28 21:45:11 KtJR3hrI
グッズスレと悩んだのですが、質問させて下さい。

4月出産予定の妊婦なのですが、事情があり、ミルクで育てる予定です。
その為、そろそろミルク関連のものを揃えていこうかと考えているのですが、調乳ポットはあったほうが便利ですよね?
コンビの調乳じょ~ずとピップの調乳ポット、どちらを購入したらいいのか、迷っています。
コンビのは哺乳瓶にお湯を入れた状態で保温できるのが利点なのですが、
60度での保温しか出来ないみたいで、ピップは90度と60度の切り替えがあるようで、
後々普通のポット代わりに使えそうなのが気になっています。

それとも、一般的なポットで温度切り替えのついたものの方がいいのでしょうか?

もし既出な質問だったら申し訳ありません。
宜しくお願いします。



170:名無しの心子知らず
07/02/28 21:54:50 +Rqap8bp
>169
買った人からあんまり使わなかったと聞いたことがあるので買わなかった
フツーのポットのがずっと使えていいかも
うちは普通の魔法瓶。最初は熱いけど時間が経つと程よく冷めていい感じ

171:名無しの心子知らず
07/02/28 22:31:45 CBjDu2Ye
>>169
うちは普通の電気ポットで60℃にも設定できるやつを使ってるよ。
子供がミルクを卒業した後も長く使えるし、うちでは
頻繁にお茶を淹れて飲むので、かなり重宝するだろうと予想してる。

こういう生活習慣でも違ってくると思うから、無駄な買い物にならないか
よく考えながら決めるといいと思うよ。

172:名無しの心子知らず
07/02/28 22:34:15 MLyqwOx6
>>169
コンビを使ってるよ
面倒くさがりなので、レンジでチンして
60度まで冷め保温になるのは衛生面でも安心だし
便利で買ってよかったと思ってるよ。
ただミルクが終わったら、使い道はなさそう。

哺乳びんに湯入れて保温の方は、
やった事ないから、
わからないや。


173:名無しの心子知らず
07/02/28 22:41:21 ytiav/kN
>>169
うちは象印のポットにしたよー。60度に設定できるやつ。
やっぱり後々使えるようにと思って。
私はこれなしではミルク生活考えられない!

174:名無しの心子知らず
07/02/28 22:53:29 36mIawQ5
ID違いますが>>169です。

皆さんのアドバイス、大変参考になりました。
生活習慣や予算的な事も踏まえて、検討したいと思います。
有難うございました。

175:名無しの心子知らず
07/03/01 04:51:04 OiJ0C5bZ
今まで大手メーカーのミルク交互に使ってたけど
今回、初めて和光の「はいはい」を安さに負けて買ってみました
60度のお湯でサッと溶けるし使い勝手は悪くなさそう
混合なのでミルク飲みつき悪いのはいつもの事として
便がチョイト水っぽくなったような気が・・?
でも1~2日に1回で快便というわけでもなく
溜まってた分、ドパーッ大量に軟便です
母乳多目なのでミルクだけのせいとも限らないんですが

176:名無しの心子知らず
07/03/01 12:02:05 iGvmdoBc
赤二ヶ月半です。
乳首のサイズをSからMに変えるタイミングっていつでしょうか?

177:名無しの心子知らず
07/03/01 12:38:10 bBbxKsV0
一度に飲む量も増え、飲みきるまでに時間が
かかるようになったと感じるころかな?


178:名無しの心子知らず
07/03/01 12:51:06 SSJhnJm0
調乳ポットって60℃が主流なのかしら。
何にも考えずに買ったうちのポットは50℃設定だけど。
あんまり50℃って書き込み見ないけど・・・まぁ問題はないですよね。

179:名無しの心子知らず
07/03/01 13:05:14 9DeYMIen
>>175
私も和光堂使っていますが、値段で質が変わるわけじゃないから
心配しなくても大丈夫ですよ。
他のメーカーとの値段の差は、宣伝にお金をかけないから安くなっているそうです。
これは、病院で出産した調乳指導のとき聞きましたが、
ミルクを変えたばかりのときは、便も変わるようです。
あまり続いて気になるようなら、かかりつけに相談してみるといいと思いますよ。

180:名無しの心子知らず
07/03/01 13:20:31 Daz8ZsuH
私が西松屋で買ったポットも50度設定。いいんじゃないかな。
でも調乳ポット、ホント便利。これとミルカーがあれば枕元でいつでも
ぱっと作ってあげられる。母乳の出が悪くてミルクに切り替える時、作るの
めんどくさそう~。と思ったけど、全然ラクだった。便利グッズサマサマ。

181:名無しの心子知らず
07/03/01 13:42:33 TQy1CTVA
今日はいはい買ってきたら2缶にももちゃん2個とキティのウエットティッシュがついてた。
こんなの初めて見たよ。
いままで2缶でもももちん1個しかはいってなかったもん。
思わず6缶も買ってきてしまった。
しばらくお尻拭きもいらないや。


182:名無しの心子知らず
07/03/01 13:49:46 xr0Dupie
2か月9日の@赤です。
便秘気味の為ほほえみからはぐくみに変えたのですが
便秘は解消されたのはいいのですが、ほほえみの時よりはぐくみの方が
毎回げっぷさせる度に吐くようになってしまって困りました。
量はほほえみの時と変わらずにあげてるのに(1回の量は160mlを4時間置きです。)
何故だろう・・・。ミルクが合わないのかな?飲みっぷりはとてもよいのに。
同じような方いらっしゃいますか?


183:名無しの心子知らず
07/03/01 14:09:17 x6vDfj++
>>182
うちもミルクによっては頻繁に吐いてます@3ヵ月男児
アレ餅なのでメジャーな銘柄ではないですが、
明治のだと下痢になり、森永のだと吐きやすく、雪印は便秘して…という感じ。
うちもいつも同じようにあげてるつもりだし、飲みっぷりもよいです。
合う合わないがあるんでしょうねー。

184:名無しの心子知らず
07/03/01 20:13:37 vcSR1E0e
>182
飲みっぷりが良いということは、ほほえみのときよりも
飲む時間がはやくなってるってことかしら?
だとしたら、がっついた分「一気に飲んじゃったよーゲボッ」
となってるのかも。
と推測で書いてみる・・・。

185:名無しの心子知らず
07/03/01 20:22:44 SSJhnJm0
ああ、うちもほほえみやったりはぐくみやったりしてるけど
はぐくみの方が飲むの速いなぁ。ほほえみは飲んでるそばから泡立ち過ぎて飲みずらそう。
うちの赤はどっちでも体調変わんないんだけどねー。

186:182
07/03/02 09:19:17 II5x1iKa
レス下さった方有難うございました。
やはりミルクによっては吐く赤ちゃんもいるんですね。
うちはミルクよりの混合なので昨夜は量を少し少なめにして(90ml)
あとはおっぱいをあげてみた所 げっぷのみで吐き出しがありませんでした。
少し量が多かったのかもしれません。
185さんと同じでうちもはぐくみにしたら飲むスピードが速くなった気がします。
それで184さんの言うように、一気に飲むので吐いてしまうのかもしれません。


187:名無しの心子知らず
07/03/03 22:28:53 /JSIPPt+
今日近所のショッピングセンターで育児相談やってて体重測ってもらった。
ミルクだといい顔されないのでいままで避けていたのだが、旦那が測ってもらいたがったので…
そのあとお決まりの「母乳?」がきたので「ミルクです」と答えると
チュチュの乳首をくれたよ。
いままでミルクの試供品をもらったことはあったけど、乳首は初めてだった。
そのうえ「ミルクでも母乳でも育児が大変なのはみんな同じ。頑張ってね」と
声をかけてもらえ、ちょっぴりうれしかった。


188:名無しの心子知らず
07/03/04 16:15:02 Ut4yLTAh
いい方で良かったですね
周りの人の何気ない言葉で元気がでたり凹んだり…
私は検診時の医者の言うことに振り回されてしまうorz
かかりつけ変えようと思う

189:名無しの心子知らず
07/03/04 18:37:54 Fq3zI+5S
現在9ヵ月半の双子赤の父です。
完ミですが、フォローアップミルクについての相談です。
少々離乳食開始の時期を遅らせたため、まだ離乳食中期で2回食の途中の状況です。
この状況で、妻がそろそろフォローアップミルクにすべきではと言います。
自分は3回食が始まってから(11ヵ月位からの予定です)で十分だと思っているのですが、
妻は栄養面で鉄分などがフォローアップミルクの方が豊富だ、と言って切り替えたがっているのです。
成分表からだけ見ると、そのようにも見えてしまうのですが、皆さんの意見をご教示頂きたく。




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch